JP2016092288A - Light source device and illumination device using the same - Google Patents
Light source device and illumination device using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016092288A JP2016092288A JP2014226947A JP2014226947A JP2016092288A JP 2016092288 A JP2016092288 A JP 2016092288A JP 2014226947 A JP2014226947 A JP 2014226947A JP 2014226947 A JP2014226947 A JP 2014226947A JP 2016092288 A JP2016092288 A JP 2016092288A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wavelength conversion
- light source
- strain gauge
- conversion member
- source device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、たとえばレーザ光を利用した光源装置及びこれを用いた照明装置に関する。 The present invention relates to a light source device using, for example, laser light and an illumination device using the same.
従来、レーザ光を利用した光源装置においては、波長変換部材を設け、レーザ光の一部を吸収して波長変換し、波長変換された光と波長変換されない光とを混色して混色光たとえば白色光を出射する。この場合、レーザ光は、コヒーレント光であるので、人、物に対して直接照射されると、損傷を引き起こし、特に、人間の目に照射されると失明になる等の重大な悪影響を及ぼす。しかし、通常、レーザ光は上述の波長変換部材で散乱されてインコヒーレント光となりかつランバーシアン状に広がるので、人間に対して悪影響を及ぼすことはない。 Conventionally, in a light source device using laser light, a wavelength conversion member is provided, and wavelength conversion is performed by absorbing a part of the laser light, and color-mixed light such as white is obtained by mixing the wavelength-converted light and the light that is not wavelength-converted. Emits light. In this case, since the laser light is coherent light, if it is directly irradiated to a person or an object, damage is caused, and in particular, if it is irradiated to the human eye, it causes serious adverse effects such as blindness. However, since the laser light is usually scattered by the above-described wavelength conversion member to become incoherent light and spread in a Lambertian shape, it does not adversely affect humans.
ところで、何らかの内的要因、外的要因で波長変換部材が脱落した場合、レーザ光が直接外部に出射され、人、物に対して直接照明されることになる。従って、このようなレーザ光の直接外部に出射されないようにするフェールセーフ機構が必要である。 By the way, when the wavelength conversion member falls off due to some internal factor or external factor, the laser beam is directly emitted to the outside and directly illuminates a person or an object. Therefore, there is a need for a fail-safe mechanism that prevents such laser light from being emitted directly to the outside.
フェールセーフ機構を設けた第1の従来の光源装置においては、波長変換部材の出射光の一部の光を分離する光路上に出射光の光強度を検出する光センサを設ける。このとき、コヒーレント光が波長変換部材によってインコヒーレント光に変換されれば、出射光はインコヒーレント光となって出射光の光強度は小さくなるが、波長変換部材が脱落していれば、出射光はコヒーレント光のままで出射光の強度は大きくなる。従って、光センサにより検出された光強度が閾値を超えているか否かを判別し、この光強度が閾値を超えたときに波長変換部材の脱落と判断してレーザ光の発光を停止する(参照:特許文献1)。この場合、光センサの出力に応じて波長変換部材の脱落の予知も可能である。 In the first conventional light source device provided with the fail-safe mechanism, an optical sensor for detecting the light intensity of the emitted light is provided on an optical path for separating a part of the emitted light of the wavelength conversion member. At this time, if the coherent light is converted into incoherent light by the wavelength conversion member, the emitted light becomes incoherent light, and the light intensity of the emitted light is reduced. However, if the wavelength conversion member is dropped, the emitted light is reduced. Remains coherent and the intensity of the emitted light increases. Therefore, it is determined whether or not the light intensity detected by the optical sensor exceeds a threshold value, and when the light intensity exceeds the threshold value, it is determined that the wavelength conversion member has been dropped, and laser light emission is stopped (see : Patent Document 1). In this case, the wavelength conversion member can be predicted to drop according to the output of the optical sensor.
フェールセーフ機構を設けた第2の従来の光源装置においては、レーザダイオード素子の第1の通電経路と、波長変換部材に導体パターンを接続した第2の通電経路とを直列接続する。これにより、第2の通電経路が波長変換部材の脱落によって切断されたときに第1の通電経路も切断されてレーザ光の発光を停止する(参照:特許文献2)。 In the second conventional light source device provided with the fail safe mechanism, the first energization path of the laser diode element and the second energization path in which the conductor pattern is connected to the wavelength conversion member are connected in series. As a result, when the second energization path is cut by dropping the wavelength conversion member, the first energization path is also cut to stop laser light emission (see Patent Document 2).
しかしながら、上述の第1の従来の光源装置においては、光センサを光学系近傍に設けるので、装置が大型化し、また、光センサは高価であるので、製造コストが高くなるという課題がある。 However, in the first conventional light source device described above, since the optical sensor is provided in the vicinity of the optical system, the size of the device is increased, and the optical sensor is expensive.
また、上述の第2の従来の光源装置においては、波長変換部材に導体パターンを接続した第2の通電経路の切断で波長変換部材の脱落を判断できるが、波長変換部材の脱落の予知は不可能であるという課題がある。 Further, in the above-described second conventional light source device, it is possible to determine whether the wavelength conversion member is dropped by cutting the second energization path in which the conductor pattern is connected to the wavelength conversion member, but there is no prediction of the wavelength conversion member being dropped. There is a problem that it is possible.
上述の課題を解決するために、本発明に係る光源装置は、半導体発光素子と、半導体発光素子からの出射光の一部を波長変換する波長変換部材と、波長変換部材を保持する保持部材と、波長変換部材及び保持部材の少なくとも一方に設けられたひずみゲージとを具備するものである。さらに、ひずみゲージの電圧に応じて半導体発光素子を制御する制御ユニットを具備する。制御ユニットはひずみゲージの電圧により波長変換部材の脱落を判断したときには半導体発光素子をオフし、また、制御ユニットはひずみゲージの電圧により波長変換部材の脱落しそうな状態と判断したときにはアラームをオンする。 In order to solve the above-described problems, a light source device according to the present invention includes a semiconductor light emitting element, a wavelength conversion member that converts a part of light emitted from the semiconductor light emitting element, and a holding member that holds the wavelength conversion member. And a strain gauge provided on at least one of the wavelength conversion member and the holding member. Furthermore, a control unit for controlling the semiconductor light emitting element according to the voltage of the strain gauge is provided. The control unit turns off the semiconductor light emitting element when it is judged that the wavelength conversion member is dropped by the voltage of the strain gauge, and the control unit turns on the alarm when it is judged that the wavelength conversion member is likely to fall off by the voltage of the strain gauge. .
本発明によれば、装置を大型化することなく、また、製造コストを上昇させることなく、波長変換部材の脱落の判断及び脱落の予知の判断を行って半導体発光素子をオフ及びアラームをオンできる。 According to the present invention, the semiconductor light emitting element can be turned off and the alarm can be turned on by determining whether or not the wavelength conversion member is dropped and without predicting the dropping without increasing the size of the apparatus and increasing the manufacturing cost. .
図1は本発明に係る光源装置の第1の実施の形態を示す断面図である。図1において、光源モジュール1と波長変換モジュール2とは離隔しており、光ファイバ3によって接続されている。光ファイバ3の両端には、入射側光ファイバコネクタ31及び出射側光ファイバコネクタ32が設けられている。制御モジュール4は波長変換モジュール2からのひずみゲージ電圧Vg1、Vg2を検出して光源モジュール1及びアラーム5を制御する。制御モジュール4には光源スイッチ6が接続されている。また、波長変換モジュール2のひずみゲージ近傍にはサーミスタ等よりなる温度センサ7が設けられており、制御モジュール4は温度センサ7の温度Tに応じてひずみゲージ電圧Vg1、Vg2を補正する。尚、光ファイバ3の代わりに、ミラー、レンズ等の光学系を用いることもできる。
FIG. 1 is a sectional view showing a first embodiment of a light source device according to the present invention. In FIG. 1, the
光源モジュール1は、レーザダイオード素子11、レーザダイオード素子11が搭載されたステム12、ステム12上に設けられレーザダイオード素子11の出射光を光ファイバ3の入射側光ファイバコネクタ31の入射端面に集束させるたとえば非球面レンズよりなる凸レンズ13、凸レンズ13を保持する金属たとえばステンレス製の筐体14、及びステム12に設けられた外部端子15よりなるCAN型パッケージによって構成されている。レーザダイオード素子11は、たとえばGAInN系青色半導体レーザダイオード素子で約400〜460nmの青色光を出射する。
The
波長変換モジュール2は、光源モジュール1から出射されたレーザ光を光ファイバ3を介して入射し、光ファイバ3の出射側光ファイバコネクタ32に接続される保持部材21と、波長変換部材22と、波長変換部材22を保持部材21上に接合する接合部23と、波長変換部材22及び接合部23からの光を反射する反射部材24とからなる。
The
たとえば、レーザ光が青色レーザ光であり、波長変換部材22は青色レーザ光を黄色光に変換するYAG蛍光体及び酸化アルミニウム(アルミナ)等の拡散材料を含む。この場合、補色関係にある一部波長変換された黄色光と変換されない青色光とが混色して白色光が波長変換部材22から出射する。
For example, the laser light is blue laser light, and the
保持部材21の上面には保持部材21の内部応力を検出する後述のひずみゲージ21a(図3の(A)参照)が設けられ、また、波長変換部材22の下面には波長変換部材22の内部応力を検出する後述のひずみゲージ22a(図3の(B)参照)が設けられている。
The upper surface of the
図2は図1の波長変換モジュール2の詳細を示す断面図である。
FIG. 2 is a sectional view showing details of the
保持部材21は波長変換部材22を保持するためであり、光ファイバ3の出射側光ファイバコネクタ32が挿入されるアルミニウム、ニッケル、ステンレス、ジルコニア等の金属よりなるキャップ211、及び窒化アルミニウム、酸化アルミニウム等のセラミックよりなるサブマウント212によって構成されている。キャップ211とサブマウント212との接合は熱伝導性接着層213(あるいはろう剤層、AuSnはんだ層)によって行われる。図1の光ファイバ3は保持部材21のキャップ211の貫通孔211aを通過して波長変換部材22の中央に当接する。
The
波長変換部材22は、光源モジュール1からの出射されたレーザ光の一部を吸収して波長変換し、波長変換された光と波長変換されない光とを混色して混色光を出射するものであり、波長変換層221よりなり、さらに好ましくは、光散乱層222、誘電体多層反射層223及び金属反射層224を有する。
The
波長変換層221は、蛍光体を含有する透光性材料よりなる。たとえば、蛍光体をガラスへ分散した蛍光体分散ガラス、ガラス母体に発光中心イオンを添加したガラス蛍光体、蛍光体粒子をたとえばシリコーン樹脂へ分散した蛍光体分散樹脂、蛍光体材料を焼結した蛍光体焼結体、蛍光体材料を分散したセラミックを焼結した蛍光体セラミック焼結体、またはガラスあるいはセラミックをコーティングした蛍光体粒子を相互に固定したガラス・セラミックコーティング蛍光体粒子固着体よりなる。特に、耐熱性の比較的高い蛍光体分散ガラス、ガラス蛍光体、蛍光体焼結体、または蛍光体セラミック焼結体を好適に用いることができる。たとえば、YAG蛍光体を酸化アルミニウムに分散した厚さ約50μmのYAGセラミック焼結体を用いる。 The wavelength conversion layer 221 is made of a translucent material containing a phosphor. For example, a phosphor-dispersed glass in which a phosphor is dispersed in glass, a glass phosphor in which a luminescent center ion is added to a glass matrix, a phosphor-dispersed resin in which phosphor particles are dispersed in, for example, a silicone resin, and a phosphor in which a phosphor material is sintered It is composed of a sintered body, a phosphor ceramic sintered body obtained by sintering a ceramic in which a phosphor material is dispersed, or a glass / ceramic coated phosphor particle fixed body in which phosphor particles coated with glass or ceramic are fixed to each other. In particular, a phosphor-dispersed glass, a glass phosphor, a phosphor sintered body, or a phosphor ceramic sintered body having a relatively high heat resistance can be suitably used. For example, a YAG ceramic sintered body having a thickness of about 50 μm in which a YAG phosphor is dispersed in aluminum oxide is used.
尚、上述の蛍光体は、光源モジュール1からの照射光の波長、光源装置の所望の発光色に応じて適宜選択することができ、複数種類の蛍光体を含有してもよく、また、積層してもよい。
The phosphor described above can be appropriately selected according to the wavelength of the light emitted from the
蛍光体としては、たとえば、波長が約440nm乃至約470nmの青色光により励起されるものとして、CaAlSiN3:Eu2+,(Ca,Sr)AlSiN3:Eu2+,Ca2Si5N8:Eu2+,(Ca,Sr)2Si5N8:Eu2+,KSiF6:Mn4+,KTiF6:Mn4+等の赤色蛍光体、Y3Al5O12(YAG):Ce3+,(Sr,Ba)2SiO4:Eu2+,Cax(Si,Al)12(O,N)16:Eu2+,(La,Y)3Si6N11:Ce3+等の黄色蛍光体、Lu3Al5O12:Ce3+,(Lu,Y)3Al5O12:Ce3+,Y3(Ga,Al)5O12:Ce3+,Ca3Sc2Si3O12:Ce3+,CaSc2O4:Eu2+,(Ba,Sr)2SiO4:Eu2+,Ba3Si6O12N2:Eu2+,(Si,Al)6(O,N)8:Eu2+等の緑色蛍光体を用いることができる。 Examples of the phosphor include those excited by blue light having a wavelength of about 440 nm to about 470 nm, such as CaAlSiN 3 : Eu 2+ , (Ca, Sr) AlSiN 3 : Eu 2+ , Ca 2 Si 5 N 8 : Eu 2+. , (Ca, Sr) 2 Si 5 N 8 : Eu 2+ , KSiF 6 : Mn 4+ , KTiF 6 : Mn 4+ and other red phosphors, Y 3 Al 5 O 12 (YAG): Ce 3+ , (Sr, Ba) 2 SiO 4 : Eu 2+ , Ca x (Si, Al) 12 (O, N) 16 : Eu 2+ , (La, Y) 3 Si 6 N 11 : Ce 3+ and other yellow phosphors, Lu 3 Al 5 O 12 : Ce 3+ , (Lu, Y) 3 Al 5 O 12 : Ce 3+ , Y 3 (Ga, Al) 5 O 12 : Ce 3+ , Ca 3 Sc 2 Si 3 O 12 : Ce 3+ , CaSc 2 O 4 : Eu 2+ , (Ba, Sr) 2 SiO 4 : Eu 2+ , Ba 3 Si 6 O 12 N 2 : Eu 2+ , (Si, Al) 6 (O, N) 8 : Eu 2+ A phosphor can be used.
光散乱層222は多結晶の酸化アルミニウム(アルミナ)等のセラミックよりなる光散乱粒子を含有するガラス、樹脂等の厚さ約300μmの透光性材料、特に、耐熱性の高い透光性材料よりなる。尚、光散乱層222は、図2に示すごとく、波長変換層221と光源モジュール1との間に設けることが好ましい。
The light scattering layer 222 is made of a translucent material having a thickness of about 300 μm, such as glass or resin, which contains light scattering particles made of ceramic such as polycrystalline aluminum oxide (alumina), in particular, a translucent material having high heat resistance. Become. The light scattering layer 222 is preferably provided between the wavelength conversion layer 221 and the
誘電体多層反射層223は、SiO2、TiO2等の誘電体材料を交互に積層してたとえば厚さ約3μmとして構成され、光源モジュール1から出射されるたとえば青色光を透過し、波長変換層221の蛍光体により変換されたたとえば黄色光を反射するように光学設計されている。これにより、光源モジュール1への戻り光を抑制する。誘電体多層反射層223は波長変換層221の光源モジュール1側の全体に亘って形成される。
The dielectric multilayer reflective layer 223 is configured as SiO 2, a dielectric material are laminated alternately, for example a thickness of about 3μm such as TiO 2, and transmitted by for example the blue light emitted from the
金属反射層224は光モジュール1からの出射光に対して高い反射率たとえば85%以上を有するアルミニウム等の金属よりなる。金属反射層224は光ファイバ3が存在する領域以外の領域に形成される。
The metal reflection layer 224 is made of a metal such as aluminum having a high reflectivity with respect to the light emitted from the
保持部材21と波長変換部材22との間の接合部23は金属バンプ231を有する。金属バンプ231は、熱伝導性の高いものが好ましく、Au、Al、Cu、Ag、Ni等の金属、SnAg等のはんだ、あるいはAuSn等の合金よりなる。金属バンプ231は、たとえば、直径約75μm、高さ約20μmであり、金属ワイヤの先端を溶融してボール状として、あるいは、金属粒子の焼結材たとえばAu粒子、Ag粒子、またはCu粒子の焼結材として、保持部材21上へ供給することにより形成する。
The
金属バンプ231を介して接合される保持部材21及び波長変換層22の接合領域には、Ti(0.06μm)/Pt(0.2μm)/Au(1.0μm)あるいはTi(0.06μm)/Ni(0.2μm)/Au(1.0μm)よりなる接合用金属層232、233を形成する。これにより金属バンプ231と接合用金属層232、233との間に金属原子を相互に拡散させて固相拡散接合させ、機械的強度を十分に確保する。金属バンプ231の形成方法としては、バンプの組成によりめっき法、またはワイヤーボンディング時に用いるボールボンダにより金属細線を使用したボールボンディング法により形成することができる。この金属バンプ231を利用した接合部23は低融点ガラス、樹脂等の熱伝導性接着剤に比較して接合信頼性及び放熱性に優れている。
尚、保持部材21及び波長変換部材22の線膨張係数は、接合部23への熱応力発生を抑制するために、互いに近いことが好ましい。
Ti (0.06 μm) / Pt (0.2 μm) / Au (1.0 μm) or Ti (0.06 μm) is provided in the joining region of the holding
In addition, it is preferable that the linear expansion coefficients of the holding
反射部材24は、保持部材21上に配置され保持部材21と波長変換部材22との接合部23を囲む枠241、保持部材21上に配置され枠241及び波長変換部材22の側面を離間して囲む枠242、及び波長変換部材22の側面と枠241との間に充填配置される反射層243によって構成されている。
The reflecting member 24 is disposed on the holding
枠241は反射層243が波長変換部材22の底部に回り込むのを防止すると共に、接合部23からの光が波長変換部材22の側面に入射しないようにする。枠241は、流動性を有する材料で塗布形成する場合、高粘度で保持部材21上に供給できチクソ性の樹脂あるいはガラスにより形成する。たとえば、二酸化チタンからなる光散乱粒子を含有するシリコーン樹脂により形成する。
枠242は反射層243を堰止める役目をなす。枠242は、流動性を有する材料で塗布形成する場合、高粘度で保持部材21上に補給できチクソ性の樹脂あるいはガラスにより形成する。
反射層243は波長変換部材22の側面に密着しているので、波長変換部材22の発光面形状及びサイズを確定し、発光部と非発光部との輝度差を明確にし、これにより、明暗境界を明瞭にできる。たとえば、光源装置を車両用前照灯として用いると、カットオフラインを明瞭にできる。反射層243は透光性散乱粒子を分散した透光性材料たとえば樹脂もしくはガラスにより形成する。
The frame 241 prevents the reflection layer 243 from entering the bottom of the
The frame 242 serves to block the reflective layer 243. The frame 242 is formed of a thixotropic resin or glass that can be replenished on the holding
Since the reflective layer 243 is in close contact with the side surface of the
保持部材21の上面、正確には、サブマウント212上の接合用金属層232上には、保持部材21の内部応力を検出するためのひずみゲージ21aが、金属バンプ231に接触しないように、形成されている。すなわち、図3の(A)に示すように、ひずみゲージ21aはジグザク形状の抵抗体で、変形により電気抵抗の変化の大きいたとえば銅ニッケル合金、白金タングステン合金等の合金、あるいは応力により電気抵抗率が変化するいわゆるピエゾ抵抗効果を奏する適宜不純物を添加した炭素、ゲルマニウム、シリコン等の半導体よりなる。この場合、波長変換部材22が脱落もしくはクラック等により脱落しそうな状態になると、ひずみゲージ21aの抵抗値は大きくなる。ひずみゲージ21aはその両端の電極21a−1、21a−2と共に、保持部材21の接合用金属層232の上面に絶縁層たとえば酸化シリコン層21b(図2参照)を介して形成される。尚、このとき、後述のひずみゲージ22aの電極22a−1、22a−2に接続される引出電極22b−1、22b−2も保持部材21の上面に形成される。また、図3の(A)において、貫通孔21cは図2のキャップ211の貫通孔211aに対応する。
A
波長変換部材22の下面には、正確には、接合用金属層233の下面には、波長変換部材22の内部応力を検出するためのひずみゲージ22aが、金属バンプ231に接触しないように、形成されている。すなわち、図3の(B)に示すように、ひずみゲージ22aもジグザク形状の抵抗体で、変形により電気抵抗の変化の大きい合金、あるいは応力により電気抵抗率が変化するいわゆるピエゾ抵抗効果を奏する半導体よりなる。この場合も、波長変換部材22の脱落もしくはクラック等により脱落しそうな状態になると、ひずみゲージ22aの抵抗値は大きくなる。ひずみゲージ22aはその両端の電極22a−1、22a−2と共に、波長変換部材22aの下面に絶縁層たとえば酸化シリコン層22c(図2参照)を介して形成される。波長変換部材22は平板状に多面取り可能な所定形状をなしており、車両用前照灯の場合、たとえば約0.4mm×約0.8mmの矩形をなしている。尚、図3の(B)において、レーザ光照射範囲22dは図2のキャップ211の貫通孔211aにほぼ対応する。
On the lower surface of the
波長変換部材22が金属バンプ231を介して保持部材21に接合されたときに、ひずみゲージ22aの電極22a−1、22a−2も金属バンプ231’を介して保持部材21の引出電極22b−1、22b−2に接続される。この場合、金属バンプ231’は金属バンプ231と同一材料であり、同時に形成されるが、金属バンプ231に比較して少し小さい。
When the
保持部材21のひずみゲージ21aの電極21a−1、21a−2、及び波長変換部材22のひずみゲージ22aの引出電極22b−1、22b−2は図2の枠241の外側まで突出し、図1の制御モジュール4にAuワイヤ、リボン、フレキシブル基板等によって接続される。これにより、ひずみゲージ21a、21bの電圧Vg1、Vg2が制御モジュール4に取出される。
The
図4は図1の制御モジュール4の詳細な回路図である。
FIG. 4 is a detailed circuit diagram of the
図4において、制御モジュール4は、保持部材21のひずみゲージ電圧Vg1を検出する電圧検出回路41、波長変換部材22のひずみゲージ電圧Vg2を検出する電圧検出回路42、光源モジュール1のレーザダイオード素子11を駆動するレーザダイオード素子駆動回路43、及びマイクロコンピュータよりなる制御ユニット44よりなる。尚、マイクロコンピュータは、CPU、ROM、RAM、アナログ/ディジタル(A/D)変換器等を内蔵している。
4, the
電圧検出回路41は、抵抗4111、4112、4113を有し、ひずみゲージ21aと共に構成されるブリッジ回路411と、オペアンプ4121及び抵抗4122、4123よりなり、ブリッジ回路411の2つの出力の差電圧を増幅する差動増幅器412とを有する。同様に、電圧検出回路42は、抵抗4211、4212、4213を有し、ひずみゲージ22aと共に構成されるブリッジ回路421と、オペアンプ4221及び抵抗4222、4223よりなり、ブリッジ回路421の2つの出力の差電圧を増幅する差動増幅器422とを有する。
The voltage detection circuit 41 includes
図5は図1の制御ユニット44の動作を説明するためのフローチャートである。尚、図5のルーチンは所定時間毎に実行される。
FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation of the
始めに、ステップ501にて、光源スイッチ6がオンか否かを判別し、光源スイッチ6がオンのときのみステップ502に進む。他方、光源スイッチ6がオフのときには、ステップ511にてレーザダイオード素子11をオフとすると共に、ステップ512にてアラーム5をオフとする。
First, in
ステップ502にて、温度センサ7の温度TをA/D変換して取込む。
In
次に、ステップ503にて、ひずみゲージ21aのひずみゲージ電圧Vg1(実際には、電圧検出回路41の出力電圧Vd1)をA/D変換して取込む。
Next, in
次に、ステップ504にて、ひずみゲージ電圧Vg1の温度依存性を補正する。たとえば、温度Tが上昇すると、ひずみゲージ電圧Vg1は上昇するので、図6の実線に示す補正係数αをROMより読出し、
Vg1←Vg1・α
としてひずみゲージ電圧Vg1を補正する。尚、ひずみゲージ21aが半導体で形成されているときには、負温度依存性を示すので、図6の点線に示す補正係数αを読出す。
Next, in
V g1 ← V g1・ α
The strain gauge voltage V g1 is corrected as follows. When the
次に、ステップ505にて、Vg1≧VR1(所定値)か否かによって波長変換部材22が脱落したか否かを判別する。この結果、Vg1≧VR1のときには、波長変換部材22が脱落したとみなしてステップ511にてレーザダイオード素子11をオフにしてコヒーレント光の発生を阻止すると共に、ステップ512にてアラーム5はオフとする。他方、Vg1<VR1のときには、ステップ506に進む。
Next, in
ステップ506にて、ひずみゲージ電圧Vg2(実際には、電圧検出回路42の出力電圧Vd2)をA/D変換して取込み、次いで、ステップ507にて、ステップ504と同様に、ひずみゲージ電圧Vg2を、
Vg2←Vg2・α
と補正し、ステップ508にて、Vg2≧VR1か否かによって波長変換部材22が脱落したか否かを判別する。この結果、Vg2≧VR1のときには、波長変換部材22が脱落したとみなしてステップ511にてレーザダイオード素子11をオフにしてコヒーレント光の発生を阻止すると共に、ステップ512にてアラーム5はオフとする。他方、Vg2<VR1のときには、ステップ509に進む。
In
V g2 ← V g2・ α
Correction and, at step 508, the
このように、ひずみゲージの電圧Vg1、Vg2のいずれかがVR1以上のときに、波長変換部材22が脱落したとみなしてレーザダイオード素子11をオフとし、これにより、コヒーレント光の出射を阻止する。
Thus, when either of the strain gauge voltages V g1 and V g2 is equal to or higher than V R1, it is considered that the
ステップ509にて、ひずみゲージ電圧Vg1がVd1≧VR2(所定値)、但し、VR2はVR1より小さい、か否かによってたとえば接合部23等にクラックが発生して波長変換部材22が脱落しそうな状態にあるか否かを判別する。この結果、Vg1≧VR2のときには、波長変換部材22が脱落しそうな状態とみなし、ステップ513にてレーザダイオード素子11をオンとするが、ステップ514にて脱落の予知としてアラーム5をオンにする。他方、Vg1<VR2のときに、ステップ510に進む。
In
ステップ510にて、ひずみゲージ電圧Vg2がVg2≧VR2か否かによって波長変換部材22が脱落しそうな状態にあるか否かを判別する。この結果、Vg2≧VR2のときには、波長変換部材22が脱落しそうな状態とみなしてステップ513ではレーザダイオード素子11をオンとするが、ステップ514にて脱落の予知としてアラーム5をオンにする。他方、Vg2<VR2のときに、ステップ515に進む。
In
このように、たとえ波長変換部材22が脱落していないとみなされても、ひずみゲージ電圧Vg1、Vg2のいずれかがVR1未満かつVR2以上のときに、波長変換部材22が脱落しそうな状態とみなし、レーザダイオード素子11をオンとしつつ、レーザダイオード素子11の脱落の予知としてアラーム5をオンにする。
Thus, even if considered as the
他方、ステップ515では、正常状態としてレーザダイオード素子11をオンにし、次いで、ステップ516では、アラーム5をオフとする。
On the other hand, in
そして、ステップ517にてこのルーチンは終了する。
In
図7は図1の光源装置の製造方法を説明するためのフローチャートである。 FIG. 7 is a flowchart for explaining a method of manufacturing the light source device of FIG.
保持部材(キャップ除く)形成工程701において、たとえばAlNよりなるサブマウント212上にたとえば厚さ約0.6μmのTi、厚さ約0.2μmのPt及び厚さ約1.0μmのAuをスパッタリング法によって順次成膜することによって接合用金属層232を形成する。次いで、酸化シリコン層21bをCVD法によって形成し、その上にひずみゲージ用合金もしくは半導体をスパッタリング法等によって形成し、フォトリソグラフィ/エッチング法によってパターニングして図3の(A)のひずみゲージ21a、電極21a−1、21a−2、引出電極22b−1、22b−2を形成する。次いで、キャップ211の貫通孔211aに対応する貫通孔21cを開口すると共に、ダイシングにより個片化する。
In the holding member (excluding the cap) forming
他方、波長変換部材形成工程702においては、たとえばYAGセラミック焼結体を波長変換層221として準備し、この波長変換層221上に薄い多結晶アルミナを分散積層して一体焼結して光散乱層222を形成する。次いで、SiO2、TiO2の交互積層よりなる誘電体多層反射層223、アルミニウムよりなる金属反射層224、たとえば厚さ約0.6μmのTi、厚さ約0.2μmのP及び厚さ約1.0μmのAuよりなる接合用金属層233をスパッタリング法によって形成する。次いで、酸化シリコン層22cをCVD法によって形成し、その上にひずみゲージ用合金もしくは半導体をスパッタリング法等によって形成し、フォトリソグラフィ/エッチング法によってパターニングして図3の(B)のひずみゲージ22a、電極22a−1、22a−2を形成する。次いで、ダイシングにより個片化する。
On the other hand, in the wavelength converting
次に、波長変換部材/保持部材(キャップ除く)接合工程703においては、金線を用いたワイヤボンディング装置を用い、保持部材21の接合用金属層232上にAuよりなる金属バンプ231を形成し、また、同時に引出電極22b−1、22b−2上にAuよりなる金属バンプ231’を形成する。尚、金属バンプ231’のサイズは金属バンプ231のサイズより少し小さい。次いで、波長変換部材22を保持部材21の金属バンプ231、231’上に超音波振動を付与した熱圧着により接合する。この結果、保持部材21上の接合用金属層232と波長変換部材22上の接合用金属層233とが金属バンプ231によって接続され、また、同時に、波長変換部材22側のひずみゲージ22aの電極22a−1、22a−2が金属バンプ231’によって保持部材21側の引出電極22b−1、22b−2に接続される。
Next, in the wavelength conversion member / holding member (excluding cap)
次に、キャップ接合工程704においては、キャップ211に波長変換部材22が接合させたサブマウント212をAgフィラを含有した熱伝導性接着層213によって接合する。
Next, in the cap bonding step 704, the
次に、反射部材工程705においては、液体定量吐出装置を用いて二酸化チタンからなる光散乱粒子を含有したシリコーン樹脂を接合部23を覆うようにサブマウント212上に塗布して高さ約200μmの枠241を形成する。この場合、波長変換層221は覆われない。これにより、接合部23は閉空間となる。次いで、液体定量吐出装置を用いて二酸化チタンからなる光散乱粒子を含有したシリコーン樹脂をキャップ211上に塗布して波長変換層221とほぼ同一高さ約880μmの枠242を形成する。この段階で、保持部材21上の電極22a−1、22a−2及び引出電極22b−1、22b−2を制御モジュール4に接続できるように、フレキシブル基板等を接続しておく。次いで、液体定量吐出装置を用いて枠241と枠242との間に流動性の大きい二酸化チタンからなる光散乱粒子を含有したシリコーン樹脂を充填して反射層243を形成し、波長変換層221の側面は反射層243によって完全に覆われることになる。これにより、波長変換モジュール2が完成する。
Next, in the reflecting member process 705, a silicone resin containing light scattering particles made of titanium dioxide is applied on the
最後に、波長変換モジュール/光源モジュール接合工程706において、光ファイバ3の一端を光源モジュール1に入射側光ファイバコネクタ31を介して取付け、また、光ファイバ3の他端を出射側光ファイバコネクタ32を介し波長変換モジュール2に取付ける。このとき、光ファイバ3はキャップ211の貫通孔211aを通過して波長変換部材22に当接する。これにより、図1の光源装置が完成する。
Finally, in the wavelength conversion module / light source
図8は本発明に係る光源装置の第2の実施の形態を示す断面図である。図1において、光源モジュール1と波長変換モジュール2とはリング状の取付部材3’によって接続されており、従って、図1の光ファイバ3、その入射側光ファイバコネクタ31及び射側光ファイバコネクタ32は設けられていない。
FIG. 8 is a sectional view showing a second embodiment of the light source device according to the present invention. In FIG. 1, the
図8においては、非球面レンズよりなる凸レンズ13はレーザダイオード素子11からの出射光をキャップ211の入射端面に集結させる。これにより、レーザダイオード素子11からのレーザ光はキャップ211の貫通孔211aを通過して波長変換部材22を照射する。
In FIG. 8, the convex lens 13 made of an aspheric lens concentrates the emitted light from the
図9は図8の光源装置の製造方法を説明するためのフローチャートである。図9においては、図7の波長変換モジュール/光源モジュール接合工程706の代りに波長変換モジュール/光源モジュール接合工程706’を設けてある。
FIG. 9 is a flowchart for explaining a method of manufacturing the light source device of FIG. In FIG. 9, a wavelength conversion module / light source module joining step 706 'is provided instead of the wavelength conversion module / light source
波長変換モジュール/光源モジュール接合工程706’においては、光源モジュール1上に調芯機を用いてSUSよりなる取付部材3’の下端を溶接にて接合する。次いで、波長変換モジュール2のキャップ211と取付部材3’の上端とを熱伝導性接着層(図示せず)によって接続する。これにより、図8の光源装置は完成する。
In the wavelength conversion module / light source module joining step 706 ', the lower end of the attachment member 3' made of SUS is joined to the
上述の実施の形態における光源装置は図10に示す車両用前照灯に適用される。 The light source device in the above-described embodiment is applied to the vehicle headlamp shown in FIG.
たとえば、図10の(A)はプロジェクタ(投影)型車両用前照灯を示し、光源装置101は、図1もしくは図8の光源装置を上向きに配置したものである。光源装置101の側方から前方にかけて覆うように設けられたリフレクタ102と、車両の前方側に配置された投影レンズ103との間に設けられ、対向車両が眩しくならないようにするカットオフライン形成用遮光部材(シェード)104とが、投影光学ユニットU1を構成している。 For example, FIG. 10A shows a projector (projection) type vehicle headlamp, and the light source device 101 has the light source device of FIG. 1 or FIG. 8 arranged upward. A cut-off line forming light shield provided between the reflector 102 provided so as to cover from the side of the light source device 101 to the front and the projection lens 103 disposed on the front side of the vehicle so that the oncoming vehicle is not dazzled. The member (shade) 104 constitutes the projection optical unit U1.
リフレクタ102は成形樹脂基材及びその内面に形成されたAl、Ag等よりなる高反射率の金属反射層よりなる回転楕円体をなしている。この場合、リフレクタ102の第1焦点F1は光源装置101の波長変換部材22(図1、図8参照)近傍に存在し、他方、リフレクタ102の第2焦点F2はシェード104近傍に存在する。従って、光源装置101の波長変換部材22近傍の像が投影光学ユニットU1によって車両前端部に正対した仮想垂直スクリーン上に配光パターンとして形成される。このとき、投影される配光パターンはシェード104によって遮光されてカットオフラインを形成する。
The reflector 102 has a spheroid made of a highly reflective metal reflective layer made of Al, Ag or the like formed on the inner surface of the molded resin base material. In this case, the first focal point F1 of the reflector 102 exists in the vicinity of the wavelength conversion member 22 (see FIGS. 1 and 8) of the light source device 101, while the second focal point F2 of the reflector 102 exists in the vicinity of the shade 104. Accordingly, an image in the vicinity of the
また、図10の(B)はリフレクタ型車両用前照灯を示し、光源装置201は、図1もしくは図8の光源装置を上向きに配置したものである。光源装置201の側方から前方にかけて覆うように設けられたリフレクタ202が投影光学ユニットU2を構成している。 FIG. 10B shows a reflector type vehicle headlamp, and the light source device 201 has the light source device of FIG. 1 or FIG. 8 arranged upward. A reflector 202 provided so as to cover from the side of the light source device 201 to the front constitutes the projection optical unit U2.
リフレクタ202は成形樹脂基材及びその内面に形成されたAl、Ag等よりなる高反射率の金属反射層よりなる放物面体をなしている。但し、この場合、リフレクタ202は小反射領域に区画されていてもよい。また、回転放物面だけでなく、放物面を基本とした自由曲面を含むものである。リフレクタ202の焦点F3は光源装置201の波長変換部材22(図1、図8参照)近傍に存在する。従って、光源装置201の波長変換部材22近傍の像が投影光学ユニットU2つまりリフレクタ202によって車両前端部に正対した仮想垂直スクリーン上に配光パターンとして形成される。
The reflector 202 has a paraboloid body made of a molded resin base material and a highly reflective metal reflective layer made of Al, Ag or the like formed on the inner surface thereof. However, in this case, the reflector 202 may be partitioned into small reflection areas. Moreover, it includes not only a rotating paraboloid but also a free-form surface based on a paraboloid. The focal point F3 of the reflector 202 exists in the vicinity of the wavelength conversion member 22 (see FIGS. 1 and 8) of the light source device 201. Accordingly, an image in the vicinity of the
さらに、図10の(C)は直射投影型車両用前照灯を示し、光源装置301は、図1もしくは図8の光源装置を横向きに配置したものである。車両の前方側に配置された投影レンズ302と、光源装置301と投影レンズ302との間に設けられたシェード303とが、投影光学ユニットU3を構成している。 Further, FIG. 10C shows a direct-projection type vehicle headlamp, and the light source device 301 is obtained by arranging the light source device of FIG. 1 or FIG. 8 sideways. A projection lens 302 disposed on the front side of the vehicle and a shade 303 provided between the light source device 301 and the projection lens 302 constitute a projection optical unit U3.
投影レンズ302の焦点F4は光源装置301の波長変換部材22(図1、図8参照)近傍に存在する。従って、光源装置301の波長変換部材22近傍の像が投影光学ユニットU3によって車両前端部に正対した仮想垂直スクリーン上に配光パターンとして形成される。このとき、投影される配光パターンはシェード303によって遮光されてカットオフラインを形成する。
The focal point F4 of the projection lens 302 exists in the vicinity of the wavelength conversion member 22 (see FIGS. 1 and 8) of the light source device 301. Therefore, an image in the vicinity of the
尚、上述の実施の形態においては、電圧検出回路41、42を常時オンとしてひずみゲージ21a、22aの電圧Vg1、Vg2を検出しているが、電圧検出回路41、42を間欠的にオンにしてもよい。これにより、消費電力を低減できる。但し、この場合、図6のルーチンの実行も電圧検出回路41、42のオン動作に同期させる。
In the above-described embodiment, the
また、光源装置を自動車用前照灯に適用した場合、環境温度が高くなり、ひずみゲージ21a、22aの電圧Vg1、Vg2に影響する場合がある。この場合、図5のステップ504、507にて環境温度を用いてひずみゲージ21a、22aの電圧Vg1、Vg2を補正しているので、環境温度による誤動作を防止できる。
In addition, when the light source device is applied to an automotive headlamp, the environmental temperature increases, which may affect the voltages V g1 and V g2 of the
さらにまた、保持部材21及び波長変換部材22の両方にひずみゲージを設けているが、いずれか一方でもよい。この場合には、図5におけるひずみゲージ電圧Vg1に関するステップもしくはひずみゲージ電圧Vg2に関するステップを省略する。
Furthermore, although the strain gauge is provided in both the holding
さらにまた、上述の実施の形態においては、レーザダイオード素子11の代りに、発光ダイオード(LED)素子を用いることもできる。
尚、接合部23として、金属バンプ231、接合用金属層232,232の代わりに、熱伝導性接着剤を用いてもよい。
Furthermore, in the above-described embodiment, a light emitting diode (LED) element can be used instead of the
As the
さらにまた、本発明は上述の実施の形態の自明の範囲内のいかなる変更にも適用し得る。 Furthermore, the present invention can be applied to any modifications within the obvious scope of the above-described embodiments.
本発明は車両用前照灯の照明装置以外に、他の車両用灯具、室内照明、街路灯、内視鏡等の照明装置にも利用できる。 The present invention can be used for lighting devices for other vehicle lamps, indoor lighting, street lamps, endoscopes and the like in addition to the lighting device for a vehicle headlamp.
1:光源モジュール
11:レーザダイオード素子
12:ステム
13:凸レンズ
14:筐体
2:波長変換モジュール
21:保持部材
211:キャップ
211a:貫通孔
212:サブマウント
213:熱伝導性接着層
21a:ひずみゲージ
21a−1、21a−2:電極
21b:酸化シリコン層
21c:貫通孔
22:波長変換部材
221:波長変換層
222:光散乱層
223:誘電体多層反射層
224:金属反射層
22a:ひずみゲージ
22a−1、22a−2:電極
22b−1、22b−2:引出電極
22c:酸化シリコン層
22d:レーザ光照射範囲
23:接合部
231:金属バンプ
231’:金属バンプ
232、233:接合用金属層
Vg1:ひずみゲージ21aの電圧
Vg2:ひずみゲージ22aの電圧
24:反射部材
241:枠
242:枠
243:反射層
3:光ファイバ
31:入射側光ファイバコネクタ
32:出射側光ファイバコネクタ
3’:取付部材
4:制御モジュール
41、42:電圧検出回路
411、421:ブリッジ回路
412、422:差動増幅器
43:レーザダイオード素子駆動回路
44:制御ユニット
5:アラーム
6:光源スイッチ
7:温度センサ
101:光源装置
102:リフレクタ
103:投影レンズ
104:シェード
201:光源装置
202:リフレクタ
301:光源装置
302:投影レンズ
303:シェード
U1、U2、U3:投影光学ユニット
1: Light source module 11: Laser diode element 12: Stem 13: Convex lens 14: Housing 2: Wavelength conversion module 21: Holding member 211: Cap 211a: Through hole 212: Submount 213: Thermally conductive adhesive layer 21a: Strain gauge 21a-1, 21a-2: Electrode 21b: Silicon oxide layer 21c: Through hole 22: Wavelength conversion member 221: Wavelength conversion layer 222: Light scattering layer 223: Dielectric multilayer reflective layer 224: Metal reflective layer 22a: Strain gauge 22a -1, 22a-2: Electrodes 22b-1, 22b-2: Lead electrodes 22c: Silicon oxide layer 22d: Laser light irradiation range 23: Joining portion 231: Metal bump 231 ′: Metal bump 232, 233: Joining metal layer V g1: strain voltage V g2 gauge 21a: voltage distortion gauge 22a 24: reflecting member 241: a frame 24 : Frame 243: Reflective layer 3: Optical fiber 31: Incident side optical fiber connector 32: Outgoing side optical fiber connector 3 ': Mounting member 4: Control module 41, 42: Voltage detection circuit 411, 421: Bridge circuit 412, 422: Differential amplifier 43: Laser diode element drive circuit 44: Control unit 5: Alarm 6: Light source switch 7: Temperature sensor 101: Light source device 102: Reflector 103: Projection lens 104: Shade 201: Light source device 202: Reflector 301: Light source device 302: Projection lens 303: Shades U1, U2, U3: Projection optical unit
Claims (9)
前記半導体発光素子からの出射光の一部を波長変換する波長変換部材と、
前記波長変換部材を保持する保持部材と、
前記波長変換部材及び前記保持部材の少なくとも一方に設けられたひずみゲージと
を具備する光源装置。 A semiconductor light emitting device;
A wavelength conversion member for wavelength-converting a part of the emitted light from the semiconductor light emitting element;
A holding member for holding the wavelength conversion member;
A light source device comprising: a strain gauge provided on at least one of the wavelength conversion member and the holding member.
前記ひずみゲージの電圧に応じて前記半導体発光素子を制御する制御ユニットを具備する請求項1に記載の光源装置。 further,
The light source device according to claim 1, further comprising a control unit that controls the semiconductor light emitting element according to a voltage of the strain gauge.
前記制御ユニットは前記温度センサの温度に応じて前記ひずみゲージの電圧を補正する請求項1に記載の光源装置。 Furthermore, it comprises a temperature sensor provided in the vicinity of the strain gauge,
The light source device according to claim 1, wherein the control unit corrects a voltage of the strain gauge according to a temperature of the temperature sensor.
前記半導体発光素子からの出射光の一部を波長変換する波長変換部材と、
前記波長変換部材を保持する保持部材と、
前記保持部材の前記波長変換部材側に設けられた第1のひずみゲージ、該第1のひずみゲージに接続された第1の電極、及び引出電極と、
前記波長変換部材の前記保持部材側に設けられた第2のひずみゲージ及び該第2のひずみゲージに接続された第2の電極と、
前記第2の電極と前記引出電極とを接続する金属バンプと
を具備する光源装置。 A semiconductor light emitting device;
A wavelength conversion member for wavelength-converting a part of the emitted light from the semiconductor light emitting element;
A holding member for holding the wavelength conversion member;
A first strain gauge provided on the wavelength conversion member side of the holding member, a first electrode connected to the first strain gauge, and an extraction electrode;
A second strain gauge provided on the holding member side of the wavelength conversion member and a second electrode connected to the second strain gauge;
A light source device comprising: a metal bump connecting the second electrode and the extraction electrode.
前記第1の電極及び前記引出電極に接続され、前記第1、第2のひずみゲージの電圧を検出して該第1、第2のひずみゲージの電圧に応じて前記半導体発光素子を制御する制御モジュールを具備する請求項7に記載の光源装置。 further,
Control that is connected to the first electrode and the extraction electrode, detects the voltages of the first and second strain gauges, and controls the semiconductor light emitting element according to the voltages of the first and second strain gauges The light source device according to claim 7, further comprising a module.
前記光源装置の出射光を所定方向に投影する投影光学ユニットと
を具備する照明装置。
A light source device according to any one of claims 1 to 8,
An illumination device comprising: a projection optical unit that projects light emitted from the light source device in a predetermined direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014226947A JP2016092288A (en) | 2014-11-07 | 2014-11-07 | Light source device and illumination device using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014226947A JP2016092288A (en) | 2014-11-07 | 2014-11-07 | Light source device and illumination device using the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016092288A true JP2016092288A (en) | 2016-05-23 |
Family
ID=56018687
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014226947A Pending JP2016092288A (en) | 2014-11-07 | 2014-11-07 | Light source device and illumination device using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016092288A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019175903A (en) * | 2018-03-27 | 2019-10-10 | 日亜化学工業株式会社 | Light-emitting device |
JP2019220445A (en) * | 2018-06-22 | 2019-12-26 | スタンレー電気株式会社 | Light source device and vehicular headlight |
US10670223B2 (en) | 2018-04-24 | 2020-06-02 | Nichia Corporation | Light emitting module |
CN111512505A (en) * | 2017-12-26 | 2020-08-07 | 日亚化学工业株式会社 | Optical member, light-emitting device, and method for manufacturing optical member |
CN111727534A (en) * | 2018-02-20 | 2020-09-29 | 亮锐控股有限公司 | Light conversion device with constrained light converter |
JP2020537332A (en) * | 2017-10-09 | 2020-12-17 | オスラム オーエルイーディー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOSRAM OLED GmbH | Optoelectronic semiconductor components, and methods for manufacturing optoelectronic semiconductor components |
WO2020250757A1 (en) * | 2019-06-14 | 2020-12-17 | 株式会社小糸製作所 | Light-emitting module |
WO2022071296A1 (en) * | 2020-09-29 | 2022-04-07 | 京セラ株式会社 | Laser system |
JP2022145718A (en) * | 2017-12-26 | 2022-10-04 | 日亜化学工業株式会社 | Optical member and light-emitting device |
-
2014
- 2014-11-07 JP JP2014226947A patent/JP2016092288A/en active Pending
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7108687B2 (en) | 2017-10-09 | 2022-07-28 | オスラム オーエルイーディー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | Optoelectronic semiconductor component and method for manufacturing optoelectronic semiconductor component |
JP2020537332A (en) * | 2017-10-09 | 2020-12-17 | オスラム オーエルイーディー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOSRAM OLED GmbH | Optoelectronic semiconductor components, and methods for manufacturing optoelectronic semiconductor components |
US11316075B2 (en) | 2017-10-09 | 2022-04-26 | Osram Oled Gmbh | Optoelectronic semiconductor component, and method for producing an optoelectronic semiconductor component |
JP7319549B2 (en) | 2017-12-26 | 2023-08-02 | 日亜化学工業株式会社 | OPTICAL MEMBER, LIGHT EMITTING DEVICE, AND OPTICAL MEMBER MANUFACTURING METHOD |
EP3734778A4 (en) * | 2017-12-26 | 2021-10-13 | Nichia Corporation | Optical member, optical device, and method for manufacturing optical member |
US11984697B2 (en) | 2017-12-26 | 2024-05-14 | Nichia Corporation | Optical member and light emitting device |
JP2022145718A (en) * | 2017-12-26 | 2022-10-04 | 日亜化学工業株式会社 | Optical member and light-emitting device |
JPWO2019131439A1 (en) * | 2017-12-26 | 2021-01-21 | 日亜化学工業株式会社 | Manufacturing method of optical member, light emitting device and optical member |
US11646544B2 (en) | 2017-12-26 | 2023-05-09 | Nichia Corporation | Method of manufacturing optical member |
CN111512505A (en) * | 2017-12-26 | 2020-08-07 | 日亚化学工业株式会社 | Optical member, light-emitting device, and method for manufacturing optical member |
CN111512505B (en) * | 2017-12-26 | 2024-04-12 | 日亚化学工业株式会社 | Optical member, light emitting device, and method for manufacturing optical member |
US11108210B2 (en) | 2017-12-26 | 2021-08-31 | Nichia Corporation | Optical member, light emitting device, and method of manufacturing optical member |
JP7393685B2 (en) | 2017-12-26 | 2023-12-07 | 日亜化学工業株式会社 | Optical members and light emitting devices |
JP7333781B2 (en) | 2018-02-20 | 2023-08-25 | ルミレッズ ホールディング ベーフェー | Optical conversion device including confined optical converter |
JP2021514100A (en) * | 2018-02-20 | 2021-06-03 | ルミレッズ ホールディング ベーフェー | Optical converters including confined optical transducers |
CN111727534A (en) * | 2018-02-20 | 2020-09-29 | 亮锐控股有限公司 | Light conversion device with constrained light converter |
JP2019175903A (en) * | 2018-03-27 | 2019-10-10 | 日亜化学工業株式会社 | Light-emitting device |
US10670223B2 (en) | 2018-04-24 | 2020-06-02 | Nichia Corporation | Light emitting module |
US10876705B2 (en) | 2018-04-24 | 2020-12-29 | Nichia Corporation | Light emitting module |
JP7132468B2 (en) | 2018-06-22 | 2022-09-07 | スタンレー電気株式会社 | Light source device, vehicle headlight |
JP2019220445A (en) * | 2018-06-22 | 2019-12-26 | スタンレー電気株式会社 | Light source device and vehicular headlight |
WO2020250757A1 (en) * | 2019-06-14 | 2020-12-17 | 株式会社小糸製作所 | Light-emitting module |
JP7415031B2 (en) | 2020-09-29 | 2024-01-16 | 京セラ株式会社 | laser system |
JPWO2022071296A1 (en) * | 2020-09-29 | 2022-04-07 | ||
WO2022071296A1 (en) * | 2020-09-29 | 2022-04-07 | 京セラ株式会社 | Laser system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2016092288A (en) | Light source device and illumination device using the same | |
JP6302762B2 (en) | Light emitting device and lighting device | |
JP6437154B2 (en) | Light emitting device package | |
JP5261380B2 (en) | Light emitting device | |
US9169988B2 (en) | Light emitting module and head lamp including the same | |
US8759124B2 (en) | Light emitting apparatus and production method thereof | |
AU2016238924B2 (en) | Light-emitting device, integrated light-emitting device, and light-emitting module | |
JP5256848B2 (en) | Semiconductor device | |
JP3978451B2 (en) | Light emitting device | |
JP2010515243A (en) | LIGHT EMITTING DEVICE AND LIGHTING DEVICE USING THE SAME | |
JP6448365B2 (en) | Light emitting device and projection device | |
JP2010021202A (en) | Light emitting device | |
US20100006871A1 (en) | Light emitting device and method for producing the light emitting device | |
JPWO2017138412A1 (en) | Light source device and light projecting device | |
JP2010135488A (en) | Light-emitting device, and method of manufacturing the same | |
JP2014137973A (en) | Light source device | |
JP2005109282A (en) | Light emitting device | |
JP2016219613A (en) | Light-emitting device | |
JP2007142413A (en) | Led package | |
US20230291181A1 (en) | Light emitting device including base and base cap | |
JP2008028181A (en) | Lighting device | |
JP4847793B2 (en) | Light emitting device | |
JP2009054892A (en) | Packaging method of led chip | |
US10982823B2 (en) | Automotive led light source with glass lens over a glass converter plate containing phosphor | |
JP5125060B2 (en) | Light emitting device |