JP2016086523A - 電池監視装置 - Google Patents
電池監視装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016086523A JP2016086523A JP2014217526A JP2014217526A JP2016086523A JP 2016086523 A JP2016086523 A JP 2016086523A JP 2014217526 A JP2014217526 A JP 2014217526A JP 2014217526 A JP2014217526 A JP 2014217526A JP 2016086523 A JP2016086523 A JP 2016086523A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- monitoring
- battery
- battery cell
- monitoring circuit
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
- Y02T90/167—Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S30/00—Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
- Y04S30/10—Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
- Y04S30/12—Remote or cooperative charging
Landscapes
- Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
- Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
【課題】低消費電力モードのとき、電池セルの電池状態の監視動作で消費される電力を低減させるとともに電池セルの電池状態の監視を継続させる。
【解決手段】電池監視装置100は、電池セル11に並列に接続され、電池セル11の電池状態を監視する第1及び第2の監視回路111,112と、第1及び第2の監視回路111,112から監視結果のデータを受信する監視制御部130を備える。監視制御部130は通常動作モードで動作するとき、電池セル11の電池状態を第1及び第2の監視回路111,112で監視させ、低消費電力モードで動作するとき、一方の監視回路111への電源供給をスイッチ113により切り、他方の監視回路112のみで電池セル11の電池状態を監視させる。一方の監視回路112は電池セル11の電圧値を監視制御部130へ送信し、他方の監視回路112は電池セル11の過充電又は過放電の判定結果を監視制御部130へ送信する。
【選択図】図1
【解決手段】電池監視装置100は、電池セル11に並列に接続され、電池セル11の電池状態を監視する第1及び第2の監視回路111,112と、第1及び第2の監視回路111,112から監視結果のデータを受信する監視制御部130を備える。監視制御部130は通常動作モードで動作するとき、電池セル11の電池状態を第1及び第2の監視回路111,112で監視させ、低消費電力モードで動作するとき、一方の監視回路111への電源供給をスイッチ113により切り、他方の監視回路112のみで電池セル11の電池状態を監視させる。一方の監視回路112は電池セル11の電圧値を監視制御部130へ送信し、他方の監視回路112は電池セル11の過充電又は過放電の判定結果を監視制御部130へ送信する。
【選択図】図1
Description
本発明は、充電可能な電池セルの電池状態を監視する電池監視装置に関する。
電動フォークリフト、ハイブリッドカー、又は電気自動車等、電動モータを利用する車両等の装置に搭載されるバッテリとして、大きな電力を供給するために、リチウムイオン電池等の充電可能な電池セルを複数個組み合わせて構成した1つ又は複数の電池モジュールを内蔵した電池パックが使用される。
このような電池パックには、電池モジュールを構成する各電池セルの電池状態を監視する電池監視装置が実装される。図2に従来の電池監視装置の構成の一例を示す。従来の電池監視装置200は、主監視回路211と副監視回路212と主制御部231と副制御部232とから構成される。
図2には、各電池セル11の電池状態の監視の信頼性を向上させるために、各電池セルの電圧を監視する主監視回路211と複数の電池セルから成る電池ブロックの電圧を一括して監視する副監視回路212とにより、監視回路を二重化構成にした構成例を示している。
主制御部231は、主監視回路211から各電池セル11の電圧データを通信線221を介して受信し、各電池セル11の電池状態を判定する。また、副制御部232は、副監視回路212から複数の電池セル11から成る電池ブロックの電圧データを通信線222を介して受信し、電池ブロックの電池状態を判定する。
電池セル11の電池状態の監視の信頼性を向上させるために、主監視回路211と副監視回路212とから成る二重化構成の監視回路により、電池セル11の電池状態を監視する構成については、特許文献1等により知られている。
車両等に搭載される電池パックの電池セル11は、例えばイグニションキーのオフ時においても、電動モータ以外の補機等の負荷へ小電力を給電するために使用される場合がある。そのような小電力の給電時でも、電池監視装置200による各電池セル11の電池状態の監視が必要となる。
小電力でも長時間に亘って電力が負荷に供給され続けると、各電池セル11の電池状態を監視する電池監視装置200の動作電流が電池パックの電池セル11から長時間給電され続け、電池監視装置200で長時間消費される電力によって、電池パックの電池セル11の本来供給可能な電力量が減少してしまう。
イグニションキーのオフ時など、電池セル11から負荷への電力供給量が所定の閾値以下の小電力のとき、又は負荷への電力供給がないときには、主制御部231や副制御部231等を、例えばイグニションキーのオン時の通常動作モードより少ない消費電力で動作する低消費電力モードで動作させ、電池パックの消費電力を節減させる技術が知られている。低消費電力モードのときには、二重化構成の主監視回路211及び副監視回路212で消費される消費電力も節減させることが要望される。
上記課題に鑑み、本発明は、電池監視装置が低消費電力モードで動作するとき、電池セルの電池状態の監視動作で消費される電力も低減させるとともに、電池セルの電池状態の監視を継続させることができる電池監視装置を提供することを目的とする。
本発明に係る電池監視装置は、電池セルに並列に接続され、前記電池セルの電池状態を監視する第1及び第2の監視回路と、前記第1及び第2の監視回路から監視データを受信する監視制御部と、を備え、前記監視制御部は、通常動作モードで動作するとき、前記電池セルの電池状態を前記第1及び第2の監視回路で監視させ、低消費電力モードで動作するとき、前記第1及び第2の監視回路のうちの一方の監視回路への電源供給を切り、他方の監視回路のみで前記電池セルの電池状態を監視させることを特徴とする。
本発明によれば、低消費電力モードで動作するとき、第1及び第2の監視回路のうちの一方の監視回路への電源供給を切り、他方の監視回路のみで電池セルの電池状態を監視させることにより、電池セルの電池状態の監視動作で消費される消費電力を低減させるとともに、電池セルの電池状態の監視を継続させることができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は本実施形態の電池監視装置の構成の一例を示す。
本実施形態の電池監視装置100は、電池モジュールを構成する各電池セル11に並列に接続され、各電池セル11の電池状態を監視する二重化構成の第1の監視回路111及び第2の監視回路112と、第1の監視回路111及び第2の監視回路112から監視データを受信する監視制御部130と、を備える。
本実施形態の電池監視装置100は、電池モジュールを構成する各電池セル11に並列に接続され、各電池セル11の電池状態を監視する二重化構成の第1の監視回路111及び第2の監視回路112と、第1の監視回路111及び第2の監視回路112から監視データを受信する監視制御部130と、を備える。
第1及び第2の監視回路111,112で用いられる監視回路は、監視IC(Integrated Circuit)とも称され、また、監視制御部130は、監視CPU(Central Processing Unit)とも称される。
第1及び第2の監視回路111,112は、電池モジュールを構成する各電池セル11の電圧の電池状態を監視し、又は、各電池セル11の過放電又は過充電等による異常状態を含む電池状態を監視する。
監視制御部130は、第1の監視回路111と第2の監視回路112とから、各電池セル11の電池状態の監視データを、それぞれCAN(Controller Area Network)通信等の通信線121,122を介して受信し、該監視データを基に、各電池セル11の充電状態等の電池状態を判定し、各電池セル11の充放電の制御や、異常に対する対処等の制御処理を行う。監視制御部130は、種々のロジック回路やマイクロコンピュータ等を用いて構成してもよい。
監視制御部130は、CAN通信等の通信線140を介して電池制御部150と接続され、電池制御部150は、1つ又は複数の電池モジュールの電池監視部110の監視制御部130と通信線140を介して通信を行い、1つ又は複数の電池監視部110を統括的に制御する。電池監視部110は監視ECU(Electronic Control Unit)とも称され、電池制御部150は電池制御ECUとも称される。
監視制御部130は、イグニションキーがオンにされたときなど、電池セル11に所定以上の電流が流れているとき、通常動作モードで動作し、通常動作モードでは電池セル11の電池状態を第1の監視回路111及び第2の監視回路112とで二重に監視させる。
一方、監視制御部130は、イグニションキーがオフにされたときなど、電池セル11に流れる電流が所定より小さいとき、低消費電力モードで動作し、低消費電力モードでは第1の監視回路111及び第2の監視回路112のうちの一方の監視回路への電源供給を切り、他方の監視回路のみで電池セル11の電池状態を監視させる。
図1の構成例では、第1の監視回路111への電源供給路にスイッチ113を配置し、監視制御部130は、低消費電力モードで動作するとき、スイッチ113をターンオフさせるように制御し、第1の監視回路111への電源供給を遮断する構成例を示している。
このように、第1の監視回路111の動作電流の供給を停止し、第2の監視回路112の動作電流のみを供給して、第2の監視回路112のみにより電池セル11の電池状態を監視させることにより、電池セル11の電池状態の監視動作で消費される消費電力を低減させるとともに、電池セル11の電池状態の監視を継続させる。
低消費電力モードにおける監視制御部130の動作としては、監視制御の間欠的な動作、監視制御の一部の機能の動作停止、動作の低速化など、通常動作モード時と比べて消費電力が少なく、適宜設定した必要最小限の監視動作を行う動作モードとする。
ここで、第1の監視回路111及び第2の監視回路112のうちの一方の監視回路、例えば第1の監視回路111は、電池セル11の電圧値のデータを監視制御部130へ通信線121を介して送信し、第1の監視回路111及び第2の監視回路112のうちの他方の監視回路、例えば第2の監視回路112は、電池セル11の過充電又は過放電の判定結果のデータを監視制御部130へ通信線122を介して送信する構成としてもよい。
このような構成とする場合、第1の監視回路111は、各電池セル11の各電圧値を取得する電圧センサ又はアナログデジタル変換器を備え、各電池セル11の各電圧値のデータを、定期的に監視制御部130へ通信線121を介して送信する構成を備える。
これに対して、第2の監視回路112は、各電池セル11の各電圧値を、所定の閾値と比較する比較器を備え、各電池セル11の各電圧値が所定の閾値を超えた又は下回ったときにのみに、その旨を示すフラグ等のデータのみを、監視制御部130へ通信線122を介して送信する構成を備えればよい。
従って、第2の監視回路112は、第1の監視回路111と比べ、取得するデータ及び送信するデータの量が少ないため、簡素な回路で構成することができ、第1の監視回路111と比べて、消費電力が少ない回路で構成することができる。
また、第2の監視回路112は、各電池セル11の各電圧値が所定の閾値を超えた又は下回ったときのみに、データを送信するため、定期的にデータを送信する第1の監視回路111と比べて、データ送信の頻度が少なく、第2の監視回路112は、第1の監視回路111と比べてデータ送信に伴う消費電力を低減させることができる。
すなわち、上述のように第1の監視回路111と第2の監視回路112とで監視内容を異ならせ、第2の監視回路112を第1の監視回路111と比べて簡素な回路構成とし、また、第2の監視回路112が監視制御部130に送信するデータ量及び送信頻度を第1の監視回路111より少なくなるようにするなどして、消費電力を第1の監視回路111より少なくするように構成することができる。
このように第1の監視回路111より第2の監視回路112の消費電力が少なくなるように構成した場合、低消費電力モードのとき、第1の監視回路111への電源供給を切り、第2の監視回路112のみで電池セル11の電池状態を監視させることにより、低消費電力モードで、一層、電池セル11の電池状態の監視で消費される電力を低減させることができる。
この構成例の場合でも、第2の監視回路112から電池セル11の過放電又は過充電の判定結果のデータが監視制御部130に送信されるため、監視制御部130は、電池セル11の緊急な対処を要する必要最小限の異常な電池状態等を適正に監視することができる。
なお、第1の監視回路111と第2の監視回路112とは、上述のように監視する電池状態として異なる内容を監視する監視機能分散型の監視回路としてもよいし、監視する電池状態として同一の内容を共に監視する完全二重化冗長構成の監視回路としてもよい。
監視する電池状態の内容としては、上述の電池状態等のほかに、電池セル11の電流若しくは温度等の電池状態、又はそれらが所定の閾値を超えた若しくは下回ったことを示す異常電流若しくは異常温度等の電池状態を、第1又は第2の監視回路111,112で監視するようにしてもよい。
また、第1の監視回路111と第2の監視回路112とを、それぞれ異なる内容を監視するための専用の回路構成を有する監視回路としてもよいし、それぞれ共通の複数の内容を監視する汎用の回路構成を有する監視回路とし、監視する電池状態の内容を、監視制御部130からの制御により指定する構成としてもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、以上に述べた実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の構成又は実施形態を取ることができる。
100 電池監視装置
110 電池監視部
11 電池セル
111 第1の監視回路
112 第2の監視回路
113 スイッチ
121 通信線
122 通信線
130 監視制御部
140 通信線
150 電池制御部
110 電池監視部
11 電池セル
111 第1の監視回路
112 第2の監視回路
113 スイッチ
121 通信線
122 通信線
130 監視制御部
140 通信線
150 電池制御部
Claims (3)
- 電池セルに並列に接続され、前記電池セルの電池状態を監視する第1及び第2の監視回路と、
前記第1及び第2の監視回路から監視データを受信する監視制御部と、を備え、
前記監視制御部は、通常動作モードで動作するとき、前記電池セルの電池状態を前記第1及び第2の監視回路で監視させ、低消費電力モードで動作するとき、前記第1及び第2の監視回路のうちの一方の監視回路への電源供給を切り、他方の監視回路のみで前記電池セルの電池状態を監視させる
ことを特徴とする電池監視装置。 - 前記一方の監視回路は、前記電池セルの電圧値のデータを前記監視制御部へ通信線を介して送信し、
前記他方の監視回路は、前記電池セルの過充電又は過放電の判定結果のデータを前記監視制御部へ通信線を介して送信する
ことを特徴とする請求項1に記載の電池監視装置。 - 前記他方の監視回路は、前記一方の監視回路より消費電力が少なく、前記監視制御部に送信するデータ量が前記一方の監視回路より少ない
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電池監視装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014217526A JP2016086523A (ja) | 2014-10-24 | 2014-10-24 | 電池監視装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014217526A JP2016086523A (ja) | 2014-10-24 | 2014-10-24 | 電池監視装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016086523A true JP2016086523A (ja) | 2016-05-19 |
Family
ID=55973930
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014217526A Pending JP2016086523A (ja) | 2014-10-24 | 2014-10-24 | 電池監視装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016086523A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014141747A1 (ja) * | 2013-03-14 | 2014-09-18 | Necエナジーデバイス株式会社 | 電池システム |
-
2014
- 2014-10-24 JP JP2014217526A patent/JP2016086523A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014141747A1 (ja) * | 2013-03-14 | 2014-09-18 | Necエナジーデバイス株式会社 | 電池システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6228666B2 (ja) | 電池システム | |
JP5481146B2 (ja) | 電池管理装置、二次電池装置および車両 | |
JP5747900B2 (ja) | 電池監視装置 | |
JP2010279146A (ja) | 複数組電池の電圧監視装置 | |
US9847657B2 (en) | Battery system | |
US9472941B2 (en) | Battery module | |
JP2016086506A (ja) | 電池監視装置及び方法 | |
JP6003722B2 (ja) | 電池監視装置 | |
WO2015156202A1 (ja) | 電池監視装置 | |
CN111746278A (zh) | 电池控制器和电池控制方法 | |
US9739838B2 (en) | Battery monitoring device | |
WO2019193636A1 (ja) | 電池装置および車両 | |
JP5978143B2 (ja) | 蓄電池システム | |
JP6152815B2 (ja) | 電池監視装置 | |
JP6149784B2 (ja) | 電池監視装置 | |
JP6265024B2 (ja) | 電池監視装置 | |
JP5818947B1 (ja) | 車両の電源装置 | |
WO2016060009A1 (ja) | リレー制御装置及びリレー制御方法 | |
JP5533608B2 (ja) | 電池監視装置 | |
JP2016086523A (ja) | 電池監視装置 | |
JP5556745B2 (ja) | 組電池電圧制御システム | |
JP6098478B2 (ja) | 電池監視装置 | |
JP2014106145A (ja) | 電池監視装置 | |
JP2014147137A (ja) | 蓄電池システム | |
JP2015096004A (ja) | 電池監視装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171017 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180410 |