[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2016080860A - ヘッドアップディスプレイ装置 - Google Patents

ヘッドアップディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016080860A
JP2016080860A JP2014211904A JP2014211904A JP2016080860A JP 2016080860 A JP2016080860 A JP 2016080860A JP 2014211904 A JP2014211904 A JP 2014211904A JP 2014211904 A JP2014211904 A JP 2014211904A JP 2016080860 A JP2016080860 A JP 2016080860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
projection
image
light distribution
projection light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014211904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6550716B2 (ja
Inventor
毅 笠原
Takeshi Kasahara
毅 笠原
宗也 松浦
Muneya Matsuura
宗也 松浦
貴之 波田野
Takayuki Hatano
貴之 波田野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2014211904A priority Critical patent/JP6550716B2/ja
Priority to PCT/JP2015/078934 priority patent/WO2016060119A1/ja
Priority to CN201580055616.1A priority patent/CN106796352B/zh
Priority to US15/518,571 priority patent/US10549637B2/en
Priority to EP15850928.1A priority patent/EP3208648A4/en
Publication of JP2016080860A publication Critical patent/JP2016080860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6550716B2 publication Critical patent/JP6550716B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/213Virtual instruments
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/334Projection means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/349Adjustment of brightness
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】効率よく画像光を観察者に向けさせるヘッドアップディスプレイ装置を提供する。
【解決手段】表示器は、画像を示す投影光を出射し、透過型スクリーン17は、投影光を結像して画像光として拡散し、投射レンズ15は、投影光を拡大して透過型スクリーン17上に結像させ、配光調整手段16は、透過型スクリーン17と投射レンズ15との間に配設され、投影光を屈折させることで透過型スクリーン17から出射される画像光の配光を領域毎に調整する。
【選択図】図2

Description

本発明は、実景に虚像を重ねて視認させるヘッドアップディスプレイ装置に関する。
従来のヘッドアップディスプレイ装置(HUD:Head Up Display)として、特許文献1に記載されているものがある。このようなHUDは、図7,8に示すように、投影光L1,L2,L3を出射する投影器501と、投影光L1,L2,L3を透過型スクリーン503に結像させる投射レンズ502と、投射レンズ502からの投影光L1,L2,L3を背面で受光して実像を結像し、表面側に実像を示す画像光を拡散出射する透過型スクリーン503と、透過型スクリーン503で拡散した画像光M1,M2,M3を車両のウインドシールド(投影反射面)510に向ける平面鏡504,凹面鏡505と、を備える。図7,8に示すP1,P2,P3は、観察者が虚像を視認するのに寄与する画像光の光路を示した図である。
投射レンズ502から透過型スクリーン503に向かう投影光Lは、透過型スクリーン503に向けてコーン状に拡がる。透過型スクリーン503に入射した投影光L1は、透過型スクリーン503によって拡散され、投影光L1と同じ向きの配光軸M1aを光軸にして画像光M1として拡散する。また、透過型スクリーン503に入射した投影光L2,L3も同様に、透過型スクリーン503により拡散され、投影光L2,L3と同じ向きの配光軸M2a,M3aを光軸にして画像光M2,M3として拡散する。
特開2004−126226号公報
しかしながら、特許文献1のように、投射レンズ502からの投影光Lをそのまま透過型スクリーン503に投影した場合、透過型スクリーン503から出射される配光軸M1a,M2a,M3aの向きは、投影光L1,L2,L3と概ね同じとなる。そのため、透過型スクリーン503の所定の領域から出射される画像光M1,M3の光路は、観察者の視点520に向かう光路P1,P3に沿わなくなってしまう(配光軸M1a,M3aが、光路P1,P3に一致しない)。これにより、観察者の視点520に届く画像光Mが弱いため、観察者が視認する虚像の輝度が低下してしまうおそれがあった。また、透過型スクリーン503の各領域で拡散される画像光M1,M3の配光軸M1a,M3aが観察者の視点520に向かう光路P1,P3に沿わないため、画像光M1,M3の光利用効率が低下してしまっていた。
したがって、本発明は、上記実情を鑑みてなされたものであり、効率よく画像光を観察者に向けさせることができるヘッドアップディスプレイ装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、第一の発明のヘッドアップディスプレイ装置は、画像を示す投影光を出射する投影器と、前記投影光を結像して画像光として拡散するスクリーンと、前記投影光を拡大して前記スクリーン上に結像させる結像光学系と、前記スクリーンと前記結像光学系との間に配設され、前記投影光を屈折させることで前記スクリーンから出射される前記画像光の配光を領域毎に調整する配光調整手段と、を備えるものである。
また、第二の発明におけるヘッドアップディスプレイ装置は、前記配光調整手段が、前記スクリーンの各領域から出射される前記画像光を、前記投影光の光軸側へ調整するものである。
また、第三の発明におけるヘッドアップディスプレイ装置は、前記配光調整手段が、前記投影光の光軸に対して垂直方向に延びる第一の方向と、前記投影光の光軸に対して垂直方向に延び、かつ前記第一の方向と直交する第二の方向のうち、少なくとも前記第一の方向において、前記投影光の光軸から離れるに従い前記投影光の調整量を大きくするものである。
本発明によれば、効率よく画像光を観察者に向けさせることができる。
本発明の第一実施形態におけるヘッドアップディスプレイ装置の概略構成図である。 上記実施形態において、(a)は、第二の方向から配光調整手段を見たときの概略構成図であり、(b)は、第一の方向から配光調整手段を見たときの概略構成図である。 第二実施形態において、(a)は、第二の方向から配光調整手段を見たときの概略構成図であり、(b)は、第一の方向から配光調整手段を見たときの概略構成図である。 本発明の第三実施形態におけるヘッドアップディスプレイ装置の概略構成図である。 上記実施形態において、(a)は、第二の方向から配光調整手段を見たときの概略構成図であり、(b)は、第一の方向から配光調整手段を見たときの概略構成図である。 変形例において、第二の方向から配光調整手段を見たときの概略構成図である。 従来例におけるヘッドアップディスプレイ装置の概略構成図である。 従来例において、第二の方向から配光調整手段を見たときの概略構成図である。
(第一実施形態)
本発明の第一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1に本実施形態に係るヘッドアップディスプレイ装置(以下、HUD装置と記載)1の構成を示す概略構成図である。本実施形態に係るHUD装置1は、車両のダッシュボード内に設置される。HUD装置1は、画像光200を車両のウインドシールド2へ出射する。ウインドシールド2に反射された画像光200は、アイボックス3に向けられる。ユーザの視点位置がアイボックス3内にある場合、ユーザは、画像光200により生成される所望の輝度の虚像を視認する。ユーザはウインドシールド2を通して、車両の前方の実景と重畳して、虚像が遠方にあるように認識する。
HUD装置1は、図1に示すように、実像S1を表示し、この実像S1を示す画像光200を出射する表示装置10と、表示装置10が出射した画像光200を反射する第一反射部20と、第一反射部20が反射した画像光200を拡大してウインドシールド2に向ける第二反射部30と、これらを収納する筐体40と、HUD装置1の電気的な制御を行う図示しない制御部と、を備える。
(表示装置10)
表示装置10は、図1に示すように、図示しない照明光を出射する光源11と、光源ミラー12と、プリズム13と、反射型表示器14と、投射レンズ15と、配光調整手段16と、透過型スクリーン17を備え、透過型スクリーン17上に実像S1を結像し、実像S1を示す画像光200を第一反射部20に向けて出射するものである。
光源11は、例えば、赤色,青色,緑色の光をそれぞれ出力可能な複数のLEDを有し、前記制御部からの制御のもと、所望の色,光強度,タイミングで前記照明光を出射する。また、本実施形態における表示装置10は、フィールドシーケンシャルカラー(Field Sequential Color)駆動方式を採用しており、各色の光源11が時分割的に前記照明光を出射する。
光源ミラー12は、特定の波長の光を反射し、その他の波長の光を透過するダイクロイックミラーなどであり、複数の光源11から出射される赤色,青色,緑色の光の進路を揃えてプリズム13に向けるものであり、光源11からの前記照明光をプリズム13へ適正な角度で入射させるものである。
プリズム13は、光源ミラー12と反射型表示器14との間に配置され、光源ミラー12から入射する前記照明光の光軸に対して所定の角度で傾いた傾斜面を有する。傾斜面に入射した光源ミラー12からの前記照明光は、傾斜面を透過し、反射型表示器14に入射し、そして、反射型表示器14から出射した投影光100は、再びプリズム13に入射し、傾斜面により投射レンズ15の方向へ反射され、投影面13aから投影光100を出射する。
反射型表示器14は、例えば、DMD(Digital Micromirror Device)やLCOS(登録商標:Liquid Crystal On Silicon)などの反射型の表示デバイスであり、プリズム13から入射した前記照明光を、前記制御部の制御のもと、虚像を表示するための投影光100に変換してプリズム13に向けて反射する。
投射レンズ15は、例えば、球面を有する凸レンズなどで形成され、プリズム13から入射する投影光100を拡大して、配光調整手段16の方向へ出射する。投射レンズ15は、反射型表示器14からの投影光100を受光し、後述する透過型スクリーン17に実像S1を結像させる結像光学系である。
配光調整手段16は、図2に示すように、投影光の光軸(102)に対して垂直方向に延びる第一の方向Xと、この第一の方向Xと直交する第二の方向Yとで曲率の異なる両面凸の自由曲面を有するレンズであり、投射レンズ15から透過型スクリーン17へ向かう投影光100の光路上に配置される。配光調整手段16は、投影面13aから透過型スクリーン17に向かう投影光100を屈折することにより、透過型スクリーン17の各領域から出射される画像光200の配光を調整するものである。配光調整手段16の具体的な作用については、後に詳述する。
透過型スクリーン17は、例えば、ポリカーボネートなどの樹脂で形成された拡散フィルムであり、投射レンズ15から出射された投影光100を実像S1として結像し、一定の分布で拡散させた画像光200を出射する。なお、透過型スクリーン17から出射される画像光200の配光は、配光調整手段16の作用により、透過型スクリーン17の領域毎に調整される。
以上に説明した表示装置10は、反射型表示器14が投影光100を生成し、投影面13aから投影光100を出射し、投射レンズ15は、透過型スクリーン17上で投影光100を実像S1として結像する。そして、配光調整手段16が、投射レンズ15から透過型スクリーン17に向かう投影光100を屈折することにより、透過型スクリーン17の各領域から出射される画像光200の配光を調整することで、画像光200を効率よくアイボックス3方向へ向けさせることができる。
第一反射部20は、平面鏡であり、例えば合成樹脂材料やガラス材料からなる基材の表面に、蒸着等の手段により反射膜を形成したものである。第一反射部20は、透過型スクリーン17により拡散・透過された画像光200を後述する第二反射部30に向けて反射させる。
第二反射部30は、凹面鏡であり、例えば合成樹脂材料からなる基材の表面に、蒸着等の手段により反射膜を形成したものである。第二反射部30は、反射面が凹状の自由曲面を有し、その詳細な表面形状は,透過型スクリーン17,第一反射部20,ウインドシールド2(反射透過面),アイボックス3との間の位置関係と、ウインドシールド2の曲率と、要求される虚像の結像距離と、ユーザが視認するHUD装置1の画角などに基づいて計算される。第二反射部30は、前記虚像の歪みが最小となるように設計することが可能であり、また、第一反射部20で反射された画像光200を拡大してウインドシールド2に向けて反射する。
また、第二反射部30は、第二反射部30の角度を調整することができるアクチュエータ30aを有する。アクチュエータ30aは、図示しないカメラなどで構成される視点位置検出手段により検出した観察者の視点位置に応じて第二反射部30を回動させることで画像光200をアイボックス3に向けさせることができる。また、アクチュエータ30aは、図示しない操作部の操作に応じて第二反射部30を回動させてもよい。
以上が本実施形態におけるHUD装置1の構成である。これより、図2を用いて、配光調整手段16の作用を説明する。図2(a)は、第二の方向Yから配光調整手段16を見たときの概略構成図であり、図2(b)は、第一の方向Xから配光調整手段16を見たときの概略構成図である。
(配光調整手段16の作用)
まず、図2(a)を参照して、第二の方向Yから配光調整手段16を見たときの配光調整手段16の作用を説明する。なお、図2(a)に図示した投影面13aから出射される投影光100(投影光101,投影光102,投影光103)は、観察者が視認する前記虚像の上下方向を形成する光であり、投影光101は前記虚像の下端、投影光102は前記虚像の上下中央付近、投影光103は前記虚像の上端を形成する。
投影面13aの各領域から出射された投影光100(投影光101,投影光102,投影光103)は、投射レンズ15を介して配光調整手段16へ入射する。配光調整手段16は、透過型スクリーン17から出射される画像光201,画像光202,画像光203の配光軸201a,配光軸202a,配光軸203aを、アイボックス3に向かう光路P1,光路P2,光路P3に概ね沿うように、透過型スクリーン17に入射する投影光101,投影光102,投影光103を屈折させる。
第一の方向Xにおいて、配光調整手段16は、配光調整手段16の光軸から離れた位置に入射した投影光100(投影光101,投影光103)を、大きく屈折させて透過型スクリーン17側に出射する。具体的に、配光調整手段16は、投影光101を角度θ1、投影光103を角度θ3だけ配光調整手段16の光軸側に傾けて出射する。なお、配光調整手段16の光軸に沿った投影光102は、配光調整手段16により屈折されることなく(配光調整手段16により配光が調整されることなく)、透過型スクリーン17で結像し、画像光202として出射する。配光調整手段16は、配光調整手段16の光軸から離れるに従い投影光100の調整量(傾ける角度)を大きくする。
次に、図2(b)を参照して、第一の方向Xから配光調整手段16を見たときの配光調整手段16の作用を説明する。なお、図2(b)に図示した投影面13aから出射される投影光100(投影光104,投影光105,投影光106)は、観察者が視認する前記虚像の左右方向を形成する光であり、投影光104は前記虚像の右端、投影光105は前記虚像の左右中央付近、投影光106は前記虚像の左端を形成する。
投影面13aの各領域から出射された投影光100(投影光104,投影光105,投影光106)は、投射レンズ15を介して配光調整手段16へ入射する。配光調整手段16は、透過型スクリーン17から出射される画像光204,画像光205,画像光206の配光軸204a、配光軸205a、配光軸206aを、アイボックス3に向かう光路P4,光路P5,光路P6に概ね沿うように、透過型スクリーン17に入射する投影光104,投影光105,投影光106を屈折させる。
第二の方向Yにおいて、配光調整手段16は、配光調整手段16の光軸から離れた位置に入射した投影光100(投影光104,投影光106)を、大きく屈折させて透過型スクリーン17側に出射する。具体的に、配光調整手段16は、投影光104を角度θ4、投影光106を角度θ6だけ配光調整手段16の光軸側に傾けて出射する。なお、配光調整手段16の光軸に沿った投影光105は、配光調整手段16により屈折されることなく(配光調整手段16により配光が調整されることなく)、透過型スクリーン17で結像し、画像光205として出射する。配光調整手段16は、配光調整手段16の光軸から離れるに従い投影光100の調整量(傾ける角度)を大きくする。なお、配光調整手段16がアイボックス3の上下方向に配光される画像光201,画像光203を屈折させる角度θ1,角度θ3(調整量)は、アイボックス3の左右方向に配光される画像光204,画像光206を屈折させる角度θ4,角度θ6(調整量)よりも大きくする。
以上に説明したように、本実施形態のHUD装置1によれば、配光調整手段16により、透過型スクリーン17の各領域から出射される画像光200の配光を調整することができるため、効率よく画像光200をアイボックス3に向けさせることができる。
(第二実施形態)
以下に図3を用いて、第二実施形態における配光調整手段16aの作用を説明する。図3(a)は、第二の方向Yから配光調整手段16aを見たときの概略構成図であり、図3(b)は、第一の方向Xから配光調整手段16aを見たときの概略構成図である。なお、図3において、上記第一実施形態と同じ構成については、同じ符号を付し、説明は省略する。
第二実施形態におけるHUD装置1は、上記第一実施形態の配光調整手段16と特性の違う配光調整手段16aを有する点で異なる。第二実施形態における配光調整手段16aは、第一の方向Xにおいて、投影光100を屈折させるパワーを有し、第二の方向Y方向において、投影光100を屈折させるパワーを有さないシリンドリカルレンズで構成される。
図3(b)を参照して、第一の方向Xから第二実施形態の配光調整手段16aを見たときの配光調整手段16の作用を説明する。
投影面13aの各領域から出射された投影光100(投影光104,投影光105,投影光106)は、投射レンズ15を介して配光調整手段16aへ入射する。配光調整手段16aは、投影光104,投影光105,投影光106の向きを変えることなく、透過型スクリーン17側へ出射する。透過型スクリーン17は、背面より入射する投影光104,投影光105,投影光106と概ね同じ向きの配光軸204a、配光軸205a、配光軸206aを有する画像光204,画像光205,画像光206を出射する。なお、配光軸204a、配光軸205a、配光軸206aが、アイボックス3に向かう光路P4,光路P5,光路P6に沿うように、投射レンズ15からの投影光104,投影光105,投影光106の投射角度が設定される。
このような構成においても、配光調整手段16aにより、透過型スクリーン17の各領域から出射される画像光200の配光を調整することができるため、効率よく画像光200をアイボックス3に向けさせることができる。また、配光調整手段16aにおいて、一軸方向(第一の方向X)のみに投影光100を屈折させるパワーを持たせるため、配光調整手段16aの光学設計を容易にすることができる。
(第三実施形態)
第三実施形態におけるHUD装置1は、透過型スクリーン17の各領域から出射される画像光201,画像光202,画像光203が交差し、所定の位置で中間像S2を形成する点で異なる。以下に図4,5を用いて、本発明の第三実施形態について説明する。図4は、第三実施形態におけるHUD装置1の概略構成図であり、図5(a)は、第二の方向Yから配光調整手段16bを見たときの概略構成図であり、図5(b)は、第一の方向Xから配光調整手段16bを見たときの概略構成図である。
第三実施形態における配光調整手段16bは、例えば、シリンドリカルレンズであり、投影光100を受けて透過型スクリーン17に向けて屈折した投影光100を出射させる光学領域は、透過型スクリーン17が実像S1を結像する領域よりも大きくなるように形成される。
(配光調整手段16bの作用)
まず、図5(a)を参照して、第二の方向Yから配光調整手段16bを見たときの配光調整手段16bの作用を説明する。
投影面13aの各領域から出射された投影光100(投影光101,投影光102,投影光103)は、投射レンズ15を介して配光調整手段16bへ入射する。配光調整手段16bは、透過型スクリーン17から出射される画像光201,画像光202,画像光203の配光軸201a,配光軸202a,配光軸203aを、アイボックス3に向かう光路P1,光路P2,光路P3に概ね沿うように、投影光101,投影光102,投影光103を屈折させて透過型スクリーン17に出射する。
第一の方向Xにおいて、配光調整手段16bの光軸から離れた位置に入射した投影光100(投影光101,投影光103)を、大きく屈折させて透過型スクリーン17側に出射する。具体的に、配光調整手段16bは、投影光101,投影光103を配光調整手段16bの光軸側に向くように傾けて出射する。そうすることで、画像光200全体としては収束しながら第一反射部20に向かうため、小型の第一反射部20で画像光200を受光することができる。配光調整手段16bは、配光調整手段16bの光軸から離れるに従い投影光100の調整量(傾ける角度)を大きくする。
また、第三実施形態のHUD装置1は、透過型スクリーン17から出射した画像光200を中間像S2に結像するため、第一反射部20bを凹面鏡で構成する。第一反射部20は、透過型スクリーン17で結像した実像S1の画像光200を、第一反射部20と第二反射部30との間で中間像S2として結像する。中間像S2の結像位置は、第二反射部30の焦点距離よりも第二反射部30側であり、前記第二反射部30の焦点距離付近とすることで、観察者に高倍率の虚像を視認させることができる。
以上に説明したように、第三実施形態におけるHUD装置1は、配光調整手段16bにより透過型スクリーン17の各領域から出射される画像光200の配光軸200aを配光調整手段16bの光軸側に向けることで、小型の第一反射部20で効率よく中間像S2を生成することができる。
本発明は以上の実施形態及び図面によって限定されるものではない。本発明の要旨を変更しない範囲で、適宜、変更(構成要素の削除も含む)を加えることが可能である。以下に変形例の一例を示す。
上記実施形態では、投射レンズ15からの投影光100を屈折させる配光調整手段16を、自由曲面レンズ、シリンドリカルレンズとしたが、これに限定されず、適宜、球面または非球面の回転対称レンズやトロイダルレンズとしてもよい。
また、上記実施形態では、配光調整手段16をレンズで構成したが、凹面を有するミラーで構成してもよい。
また、上記実施形態では、透過型スクリーン17を拡散フィルムとしたが、透過型スクリーン17をマイクロレンズアレイで構成してもよい。透過型スクリーン17をマイクロレンズアレイで構成することで透過型スクリーン17の各領域から出射される画像光200の配光角の大きさや配光方向を、透過型スクリーン17の領域毎に調整することができるため、より効率よく画像光200を観察者に向けることができる。
また、上記実施形態では、透過型スクリーン17を配光調整手段16の光軸に対して垂直に配置していたが、図6に示すように、第一の方向Xまたは/および第二の方向Yにおいて、透過型スクリーン17を配光調整手段16の光軸に対して傾けても良い。斯かる構成により、HUD装置1の外部から侵入した太陽光が透過型スクリーン17を透過して光源ミラー12や光源11に伝達されることを防止することができる。
また、画像光200が投影される反射透過面は、車両のウインドシールド2に限定されない。画像光200が投影される反射透過面は、例えば、専用に設けられるコンバイナ部材であってもよい。
以上の説明では、本発明の理解を容易にするために、重要でない公知の技術的事項の説明を適宜省略した。
1 HUD装置(ヘッドアップディスプレイ装置)
2 ウインドシールド(反射透過面)
3 アイボックス
10 表示装置
11 光源
12 光源ミラー
13 プリズム
14 反射型表示器(投影器)
15 投射レンズ(結像光学系)
16 配光調整手段
17 透過型スクリーン(スクリーン)
20 第一反射部
30 第二反射部
40 筐体

100 投影光
200 画像光


Claims (3)

  1. 画像を示す投影光を出射する投影器と、
    前記投影光を結像して画像光として拡散するスクリーンと、
    前記投影光を拡大して前記スクリーン上に結像させる結像光学系と、
    前記スクリーンと前記結像光学系との間に配設され、前記投影光を屈折させることで前記スクリーンから出射される前記画像光の配光を領域毎に調整する配光調整手段と、を備える、
    ことを特徴とするヘッドアップディスプレイ装置。
  2. 前記配光調整手段は、前記スクリーンの各領域から出射される前記画像光を、前記投影光の光軸側へ調整する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
  3. 前記配光調整手段は、前記投影光の光軸に対して垂直方向に延びる第一の方向と、前記投影光の光軸に対して垂直方向に延び、かつ前記第一の方向と直交する第二の方向のうち、少なくとも前記第一の方向において、前記投影光の光軸から離れるに従い前記投影光の調整量を大きくする、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のヘッドアップディスプレイ装置。
JP2014211904A 2014-10-16 2014-10-16 ヘッドアップディスプレイ装置 Active JP6550716B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014211904A JP6550716B2 (ja) 2014-10-16 2014-10-16 ヘッドアップディスプレイ装置
PCT/JP2015/078934 WO2016060119A1 (ja) 2014-10-16 2015-10-13 ヘッドアップディスプレイ装置
CN201580055616.1A CN106796352B (zh) 2014-10-16 2015-10-13 平视显示装置
US15/518,571 US10549637B2 (en) 2014-10-16 2015-10-13 Head-up display device
EP15850928.1A EP3208648A4 (en) 2014-10-16 2015-10-13 Head-up display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014211904A JP6550716B2 (ja) 2014-10-16 2014-10-16 ヘッドアップディスプレイ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016080860A true JP2016080860A (ja) 2016-05-16
JP6550716B2 JP6550716B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=55746663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014211904A Active JP6550716B2 (ja) 2014-10-16 2014-10-16 ヘッドアップディスプレイ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10549637B2 (ja)
EP (1) EP3208648A4 (ja)
JP (1) JP6550716B2 (ja)
CN (1) CN106796352B (ja)
WO (1) WO2016060119A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019093496A1 (ja) * 2017-11-10 2019-05-16 コニカミノルタ株式会社 虚像投影光学系及び表示装置
JP2019139129A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 矢崎総業株式会社 投影表示装置
JP2019215495A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 パイオニア株式会社 表示装置
WO2020250896A1 (ja) * 2019-06-13 2020-12-17 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ
WO2024053543A1 (ja) * 2022-09-06 2024-03-14 株式会社小糸製作所 画像投影装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6558017B2 (ja) * 2015-03-27 2019-08-14 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ
JP6458998B2 (ja) * 2015-05-13 2019-01-30 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ
WO2017061040A1 (ja) * 2015-10-09 2017-04-13 日立マクセル株式会社 投影光学系及びヘッドアップディスプレイ装置
JP6551263B2 (ja) * 2016-03-02 2019-07-31 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
CN109073899A (zh) * 2016-05-09 2018-12-21 日本精机株式会社 平视显示装置
US20190146218A1 (en) * 2016-05-10 2019-05-16 Nippon Seiki Co., Ltd. Head-up display device
JP2017219755A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及びその表示方法
JP7233008B2 (ja) 2017-12-11 2023-03-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヘッドアップディスプレイおよびヘッドアップディスプレイを搭載した移動体
JP6914484B2 (ja) * 2018-03-14 2021-08-04 オムロン株式会社 光電センサ及びセンサシステム
DE102018204274A1 (de) * 2018-03-20 2019-09-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Projektionsanordnung zur Erzeugung einer schwebenden Projektionsanzeige im Inneren eines Kraftfahrzeugs
CN109375459B (zh) * 2018-12-10 2024-01-23 杭州炽云科技有限公司 一种使用自由曲面的虚像成像系统
CN109709675B (zh) * 2019-02-26 2021-11-19 京东方科技集团股份有限公司 增强现实显示设备和增强现实眼镜

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004126226A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Denso Corp ヘッドアップディスプレイ
JP2012093506A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Denso Corp ヘッドアップディスプレイ装置
JP2012203176A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Nippon Seiki Co Ltd ヘッドアップディスプレイ装置
WO2014155437A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 株式会社Jvcケンウッド 画像表示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6034823A (en) * 1997-02-07 2000-03-07 Olympus Optical Co., Ltd. Decentered prism optical system
JP3888486B2 (ja) * 1997-07-25 2007-03-07 フジノン株式会社 投射型表示装置
JP5145710B2 (ja) 2006-12-18 2013-02-20 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2009150947A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Hitachi Ltd 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP4852062B2 (ja) * 2008-03-28 2012-01-11 株式会社東芝 単眼用画像表示装置及び単眼用画像表示方法
JP4686586B2 (ja) * 2008-09-19 2011-05-25 株式会社東芝 車載用表示装置及び表示方法
WO2011132406A1 (ja) * 2010-04-20 2011-10-27 パナソニック株式会社 シースルーディスプレイ及びヘッドアップディスプレイ
CN101876753B (zh) * 2010-06-03 2012-06-27 香港应用科技研究院有限公司 平视显示器的混合照明系统
JP5370427B2 (ja) * 2011-07-24 2013-12-18 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
CN102736249B (zh) * 2012-06-12 2015-07-01 广东翼卡车联网服务有限公司 一种车载透明的平视显示系统及其控制方法
CN103487941A (zh) * 2013-09-23 2014-01-01 苏州佳视特信息科技有限公司 一种汽车信息显示方法及装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004126226A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Denso Corp ヘッドアップディスプレイ
JP2012093506A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Denso Corp ヘッドアップディスプレイ装置
JP2012203176A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Nippon Seiki Co Ltd ヘッドアップディスプレイ装置
WO2014155437A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 株式会社Jvcケンウッド 画像表示装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019093496A1 (ja) * 2017-11-10 2019-05-16 コニカミノルタ株式会社 虚像投影光学系及び表示装置
JP2019139129A (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 矢崎総業株式会社 投影表示装置
WO2019159572A1 (ja) * 2018-02-14 2019-08-22 矢崎総業株式会社 投影表示装置
JP7140504B2 (ja) 2018-02-14 2022-09-21 矢崎総業株式会社 投影表示装置
US11491873B2 (en) 2018-02-14 2022-11-08 Yazaki Corporation Projection display device
JP2019215495A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 パイオニア株式会社 表示装置
WO2020250896A1 (ja) * 2019-06-13 2020-12-17 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ
WO2024053543A1 (ja) * 2022-09-06 2024-03-14 株式会社小糸製作所 画像投影装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170225568A1 (en) 2017-08-10
JP6550716B2 (ja) 2019-07-31
EP3208648A1 (en) 2017-08-23
CN106796352B (zh) 2020-06-09
CN106796352A (zh) 2017-05-31
US10549637B2 (en) 2020-02-04
WO2016060119A1 (ja) 2016-04-21
EP3208648A4 (en) 2018-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016060119A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6658351B2 (ja) 画像表示装置およびヘッドアップディスプレイシステム
US10031403B2 (en) Device for projecting an image into a display area, having a screen for displaying an intermediate image
JP6823817B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
WO2015190311A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US20170115553A1 (en) Scanning projector transmissive screen, and scanning projector system
US10634909B2 (en) Display device and head-up display
EP3415973B1 (en) Display device and head-up display
WO2018061444A1 (ja) 反射板、情報表示装置および移動体
WO2018225309A1 (ja) 虚像表示装置、中間像形成部および画像表示光生成ユニット
US10564532B2 (en) Optical unit and projector including the same
JP6402854B2 (ja) 透過型スクリーン及びそれを用いたヘッドアップディスプレイ装置
JP6797049B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置を搭載した車両
JP2017142284A (ja) 表示装置及びヘッドアップディスプレイ
KR20160080817A (ko) 포물경을 이용한 홀로그래픽 디스플레이
JP7205704B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US10782521B2 (en) Virtual image display device
JP7111071B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP7111070B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP4625945B2 (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6550716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150