JP2016090686A - Display panel hold frame, display device and manufacturing method of display device - Google Patents
Display panel hold frame, display device and manufacturing method of display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016090686A JP2016090686A JP2014222290A JP2014222290A JP2016090686A JP 2016090686 A JP2016090686 A JP 2016090686A JP 2014222290 A JP2014222290 A JP 2014222290A JP 2014222290 A JP2014222290 A JP 2014222290A JP 2016090686 A JP2016090686 A JP 2016090686A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display panel
- position restricting
- frame
- holding frame
- restricting portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、表示パネル保持枠、表示装置、および表示装置の製造方法に関する。 The present invention relates to a display panel holding frame, a display device, and a method for manufacturing the display device.
例えば、液晶表示パネルなどの板状の表示パネルを用いた表示装置は、表示パネルの周辺部を覆う表示パネル保持枠を備える。このような表示パネル保持枠は、ベゼルとも称される。
表示パネル保持枠は、有効表示画面よりもわずかに大きい開口を有するため、表示パネルの表示面に対して、所定の位置となるように位置決めして取り付けられる。
例えば、特許文献1には、液晶表示パネルを、フロントケース(表示パネル保持枠)とリアケースとの間に挟持する液晶表示装置が記載されている。
この液晶表示装置では、液晶表示モジュールとリアケースとが突起と固定部とで互いに位置決めされて、結合される。液晶表示モジュールとフロントケースとは、フロントケースから延ばされた突起がリアケースの固定部に挿入され、リアケースの固定部に対して、液晶表示モジュールの側面に設けられた突起を挟むことにより位置決めされて、結合される。
For example, a display device using a plate-shaped display panel such as a liquid crystal display panel includes a display panel holding frame that covers the periphery of the display panel. Such a display panel holding frame is also referred to as a bezel.
Since the display panel holding frame has an opening slightly larger than the effective display screen, it is positioned and attached to the display surface of the display panel so as to be in a predetermined position.
For example,
In this liquid crystal display device, the liquid crystal display module and the rear case are positioned and coupled to each other by the protrusion and the fixing portion. The liquid crystal display module and the front case are formed by inserting a protrusion extending from the front case into the fixing part of the rear case and sandwiching the protrusion provided on the side surface of the liquid crystal display module with respect to the fixing part of the rear case. Positioned and combined.
上述した特許文献1のような技術では、液晶表示モジュールおよびフロントケースが、それぞれの突起をリアケースの固定部に挿入して、凹凸嵌合されることによって固定される。
液晶表示モジュールの外形寸法と、フロントケースにおける各突起、各固定部の形状寸法および位置とは、部品公差の範囲でバラツキが生じるため、フロントケースに対する液晶表示モジュールの位置にもバラツキが生じる。
表示装置の表示パネルは、組み付け後にこのような位置のバラツキが生じても、有効表示画面が表示パネル保持枠で覆われてしまうことがなく、かつ表示パネルの内部構造が外部から視認されることがないようにすることが重要である。
このため、表示パネルの有効表示画面の外周には、表示パネル保持枠の開口内に露出しても支障がないブラックエリアが設けられる。
しかしながら、近年、表示装置の小型化が強く求められており、表示パネルの外形の大型化につながるブラックエリアの幅を狭くしていくことが求められている。すなわち、表示パネル保持枠の開口に対する表示パネルの有効表示画面の位置ずれを低減することが求められている。
一方、近年の表示装置は大画面化が進んでおり、表示パネルの外形の寸法公差は増大する傾向がある。
特許文献1に記載の技術では、フロントケースの開口部における液晶表示モジュールの位置は、液晶表示モジュールの外形寸法と、フロントケースにおける各突起、各固定部の形状寸法および位置等の積み上げ公差で決まる。このため、液晶表示モジュールの外形寸法の公差が大きくなると、有効表示画面が外形に対して正確に配置されていても、フロントケースに対する有効表示画面のずれが大きくなるという問題点があった。
これを解決するために、ブラックエリアの幅を大きくすることが考えられるが、この場合には、液晶表示モジュールおよび表示装置の小型化が難しくなる。
また、液晶表示モジュールの外形寸法等の部品公差を小さくすることも考えられるが、液晶表示モジュールの部品コストが増大してしまう。
In the technique such as
Since the outer dimensions of the liquid crystal display module and the shape dimensions and positions of the protrusions and fixing portions of the front case vary within the range of component tolerances, the position of the liquid crystal display module with respect to the front case also varies.
The display panel of the display device should not be covered with the display panel holding frame and the internal structure of the display panel can be seen from the outside even if such a variation in position occurs after assembly. It is important not to have any.
For this reason, a black area is provided on the outer periphery of the effective display screen of the display panel so that there is no problem even if it is exposed in the opening of the display panel holding frame.
However, in recent years, there has been a strong demand for miniaturization of display devices, and it has been demanded to reduce the width of the black area that leads to an increase in the outer shape of the display panel. That is, it is required to reduce the displacement of the effective display screen of the display panel with respect to the opening of the display panel holding frame.
On the other hand, display devices in recent years have been increased in screen size, and the dimensional tolerance of the outer shape of the display panel tends to increase.
In the technique described in
In order to solve this, it is conceivable to increase the width of the black area, but in this case, it is difficult to reduce the size of the liquid crystal display module and the display device.
In addition, although it is conceivable to reduce component tolerances such as external dimensions of the liquid crystal display module, the component cost of the liquid crystal display module increases.
本発明の目的は、上述した課題である、表示パネルの外形寸法が公差範囲でばらつく場合にも表示パネル保持枠に対する表示パネルの有効表示画面の位置ずれを抑制するという課題を解決できる、表示パネル保持枠、表示装置、および表示装置の製造方法を提供することにある。 The object of the present invention is to solve the above-described problem of suppressing the displacement of the effective display screen of the display panel relative to the display panel holding frame even when the outer dimensions of the display panel vary within a tolerance range. To provide a holding frame, a display device, and a method for manufacturing the display device.
上記の課題を解決するために、本発明の第1の態様の表示パネル保持枠は、表示パネルの周辺部を保持する表示パネル保持枠であって、前記表示パネルの前面の外縁部を覆う前枠部と、該前枠部の外周側の端部から延ばされ、前記表示パネルの側面を覆う側枠部と、該側枠部の内面に形成され、前記側枠部と前記側面との間の間隔を規制する第1の位置規制部と、該第1の位置規制部と隣り合う位置において、前記第1の位置規制部よりも内方に突出して前記表示パネルの側面と当接するように配置された第2の位置規制部と、該第2の位置規制部を前記側枠部の内方に向かって進退可能に支持する弾性支持部と、を備える。 In order to solve the above-described problem, the display panel holding frame according to the first aspect of the present invention is a display panel holding frame that holds the periphery of the display panel, and covers the outer edge of the front surface of the display panel. A frame portion, a side frame portion that extends from an outer peripheral end of the front frame portion and covers a side surface of the display panel; and an inner surface of the side frame portion, and the side frame portion and the side surface A first position restricting portion for restricting the distance between the first position restricting portion and a position adjacent to the first position restricting portion so as to protrude inward from the first position restricting portion and come into contact with a side surface of the display panel. A second position restricting portion, and an elastic support portion that supports the second position restricting portion so as to be able to advance and retract toward the inside of the side frame portion.
本発明の第2の態様の表示装置は、表示パネルと、該表示パネルの周辺部を保持する、上記表示パネル保持枠と、を備える。 A display device according to a second aspect of the present invention includes a display panel and the display panel holding frame that holds a peripheral portion of the display panel.
本発明の第3の態様の表示装置の製造方法は、上記表示パネル保持枠において前記第1の位置規制部で囲まれた空間に、表示パネルの前面を前記表示パネル保持枠の前記前枠部に向けて、前記表示パネルを挿入することと、前記表示パネルが前記第1の位置規制部に囲まれた空間に前記表示パネルが挿入された状態で、前記弾性支持部によって前記第2の位置規制部を、前記表示パネルの前記側面に押しつけて、前記前枠部に沿う方向における前記表示パネルの位置を規制することと、を備える。 In the manufacturing method of the display device according to the third aspect of the present invention, in the space surrounded by the first position restricting portion in the display panel holding frame, the front surface of the display panel holding frame is placed on the front surface of the display panel. And inserting the display panel into the space surrounded by the first position restricting portion with the display panel being inserted into the second position by the elastic support portion. Pressing a regulating portion against the side surface of the display panel to regulate the position of the display panel in a direction along the front frame portion.
本発明の表示パネル保持枠、表示装置、および表示装置の製造方法によれば、表示パネルの外形寸法が公差範囲でばらつく場合にも表示パネル保持枠に対する表示パネルの有効表示画面の位置ずれを抑制することができるという効果を奏する。 According to the display panel holding frame, the display device, and the manufacturing method of the display device of the present invention, it is possible to suppress the displacement of the effective display screen of the display panel with respect to the display panel holding frame even when the outer dimensions of the display panel vary within the tolerance range. There is an effect that can be done.
以下では、本発明の実施形態について添付図面を参照して説明する。すべての図面において、実施形態が異なる場合であっても、同一または相当する部材には同一の符号を付し、共通する説明は省略する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. In all the drawings, even if the embodiments are different, the same or corresponding members are denoted by the same reference numerals, and common description is omitted.
[第1の実施形態]
本発明の第1の実施形態の表示パネル保持枠および表示装置について説明する。
図1(a)は、本発明の第1の実施形態の表示装置の一例を示す模式的な平面図である。図1(b)、(c)は、図1(a)におけるA−A断面図、およびB−B断面図である。
[First Embodiment]
A display panel holding frame and a display device according to a first embodiment of the present invention will be described.
FIG. 1A is a schematic plan view illustrating an example of the display device according to the first embodiment of the present invention. FIGS. 1B and 1C are an AA cross-sectional view and a BB cross-sectional view in FIG.
図1(a)、(b)、(c)に示すように、本実施形態の表示装置1は、表示パネル2と、表示パネル2の周辺部を保持する表示パネル保持枠3とを備える。
As shown in FIGS. 1A, 1 </ b> B, and 1 </ b> C, the
表示パネル2は、矩形状の外形を有する板状に形成され、板厚方向の一方の表面である前面2aにおいて、その外縁部2dよりも内側に、情報の表示領域が形成されている。
前面2aの外周には、互いに平行な一対の側面2bと、各側面2bの端部に直交し側面2bよりも長く延ばされた一対の側面2cとが形成されている。
表示パネル2の表示領域の具体的な構成は特に限定されず、情報信号に応じて、情報の表示が可能な適宜のデバイスを採用することができる。表示パネル2の表示領域に用いることが好ましいデバイスとしては、例えば、液晶パネル、有機EL(Electro Luminescence)パネル、プラズマディスプレイパネルなどの例を挙げることができる。
The
A pair of
The specific configuration of the display area of the
表示パネル保持枠3は、表示パネル2の前面2aの外縁部2dを覆う前枠部3Aと、前枠部3Aの外周側の端部から延ばされ、表示パネル2の側面2b、2cを覆う側枠部3Bとを備える。
前面2aの法線方向から見た平面視の表示パネル2の外形は、側面2b、2cにそれぞれ対応して矩形状をなす。このため、図1(a)に示すように、前枠部3Aは、矩形枠状とされている。前枠部3Aの内周には矩形状に開口である開口部3cが形成されている。開口部3cの四辺と、前枠部3Aの外周部の四辺とは、いずれも平行である。
図1(b)、(c)に示すように、前枠部3Aの内面3aの内周側は、外縁部2dに当接されている。前枠部3Aの外周部は、表示パネル2の外形よりも大きな矩形形状に形成されている。
The display
The outer shape of the
As shown in FIGS. 1B and 1C, the inner peripheral side of the
側枠部3Bは、前枠部3Aの外周部から垂直の延ばされた矩形枠からなる。このため、側枠部3Bの内面3bは角筒面状に形成されている。側枠部3Bの内面3bは、表示パネル2を内側に挿入したときに、表示パネル2の側面2b、2cに対して、それぞれ離間して対向することができる。
側枠部3Bの4つの内面3bには、それぞれが対向する各側面2b、2cとの間の間隔を規制する第1の位置規制部4が形成されている。
本実施形態では、各第1の位置規制部4は、内面3bから内方に突出され、内面3bに直交する先端面を有するリブ状の突起として形成される。
The
On the four
In the present embodiment, each first
4つの内面3bにおけるそれぞれの第1の位置規制部4の個数は、1以上の適宜数とすることができる。本実施形態では、一例として、4つの第1の位置規制部4が、各内面3bの長手方向の中心部に1個ずつ設けられている。
各第1の位置規制部4は、開口部3cを挟んで互いに対向する第1の位置規制部4の間に、表示パネル2の外形寸法が公差範囲でばらついても、表示パネル2を挿入できるように設けられている。
側枠部3Bにおいて矩形の長辺を形成する一対の内面3bにそれぞれ形成された第1の位置規制部4同士の距離は、表示パネル2の外形の長辺をなす各側面2cの間の距離の公差範囲における最大値以上の距離になっている。
側枠部3Bにおいて矩形の短辺を形成する一対の内面3bにそれぞれ形成された第1の位置規制部4同士の距離は、表示パネル2の外形の短辺をなす各側面2cの間の距離の公差範囲における最大値以上の距離になっている。
The number of first
Each first
The distance between the first
The distance between the first
このため、表示パネル2の外形寸法が部品公差の範囲でばらついても、すべての表示パネル2を第1の位置規制部4で囲まれた空間の内部に挿入することができる。表示パネル2の外形寸法が公差範囲における最大外形よりも小さい場合、第1の位置規制部4と対向する側面2b、2cとの間には隙間が形成される。
For this reason, even if the outer dimensions of the
図1(a)に示すように、側枠部3Bの内方には、第1の位置規制部4と隣り合う位置において、第2の位置規制部5と、弾性支持部6とが配置されている。
As shown in FIG. 1A, a second
第2の位置規制部5は、第1の位置規制部4よりも内方に突出して表示パネル2の側面2bあるいは側面2cと当接する部材である。
The second
弾性支持部6は、一端が表示パネル保持枠3に固定され、他端が第2の位置規制部5に固定された弾性部材である。
弾性支持部6は、第2の位置規制部5が内面3b側に押されると、内面3bに向かって弾性変形することができる。すると、弾性支持部6は、弾性復元力によって第2の位置規制部5を押された方向と反対方向に押し返すことができる。
このように、弾性支持部6は、第2の位置規制部5を側枠部3Bの内方に向かって進退移動可能に支持している。
The
The
In this way, the
表示パネル保持枠3における弾性支持部6の固定位置は、特に限定されない。本実施形態では、一例として、弾性支持部6の一端は内面3bに固定されている。
弾性支持部6の形状は、表示パネル2の外形寸法が公差範囲でばらついた場合でも、側枠部3Bの中心に挿入した表示パネル2の各側面2b、2cを外側から押圧できる形状とする。このため、弾性支持部6の弾性変形していない自然状態の形状は、弾性支持部6の他端に接続した第2の位置規制部5(図1(c)の二点鎖線参照)の先端が、側枠部3Bの中心に挿入した表示パネル2の側面よりも内側になるように設定される。
The fixing position of the
The shape of the
第2の位置規制部5の材質は、弾性支持部6からの弾性復元力を側面2bあるいは側面2cに伝達して、表示パネル2の側面2bあるいは側面2cを保持できれば、特に限定されない。
弾性支持部6は、弾性変形して弾性復元力を発生することができれば、材質や形状は特に限定されない。例えば、金属や樹脂などで形成された適宜のバネ部材、あるいは適宜形状の弾性体を採用することができる。
The material of the 2nd position control
The material and shape of the
このような構成の表示装置1は、表示パネル2の外縁部2dが前枠部3Aの内面3aに当接し、側面2b、2cが、側枠部3Bの四方の内面3bに配置された弾性支持部6および第2の位置規制部5によって、2方向から挟持された状態で保持されている。
このとき、各弾性支持部6は、それぞれが対向する側面2bあるいは側面2cを内側に向かって押圧するように変形している。
本実施形態では、各弾性支持部6のバネとしてのバネ定数は、少なくとも、表示パネル2を挟んで対向するもの同士は、同一のバネ定数にしている。このため、互いに対向する弾性支持部6から表示パネル2に作用する弾性復元力は釣り合う。この結果、表示パネル2の中心は、開口部3cの中心と一致している。
In the
At this time, each
In the present embodiment, the spring constants of the
次に、表示装置1の製造方法について、表示パネル2を表示パネル保持枠3に組み立てる工程を中心として説明する。
図2(a)、(b)、(c)は、本発明の第1の実施形態の表示装置の製造方法の一例を示す模式的な工程説明図である。図3(a)、(b)、(c)は、本発明の第1の実施形態の表示パネル保持枠の作用を説明する模式的な断面図である。
Next, the manufacturing method of the
2A, 2 </ b> B, and 2 </ b> C are schematic process explanatory views illustrating an example of a method for manufacturing the display device according to the first embodiment of the present invention. 3A, 3B, and 3C are schematic cross-sectional views for explaining the operation of the display panel holding frame according to the first embodiment of the present invention.
表示装置1を製造するには、表示パネル保持枠3の側枠部3B内に、表示パネル2を挿入する。
このとき、各第1の位置規制部4で囲まれる空間は、表示パネル2の外形寸法が公差範囲でばらついても確実に挿入できる大きさになっている。
しかし、表示パネル2の挿入前は、各弾性支持部6が自然状態であるため、弾性支持部6に支持された第2の位置規制部5で囲まれる空間は、表示パネル2が公差範囲の最小寸法であっても、挿入できない広さになっている。
そこで、表示パネル2を挿入する場合には、図2(a)に示すように、例えば、一方の側面2bを第2の位置規制部5に当接させ表示パネル2をこの第2の位置規制部5に押しつけて弾性支持部6を弾性変形させる。これにより、表示パネル2の中心軸線C2は、開口部3cの中心軸線C3に対して偏心する。
In order to manufacture the
At this time, the space surrounded by the first
However, since each
Therefore, when the
なお、図2(a)は、表示パネル2および表示パネル保持枠3の長手方向に沿う断面を図示しているが、表示パネル2および表示パネル保持枠3の短手方向に沿う断面でも同様の動作を行う。以下では、簡単のため、表示パネル2および表示パネル保持枠3の長手方向に沿う断面における動作を中心に説明する。ただし、特に断らない限り、短手方向に沿う断面では、側面2bを側面2c代えた点のみが異なる動作が行われる。
2A shows a cross section along the longitudinal direction of the
第2の位置規制部5に押しつけた側面2bと対向する他方の側面2bと他方の第2の位置規制部5との間に隙間が形成されたら、表示パネル2を前枠部3Aの方に挿入する。
このとき、表示パネル2を一方の側枠部3Bの方に押しつける力は解除して、表示パネル2を前枠部3Aの方向のみに押しつける。
これにより、表示パネル2は、弾性変形した方の弾性支持部6からの弾性復元力によって、内面3aに沿う方向に移動されつつ内面3bに向かって挿入される。
本実施形態では、互いに対向する弾性支持部6からの弾性復元力は、表示パネル2の中心軸線C2が中心軸線C3と一致すると釣り合うため、表示パネル2の中心軸線C2は、中心軸線C3に対して調心されていく。
When a gap is formed between the
At this time, the force pressing the
Thereby, the
In the present embodiment, since the elastic restoring force from the
表示パネル2の前面2aが、内面3aに当接すると、表示パネル2の挿入が終了する。
このとき、表示パネル2の各側面2bおよび各側面2cに作用する第2の位置規制部5からの押圧力は均衡する。これにより、表示パネル2の各側面2b、2cを外側から押圧された状態で、表示パネル保持枠3に保持される。
表示パネル2の内面3aに沿う方向の位置は、中心軸線C2、C3が整列する位置となる。このため、表示パネル2の前面2aは、開口部3cに対して偏心することなく、外縁部2dが前枠部3Aによって均等に覆われた状態になる。
以上で、表示パネル2の挿入が終了し、表示パネル保持枠3に対して表示パネル2が組み立てられる。
When the
At this time, the pressing force from the second
The position along the
Thus, the insertion of the
このように本実施形態の表示装置1の製造方法は、表示パネル保持枠3において第1の位置規制部4で囲まれた空間に、表示パネル2の前面2aを表示パネル保持枠3の前枠部3Aに向けて、表示パネル2を挿入することを備える。
さらに、本実施形態の表示装置1の製造方法は、表示パネル2が挿入された状態で、弾性支持部6によって第2の位置規制部5を、表示パネル2の側面2bあるいは側面2cに押しつけて、前枠部3Aに沿う方向における表示パネル2の位置を規制することを備える。
As described above, in the method for manufacturing the
Furthermore, in the manufacturing method of the
本実施形態の表示装置1によれば、表示パネル保持枠3が、第2の位置規制部5および弾性支持部6を備える。このため、第1の位置規制部4と表示パネル2の側面2b、2cとの間に隙間があっても、表示パネル2の中心が開口部3cの中心に調心された状態に保持される。
例えば、図3(a)、(b)、(c)に示すように、表示パネル2の各側面2b間の幅がWA、WB、WC(ただし、WA<WB<WC)である表示パネル2A、2B、2Cは、いずれも表示パネル2の中心軸線C2が開口部3cの中心軸線C3に調心された状態に保持される。ここで、幅WAは、表示パネル2の幅寸法の公差範囲の最小値、幅WBは、同じく中心値、幅WCは、同じく最大値である。幅W(ただし、W≧WC)は、表示パネル保持枠3の長手方向における各第1の位置規制部4の間隔である。
図示は省略する画、表示装置1の短手方向の断面でも同様である。
このため、表示パネル2の前面2aにおいて、前面2aの中心に有効表示画面を設けることにより、表示パネル2の外形寸法が公差範囲でばらついても、有効表示画面は開口部3cの中央に位置決めされた状態となる。
すなわち、本実施形態の表示パネル保持枠3および表示装置1によれば、表示パネル2の外形寸法が公差範囲でばらつく場合にも表示パネル保持枠3に対する表示パネル2の有効表示画面の位置ずれを抑制することができる。
According to the
For example, as shown in FIGS. 3A, 3 </ b > B, and 3 </ b > C , the width between the side surfaces 2 b of the
The same applies to the image omitted in the drawing and the cross section of the
Therefore, by providing an effective display screen at the center of the
That is, according to the display
これに対して、図示は省略するが、第2の位置規制部5、弾性支持部6を有しない比較例の表示装置を考えると、表示パネル2A、2B、2Cは、第1の位置規制部4との隙間の範囲で、内面3aに沿って移動することが可能となる。
このため、表示パネル2A、2Bでは、それぞれの外形寸法に応じて、最大W−WA、最小W−WCの偏心が生じる。
このため、比較例の表示装置では、表示パネル保持枠3に対する表示パネル2の有効表示画面の位置ずれが、本実施形態の表示装置1よりも、最大でW−WAだけ大きくなってしまう。
On the other hand, although illustration is omitted, considering a display device of a comparative example that does not have the second
Therefore, the
Therefore, in the display device of the comparative example, positional deviation of the effective display screen of the
[第2の実施形態]
本発明の第2の実施形態の表示パネル保持枠および表示装置について説明する。
図4は、本発明の第2の実施形態の表示装置の一例を示す模式的な平面図である。図5は、本発明の第2の実施形態の表示装置の模式的な分解斜視図である。図6は、図4におけるC−C断面図である。図7は、本発明の第2の実施形態の表示パネル保持枠の模式的な裏面図である。図8は、図7におけるD部の構成を示す模式的な斜視図である。図9は、図7におけるE部の構成を示す模式的な斜視図である。
[Second Embodiment]
A display panel holding frame and a display device according to a second embodiment of the present invention will be described.
FIG. 4 is a schematic plan view showing an example of a display device according to the second embodiment of the present invention. FIG. 5 is a schematic exploded perspective view of a display device according to a second embodiment of the present invention. 6 is a cross-sectional view taken along the line CC in FIG. FIG. 7 is a schematic back view of the display panel holding frame according to the second embodiment of the present invention. FIG. 8 is a schematic perspective view showing a configuration of a D portion in FIG. FIG. 9 is a schematic perspective view showing the configuration of the E portion in FIG.
図4に示すように、本実施形態の表示装置11は、表示パネル12と、表示パネル12の周辺部を保持する表示パネル保持枠13と、回路基板21とを備える。
さらに、図5に示すように、表示装置11は、表示パネル12の前面12aと反対側の背面を覆うバックカバー25を備える。
As shown in FIG. 4, the
Furthermore, as shown in FIG. 5, the
表示パネル12は、上記第1の実施形態の表示パネル2と同様に、矩形状の外形を有する板状に形成され、板厚方向の一方の表面である前面12aと、前面2aの外周には、互いに平行な一対の側面12bと、各側面12bの端部に直交し側面2bよりも長く延ばされた一対の側面12cとが形成されている。
図6に示すように、表示パネル12は、表示部18と、パネル本体19とを備える。また、特に図示しないが、パネル本体19の内部には、情報信号に基づいて表示部18の表示制御を行う制御回路を備える。
Similar to the
As shown in FIG. 6, the
表示部18は、上記第1の実施形態と同様、情報信号に応じて、情報の表示が可能な適宜のデバイスを採用することができる。本実施形態では、一例として、液晶パネルを採用している。
表示部18は、外周部を除く領域に、矩形状領域に液晶画素が配列された有効表示画面18aを有する。有効表示画面18aとパネル本体19との間には、図示を省略するが、有効表示画面18aを照明するための光学部材や光源等が配置されている。
有効表示画面18aの外周部には、有効表示画面18aの外周に沿って帯状に延びるブラックエリア18bが隣接して形成されている。
ブラックエリア18bは、遮光性を有する層状部であり、パネル本体19の内部の光がブラックエリア18bを通して外部に漏れることを防止している。
有効表示画面18aおよびブラックエリア18b上には、保護層として、シート状または板状の透光性部材が積層されている。
このような構成の表示部18は、全体として、矩形状の外形を有する板状に形成されている。
As in the first embodiment, the
The
A
The
On the
The
パネル本体19は、表示部18の外周部を支持して表示部18とともに表示パネル12の前面12aの一部を形成し、側面12b、12cを含む表示パネル12の外形を形成する部材である。
パネル本体19は、表示パネル12の前面12aにおける外縁部を構成するとともに、表示部18の外縁を覆う矩形枠状のパネルフレーム部19aを備える。
パネルフレーム部19aの内側には、表示部18の外周を保持する溝状のパネル保持部19bが設けられている。
パネルフレーム部19aは、パネル保持部19bに保持された表示部18を、ブラックエリア18bの一部に重なる領域まで覆っている。
The
The
Inside the
The
図4に示すように、表示パネル保持枠13は、表示パネル12の前面12aの中心部が露出するように、表示パネル12の周辺部を保持する部材である。
図7に示すように、表示パネル保持枠13は、前枠部13A、側枠部13B、内枠部13C、複合位置規制部17、および単独位置規制部24を備える。
As shown in FIG. 4, the display
As shown in FIG. 7, the display
前枠部13Aは、表示パネル12の前面12aの外縁部を、外縁部との間に隙間をあけて覆う板状部である。前面12aの法線方向から見た平面視の表示パネル12の外形は、側面12b、12cにそれぞれ対応して矩形状をなす。このため、図4に示すように、前枠部13Aは、矩形枠状とされている。
前枠部13Aのなす矩形の一方の長辺部の端部(図7の図示左下側の端部)には、後述する回路基板21に設けられた操作ボタン20(図4参照)を挿通させる貫通孔13eが設けられている。
The
An operation button 20 (see FIG. 4) provided on a circuit board 21 (described later) is inserted into the end of one long side of the rectangle formed by the
側枠部13Bは、前枠部13Aの外周側の端部から延ばされ、表示パネル12の各側面12b、12cを覆う板状部である。本実施形態では、側枠部13Bは、前枠部13Aの外周部から垂直方向に延ばされている。このため、側枠部13Bの内面13bは角筒面状に形成されている。側枠部13Bの内面13bは、表示パネル12を内側に挿入したときに、表示パネル12の側面12b、12cに対して、それぞれ離間して対向することができる形状に形成される。
側枠部13Bの外形寸法は、長辺がWH,短辺がWV(ただし、WV<WH)である。
The
The outer dimensions of the
図6に示すように、内枠部13Cは、前枠部13Aの内周側の端部から斜め内側に延ばされ、表示パネル保持枠13の内周に矩形状の開口を形成する板状部である。
内枠部13Cの突出方向の先端部には、パネルフレーム部19aに当接するパネル受け面13cと、内枠部13Cの内縁部においてパネル受け面13cから突出する突条部13dとが形成されている。
突条部13dの突出高さは、パネルフレーム部19aの先端部の厚さよりも低い。このため、パネルフレーム部19aがパネル受け面13cに当接されたときにも、突条部13dが表示部18の表面に接触することはない。
突条部13dは、内枠部13Cが形成する開口の最内周部において開口の全周にわたって設けられている。突条部13dの内周面は、内枠部13Cにおける最小の開口である開口部13fを構成している。
突条部13dによって囲まれる矩形状の開口部13fは、矩形状の前枠部13Aの四辺と平行な矩形からなる。開口部13fの大きさは、表示パネル12の有効表示画面18aの外形よりも大きく、ブラックエリア18bの外形よりも小さい。
As shown in FIG. 6, the
At the front end of the
The protruding height of the protruding
The protruding
The
複合位置規制部17は、上記第1の実施形態の第2の位置規制部5および弾性支持部6と同様に、表示パネル12の側面12b、12cの位置規制を行う装置部分である。
図7に示すように、本実施形態における複合位置規制部17は、前枠部13Aの内面13aと側枠部13Bの内面13bとに跨がって設けられ、表示パネル保持枠13のなす矩形状の長辺部にそれぞれ2つずつ、短辺部にそれぞれ1つずつ、合計6つ設けられている。
The composite
As shown in FIG. 7, the composite
長辺部に設ける複合位置規制部17の位置は、特に限定されないが、本実施形態では、一例として、いずれも両端から距離d1(ただし、d1<WH/2)の位置を中心として配置されている。
距離d1が大きくなりすぎると、長辺部において隣り合う複合位置規制部17同士のスパンが短くなりすぎて、表示パネル12の回転を規制しにくくなる。このため、距離d1は、0.1×WH≦d1≦0.4×WHの範囲に設定することが好ましい。
短辺部に設ける複合位置規制部17は、特に限定されないが、本実施形態では、一例として、短辺部の中心に配置されている。
Although the position of the composite
When the distance d 1 is too large, too short span of composite
Although the composite position control
このような構成により、本実施形態では、互いに対向する長辺部上の各複合位置規制部17と、互いに対向する短辺部上の各複合位置規制部17とは、互いに対向する位置に配置されている。
また、表示パネル保持枠13における複合位置規制部17は、表示パネル保持枠13の長手方向幅の中心軸線を中心軸線H、短手方向幅の中心軸線を中心軸線Vとするとき、対称軸線である中心軸線H、Vに関してそれぞれ線対称に配置されている。
With this configuration, in the present embodiment, the composite
Further, the composite
各複合位置規制部17の構成はいずれも共通であり、図8に示すように、2つの第1の位置規制部14と、弾性支持部16と、第2の位置規制部15と、を備える。
Each of the composite
各第1の位置規制部14は、第1突起14Bと、第2突起14Aと、を有するL字リブ状に形成されている。
第1突起14Bは、側枠部13Bの内面13bから内方に突出され、前枠部13Aの内面13aおよび側枠部13Bの内面13bに対する垂直方向に延ばされている。第1突起14Bの突出方向の先端には、内面3bに平行な側面規制面14bが形成されている。
第2突起14Aは、前枠部13Aの内面3aから内方に突出され、前枠部13Aの内面13aおよび側枠部13Bの内面13bに対する垂直方向に延ばされている。第2突起14Aの突出方向の先端には、内面3aに平行な前面規制面14aが形成されている。
Each first
The
The
図6に示すように、前面規制面14aは、パネル受け面13cが整列する平面に整列されている。これにより、前面規制面14aは、パネル受け面13cとともに、表示パネル12のパネルフレーム部19aに当接することができる。
As shown in FIG. 6, the
各側面規制面14bは、それらが囲む側枠部13B内の空間に、表示パネル12を挿入できるように設けられている。すなわち、中心軸線H、Vを挟んでそれぞれ対向する側面規制面14bの間の距離は、表示パネル12の外形寸法が公差範囲でばらついても、表示パネル12を挿入できるように設けられている。
表示パネル保持枠13の各長辺部に設けられた側面規制面14bの間の距離は、表示パネル表示パネル12の各側面12b間の距離の公差範囲における最大値以上の距離になっている。
表示パネル保持枠13の各短辺部に設けられた側面規制面14bの間の距離は、表示パネル表示パネル12の各側面12c間の距離の公差範囲における最大値以上の距離になっている。
Each
The distance between the
The distance between the
このため、表示パネル12の外形寸法が部品公差の範囲でばらついても、すべての表示パネル12を第1の位置規制部14で囲まれた空間の内部に挿入することができる。表示パネル12の外形寸法が公差範囲における最大外形よりも小さい場合、第1の位置規制部14と対向する側面12b、12cとの間には隙間が形成される。
For this reason, even if the outer dimensions of the
弾性支持部16は、後述する第2の位置規制部15を側枠部13Bの内方に向かって進退移動可能に支持する装置部分である。
本実施形態における弾性支持部16は、各第1の位置規制部14の第1突起14Bの延在方向の中間部において、前面規制面14aよりも内方に突出することなく架設された梁部材からなる。
弾性支持部16の梁断面は、必要な弾性に応じて適宜の断面形状を採用することができるが、本実施形態では、弾性支持部16の梁断面として、第1突起14Bの延在方向に沿って長辺が延びる矩形断面を採用している。さらに、弾性支持部16において、内面13bと反対側の表面16aは、弾性変形していない自然状態では、接続された第1の位置規制部14の側面規制面14bに整列している。
The
In the present embodiment, the
The beam cross section of the
第2の位置規制部15は、第1の位置規制部14よりも内方に突出して表示パネル12の側面12bあるいは側面12cと当接する部材である。
本実施形態における第2の位置規制部15は、弾性支持部16の長手方向の中心における表面16aから突出された突起からなる。第2の位置規制部15の突起形状は特に限定されない。図8では、一例として、第2の位置規制部15は、弾性支持部16の梁幅と同幅のリブ状に形成されており、かつ第1の位置規制部14と平行に延ばされている。
第2の位置規制部15の突出方向の先端には、表示パネル12の側面2bあるいは側面2cと当接する押圧面15aが形成されている。
第2の位置規制部15の突出高さh(表面16aから押圧面15aまでの高さ)は、表示パネル12の外形寸法が公差範囲でばらついた場合でも、側枠部13Bの中心に挿入した表示パネル12の各側面12b、12cを外側から押圧できる高さとする。
例えば、互いに対向する前面規制面14aの間隔が、各側面12b(12c)間の距離の公差範囲の最大値に一致している場合には、互いに対向する各押圧面15aの間隔は、少なくとも、各側面12b(12c)間の距離の公差範囲の最小値よりも狭くする必要がある。
第2の位置規制部15の突出量は、表示パネル2の外形寸法が公差範囲でばらついても、弾性支持部16の変形によって発生する弾性復元力によって、上記第1の実施形態と同様に、表示パネル12を調心できるように設定する。
The second
The second
A
The protrusion height h (height from the
For example, when the interval between the front-
The amount of protrusion of the second
図9に示すように、単独位置規制部24は、弾性支持部16が接続されていないのみで、第1の位置規制部14と同様の形状を有する。
すなわち、単独位置規制部24は、弾性支持部16が接続されていないのみで第1突起14Bと同形状を有する第1突起24Bと、第1の位置規制部14と同様の第2突起14Aとを備える。
As shown in FIG. 9, the single
In other words, the single
単独位置規制部24は、表示パネル保持枠13の内面13a、13bにおいて、複合位置規制部17と重ならない適宜の位置に設けることが可能である。
本実施形態では、図7に示すように、一例として、側枠部3B同士が交差して形成される四隅の角部のうち、貫通孔13eが近くに設けられた1つの角部を除く3つの角部の近傍において、角部を挟むように、それぞれ1対ずつ、設けられている。
このため、図7の図示左下の角部を除くと、各角部と角部に最も近い複合位置規制部17との間に、単独位置規制部24が1つずつ設けられている。
The single
In the present embodiment, as shown in FIG. 7, as an example, out of the corners of the four corners formed by crossing the
Therefore, except for the lower left corner of FIG. 7, one single
このような構成の表示パネル保持枠13は、例えば、透光性を有しない金属、合成樹脂等の適宜の材料で形成することができるが、特に合成樹脂の成形体で形成することが好ましい。
複合位置規制部17および単独位置規制部24は、表示パネル保持枠13と異なる材料で形成してもよいし、同一の材料で形成してもよい。例えば、表示パネル保持枠13を合成樹脂製の成形体で構成する場合、複合位置規制部17および単独位置規制部24は、表示パネル保持枠13に一体成形して形成することが好ましい。
ただし、表示パネル保持枠13を合成樹脂製の成形体で構成する場合に、例えば、インサート成形などによって、複合位置規制部17および単独位置規制部24の一部または全部を、例えば、金属などの別材質で形成することも可能である。
The display
The composite
However, when the display
図4に示すように、回路基板21は、表示パネル保持枠13の裏面と表示パネル12との間に配置され、表示装置11の操作を行う回路が形成された基板である。
回路基板21は、表示パネル保持枠13の前枠部3Aが互いに交差する角部の1つである前面の左下側の角部において、表示パネル保持枠13によって覆われるL字状に形成されている。
回路基板21上には、ユーザが表示装置11に関する操作を行うため、複数の操作ボタン20が設けられている。
操作ボタン20は、回路基板21を覆う前枠部3Aに形成された貫通孔13eに裏面から挿通されている。操作ボタン20の先端部は、前枠部3Aの外部に突出されている。
操作ボタン20は、ユーザが行う操作に応じて適宜数設けられている。図4には、4個の操作ボタン20が図示されているが、これは一例である。操作ボタン20の個数は、1〜3個、あるいは5個以上でもよい。
操作ボタン20によって行う操作は、特に限定されないが、例えば、表示装置11の電源のオンオフ、操作メニュー表示、輝度調整等の条件設定、音量調整などの操作を挙げることができる。
As shown in FIG. 4, the
The
On the
The
An appropriate number of
The operation performed by the
表示パネル保持枠13では、このような回路基板21を裏面側に配置することができるように、複合位置規制部17および単独位置規制部24は、回路基板21の配置位置と重ならない位置に形成されている。
このため、単独位置規制部24は、表示パネル保持枠13の3つの角部の近傍にのみに設けられている。
In the display
For this reason, the single
このような構成の表示装置11は、図6に示すように、表示パネル12のパネルフレーム部19aがパネル受け面13cに当接している。また、図4に示すように、表示パネル12の側面12b、12cは、側枠部13Bの四方の内面13bに配置された各複合位置規制部17によって、2方向から挟持された状態で保持されている。各複合位置規制部17は、弾性支持部16および第2の位置規制部15によって、側面12b、12cを押圧している。
In the
次に、表示装置11の作用について説明する。
図10(a)、(b)は、本発明の第2の実施形態の表示パネル保持枠の作用を説明する模式図である。
Next, the operation of the
FIGS. 10A and 10B are schematic views for explaining the operation of the display panel holding frame according to the second embodiment of the present invention.
本実施形態の表示装置11は、表示パネル12、表示パネル保持枠13、第1の位置規制部14、単独位置規制部24、第2の位置規制部15、弾性支持部16を備える。これらは、それぞれ上記第1の実施形態の表示装置1の表示パネル2、表示パネル保持枠3、第1の位置規制部4、第2の位置規制部5、弾性支持部6と略同様の機能を有する。
The
弾性支持部16は、互いに隣り合う第1の位置規制部14に架設された梁部材からなる。一方、各第2の位置規制部15は、表示パネル12の外形寸法が公差範囲でばらついた場合でも、側枠部13Bの中心に挿入した表示パネル12の各側面12b、12cを外側から押圧できる高さに突出している。
このため、図10(a)に示すように、例えば、第2の位置規制部15を側面12cに当接させて、第2の位置規制部15と反対側の側枠部13Bに向けて押すと、図10(b)に示すように、弾性支持部16が側枠部13Bの方に弾性変形してたわむ。側面12cは、側面規制面14bに当接する位置までであれば移動することができる。
弾性支持部16は、板バネとして機能し、弾性復元力によって、第2の位置規制部15が当接する側面12cを押圧する。
The
For this reason, as shown to Fig.10 (a), the 2nd position control
The
このようにして、側面12cの一方を一方の第2の位置規制部15に押しつけて、反対側で対向する他方の第2の位置規制部15との間に、表示パネル12を挿入することができる。次に、表示パネル12を一方の第2の位置規制部15に押しつける力を解除すると、弾性支持部16によって、表示パネル12が押し戻される。
弾性支持部16のバネ定数は、少なくとも互いに対向する弾性支持部16同士は等しいため、表示パネル12は互いに対向する第2の位置規制部15の間の中心に挟持される。
このように、弾性支持部16によれば、上記第1の実施形態の弾性支持部6と同様に、表示パネル12を互いに対向する第2の位置規制部15の間の中心軸線上に調心することができる。
上記の作用は、各側面12bと当接する複合位置規制部17に関しても同様である。
このため、上記第1の実施形態と同様に、表示パネル12の各側面12b間および各側面12c間の幅寸法が公差範囲でばらついても、表示パネル12の中心軸線が表示パネル保持枠13の内枠部13Cによる開口部の中心軸線と整列する状態で表示パネル12が位置決めされる。
In this way, it is possible to insert the
Since the spring constant of the
As described above, according to the
The above-described operation is the same for the composite
For this reason, as in the first embodiment, even if the width dimension between the side surfaces 12b and between the side surfaces 12c of the
このとき、内枠部13Cの先端部は、表示パネル12におけるブラックエリア18bの範囲で表示パネル12の前面12aと重なり、ブラックエリア18bより内側の有効表示画面18aを覆うことのない位置関係になる。
At this time, the front end portion of the
このように、表示装置11は、上記第1の実施形態における表示パネル2、表示パネル保持枠3、第2の位置規制部5、弾性支持部6を、表示パネル12、表示パネル保持枠13、第2の位置規制部15、弾性支持部16に代えた以外は、上記第1の実施形態と同様の製造方法によって製造することができる。
すなわち、本実施形態の表示装置11の製造方法は、表示パネル保持枠13において第1の位置規制部14で囲まれた空間に、表示パネル12の前面12aを表示パネル保持枠13の前枠部13Aに向けて、表示パネル12を挿入することを備える。
さらに、本実施形態の表示装置11の製造方法は、表示パネル12が挿入された状態で、弾性支持部16によって第2の位置規制部15を、表示パネル12の側面12bあるいは側面12cに押しつけて、前枠部13Aに沿う方向における表示パネル12の位置を規制することを備える。
As described above, the
That is, in the method for manufacturing the
Furthermore, in the manufacturing method of the
本実施形態の表示装置11によれば、表示パネル保持枠13が、第2の位置規制部15および弾性支持部16を備えるため、第1の位置規制部14と表示パネル12の側面12b、12cとの間に隙間があっても、表示パネル12が内枠部13Cによる開口の中心に調心された状態に保持される。
このため、表示パネル12の前面12aにおいて、前面12aの中心に有効表示画面18aを設けることにより、表示パネル12の外形寸法が公差範囲でばらついても、有効表示画面18aは開口部13fの中央に位置決めされた状態となる。
すなわち、本実施形態の表示パネル保持枠13および表示装置11によれば、表示パネル12の外形寸法が公差範囲でばらつく場合にも表示パネル保持枠13に対する表示パネル12の有効表示画面18aの位置ずれを抑制することができる。
According to the
Therefore, by providing the
That is, according to the display
また、本実施形態の表示装置11によれば、弾性支持部16が、互いに隣り合う第1の位置規制部14に架設されている。このため、弾性支持部16上に設けられた第2の位置規制部15の押圧面15aの位置を、弾性支持部16が接続されている第1の位置規制部14の前面規制面14aに対して、正確に位置決めすることができる。この結果、表示パネル12に作用する押圧力のバラツキを低減することができる。
Further, according to the
また、本実施形態の表示装置11によれば、弾性支持部16および第2の位置規制部15を含む複合位置規制部17の他にも、単独位置規制部24を備える。
単独位置規制部24は、表示パネル保持枠13の角部の近傍に配置されている。このため、表示パネル12を複合位置規制部17中の第2の位置規制部15に押し当てる際に、表示パネル12の姿勢が傾いても、単独位置規制部24の前面規制面14aによって表示パネル12の傾きが規制される。
このため、表示パネル12を表示パネル保持枠13に挿入する際に、表示パネル12を円滑に挿入することができる。
Further, according to the
The single
For this reason, when inserting the
[変形例]
次に、本発明の第2の実施形態の変形例の表示パネル保持枠および表示装置について説明する。
図11は、本発明の第2の実施形態の変形例の表示装置の一例を示す模式的な平面図である。図12は、本発明の第2の実施形態の変形例の表示パネル保持枠の模式的な裏面図である。
[Modification]
Next, a display panel holding frame and a display device according to a modification of the second embodiment of the present invention will be described.
FIG. 11 is a schematic plan view showing an example of a display device according to a modification of the second embodiment of the present invention. FIG. 12 is a schematic back view of a display panel holding frame according to a modification of the second embodiment of the present invention.
図11に示すように、本変形例の表示装置31は、上記第2の実施形態の表示装置11の表示パネル保持枠13に代えて、表示パネル保持枠33を備え、回路基板21を削除したものである。
表示パネル保持枠33は、図12に示すように、表示パネル保持枠13において、回路基板21に重なる表示パネル保持枠13の角部に単独位置規制部24を追加し、貫通孔13eを削除したものである。
以下、上記第2の実施形態と異なる点を中心に説明する。
As shown in FIG. 11, the
In the display
Hereinafter, a description will be given focusing on differences from the second embodiment.
表示パネル保持枠33において、複合位置規制部17は、上記第2の実施形態と同様の個数および位置関係に配置されている。ただし、本変形例では、回路基板21を避けた位置に配置する必要はないため、本変形例の複合位置規制部17は、上記第2の実施形態において回路基板21が配置された位置に配置することが可能である。
本変形例では、表示パネル保持枠33の長辺部に設ける複合位置規制部17は、一例として、いずれも両端から距離d2(ただし、d2≦d1)の位置を中心として配置されている。上記第2の実施形態では、回路基板21を避けるため、回路基板21の大きさによっては、距離d1を上述の好ましい範囲に設定できないおそれもある。しかし、本変形例では、より広い範囲に複合位置規制部17を配置することできるため、距離d2を好ましい範囲に設定しやすい。
表示パネル保持枠33の短辺部に設ける複合位置規制部17は、上記第2の実施形態と同様、短辺部の中心に配置されている。
このため、表示パネル保持枠33における複合位置規制部17は、表示パネル保持枠33の長手方向幅の中心軸線を中心軸線H、短手方向幅の中心軸線を中心軸線Vとするとき、対称軸線である中心軸線H、Vに関してそれぞれ線対称に配置されている。
In the display
In this modification, as an example, the composite
The composite
For this reason, the composite
表示パネル保持枠33の四隅の角部には、それぞれ一対の単独位置規制部24が配置されている。四隅の角部における各単独位置規制部24は、中心軸線H、Vに関してそれぞれ線対称に配置されている。
このため、本変形例は、複合位置規制部17および単独位置規制部24が、すべて中心軸線H、Vに関してそれぞれ線対称に配置された場合の例になっている。
A pair of single
For this reason, this modification is an example when the composite
本変形例によれば、主要構成としては、表示パネル保持枠33における複合位置規制部17の配置位置と、単独位置規制部24の個数が、上記第2の実施形態の表示パネル保持枠13と異なるのみである。このため、上記第2の実施形態と同様にして、表示パネル保持枠33に対して、表示パネル12を組み立てることができる。
その際、上記第2の実施形態の表示パネル保持枠13に比べると、複合位置規制部17の配置位置の自由度が高いため、弾性支持部16の強度設計がより容易となる。
According to this modification, the main configuration is that the arrangement position of the composite
In that case, compared with the display
なお、上記の各実施形態、変形例の説明では、一例として、第1の位置規制部が、リブ状の突起からなる場合の例で説明したが、第1の位置規制部は、一部にリブ状の突起を備える形状でもよい。また、第1の位置規制部は、リブ状以外の突起、例えば、柱状、板状などの突起を備える構成も可能である。 In the description of each of the embodiments and the modifications described above, as an example, the first position restricting portion has been described as an example in which the first position restricting portion is formed of a rib-shaped protrusion. A shape having rib-shaped protrusions may be used. Further, the first position restricting portion may be configured to include protrusions other than the rib shape, for example, columnar or plate-like protrusions.
上記各実施形態、変形例の説明では、表示パネル保持枠の開口部に対して、第1の位置規制部、あるいは第1の位置規制部および第2の位置規制部が、線対称となる位置に配置された場合の例で説明した。しかし、第2の位置規制部によって、表示パネルの側面を保持することができ、第1の位置規制部によって、挿入される表示パネルを囲むことができれば、それぞれを表示パネル保持枠の開口部に対して線対称となる位置に配置することは必須ではない。
このため、例えば、第1の位置規制部同士、第2の位置規制部同士が、表示パネル2を挟んで対向する位置に配置されることも必須ではない。
In the description of each of the above-described embodiments and modifications, the position where the first position restricting portion or the first position restricting portion and the second position restricting portion are axisymmetric with respect to the opening of the display panel holding frame. An example in the case of being arranged in the above has been described. However, if the side surface of the display panel can be held by the second position restricting portion, and the display panel to be inserted can be surrounded by the first position restricting portion, each of them can be placed in the opening of the display panel holding frame. However, it is not essential to arrange them at positions that are line symmetric.
For this reason, for example, it is not essential that the first position restricting portions and the second position restricting portions are arranged at positions facing each other with the
上記の各実施形態および変形例で説明したすべての構成要素は、本発明の技術的思想の範囲で適宜組み合わせたり、削除したりして実施することができる。 All the components described in the above embodiments and modifications can be implemented by being appropriately combined or deleted within the scope of the technical idea of the present invention.
1、11、31 表示装置
2、2A、2B、2C、12 表示パネル
2a、12a 前面
2b、2c、12b、12c 側面
2d 外縁部
3、13、33 表示パネル保持枠
3a、3b、13a、13b 内面
3A、13A 前枠部
3B、13B 側枠部
3c、13f 開口部
4、14 第1の位置規制部
5、15 第2の位置規制部
6、16 弾性支持部
13C 内枠部
14a 前面規制面
14b 側面規制面
14A 第2突起
14B、24B 第1突起
15a 押圧面
17 複合位置規制部
18 表示部
18a 有効表示画面
18b ブラックエリア
19 パネル本体
19a パネルフレーム部(外縁部)
21 回路基板
24 単独位置規制部
C2、C3 中心軸線
H、V 中心軸線(対称軸線)
1, 11, 31
21
Claims (7)
前記表示パネルの前面の外縁部を覆う前枠部と、
該前枠部の外周側の端部から延ばされ、前記表示パネルの側面を覆う側枠部と、
該側枠部の内面に形成され、前記側枠部と前記側面との間の間隔を規制する第1の位置規制部と、
該第1の位置規制部と隣り合う位置において、前記第1の位置規制部よりも内方に突出して前記表示パネルの側面と当接するように配置された第2の位置規制部と、
該第2の位置規制部を前記側枠部の内方に向かって進退移動可能に支持する弾性支持部と、
を備える、表示パネル保持枠。 A display panel holding frame that holds the periphery of the display panel,
A front frame portion covering an outer edge portion of the front surface of the display panel;
A side frame portion extending from an outer peripheral end of the front frame portion and covering a side surface of the display panel;
A first position restricting portion that is formed on an inner surface of the side frame portion and restricts a distance between the side frame portion and the side surface;
A second position restricting portion disposed so as to protrude inward from the first position restricting portion and contact the side surface of the display panel at a position adjacent to the first position restricting portion;
An elastic support portion for supporting the second position restricting portion so as to be movable back and forth inward of the side frame portion;
A display panel holding frame.
前記側枠部の内面に形成されたリブ状の突起を備える
ことを特徴とする、請求項1に記載の表示パネル保持枠。 The first position restricting portion is
The display panel holding frame according to claim 1, further comprising a rib-like protrusion formed on an inner surface of the side frame portion.
互いに隣り合って配置された前記第1の位置規制部の一対の間に架設された梁部材を備え、
前記第2の位置規制部は、
前記梁部材の長手方向の中間部から突出して設けられている
ことを特徴とする、請求項1または2に記載の表示パネル保持枠。 The elastic support portion is
A beam member provided between a pair of the first position restricting portions arranged adjacent to each other,
The second position restricting portion is
The display panel holding frame according to claim 1, wherein the display panel holding frame is provided so as to protrude from an intermediate portion in a longitudinal direction of the beam member.
平面視矩形状の外形を有する前記表示パネルの周辺部を覆うため、四隅に角部を有する平面視矩形状の枠体として構成され、
前記第1の位置規制部のみからなる単独位置規制部と、
前記第1の位置規制部の一対、該前記第1の位置規制部の一対の間に架設された前記梁部材、および該梁部材の長手方向の中間部から突出して設けられている前記第2の位置規制部を有する複合位置規制部と、
を備え、
前記枠体には、前記角部に近い方から順に、前記単独位置規制部と、前記複合位置規制部とが、配置されている
ことを特徴とする、請求項3に記載の表示パネル保持枠。 The front frame portion and the side frame portion are
In order to cover the periphery of the display panel having a rectangular shape in plan view, it is configured as a rectangular frame in plan view having corners at four corners,
A single position restricting portion comprising only the first position restricting portion;
The pair of the first position restricting portions, the beam member laid between the pair of the first position restricting portions, and the second protruding from the intermediate portion in the longitudinal direction of the beam member. A composite position restricting section having a position restricting section of
With
The display panel holding frame according to claim 3, wherein the single position restricting portion and the composite position restricting portion are arranged in order from the side closer to the corner portion on the frame. .
前記前枠部で囲まれた開口部の対称軸線に関して線対称となる位置に配置されている
ことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の表示パネル保持枠。 The first position restricting portion and the second position restricting portion are:
The display panel holding frame according to claim 1, wherein the display panel holding frame is disposed at a position that is line-symmetric with respect to an axis of symmetry of the opening surrounded by the front frame.
該表示パネルの周辺部を保持する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の表示パネル保持枠と、
を備える、表示装置。 A display panel;
The display panel holding frame according to any one of claims 1 to 5, which holds a peripheral portion of the display panel;
A display device comprising:
前記表示パネルが前記第1の位置規制部に囲まれた空間に前記表示パネルが挿入された状態で、前記弾性支持部によって前記第2の位置規制部を、前記表示パネルの前記側面に押しつけて、前記前枠部に沿う方向における前記表示パネルの位置を規制することと、
を備える、表示装置の製造方法。 The display panel holding frame according to any one of claims 1 to 5, wherein a front surface of the display panel is directed toward the front frame portion of the display panel holding frame in a space surrounded by the first position restricting portion. Inserting the display panel;
In a state where the display panel is inserted into a space surrounded by the first position restricting portion, the second position restricting portion is pressed against the side surface of the display panel by the elastic support portion. Restricting the position of the display panel in the direction along the front frame portion;
A method for manufacturing a display device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014222290A JP2016090686A (en) | 2014-10-31 | 2014-10-31 | Display panel hold frame, display device and manufacturing method of display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014222290A JP2016090686A (en) | 2014-10-31 | 2014-10-31 | Display panel hold frame, display device and manufacturing method of display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016090686A true JP2016090686A (en) | 2016-05-23 |
Family
ID=56016104
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014222290A Pending JP2016090686A (en) | 2014-10-31 | 2014-10-31 | Display panel hold frame, display device and manufacturing method of display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016090686A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018037888A1 (en) * | 2016-08-23 | 2018-03-01 | 日本精機株式会社 | Display device |
CN109064901A (en) * | 2018-09-17 | 2018-12-21 | 青岛海信商用显示股份有限公司 | A kind of display device |
-
2014
- 2014-10-31 JP JP2014222290A patent/JP2016090686A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018037888A1 (en) * | 2016-08-23 | 2018-03-01 | 日本精機株式会社 | Display device |
CN109064901A (en) * | 2018-09-17 | 2018-12-21 | 青岛海信商用显示股份有限公司 | A kind of display device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5344249B2 (en) | Liquid crystal display | |
KR102322840B1 (en) | Lens driving unit and camera module including the same | |
US10061412B2 (en) | Mobile information display terminal | |
US20090016000A1 (en) | Portable electronic device | |
JP4837016B2 (en) | Display device | |
JP2007280770A (en) | Surface illuminant device and liquid crystal display device using the same | |
JP4380656B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP2006058637A (en) | Liquid crystal display device | |
US8941599B2 (en) | Touch panel-attached display device and antistatic structure | |
US20160026029A1 (en) | Display device | |
KR20220130660A (en) | Lens driving device, camera module and optical apparatus | |
KR20180060291A (en) | Liquid crystal display device | |
WO2012020541A1 (en) | Unit frame for touch panel and touch panel unit | |
JP2016090686A (en) | Display panel hold frame, display device and manufacturing method of display device | |
JP2002090710A (en) | Planar panel display device | |
US9131608B2 (en) | Waterproof type electronic apparatus | |
JP2007065855A (en) | Display device with touch panel | |
JP2014063195A (en) | Thin display device | |
US11070899B2 (en) | Electronic device including sound broadcasting element | |
JP5449599B2 (en) | Thin display device | |
JP2014225515A (en) | Shield case and electronic apparatus | |
US9575344B2 (en) | Display module | |
KR101882698B1 (en) | Voice coil motor | |
JP2018078261A (en) | Electronic equipment and enclosure | |
JP6336384B2 (en) | Liquid crystal module and liquid crystal display device |