[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2016086271A - 画像形成装置及び印刷検品システム - Google Patents

画像形成装置及び印刷検品システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016086271A
JP2016086271A JP2014217387A JP2014217387A JP2016086271A JP 2016086271 A JP2016086271 A JP 2016086271A JP 2014217387 A JP2014217387 A JP 2014217387A JP 2014217387 A JP2014217387 A JP 2014217387A JP 2016086271 A JP2016086271 A JP 2016086271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
color material
image forming
reference data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014217387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6432877B2 (ja
Inventor
清水 辰史
Tatsufumi Shimizu
辰史 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2014217387A priority Critical patent/JP6432877B2/ja
Priority to US14/824,130 priority patent/US20160117575A1/en
Priority to CN201510593786.7A priority patent/CN105549352B/zh
Publication of JP2016086271A publication Critical patent/JP2016086271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6432877B2 publication Critical patent/JP6432877B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/54Conversion of colour picture signals to a plurality of signals some of which represent particular mixed colours, e.g. for textile printing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5041Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】透明色材を用いて形成された記録媒体の画像を検査する画像形成装置及び印刷検品システムを提供する。【解決手段】画像形成装置12は、有色の色材と透明色材とを用いて記録媒体に画像を形成する画像形成部20と、画像形成部により形成された記録媒体の画像を読み取る読取部(インラインセンサ22)と、画像形成部により有色の色材のみで形成された第一の色見本と画像形成部により透明色材を含んで形成された第二の色見本とをそれぞれ読取部により読み取って得られた読取データに基づいて参照データを算出する参照データ算出手段と、を有する。参照データ算出手段により算出した参照データを参照して読取部で読み取られる検品対象記録媒体の画像を検品部により検品する。【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置及び印刷検品システムに関する。
特許文献1は、画像形成装置が印刷対象の画像データを用いて印刷した印刷物を読み取り、前記印刷物の印刷品質を判定する検品装置であって、前記印刷対象の画像データから、検品の対象となる第一の領域を判定する第一の領域判定手段と、前記第一の領域における濃度値の分布の傾向を算出する第一の濃度値算出手段と、前記印刷物から読み取った画像データから、前記第一の領域判定手段にて判定した領域に対応する第二の領域を判定する第二の領域判定手段と、前記第二の領域における濃度値の分布の傾向を算出する第二の濃度値算出手段と、前記第一の濃度値算出手段にて算出した濃度値の分布の傾向と、前記第二の濃度値算出手段にて算出した濃度値の分布の傾向とを比較し、前記印刷物の印刷品質を判定する比較手段とを備えることを特徴とする検品装置について開示している。
特許文献2は、画像データを生成する印刷制御装置であって、記録媒体の表面状態に対応する記録媒体情報毎に、同一カテゴリの表面効果であって、異なるタイプの表面効果が登録された表面効果選択テーブルを記憶する第1の記憶部と、前記記録媒体情報と、前記異なるタイプの表面効果に対するユーザの知覚結果に基づく各評価とを関連付けて記憶する第2の記憶部と、前記画像データの出力対象とされる記録媒体に対応する前記記録媒体情報に対して関連付けられて前記第2の記憶部に記憶される前記各評価に基づき、前記第1の記憶部に記憶される該記録媒体情報に対応する前記表面効果選択テーブルの前記異なるタイプの表面効果の置換を行う置換部と、前記表面効果選択テーブルから選択した、前記置換部で置換された前記異なるタイプの表面効果のうち1と、記録媒体に対する表面効果の種類と該表面効果を付与する該記録媒体における領域とを特定する光沢制御板データとに基づいて前記画像データを生成する画像データ生成部と、前記画像データ生成部で生成された前記画像データを出力する出力部とを有することを特徴とする印刷制御装置について開示している。
特許文献3は、被検査対象(印刷物)の画線部における色調変動を比較的確実に検出することを目的として、基準画像を表す基準画像データを記憶する第1のメモリ、被検査画像を表す被検査画像データを記憶する第2のメモリ、上記第1のメモリに記憶された基準画像データと第2のメモリに記憶された被検査画像データとに基づいて、画素ごとの色調変動量を算出する色調変動量算出手段、および上記色調変動量算出手段によって算出された画素ごとの色調変動量と、上記基準画像データの画素ごとの色調に応じた色調しきい値とを、対応する画素ごとに比較する比較手段、を備えた色調不良検査装置について開示している。
特開2013−235458号公報 特開2013−222160号公報 特開2005−091330号公報
本発明の目的は、透明色材を用いて形成された記録媒体の画像を検査することができる画像形成装置及び印刷検品システムを提供することである。
請求項1に係る本発明は、有色の色材と透明色材とを用いて記録媒体に画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部により形成された記録媒体の画像を読み取る読取部と、前記画像形成部により有色の色材のみで形成された第一の色見本と前記画像形成部により透明色材を含んで形成された第二の色見本とをそれぞれ前記読取部により読み取って得られた読取データに基づいて参照データを算出する参照データ算出手段と、を有し、前記参照データ算出手段により算出した参照データを参照して前記読取部で読み取られる検品対象記録媒体の画像を検品部により検品するようにした画像形成装置である。
請求項2に係る本発明は、第一の色見本と第二の色見本との読取濃度の差から得られた補正値に基づいて参照データを算出する請求項1記載の画像形成装置ある。
請求項3に係る本発明は、前記参照データ算出手段は、透明色材が用いられる画像を補正値で補正することにより参照データを算出する請求項2記載の画像形成装置である。
請求項4に係る本発明は、透明色材を用いて画像を形成する対象の指定を受け付ける受付手段をさらに有する請求項1乃至3いずれか記載の画像形成装置である。
請求項5に係る本発明は、有色の色材と透明色材とを用いて記録媒体に画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部により形成された記録媒体の画像を読み取る読取部と、前記画像形成部により有色の色材のみで形成された第一の色見本と前記画像形成部により透明色材を含んで形成された第二の色見本とをそれぞれ前記読取部により読み取って得られた値に基づいて参照データを算出する参照データ算出手段と、前記参照データ算出手段により算出された参照データに基づいて、前記画像形成部により形成された検品対象記録媒体の画像を検品する検品部と、を有する印刷検品システムである。
請求項6に係る本発明は、前記検品部は、前記参照データ算出手段により算出された参照データと、前記読取部により読み取られた検品対象記録媒体の検品用データとを比較する比較部を有する請求項5記載の印刷検品システムである。
請求項7に係る本発明は、前記検品部は、検品結果を出力する出力部を有する請求項5又は6記載の印刷検品システムである。
請求項8に係る本発明は、前記出力部は、透明色材で形成すべき領域のずれを出力する請求項7記載の印刷検品システムである。
請求項1に係る本発明によれば、透明色材を用いて形成された記録媒体の画像を検査することができる画像形成装置を提供することができる。
請求項2に係る本発明によれば、請求項1に係る本発明の効果に加え、有色の色材のみで形成された画像と透明色材を含んで形成された画像とを関連付けて検査することができる画像形成装置を提供することができる。
請求項3に係る本発明によれば、請求項2に係る本発明の効果に加え、有色の色材のみで形成された画像に対する参照データと透明色材を含んだ画像に対する参照データとをそれぞれ個別に算出する場合と比較して、透明色材を含む画像に対する参照データを簡単に算出することができる画像形成装置を提供することができる。
請求項4に係る本発明によれば、請求項1乃至3に係る本発明の効果に加え、透明色材を用いて画像を形成する対象を指定することができる画像形成装置を提供することができる。
請求項5に係る本発明によれば、透明色材を用いて形成された記録媒体の画像を検査することができる印刷検品システムを提供することができる。
請求項6に係る本発明によれば、請求項5に係る本発明の効果に加え、参照データ算出するための読取部と異なる読取部で読み取る場合と比較して、検品対象記録媒体の画像を正確に検品することができる。
請求項7に係る本発明によれば、請求項5又は6に係る本発明の効果に加え、検品の結果を知らせることができる印刷検品システムを提供することができる。
請求項8に係る本発明によれば、請求項7に係る本発明の効果に加え、透明色材で形成すべき領域のずれを知らしめることができる印刷検品システムを提供することができる。
本発明の実施形態に係る印刷検品システムの概要を示す模式図である。 本発明の実施形態に用いた画像形成装置本体を示す模式図である。 本発明の実施形態に係る印刷検品システムを示すブロック図である。 本発明の実施形態に用いたカラーチャートを示し、(a)は有色の色材のみを用いたカラーチャート、(b)は透明色材を含むカラーチャートである。 本発明の第一の実施形態に係る印刷検品システムにおいて予め行う動作の一例を示すフローチャートである。 本発明の第一の実施形態に係る印刷検品システムの動作の一例を示すフローチャートである。 ユーザインタフェースに表示される画面の一例を示す模式図である。 本発明の第二の実施形態に係る印刷検品システムの動作の一例を示すフローチャートである。 記録用紙に印刷される画像の一例を示す模式図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の第一の実施形態に係る印刷検品システムを示している。印刷検品システム10は、画像形成装置12と、検品装置14とを有する。この第一の実施形態においては、画像形成装置12は、外部コントローラであるプリントサーバ16と画像形成装置本体18とから構成されている。
プリントサーバ16は、入稿ジョブを受け付け、この受け付けられた入稿ジョブを処理して画像形成装置本体18へ送る。画像形成装置本体18は、有色の色材及び透明色材で画像を記録媒体に形成するが画像形成部20を有する。また、画像形成装置本体18には、画像形成部20で形成された画像を読み取る読取部(インラインセンサ)22が設けられている。検品装置14は、画像形成装置本体18により画像が形成された記録媒体を検品する。この検品装置14の検品は、プリントサーバ16から送信される参照データに基づいて行われる。
なお、画像形成装置12は、プリントサーバ16と画像形成装置本体18と一体であってもよい。また、読取部22は、必ずしも画像形成装置本体18内になくてもよく、画像系装置本体18の外部に設けることもできる。さらに検品装置14は、画像形成装置12と一体にすることもできる。
図2には画像形成装置本体18が示されている。画像形成部20は、画像形成ユニット36、中間転写ベルト26、用紙搬送路28、用紙トレイ30、定着器32、排出トレイ34等を有し、プリントサーバ16から送られてくる印刷データに基づいて、色材を用いて記録媒体に画像を印刷する。
画像形成部20には、透明画像と有色画像とを形成するように、複数の画像形成ユニット36が配設されている。即ち、この実施形態においては、有色の色材であるイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及び黒(K)に続いて、透明(CL)の色材にて透明画像を形成する画像形成ユニット36CLが配設されている。なお、本実施形態では、色材としてトナーを用いて、電子写真方式によりプリントする例について説明するが、インクジェット方式のプリンタとして構成してもよい。ここで、各画像形成ユニット36は、中間転写ベルト26に沿って間隔を空けて例えば水平に配列されている。中間転写ベルト26は、中間転写体として図中矢印Aの方向に回動する。
これら5つの画像形成ユニット36Y、36M、36C、36K、36CLは入力された画像データに基づいて各色のトナー像を順次形成し、これら複数のトナー像が互いに重ね合わせられるタイミングで中間転写ベルト26に転写(一次転写)する。なお、各画像形成ユニット36Y、36M、36C、36K、36CLの色の順序は、これに限定されるものではなく、画像形成ユニット36Cが最後となるが、他の画像形成ユニット36Y、36M、36C、36Kは他の順序であってもよい。
用紙搬送路28は、中間転写ベルト26の下方に配設されている。用紙トレイ30から供給された記録媒体である記録用紙は、この用紙搬送路28上を搬送され、上記中間転写ベルト26上に多重に転写された各色のトナー像が一括して転写(二次転写)され、転写されたトナー像が定着器32によって定着され、矢印Bに沿って排出トレイ34に排出される。
第1の画像形成ユニット36Y、第2の画像形成ユニット36M、第3の画像形成ユニット36C、第4の画像形成ユニット36K及び第5の画像形成ユニット36CLは、水平方向に間隔をおいて並列的に配置され、形成する画像の色が異なる他は、同様に構成されている。そこで、以下、第1の画像形成ユニット36Yについて説明する。なお、各画像形成ユニット36の構成は、Y、M、C、K又はCLを付すことにより区別する。
画像形成ユニット36Yは、入力された画像データに応じてレーザ光を走査する光走査装置38Yと、この光走査装置38Yにより走査されたレーザ光により静電潜像が形成される像形成装置40Yとを有する。
光走査装置38Yは、半導体レーザ42Yをイエロー(C)の画像データに応じて変調して、この半導体レーザ42Yからレーザ光を画像データに応じて出射する。この半導体レーザ42Yから出射されたレーザ光は、第1の反射ミラー44Y及び第2の反射ミラー46Yを介して回転多面鏡48Yに照射され、この回転多面鏡48Yよって偏向走査され、第2の反射ミラー46Y、第3の反射ミラー49Y及び第4の反射ミラー50Yを介して、像形成装置40Yの感光体ドラム52Y上に照射される。
像形成装置40Yは、矢印Aの方向に沿って所定の回転速度で回転する像担持体としての感光体ドラム52Yと、この感光体ドラム52Yの表面を一様に帯電する帯電手段としての一次帯電用のスコロトロン54Y、感光体ドラム52Y上に形成された静電潜像を現像する現像器56Yと、クリーニング装置58Yとから構成されている。感光体ドラム52Yは、スコロトロン54Yにより一様に帯電され、光走査装置38Yにより照射されたレーザ光により静電潜像を形成される。感光体ドラム52Yに形成された静電潜像は、現像器56Yによりイエロー(Y)のトナーで現像され、中間転写ベルト26に転写される。なお、トナー像の転写工程の後に感光体ドラム52Yに付着している残留トナー及び紙粉等は、クリーニング装置57Yによって除去される。
中間転写ベルト26は、ドライブロール60と、第1のアイドルロール62と、ステアリングロール64と、第2のアイドルロール66と、バックアップロール68と、第3のアイドルロール70との間に一定のテンションで掛け回されており、駆動モータ(不図示)によってドライブロール60が回転駆動されることにより、矢印Aの方向に、定められた速度で循環駆動される。この中間転写ベルト26は、例えば、可撓性を有するポリイミド等の合成樹脂フィルムを帯状に形成し、この帯状に形成された合成樹脂フィルムの両端を溶着等によって接続することにより無端ベルト状に形成されたものである。
また、中間転写ベルト26には、各画像形成ユニット36Y、36M、36C、36K、36CLに対向する位置にそれぞれ第1の一次転写ロール72Y、第2の一次転写ロール72M、第3の一次転写ロール72C、第4の一次転写ロール72K及び第5の一次転写ロール72CLが配設され、感光体ドラム52Y、52M、52C、52K、52CL上に形成された各色のトナー像は、これらの一次転写ロール72により中間転写ベルト26上に多重に転写される。なお、中間転写ベルト26に付着した残留トナーは、二次転写位置の下流に設けられたベルト用クリーニング装置74のクリーニングブレード又はブラシにより除去される。
用紙搬送路28には、用紙トレイ30から記録用紙を取り出す給紙ローラ76と、用紙搬送用の第1のローラ対78、第2のローラ対80及び第3のローラ対82と、記録用紙を既定のタイミングで二次転写位置に搬送するレジストロール84とが配設されている。
また、用紙搬送路28上の二次転写位置には、バックアップロール68に圧接する二次転写ロール88が配設されており、中間転写ベルト26上に多重に転写された各色のトナー像は、この二次転写ロール88による圧接力及び静電気力で記録用紙上に二次転写される。各色のトナー像が転写された記録用紙は、第1の搬送ベルト90及び第2の搬送ベルト92によって定着器32へと搬送される。
定着器32は、上記各色のトナー像が転写された記録用紙に対して加熱処理及び加圧処理を施すことにより、トナーを記録用紙に溶融固着させる。定着器32による加圧処理を経た記録用紙は、排出トレイ34に排出される。
定着器32から排出トレイ34までの間の用紙搬送路28には、前述したインラインセンサ22が設けられている。インラインセンサ22は、例えば光学式のイメージセンサであり、このインラインセンサ22によって画像が印刷された記録用紙をスキャンして画像データを読み取ることができる。
図3は、本発明の実施形態に係る印刷検品システムのブロック図である。
プリントサーバ16は、レンダリング部94、画像処理部96、記憶部98、ユーザインタフェース100を備えている。記憶部106にはキャリブレーション用のカラーチャート(色見本)や透明色材(CLトナー)の登録パターンが保存されている。ユーザは、ユーザインタフェース100を用いて印刷する記録用紙の種別や後述する透明色用の色材((CLトナー)を合成する部分を選択、指定することができる。
検品装置14は、色空間/解像度変換部102、画像比較部104、検品結果出力部106を備えている。
レンダリング部94は入力された印刷データに基づいて入力画像をレンダリングする。また、レンダリング部94は、ユーザインターフェイス100からの指示に基づいて、カラーチャートをレンダリングしたり、透明色材の登録パターンをレンダリングする。画像処理部96はラスタライズされた画像データY、M,C,K,CL毎に画像形成装置本体18の印刷部20へ送る。
画像形成装置本体18では、画像処理部96から送られたデータに基づいて印刷部20により記録用紙に画像を印刷する。記録用紙に印刷された検品用の画像はインラインセンサ22によって読み取られ、検品装置14に送られる。
検品装置14は、インラインセンサ22によって読み取られた画像を色変換/解像変換部102により変換して画像比較部104に入力する。この画像比較部104は、色変換/解像変換部102により変換された検品用画像データと、プリントサーバ16の参照データ算出部108から出力された参照データとを比較する。この画像比較部104における比較結果が検品結果出力部106に出力される。検品結果出力部106は、例えば表示装置であり、検品結果を表示する。
参照データ算出部108は、濃度記憶部110を有する。この濃度記憶部110には、検品装置14の色変換/解像変換部102から出力された2種のカラーチャートから得られた濃度データが記憶される。即ち、図4(a)に示す第一のカラーチャート112(図4(a))に示す)と、図4(b)に示す第二のカラーチャート114(図4(b))に示す)とがインラインセンサ22で読み取られ、色変換/解像変換部102で変換され、濃度記憶部110に記憶される。第一のカラーチャート112は、有色の色材のみで形成され、複数色ごとに濃度が変化するパッチとして形成されている。第二のカラーチャート114は、第一のカラーチャート112に対して透明色材で全面を覆うようにしたものである。
この濃度記憶部110の濃度データに基づいて補正値計算部116により補正値が計算される。この実施形態においては、補正値計算部116は、第一のカラーチャート112から読み取った値と第二のカラーチャート114から読み取った値との差として計算される。この補正値計算部116により計算された補正値が補正値記憶部118に記憶される。
プリントサーバ16の画像処理部96においては、透明色材が用いられる検品用画像に対して、補正値記憶部118に記憶されている補正値により補正することにより参照データが算出される。この参照データは、色空間/解像度変換部120により検品装置14に合わせた変換がなされ、前述した検品装置14の画像比較部104へ送られるようになっている。
なお、色空間/解像度変換部120の処理は、ソフトウエアで行ってもよいが、高速処理のためにはハードウエア処理を行うと良い。
次ぎに、図5、図6のフローチャートを参照して本発明の実施形態に係る印刷検品システムの動作を説明する。
図5は、本実施形態に係る印刷検品システム(図3参照)において予め行う動作の一例を示すフローチャートである。この処理は、検品装置14での検品処理に先だって、予めプリントサーバ16に保存されたキャリブレーション用のカラーチャートを用いて、先に説明した補正値を算出するものである。キャリブレーション用のデータは、画像を印刷する記録用紙24の質(例えば、表面粗さの程度、光沢の有無など)によって異なるため、この処理は紙質毎に行っておくのが好ましい。
ステップ100(S100)において、UI装置100を介して記録用紙の用紙種別を指定する。ステップ102(S102)において、印刷部20により、指定された用紙種別の記録用紙にキャリブレーション用のカラーチャートを印刷する。最初に印刷されるカラーチャートは透明用の色材(CLトナー)を合成しない有色の色材のみにより形成される画像(図4(a))であり、次ぎに印刷されるカラーチャートは透明色材(CLトナー)を合成した画像(図4(b))である。
ステップ104(S104)において、カラーチャートのそれぞれがインラインセンサ22により読み取られ、検品装置3の色空間/解像度変換部102で色空間/解像度変換される。
ステップ106(S106)において、色空間/解像度変換部102で得られた濃度データが濃度記憶部110に保存される。保存される濃度データには、用紙種別の情報、透明用の色材(CLトナー)合成の有無の情報が識別のためのタグとして付加される。
ステップ108(S108)において、補正値計算部116は、濃度記憶部110に保存された濃度データを読み出し、透明色材合成の有る場合の濃度と透明色材合成が無い場合の濃度の差から補正値を算出して補正値記憶部118に保存する。保存される補正値には用紙種別の情報が識別のためのタグとして付加される。
先に説明したように検品装置14の画像比較部104は、記録用紙に印刷された画像をインラインセンサ22により読み取った検品用の画像データと、プリントサーバ16から取得した参照データとを比較して検品を行う。図5のフローチャートを参照して参照データの作成処理について説明する。
印刷ジョブに記述される印刷データには、有色の色材のみを用いる画像と、透明色材を用いる画像を含むことができる。記録用紙に透明色色材を合成した画像を印刷する場合、用紙のどの部分に透明色用の色材を用いるかは、ユーザがいくつかの選択肢の中から選んで指定することができる。指定できる選択肢については後述するが、例えば、予め登録されたパターン(形状、面積など)に従って透明色色材を合成できる。以下の説明はこの場合を例にして行う。
プリントサーバ1が印刷ジョブを受信すると、ステップ200(S200)において、レンダリング部94は、有色の色材のみを用いる画像と、透明色材を用いる画像を含む印刷データに基づいて、有色の入力画像をラスタライズする。
ステップ202(S202)において、レンダリング部94は記憶部98に登録されている透明色材のパターンを読み出し、パターンに従って、ステップ200でラスタライズした有色の画像に画素毎に合成し、画像処理部96に入力する。
ステップ204(S204)では、画像処理部96は透明色材の有無を判定する。透明色材が有る場合にはステップ206に移行し、透明色材が無い場合にはステップ208に移行する。
透明色材が有る場合(ステップ204で有り)には、ステップ206(S206)において、画像処理部96は補正値記憶部118に保存された補正値を取得し、補正値に基づいて合成画素の濃度を補正する。透明色材が無い場合(ステップ204で無し)には、ステップ208(S208)において、画像処理部96は、有色のみの画素に補正を加えない。
ステップ206(S206)、ステップ208(S208)で処理された各画素のデータは、色空間/解像度変換部120で色空間/解像度変換して参照データとする。ステップ212(S212)において、参照データが検品装置14の画像比較部104に送られる。
参照データが入力されると、画像比較部104は、印刷された記録用紙からインラインセンサ22で読み取った検品用の画像のデータとを比較して印刷品質を評価する。検品結果出力部94は画像比較部92の評価結果を検品結果として出力する。出力の方法は表示手あってもその他の方法であってもよい。
先に説明したように、用紙(記録用紙24)に透明色材を合成した画像を印刷する場合、用紙のどの部分に透明色材を用いるかは、ユーザがいくつかの選択肢の中から選んで指定することができる。
図7は、ユーザインタフェース100に表示される透明色材(CLトナー)印刷条件指定画面の一例を示す模式図である。この画面には「予め登録したパターンにCLトナーを印刷する」を選択するための選択画像S1、「写真の画像部分にCLトナーを印刷する」を選択するための選択画像S2、「色情報の有る画像部分にCLトナーを印刷する」を選択するための選択画像S3、「特定の色情報の有る画像部分のみにCLトナーを印刷する」を選択するための選択画像S4が表示され、ユーザは所望の選択画像をダブルクリック等を行うことにより印刷条件を指定することができる。
図9は、印刷される画像の例を示す模式図である。画像(オブジェクト)には、図8に示すようにテキストtxt、写真のようなイメージimg、図形のようなグラフィックスgrpがあり、記録用紙にこれらのオブジェクトが混在する場合も多い。写真のようなイメージimgの部分に透明色色材(CLトナー)を合成して印刷すると光沢感が増す。イメージimgの部分にCLトナーを印刷する場合には図7の画面において選択画像S2を選択すればよい。
有色の画像に透明色材を合成する場合、透明色材がずれてしまうことが有り得る。例えば、図8のイメージimgの部分に透明色材を合成する条件を選択して指定した場合に、イメージimgの部分から透明色材がずれてしまうことが有り得る。
本発明の第2の実施形態に係る印刷検品システムにおいては画像比較部104において透明色材のずれを検出する。以下、イメージimgの部分に透明色材を合成する場合を例に説明する。
図8は、第2の実施形態に係る印刷検品システムの動作の一例を示すフローチャートである。
ステップ300(S300)において、レンダリング部94は印刷ジョブに記述されたPDLからオブジェクト毎に区分し、オブジェクト毎に属性を付して中間フォーマットで一時保存する。保存先は記憶部98を用いる。
ステップ302(S302)において、レンダリング部94は、一時保存したオブジェクトを読み出し、そのオブジェクトの属性がイメージであるか否かを判定する。オブジェクトがイメージである場合にはステップ304(S304)に移行し、オブジェクトがイメージでない場合にはステップ308(S308)に移行する。
オブジェクトがイメージである場合(ステップ302でYES)には、ステップ304(S304)において、レンダリング部94は、オブジェクトの画素毎にCLトナーを合成してレンダリングし、ステップ306(S306)において、画素毎にイメージのタグを付与する。
オブジェクトがイメージでない場合(ステップ302でNO)には、ステップ308(S308)において、レンダリング部94は、オブジェクトの画素毎にレンダリングし、ステップ310(S310)において、画素毎にテキスト等の該当するタグを付与する。
ステップ306(S306)、ステップ310(S310)の処理においてそれぞれのタグが付与された合成画素、画素のデータは画像処理部96に入力される。
ステップ312(S312)において、画像処理部96は画素のデータのタグがイメージであるか否かを判定する。画素がイメージである場合にはステップ314(S314)に移行し、画素がイメージでない場合にはステップ316(S316)に移行する。
タグがイメージである場合(ステップ312でYES)には、ステップ314(S314)において、画像処理部96は補正値記憶部118に保存された補正値を取得し、補正値に基づいて合成画素の濃度を補正する。
タグがイメージでない場合(ステップ312でNO)には、ステップ316(S316)において、画像処理部96は、有色のみの画素に補正を加えない。ステップ314(S314)、ステップ316(S316)で処理された各画素のデータは、画像形成装置本体18に送られる。
続くステップ210(S210)、ステップ212(S212)の処理は、図6のフローチャートの処理と同様である。
ステップ210(S210)において、検品装置14の画像比較部102で比較対照するための参照データが作成される。参照データ算出部108の色空間/解像度変換部120は画像処理部96から送られた補正された合成画素(ステップ314の処理結果)、補正されなかった画素(ステップ316の処理結果)を色空間/解像度変換してリ参照データとする。ステップ212(S212)において、参照データが検品装置14の画像比較部106に送られる。
参照データが入力されると、画像比較部104は、印刷された記録用紙からインラインセンサ22で読み取った透明色材が合成された検品用の画像データと、参照データのうち補正された合成画素(ステップ314の処理結果)による画像(透明色材が合成された画像)とを比較して透明色材のずれを検出する。
例えば、画像比較部104は、印刷された記録用紙からインラインセンサ22で読み取った透明色材が合成された検品用濃度が、参照データのうち補正された合成画像の濃度と異なる部分が、オブジェクトであるイメージの上下、左右にどれだけの量ずれているかにより評価できる。
画像比較部104が検出した透明色材のずれ量を検品結果出力部106を介してプリントサーバ16に送ることで、画像形成装置本体18はずれ量に基づいて修正した画像を記録用紙に印刷することができる。
なお、上記実施形態においては、第一のカラーチャートと第二のカラーチャートをそれぞれ読み取った濃度差に基づいて補正値を算出し、透明色材を含む画像をこの補正値で補正して参照データとしたが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば第一のカラーチャートと第二のカラーチャートをそれぞれ読み取った読取データをそのまま記憶し、有色の色材のみから形成された画像と透明色材を含む画像それぞれに対する参照データを算出するようにしてもよい。また、第一のカラーチャートと第二のカラーチャートをそれぞれ読み取った濃度差に基づいて補正値を算出し、透明色材を含む画像ではなく、有色の色材のみで形成された画像をこの補正値で補正するようにしてもよい。
10 :印刷検品システム
12 :画像形成装置
14 :検品装置
16 :プリントサーバ
18 :画像形成装置本体
20 :画像形成部
22 :インラインセンサ
104 :画像比較部
106 :検品結果出力部

108 :参照データ算出部
110 :濃度記憶部
112 :第一のカラーチャート
114 :第二のカラーチャート
116 :補正値計算部

Claims (8)

  1. 有色の色材と透明色材とを用いて記録媒体に画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部により形成された記録媒体の画像を読み取る読取部と、
    前記画像形成部により有色の色材のみで形成された第一の色見本と前記画像形成部により透明色材を含んで形成された第二の色見本とをそれぞれ前記読取部により読み取って得られた読取データに基づいて参照データを算出する参照データ算出手段と、
    を有し、
    前記参照データ算出手段により算出した参照データを参照して前記読取部で読み取られる検品対象記録媒体の画像を検品部により検品するようにした
    画像形成装置。
  2. 前記参照データ算出手段は、第一の色見本と第二の色見本との読取濃度の差から得られた補正値に基づいて参照データを算出する請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記参照データ算出手段は、透明色材が用いられる画像を補正値で補正することにより参照データを算出する請求項2記載の画像形成装置。
  4. 透明色材を用いて画像を形成する対象の指定を受け付ける受付手段をさらに有する請求項1乃至3いずれか記載の画像形成装置。
  5. 有色の色材と透明色材とを用いて記録媒体に画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部により形成された記録媒体の画像を読み取る読取部と、
    前記画像形成部により有色の色材のみで形成された第一の色見本と前記画像形成部により透明色材を含んで形成された第二の色見本とをそれぞれ前記読取部により読み取って得られた読取データに基づいて参照データを算出する参照データ算出手段と、
    前記参照データ算出手段により算出された参照データに基づいて、前記画像形成部により形成された検品対象記録媒体の画像を検品する検品部と、
    を有する印刷検品システム。
  6. 前記検品部は、前記参照データ算出手段により算出された参照データと、前記読取部により読み取られた検品対象記録媒体の検品用データとを比較する比較部を有する請求項5記載の印刷検品システム。
  7. 前記検品部は、検品結果を出力する出力部を有する請求項5又は6記載の印刷検品システム。
  8. 前記出力部は、透明色材で形成すべき領域のずれを出力する請求項7記載の印刷検品システム。
JP2014217387A 2014-10-24 2014-10-24 印刷検品システム Active JP6432877B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014217387A JP6432877B2 (ja) 2014-10-24 2014-10-24 印刷検品システム
US14/824,130 US20160117575A1 (en) 2014-10-24 2015-08-12 Image forming apparatus and printing inspection system
CN201510593786.7A CN105549352B (zh) 2014-10-24 2015-09-17 图像形成装置和打印检查系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014217387A JP6432877B2 (ja) 2014-10-24 2014-10-24 印刷検品システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016086271A true JP2016086271A (ja) 2016-05-19
JP6432877B2 JP6432877B2 (ja) 2018-12-05

Family

ID=55792250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014217387A Active JP6432877B2 (ja) 2014-10-24 2014-10-24 印刷検品システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160117575A1 (ja)
JP (1) JP6432877B2 (ja)
CN (1) CN105549352B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020047194A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 富士ゼロックス株式会社 印刷制御装置及びプログラム
JP2020197477A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 コニカミノルタ株式会社 測定装置、画像形成装置及びプログラム
JP7492907B2 (ja) 2020-11-30 2024-05-30 シャープ株式会社 印刷システム、印刷装置およびテストパターンの印刷方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019113716A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム
JP7021972B2 (ja) * 2018-02-16 2022-02-17 株式会社Screenホールディングス 検査装置、インクジェット印刷装置、および検査方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011123424A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成制御装置、画像形成装置、画像形成システム、及びプログラム
JP2011170318A (ja) * 2010-01-20 2011-09-01 Canon Inc 画像形成装置およびその制御方法
JP2013024564A (ja) * 2011-07-14 2013-02-04 Ricoh Co Ltd 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8014689B2 (en) * 2007-05-18 2011-09-06 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus, method of gamma correction and storage medium storing gamma correction program
JP2009137166A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Kyodo Printing Co Ltd 可変情報印字物の管理方法、可変情報印字物の管理システム及び可変情報印字物群
JP2009294634A (ja) * 2008-05-09 2009-12-17 Canon Inc 画像形成システム、プリンタドライバ、プログラム
JP5725893B2 (ja) * 2010-03-29 2015-05-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2013235458A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Canon Inc 検品システム、検品装置、検品方法、およびプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011123424A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成制御装置、画像形成装置、画像形成システム、及びプログラム
JP2011170318A (ja) * 2010-01-20 2011-09-01 Canon Inc 画像形成装置およびその制御方法
JP2013024564A (ja) * 2011-07-14 2013-02-04 Ricoh Co Ltd 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020047194A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 富士ゼロックス株式会社 印刷制御装置及びプログラム
JP7187921B2 (ja) 2018-09-21 2022-12-13 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 印刷制御装置及びプログラム
JP2020197477A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 コニカミノルタ株式会社 測定装置、画像形成装置及びプログラム
JP7243466B2 (ja) 2019-06-04 2023-03-22 コニカミノルタ株式会社 測定装置、画像形成装置及びプログラム
JP7492907B2 (ja) 2020-11-30 2024-05-30 シャープ株式会社 印刷システム、印刷装置およびテストパターンの印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6432877B2 (ja) 2018-12-05
CN105549352A (zh) 2016-05-04
US20160117575A1 (en) 2016-04-28
CN105549352B (zh) 2019-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7486414B2 (en) Image forming device, pattern formation method and storage medium storing its program
US20050217162A1 (en) Accessory devices for firearms
JP6432877B2 (ja) 印刷検品システム
US20130301083A1 (en) Image inspection device, image inspection system, image inspection method, and computer program
JP5055315B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP5257170B2 (ja) 光沢ムラ評価装置、光沢ムラ評価方法、画像形成装置及び記録媒体
JP2006094295A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びそのプログラム
JP5888518B2 (ja) 画像形成システム
US8879113B2 (en) Image forming apparatus forming images in accordance with image forming conditions
JP6665544B2 (ja) 検査装置、検査システム、検査方法及びプログラム
JP6635335B2 (ja) 画像検査装置及び画像形成システム
JP2009290612A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像形成装置
JP2016106256A (ja) 画像形成システム
JP2016177669A (ja) 画像検査装置、画像検査システム及び画像検査方法
JP6308846B2 (ja) 画像形成装置
JP2007170883A (ja) テストチャート、画像データ、画像形成装置、及び画像形成方法
JP6528998B2 (ja) 画像形成装置
CN108732879A (zh) 图像形成装置
JP5253602B2 (ja) 画像出力装置及び画像出力方法
JP2014178432A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6417910B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び画像形成装置の制御プログラム
JP2015201673A (ja) 画像形成装置
JP5932730B2 (ja) 画像形成装置
JP2007030302A (ja) 画像形成装置、色変換パラメータ作成装置、テスト画像形成方法及びプログラム
JP2006094103A (ja) 画像形成装置の色校正方法及び色校正装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6432877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181028

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350