JP2016096421A - Beacon device, water filter, and device information notification system - Google Patents
Beacon device, water filter, and device information notification system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016096421A JP2016096421A JP2014230767A JP2014230767A JP2016096421A JP 2016096421 A JP2016096421 A JP 2016096421A JP 2014230767 A JP2014230767 A JP 2014230767A JP 2014230767 A JP2014230767 A JP 2014230767A JP 2016096421 A JP2016096421 A JP 2016096421A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- beacon
- beacon signal
- information
- filter
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 168
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 66
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 39
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 22
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 15
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/28—Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/06—Buying, selling or leasing transactions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/59—Responders; Transponders
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Finance (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Economics (AREA)
- Marketing (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Water Treatment By Sorption (AREA)
- Domestic Plumbing Installations (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば、ビーコン信号を発信するビーコン装置、及びそのビーコン装置を備えた浄水装置、並びにビーコン装置とビーコン信号を受信する受信端末とで構成される機器情報通知システムに関する。 The present invention relates to, for example, a beacon device that transmits a beacon signal, a water purification device that includes the beacon device, and a device information notification system that includes a beacon device and a receiving terminal that receives the beacon signal.
家屋などに設置されて使用される製品には、その製品で使用される消耗品の交換が随時必要なものがある。例えば、家屋の給水部に設置される浄水器は、浄水した水量が一定量に到達した時点、又は前回交換してから一定期間が経過した時点で、フィルタカートリッジを交換する必要がある。また、空気清浄機,換気扇,加湿器などの機器についても、使用時間などに応じて、フィルタを交換する必要がある。これらの消耗品の交換が必要な製品は、消耗品の交換周期が比較的長く、例えば浄水器の場合、フィルタカートリッジは、通常の使用状態で6ヶ月から1年程度の周期で交換する必要がある。 Some products installed and used in houses and the like require replacement of consumables used in the product as needed. For example, in a water purifier installed in a water supply section of a house, it is necessary to replace the filter cartridge when the amount of purified water reaches a certain amount or when a certain period of time has elapsed since the previous replacement. In addition, it is necessary to replace the filter for devices such as an air cleaner, a ventilation fan, and a humidifier according to the usage time. These consumables that need to be replaced have a relatively long replacement period. For example, in the case of a water purifier, it is necessary to replace the filter cartridge every 6 months to 1 year in normal use. is there.
これらの機器において、フィルタなどの交換時期が到達したときには、例えば、機器本体に設けられたパイロットランプの点滅で、ユーザにフィルタの交換を知らせるようにしたものがある。 In these devices, when the time for replacement of the filter or the like has arrived, for example, there is a device in which the user is notified of filter replacement by blinking of a pilot lamp provided in the device body.
また、浄水器のフィルタカートリッジを販売する会社が、ユーザの登録情報に基づいて、フィルタカートリッジの交換時期を推定したとき、メールなどでユーザに通知する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。 Further, a technology has been proposed in which a company that sells filter cartridges for water purifiers notifies the user by e-mail or the like when the replacement time of the filter cartridge is estimated based on user registration information (for example, Patent Document 1). reference).
特許文献1に記載されるように、一定周期ごとに販売会社からメールで交換を通知する場合には、交換周期が一定期間である場合しか対応できないという問題がある。すなわち、浄水器のフィルタカートリッジの交換を浄水した水量に応じておこないたい場合には、十分に対処することができない。 As described in Patent Document 1, when the exchange is notified by e-mail from the sales company at regular intervals, there is a problem that it can be handled only when the exchange period is a constant period. That is, when it is desired to replace the filter cartridge of the water purifier according to the amount of purified water, it is not possible to cope with it sufficiently.
また、浄水器のような製品は、流し台(シンク)の中のような、ユーザの目に触れない箇所に設置されることが多い。したがって、浄水器のパイロットランプが点滅したとしても、パイロットランプは、流し台の中を開けない限りユーザの目に触れず、ユーザへの報知が適切にできない場合がある。また、フィルタが交換されるまで報知を続けると、浄水器に装着されたバッテリーの消耗が激しくなる。 In addition, products such as water purifiers are often installed in places that are not visible to the user, such as in a sink. Therefore, even if the pilot lamp of the water purifier blinks, the pilot lamp may not be in contact with the user unless it is opened in the sink, and may not be properly notified to the user. Moreover, if the notification is continued until the filter is replaced, the battery mounted on the water purifier becomes exhausted.
本発明の目的は、たとえば浄水器に装着されるフィルタカートリッジのような消耗品の交換が、バッテリーの消耗を抑えつつ簡単な構成で適切にユーザに告知できるビーコン装置、浄水装置及び機器情報通知システムを提案することにある。 An object of the present invention is to provide a beacon device, a water purifier, and a device information notification system that can appropriately notify a user of a consumable item such as a filter cartridge attached to a water purifier with a simple configuration while suppressing battery consumption. Is to propose.
本発明のビーコン装置は、消耗品を使用する機器に取り付けられるビーコン装置であって、識別情報を記憶する記憶部と、消耗品の使用を検知する使用検知部と、使用検知部による消耗品の使用を契機として識別情報を含むビーコン信号を送信する送信部とを備える。 The beacon device of the present invention is a beacon device attached to a device that uses consumables, and includes a storage unit that stores identification information, a use detection unit that detects use of the consumables, and a consumable product by the use detection unit. A transmission unit that transmits a beacon signal including identification information when used.
また本発明の浄水装置は、交換可能なフィルタと、フィルタを通過する水の流れを検知して検知信号を出力する検知部と、識別情報を有し、検知信号が供給されるビーコン装置とを有し、ビーコン装置は検知部からの検知信号の供給を契機として、識別情報を含むビーコン信号を送信する。 The water purifier of the present invention includes a replaceable filter, a detection unit that detects a flow of water passing through the filter and outputs a detection signal, and a beacon device that has identification information and is supplied with the detection signal. The beacon device transmits a beacon signal including identification information, triggered by the supply of the detection signal from the detection unit.
また本発明の機器情報通知システムは、消耗品を使用する機器に取り付けられ、ビーコン信号を送信するビーコン装置と、ビーコン信号を受信する受信端末とを有する機器情報通知システムである。
ビーコン装置は、識別情報を記憶する記憶部と、ユーザによる機器の使用を検知する使用検知部と、検知部がユーザによる消耗品の使用の検知を契機として識別情報を含むビーコン信号を送信する送信部とを備える。
受信端末は、ビーコン信号を受信する受信部と、識別情報を含むビーコン信号を受信した場合に消耗品の使用に関する情報を通知する通知部を備える。
The device information notification system of the present invention is a device information notification system that is attached to a device that uses a consumable and has a beacon device that transmits a beacon signal and a receiving terminal that receives the beacon signal.
The beacon device includes a storage unit that stores identification information, a usage detection unit that detects the use of the device by the user, and a transmission that transmits the beacon signal including the identification information when the detection unit detects the use of the consumable by the user. A part.
The receiving terminal includes a receiving unit that receives a beacon signal, and a notification unit that notifies information related to the use of consumables when a beacon signal including identification information is received.
本発明によれば、ビーコン装置が、消耗品の使用を契機として識別情報を含むビーコン信号を送信するため、ビーコン信号を受信した受信端末では、機器の使用に応じた消耗品の交換時期などのユーザへの的確な通知を行うことができる。 According to the present invention, since the beacon device transmits a beacon signal including identification information when the consumable is used, the receiving terminal that has received the beacon signal can replace the consumable according to the use of the device. Accurate notification to the user can be performed.
<1.第1の実施の形態例>
以下、図1〜図8を参照して、本発明の第1の実施の形態例の機器情報通知システムを説明する。
[1−1.システム全体の構成例]
図1は、第1の実施の形態例の機器情報通知システムの全体構成例を示す図である。
第1の実施の形態例は、家屋内に設置された機器が備える消耗品の一例である、浄水器のフィルタカートリッジの交換時期をユーザに通知する例である。
<1. First Embodiment>
The device information notification system according to the first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.
[1-1. Example of overall system configuration]
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of a device information notification system according to the first embodiment.
The first embodiment is an example in which the user is notified of the replacement time of the filter cartridge of the water purifier, which is an example of the consumables provided in the equipment installed in the house.
図1に示すように、家屋内の流し台10には、水栓11が設置され、水栓11には給水管12が接続されている。流し台10の内部の給水管12の途中には、浄水器20が設置されている。この浄水器20には、後述するようにフィルタカートリッジ21,22,23が交換可能に設置されている。水栓11から吐出される水は、浄水器20内で各フィルタカートリッジ21,22,23を通過することで浄水された水になる。
なお、各フィルタカートリッジ21,22,23は、交換されてから浄水した水量が予め決められた一定量(ここでは2000リットル)を越えたときと、前回交換してから一定期間(ここでは6ヶ月)を越えたときの、いずれか早く到達したときに、交換することが推奨されている。
As shown in FIG. 1, a
Each
浄水器20には、ビーコン装置30が取り付けられ、浄水器20の使用状態に応じて、ビーコン装置30がビーコン信号B1を送信する。ビーコン装置30がビーコン信号B1を送信する具体的な例については後述する。
そして、ビーコン装置30から送信されるビーコン信号B1は、ユーザUが所持する受信端末50によって受信される。受信端末50は、ビーコン信号B1を受信したときには、そのビーコン信号B1に含まれる情報に基づいて、ユーザUに告知画面を表示する等の処理を行う。ユーザUが所持する受信端末50としては、たとえばスマートフォンと称される携帯端末が使用される。
And beacon signal B1 transmitted from
[1−2.ビーコン装置と受信端末の内部構成例]
図2は、ビーコン装置と受信端末の内部構成の例を示す図である。
浄水器20は、フィルタカートリッジ21,22,23の内部を水が通過して浄水処理が行われている間、検知部24(図3)が使用状態の検知信号を出力する。ビーコン装置30の使用検知部31は、この検知信号が供給されて浄水器20が使用中であることを検知する。使用検知部31は、浄水器20が使用中であることを検知したとき、使用検知部31から水量測定部32に使用中である旨の信号を供給する。
[1-2. Example of internal configuration of beacon device and receiving terminal]
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the internal configuration of the beacon device and the receiving terminal.
In the
水量測定部32では、使用中であることを示す信号が供給される時間(すなわち浄水器の使用時間)から、浄水した累積の水量を測定する処理が行われる。なお、浄水器20の使用中に、一定時間当たりに浄水される浄水量は、ほぼ一定であり、浄水器20の使用時間から浄水した累積の水量が得られる。
水量測定部32で得られた累積の水量の測定値は、記憶部35に記憶される。この記憶部35に記憶される累積の水量の測定値は、水量測定部32で新たな累積の水量の測定値が測定される毎に更新される。そして、水量測定部32で得られた累積の水量の測定値が判定部33に供給される。また、判定部33には、タイマ34が接続されており、このタイマ34から、前回フィルタカートリッジ21,22,23を交換してからの経過時間の情報が得られる。
In the water
The measured value of the accumulated water amount obtained by the water
そして、判定部33は、水量の累積値が予め設定された閾値を越えたと判定された場合と、前回フィルタカートリッジ21,22,23を交換してからの期間が、予め設定された閾値を越えたと判定された場合に、現在の累積水量、交換からの経過時間とフィルタ交換情報を送信部36に出力する。水量の累積値が予め設定された閾値を越えない場合で、かつ前回フィルタカートリッジ21,22,23を交換してからの期間が予め設定された閾値を越えない場合には、判定部33は、現在の累積水量と交換からの経過時間の情報を送信部36に供給する。
Then, the
送信部36は、使用検知部31で浄水器20が使用中であることを検知したとき、その浄水器20の使用を契機として、ビーコン信号B1を送信する。このとき、記憶部35に記憶された、個々のビーコン装置30に付与された識別情報が、送信部36でビーコン信号B1に付加される。そして、累積水量や前回の交換からの期間などの情報がビーコン信号B1に付加される。また、フィルタカートリッジ21,22,23の交換が必要な場合には、フィルタ交換情報についても、ビーコン信号B1に付加される。
When the
送信部36は、例えば2.4GHz帯の周波数帯域を使用して、Bluetooth(登録商標)の4.0規格で用意されたLE(Low Energy)モードで、ビーコン信号を送信する。ここでのビーコン信号とは、ビーコン装置30の存在を周囲に通知する信号であり、送信を行う期間内に、一定周期(例えば数百m秒から数秒ごと)で繰り返し送信される信号である。
送信部36がビーコン信号を送信する際には、例えばビーコン装置30から最大で10m程度の範囲内にある受信端末50が受信できる程度の強度で送信する。ビーコン信号の到達距離を10m程度とするのは一例であり、送信部36は、それとは異なる強度でビーコン信号を送信してもよい。
The
When the
なお、ビーコン装置30は、装着された電池27(図3)から供給される電源により作動される。そして、判定部33が記憶する累積水量値と、タイマ34がカウントする経過時間は、電池27が交換される際にリセットされる。
The
次に、受信端末50の構成を説明する。
受信端末50は、ビーコン信号を受信する受信部51を備える。この受信部51は、例えば上述したBluetoothの4.0規格のLEモードで送信されるビーコン信号B1を受信する処理を行う。受信部51がビーコン信号B1を受信したとき、そのビーコン信号B1に含まれる識別情報などの付加情報が、処理部52に供給される。
Next, the configuration of the receiving
The receiving
処理部52は、アプリケーション実行部53aを備える。アプリケーション実行部53aが所定のアプリケーションプログラムを実行することで、処理部52は、ビーコン信号B1の受信により、表示部56に、各種情報を表示する告知動作を行う。表示部56は、通知操作を行う通知部の一例である。
また、受信端末50の記憶部54には、アプリケーション実行部53aが実行するアプリケーションプログラムにより、ビーコン装置30が送信するビーコン信号の識別情報が予め記憶される。この識別情報の記憶作業は、例えば操作部55によるユーザ操作で行われる。
The
Further, identification information of a beacon signal transmitted by the
そして、処理部52は、受信部51がビーコン信号を受信すると、処理部52は、受信したビーコン信号に含まれる識別情報が、予め記憶部54に記憶された識別情報と一致するか否かの判断処理を行う。受信したビーコン信号に含まれる識別情報が、予め記憶部54に記憶された識別情報と一致すると処理部52が判断したときには、処理部52は、アプリケーションプログラムの指示に基づいて、受信したビーコン信号に含まれる情報に応じた処理を行う。
Then, when the receiving
[1−3.浄水器の構成例]
図3は、浄水器20の構成例を示す図である。
浄水器20には、第1フィルタカートリッジ21と、第2フィルタカートリッジ22と、第3フィルタカートリッジ23とが取り付けられ、それぞれのフィルタカートリッジ21,22,23で、通過する水Wに含まれる不要な物質の除去が行われる。3つのフィルタカートリッジ21,22,23を使用するのは1つの例であり、例えば浄水器20は、1つあるいは2つのフィルタカートリッジが装着される構成でもよい。
[1-3. Configuration example of water purifier]
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the
A
また、浄水器20には、水Wの流れを検知する検知部24が取り付けられ、検知部24で得た検知信号が、浄水器20に内蔵されているビーコン装置30に供給される。浄水器20には、電池装着部25が設置されており、電池装着部25には電池ホルダ26が挿入される。電池ホルダ26には、ボタン型の電池27が保持される。この電池27が保持された電池ホルダ26が、電池装着部25に装着されることで、電池27からビーコン装置30に駆動用の電源が供給される。
Moreover, the detection part 24 which detects the flow of the water W is attached to the
図4は、浄水器20の検知部24の構成を示す図である。
検知部24は、水Wの流路に配置される。この例では、流路の上面24aにリードスイッチ24cが配置され、流路の下面24bに磁石24dが配置されている。磁石24dは、バネ28を介して流路の下面24bなどに取り付けられている。水Wの流れがない状況では、バネ28の作用で、磁石24dがリードスイッチ24cから離れた位置にある。この状態では、リードスイッチ24cはオフ状態である。そして、水Wの流れが発生すると、図4に仮想線で示すように、バネ28の弾性力に抗して磁石24dがリードスイッチ24cに近接した位置に移動し、リードスイッチ24cがオン状態になる。リードスイッチ24cがオン状態になると、検出信号出力端子24eから所定電位の検出信号が出力され、この検出信号がビーコン装置30の使用検知部31(図2)に供給される。水Wの流れがなくなると、バネ28の作用で、磁石24dは元の位置に戻る。なお、ここではリードスイッチと磁石とからなる検知部としたが、他にも磁気センサなど水流が発生したことを検知できればよい。
FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration of the detection unit 24 of the
The detection unit 24 is disposed in the flow path of the water W. In this example, a reed switch 24c is disposed on the
[1−4.浄水器の使用による処理動作の例(例1)]
図5は、浄水器20を使用する際のビーコン装置30と受信端末50での処理動作の例を示すフローチャートである。
まず、ビーコン装置30の使用検知部31は、リードスイッチ24cがオン状態の検出信号を検出したか否かを判断する(ステップS11)。ここで、リードスイッチ24cがオン状態の検出信号を検出しない場合には、使用検知部31は、オン状態に変化するまで待機する。
[1-4. Example of treatment operation using water purifier (Example 1)]
FIG. 5 is a flowchart showing an example of processing operations in the
First, the
そして、ステップS11で、使用検知部31がオン状態の検出信号を検出した場合には、水量測定部32での使用時間の測定が開始される(ステップS12)。使用時間の測定が開始されると、水量測定部32では、使用時間から浄水した水量が判断され(ステップS13)、測定した浄水した水量が累積水量値に加算され(ステップS14)、累積水量値が更新される。
When the
そして、判定部33は、更新された累積水量が予め設定された閾値(2000リットル)を越えたか否かを判断する(ステップS15)。このステップS15で、閾値を越えていないと判断した場合、判定部33では、タイマ34でカウントする時間(経過時間)が、予め設定された閾値(6ヶ月)を越えたか否かが判断される(ステップS16)。
Then, the
ステップS15とステップS16のいずれかの判断で、判定部33が閾値を越えたと判断した場合に、送信部36がビーコン信号を送信する処理を行う(ステップS17)。このときのビーコン信号には、記憶部35に記憶されている識別情報が付加される他に、判定部33で得た累積水量及び経過時間の情報と、フィルタを交換する時期が来ていることを示すフィルタ交換情報とが付加される。
When the
そして、ステップS17で送信されるビーコン信号を受信端末50が受信したとき(ステップS18)、受信端末50内の処理部52は、表示部56にフィルタ交換情報と累積水量と経過時間を表示させる(ステップS19)。これらの表示情報は、受信したビーコン信号に付加された情報に基づいた表示である。
When the receiving
また、ステップS16で、閾値を越えていないと判断したときにも、送信部36がビーコン信号を送信する処理を行う(ステップS20)。このときのビーコン信号には、記憶部35が記憶した識別情報と、判定部33で得た累積水量及び経過時間の情報とが付加される。
Also, when it is determined in step S16 that the threshold value is not exceeded, the
ステップS20で送信されたビーコン信号が受信端末50で受信されると(ステップS21)、受信端末50内の処理部52は、受信したビーコン信号に付加された情報に基づいて、表示部56に累積水量と経過時間を表示する(ステップS22)。
When the beacon signal transmitted in step S20 is received by the receiving terminal 50 (step S21), the
受信端末50は、ステップS19又はステップS22における表示を行うことで告知処理を終了する。ここで、ステップS19又はステップS22における告知の表示は、例えばユーザが受信端末50の操作部55で所定の操作を行うことで終了し、別の画面の表示に移る。
The receiving
[1−5.ビーコン信号の送信タイミングの例]
図6は、ビーコン信号の送信タイミングの例を示す図である。
ビーコン信号の送信は、図5のフローチャートに示すように、流水が発生して、ステップS11でリードスイッチ24cがオンになったことを契機として行われる。リードスイッチ24cがオンになったことにより送信されるビーコン信号の送信タイミングとしては、図6に示す3つの例(例1,例2,例3)のいずれかが適用可能である。3つの例は、いずれも、タイミングtaで水栓11からの吐水が開始され、タイミングtbで水栓11からの吐水が停止したとする。また、いずれの例でも、ビーコン信号の送信間隔は一定である。
[1-5. Example of beacon signal transmission timing]
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the transmission timing of the beacon signal.
As shown in the flowchart of FIG. 5, the transmission of the beacon signal is performed in response to the occurrence of running water and the reed switch 24c being turned on in step S11. As the transmission timing of the beacon signal transmitted when the reed switch 24c is turned on, any of the three examples (example 1, example 2, example 3) shown in FIG. 6 is applicable. In all three examples, it is assumed that water discharge from the
・例1
タイミングtbで吐水が停止したとき、送信部36は、一定時間、ビーコン信号b11,b12,b13,b14を送信する。
・例2
タイミングtaで吐水が開始されたとき、送信部36は、一定時間、ビーコン信号b21,b22,b33,b24を送信する。
・例3
タイミングtaで吐水が開始されてから、タイミングtbで吐水が停止されるまで、連続した一定間隔でビーコン信号b31,b32,・・・,b36を送信する。
・ Example 1
When water discharge stops at timing tb, the
・ Example 2
When water discharge is started at timing ta, the
・ Example 3
The beacon signals b31, b32,..., B36 are transmitted at constant intervals after the water discharge is started at the timing ta until the water discharge is stopped at the timing tb.
[1−6.受信端末の表示例]
図7は、図5のフローチャートのステップS16及びステップS19で受信端末50の表示部56に表示される画面の例である。この例では、前回のフィルタカートリッジの交換から6ヶ月を経過した場合と、使用水量が2000lを越えた場合のいずれか早く到達したときに、フィルタカートリッジを交換することを告知する例である。
[1-6. Display example of receiving terminal]
FIG. 7 is an example of a screen displayed on the
図7Aは、ビーコン信号B1にフィルタ交換情報が含まれない場合の例である。このときには、ビーコン信号B1に含まれる累積水量と経過時間の情報に基づいて、フィルタカートリッジ21,22,23の交換からの経過期間と、フィルタカートリッジ21,22,23における使用水量とが表示される。
図7Aの例では、「これまでの経過時間:4ヶ月、使用水量:1400リットル」と現在の状況が表示される。また、受信端末50では、閾値を経過するまでの時間と水量が処理部52で算出される。そして、表示部56では、算出された閾値を越えるまでの時間と水量を示す「フィルタ交換まであと 使用時間:2ヶ月 使用水量 600リットル!」が表示される。
FIG. 7A is an example when the filter replacement information is not included in the beacon signal B1. At this time, the elapsed time since the replacement of the
In the example of FIG. 7A, the current status is displayed as “elapsed time so far: 4 months, amount of water used: 1400 liters”. Further, in the receiving
図7Bは、経過時間が閾値(6ヶ月)を越えたことにより、ビーコン信号B1にフィルタ交換情報が含まれ得場合の例である。この場合、ビーコン信号B1に含まれるフィルタ交換情報に基づいて、フィルタ交換を告知する「フィルタを交換してください!!」が表示部56に表示される。また、ビーコン信号B1に含まれる累積水量と経過時間の情報に基づいて、フィルタカートリッジ21,22,23の交換からの経過期間と、フィルタカートリッジ21,22,23の使用水量とが表示される。例えば、表示部56には、「これまでの経過時間:6ヶ月、使用水量:1500リットル」と表示される。
また、表示部56の下部には、「フィルタ購入はこちらをクリック」とリンクバナーが表示される。このリンクバナーがユーザ操作でクリックされたとき、受信端末50は、フィルタカートリッジ21,22,23をインターネット上で販売するサイトにアクセスし、表示部56には、フィルタカートリッジを販売するサイトの画面が表示されるようになる。
FIG. 7B shows an example in which filter replacement information can be included in the beacon signal B1 due to the elapsed time exceeding the threshold (6 months). In this case, based on the filter replacement information included in the beacon signal B 1, “Please replace the filter!” To notify the filter replacement is displayed on the
Further, a link banner “Click here to purchase a filter” is displayed at the bottom of the
図7Cは、使用水量が閾値(2000リットル)を越えたために、ビーコン信号B1にフィルタ交換情報が含まれる場合の例である。この場合も、ビーコン信号B1に含まれるフィルタ交換情報に基づいて、フィルタ交換を告知する「フィルタを交換してください !!」が表示部56に表示される。また、ビーコン信号B1に含まれる累積水量と経過時間の情報に基づいて、フィルタカートリッジ21,22,23の交換からの経過期間と、フィルタカートリッジ21,22,23の使用水量とが表示される。例えば、表示部56には、「これまでの経過時間:4ヶ月、使用水量:2000l」と表示される。
この図7Cの表示例の場合にも、表示部56の下部には、「フィルタ購入はこちらをクリック」とリンクバナーが表示され、ユーザのクリックでフィルタカートリッジを販売するサイトにアクセスできる。
FIG. 7C shows an example in which filter replacement information is included in the beacon signal B1 because the amount of water used has exceeded the threshold (2000 liters). Also in this case, based on the filter replacement information included in the beacon signal B1, “Replace the filter!” Is displayed on the
Also in the case of the display example of FIG. 7C, a link banner “Click here to purchase a filter” is displayed at the bottom of the
上述したような表示が受信端末50になされることで、この受信端末50を所持するユーザに対して浄水器20のフィルタカートリッジの交換時期が来たことを確実に告知することができる。また、フィルタカートリッジの交換時期が到達していない場合でも、図7Aに示す経過期間や使用水量の表示が行われることで、どの程度の使用でフィルタカートリッジの交換時期が来るかの目安が判るようになる。
また、ビーコン装置30は、浄水器20での浄水が行われたこと契機として、ビーコン信号を送信するため、浄水器20が使用された場合だけビーコン信号が送信され、ビーコン装置30がビーコン信号を送信する期間を最低限に抑えることができる。したがって、ビーコン装置30は、装着された電池27の消耗を最小限に抑えることができ、電池27でビーコン装置30を長期間作動させることができる。
さらに、電池27は、フィルタカートリッジ21,22,23を交換する際に、同時に交換するようにする。これにより、電池交換と同時に、ビーコン装置30内の判定部33やタイマ34がリセットされる。したがって、フィルタカートリッジ21,22,23の交換時に、ユーザが経過期間や使用水量のリセット操作を行う必要がなくなるため、フィルタカートリッジ交換時に余計な操作を行う必要がなくなると共に、確実にリセットが行われるようになる。
When the display as described above is performed on the receiving
In addition, the
Further, the
[1−7.処理動作の別の例(例2)]
図8は、浄水器20を使用する際のビーコン装置30と受信端末50での処理動作の別の例を示すフローチャートである。
図5のフローチャートの例では、フィルタカートリッジ21,22,23を交換してからの経過時間が閾値を越えていない場合、かつ累積使用水量が閾値を越えていない場合には、ステップS20で、フィルタ交換情報を含まないビーコン信号B1を送信するようにしている。これに対して、図8のフローチャートでは、ステップS16で経過時間が閾値(6ヶ月)を越えていない場合には、ステップS11の判断に戻るようにした。図8のフローチャートのその他の処理は、図5のフローチャートで説明した処理と同じである。
[1-7. Another example of processing operation (example 2)]
FIG. 8 is a flowchart showing another example of processing operations in the
In the example of the flowchart of FIG. 5, if the elapsed time since the replacement of the
この図8のフローチャートの処理を行う場合には、ビーコン装置30は、経過時間が閾値を越えた場合、又は累積使用水量が閾値を越えた場合にだけ、ビーコン信号B1が送信されるようになる。したがって、受信端末50での表示形態としては、図7Bに示す経過時間が越えた場合の表示と、図7Cに示す使用水量が越えた場合の表示のいずれかだけが行われ、図7Aに示す閾値を越えない場合の表示は行われない。
この図8のフローチャートの処理を行う場合には、ビーコン装置30は、フィルタカートリッジの交換をユーザに告知する必要があるときだけ、ビーコン信号B1を送信するようになり、それ以外の状況ではビーコン信号が送信されない。したがって、ビーコン信号B1が送信される頻度が少なくなり、電池27の持続時間の長時間化を図ることができる。
When performing the processing of the flowchart of FIG. 8, the
When performing the process of the flowchart of FIG. 8, the
<2.第2の実施の形態例>
以下、図9及び図10を参照して、本発明の第2の実施の形態例の機器情報通知システムを説明する。第2の実施の形態例を説明する図9及び図10において、第1の実施の形態例で説明した図1〜図8に対応する部分には同一符号を付し、その詳細説明は省略する。
<2. Second Embodiment>
The device information notification system according to the second embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. In FIG. 9 and FIG. 10 for explaining the second embodiment, the same reference numerals are given to the portions corresponding to FIG. 1 to FIG. 8 explained in the first embodiment, and the detailed explanation thereof is omitted. .
[2−1.ビーコン装置と受信端末の内部構成例]
図9は、第2の実施の形態例の機器情報通知システムの構成例を示す図である。第2の実施の形態例の機器情報通知システムは、図1に示す機器情報通知システムと同様に、家屋内に設置された機器が備える消耗品の一例として、浄水器のフィルタカートリッジの交換時期をユーザに通知する例に適用したものである。浄水器20の構成は、第1の実施の形態例で説明した浄水器20と同様に構成する。
[2-1. Example of internal configuration of beacon device and receiving terminal]
FIG. 9 is a diagram illustrating a configuration example of a device information notification system according to the second embodiment. As in the case of the device information notification system shown in FIG. 1, the device information notification system of the second embodiment is an example of consumables provided in a device installed in a house. This is applied to an example of notifying the user. The configuration of the
図9に示すように、浄水器20に設置されるビーコン装置30′は、使用検知部31と水量測定部32とタイマ34と記憶部35と送信部36とを備える。
使用検知部31は、浄水器20内のリードスイッチ24c(図4)から出力される検知信号により、浄水器20の使用中を検知する。使用検知部31が浄水器20の使用中を検知したとき、水量測定部32には、使用検知部31から浄水器20が使用中であることを示す信号が供給される。
As shown in FIG. 9, the
The
水量測定部32では、使用中であることを示す信号が供給される時間(すなわち浄水器の使用時間)から、浄水した累積の水量を測定する処理が行われ、その累積の水量の測定値が記憶部35に記憶される。そして、水量測定部32で得られた累積の水量の測定値が、送信部36に供給される。
また、前回フィルタカートリッジ21,22,23を交換してからの経過時間の情報が、タイマ34から送信部36に供給される。
In the water
Information on the elapsed time since the
送信部36では、使用検知部31で浄水器20が使用中であることを検知したとき、その浄水器20の使用を契機として、ビーコン信号B2が送信される。このときには、記憶部35に記憶された、個々のビーコン装置30に付与された識別情報が送信部36でビーコン信号B2に付加されると共に、累積水量及び経過時間の情報が送信部36に付加される。
In the
次に、受信端末50′の構成を説明する。
受信端末50′は、ビーコン信号を受信する受信部51を備える。この受信部51では、ビーコン信号B2を受信する処理が行われる。受信部51がビーコン信号B2を受信したときには、そのビーコン信号B2に含まれる識別情報などの付加情報が、処理部52に供給される。
Next, the configuration of the receiving
The receiving
処理部52は、アプリケーション実行部53bを備える。アプリケーション実行部53bが所定のアプリケーションプログラムを実行することで、処理部52では、ビーコン信号B2の受信により得た各種情報を、表示部56に表示させる告知動作が行われる。なお、記憶部54は、アプリケーション実行部53bが実行するアプリケーションプログラムに基づいた処理で、ビーコン装置30′が送信するビーコン信号の識別情報を予め記憶しておく。
The
そして、受信部51がビーコン信号を受信したとき、処理部52は、その受信したビーコン信号に含まれる識別情報が、記憶部54が記憶した識別情報と一致するか否かの判断処理を行う。そして、受信したビーコン信号に含まれる識別情報が、記憶部54に記憶された識別情報と一致したとき、処理部52は、アプリケーションプログラムの指示に基づいて、そのとき受信したビーコン信号に含まれる情報に基づいた処理を行う。
And when the receiving
[2−2.浄水器の使用による処理動作の例]
図10は、図9における浄水器20の使用によるビーコン装置30′と受信端末50′での処理動作の例を示すフローチャートである。
まず、ビーコン装置30′の使用検知部31は、リードスイッチ24cがオン状態の検出信号を検出したか否かを判断する(ステップS31)。ここで、リードスイッチ24cがオン状態の検出信号を検出しない場合には、使用検知部31は、オン状態に変化するまで待機する。
[2-2. Example of treatment using water purifier]
FIG. 10 is a flowchart showing an example of processing operation in the
First, the
そして、ステップS31で、使用検知部31がオン状態の検出信号を検出した場合には、水量測定部32での使用時間の測定が開始される(ステップS32)。使用時間の測定が開始されると、水量測定部32では、使用時間から浄水した水量が判断され(ステップS33)、測定した浄水した水量が累積水量値に加算され(ステップS34)、累積水量値が更新される。そして、送信部36は、識別情報と経過時間と累積水量が含まれるビーコン信号を送信する(ステップS35)。
And when the
そして、ステップS35で送信されるビーコン信号を受信端末50′が受信したとき(ステップS36)、受信端末50′内の処理部52は、記憶した累積水量が予め設定された閾値(2000リットル)を越えたか否かを判断する(ステップS37)。また、ステップS37の判断で、閾値を越えていないと判断したとき、処理部52は、送信された経過時間が予め設定された閾値(6ヶ月)を越えたか否かを判断する(ステップS38)。
When the receiving
ステップS37とステップS38のいずれかの判断で、閾値を越えたと判断したとき、処理部52は、受信したビーコン信号に付加された情報に基づいて、表示部56にフィルタの交換をユーザに知らせる表示を行うと共に、累積水量と経過時間を表示させる(ステップS39)。このときには、例えば図7B又は図7Cに示す表示が行われる。
また、ステップS38の判断で、閾値を越えていないと判断したとき、処理部52は、受信したビーコン信号に付加された情報に基づいて、表示部56に累積水量と経過時間を表示させる(ステップS40)。このときには、例えば図7Aに示す表示が行われる。
When it is determined in step S37 or step S38 that the threshold value has been exceeded, the
If it is determined in step S38 that the threshold value is not exceeded, the
受信端末50′は、ステップS39又はS40での表示が行われると、告知処理を終了する。
When the display in step S39 or S40 is performed, the receiving
<3.変形例>
なお、上述した実施の形態例では、浄水器20のフィルタカートリッジの交換をユーザに告知するシステムとした。これに対して、その他の機器(ユーザに使用される機器)が備える消耗品についての情報を、ユーザに告知するシステムとしてもよい。例えば、空気清浄機,換気扇,加湿器などの機器が、定期的に交換する必要のあるフィルタなどの消耗品を備える場合に、そのフィルタなどの消耗品の交換をユーザに通知するシステムに適用してもよい。
<3. Modification>
In the above-described embodiment, the system notifies the user of the replacement of the filter cartridge of the
また、上述した実施の形態例では、ユーザが使用する受信端末として、スマートフォンと称される通信端末を適用した。これに対して、受信端末として、その他のビーコン信号を受信する機能を備えた端末に適用してもよい。例えば、受信端末として、ビーコン信号を受信する機能を備えたタブレット端末や、セルラー電話端末などに適用してもよい。あるいは、浄水器などのビーコン装置が取り付けられた機器ごとに専用の受信端末を用意して、その専用の受信端末が、フィルタなどの部材の交換をユーザに告知するようにしてもよい。 In the above-described embodiment, a communication terminal called a smartphone is applied as a receiving terminal used by a user. On the other hand, as a receiving terminal, you may apply to the terminal provided with the function which receives another beacon signal. For example, the present invention may be applied to a tablet terminal having a function of receiving a beacon signal, a cellular phone terminal, or the like as a receiving terminal. Alternatively, a dedicated receiving terminal may be prepared for each device to which a beacon device such as a water purifier is attached, and the dedicated receiving terminal may notify the user of replacement of a member such as a filter.
また、上述した実施の形態例では、ビーコン信号として、Bluetoothの4.0規格のLEモードで送信される信号とした。これに対して、その他の通信方式を適用したビーコン信号としてもよい。 In the above-described embodiment, the beacon signal is a signal transmitted in the LE mode of Bluetooth 4.0 standard. On the other hand, it is good also as a beacon signal which applied other communication systems.
また、図7に示す受信端末が行う表示画面についても、一例を示したものであり、その他の表示画面としてもよい。例えば、図7の例では、フィルタカートリッジの交換時期が来たことを表示する画面内に、フィルタカートリッジを販売するサイトにアクセスするリンクバナーを表示するようにした。これに対して、リンクバナー以外の表示形態で、フィルタカートリッジの案内表示を行うようにしてもよい。例えば、使用している浄水器20に合致した形式のフィルタカートリッジをユーザが直接注文できる、特定の型番のフィルタの購入申込み画面を同じ画面内(又は別画面)に表示してもよい。
また、ユーザによるフィルタカートリッジの購入を案内するために、フィルタカートリッジの交換時期が来たことを告知する画面内に、交換が必要なフィルタカートリッジについての詳細(商品番号、価格など)を表示してもよい。
Also, the display screen performed by the receiving terminal shown in FIG. 7 is an example, and other display screens may be used. For example, in the example of FIG. 7, a link banner for accessing a site that sells filter cartridges is displayed in a screen that displays that it is time to replace the filter cartridge. On the other hand, the guide display of the filter cartridge may be performed in a display form other than the link banner. For example, a purchase application screen for a filter of a specific model number that allows the user to directly order a filter cartridge of a type that matches the
Also, in order to guide the purchase of the filter cartridge by the user, the details (product number, price, etc.) of the filter cartridge that needs to be replaced are displayed in a screen informing that it is time to replace the filter cartridge. Also good.
10…流し台、11…水栓、12…給水管、20…浄水器、21…第1フィルタカートリッジ、22…第2フィルタカートリッジ、23…第3フィルタカートリッジ、24…検知部、24c…リードスイッチ、24d…磁石、24e…検出信号出力端子、25…電池装着部、26…電池ホルダ、27…電池、28…バネ、30,30′…ビーコン装置、31…使用検知部、32…水量測定部、33…判定部、34…タイマ、35…記憶部、36…送信部、50…受信端末、51…受信部、52…処理部、53a,53b…アプリケーション実行部、54…記憶部、55…操作部、56…表示部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Sink, 11 ... Water faucet, 12 ... Water supply pipe, 20 ... Water purifier, 21 ... 1st filter cartridge, 22 ... 2nd filter cartridge, 23 ... 3rd filter cartridge, 24 ... Detection part, 24c ... Reed switch, 24d ... Magnet, 24e ... Detection signal output terminal, 25 ... Battery mounting part, 26 ... Battery holder, 27 ... Battery, 28 ... Spring, 30, 30 '... Beacon device, 31 ... Use detection part, 32 ... Water quantity measurement part, 33 ... Determination unit, 34 ... Timer, 35 ... Storage unit, 36 ... Transmission unit, 50 ... Receiving terminal, 51 ... Reception unit, 52 ... Processing unit, 53a, 53b ... Application execution unit, 54 ... Storage unit, 55 ... Operation Part, 56 ... display part
Claims (17)
識別情報を記憶する記憶部と、
前記消耗品の使用を検知する使用検知部と、
前記使用検知部による前記消耗品の使用の検知を契機として前記識別情報を含むビーコン信号を送信する送信部と
を備えることを特徴とするビーコン装置。 A beacon device attached to a device that uses consumables,
A storage unit for storing identification information;
A use detector for detecting the use of the consumables;
A beacon device comprising: a transmission unit that transmits a beacon signal including the identification information in response to detection of use of the consumable by the use detection unit.
前記送信部は、前記測定情報をさらに含むビーコン信号を送信することを特徴とする
請求項1に記載のビーコン装置。 Measuring the time of use of the consumables detected by the use detection unit, further comprising a measurement unit for outputting measurement information;
The beacon device according to claim 1, wherein the transmission unit transmits a beacon signal further including the measurement information.
前記送信部は、前記経過時間情報をさらに含むビーコン信号を送信することを特徴とする
請求項2に記載のビーコン装置。 Further measuring a time elapsed since the consumables were replaced, and a timer for outputting elapsed time information;
The beacon device according to claim 2, wherein the transmission unit transmits a beacon signal further including the elapsed time information.
請求項1〜3のいずれか1項に記載のビーコン装置。 The beacon device according to any one of claims 1 to 3, wherein the transmission unit transmits the beacon signal after the use detection unit detects the end of use of the consumable item.
請求項1〜3のいずれか1項に記載のビーコン装置。 The beacon device according to claim 1, wherein the transmission unit transmits the beacon signal after the use detection unit detects the start of use of the consumable item.
請求項1〜3のいずれか1項に記載のビーコン装置。 The beacon device according to claim 1, wherein the transmission unit transmits the beacon signal while the use detection unit detects the use of the consumable item.
前記フィルタを通過する水の流れを検知して検知信号を出力する使用検知部と、
識別情報を有し、前記検知信号が供給されるビーコン装置とを有し、
前記ビーコン装置は前記検知部からの前記検知信号の供給を契機として、前記識別情報を含むビーコン信号を送信することを特徴とする
浄水装置。 A replaceable filter,
A usage detector that detects the flow of water passing through the filter and outputs a detection signal;
Having identification information, having a beacon device to which the detection signal is supplied,
The said beacon apparatus transmits the beacon signal containing the said identification information on the occasion of supply of the said detection signal from the said detection part, The water purifier characterized by the above-mentioned.
前記ビーコン装置が前記測定情報をさらに含むビーコン信号を送信することを特徴とする
請求項7に記載の浄水装置。 Using the detection signal output from the detection unit, to measure the time that water has flowed through the filter, further comprising a measurement unit that outputs measurement information,
The water purifier according to claim 7, wherein the beacon device transmits a beacon signal further including the measurement information.
請求項8に記載の浄水装置。 9. The apparatus according to claim 8, further comprising a timer that measures an elapsed time after the filter is replaced and outputs elapsed time information, and the beacon device transmits a beacon signal further including the elapsed time information. The water purifier according to 1.
請求項7〜9のいずれか1項に記載の浄水装置。 The water purifier according to any one of claims 7 to 9, wherein the beacon device transmits the beacon signal after the use detector detects the end of use of the filter.
請求項7〜9のいずれか1項に記載の浄水装置。 The water purifier according to any one of claims 7 to 9, wherein the beacon device transmits the beacon signal after the use detector detects the start of use of the filter.
請求項7〜9のいずれか1項に記載の浄水装置。 The water purifier according to any one of claims 7 to 9, wherein the beacon device transmits the beacon signal while the use detection unit detects the use of the filter.
前記ビーコン信号を受信する受信端末とを有する機器情報通知システムであって、
前記ビーコン装置は、
識別情報を記憶する記憶部と、
前記消耗品の使用を検知する使用検知部と、
前記使用検知部による前記消耗品の使用の検知を契機として前記識別情報を含むビーコン信号を送信する送信部とを備え、
前記受信端末は、
前記ビーコン信号を受信した場合に前記消耗品の使用に関する情報を通知する通知部と
を備えることを特徴とする機器情報通知システム。 A beacon device attached to a device that uses consumables and transmitting a beacon signal;
A device information notification system having a receiving terminal for receiving the beacon signal,
The beacon device
A storage unit for storing identification information;
A use detector for detecting the use of the consumables;
A transmission unit that transmits a beacon signal including the identification information triggered by detection of the use of the consumable by the use detection unit;
The receiving terminal is
A device information notification system comprising: a notification unit that notifies information related to use of the consumable when the beacon signal is received.
請求項13に記載の機器情報通知システム。 The beacon device further includes a measurement unit that measures the time of use of the consumables detected by the use detection unit and outputs measurement information, and the transmission unit transmits a beacon signal further including the measurement information The device information notification system according to claim 13.
請求項14に記載の機器情報通知システム。 The beacon device further includes a timer that measures an elapsed time after the consumable is replaced and outputs elapsed time information, and the transmission unit transmits a beacon signal further including the elapsed time information. The device information notification system according to claim 14.
交換可能なフィルタと、
前記フィルタを通過する水の流れを検知して検知信号を出力する検知部と
を備える浄水器であって、
前記使用検知部は、前記検知部からの検知信号が供給され、前記検知信号に基いて前記フィルタを流れた水量に関する情報を出力し、
前記送信部は、前記フィルタを流れた水量に関する情報をさらに含むビーコン信号を送信することを特徴とする
請求項13に記載の機器情報通知システム。 The equipment using the consumables is
A replaceable filter,
A water purifier comprising a detection unit that detects a flow of water passing through the filter and outputs a detection signal;
The use detection unit is supplied with a detection signal from the detection unit, and outputs information on the amount of water flowing through the filter based on the detection signal,
The device information notification system according to claim 13, wherein the transmission unit transmits a beacon signal further including information on the amount of water flowing through the filter.
請求項16に記載の機器情報通知システム。 The beacon device further includes a timer that measures an elapsed time after the filter is replaced and outputs elapsed time information, and the transmission unit transmits a beacon signal further including the elapsed time information. The device information notification system according to claim 16.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014230767A JP2016096421A (en) | 2014-11-13 | 2014-11-13 | Beacon device, water filter, and device information notification system |
PCT/JP2015/080406 WO2016076118A1 (en) | 2014-11-13 | 2015-10-28 | Beacon device, water purification device, and device information notification system |
TW104137056A TW201625345A (en) | 2014-11-13 | 2015-11-10 | Beacon device, water purification device, and device information notification system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014230767A JP2016096421A (en) | 2014-11-13 | 2014-11-13 | Beacon device, water filter, and device information notification system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016096421A true JP2016096421A (en) | 2016-05-26 |
Family
ID=55954210
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014230767A Pending JP2016096421A (en) | 2014-11-13 | 2014-11-13 | Beacon device, water filter, and device information notification system |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016096421A (en) |
TW (1) | TW201625345A (en) |
WO (1) | WO2016076118A1 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018045272A (en) * | 2016-09-12 | 2018-03-22 | セイコーエプソン株式会社 | Terminal, method and program |
WO2018124291A1 (en) * | 2016-12-28 | 2018-07-05 | 三菱ケミカル・クリンスイ株式会社 | Water purifier, water purifier system, water purifier management system, and method for detecting water purifier usage state |
JP2019030831A (en) * | 2017-08-04 | 2019-02-28 | 三菱ケミカル・クリンスイ株式会社 | Water purifier, water purifier consumables automatic ordering system and ordering method |
WO2019059310A1 (en) * | 2017-09-20 | 2019-03-28 | Wota株式会社 | Information processing device |
JP2020022959A (en) * | 2018-07-27 | 2020-02-13 | 三菱ケミカル・クリンスイ株式会社 | Water purifier, program, terminal device, and measurement system |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017029924A (en) * | 2015-07-31 | 2017-02-09 | アプリックスIpホールディングス株式会社 | Joint device, and system for giving notification of filter replacement of water purifier |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002109296A (en) * | 2000-09-28 | 2002-04-12 | Techno Excel Co Ltd | Water processor and water processor consumable article exchange processing system |
JP2003022331A (en) * | 2001-07-06 | 2003-01-24 | Shin Nippon Aaku Kk | Method for maintaining housing equipment, server for performing the method and home terminal |
JP5332008B2 (en) * | 2008-04-08 | 2013-11-06 | 三菱レイヨン・クリンスイ株式会社 | Faucet device |
-
2014
- 2014-11-13 JP JP2014230767A patent/JP2016096421A/en active Pending
-
2015
- 2015-10-28 WO PCT/JP2015/080406 patent/WO2016076118A1/en active Application Filing
- 2015-11-10 TW TW104137056A patent/TW201625345A/en unknown
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018045272A (en) * | 2016-09-12 | 2018-03-22 | セイコーエプソン株式会社 | Terminal, method and program |
JP2021181090A (en) * | 2016-12-28 | 2021-11-25 | 三菱ケミカル・クリンスイ株式会社 | Water purifier system, water purifier management system, and water purifier usage detection method |
WO2018124291A1 (en) * | 2016-12-28 | 2018-07-05 | 三菱ケミカル・クリンスイ株式会社 | Water purifier, water purifier system, water purifier management system, and method for detecting water purifier usage state |
JPWO2018124291A1 (en) * | 2016-12-28 | 2019-12-12 | 三菱ケミカル・クリンスイ株式会社 | Water purifier, water purifier system, water purifier management system, and water purifier usage status detection method |
JP7104839B2 (en) | 2016-12-28 | 2022-07-21 | 三菱ケミカル・クリンスイ株式会社 | Water purifier system, water purifier management system and water purifier usage status detection method |
JP2019030831A (en) * | 2017-08-04 | 2019-02-28 | 三菱ケミカル・クリンスイ株式会社 | Water purifier, water purifier consumables automatic ordering system and ordering method |
JP7071073B2 (en) | 2017-08-04 | 2022-05-18 | 三菱ケミカル・クリンスイ株式会社 | Water purifier, water purifier consumables automatic ordering system and ordering method |
WO2019059310A1 (en) * | 2017-09-20 | 2019-03-28 | Wota株式会社 | Information processing device |
JPWO2019059310A1 (en) * | 2017-09-20 | 2020-08-27 | Wota株式会社 | Information processing equipment |
US11829113B2 (en) | 2017-09-20 | 2023-11-28 | Wota Corp. | Information processing device for optimizing filters that purify wastewater |
JP2020022959A (en) * | 2018-07-27 | 2020-02-13 | 三菱ケミカル・クリンスイ株式会社 | Water purifier, program, terminal device, and measurement system |
JP7257910B2 (en) | 2018-07-27 | 2023-04-14 | 三菱ケミカル・クリンスイ株式会社 | Water purifier, program, terminal device, and measurement system |
JP2023083331A (en) * | 2018-07-27 | 2023-06-15 | 三菱ケミカル・クリンスイ株式会社 | Water purifier, program, terminal device, and measurement system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201625345A (en) | 2016-07-16 |
WO2016076118A1 (en) | 2016-05-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2016076118A1 (en) | Beacon device, water purification device, and device information notification system | |
WO2017022570A1 (en) | Joint device and water purifier filter replacement notification system | |
US10057709B2 (en) | Systems for providing condition-based data from a user interactive device | |
EP2967153B1 (en) | Accessory for electronic cigarette | |
JP6921122B2 (en) | Water purifier system, water purifier management system and water purifier usage status detection method | |
EP3163185B1 (en) | Air conditioner and control method thereof | |
US20120245729A1 (en) | Network enabled dispenser | |
NO20064545L (en) | Remote monitoring of medical device | |
JP2018073007A (en) | Ordering system using home appliances and home appliances | |
RU2012148830A (en) | USER DEVICE AND COMMUNICATION METHOD IN MOBILE COMMUNICATION SYSTEM | |
JP2009260949A5 (en) | ||
US20200109062A1 (en) | Internet of things water purification system | |
US11938360B2 (en) | Retrofit fire extinguisher apparatus | |
WO2016146786A1 (en) | An electronic system for a cylinder to provide status information | |
JP2017204166A (en) | Device information notification system | |
WO2015137045A1 (en) | Consumable goods information notification system and consumable goods information notification method | |
KR101686992B1 (en) | Urine sensing device and urine notifying system including the same | |
JP2009140457A (en) | Wireless alarm | |
RU131887U1 (en) | GAS EMERGENCY DEVICE | |
JP2007327775A (en) | Alarm management system | |
JP5235742B2 (en) | Alarm | |
KR20160104146A (en) | Apparatus for sensing dust, air purifier, system for cleaning air and method for controlling thereof | |
CN207279897U (en) | A kind of air purifier automatic change prompting cartridge systems | |
JP2018005478A (en) | Water treatment device, watching system, and transmit method of watching information | |
CN107259992A (en) | A water dispenser and its control method and device |