JP2016012329A - 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム - Google Patents
表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016012329A JP2016012329A JP2014135055A JP2014135055A JP2016012329A JP 2016012329 A JP2016012329 A JP 2016012329A JP 2014135055 A JP2014135055 A JP 2014135055A JP 2014135055 A JP2014135055 A JP 2014135055A JP 2016012329 A JP2016012329 A JP 2016012329A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- list
- display
- length
- display control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 171
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 42
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 28
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 2
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
- G06F3/0485—Scrolling or panning
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/0482—Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04883—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04886—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/048—Indexing scheme relating to G06F3/048
- G06F2203/04803—Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
Description
(1)複合機の構成
本実施形態の複合機1は、図1(a)に示すように、CPU11、ROM12、RAM13、NVRAM14、画像読取部15、画像形成部16、操作パネル部17、メモリカードインタフェース(以下「メモリカードI/F」と略す)18、ネットワーク通信部19、及び電話通信部20を備えている。
複合機1が特定の待機状態の間は、LCD21には待機画面が表示される。待機画面には、上述した複数の機能を示すアイコンが表示される。ユーザは、利用したい機能のアイコンをタップすることで、その機能を利用できる。
各矢印アイコン33,34をドラッグした場合にリスト画像40がスクロールする速度(以下「スクロール速度」という)は、ドラッグ操作時の操作量であるドラッグ長Ldに依存する。即ち、ドラッグ長Ldが長いほど、スクロール速度も大きくなる。なお、本実施形態におけるドラッグ長Ldとは、ドラッグ操作量全体における上下方向の成分の長さである。
矢印アイコンのドラッグが継続されることによりリスト画像40のスクロールが継続すると、やがて、設定画面30のリスト表示領域31には、リスト画像40の端部の項目ボタンが表示され、スクロールが停止される。スクロールによってリスト画像40の端部の項目ボタンが表示されてスクロールが停止された時、本実施形態では、ドラッグ対象の矢印アイコンの色が一時的に変化する。さらに、スクロールが停止されると、指示体46がまだタッチパネル22に接触していても(つまり指示体46によるドラッグは継続されていても)、ドラッグ対象の矢印アイコンはバウンド動作する。即ち、ドラッグ長Ldに応じた長さに伸長している状態から、元の初期長に戻る。
次に、複合機1のCPU11が実行する、上述したリスト画像40のスクロールや矢印アイコンの伸縮などの処理を含む表示制御処理について、図7〜図9を用いて説明する。CPU11は、起動すると、NVRAM14から図7の表示制御処理のプログラムを読み込んで実行する。
図8に示すように、S280では、S110で画面更新イベントが受け付けられたか否か判断する。画面更新イベントは、LCD21に表示させる画面を特定のフレームレート(例えば20fps)で切り替えていくためのイベントであり、既述の通り定期的(例えば50m秒毎)に発生する。
以上説明した本実施形態の複合機1によれば、上矢印アイコン33又は下矢印アイコン34がドラッグされると、そのドラッグ長Ldに応じた速度でリスト画像40がスクロールされる。つまり、ドラッグの操作量を調整することで、スクロール速度を調整することができる。そのため、リスト画像40をスクロールさせる際のユーザの操作性及び使い勝手が向上する。
(1)本発明を適用可能なリスト画像は、図2に例示したリスト画像40に限定されない。また、リスト画像を構成する個々のオブジェクト画像及びその配列方向も、図2に示した各項目ボタン40−1〜40−n及びその配列方向に限定されない。特定の配列方向に配列された複数のオブジェクト画像からなるリスト画像の一部を表示部に表示できるよう構成され、且つリスト画像をスクロールさせることによって表示部に表示させるオブジェクト画像を切り替えることが可能に構成されたあらゆる種類の表示制御装置に対して本発明を適用できる。
Claims (10)
- 特定の配列方向に配列された複数のオブジェクト画像からなるリスト画像を記憶可能な記憶部と、
前記複数のオブジェクト画像のうち特定の上限数以下のオブジェクト画像を同時に表示可能な表示領域を有する表示部と、
前記表示領域への前記リスト画像の表示を制御する制御部と、
を備えた表示制御装置であって、
前記制御部は、
前記リスト画像を前記表示領域に表示させるリスト表示処理と、
前記配列方向の一方側を示す第1の指示画像及び他方側を示す第2の指示画像を含む指示画像群を前記表示領域に表示させる指示画像表示処理と、
前記指示画像群における何れかの前記指示画像に対する、その指示画像が示す方向への移動操作を検出する移動操作検出処理と、
前記移動操作検出処理により前記移動操作が検出された場合にその移動操作の操作量を検出する操作量検出処理と、
前記移動操作検出処理により前記移動操作が検出された場合に、前記表示領域の前記リスト画像を、その検出された移動操作の方向に対応した特定のスクロール方向へ、前記操作量検出処理により検出された前記操作量に応じた速度でスクロールさせる、スクロール処理と、
を実行することを特徴とする表示制御装置。 - 請求項1に記載の表示制御装置であって、
前記制御部は、
前記スクロール処理において、前記リスト画像をスクロールさせる速度を、前記操作量が大きいほど大きくなるように設定する
ことを特徴とする表示制御装置。 - 請求項1又は請求項2に記載の表示制御装置であって、
前記制御部は、
前記移動操作検出処理により前記移動操作が検出されていない場合は、前記第1の指示画像及び前記第2の指示画像の前記配列方向の長さを特定の初期長に設定し、前記移動操作検出処理により前記移動操作が検出された場合には、その移動操作対象の前記指示画像の前記長さを、前記操作量検出処理により検出された前記操作量に応じた長さに変更する、長さ変更処理、
を実行することを特徴とする表示制御装置。 - 請求項3に記載の表示制御装置であって、
前記制御部は、
前記長さ変更処理において、前記移動操作検出処理により前記移動操作が検出された場合、その移動操作対象の前記指示画像の長さを、前記初期長から、前記操作量検出処理により検出された前記操作量が大きいほど長くなるように設定する
ことを特徴とする表示制御装置。 - 請求項3又は請求項4に記載の表示制御装置であって、
前記制御部は、
前記スクロール処理によって前記リスト画像がスクロールされることによりそのリスト画像の端部の前記オブジェクト画像が前記表示領域に現れた場合に、その端部の前記オブジェクト画像が特定の停止位置に到達したところでスクロールを停止させる停止処理と、
前記停止処理によりスクロールが停止された場合に、前記移動操作対象の前記指示画像の前記長さを前記初期長に戻す長さ初期化処理と、
を実行することを特徴とする表示制御装置。 - 請求項5に記載の表示制御装置であって、
前記制御部は、
前記停止処理によりスクロールが停止された場合に、前記移動操作対象の前記指示画像の色を一時的に変化させる第1の色変化処理、
を実行することを特徴とする表示制御装置。 - 請求項5又は請求項6に記載の表示制御装置であって、
前記制御部は、
前記表示領域における前記リスト画像の表示状態が、前記端部の前記オブジェクト画像が前記停止位置に到達している端部到達状態である場合に、その停止位置からさらにスクロールを進める方向に対応した前記指示画像が移動操作された場合、その指示画像を特定の時間前記初期長よりも特定の長さだけ長くして再び前記初期長に戻す伸縮処理、
を実行することを特徴とする表示制御装置。 - 請求項7に記載の表示制御装置であって、
前記制御部は、
前記伸縮処理が実行される場合に、前記移動操作対象の前記指示画像の色を一時的に変化させる第2の色変化処理、
を実行することを特徴とする表示制御装置。 - 特定の配列方向に配列された複数のオブジェクト画像からなるリスト画像を特定の表示領域に表示させる表示制御方法であって、
前記リスト画像を前記表示領域に表示させるリスト表示ステップと、
前記配列方向の一方側を示す指示画像を前記表示領域に表示させる指示画像表示ステップと、
前記指示画像に対する、その指示画像が示す方向への移動操作を検出する移動操作検出ステップと、
前記移動操作検出ステップにより前記移動操作が検出された場合にその移動操作の操作量を検出する操作量検出ステップと、
前記移動操作検出ステップにより前記移動操作が検出された場合に、前記表示領域の前記リスト画像を、その検出された移動操作の方向に対応した特定のスクロール方向へ、前記操作量検出ステップにより検出された前記操作量に応じた速度でスクロールさせる、スクロールステップと、
を有することを特徴とする表示制御方法。 - 特定の配列方向に配列された複数のオブジェクト画像からなるリスト画像を記憶可能な記憶部と、
前記複数のオブジェクト画像のうち特定の上限数以下のオブジェクト画像を同時に表示可能な表示領域を有する表示部と、
前記表示領域への前記リスト画像の表示を制御する制御部と、
を備えた表示制御装置において、前記制御部が実行可能な表示制御プログラムであって、
前記制御部に、
前記リスト画像を前記表示領域に表示させるリスト表示処理と、
前記配列方向の一方側を示す第1の指示画像及び他方側を示す第2の指示画像を含む指示画像群を前記表示領域に表示させる指示画像表示処理と、
前記指示画像群における何れかの前記指示画像に対するその指示画像が示す方向への移動操作を検出する移動操作検出処理と、
前記移動操作検出処理により前記移動操作が検出された場合にその移動操作の操作量を検出する操作量検出処理と、
前記移動操作検出処理により前記移動操作が検出された場合に、前記表示領域の前記リスト画像を、その検出された移動操作の方向に対応した特定のスクロール方向へ、前記操作量検出処理により検出された前記操作量に応じた速度でスクロールさせる、スクロール処理と、
を実行させるための表示制御プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014135055A JP6390213B2 (ja) | 2014-06-30 | 2014-06-30 | 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム |
US14/755,180 US10216400B2 (en) | 2014-06-30 | 2015-06-30 | Display control apparatus, and method and computer-readable medium for scrolling operation |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014135055A JP6390213B2 (ja) | 2014-06-30 | 2014-06-30 | 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016012329A true JP2016012329A (ja) | 2016-01-21 |
JP6390213B2 JP6390213B2 (ja) | 2018-09-19 |
Family
ID=54930460
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014135055A Active JP6390213B2 (ja) | 2014-06-30 | 2014-06-30 | 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10216400B2 (ja) |
JP (1) | JP6390213B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018055623A (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | ブラザー工業株式会社 | 表示入力装置及び記憶媒体 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107526494B (zh) * | 2017-09-06 | 2021-02-09 | 北京小米移动软件有限公司 | 键盘显示方法、装置、终端及存储介质 |
JP7196675B2 (ja) * | 2019-02-19 | 2022-12-27 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 表示装置 |
JP7259581B2 (ja) * | 2019-06-18 | 2023-04-18 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 情報処理装置 |
JP7562993B2 (ja) | 2020-06-04 | 2024-10-08 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 情報処理装置およびプログラム |
US11435875B2 (en) * | 2020-09-08 | 2022-09-06 | Dell Products L.P. | Static dynamic on screen display menu |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006221390A (ja) * | 2005-02-10 | 2006-08-24 | Xanavi Informatics Corp | 画面スクロール制御装置およびナビゲーション装置 |
US20070143706A1 (en) * | 2005-12-16 | 2007-06-21 | Sap Ag | Variable-speed scrollbar |
JP2010237902A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Sony Corp | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム |
JP2012094024A (ja) * | 2010-10-28 | 2012-05-17 | Brother Ind Ltd | 情報処理装置 |
JP2012137821A (ja) * | 2010-12-24 | 2012-07-19 | Kyocera Corp | 携帯端末装置 |
JP2013254514A (ja) * | 2010-09-29 | 2013-12-19 | Sony Corp | 処理継続機構を有する電子デバイスシステム及びその作動方法 |
Family Cites Families (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5196838A (en) * | 1990-12-28 | 1993-03-23 | Apple Computer, Inc. | Intelligent scrolling |
JPH08227097A (ja) * | 1995-02-21 | 1996-09-03 | Ricoh Co Ltd | カメラ装置 |
US6496182B1 (en) * | 1995-06-07 | 2002-12-17 | Microsoft Corporation | Method and system for providing touch-sensitive screens for the visually impaired |
US6262724B1 (en) * | 1999-04-15 | 2001-07-17 | Apple Computer, Inc. | User interface for presenting media information |
JP2002091673A (ja) | 2000-09-13 | 2002-03-29 | Pioneer Electronic Corp | 情報通信端末装置及びその装置における登録情報のソート方法 |
US20050134578A1 (en) * | 2001-07-13 | 2005-06-23 | Universal Electronics Inc. | System and methods for interacting with a control environment |
JP2004139321A (ja) | 2002-10-17 | 2004-05-13 | Fujitsu Ten Ltd | スクロールバー操作装置 |
US7366995B2 (en) * | 2004-02-03 | 2008-04-29 | Roland Wescott Montague | Combination tool that zooms in, zooms out, pans, rotates, draws, or manipulates during a drag |
US20050223340A1 (en) * | 2004-03-30 | 2005-10-06 | Mikko Repka | Method of navigating in application views, electronic device, graphical user interface and computer program product |
US8108430B2 (en) * | 2004-04-30 | 2012-01-31 | Microsoft Corporation | Carousel control for metadata navigation and assignment |
US20070024646A1 (en) * | 2005-05-23 | 2007-02-01 | Kalle Saarinen | Portable electronic apparatus and associated method |
US9785329B2 (en) * | 2005-05-23 | 2017-10-10 | Nokia Technologies Oy | Pocket computer and associated methods |
US7934169B2 (en) * | 2006-01-25 | 2011-04-26 | Nokia Corporation | Graphical user interface, electronic device, method and computer program that uses sliders for user input |
KR100877829B1 (ko) * | 2006-03-21 | 2009-01-12 | 엘지전자 주식회사 | 스크롤링 기능을 갖는 단말기 및 그 스크롤링 방법 |
US7667719B2 (en) * | 2006-09-29 | 2010-02-23 | Amazon Technologies, Inc. | Image-based document display |
US8656311B1 (en) * | 2007-01-07 | 2014-02-18 | Apple Inc. | Method and apparatus for compositing various types of content |
US7844915B2 (en) * | 2007-01-07 | 2010-11-30 | Apple Inc. | Application programming interfaces for scrolling operations |
US8744975B2 (en) * | 2008-02-21 | 2014-06-03 | Mypowerpad, Llc | Interactive media content display system |
KR101498623B1 (ko) * | 2008-06-25 | 2015-03-04 | 엘지전자 주식회사 | 휴대 단말기 및 그 제어방법 |
US9201582B2 (en) * | 2008-11-11 | 2015-12-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Display control apparatus and display control method |
US8601389B2 (en) * | 2009-04-30 | 2013-12-03 | Apple Inc. | Scrollable menus and toolbars |
US20110035700A1 (en) * | 2009-08-05 | 2011-02-10 | Brian Meaney | Multi-Operation User Interface Tool |
US9448715B2 (en) * | 2010-01-04 | 2016-09-20 | Verizon Patent And Licensing Inc. | Grouping of related graphical interface panels for interaction with a computing device |
US20110199318A1 (en) * | 2010-02-12 | 2011-08-18 | Microsoft Corporation | Multi-layer user interface with flexible parallel movement |
JP2012033058A (ja) * | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Sony Corp | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
JP5552947B2 (ja) * | 2010-07-30 | 2014-07-16 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、表示制御方法及び表示制御プログラム |
JP2012033059A (ja) * | 2010-07-30 | 2012-02-16 | Sony Corp | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
US8880341B2 (en) * | 2010-08-30 | 2014-11-04 | Alpine Electronics, Inc. | Method and apparatus for displaying three-dimensional terrain and route guidance |
US9529515B2 (en) * | 2011-04-19 | 2016-12-27 | Google Inc. | Zoom acceleration widgets |
EP2658227B1 (en) * | 2012-04-27 | 2018-12-05 | LG Electronics Inc. | Exchange of hand-drawings on touch-devices |
US10234942B2 (en) * | 2014-01-28 | 2019-03-19 | Medibotics Llc | Wearable and mobile brain computer interface (BCI) device and method |
US8995687B2 (en) * | 2012-08-01 | 2015-03-31 | Sonos, Inc. | Volume interactions for connected playback devices |
US9964620B2 (en) * | 2012-08-29 | 2018-05-08 | Koninklike Philips N.V. | Visual indication of the magic angle in orthopedic MRI |
US10691230B2 (en) * | 2012-12-29 | 2020-06-23 | Apple Inc. | Crown input for a wearable electronic device |
US9471200B2 (en) * | 2013-03-15 | 2016-10-18 | Apple Inc. | Device, method, and graphical user interface for organizing and presenting a collection of media items |
US9441913B1 (en) * | 2013-08-01 | 2016-09-13 | Full Flight Technology, Llc | Apparatus, system and method for archery sight settings |
US10503388B2 (en) * | 2013-09-03 | 2019-12-10 | Apple Inc. | Crown input for a wearable electronic device |
-
2014
- 2014-06-30 JP JP2014135055A patent/JP6390213B2/ja active Active
-
2015
- 2015-06-30 US US14/755,180 patent/US10216400B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006221390A (ja) * | 2005-02-10 | 2006-08-24 | Xanavi Informatics Corp | 画面スクロール制御装置およびナビゲーション装置 |
US20070143706A1 (en) * | 2005-12-16 | 2007-06-21 | Sap Ag | Variable-speed scrollbar |
JP2010237902A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Sony Corp | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム |
JP2013254514A (ja) * | 2010-09-29 | 2013-12-19 | Sony Corp | 処理継続機構を有する電子デバイスシステム及びその作動方法 |
JP2012094024A (ja) * | 2010-10-28 | 2012-05-17 | Brother Ind Ltd | 情報処理装置 |
JP2012137821A (ja) * | 2010-12-24 | 2012-07-19 | Kyocera Corp | 携帯端末装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018055623A (ja) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | ブラザー工業株式会社 | 表示入力装置及び記憶媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6390213B2 (ja) | 2018-09-19 |
US20150378550A1 (en) | 2015-12-31 |
US10216400B2 (en) | 2019-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6390213B2 (ja) | 表示制御装置、表示制御方法及び表示制御プログラム | |
US9232089B2 (en) | Display processing apparatus, control method, and computer program | |
US9479658B2 (en) | Image forming apparatus interface where user selections are displayed in a hierarchical manner | |
JP5987474B2 (ja) | 画像表示装置、画像制御装置、画像形成装置およびプログラム | |
US10579246B2 (en) | Information device and computer-readable storage medium for computer program | |
JP5994412B2 (ja) | 画像表示装置、画像制御装置、画像形成装置およびプログラム | |
JP6119633B2 (ja) | 表示制御装置、画像形成装置およびプログラム | |
RU2610290C2 (ru) | Устройство обработки информации, способ обработки информации и связанная с ними программа | |
US9088678B2 (en) | Image processing device, non-transitory computer readable recording medium and operational event determining method | |
US20210208749A1 (en) | Non-transitory computer readable medium storing program for adding new icons to a display | |
US9307103B2 (en) | Image display control apparatus, image display control method, and non-transitory storage medium storing instructions executable by image display control apparatus | |
JP6624046B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2014160323A (ja) | 表示装置および表示プログラム | |
JP6299245B2 (ja) | 表示装置、制御プログラム、スクロール表示方法、及び記録媒体 | |
JP7504697B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP6575081B2 (ja) | 表示装置、画像処理装置及びプログラム | |
US20140173505A1 (en) | Image-display control system, image-display control method, and non-transitory computer-readable storage medium storing image-display control program | |
JP6398520B2 (ja) | 装置及びプログラム | |
JP2013134596A (ja) | 情報処理装置、フレーム画像切替方法及びプログラム | |
JP2014086051A (ja) | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP2013228822A (ja) | 情報処理装置、プログラム | |
JP2017097814A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP6816798B2 (ja) | 表示装置及びプログラム | |
US20240256116A1 (en) | Printing system, printed matter production method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program | |
JP6531425B2 (ja) | 表示装置、画像処理装置及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170606 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180724 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180806 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6390213 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |