JP2016072609A - 基板処理方法および基板処理装置 - Google Patents
基板処理方法および基板処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016072609A JP2016072609A JP2015159088A JP2015159088A JP2016072609A JP 2016072609 A JP2016072609 A JP 2016072609A JP 2015159088 A JP2015159088 A JP 2015159088A JP 2015159088 A JP2015159088 A JP 2015159088A JP 2016072609 A JP2016072609 A JP 2016072609A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing liquid
- liquid
- gas
- processing
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 532
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 777
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims abstract description 46
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 35
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims abstract description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 122
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 119
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 69
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 56
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 30
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 29
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 180
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 150
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 112
- 239000003814 drug Substances 0.000 abstract 4
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 101
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 49
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 12
- 239000002585 base Substances 0.000 description 9
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 9
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 7
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 7
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 5
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000012487 rinsing solution Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012993 chemical processing Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000008155 medical solution Substances 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/306—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
- H01L21/30604—Chemical etching
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/6715—Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
- Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
Abstract
Description
つまり、処理液配管および処理液ノズルに残存している処理液が無くなると、処理液ノズルの吐出口からは気体のみ吐出され、その気体が基板へと直接に吹き付けられる。気体が基板に吹き付けられると、基板の処理品質低下につながるおそれがある。
そこで、この発明の目的は、基板に気体が吹き付けられることを回避しながら、処理液ノズルおよび処理液配管の内部に残存する処理液を、気体導入により効率よく排除できる基板処理方法ならびに基板処理装置を提供することである。
請求項2に記載の発明は、上記気体導入停止工程は、上記処理液ノズルの先端部に処理液が残存している状態で、上記処理液配管内への気体の導入を停止する、請求項1に記載の基板処理方法である。
この方法によれば、基板に気体が吹き付けられることによる悪影響を回避しつつ、気体押出工程により処理液ノズルの吐出口から基板上に排出された処理液を回収流路から回収できる。半導体製造工程等で用いられる薬液には高価なものがあり、こうした薬液を処理液として用いることがある。この場合、処理液配管及び処理液ノズルに残存する薬液を回収できるので、運用コストの低減を図ることができる。
この発明によれば、処理液ノズルからの薬液の吐出のために処理液配管内に薬液が導入され、その吐出後に気体押出し工程が実行される。また、気体押出し工程に引き続いて、処理液配管内にリンス液が導入され、処理液ノズルの吐出口からリンス液が吐出される。この場合、薬液を用いた処理の後リンス液を用いた処理が始まるまでの間に、気体押出工程が行われているのであるが、それにも拘らず、基板に気体が吹き付けられることが無い。したがって、基板に気体が吹き付けられることによる様々な悪影響を回避することができる。
請求項6に記載の発明は、上記制御ユニットは、上記処理液ノズルの先端部に処理液が残存している状態で、上記処理液配管内への気体の導入を停止する、請求項5に記載の基板処理装置である。
この構成によれば、気体を収容可能でかつ上記気体配管上に配設された加圧気体タンクを備えているため、この加圧タンクを用いることにより、処理液配管への気体の導入量を高精度に制御できる。
請求項9に記載の発明は、上記基板に向けて押し出された処理液を回収流路に導く処理液回収機構をさらに含む、請求項5〜8のいずれか一項に記載の基板処理装置である。
この方法によれば、基板に気体が吹き付けられることによる悪影響を回避しつつ、気体押出工程により、処理液ノズルから基板上に排出された処理液を、回収流路から回収することができる。半導体製造工程等で用いられる薬液には高価なものがあり、こうした薬液を処理液として用いる場合、処理液配管及び処理液ノズルに残存する薬液を回収できる。このため、装置の運用コストを低減させることが可能となる。
図1は、本発明の一実施形態に係る基板処理装置1の図解的な図である。図2は、本発明の一実施形態に係る基板処理装置1の図解的な図である。図1では、スプラッシュガード4が上昇位置にある場合を示し、図2では、スプラッシュガード4が下降位置にある場合を示す。
基板処理装置1は、内部空間を有する箱形のチャンバ2と、チャンバ2の内部に設けられ、一枚のウエハWをほぼ水平な姿勢で保持して、ウエハWの中心を通る鉛直な回転軸線まわりにウエハWを回転させるスピンチャック3と、平面視においてスピンチャック3を取り囲むように配置された環状のスプラッシュガード4とを含む。
下処理液配管10の一端は、スピンベース5の上面からわずかに突出しており、この突出部は処理液を吐出する下処理液ノズル14を構成している。下処理液ノズル14の先端周縁部には、フランジ15が設けられている。フランジ15は窒素ガス吐出口11aの上方を覆っており、これにより、下処理液ノズル14から吐出された処理液が、窒素ガス吐出口11aに入らないようになっている。
回転軸22には、下回転駆動機構23が結合されている。下回転駆動機構23により、遮断板21を、ほぼ水平な面内で、スピンチャック3と同じ方向にほぼ同じ回転数で回転させることができる。
窒素ガス供給路26の上方から、窒素ガス配管27を介して窒素ガス供給源13からの窒素ガス(不活性ガスの一例)を導入できるようになっている。窒素ガス配管27には、バルブ27Vが介装されている。バルブ27Vを開くことにより、窒素ガス吐出口26aから窒素ガスを吐出できる。
処理液配管24の他端は、処理液や窒素ガスを導入するための流体導入部24aをなしている。流体導入部24aには、ミキシングバルブMV2が接続されている。ミキシングバルブMV2には、薬液配管16、リンス液配管17および窒素ガス配管18が接続されている。処理液配管24の内部と、薬液配管16の内部、リンス液配管17の内部および窒素ガス配管18の内部とは、ミキシングバルブMV2の内部を介して、それぞれ連通している。
スプラッシュガード4の下部には、スプラッシュガード4の中心軸側斜め下方に開いた切り欠き状の第1案内部4aと、第1案内部4aの内方に鉛直方向に刻設された円環状の溝4cとが、スプラッシュガード4の全周に渡って形成されている。また、スプラッシュガード4の内面(中心軸側)上部には、水平方向に関し内方(スピンチャック3の回転軸線側)に向いてV字状に開いた溝状の第2案内部4bが形成されている。
円筒部材28aおよび円筒部材28bを側壁として、第1回収槽(回収流路)30が形成されており、円筒部材28bおよび円筒部材28cを側壁として第2回収槽29が形成されている。第1および第2回収槽30,29の底部には、その内部の液体を排液するための第1および第2排液配管32,31が、それぞれ接続されている。
図1に示すように、スプラッシュガード4が上昇位置にあるときには、スピンチャック3に保持されたウエハWの側方には、第1案内部4aが位置するようになっている。この状態で、スピンチャック3に保持され下回転駆動機構8により回転されているウエハWに、下処理液ノズル14および/または上処理液ノズル25から供給された処理液(薬液やリンス液)は、回転するウエハWの遠心力を受けて側方へと飛散し、第1案内部4aに受け止められる。第1案内部4aに着液した処理液は、第1流路P1に導かれ、自重により下方へと流れ落ち、第1流路P1を通って第1回収槽30に導かれる。これにより、ウエハWから排除された処理液が第1回収槽30に回収される。
この状態で、スピンチャック3に保持され下回転駆動機構8により回転されているウエハWに、下処理液ノズル14および/または上処理液ノズル25から供給された処理液は、回転するウエハWの遠心力を受けて側方へと飛散し、第2案内部4bに受け止められる。第2案内部4bに着液した処理液は、第2流路P2に導かれ、自重により、下方へと流れ落ち、第2流路P2を通って第2回収槽29に導かれる。これにより、ウエハWから排除された処理液が第2回収槽29に回収される。
バルブ18V2の開閉タイミングおよび開度は、本発明においては、後述するように、上処理液配管24および上処理液ノズル25内の処理液を、窒素ガスによって押し出すにあたり、上処理液配管24および上処理液ノズル25内の処理液が完全に排除されないように制御される。
制御ユニット35は、バルブ16V1,16V2,17V1,17V2,18V1,18V2が閉じ、かつバルブ12V,27Vを開く。これにより、下処理液ノズル14および上処理液ノズル25からは処理液は吐出されないが、窒素ガス吐出口11a,26aからは窒素ガスが吐出される。窒素ガスは、たとえば、50リットル/minないし100リットル/min程度の流量で吐出される。この状態で、処理液配管10,24、下処理液ノズル14および上処理液ノズル25内には、リンス液などの液体は存在していない。また、スプラッシュガード4は、廃棄位置(図2参照)よりさらに下方へ下降された位置に配置されている。
その後、制御ユニット35は、下昇降機構34を制御して、スプラッシュガード4を回収位置(図1参照)に向けて上昇させる。(ステップS2)また、制御ユニット35は、下回転駆動機構8を制御して、スピンチャック3に保持されたウエハWを所定の回転軸線周りに回転させる。
処理液配管10,24への薬液の導入停止後、制御ユニット35は、バルブ18V1,18V2を開く。これにより、流体導入部10a,24aから処理液配管10,24内に窒素ガスが導入開始される(ステップS5)。これにより、気体押出工程(S5,S6)が開始される。
上処理液配管24への窒素ガスの導入により、上処理液配管24および上処理液ノズル25内に残存している薬液が押し出され、上処理液ノズル25の吐出口25aから下方に向けて薬液が排出される。上処理液ノズル25から排出された薬液は、回転中のウエハWの上面またはスピンベース5の上面を流れる。
バルブ18V1が開かれてから予め定める時間が経過すると、制御ユニット35はバルブ18V1を閉じる。これにより、処理液配管10内への窒素ガスの導入が停止される(ステップS6、気体導入停止工程)。この予め定める時間は、処理液配管10および下処理液ノズル14から薬液が完全に排出されない状態で窒素ガス導入が停止するという条件が満たされるように、予め設定された時間である。当該予め定める時間の値は、制御ユニット35の記憶装置に格納されている。制御ユニット35は、バルブ18V1の閉成前に、当該予め定める時間の値を読み込んでおく。
処理液配管10,24内への窒素ガスの導入停止により、気体押出し工程が終了する。
例えば特許文献1では、処理液配管10,24および下処理液ノズル14および上処理液ノズル25から窒素ガスの導入により薬液等を排出する工程においては、薬液押し出しのスループットを考慮し、窒素ガスの線流速が1〜2m/sec程度になるようにされている。
なお、スプラッシュガード4が下降している間、下処理液ノズル14および上処理液ノズル25の吐出口14a,25a近傍には薬液が残存しており、この薬液がいわば窒素ガスの蓋の役割を果たす。そのため、下処理液配管10および下処理液ノズル14内に存在する窒素ガスが下処理液ノズル14外に漏れ出ることを防止できる。また、上処理液配管24および上処理液ノズル25内に存在する窒素ガスが上処理液ノズル25外に漏れ出ることも防止できる。
また、上処理液ノズル25から吐出されたリンス液は、スピンチャック3に保持されたウエハWの上面の中心部付近に供給され、ウエハWの回転による遠心力を受けて、ウエハWの上面を周縁部に向けて広がる。これにより、ウエハWの上面に付着している薬液がリンス液により洗い流される(リンス液吐出工程(処理液吐出工程))。
処理液配管10,24へのリンス液の導入から、予め定める時間が経過すると、制御ユニット35はバルブ17V1,17V2を閉じる。これにより、処理液配管10,24へのリンス液の導入が停止される(ステップS9)。この状態で、処理液配管10,24、下処理液ノズル14および上処理液ノズル25内の全域にはリンスが残存している。
下処理液配管10への窒素ガスの導入により、下処理液配管10および下処理液ノズル14内に残存しているリンス液が押し出され、下処理液ノズル14の吐出口14aから上方に向けてリンス液が排出される。下処理液ノズル14から排出されたリンスは、回転中のウエハWの下面を流れる。
そして、ウエハWの周縁部に至った薬液は、遠心力を受けて側方へと飛散し、第2案内部4bに受け止められた後、第2回収槽29に回収される。
気体押出工程(S10,S11)では、気体押出工程(S5,S6)の場合と同様、バルブ18V1,18V2の開度は、窒素ガスの線流速は、線流速の大きな変動や薬液押し出しのスループットの低下といった問題が生じない程度に低いことが望ましい。そこで、上述の条件のバランスを実験的に把握し、気体押出工程(S10,S11)におけるバルブ18V1,18V2の適切な開度を制御ユニット35の記憶装置に格納しておく。制御ユニット35は、バルブ18V1,18V2の閉成前に、これらの開度をそれぞれ読み込んでおく。
なお、ステップS9からステップS12に至るリンス液工程に引き続いてチャンバ2内の雰囲気を窒素ガス雰囲気とすることを要する場合もある。この場合には、ステップS11において、下処理液ノズル14および上処理液ノズル25から薬液が完全に除去されるまで窒素ガスを導入し、さらに引き続いてチャンバ2内の雰囲気が充分に窒素ガス雰囲気となるまで窒素ガスの導入を続けるようにしてもよい。
図6は、他の形態に係る基板処理装置100Aの要部の図解的な断面図である。基板処理装置において、処理液ノズル125に接続された処理液配管124は、処理液吸引管132へと分岐している。ウエハWの処理時においては、処理液ノズル125がウエハWの上方に配置された状態で、処理液吸引管132に介装されたバルブ133Aが閉じられ、処理液配管125に介装されたバルブ123A、123Bが全て開かれる。これにより、処理液配管124における処理液ノズル125の他方端から、処理液ノズル125に向けて処理液配管124内を処理液が流通し、処理液ノズル125の端部からウエハWへと供給される。
こうしたサックバック処理により、上述の液だれ発生を回避することができる。また、吸引した処理液を再利用することができる。しかしながら、サックバック処理は、処理に比較的時間がかかるという問題点がある。また、吸引ポンプなどの吸引ユニット134による吸引力を安定して稼働することが難しい場合がある。
図7を参照し、処理液ノズル125内および処理液配管124内から、残存している処理液を排除する別の方法(窒素導入による押出し処理)を説明する。
この別方法では、処理液配管124に多連弁101が接続されている。多連弁101には、窒素配管111および処理液配管112が接続されている。処理液配管124の内部と、窒素配管111の内部および処理液配管112の内部が、多連弁101の内部を介して、それぞれ連通している。処理液ノズル125内および処理液配管124内に処理液が残存している場合、多連弁101の切り替えにより処理液配管124と窒素配管111とが連通することで、窒素配管111を通じて処理液配管124内へと窒素ガスが導入される。このことにより、処理液ノズル125および処理液配管124内に残存する処理液が、処理液ノズル125の端部から排出される。
また、この方法によれば、処理液ノズル14,25の先端部に処理液が残存している状態で、上記処理液配管10,24内への窒素ガスの導入を停止する。処理液配管10,24は、処理液ノズル14,25のノズル配管よりも、その配管長が著しく長いため、処理液配管10,24の容積は、処理液ノズル14,25のノズル配管の容積よりも大きい。処理液配管10,24および処理液ノズル14,25のうち、処理液ノズル14,25の先端部を除く部分に残存している処理液を除去するので、気体押出工程(S5,S6;S10,S11)の終了後は、処理液配管10,24および処理液ノズル14,25の大部分で処理液が存在しない。これにより、処理液ノズル14,25の吐出口14a,25aからの処理液の液だれを効果的に抑制できる。
たとえば、上述の実施形態では、上処理液ノズル25および下処理液ノズル14は、ウエハWの中心線上に配置するように固定されているが、これら処理液ノズル14,25として、ウエハWの上面または下面上に沿って位置が移動するスキャン式が採用されてもよい。こうしたノズルであっても、上記説明した実施形態に開示された発明の構成および方法をとることが可能である。
また、気体押出工程(S5,S6;S10,S11)において、窒素ガスの導入開始後、処理液ノズル14,25の先端部に処理液が残存している状態で、処理液配管10,24内への窒素ガスの導入を停止するとして説明したが、窒素ガスの導入停止タイミングは、これに限られず、処理液配管10,24の少なくとも一部に処理液が残存している状態(処理液配管10,24内および処理液ノズル14,25から処理液が完全に排除されていない状態)であればよい。
また、処理液配管10,24の途中部に吸引配管(図6の処理液吸引管132と同等)を分岐接続してもよい。この場合、吸引配管に、吸引配管を介装するための吸引バルブ(図6の吸引バルブ133Aと同等)を介装し、また吸引配管の、分岐側と反対側の端部に、吸引ユニット(図6の吸引ユニット133と同等)を介装してもよい。上述の実施形態では、気体押出工程(S5,S6;S10,S11)の終了後、処理液配管10,24の先端部に処理液(薬液およびリンス液)が残存した状態となる。この場合において、制御ユニット35は、残存した処理液を吸引ユニット側に微小移動させるべく、吸引バルブを短時間開く工程をさらに行うように、吸引バルブや吸引ユニットを制御するようにしても良い。このことにより、処理液配管10,24の先端部に処理液を残存させる、本発明の利点を保持しながら、残存する処理液が処理液ノズル14,25の先端から液だれする可能性を低減できる。
2 :チャンバ
3 :スピンチャック
4 :スプラッシュガード
10 :下処理液配管
10a :流体導入部
14 :下処理液ノズル
14a :吐出口
16 :薬液配管
16V1 :バルブ
16V2 :バルブ
17 :リンス液配管
17V1 :バルブ
17V2 :バルブ
18 :窒素ガス配管
18V1 :バルブ
18V2 :バルブ
24 :上処理液配管
24a :流体導入部
25 :上処理液ノズル
25a :吐出口
100A :基板処理装置
100B :基板処理装置
201 :加圧ガスタンク
202 :タンクバルブ
DL1 :第1の液溜まり
DL2 :第2の液溜まり
W :ウエハ
Claims (10)
- 処理対象の基板に対して、処理液を用いた処理を施すための基板処理方法であって、
上記基板を、基板保持回転機構によって水平な姿勢に保持する基板保持工程と、
吐出口を先端に有する処理液ノズルが一端に設けられた処理液配管の他端の流体導入部から上記処理液配管内に処理液を導入することにより、上記吐出口から処理液を上記基板に向けて吐出する処理液吐出工程と、
上記処理液吐出工程の停止後に上記流体導入部から上記処理液配管内へ気体を導入することにより、上記処理液配管内および上記処理液ノズル内の処理液を外方に向けて押し出す気体押出工程と、
前記気体の導入開始後、上記処理液配管および/または上記処理液ノズル内に処理液が残存している状態で上記処理液配管内への気体の導入を停止する気体導入停止工程とを含む、基板処理方法。 - 上記気体導入停止工程は、上記処理液ノズルの先端部に処理液が残存している状態で、上記処理液配管内への気体の導入を停止する、請求項1に記載の基板処理方法。
- 上記気体押出工程と並行して、上記基板から排除された処理液を回収流路から回収する処理液回収工程をさらに含む、請求項1または2に記載の基板処理方法。
- 上記処理液は薬液を含み、
上記基板処理方法は、
上記気体導入停止工程の後に、上記流体導入部から上記処理液配管内にリンス液を導入することにより、上記吐出口から当該リンス液を上記基板に向けて吐出させるリンス液吐出工程をさらに含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の基板処理方法。 - 基板を水平な姿勢に保持しながら回転するための基板保持回転機構と、
上記基板保持回転機構に保持された上記基板に向けて、処理液を吐出する吐出口を先端に有する処理液ノズルと、
上記処理液ノズルが一端に設けられ、処理液を導入する流体導入部が他端に設けられた処理液配管と、
上記流体導入部に接続され、上記処理液配管に処理液を供給する処理液供給配管と、
上記処理液配管を開閉する処理液バルブと、
上記流体導入部に接続され、上記処理液配管に気体を供給する気体配管と、
上記処理液配管を開閉する気体バルブと、
上記処理液バルブを開いて上記流体導入部から上記処理液配管内に処理液を導入することにより、上記吐出口から処理液を上記基板に向けて吐出する処理液吐出工程と、上記処理液バルブを閉じて上記処理液吐出工程を停止した後に、上記気体バルブを開いて上記流体導入部から上記処理液配管内へ気体を導入することにより、上記処理液配管内および上記処理液ノズル内の処理液を外方に向けて押し出す気体押出工程と、上記気体の導入開始後、上記処理液配管および/または上記処理液ノズル内に処理液が残存している状態で上記気体バルブを開くことにより、上記処理液配管内への気体の導入を停止する気体導入停止工程とを実行する制御ユニットとを備える、基板処理装置。 - 上記制御ユニットは、上記処理液ノズルの先端部に処理液が残存している状態で、上記処理液配管内への気体の導入を停止する、請求項5に記載の基板処理装置。
- 気体を収容可能でかつ上記気体配管に介装された加圧ガスタンクをさらに含む、請求項5または6に記載の基板処理装置。
- 上記流体導入部に接続され、上記処理液配管にリンス液を供給するリンス液配管をさらに含む、請求項5〜7のいずれか一項に記載の基板処理装置。
- 上記基板に向けて押し出された処理液を回収流路に導く処理液回収機構をさらに含む、請求項5〜8のいずれか一項に記載の基板処理装置。
- 上記気体配管の開度を調整する開度調整バルブをさらに含み、
上記制御ユニットは、レシピを記憶しており、
上記制御ユニットは、上記レシピに基づいて、上記気体バルブの開閉を行いかつ上記開度調整バルブの開度を調整する、請求項5〜9のいずれか一項に記載の基板処理装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US14/861,490 US9607844B2 (en) | 2014-09-29 | 2015-09-22 | Substrate processing method and substrate processing apparatus |
KR1020150135778A KR102328464B1 (ko) | 2014-09-29 | 2015-09-24 | 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치 |
TW104131792A TWI690990B (zh) | 2014-09-29 | 2015-09-25 | 基板處理方法及基板處理裝置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014198142 | 2014-09-29 | ||
JP2014198142 | 2014-09-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016072609A true JP2016072609A (ja) | 2016-05-09 |
JP6512554B2 JP6512554B2 (ja) | 2019-05-15 |
Family
ID=55867473
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015159088A Active JP6512554B2 (ja) | 2014-09-29 | 2015-08-11 | 基板処理方法および基板処理装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6512554B2 (ja) |
KR (1) | KR102328464B1 (ja) |
TW (1) | TWI690990B (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019057677A (ja) * | 2017-09-22 | 2019-04-11 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理方法および基板処理装置 |
CN110620069A (zh) * | 2019-10-21 | 2019-12-27 | 深圳市思坦科技有限公司 | 晶圆的湿处理系统及方法 |
CN111656503A (zh) * | 2018-01-02 | 2020-09-11 | 先技高科技有限公司 | 维持恒压的液体供给装置 |
US10910235B2 (en) | 2017-04-27 | 2021-02-02 | SCREEN Holdings Co., Ltd. | Substrate treating apparatus and substrate treating method |
JP2021044476A (ja) * | 2019-09-13 | 2021-03-18 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理装置、基板処理方法、及び、半導体製造方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6762824B2 (ja) * | 2016-09-26 | 2020-09-30 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理方法および基板処理装置 |
JP6986933B2 (ja) * | 2017-11-08 | 2021-12-22 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理方法および基板処理装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003224100A (ja) * | 2002-01-30 | 2003-08-08 | Tokyo Electron Ltd | 基板処理装置及び基板処理方法 |
JP2005302746A (ja) * | 2004-03-05 | 2005-10-27 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理方法および基板処理装置 |
JP2008047804A (ja) * | 2006-08-21 | 2008-02-28 | Hitachi High-Technologies Corp | 基板処理装置、基板処理方法、及び基板の製造方法 |
JP2008159871A (ja) * | 2006-12-25 | 2008-07-10 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理装置および基板処理方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4446875B2 (ja) * | 2004-06-14 | 2010-04-07 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板処理装置 |
JP4763575B2 (ja) * | 2006-01-26 | 2011-08-31 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板処理装置および基板処理方法 |
JP5156661B2 (ja) * | 2009-02-12 | 2013-03-06 | 東京エレクトロン株式会社 | 液処理装置および液処理方法 |
TWM482444U (zh) * | 2014-01-15 | 2014-07-21 | Els System Technology Co Ltd | 流體噴頭及流體噴頭裝置 |
TWM481772U (zh) * | 2014-03-25 | 2014-07-11 | Els System Technology Co Ltd | 流體噴頭 |
-
2015
- 2015-08-11 JP JP2015159088A patent/JP6512554B2/ja active Active
- 2015-09-24 KR KR1020150135778A patent/KR102328464B1/ko active IP Right Grant
- 2015-09-25 TW TW104131792A patent/TWI690990B/zh active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003224100A (ja) * | 2002-01-30 | 2003-08-08 | Tokyo Electron Ltd | 基板処理装置及び基板処理方法 |
JP2005302746A (ja) * | 2004-03-05 | 2005-10-27 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理方法および基板処理装置 |
JP2008047804A (ja) * | 2006-08-21 | 2008-02-28 | Hitachi High-Technologies Corp | 基板処理装置、基板処理方法、及び基板の製造方法 |
JP2008159871A (ja) * | 2006-12-25 | 2008-07-10 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板処理装置および基板処理方法 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10910235B2 (en) | 2017-04-27 | 2021-02-02 | SCREEN Holdings Co., Ltd. | Substrate treating apparatus and substrate treating method |
JP2019057677A (ja) * | 2017-09-22 | 2019-04-11 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理方法および基板処理装置 |
JP6993151B2 (ja) | 2017-09-22 | 2022-01-13 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理方法および基板処理装置 |
CN111656503A (zh) * | 2018-01-02 | 2020-09-11 | 先技高科技有限公司 | 维持恒压的液体供给装置 |
CN111656503B (zh) * | 2018-01-02 | 2023-08-04 | 先技高科技有限公司 | 维持恒压的液体供给装置 |
JP2021044476A (ja) * | 2019-09-13 | 2021-03-18 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理装置、基板処理方法、及び、半導体製造方法 |
JP7467051B2 (ja) | 2019-09-13 | 2024-04-15 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理装置、基板処理方法、及び、半導体製造方法 |
CN110620069A (zh) * | 2019-10-21 | 2019-12-27 | 深圳市思坦科技有限公司 | 晶圆的湿处理系统及方法 |
CN110620069B (zh) * | 2019-10-21 | 2024-07-23 | 深圳市思坦科技有限公司 | 晶圆的湿处理系统及方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6512554B2 (ja) | 2019-05-15 |
KR102328464B1 (ko) | 2021-11-17 |
TWI690990B (zh) | 2020-04-11 |
TW201624558A (zh) | 2016-07-01 |
KR20160037786A (ko) | 2016-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6512554B2 (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
KR100970060B1 (ko) | 기판처리장치 및 기판처리방법 | |
JP5920867B2 (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
KR101035983B1 (ko) | 매엽식 기판 처리 장치 및 그 장치에서의 배기 방법 | |
TWI753789B (zh) | 基板處理方法及基板處理裝置 | |
WO2018037982A1 (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
JP5752760B2 (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
JP5172884B2 (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
WO2019093200A1 (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
JP2007214447A (ja) | 基板処理装置 | |
KR20160108232A (ko) | 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치 | |
US9607844B2 (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
JP5318010B2 (ja) | 基板処理装置 | |
JP5979743B2 (ja) | 基板処理装置 | |
US11201067B2 (en) | Substrate treatment method and substrate treatment device | |
KR101939905B1 (ko) | 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법 | |
JP5080885B2 (ja) | 基板処理装置および処理チャンバ内洗浄方法 | |
JP6499472B2 (ja) | 基板処理装置および基板処理方法 | |
JP7302997B2 (ja) | 基板処理装置、及び基板処理装置の配管洗浄方法 | |
JP2005302746A (ja) | 基板処理方法および基板処理装置 | |
JP7460448B2 (ja) | 基板処理方法、および、基板処理装置 | |
KR101023067B1 (ko) | 매엽식 기판 처리 장치 및 기판 처리 장치의 압력 조절 방법 | |
JP2013149666A (ja) | 基板処理装置及び基板処理方法 | |
JP2008060260A (ja) | 基板処理装置 | |
JP2000279898A (ja) | 基板処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6512554 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |