JP2016066935A - Node device and node device control method - Google Patents
Node device and node device control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016066935A JP2016066935A JP2014195308A JP2014195308A JP2016066935A JP 2016066935 A JP2016066935 A JP 2016066935A JP 2014195308 A JP2014195308 A JP 2014195308A JP 2014195308 A JP2014195308 A JP 2014195308A JP 2016066935 A JP2016066935 A JP 2016066935A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical signal
- optical
- terminal station
- polarization
- coupler
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ノード装置及びノード装置の制御方法に関し、特に、トランク局間の光信号をブランチ局に分岐する機能を備えるノード装置及びノード装置の制御方法に関する。 The present invention relates to a node device and a node device control method, and more particularly to a node device having a function of branching an optical signal between trunk stations to a branch station and a node device control method.
近年、海底ケーブルを用いる海底通信システムにおいて、波長(すなわち周波数)単位で光信号の分離と結合とを行う機能を備えたOADM(optical add-drop multiplexing、光分岐挿入)システム及びROADM(reconfigurable OADM)システムの導入が進んでいる。 In recent years, in an undersea communication system using submarine cables, an OADM (optical add-drop multiplexing) system and a ROADM (reconfigurable OADM) having a function of separating and combining optical signals in units of wavelength (ie, frequency) System introduction is progressing.
図6は、OADMシステムあるいはROADMシステム(以下、「OADM/ROADMシステム」という。)が導入された海底通信システム900の一般的な構成を示すブロック図である。ノード910は、OADM/ROADM機能を備える。
FIG. 6 is a block diagram showing a general configuration of a submarine communication system 900 in which an OADM system or a ROADM system (hereinafter referred to as “OADM / ROADM system”) is introduced. The
サブバンド(Sub-band)1〜3は、光信号の波長帯域を示す。トランク局51から送信される、波長帯域がサブバンド1である光信号の宛先はトランク局52であり、波長帯域がサブバンド2である光信号の宛先はブランチ局53である。なお、以下では、「波長帯域がサブバンド1(又は2、3)である光信号」をそれぞれ「サブバンド1(又は2、3)の光信号」と記載する。
ノード910は、トランク局51から受信した光信号13のうち、サブバンド2の光信号をブランチ局53に送信する。また、ノード910は、トランク局51から受信した光信号13からサブバンド1の光信号を2分岐して、それぞれをトランク局52及びブランチ局53に送信する。さらに、ノード910は、ブランチ局53から受信した光信号15からダミー信号を除去する。そして、ノード910は、ブランチ局53から受信したサブバンド3の光信号とトランク局51から受信したサブバンド1の光信号とを結合して、光信号14としてトランク局52に送信する。また、ノード910とトランク局51、52及びブランチ局53との間の海底ケーブルの途中には、図示されない光海底中継器が設置されている。
The
図6において、ブランチ局53宛の光信号はサブバンド2の光信号のみであるため、トランク局52宛であるサブバンド1の光信号はブランチ局53に送信される必要はない。しかし、サブバンド1の光信号をブランチ局53にも送信することで、ノード910とブランチ局53との間に設置された光海底中継器への入力パワーが大きく低下しないようにできる。その結果、入力パワーを大きく低下させることなく、光海底中継器を、海底通信システム900に共通の所定の定格の範囲内で動作させることができる。同様の理由で、ブランチ局53からは、サブバンド3の光信号に加えてダミー信号5が送信される。
In FIG. 6, since the optical signal addressed to the
図7は、ノード910で送受信される光信号13〜15の波長帯域を示す図である。図7において、光信号13の波長帯域は、サブバンド1の光信号1及びサブバンド2の光信号2の2つの波長帯域に分割されている。光信号14の波長帯域は、サブバンド1の光信号1及びサブバンド3の光信号3の2つの波長帯域に分割されている。さらに、光信号15の波長帯域は、ダミー信号及びサブバンド3の光信号3の2つの波長帯域に分割されている。サブバンド1の波長帯域とダミー信号の波長帯域とは一致する。サブバンド2の波長帯域とサブバンド3の波長帯域も一致する。さらに、サブバンド1の波長帯域とサブバンド2の波長帯域とは重複しない。光信号13〜15は、それぞれ、少なくとも1個のキャリア(光搬送波)を伝送可能なチャネルを持つ。サブバンド1〜3も、それぞれ、少なくとも1個のキャリアを伝送可能なチャネルを持つ。それぞれのキャリアは、波長多重されて光信号13〜15として伝送される。
FIG. 7 is a diagram illustrating the wavelength bands of the optical signals 13 to 15 transmitted and received at the
図8は、図6に示した海底通信システム900の、より詳細な構成を示す図である。海底通信システム900は、トランク局51及び52、ブランチ局53及びノード910を備える。トランク局51、52及びブランチ局53は、それぞれ、図7に示した光信号1〜3を、ノード910を介して送受信する。ノード910は、カプラ6及び12、波長フィルタ7及び8を備える。トランク局51、52及びブランチ局53とノード910との間は、光海底中継器54を含む海底ケーブルで接続される。図8において、トランク局51から送信される光信号1、2は図6の光信号13に対応する。同様に、トランク局52で受信される光信号1、3は図6の光信号14に対応する。ブランチ局53から送信される光信号3及びダミー信号5は図6の光信号15に対応する。
FIG. 8 is a diagram showing a more detailed configuration of the submarine communication system 900 shown in FIG. The submarine communication system 900 includes
トランク局51は、サブバンド1の光信号1及びサブバンド2の光信号2を送信する。ノード910のカプラ6において光信号1、2は2分岐される。2分岐された光信号の一方はブランチ局53に送信される。カプラ6において2分岐された光信号の他方は、波長フィルタ7及びカプラ12を通過してトランク局52に送信される。波長フィルタ7は、サブバンド1の波長帯域の光信号を透過し、サブバンド2の波長帯域の光信号を阻止する。
The
上述したように、ノード910からブランチ局53への伝送路に設置された光海底中継器54を定格の範囲内で動作させるために、ノード910からブランチ局53へは光信号2に加えて光信号1も送信される。その結果、ブランチ局53では、目的とする光信号2が受信される一方、トランク局52へ伝送される光信号1も受信される。
As described above, in order to operate the optical submarine repeater 54 installed in the transmission path from the
本発明に関連して、特許文献1には、伝送路に配置された遮断フィルタを用いて不要な光信号をサブバンド単位で遮断することで、不要な光信号が端局装置で受信されることを防ぐための技術が記載されている。特許文献2には、光フィルタを用いたOADM装置が記載されている。
In connection with the present invention,
図8に示した海底通信システム900においては、ノード910とブランチ局53との間に設置された光海底中継器54を定格の範囲内で動作させるために、本来は必要とされないサブバンド1の光信号1がブランチ局53へ送信される。すなわち、ブランチ局53は、トランク局52を宛先とするサブバンド1の光信号1を受信できる。このため、ブランチ局53におけるサブバンド1の光信号のセキュリティが充分に確保されない恐れがある。
In the submarine communication system 900 shown in FIG. 8, in order to operate the optical submarine repeater 54 installed between the
特許文献1には、ブランチ局で必要とされない波長帯域(S帯またはL帯)の光信号を、光フィルタを用いて除去する構成が記載されている。しかしながら、特許文献1に記載された構成では、S帯又はL帯の波長帯域の光信号が全て光フィルタで除去されるため、ブランチ局宛の光信号のパワーが大きく低下する。その結果、ブランチ局宛の光信号を増幅する光海底中継器への入力パワーが低下し、光海底中継器の動作条件が定格外となる恐れがある。このため、特許文献1に記載された技術には、光海底中継器への入力パワーの変動によって光海底中継器の動作条件が定格外となる恐れがあるという課題がある。また、特許文献2は、ブランチ局宛でない光信号のセキュリティが充分に確保されない恐れがあるという課題を解決する手段を記載していない。
(発明の目的)
本発明は、ノードから端局へ送信される光信号のパワーを大きく変化させることなく、端局で必要とされない信号が端局で傍受されることを防止するためのノード装置及びノード装置の制御方法を提供することを目的とする。
(Object of invention)
The present invention relates to a node device and a control of the node device for preventing a signal not required in the terminal station from being intercepted in the terminal station without greatly changing the power of the optical signal transmitted from the node to the terminal station. It aims to provide a method.
本発明のノード装置は、第1の端局から受信した第2の端局を宛先とする第1の光信号と、第1の端局から受信した、第3の端局を宛先とする第1の光信号とは波長帯域が異なる第2の光信号と、を出力する第1の光ユニットと、第1の光ユニットから出力された第1及び第2の光信号が入力され、第1の光信号の偏波及び位相の少なくとも一方に擾乱を与えて第4の光信号とするとともに第2の光信号をそのまま通過させて第2及び第4の光信号を結合して第3の端局に送信する第2の光ユニットと、を備える。 The node device according to the present invention includes a first optical signal destined for the second terminal station received from the first terminal station and a third optical terminal addressed to the third terminal station received from the first terminal station. A first optical unit that outputs a second optical signal having a wavelength band different from that of the first optical signal, and the first and second optical signals output from the first optical unit, A third end is obtained by perturbing at least one of the polarization and the phase of the optical signal to obtain the fourth optical signal and passing the second optical signal as it is to combine the second and fourth optical signals. A second optical unit for transmitting to the station.
本発明のノード装置の制御方法は、第1の端局から受信した第2の端局を宛先とする第1の光信号と、第1の端局から受信した第1の光信号とは波長帯域が異なる第3の端局を宛先とする第2の光信号と、を出力し、出力された第1の光信号の偏波及び位相の少なくとも一方に擾乱を与えて第4の光信号とし、第2及び第4の光信号を結合して第3の端局に送信する。 In the node device control method according to the present invention, the first optical signal destined for the second terminal station received from the first terminal station and the first optical signal received from the first terminal station have the wavelength A second optical signal destined for a third terminal station having a different band, and a disturbance is applied to at least one of the polarization and phase of the output first optical signal to form a fourth optical signal. The second and fourth optical signals are combined and transmitted to the third terminal station.
本発明のノード装置及びノード装置の制御方法は、ノードから端局へ送信される光信号のパワーを大きく低下させることなく、端局で必要とされない信号が端局で傍受されることを防止できる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The node device and the node device control method of the present invention can prevent a terminal station from intercepting a signal that is not required by the terminal station without greatly reducing the power of the optical signal transmitted from the node to the terminal station. .
(実施形態の概要)
以下の実施形態では、端局(トランク局及びブランチ局をいう。)及びノードで構成される海底通信システムにおいて、ノードから端局へ送信される光信号のうち、当該端局に必要のない光信号が、ノードにおいて、端局が受信できない状態に変化する。以下、光信号を端局が受信できない状態に変化させることを「無効化する」という。
(Outline of the embodiment)
In the following embodiments, in an undersea communication system composed of a terminal station (referred to as a trunk station and a branch station) and a node, among the optical signals transmitted from the node to the terminal station, light unnecessary for the terminal station is used. The signal changes to a state where the terminal station cannot receive the signal at the node. Hereinafter, changing the optical signal to a state in which the terminal station cannot receive is referred to as “invalidation”.
各実施形態では、ブランチ局へ送信される光信号が無効化される例が説明される。光信号の無効化は偏波回転器によって行われる。偏波回転器は、偏波ビームスプリッタ、偏波回転板(例えばλ/2波長板)及びカプラを備え、入力された光信号の位相及び偏波に擾乱を与えることで、光信号を無効化する。ブランチ局は、無効化された光信号を復調できない。さらに、光信号の無効化は位相及び偏波の擾乱のみによって行われるため、ブランチ局宛の光信号のパワーは低下しない。このようにして、ブランチ局において必要とされない光信号が無効化されることで、光信号に含まれる情報のセキュリティが確保される。 In each embodiment, an example in which an optical signal transmitted to a branch station is invalidated will be described. The optical signal is invalidated by a polarization rotator. The polarization rotator is equipped with a polarization beam splitter, a polarization rotation plate (for example, a λ / 2 wavelength plate), and a coupler. To do. The branch station cannot demodulate the disabled optical signal. Further, since the optical signal is invalidated only by the disturbance of the phase and the polarization, the power of the optical signal addressed to the branch station does not decrease. Thus, the security of information included in the optical signal is ensured by invalidating the optical signal that is not required in the branch station.
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態の海底通信システム100の構成を示すブロック図である。海底通信システム100は、トランク局51、52及びブランチ局53がノード110に接続された、海底ケーブル通信システムである。トランク局51、52及びブランチ局53とノード110との間は、海底光ケーブルによって接続される。それぞれの海底光ケーブルには、光海底中継器54が設置される。光海底中継器54の数量及び設置間隔は、海底通信システム100の設置条件により定まる。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a submarine communication system 100 according to the first embodiment of the present invention. The submarine communication system 100 is a submarine cable communication system in which
海底通信システム100では、偏波多重コヒーレント伝送が用いられる。すなわち、海底通信システム100では、光信号は位相変調され、さらに、位相変調された2つの独立した情報が、互いに直交する偏波で多重されて伝送される。このように、偏波多重コヒーレント伝送では、光信号の位相及び偏波によって情報が伝送される。 In the submarine communication system 100, polarization multiplexing coherent transmission is used. That is, in the submarine communication system 100, the optical signal is phase-modulated, and two independent pieces of phase-modulated information are multiplexed and transmitted with mutually orthogonal polarizations. Thus, in polarization multiplexing coherent transmission, information is transmitted by the phase and polarization of an optical signal.
ノード110は、カプラ6、WSS(Wavelength Selectable Switch)モジュール16及び17、偏波回転器10、カプラ(CPL)11を備える。カプラ6は、1:1の方向性結合器である。WSSモジュール16、17は、入力されたWDM信号に対して所定の分離及び結合操作を行って出力する。カプラ11としては、後述するサブバンド1’の光信号4とサブバンド2の光信号2とを波長多重可能な合波器が使用される。あるいは、カプラ11として、方向性結合器が用いられてもよい。
The
トランク局51は、サブバンド1の光信号1とサブバンド2の光信号2とを波長多重して、ノード110に送信する。光信号1の宛先はトランク局52であり、光信号2の宛先はブランチ局53である。ブランチ局53は、サブバンド3の光信号3とダミー信号5とをノード110に送信する。光信号3の宛先はトランク局52である。ダミー信号5は、伝送すべき情報を持たない信号である。
The
サブバンド1〜3の光信号1〜3及びダミー信号5の、それぞれの波長帯域の関係を、図2に示す。サブバンド1とダミー信号5との波長帯域は同一であり、サブバンド2とサブバンド3との波長帯域は同一である。さらに、サブバンド1の波長帯域とサブバンド2の波長帯域とは重複しない。トランク局51からノード110へは、サブバンド1の光信号1とサブバンド2の光信号2とが波長多重されて伝送される。ノード110からトランク局52へは、サブバンド1の光信号1とサブバンド3の光信号3とが波長多重されて伝送される。ブランチ局53からノード110へは、ダミー信号5とサブバンド3の光信号とが波長多重されて伝送される。
FIG. 2 shows the relationship between the wavelength bands of the
図1に示すように、トランク局51から送信された光信号1と光信号2とは、カプラ6においてトランク局52の方向とブランチ局53の方向とに分岐される。ブランチ局53の方向に分岐された光信号1、2は、WSSモジュール16に入力される。WSSモジュール16は、光信号1と光信号2とを分離して、それぞれを異なるポートから出力する。
As shown in FIG. 1, the
ここで、光信号1の宛先はトランク局52であり、光信号1はブランチ局53では必要とされない。このため、光信号1をブランチ局53が受信できない信号とするために、WSSモジュール16から出力された光信号1は、偏波回転器10により無効化される。
Here, the destination of the
WSSモジュール16から出力された光信号1は、偏波回転器10に入力される。偏波回転器10は、光信号1の位相及び偏波に擾乱を与えることで、光信号1を無効化する。無効化された光信号1は、光信号4として偏波回転器10から出力される。光信号4は、WSSモジュール16から出力された光信号2とカプラ11で結合されて、ブランチ局53へ送信される。偏波回転器10における光信号1の位相及び偏波に擾乱を与える処理の詳細については後述する。
The
一方、カプラ6からトランク局52の方向に分岐された光信号1、2は、WSSモジュール17に入力される。WSSモジュール17は、トランク局51から受信されたサブバンド2の光信号2を阻止し、サブバンド1の光信号1を通過させる。
On the other hand, the
ブランチ局53は、サブバンド3の光信号3とダミー信号5とをノード110に送信する。光信号3は、ブランチ局53から伝送される、トランク局52を宛先とする信号である。光信号3の波長帯域は、光信号2と同一である。ダミー信号5は、ブランチ局53からノード110に向かう光信号の総パワーを上げて、伝送路上の光海底中継器54を定格の範囲内で動作させるために用いられる。ダミー信号5は、サブバンド1の波長帯域の光信号である。
The
ブランチ局53から送信された光信号3とダミー信号5とは、WSSモジュール17に入力される。WSSモジュール17は、ダミー信号5の波長帯域を阻止するとともに、トランク局51から受信された光信号1とブランチ局53から受信された光信号3とを波長多重してトランク局52へ送信する。光信号1の波長帯域はサブバンド1であり、光信号3の波長帯域はサブバンド3であるので、光信号1と光信号3との波長帯域は重複しない。トランク局52は、WSSモジュール17が送信した光信号1と光信号3とを受信する。
The
続いて、ノード110からブランチ局53へ送信される光信号に関して説明する。偏波回転器10において、光信号1は、位相及び偏波に擾乱を与えられ、光信号4となる。光信号4は、本来の光信号1に、キャリアの位相及び偏波が異なる光信号1が結合された信号である。光信号1の位相及び偏波に擾乱を与えることにより、光信号1の位相及び偏波に雑音が重畳される。偏波回転器10によって偏波及び位相に擾乱が与えられることにより、光信号1に含まれるキャリアの位相及び偏波が変化し、光信号1はブランチ局53において受信不可能な光信号4となる。
Next, an optical signal transmitted from the
図3は、偏波回転器10の構成を示すブロック図である。偏波回転器10は、PBS10A、半波長板(λ/2波長板)10B及びカプラ10Cを備える。PBS10Aは、入射された光を偏波が直交する光信号1A及び光信号1Cに分離する偏波ビームスプリッタ(polarization beam splitter)である。光信号1Aは、半波長板10Bに入力される。半波長板10Bは、入力された光信号1Aの偏波面を所定の角度だけ回転させ、光信号1Bとして出力する。例えば、半波長板10Bは、光信号1Aの偏波を90度回転させる。さらに、光信号1Aは、半波長板10Bを通過することで、その位相が変化する。カプラ10Cは例えば方向性結合器であり、半波長板10Bから出力される光信号1BとPBS10Aから出力される光信号1Cとを結合して、光信号4として出力する。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the
カプラ10Cに入力される光信号1Bの偏波角及び位相は、半波長板10Bの通過により、光信号1Cの偏波角及び位相とは異なるものとなる。従って、カプラ10Cにおいて光信号1B及び光信号1Cが結合されることにより、光信号4には、偏波角及び位相の異なる、光信号1に由来する2つの光信号が混在することになる。いいかえれば、光信号4は、光信号1の偏波及び位相に雑音成分が付加されたものとなる。すなわち、光信号4は、光信号1に対して偏波及び位相に擾乱が与えられた信号である。
The polarization angle and phase of the optical signal 1B input to the coupler 10C become different from the polarization angle and phase of the optical signal 1C due to the passage through the half-wave plate 10B. Therefore, the optical signal 1B and the optical signal 1C are combined in the coupler 10C, so that the
なお、偏波回転器10は、光信号1の偏波及び位相のみに擾乱を与えるため、光信号4の周波数帯域は光信号1の周波数帯域と同一である。
Since the
偏波多重コヒーレント伝送では、光信号は、偏波及び位相によって情報が伝送される。しかしながら、偏波回転器10は上述の手順で光信号1の偏波及び位相に擾乱を与え、光信号4として出力するため、ブランチ局53は、光信号4の偏波及び位相を正確に検出することが困難となる。その結果、ブランチ局53で受信される光信号4の受信誤り率が上昇し、ブランチ局53においては、光信号4は受信困難、もしくは受信不能となる。
In polarization multiplexing coherent transmission, information is transmitted in the optical signal by polarization and phase. However, since the
以上のように、偏波回転器10は、光信号1の偏波及び位相に擾乱を与えることにより、光信号1を無効化し、光信号4として出力する。一方、サブバンド2の光信号2は偏波回転器10を通過しないため、光信号2は無効化されない。また、光信号2と光信号4とは波長帯域が異なるため、ブランチ局53は、容易に光信号2のみを抽出できる。従って、ブランチ局53は光信号4の擾乱の影響を受けることなく、光信号2を復調できる。
As described above, the
このように、ブランチ局53は光信号4を受信できないため、本実施形態の海底通信システム100は、トランク局51からブランチ局53に分岐された光信号のうち、ブランチ局53で必要のない光信号1の傍受を困難とさせることができる。
As described above, since the
また、偏波回転器10は、入力された光信号1の偏波及び位相に擾乱を与える処理のみを行い、光信号1のパワーを大きく減衰させない。従って、例えば、光フィルタによってサブバンド1の光信号1の全体が阻止される構成と比較して、光信号1の阻止によるノード110からブランチ局53へ送信される光信号のパワーの大きな低下は生じない。このため、ノード110からブランチ局53へ向かう伝送路に設置された光海底中継器54の入出力パワーも大きく低下しない。その結果、本実施形態の海底通信システム100は、ブランチ側の光海底中継器を定格動作させつつ、ブランチ局における不要な光信号のセキュリティを確保することができる。
Further, the
なお、偏波回転器10において光信号1Aに与えられる偏波の回転方向、回転量及び位相変化量は、ブランチ局53における光信号4の復調が困難となるように、任意に定められればよい。また、光信号1Aに与えられる偏波の回転方向、回転量及び位相変化量は、ブランチ局53における光信号4の受信誤り率が所定の値以上となるように定められてもよい。
Note that the polarization rotation direction, rotation amount, and phase change amount given to the optical signal 1A in the
以上説明したように、第1の実施形態の海底通信システム100は、ブランチ局で必要とされない光信号のセキュリティを確保しながら、目的とする光信号のみをブランチ局に伝送できる。その理由は、ブランチ局において必要とされない光信号の偏波及び位相に擾乱が与えられることにより、必要とされない光信号のブランチ局での傍受が困難となるからである。また、ノード110からブランチ局53へ向かう光信号2及び光信号4の総パワーは偏波及び位相の擾乱によっては低下しないため、ブランチ局へ向かう光海底中継器を定格の範囲内で動作させることができる。
As described above, the submarine communication system 100 according to the first embodiment can transmit only the target optical signal to the branch station while ensuring the security of the optical signal that is not required in the branch station. The reason is that it becomes difficult to intercept the optical signal that is not required at the branch station because disturbance is given to the polarization and phase of the optical signal that is not required at the branch station. Further, since the total power of the optical signal 2 and the
すなわち、第1の実施形態の海底通信システム100は、ノードが端局へ送信する光信号のパワーを大きく低下させることなく、端局で必要とされない信号が端局で傍受されることを防止できる。 That is, the submarine communication system 100 of the first embodiment can prevent a terminal station from intercepting a signal that is not required by the terminal station without greatly reducing the power of the optical signal transmitted from the node to the terminal station. .
さらに、第1の実施形態の海底通信システム100は、WSSモジュールを使用することにより、少ない部品点数でノードを構成できる。また、WSSモジュールのフィルタニング波長の設定はノードの稼働後であっても変更できる。従って、第1の実施形態の海底通信システム100は、小型のノード及び保守が容易な海底通信システムを実現できる。 Furthermore, the submarine communication system 100 according to the first embodiment can configure a node with a small number of parts by using the WSS module. Further, the setting of the filtering wavelength of the WSS module can be changed even after the operation of the node. Therefore, the submarine communication system 100 of the first embodiment can realize a submarine communication system that is small in size and easy to maintain.
(第1の実施形態の第1の変形例)
偏波回転器10で用いられるカプラ10Cとして、PBSが用いられてもよい。カプラ10CとしてPBSを用い、光信号1B及び光信号1Cを互いに偏波が直交する光信号として結合させることで、カプラ10Cから出力される光信号4のパワーの低下をより小さくできる。その結果、光海底中継器54への入力パワーの低下をさらに抑制できる。
(First modification of the first embodiment)
PBS may be used as the
(第1の実施形態の第2の変形例)
第1の実施形態では、光信号1は偏波回転器10により偏波及び位相の両方について擾乱が与えられた。しかし、ブランチ局53において光信号4が復調不可能であれば、偏波回転器10は、偏波又は位相のいずれかのみの擾乱を光信号1に与えてもよい。
(Second modification of the first embodiment)
In the first embodiment, the
(第2の実施形態)
図4は、本発明の第2の実施形態の海底通信システム200の構成を示すブロック図である。以降の図面では、既出の図面に記載された要素と同一の要素には同一の参照符号を付して、重複する説明は省略する。海底通信システム200は、トランク局51及び52、ブランチ局53及びノード210を備える。トランク局51、52及びブランチ局53とノード210との間は、海底光ケーブルによって接続される。ノード210は、図1に記載されたノード110と比較して、WSSモジュール16、17を備えない点、及び、波長フィルタ7、8及び3ポート波長フィルタ9、カプラ12を備える点で相違する。
(Second Embodiment)
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of the submarine communication system 200 according to the second embodiment of this invention. In the subsequent drawings, the same reference numerals are given to the same elements as those described in the above-mentioned drawings, and a duplicate description is omitted. The submarine communication system 200 includes
波長フィルタ7は、サブバンド1の波長帯域の光信号を透過し、サブバンド2の波長帯域の光信号を阻止する。波長フィルタ8は、サブバンド2の波長帯域の光信号を透過し、サブバンド1の波長帯域の光信号を阻止する。3ポート波長フィルタ9は、サブバンド1及びサブバンド2の光信号が波長多重された光信号を、サブバンド1の光信号1及びサブバンド2の光信号2に分離する。
The wavelength filter 7 transmits an optical signal in the
ノード210では、カプラ6で分岐されてブランチ局53の方向に向かう光信号1、2は、3ポート波長フィルタ9によって、サブバンド1の光信号1とサブバンド2の光信号2とに分離される。光信号1は、偏波回転器10によって、第1の実施形態と同様に偏波及び位相に擾乱が与えられる。すなわち、光信号1の偏波及び位相は、偏波回転器10によって擾乱を受け、光信号4として偏波回転器10から出力される。カプラ11は、光信号4と光信号2とを結合させ、結合した光信号をブランチ局53に送信する。カプラ11から出力された光信号2、4は、光海底中継器54を含む海底ケーブルを伝送してブランチ局53に到達する。第1の実施形態と同様に、カプラ11として、サブバンド1’の光信号4とサブバンド2の光信号2とを波長多重可能な合波器、あるいは、方向性結合器が使用される。
At the node 210, the
一方、カプラ6で分岐された、トランク局52の方向に伝送される光信号1、2は、波長フィルタ7によってサブバンド2の光信号2が除去されてサブバンド1の光信号1のみがカプラ12に入力される。
On the other hand, in the
ブランチ局53は、トランク局52を宛先とする光信号3及びダミー信号5をノード210へ送信する。ブランチ局53から受信されたダミー光信号5は、カプラ12に接続された波長フィルタ8によって阻止され、光信号3のみがカプラ12に入力される。カプラ12は、光信号1と光信号3とを合波して、トランク局52へ出力する。カプラ12として、方向性結合器が使用される。あるいは、カプラ12として、サブバンド1の光信号1とサブバンド3の光信号3とを波長多重可能な合波器が使用される。
The
このように、第2の実施形態の海底通信システム200は、第1の実施形態の海底通信システム100と同様に、ブランチ局において必要とされない光信号1を、偏波及び位相に擾乱を与えることにより無効化する。その結果、第2の実施形態の海底通信システム200は、ノードがブランチ局へ送信する光信号のパワーを大きく低下させることなく、ブランチ局で必要とされない信号がブランチ局で傍受されることを防止できる。
As described above, the submarine communication system 200 according to the second embodiment disturbs the polarization and the phase of the
さらに、第2の実施形態の海底通信システム200は、第1の実施形態と比較して、ノード201を構成する部品の点数は増加するが、比較的高価なWSSモジュールを必要としない。このため、第2の実施形態の海底通信システム200は、ノード210のコストが低減されるという効果を奏する。 Furthermore, the submarine communication system 200 according to the second embodiment does not require a relatively expensive WSS module, although the number of parts constituting the node 201 is increased as compared with the first embodiment. For this reason, the submarine communication system 200 of the second embodiment has an effect that the cost of the node 210 is reduced.
(第3の実施形態)
図5は、本発明の第3の実施形態の海底通信システム300の構成を示すブロック図である。海底通信システム300は、トランク局51及び52、ブランチ局53及びノード310を備える。トランク局51、52及びブランチ局53とノード310との間は、海底光ケーブルによって接続される。ノード310は、図4に記載されたノード210と比較して、3ポート波長フィルタ9を備えない点、及び、カプラ18及び2個の波長フィルタ8を備える点で相違する。
(Third embodiment)
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the submarine communication system 300 according to the third embodiment of the present invention. The submarine communication system 300 includes
ノード310では、カプラ6で分岐されてブランチ局53の方向に向かう、一方の光信号1、2は、波長フィルタ8によって、サブバンド2の光信号2のみが透過され、サブバンド1の光信号1は阻止される。
At the node 310, one of the
一方、カプラ6で分岐された他方の光信号は、波長フィルタ7によって光信号2が阻止されて光信号1のみがカプラ18に入力される。カプラ18は、光信号1を2分岐する。カプラ18で分岐された光信号1の一方は、偏波回転器10によって、第1及び第2の実施形態と同様に偏波及び位相の擾乱を受け、光信号4として出力される。カプラ18で分岐された光信号1の他方は、カプラ12に入力される。
On the other hand, the optical signal 2 of the other optical signal branched by the coupler 6 is blocked by the wavelength filter 7 and only the
カプラ11は、カプラ6及び波長フィルタ8を通過した光信号2と偏波回転器10から出力された光信号4とを結合させ、ブランチ局53へ送信する。カプラ11から送信された光信号2及び光信号4は、光海底中継器54を含む海底ケーブルを伝送されてブランチ局53に到達する。
The coupler 11 combines the optical signal 2 that has passed through the coupler 6 and the wavelength filter 8 and the
ブランチ局53は、ノード310から送信された光信号2及び光信号4を受信する。ブランチ局53は、ダミー信号5及びトランク局52を宛先とする光信号3をノード310へ送信する。ダミー信号5は、ノード310において、カプラ12と接続された波長フィルタ8によって除去され、光信号3のみがカプラ12に入力される。カプラ12は、カプラ18から出力された光信号1と波長フィルタ8から出力された光信号3とを結合して、トランク局52へ送信する。なお、第1及び第2の実施形態と同様に、カプラ11には、方向性結合器あるいは合波器を用いることができる。加えて、第2の実施形態と同様に、カプラ12にも、方向性結合器あるいは合波器を用いることができる。
The
第3の実施形態の海底通信システム300も、第1及び第2の実施形態の海底通信システム100、200と同様に、ブランチ局において必要とされない光信号の偏波及び位相に偏波回転器10を用いて擾乱を与えることにより無効化する。従って、第3の実施形態の海底通信システム300も、ノードからブランチ局へ送信される光信号のパワーを大きく低下させることなく、ブランチ局で必要とされない信号がブランチ局で傍受されることを防止できる。
Similarly to the submarine communication systems 100 and 200 of the first and second embodiments, the submarine communication system 300 of the third embodiment also uses a
さらに、第3の実施形態の海底通信システム300は、第2の実施形態の海底通信システム200と同様にWSSモジュールを用いていないため、ノード310のコストが低減されるという効果を奏する。 Further, since the submarine communication system 300 of the third embodiment does not use the WSS module as in the submarine communication system 200 of the second embodiment, there is an effect that the cost of the node 310 is reduced.
(実施形態の最小構成)
第1の実施形態の海底通信システム100の効果は、図1のノード110の構成の一部を備える以下のノード装置によってももたらされる。すなわち、ノード装置は、第1の光ユニットと第2の光ユニットとを備える。
(Minimum configuration of the embodiment)
The effect of the submarine communication system 100 of the first embodiment is also brought about by the following node device including a part of the configuration of the
第1の光ユニット(図1のカプラ6)は、第1の信号(光信号1)と第2の信号(光信号2)とを出力する。第1の信号は、第1の端局(トランク局51)から受信された、第2の端局(トランク局52)を宛先とする信号である。第2の信号は、第1の端局から受信された、第3の端局(ブランチ局53)を宛先とする、第1の光信号とは波長帯域が異なる信号である。 The first optical unit (coupler 6 in FIG. 1) outputs a first signal (optical signal 1) and a second signal (optical signal 2). The first signal is a signal received from the first terminal station (trunk station 51) and destined for the second terminal station (trunk station 52). The second signal is a signal having a wavelength band different from that of the first optical signal received from the first terminal station and destined for the third terminal station (branch station 53).
第2の光ユニット(WSSモジュール16、偏波回転器10及びカプラ11)には、第1の光ユニットから出力された第1及び第2の光信号が入力され、第1の光信号の偏波及び位相の少なくとも一方に擾乱を与えて第4の光信号(光信号4)とする。また、第2の光ユニットは、第2の光信号をそのまま通過させて第2及び第4の光信号を結合して第3の端局に送信する。
The first and second optical signals output from the first optical unit are input to the second optical unit (WSS module 16,
このような構成を備えるノード装置は、第1の光信号の偏波及び位相の少なくとも一方に擾乱を与えることにより、第3の端局における第1の光信号の傍受を困難とする。したがって、上記のノード装置も、第1の実施形態のノード装置と同様に、ノード装置からブランチ局に送信される光信号のパワーを大きく低下させることなく、ブランチ局で必要とされない信号がブランチ局で傍受されることを防止できる。 The node device having such a configuration makes it difficult to intercept the first optical signal at the third terminal station by disturbing at least one of the polarization and the phase of the first optical signal. Therefore, in the above node device, as in the node device of the first embodiment, a signal that is not required in the branch station does not significantly reduce the power of the optical signal transmitted from the node device to the branch station. Can be intercepted.
さらに、上述した第1の光ユニットは、図4で説明したノード210のカプラ6を含んで構成され、さらに、上述した第2の光ユニットは、図4で説明したノード210の、3ポート波長フィルタ9、偏波回転器10、カプラ11を含んで構成されてもよい。
Furthermore, the first optical unit described above includes the coupler 6 of the node 210 described with reference to FIG. 4, and the second optical unit described above further includes the three-port wavelength of the node 210 described with reference to FIG. The filter 9, the
あるいは、上述した第1の光ユニットは、図5で説明したノード310の、カプラ6、波長フィルタ7、カプラ18を含んで構成され、さらに、第2の光ユニットは、図5で説明したノード310の、カプラ6とカプラ11との間に接続された波長フィルタ8、偏波回転器10、カプラ11を含んで構成されてもよい。
Alternatively, the first optical unit described above includes the coupler 6, the wavelength filter 7, and the coupler 18 of the node 310 described in FIG. 5, and the second optical unit further includes the node described in FIG. 310 may include the wavelength filter 8, the
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記の実施形態に限定されない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。 Although the present invention has been described with reference to the embodiments, the present invention is not limited to the above embodiments. Various changes that can be understood by those skilled in the art can be made to the configuration and details of the present invention within the scope of the present invention.
例えば、各実施形態では海底通信システムを例として説明したが、各実施形態の構成は陸上の通信システムにも適用可能である。また、偏波回転器による光信号の無効化は、ブランチ局へ送信される光信号のみならず、必要に応じて、トランク局へ送信される光信号に対して行われてもよい。 For example, in each embodiment, the submarine communication system has been described as an example. However, the configuration of each embodiment can be applied to a land communication system. Further, the invalidation of the optical signal by the polarization rotator may be performed not only on the optical signal transmitted to the branch station but also on the optical signal transmitted to the trunk station as necessary.
なお、本発明の実施形態は以下の付記のようにも記載されうるが、これらには限定されない。 In addition, although embodiment of this invention can be described also as the following additional remarks, it is not limited to these.
(付記1)
第1の端局から受信した第2の端局を宛先とする第1の光信号と、前記第1の端局から受信した第3の端局を宛先とする、前記第1の光信号とは波長帯域が異なる第2の光信号と、を出力する第1の光ユニットと、
前記第1の光ユニットから出力された前記第1及び第2の光信号が入力され、前記第1の光信号の偏波及び位相の少なくとも一方に擾乱を与えて第4の光信号とするとともに前記第2の光信号をそのまま通過させて前記第2及び第4の光信号を結合して前記第3の端局に送信する第2の光ユニットと、
を備えるノード装置。
(Appendix 1)
A first optical signal destined for the second terminal station received from the first terminal station; and a first optical signal destined for the third terminal station received from the first terminal station; Is a first optical unit that outputs a second optical signal having a different wavelength band; and
The first and second optical signals output from the first optical unit are input, and at least one of the polarization and phase of the first optical signal is disturbed to form a fourth optical signal. A second optical unit that passes the second optical signal as it is, combines the second and fourth optical signals, and transmits the second optical signal to the third terminal station;
A node device comprising:
(付記2)
前記擾乱の量は、前記第4の光信号が前記第3の端局で受信不可能となるように定められる、付記1に記載されたノード装置。
(Appendix 2)
The node device according to
(付記3)
前記擾乱の量は、前記第3の端局における前記第4の光信号の誤り率に基づいて定められる、付記1又は2に記載されたノード装置。
(Appendix 3)
The node device according to
(付記4)
前記第2の光ユニットは、前記第1の光ユニットから出力された前記第1の光信号及び前記第2の光信号をそれぞれ異なるポートから出力するWSS(wavelength selective switch)モジュールと、前記WSSモジュールから出力された前記第1の光信号の偏波及び位相の少なくとも一方に前記擾乱を与えて前記第4の光信号を生成する偏波回転器と、前記第2及び第4の光信号を結合して前記第3の端局に送信する第2のカプラと、を備える付記1乃至3のいずれかに記載されたノード装置。
(Appendix 4)
The second optical unit includes a WSS (wavelength selective switch) module that outputs the first optical signal and the second optical signal output from the first optical unit from different ports, and the WSS module. A polarization rotator that generates the fourth optical signal by applying the disturbance to at least one of the polarization and phase of the first optical signal output from the first optical signal, and the second and fourth optical signals And a second coupler that transmits to the third terminal station.
(付記5)
前記第2の光ユニットは、前記第1の光ユニットから出力された前記第1及び第2の光信号を前記第1の光信号と前記第2の光信号とに分離する3ポート波長フィルタと、前記3ポート波長フィルタで分離された前記第1の光信号の偏波及び位相の少なくとも一方に前記擾乱を与えて前記第4の光信号として出力する偏波回転器と、前記3ポート波長フィルタで分離された前記第2の光信号と前記第4の光信号とを結合して前記第3の端局に送信する第2のカプラと、を備える付記1乃至3のいずれかに記載されたノード装置。
(Appendix 5)
The second optical unit includes a three-port wavelength filter that separates the first and second optical signals output from the first optical unit into the first optical signal and the second optical signal; A polarization rotator that applies the disturbance to at least one of the polarization and phase of the first optical signal separated by the three-port wavelength filter and outputs it as the fourth optical signal; and the three-port wavelength filter And a second coupler that combines the second optical signal and the fourth optical signal separated in step (b) to transmit to the third terminal station. Node device.
(付記6)
前記第1の光ユニットは、前記第1の端局から受信した前記第1及び第2の光信号を2分岐して出力する第1のカプラと、前記第1のカプラで2分岐された光信号の一方から前記第2の光信号を除去して前記第1の光信号を出力する第1の波長フィルタと、前記第1の波長フィルタから出力される前記第1の光信号を2分岐して出力する第3のカプラと、を備え、
前記第2の光ユニットは、前記第1のカプラで2分岐された光信号の他方から前記第1の光信号を除去して前記第2の光信号を出力する第2の波長フィルタと、前記第3のカプラから出力される一方の光信号の偏波及び位相の少なくとも一方に前記擾乱を与えて前記第4の光信号として出力する偏波回転器と、前記第4の光信号と前記第2の波長フィルタから出力される前記第2の光信号とを結合して前記第3の端局に送信する第4のカプラと、
を備える付記1乃至3のいずれかに記載されたノード装置。
(Appendix 6)
The first optical unit includes a first coupler that bifurcates and outputs the first and second optical signals received from the first terminal station, and light that is bifurcated by the first coupler. A first wavelength filter that removes the second optical signal from one of the signals and outputs the first optical signal; and the first optical signal output from the first wavelength filter is bifurcated. And a third coupler that outputs
The second optical unit includes a second wavelength filter that removes the first optical signal from the other of the optical signals branched into two by the first coupler and outputs the second optical signal; A polarization rotator that applies the disturbance to at least one of the polarization and phase of one of the optical signals output from the third coupler and outputs the resultant as the fourth optical signal; the fourth optical signal; A fourth coupler for combining the second optical signal output from the second wavelength filter and transmitting the second optical signal to the third terminal station;
A node device according to any one of
(付記7)
前記偏波回転器は、
入力された前記第1の光信号を偏波分離する偏波ビームスプリッタと、
前記偏波分離された前記第1の光信号の一方に位相変化及び偏波回転を与える偏波回転板と、
前記偏波分離された前記第1の光信号の他方と前記半波長板を通過した前記第1の光信号とを結合して前記第4の光信号として出力する第5のカプラと、
を備える付記4乃至6のいずれかに記載されたノード装置。
(Appendix 7)
The polarization rotator is
A polarization beam splitter for polarization-separating the input first optical signal;
A polarization rotation plate for applying a phase change and a polarization rotation to one of the first optical signals subjected to the polarization separation;
A fifth coupler that combines the other of the polarization-separated first optical signals and the first optical signal that has passed through the half-wave plate to output the fourth optical signal;
A node device according to any one of
(付記8)
前記偏波回転板は半波長板である、付記7に記載されたノード装置。
(Appendix 8)
The node device according to appendix 7, wherein the polarization rotation plate is a half-wave plate.
(付記9)
前記擾乱は、前記位相変化と前記偏波回転とによって与えられる、付記7又は8に記載されたノード装置。
(Appendix 9)
The node device according to appendix 7 or 8, wherein the disturbance is given by the phase change and the polarization rotation.
(付記10)
前記第3の端局から受信した前記第2の端局を宛先とする第3の光信号と前記第1の光ユニットから出力された前記第1の光信号とを結合して前記第2の端局に送信する第3の光ユニットを備える、付記1乃至9のいずれかに記載されたノード装置。
(Appendix 10)
A second optical signal received from the third terminal station and destined for the second terminal station is combined with the first optical signal output from the first optical unit to combine the second optical signal. The node device according to any one of
(付記11)
前記第3の光ユニットはWSSモジュールを含んで構成される、付記10に記載されたノード装置。
(Appendix 11)
The node device according to
(付記12)
第1乃至第3の端局が、付記1乃至11のいずれかに記載されたノード装置と伝送路を介して接続された、通信システム。
(Appendix 12)
A communication system in which first to third terminal stations are connected to a node device according to any one of
(付記13)
第1の端局から受信した第2の端局を宛先とする第1の光信号と、前記第1の端局から受信した前記第1の光信号とは波長帯域が異なる第3の端局を宛先とする第2の光信号と、を出力し、
前記出力された前記第1の光信号の偏波及び位相の少なくとも一方に擾乱を与えて第4の光信号とし、
前記第2及び第4の光信号を結合して前記第3の端局に送信する、
ノード装置の制御方法。
(Appendix 13)
A third terminal station having a wavelength band different from that of the first optical signal received from the first terminal station and destined for the second terminal station and the first optical signal received from the first terminal station A second optical signal destined for
Disturbing at least one of the polarization and phase of the output first optical signal to form a fourth optical signal;
Combining the second and fourth optical signals and transmitting to the third terminal,
Node device control method.
100、200、300、900 海底通信システム
110、210、310、910 ノード
1、1A、1B、1C、2、3、4、13、14、15 光信号
5 ダミー信号
6、11、12、18 カプラ
7、8 波長フィルタ
9 3ポート波長フィルタ
10 偏波回転器
10A PBS
10B 半波長板
10C カプラ
16、17 WSSモジュール
51、52 トランク局
53 ブランチ局
54 光海底中継器
100, 200, 300, 900
10B Half wave plate 10C Coupler 16, 17
Claims (10)
前記第1の光ユニットから出力された前記第1及び第2の光信号が入力され、前記第1の光信号の偏波及び位相の少なくとも一方に擾乱を与えて第4の光信号とするとともに前記第2の光信号をそのまま通過させて前記第2及び第4の光信号を結合して前記第3の端局に送信する第2の光ユニットと、
を備えるノード装置。 A first optical signal destined for the second terminal station received from the first terminal station; and a first optical signal destined for the third terminal station received from the first terminal station; Is a first optical unit that outputs a second optical signal having a different wavelength band; and
The first and second optical signals output from the first optical unit are input, and at least one of the polarization and phase of the first optical signal is disturbed to form a fourth optical signal. A second optical unit that passes the second optical signal as it is, combines the second and fourth optical signals, and transmits the second optical signal to the third terminal station;
A node device comprising:
前記第2の光ユニットは、前記第1のカプラで2分岐された光信号の他方から前記第1の光信号を除去して前記第2の光信号を出力する第2の波長フィルタと、前記第3のカプラから出力される一方の光信号の偏波及び位相の少なくとも一方に前記擾乱を与えて前記第4の光信号として出力する偏波回転器と、前記第4の光信号と前記第2の波長フィルタから出力される前記第2の光信号とを結合して前記第3の端局に送信する第4のカプラと、
を備える請求項1乃至3のいずれかに記載されたノード装置。 The first optical unit includes a first coupler that bifurcates and outputs the first and second optical signals received from the first terminal station, and light that is bifurcated by the first coupler. A first wavelength filter that removes the second optical signal from one of the signals and outputs the first optical signal; and the first optical signal output from the first wavelength filter is bifurcated. And a third coupler that outputs
The second optical unit includes a second wavelength filter that removes the first optical signal from the other of the optical signals branched into two by the first coupler and outputs the second optical signal; A polarization rotator that applies the disturbance to at least one of the polarization and phase of one of the optical signals output from the third coupler and outputs the resultant as the fourth optical signal; the fourth optical signal; A fourth coupler for combining the second optical signal output from the second wavelength filter and transmitting the second optical signal to the third terminal station;
The node device according to claim 1, further comprising:
入力された前記第1の光信号を偏波分離する偏波ビームスプリッタと、
前記偏波分離された前記第1の光信号の一方に位相変化及び偏波回転を与える偏波回転板と、
前記偏波分離された前記第1の光信号の他方と前記半波長板を通過した前記第1の光信号とを結合して前記第4の光信号として出力する第5のカプラと、
を備える請求項4乃至6のいずれかに記載されたノード装置。 The polarization rotator is
A polarization beam splitter for polarization-separating the input first optical signal;
A polarization rotation plate for applying a phase change and a polarization rotation to one of the first optical signals subjected to the polarization separation;
A fifth coupler that combines the other of the polarization-separated first optical signals and the first optical signal that has passed through the half-wave plate to output the fourth optical signal;
The node device according to claim 4, comprising:
前記出力された前記第1の光信号の偏波及び位相の少なくとも一方に擾乱を与えて第4の光信号とし、
前記第2及び第4の光信号を結合して前記第3の端局に送信する、
ノード装置の制御方法。 A third terminal station having a wavelength band different from that of the first optical signal received from the first terminal station and destined for the second terminal station and the first optical signal received from the first terminal station A second optical signal destined for
Disturbing at least one of the polarization and phase of the output first optical signal to form a fourth optical signal;
Combining the second and fourth optical signals and transmitting to the third terminal,
Node device control method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014195308A JP2016066935A (en) | 2014-09-25 | 2014-09-25 | Node device and node device control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014195308A JP2016066935A (en) | 2014-09-25 | 2014-09-25 | Node device and node device control method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016066935A true JP2016066935A (en) | 2016-04-28 |
Family
ID=55805932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014195308A Pending JP2016066935A (en) | 2014-09-25 | 2014-09-25 | Node device and node device control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016066935A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016208407A (en) * | 2015-04-27 | 2016-12-08 | Necエンジニアリング株式会社 | Wavelength multiplexing optical network system, branching apparatus and control method therefor |
JP2019149686A (en) * | 2018-02-27 | 2019-09-05 | Necプラットフォームズ株式会社 | Optical branching insertion device, optical communication system, and control method of optical branching insertion device |
JP2023507481A (en) * | 2019-12-20 | 2023-02-22 | エイチエムエヌ スマート カンパニー リミテッド | Submarine optical cable system |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011082751A (en) * | 2009-10-06 | 2011-04-21 | Nec Corp | Wavelength multiplex optical network system, and method for transmitting/receiving wavelength multiplexed light |
JP2012531866A (en) * | 2009-06-30 | 2012-12-10 | アルカテル−ルーセント | System and method for transmitting optical signals |
WO2015146107A1 (en) * | 2014-03-27 | 2015-10-01 | 日本電気株式会社 | Optical communication device, optical communication system, and opticall communication method |
JP2017509183A (en) * | 2013-12-31 | 2017-03-30 | ▲ホア▼▲ウェイ▼海洋網絡有限公司 | Optical add-drop multiplexer and branch unit |
-
2014
- 2014-09-25 JP JP2014195308A patent/JP2016066935A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012531866A (en) * | 2009-06-30 | 2012-12-10 | アルカテル−ルーセント | System and method for transmitting optical signals |
JP2011082751A (en) * | 2009-10-06 | 2011-04-21 | Nec Corp | Wavelength multiplex optical network system, and method for transmitting/receiving wavelength multiplexed light |
JP2017509183A (en) * | 2013-12-31 | 2017-03-30 | ▲ホア▼▲ウェイ▼海洋網絡有限公司 | Optical add-drop multiplexer and branch unit |
WO2015146107A1 (en) * | 2014-03-27 | 2015-10-01 | 日本電気株式会社 | Optical communication device, optical communication system, and opticall communication method |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016208407A (en) * | 2015-04-27 | 2016-12-08 | Necエンジニアリング株式会社 | Wavelength multiplexing optical network system, branching apparatus and control method therefor |
JP2019149686A (en) * | 2018-02-27 | 2019-09-05 | Necプラットフォームズ株式会社 | Optical branching insertion device, optical communication system, and control method of optical branching insertion device |
WO2019167465A1 (en) | 2018-02-27 | 2019-09-06 | Necプラットフォームズ株式会社 | Optical add/drop multiplexer, optical communication system, and control method for optical add/drop multiplexer |
US11025360B2 (en) | 2018-02-27 | 2021-06-01 | Nec Platforms, Ltd. | Optical add and drop multiplexer, optical communication system, and method for controlling optical add and drop multiplexer |
JP2023507481A (en) * | 2019-12-20 | 2023-02-22 | エイチエムエヌ スマート カンパニー リミテッド | Submarine optical cable system |
JP7383157B2 (en) | 2019-12-20 | 2023-11-17 | エイチエムエヌ スマート カンパニー リミテッド | submarine optical cable system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2273708B1 (en) | System and method for transmitting optical signals | |
JP6256626B2 (en) | Node device and control method of node device | |
US9225457B2 (en) | Overlapping spectrum in optical communication | |
JP5387311B2 (en) | Wavelength multiplexed optical network system and wavelength multiplexed optical transmission / reception method | |
CN106134110B (en) | Light transmitting/receiving means, optical communication system and optical communication method | |
US11251895B2 (en) | Seabed branching device, optical seabed cable system, and optical communication method | |
US11336386B2 (en) | Submarine branching apparatus, optical submarine cable system, and optical communication method | |
JP2016066935A (en) | Node device and node device control method | |
EP3614581A1 (en) | Bidirectional optical transmission system and bidirectional optical transmission method | |
US9191141B2 (en) | Overlapping spectrum in optical communication | |
US9735914B2 (en) | Mechanism for traffic privacy in reconfigurable add/drop multiplexer based submarine networks | |
US10288826B2 (en) | Node apparatus and node apparatus control method | |
US20160149638A1 (en) | Optical monitoring in an optical communications network | |
JP4940207B2 (en) | Wavelength converter | |
JP6508715B2 (en) | Wavelength multiplexing optical network system, branching apparatus and control method thereof | |
US8805194B2 (en) | Optical transmission device and optical switch device | |
WO2024201555A1 (en) | Optical receiver, optical monitor system, and optical reception method | |
WO2016047092A1 (en) | Cable coupling, wavelength-multiplexed optical communication system, and wavelength-multiplexed-optical-signal branching method | |
JP2015039110A (en) | Transmission device | |
JP2009060546A (en) | Optical signal transmission system, optical signal branching device, slave station device and master station device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170809 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180807 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190226 |