[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2015536811A - 多層コア/シェルマイクロカプセル - Google Patents

多層コア/シェルマイクロカプセル Download PDF

Info

Publication number
JP2015536811A
JP2015536811A JP2015532435A JP2015532435A JP2015536811A JP 2015536811 A JP2015536811 A JP 2015536811A JP 2015532435 A JP2015532435 A JP 2015532435A JP 2015532435 A JP2015532435 A JP 2015532435A JP 2015536811 A JP2015536811 A JP 2015536811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
microcapsules
multilayer
polyelectrolyte
fragrance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015532435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6250055B2 (ja
Inventor
ダルデル グレゴリー
ダルデル グレゴリー
ジャクモン マルレーヌ
ジャクモン マルレーヌ
エルニ フィリップ
エルニ フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Firmenich SA
Original Assignee
Firmenich SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Firmenich SA filed Critical Firmenich SA
Publication of JP2015536811A publication Critical patent/JP2015536811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6250055B2 publication Critical patent/JP6250055B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/11Encapsulated compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/14Polymerisation; cross-linking
    • B01J13/16Interfacial polymerisation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/65Collagen; Gelatin; Keratin; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/87Polyurethanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/10Complex coacervation, i.e. interaction of oppositely charged particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/14Polymerisation; cross-linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/20After-treatment of capsule walls, e.g. hardening
    • B01J13/22Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/50Perfumes
    • C11D3/502Protected perfumes
    • C11D3/505Protected perfumes encapsulated or adsorbed on a carrier, e.g. zeolite or clay
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Dermatology (AREA)

Abstract

本発明は、活性成分、例えば香油のフレグランス成分のデリバリーのための多層コア/シェルマイクロカプセルの製造方法に関する。前記方法は、活性剤を含む内相の周りにコアセルベーションにより外側シェルを形成し、そして内相と外側シェルの間の界面で界面重合により内側シェルを形成することを含む。内相は活性剤を含む。前記マイクロカプセルは、典型的に、消費者製品に組み込まれ、その際多層シェルは、一般的に消費者製品の使用中に所望されるまで、活性剤が放出されることを防ぐ。

Description

本発明は、コアと、コアセルベート及び合成ポリマーにより形成される多層複合シェルとを含むデリバリーシステム、並びにフレグランス成分又はフレーバー成分を含有する液体、固体、エマルション又は分散液をカプセル化するためのデリバリーシステムの使用に関する。
背景技術
香料添加物は、消費者製品、例えばホームケア製品及びボディケア製品、並びに特に、洗濯用組成物に含まれ、消費者により美的に喜ばせることを提供し、多くの場合に、香料は、それらで処理した織物に心地よいフレグランスを付与する。しかしながら、水性洗濯浴からの織物上への香料の残量は、通常、大して重要でない。マイクロカプセルで香料添加物をカプセル化することにより、香料添加物のデリバリー効率及び活性寿命が改良できる。マイクロカプセルは、いくつかの利点、例えば洗濯用組成物において相容性のない成分との物理的又は化学的反応から香料を保護すること、及び揮発又は蒸発から香料を保護することを提供する。マイクロカプセルは、特に、香料のデリバリー及び保存に有効であってよく、その際、織物を乾燥させる場合に、破裂し、従って香料を放出するマイクロカプセルによって、香料が織物に提供され、かつ織物内で保持されうる。マイクロカプセルの破裂は、種々の要因、例えば温度によって誘発されてよく、その結果、カプセルが劣化する場合に、内容物が提供される。代わりに、マイクロカプセルは、物理的力、例えば破壊、又はマイクロカプセルの統合を損なう他の方法によって損なわれうる。さらに、マイクロカプセルの内容物は、所望の時間間隔でカプセル壁を通した拡散によって提供されてよい。
洗濯される洗濯物に関連する香りは、多くの消費者に重要である。洗濯中に関する消費者が経験するいわゆる“タッチポイント”が多くある。これらのタッチポイントの制限のない例は、織物ケア容器を開くこと、洗濯物を洗った後に洗濯機を開けること、洗濯物を乾燥させた後に洗濯乾燥機を開くことに関連する新鮮さの体験、及び洗濯した衣類の着用に関連する新鮮さを含む。それは、洗濯物を洗濯した約1日後にそれらの洗濯物をたたみ、しまう消費者の重要な部分であることが報告されている。洗濯物を洗濯した約1日後に洗濯物をたたむ場合の新鮮さは、洗濯物がきれいである消費者への合図でもある。
多層カプセルは当業者に公知である。US 2005/0112152号は、一般的に、第二のコーティング、例えばカチオンコーティングでさらに被覆したカプセル化したフレグランスを記載している。英国特許明細書GB 1257178号は、既に形成された一次フィルム層の欠陥部分、例えばひび、毛状のミクロ孔又はそれらに存在する同様のものにおいて、親水性液体と疎水性液体との境界面で二次フィルム層を形成して、欠陥部分を塞ぐことにより製造した多被覆カプセルを開示している。
英国特許明細書GB 1141186号は、最初に、内相の液滴又は固体粒子を、2つの反応物質(一方は水性媒体中で存在し、他方は内相中又は内相上に存在する)間の界面反応を介して水性媒体中でプレコーティングし、そしてコアセルベーションによって他のコーティングを提供することにより製造した二重壁のカプセルを開示している。
US 5,180,637号は、第一の壁が、重縮合反応により製造したアミノ樹脂から構成され、第二の壁が、樹脂のポリイオン複合体とポリスチレンスルホン酸又はそれらの塩とのコアセルベーションによって形成され、それにより、液滴が、第一の壁上に堆積される、二重壁のマイクロカプセルを記載している。それらのマイクロカプセルは、熱及び湿分に対する耐性を改良していると言われる一方で、重ねられた別個の層からなるシェルの構造は、剥離し、まだ高く浸透できる生成物を提供しうる。
Fan et al.は、交互積層技術により制御した厚さの高分子電解質シェルにより覆われた、トリアリルアミンを含有するコアを有するマイクロカプセルの製造を報告している(“Preparation of oil core/multilayerpolyelectrolyte shell microcapsules by a coacervation method”、Materials Science Forum(2011)、vol. 675−677(Pt. 2, Adv. Mat. Science and Technology)、p.1109−1112)。
多層カプセルは一般に当業者に公知であるが、それらのカプセルの質は、決して満足なものではない。従って、産業において、カプセル化した材料、例えば香料についての改良されたバリア特性及び放出特性を有するマイクロカプセルが必要である。本発明は、産業上のこの必要性及び他の必要性を満たす。
発明の要旨
本発明は、水性媒体中で分散液として、モノマーと、フレグランス成分又はフレーバー成分である活性剤、例えば香油又はフレーバー油とを含む疎水性の内相を提供すること;複合コアセルベート塊の懸濁液を形成するために十分な条件下で第一及び第二の高分子電解質を水性媒体中で混合すること;前記複合コアセルベート塊を前記疎水性の内相に隣接する水性媒体の界面で堆積させて、マイクロカプセルの外側シェルを形成すること(ここで、前記疎水性の内相はコアを形成し、かつその中にモノマー及びフレグランス成分又はフレーバー成分を含有する);並びに、外側シェルの内側でモノマーの界面重合を誘発するために十分な条件下で水溶性反応物質を水性媒体に導入して、内相と外側シェルとの間の界面で内側シェルを形成すること、を含む、多層マイクロカプセルを製造する方法に関する。
有利には、外側シェルは、モノマーを重合する足場(土台)を提供し、かつ内側シェルは、従来記載されてきたものと同様の方法で得られた明確に独立した層を提供する代わりに、外側シェルと層間結合される層として形成される。また、第一の高分子電解質は、pHが8未満である場合に正に荷電してよいが、一方で第二の高分子電解質は、pHが2より大きい場合に負に荷電し、その結果外側シェルはヒドロゲルを含む。第一の高分子電解質は、有利にはゼラチンであり、一方で第二の高分子電解質は、有利にはアカシアゴムである。モノマーは、有利には油溶性イソシアネートであり、かつ反応物質は、有利にはグアナゾール、グアニジン、又はそれらの塩である。
前記方法は、場合によりさらに、反応物質を水性媒体中に導入する前に、化学的又は酵素的にコア−シェルカプセルを架橋することを含む。また、水性媒体のpH及び温度を、反応物質の導入前、導入中又は導入後に調整して、界面重合の速度を制御することができる。前記反応は、一般に、外側シェルの体積が10〜25%及び有利には12〜20%である内側シェルを提供するために実施される。また、マイクロカプセルは、一般に、5μm〜1000μmのサイズを有する。
本発明は、本明細書において開示されている方法によって製造される多層マイクロカプセルにも関する。これらの多層マイクロカプセルは、一般に、コアセルベートの外側シェル、合成ポリマー、有利にはポリウレアの内側シェル、及びフレグランス成分又はフレーバー成分である活性剤、例えば香油もしくはフレーバー油を含有する内相を含み、その際、有利には、外側のコアセルベートシェル及び内側のポリマーシェルは、離層しない、層間結合した複合構造を形成する。この新規の複合構造は、カプセルの改良されたバリア特性の源である。
本発明は、消費者製品のための付香組成物としての、本明細書に開示されている多層マイクロカプセルの使用にも関する。これらの消費者製品は、一般に、それらに多層マイクロカプセルを含むホームケア製品又はパーソナルケア製品の形であり、有利には、特に、洗剤組成物、柔軟剤、硬質表面洗浄組成物、又は皿洗い用洗剤、又はシャンプー、ヘアコンディショナー、シャワーもしくはバスのムース、オイルもしくはゲル、デオドラント、又は発汗抑制剤として液体形又は粉末形である。
本発明の多層コア/シェルカプセルを製造するための方法を示す図。 界面活性溶液中での標準コアセルベートカプセルと多層コアセルベート/ポリウレアのコア/シェルカプセルとの対照比較を示す図。 24時間後の、シャワーゲルにおける標準コアセルベートカプセル(A)及び多層(コアセルベート/ポリウレア)コア/シェルカプセル(B)を示す図。 異なるサイズ及び膜厚を有する本発明のカプセルを例示的に示す図。 コアセルベート塊がマイクロカプセル表面で堆積せず、代わりに分散されたままである比較実験を示す図。 微粒子シェルを有する本発明のカプセルを例示的に示す図。 訓練されていないパネルにより評価された付香強度での、シャワーゲル組成物における本発明のカプセルの評価の結果を示す図。
発明の詳細な説明
本発明は、コアセルベート及び合成ポリマー複合構造の、並びに有利にはヒドロゲル/ポリウレア複合構造の二重壁シェルを有するコア−シェルマイクロカプセルを提供する。かかる膜組成物及び特定の構造が設計され、かつ利益、例えばカプセル化材料についての改良されたバリア特性、改良された接着特性、調節可能な放出特性、所望の機械的特性、カプセルの調整されたシェル密度、並びに場合により、カプセルの改良された加工性及び促進させた乾燥を提供することを示している。
本発明の一般概念は、特に、改良された特性を有するコア/多層シェルカプセルを得るための2つのプロセス、すなわち(外側のヒドロゲルシェルのための)コアセルベーションプロセス、及び(内側のポリマーシェルのための)界面重合プロセスを組合せることである。カプセルの外側シェルを構成するコアセルベートは、内側のポリマーシェルの重合のための足場として作用する。かかる組合せは、2つの層間結合させた層を有する複合膜の形成をもたらす。2つの層間結合させた層を有する複合膜に関して、化学結合により結合し、それにより1つの分離できない物体を形成する層からなる膜を意味する。従って、その構造は、外側のコアセルベートは、内側のポリマーシェルに共有結合される(図1で、及び図4の顕微鏡写真で図示されている)。驚くべきことに、層間結合した層を有するかかる複合膜は、機械的破損に対してさらに層間結合したままであり、従って、全体として破損を受ける(むしろ、次から次の層へ離層又は破損する)。理論に縛られることなく、内相に存在するモノマーは、水溶性反応物質を添加して界面重合を誘発する前でさえ、電解質のアミン官能基(例えばタンパク質のアミン官能基)と反応すると考えられている。以下の実施例において記載されている膜材料に対して機械的測定を使用して、多層カプセルが本発明に従って製造される場合に、高分子電解質が界面重合に関係し、それによって膜中に密接に統合されることが見出された。また、複合コアセルベーション及び界面重合プロセスの双方を同一のプロセス装置内で実施することによって、本発明の方法は、有利には、プロセス時間及び費用を低減し、本明細書において定義された改良された特性を呈するカプセルを提供する。
複合コアセルベーションプロセス及び界面重合プロセスはそれぞれ当業者に公知であるが、これらのプロセスは、技術的困難性により、以前はうまく組合せられないとされていた。これらの2つの異なるプロセスを単純に関連づけて、2つ(又はそれ以上)の別個の壁を有するマイクロカプセルを製造することは不可能である。当業者にとって、1つの可能な方法は、界面重合によって製造した合成マイクロカプセルの標準水性懸濁液を製造することにより開始し、そして一次マイクロカプセルの表面上でヒドロゲルを堆積させ、続いて複合コアセルベーションのプロセスを実施するという、方法であってよい。このタイプのアプローチは、英国特許明細書GB 1141186号に開示されているが、しかし、ポリマー相分離(すなわち複合コアセルベーション)が重合プロセスに関して“通常ではない”pHの範囲で生じるために、不適切である。従って、2つのプロセスの従来技術の交互の単純な追加は、機能しない。実際に、比較実験を、GB 1141186号に開示されているアプローチに従って実施した。その目的は、ポリウレアマイクロカプセル上にコアセルベートの膜を形成することであった。このプロセスは、コアセルベート塊がマイクロカプセル表面で堆積されず、かつ連続水性媒体中に留まるために、成功しなかったことが証明され、かつこれは、図5において示されており、その際、粒子の2つの分離した群(コアセルベート塊とポリウレアマイクロカプセル)が見られる。
対照的に、本発明は、高いバリア特性(すなわち低い透過性)を呈するコアセルベート処理したマイクロカプセルを得るために、複合コアセルベート化によって最初に製造された、一次マイクロカプセルの膜の特定の改質を生じさせる。典型的に、特定の膜改質は、典型的にヒドロゲルであるコアセルベート内での重合を誘発することにより実施される。この局部補強は、重合がマイクロカプセルの内側から開始される場合にのみ可能であり、その結果、一次マイクロカプセルは、そのコア内でモノマーが提供される。これは、コアセルベーションプロセスにおいて存在する他の成分と反応しないモノマーを添加し、そしてカプセルが形成された後にカプセル中でモノマーを重合することによって達せられる。2つのプロセスの相容性は先行技術において取り上げられていない。
本発明のマイクロカプセルを製造するための典型的なプロセスは、以下の工程を含む。
I. 第一に、複合コアセルベーションによる外側のヒドロゲルシェルの形成
2つの逆に荷電した高分子電解質を、特定の温度、pH及び濃縮条件下で混合して、ポリマー相分離を誘発し、その結果、複合コアセルベート塊の懸濁液を製造する。複合コアセルベート塊は、活性界面で堆積され、コア−シェルカプセルを形成する。場合により、カプセルは、化学的又は酵素的に架橋工程を受ける。さらに、典型的にフレグランス材料、例えば香油であるカプセル化すべき活性剤は、後に重合させて内側シェルを形成する適切なモノマー(例えばイソシアネート)を既に含まなければならない。
II. 第二に、コアセルベート/油の界面での重合による内側シェルの形成
カプセルのコア内に含まれるモノマーの重合は、連続相に水溶性反応物質を導入することにより誘発される。コアセルベートシェル又はヒドロゲルシェルは、重合されてよい合成ポリマーの上に足場を提供するために必要とされる。反応物質は、モノマーの性質に依存する。好ましい一実施態様において、重合反応は、イソシアネート及びアミン(又はジアミン)で誘発されてポリウレアポリマーが得られる。これは、一般的に、最初にpHを調節し、そして有利には滴加で又はポーションでアミン(又はジアミン)の溶液をカプセル分散液中に導入することによって得られる。そして重合を、ヒドロゲル/油の界面で誘発させ、それによって、第二の内側のポリウレアシェルを形成する。カプセルのコア内に含まれるモノマー及びカプセルが分散されている水性連続相中に導入された反応物質は、双方とも、重合、及び最終的に内側シェル(例えばポリウレア)の形成を誘発するために必要とされる。有利には、反応物質はゆっくりと導入される。典型的に、カプセル懸濁液のpH及び温度を、反応物質の導入前、導入中、又は導入後に調整し、重合時間を制御する。
本発明のマイクロカプセルにおいて、ヒドロゲルシェル(コアセルベート)は、カプセルの接着及び機械的特性を改良し、一方で内側シェル(ポリウレア)は、追加の及び優れたバリア特性を提供し、カプセルが乾燥状態にある場合に活性剤の蒸発に対して優れた耐性を、並びに厳しい環境で、例えば洗剤又は界面活性剤溶液中でのカプセルの不安定化に対する優れた耐性を呈するマイクロカプセルを得る。
典型的に、本発明のマイクロカプセルは、次の好ましい成分から製造される:
(1) 有利には、反対荷電を有する電解質又は高分子電解質と相互作用して、カプセルを形成するために疎水性界面を被覆する能力を有するコアセルベート相を形成することができるタンパク質の中から選択される一荷電の第一の高分子電解質(高分子電解質I)。好ましい一実施態様において、高分子電解質Iは、pH>8で正に荷電し、その結果、ゲル化温度未満で水中でゲル又は高い粘度の溶液を、及びゲルの融点以上の温度で水中で低い粘度の溶液を形成する。ゲル化温度より高い粘度は、典型的に、0.1Pa・s未満であり、ゲル化温度未満では、ゲルの弾性係数G’は、典型的に、ゲル形成後最初の24時間で測定した場合に、剪断流動測定に基づく測定方法を使用して、0.1〜15kPaの範囲である(ゲル化温度について関連した定義に沿ったかかる方法は、例えば、Parker, A.及びNormand, V., Soft Matter, 6, pp 4916−4919(2010)において記載されている)。コアセルベーションプロセス中に、油導入の温度を、膜形成工程を短くし、油/水界面でのイソシアネートの早期の反応を妨げるために十分な値に調整してよい。有利には、高分子電解質Iはゼラチン材料である。
(2) 有利には、多糖、又は高分子電解質Iと比較して反対の極性の荷電を有する他のポリマーの中から選択される、第二の高分子電解質(高分子電解質II)。一般に、高分子電解質IIは、pH>2で負に荷電している。有利には、高分子電解質IIは、pH>2でわずかに弱い負に荷電している高分子電解質であり、かかる高分子電解質は、例えば、カルボキシメチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルグアーゴム、又はキサンタンゴム、又はさらに植物ゴム、例えばアカシアゴムである。より有利には、アカシアゴム(アラビアゴム)である。高分子電解質Iと高分子電解質IIとの割合は、有利には、10/0.1〜0.1/10に含まれる。
(3) 典型的に油中で可溶性であり、かつ水溶性反応物質と相互作用し重合できるモノマー。有利には、モノマーはイソシアネートである。
(4) モノマーのための反応物質、ここで、該反応物質は、水溶性であり、かつ一般的に、カプセルのコア中で含まれるモノマーの重合を誘発できる、ジアミン、ポリオール、アルコール、及び他の反応物質からなる群から選択される水溶性化合物から選択される。好ましい反応物質は、グアナゾール又はグアニジンを含む。
(5) マイクロカプセル内でカプセル化される活性剤。“活性剤”に関して、これは、急速に放出される揮発性材料であることを意味する。フレーバー及びフレグランスを含む、揮発性材料の任意のタイプを使用できるが、しかし、本発明のマイクロカプセルは、フレグランス成分、例えば香油をカプセル化するために観念的に適している。
本明細書において使用される“フレーバー”及び“フレグランス”の用語は、種々の天然源及び合成源の双方の、種々のフレーバー及びフレグランス材料を定義するとみなされる。それらは、単一の化合物又は混合物を含む。かかる成分の特定の例は、文献、例えば、Fenarsoli’s handbook of Flavor Ingredients, 1975, CRC Press; synthetic Food Adjuncts, 1947 by M.B. Jacobs, edited by van Nostrand;もしくはPerfume and Flavor Chemicals by S. Arctander 1969, Montclair, N.J. (USA)、又はかかる文献のより最新の版において見出せる。これらの物質は、消費者製品を付香、フレーバー付与及び/又は着香する、すなわち、におい及び/又はフレーバー又は味を慣例で着香又はフレーバー付与した消費者製品に付与する、又は消費者製品のにおい及び/又は味を改良する当業者によく知られている。
従って、一実施態様において、前記成分は、少なくとも5質量%、有利には少なくとも10質量%、有利には少なくとも20質量%、より有利には少なくとも30質量%、及び最も有利には少なくとも40質量%の、25℃で≧0.007Paの蒸気圧を有する化学化合物を含む。
有利には、少なくとも10質量%は、≧0.1Paの蒸気圧を有し、より有利には10質量%は、25℃で≧1Paの蒸気圧を有し、かつ最も有利には、少なくとも10質量%は、25℃で≧10Paの蒸気圧を有する。25℃で0.007Paの値は、熟練したフレーバリスト及び/又はパフューマーにより使用される大部分の化合物を含む。これらの基準を満たす化合物は、一般に、揮発特性を有するとみなす。さらに、低い揮発性により無臭のままである化合物は除かれる。かかる化合物の1質量%の範囲は、成分の実質的な部を構成するとみなす。しかしながら、本発明の方法は、より多い量の合計の成分で存在するより揮発性の成分の効率的なカプセル化を可能にする。
本発明の目的のために、及び便宜のために、蒸気圧は、計算によって決定される。従って、“EPI suite”; 2000 U.S. Environmental Protection Agencyにおいて開示されている方法を使用して、構成要素の特定の化合物又は成分の蒸気圧の具体的な値を測定する。このソフトウェアは、フリーで入手でき、かつ異なる科学者の種々の方法により得られた蒸気圧の平均値に基づく。
フレグランス化合物のリモネンが計算によって蒸気圧の測定を説明するために挙げられ、方法“EPI suite”を適用することにより、リモネンは、25℃で約193Paの蒸気圧を有することが算出される。
本発明の方法において使用されるモノマーは、有利には、少なくとも2つのイソシアネート基、及びより有利には少なくとも3つのイソシアネート基を有する。これらの官能基に関して、カプセル壁の最適な網目模様又はネットワークが達せられ、したがって、延長させた遅いフレグランスの放出、及び広範囲の消費者製品におけるマイクロカプセルの驚くほど改良された安定性を提供する、驚くほど有用な二重シェルバリアを有するマイクロカプセルを提供する。低い揮発性の脂肪族ポリイソシアネート生成物が特に好ましく、それというのもそれらが低い毒性であるからである。かかる生成物は、低濃度のモノマー性ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)により特徴付けられ、典型的に、かかる生成物は、最大で0.7%のHDIを含み、かつ市販されている。特に、イソシアネートモノマーは、有利には、ヘキサメチレンジイソシアネート又はイソホロンジイソシアネートである。
本発明のプロセスにおいて、反応物質は、有利には、水溶性グアニジン塩及びグアニジンの群から選択される。“水溶性グアニジン塩”に関して、これは、水中で可溶性であり、グアニジンと酸との反応から得られる塩を意味する。かかる塩の一例は、炭酸グアニジンである。マイクロカプセルのポリウレア壁は、内相におけるモノマーと反応物質との界面重合の結果である。有利には、内相に含まれるイソシアネートモノマーのそれぞれのモルについて、1〜3モル、及び有利には1.2〜2モルのグアニジン又はグアニジン塩が、界面重合のために添加される。従って、過剰な反応物質が、モノマーの完全な重合を確実にするために提供される。特定の作用を必要とせずに、分散液中でのイソシアネートモノマーとグアニジン又はグアニジン塩との重合を誘発する。反応は、反応物質を添加した直後に開始する。有利には、反応物質を、2〜15時間、及び有利には4〜10時間維持した反応でゆっくりと添加する。ポリウレア壁の特定の組成は、放出と貯留との優れたバランスを含む二重壁マイクロカプセルを得て、その結果、例えばカプセルが織物又は髪の上に最終的に置かれる場合に、カプセル化されたフレグランス成分の経時的な十分に遅く一定の放出を達成することの鍵となる一方で、生成物ベースにおける所望の安定性をも有すること(例えば、消費者製品において含まれる界面活性剤による香料の抽出を効率的に妨害すること)の鍵となる。イソシアネートとグアニジン又はグアニジン塩との組合せは、カプセルの特性及び安定性のこの細かい調整を可能にする。もちろん、当業者は、特定の消費者製品の付香のためのあらゆる特定のマイクロカプセルのために、モノマーと反応物質との他の組合せを選択して、所望の結果を得ることができる。
本発明の多層マイクロカプセルは、典型的にゼラチン、アラビアゴム及び水を含む膜を含有するコア/多層シェルシステムであり、その際内相は、典型的に、モノマー(例えばイソシアネート)及び活性剤(例えばフレグランス成分、例えば香油)を含む。本発明のマイクロカプセル内のそれぞれの構成の相対的な割合は、形成された膜の平均直径及び厚さに依存して変動する。以下の表Iは、異なるサイズ及び膜厚を有する本発明のμカプセルを例示的に示す。5つのタイプのマイクロカプセルの形態を、図4A〜Eにおいて示す。膜の体積分率は、薄い膜を有する“大きい”マイクロカプセル(例えば、試料#1、図4A)について15%未満を示し、かつ厚い膜を有する“小さい”カプセル(例えば試料#5、図4E)については80%までに達する。
表I. 異なるサイズ及び膜厚を有する多層マイクロカプセル。数#は図4における画像を指す。
典型的に、本発明のマイクロカプセルは、5μm〜1000μmの平均コア半径を有する。100μm〜500μmの平均コア半径を有するマイクロカプセルが、あるボディケア製品において有用であると証明されている。他の場合に、平均コア半径が10〜40μmであるマイクロカプセルが有用であるとも証明されている。マイクロカプセルのサイズは、所望の適用の性質の機能として当業者に容易に調整されうる。
内側シェルの体積は、典型的に、シェルの合計体積の0.1〜80%を示す。
最終的な複合膜の特性は、多数の要因、例えばカプセルコア内のモノマー濃度に依存する。カプセル膜の最初の厚さは、最終複合膜の特性にも影響を及ぼす。モノマーの濃度を調整して、最終生成物における遊離モノマーの濃度が安全上の必要条件未満であることを確実にする。
本発明のマイクロカプセルの内相中の香油は、単一化合物又は化合物の混合物を含んでよい。本発明によって有利にカプセル化することが可能である活性付香成分の制限のない例は以下である:
2,6,10−トリメチル−9−ウンデセナール
2−プロペニルヘキサノエート
シス−3−ヘキセニル2−メチルブタノエート
デカナール
シス−3−ヘキセニル−メチル−カーボネート
ノナナール
9−デセン−1−オール
メチル−3−ヘプタノンオキシム
(2S,5R)−2−イソプロピル−5−メチルシクロヘキサノン
1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン
パラtert−ブチルシクロヘキサノン
イソボルニルアセテート
シクロヘキシル2−ヒドロキシベンゾエート
アリルシクロヘキシルプロピオネート
ジヒドロテルペニルアセテート
2,4,6−トリメチル−4−フェニル−メタ−ジオキサン
2−ヘプチル−1−シクロペンタノン
(3,4−ジヒドロキシフェニル)アセテート
トリメチルシクロデカトリンエポキシド
6エチル−3,10,10−トリメチル−4−オキサスピロ[4.5]デカ−1,6−ジエン
4−tert−ブチル−シクロヘキシルアセテート
1−(1−エトキシエトキシ)プロパン
アリル(2−メチルブトキシ)アセテート
プロプ−2−エニル2−(3−メチルブトキシ)アセテート
1−オクテン−3−オール
トランス−アネトール
3−(4−tert−ブチルフェニル)プロパナール
2,6−ノナジエン−1−オール
[(3,7−ジメチル−6−オクテニル)オキシ]−アセトアルデヒド
ラウロニトリル
2,4−ジメチル−3−シクロヘキサン−1−カルバルデヒド
1−(2,6,6−トリメチル−1,3−シクロヘキサジエン−1−イル)−2−ブテン−1−オン
1−(2,6,6−トリメチル−2−シクロヘキセン−1−イル)−,(E)−2−ブテン−1−オン
ガンマ−デカラクトン
トランス−4−デセナール
2−ペンチルシクロペンタノン
1−(2,6,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−イル)−2−ブテン−1−オン)
1,1’−オキシビス−ベンゼン
1−(5,5−ジメチル−1−シクロヘキセン−1−イル−4−エンテン−1−オン
エチル−2−メチルブタノエート
1,3,3−トリメチル−2−オキサビシクロ[2.2.2]オクタン
オイゲノール
3−(3−イソプロピルフェニル)ブタナール
メチル2−オクチノエート
4−(2,6,6−トリメチル−1−シクロヘキセン−1−イル−3−ブテン−2−オン
2−メトキシ−3−(2−メチルプロピル)−ピラジン
イソブチルキノリン
イソオイゲノール
テトラヒドロ−6−(3−ペンテニル)−2H−ピラン−2−オン。
本発明のマイクロカプセルは多重使用される。例えば、本発明のマクロカプセルは、香料適用において含まれてよく、その際、コアセルベーションにより又は界面重合により製造されたカプセルが使用されてよく、制限されない限り、消費者製品、例えばボディウォッシュ、ボディケア、エアケア及びファインフレグランスを含む。一実施態様において、強い接着特性を有するカプセルが好ましい。強い接着特性は、天然に見出せるある高分子電解質錯体について記載されている一方で、合成ポリウレアシェルによって提供された、優れた低い浸透性のバリア特性も保持しつつ、マイクロカプセルについてのコアセルベートを基礎とした接着機構を得ることがまだ不可能とされている。驚くべきことに、タンパク質及び弱いアニオン性高分子電解質により形成されたシェルのコアセルベート成分の存在は、本発明のカプセルへの優れた接着特性を提供する。
本明細書において記載された本発明のマイクロカプセルは、ホームケア又はパーソナルケアタイプの消費者製品における付香成分として使用されうる。消費者製品が、他の同様の先行技術のカプセルの安定性及び性能を著しく減少させることが公知である大量の(典型的にそれら自体の質量の10%より多い)特定のタイプの界面活性剤/張力活性/溶媒を含むために、この結果は、非常に驚くべき結果である。本明細書において開示されているマイクロカプセルの使用は、処理した表面上での香料の改良した堆積と共に化学的に攻撃的な環境において改良された安定性を提供する。言い換えれば、種々の適用におけるカプセルの使用は、他の同様の先行技術のカプセルの同様の使用に対して予測できない利点を提供する。
本発明は、ホームケア製品又はパーソナルケア製品の形である消費者製品におけるかかるマイクロカプセルの使用にも関する。かかる製品は、固体又は液体の製品であってよい。特定の実施態様に従って、液体製品が好ましい。“ホームケア又はパーソナルケア”の表現は、ここで、当業者の通常の意味を有し、特に、例えばボディケア製品、ヘアケア製品又はホームケア製品である製品を含む。本発明による液体製品の例は、シャンプーもしくはヘアコンディショナー、液体洗剤、織物柔軟剤、シャワーもしくはバスのムース、オイルもしくはゲル、デオドラント、又は発汗抑制剤からなる群から選択されてよい。有利には、液体着香成品は、シャワーゲル、シャンプー、液体洗剤又は織物柔軟剤である。本発明による固体製品の例は、固形石鹸、粉末洗剤又はエアフレッシュナ−からなる群から選択されてよい。洗剤製品として、考慮される適用、例えば、織物、皿又は硬質表面(床、タイル、石貼り床等)のために意図された種々の表面を洗う又は洗浄するための洗剤組成物又は洗浄製品がある。有利には、表面は織物である。
簡便に、本発明のマイクロカプセルを、それ自体、消費者製品を着香するために使用してよい。例えば、マイクロカプセルを、0.1〜30質量%の量で消費者製品に直接添加してよく、例えば約0.0333〜10質量%の合計香料含有率をもたらす。有利には、本発明による消費者製品は、前記で定義され、香油成分を含有するカプセル中で、それ自体の質量の約0.01〜4質量%、又はさらに4.5質量%を含む。もちろん、前記濃度は、それぞれの製品において所望される嗅覚効果に従って適合されてよい。
本発明は、消費者製品、例えば本発明のマイクロカプセルを含有する洗濯及び洗浄組成物、並びに清浄成分も提供する。有利には、洗濯及び洗浄組成物は、洗剤組成物、硬質表面洗浄組成物、及び皿洗い組成物からなる群から選択される。本発明は、噴霧、乾式混合、及びそれらの混合から選択される方法により、本発明のマクロカプセルを洗剤組成物と組み合わせる工程を含む、かかる洗濯及び洗浄組成物を製造するための方法も提供する。
最も有利には、洗濯及び洗浄組成物は、織物洗剤組成物又は織物柔軟剤組成物である。本発明のマイクロカプセル中に導入されてよい織物洗剤組成物及び織物柔軟剤組成物の典型的な例は、WO 97/34986号、又は米国特許番号第4,137,180号及び第5,236,615号、又はEP 799 885号において記載されている。使用されうる他の典型的な洗剤組成物及び柔軟剤組成物は、著書、例えばUllman’s Encyclopedia of Industrial Chemistry, vol. A8, 315−448頁(1987)及びvol. A25, 747−817頁(1994); Flick, Advanced Cleaning Product Formulations, Noye Publication, Park Ridge, N.J. (1989); Showell, in Surfactant Science Series, vol. 71: Powdered Detergents, Marcel Dekker, New York (1988); Proceedings of the World Conference on Detergents (4th, 1998, Montreux, Switzerland), AOCS printにおいて記載されている。
本発明の他の利点は、本明細書において開示されているマイクロカプセルが、経時的にマイクロカプセル中での香油成分の保持に対して有利な効果をもたらすことである。従って、マイクロカプセルのエイジングプロセスが低減され、その結果、マイクロカプセル又はマイクロカプセルを含む生成物を、本明細書において挙げられたように製造されていないマイクロカプセルの他の調製物と比較して、長期間経時的に貯蔵できる。従って、本発明は、これらのマイクロカプセルを含むホームケア製品又はパーソナルケア製品の寿命を増加する。
最終生成物の安全状態に依存して、本発明のマイクロカプセルは、コアセルベーションにより製造されたカプセルが通常使用される場合に、食品用途で使用されてもよい。
実施例
次の制限のない例は、本発明の例証である。
実施例1
グルタルアルデヒドと架橋した、多層ポリウレア/コアセルベートカプセル
(A)10質量%のブタゼラチン(250 Bloom、Norland社により供給される)の水溶液、(B)アラビアゴムの10質量%(CNI社製のEFFICACIA(登録商標))の水溶液、及び(C)3質量%のグアナゾールの水溶液を、別々に製造する。カプセル化されるべきフレグランス成分を、(D)8%のイソシアネート(Desmodur(登録商標)N4;出所:Bayer Material Science社)と混合する。
40℃の容器中で、25.4gの溶液(A)及び12.7gの溶液(B)を、機械撹拌下で、92.8gの温かい脱塩水に添加する。pHを1MのHClを使用して4.5に調整する。その混合物を、40℃で15分間維持し、そして35〜31℃まで0.5℃.分-1の速度で冷却する。
19.1gの溶液(D)を、その混合物にゆっくりと添加し、そして350RPMで5分間均質化して、300μmの平均液滴サイズを得る。溶液を10℃まで0.5℃.分-1の速度で冷却させながら、機械剪断を維持する。そして、撹拌速度をわずかに下げ、0.102gのグルタルアルデヒド(aq.50質量%、Sigma−Aldrich社により供給される)をその混合物に添加する。架橋を、4〜10時間20℃で実施する。
そして、20gの溶液(C)を、マイクロカプセルの水性懸濁液に1ml/分の速度で添加する。その混合物を、撹拌下で1〜4時間室温で維持し、又は場合により、40〜70℃の温度まで加熱する。
結果は、複合ポリウレア/コアセルベートシェルを有する多層カプセルの水性懸濁液であり、コアセルベート成分が、ゼラチン及びアラビアゴムにより形成される。
これらのカプセルを、顕微鏡を使用して視覚的に調べた。(例えば、モーター及び乳鉢でカプセルに機械的力を加えることにより、又はそれらを2つのガラススライド間で押しつぶすことにより)カプセルを破裂させて、そして続くそのマイクロカプセルにおける観察は、全体のカプセルの破砕に対してでさえ、形成された多層シェルの個々の層が層間結合されたままであることを示す。ポリウレアからのコアセルベートの離層は観察されず、実際に形成された多層カプセルシェルが複合の層間結合した材料であることを示している。
実施例2
酵素処理でトランスグルタミナーゼと架橋した、多層ポリウレア/コアセルベートカプセル
溶液(Α’)は、10質量%の温水魚ゼラチン(Warm water fish gelatine)(230 Bloom、Wheishardt社により供給される)の水溶液である。
40℃の容器中で、25.4gの溶液(A’)及び12.7gの溶液(B)(実施例1を参照)を、機械撹拌下で、92.8gの温かい脱塩水に添加する。pHを1MのHClを使用して4.5に調整する。その混合物を、40℃で15分間維持し、そして35〜31℃まで0.5℃.分-1の速度で冷却する。
19.1gの溶液(D)(実施例1を参照)を、その混合物にゆっくりと添加し、そして350RPMで5分間均質化して、300μmの平均液滴サイズを得る。溶液を10℃まで0.5℃.分-1の速度で冷却させながら、機械剪断を維持する。撹拌速度をわずかに下げ、pHを4.5に調整し、そして1.01gのトランスグルタミナーゼ(ACTIVA(登録商標)WM、Ajinomoto社により供給される)をその混合物に添加する。架橋を、4〜10時間20℃で実施する。
そして、20gの溶液(C)(実施例1を参照)を、マイクロカプセルの水性懸濁液に1ml/分の速度で添加する。その混合物を、撹拌下で1〜4時間室温で維持し、又は場合により、40〜70℃の温度まで加熱する。
実施例3
コアセルベート内で最初にin−situ重合し、続いて架橋することにより製造した多層ポリウレア/コアセルベートカプセル
40℃の容器中で、25.4gの溶液(A’)及び12.7gの溶液(B)(実施例1を参照)を、機械撹拌下で、92.8gの温かい脱塩水に添加する。pHを1MのHClを使用して4.5に調整する。その混合物を、40℃で15分間維持し、そして35〜31℃まで0.5℃.分-1の速度で冷却する。
19.1gの溶液(D)(実施例1を参照)を、その混合物にゆっくりと添加し、そして350RPMで5分間均質化して、300μmの平均液滴サイズを得る。溶液を10℃まで0.5℃.分-1の速度で冷却させながら、機械剪断を維持し、そして10℃で1時間維持する。そして、マイクロカプセルの水性懸濁液を、室温まで暖め、そして、20gの溶液(C)(実施例1を参照)を、マイクロカプセルの水性懸濁液に1ml/分の速度で添加する。その混合物を、撹拌下で1〜4時間室温で維持する。
最終的に、0.102gのグルタルアルデヒド(aq.50質量%、Sigma−Aldrich社により供給される)を、その混合物に添加し、そして架橋を、4〜10時間20℃で実施する。
実施例4
グルタルアルデヒドと架橋した、多層ポリウレア/コアセルベートカプセル(薄いシェル)
40℃の容器中で、19.1gの溶液(A)(実施例1を参照)及び19.1gの溶液(B)(実施例1を参照)を、機械撹拌下で、92.8gの温かい脱塩水に添加する。pHを1MのHClを使用して4.4に調整する。その混合物を、40℃で15分間維持し、そして35〜31℃まで0.5℃.分-1の速度で冷却する。
19.1gの溶液(D)(実施例1を参照)を、その混合物にゆっくりと添加し、そして350RPMで5分間均質化して、300μmの平均液滴サイズを得る。溶液を10℃まで0.5℃.分-1の速度で冷却させながら、機械剪断を維持する。撹拌速度をわずかに下げ、0.102gのグルタルアルデヒド(aq.50質量%、Sigma−Aldrich社により供給される)をその混合物に添加する。架橋を、4〜10時間20℃で実施する。
そして、20gの溶液(C)(実施例1を参照)を、マイクロカプセルの水性懸濁液に1ml/分の速度で添加する。その混合物を、撹拌下で1〜4時間室温で維持し、又は場合により、40〜70℃の温度まで加熱する。
実施例5
グルタルアルデヒドと架橋した、多層ポリウレア/コアセルベートカプセル(微粒子シェル)
40℃の容器中で、12.7gの溶液(A)(実施例1を参照)及び25.4gの溶液(B)(実施例1を参照)を、機械撹拌下で、92.8gの温かい脱塩水に添加する。pHを1MのHClを使用して4.0に調整する。その混合物を、40℃で15分間維持し、そして35〜31℃まで1.5〜0.5℃.分-1の速度で冷却する。
19.1gの溶液(D)(実施例1を参照)を、その混合物にゆっくりと添加し、そして350RPMで5分間均質化して、300μmの平均液滴サイズを得る。溶液を10℃まで0.5℃.分-1の速度で冷却させながら、機械剪断を維持する。撹拌速度をわずかに下げ、0.102gのグルタルアルデヒド(aq.50質量%、Sigma−Aldrich社により供給される)をその混合物に添加する。架橋を、4〜10時間20℃で実施する。
そして、20gの溶液(C)(実施例1を参照)を、マイクロカプセルの水性懸濁液に1ml/分の速度で添加する。その混合物を、撹拌下で1〜4時間室温で維持し、又は場合により、40〜70℃の温度まで加熱する。
得られたカプセルは、図6で示されるように粒子状シェルを有する。
実施例6
界面活性剤溶液中での改良させた安定性
Meyer A., Perfume microencapsulation by complex coacervation, Chimia 46 (1992) 101−102により記載された方法に類似した方法で製造された標準のコアセルベートカプセル、及び本発明のヒドロゲル/ポリウレアカプセルの界面活性剤溶液中での安定性を比較した。図2において示したように、実施例1において記載したように製造したヒドロゲル/ポリウレアカプセルは、標準コアセルベートカプセルよりも著しく安定であることが見出された。特に、SDS(ドデシル硫酸ナトリウム)中で15時間後に、標準コアセルベートカプセルのシェルは、完全に破壊され、従って、カプセル化した材料が放出された。対照的に、本発明のヒドロゲル/ポリウレアカプセルのシェルは、SDS中で15時間後に完全なままであり、従って、カプセル化された材料の早期放出が妨げられた。この結果は、ヒドロゲルシェル内での内側の合成ポリマー(ポリウレア)の存在は、攻撃的な高濃度の界面活性媒体中で適用される場合でさえ、カプセルの安定性を著しく改良することを示す。
実施例7
シャワーゲル適用における改良された安定性
Meyer A., Perfume microencapsulation by complex coacervation, Chimia 46 (1992) 101−102により記載された方法に類似した方法で製造された標準のコアセルベートカプセル、及び本発明のヒドロゲル/ポリウレアカプセルの安定性を、シャワーゲル中で比較した。使用した見本のシャワーゲルベースを、50%の脱イオン水、5%の増粘剤(アクリレート/ベヘネス(beheneth)−25メタクリレートコポリマー、Lubrizol社から入手可能)、43%の界面活性剤(パレス硫酸ナトリウム(sodium pareth sulfate)及びコカミドプロピルベタイン)、0.5%の防腐剤(安息香酸ナトリウム)から構成され、水酸化ナトリウム及びクエン酸を、pH値を調整するために使用した。
標準のカプセルは、ヒドロゲル/ポリウレアカプセルの内側の層と同様の活性剤を含んだ。図3A及びBにおいて示したように、実施例1において記載したように製造したヒドロゲル/ポリウレアカプセルは、標準コアセルベートカプセルよりも著しく安定である。特に、シャワーゲル中で24時間後に、標準コアセルベートカプセルは、65%の漏出を有し、一方で、本発明のヒドロゲル/ポリウレアカプセルにおいては、漏出が見出されず、従って、カプセル化した材料の早期の放出が妨げられる。さらに、この結果は、ヒドロゲルシェル内での内側の合成ポリマー(ポリウレア)の存在が、高濃度の界面活性媒体を受ける場合に、カプセルの安定性を著しく改良することを証明する。
実施例8
見本のシャワーゲル組成物におけるカプセル性能の評価:泡立てに対する‘ブルーミング’効果
多層カプセルを、実施例1に記載したように製造した。カプセルの放出特性を、見本のシャワーゲルベース(実施例7における組成物を参照)において、12人の訓練していない参加者でパネル試験で評価した。香料は、主にシトラス及びフルーティノートを有する見本の香料組成物であった。パネリストに、投与(パネリストの手のひらに5mlのシャワーゲル)前、及び温水で10秒間泡立てた後に、シャワーゲルの知覚された香料強度の評価を依頼した。パネリストに、‘前’及び‘後’の試料を0〜4のスケール(0:知覚された香料なし、1:弱い、2:中程度、3:強い、4:非常に強い)での評価を依頼した。この試験を、3つの異なる試料で実施し、いくつかの群のパネリストにより個々にそれぞれ試験した。試料A:1.2%(w/w)の遊離香料を含むシャワーゲル;試料B:1.2%(w/w)の実施例5によりカプセル化された香料を含むシャワーゲル;試料C:1%(w/w)の実施例5によりカプセル化された香料及び0.2%(w/w)の遊離香料を含むシャワーゲル。パネル試験の鍵となる結果は、図7において要約されており、標準偏差に沿って評価するパネリストの強度の平均値を示す。泡立てに対する知覚された強度の少しの増加のみが、遊離香料(試料A)について観察された。対照的に、香料がカプセル化された形で存在する場合に、著しく非常に大きい差が全てのパネリストによって知覚され、強度の平均値は、泡立てに対して1.1〜3.1増加した。その効果は、少量のカプセルを、両々の遊離油と組み合わせて添加した場合にでさえ、まだ非常に強かった。
実施例9
泡立てに対する見本のシャワーゲルにおける2種の香料の連続デリバリーを提供するための香料カプセルの使用
この実施例は、消費者製品、例えば化粧品クリームもしくはローション、シャワーゲル、又は液体石鹸/手洗いにおける、連続デリバリー特性を提供するカプセルの能力を証明した。その目的は、液体としてベースに添加した香料(香料1)(カプセル化していない)を最初にデリバリーすること、そしてカプセル化した形での他の香料(香料2)を添加することであった。生成物の適用に対して、パネリストは、泡立てる前にそのままのシャワーゲルのにおいを嗅ぐ場合に、香料2ではなく、主に香料1を知覚すべきである。従って、泡立てると、カプセルが機械的研磨により破壊される場合に、香料2が放出されるべきである。多層カプセルを、実施例1に記載したように製造した。多層カプセルを、実施例1に記載したように製造した。カプセルの放出特性を、見本のシャワーゲル組成物において、12人の訓練していない参加者でパネル試験で評価した。ここで、香料1は、フローラルノート(‘マーガレット’タイプ)であり、香料2は、主にシトラス及びフルーティノートを有する組成物であった。実施例8におけるように、パネリストに、投与(パネリストの手のひらに5mlのシャワーゲル)前、及び温水で10秒間泡立てた後に、シャワーゲルの知覚された香調の評価を依頼した。
評価される試料は、1.0%(w/w)の実施例5によるカプセル化した香料2及び0.2%(w/w)の遊離香料を含有するシャワーゲルベース(実施例7における組成物を参照)である。パネリストに、‘前’及び‘後’の試料をディスクリプタ(“フローラル”、“グリーン”、“フレッシュ”、“フルーティ”、“シトラス”、“ウォータリー”)から選択することにより記述させたが、それらの選択のあらゆる追加のディスクリプタも提供した。さらに、パネリストに、彼らが泡立てに対する香調における変化を知覚した場合に(“はい”、“いいえ”又は“わからない”の質問)、及び彼らが泡立てに対する香調における全体の増加を知覚した場合に(“はい”、“いいえ”又は“わからない”の質問)、一様に質問した。そして評価を、集めて要約した。
泡立てる前に、上位のディスクリプタは、“フローラル”(パネリストの83%)、“グリーン”(パネリストの42%)、又は“石鹸様”(パネリストの16%)であった。泡立てた後に、上位のディスクリプタは、“シトラス”(パネリストの83%)、“フルーティ”(パネリストの54%)、“フレッシュ”(パネリストの25%)であり、パネリストにより自然に挙げられた追加の自由なディスクリプタは、“グレープフルーツ”及び“パッションフルーツ”であった。泡立てた後に、100%のパネリストが、香料の強度における全体の増加を知覚した。83%のパネリストが、泡立てに対する調香に対して、明らかな及び明確な変化を知覚した一方で、17%のパネリストは分からなかった。
実施例10
複合層間結合シェル材料の機械的特性の特徴
シェル材料の複合層間結合シェル層を特徴付けるために、機械的試験を、界面レオロジーの方法を使用して実施した。かかる試験は、界面フィルムの弾性剪断モジュールの正確な測定を可能にする。界面レオロジー測定の理論及び詳細は、科学文献(例えば:D. A. Edwards、H. Brenner及びD. T. Wasanによる“Interfacial transport processes and rheology”、Butterworth−Heinemann、Boston MA、USA、1991)において詳細に記載されている。界面重合は、界面の弾性剪断モジュールG’i(1メートルあたりのニュートン単位で測定)の大きな増加を導く。対照的に、重合が生じない場合に、界面の弾性剪断モジュールは検出できない。界面レオロジー測定のための装置は、種々の装置製造者(例えば、Anton Paar社、Germany;TA Instruments社、USA;又はKSV Instruments社、Finland)から入手できる。ここで記載されている界面膜の特徴化のために、Anton Paar MCR300装置を使用し、使用した測定設定は、双円錐ディスクの形状であり、文献(P. Erni et al.、Review of Scientific Instruments、Vol. 74、4916〜4924頁)において詳細に記載された方法に従う。
界面レオロジー測定を、シェル材料の層間結合の性質を明らかにするために、3つの異なる条件を実施した。全ての場合において、温度は45℃であった。
1. 対照実験を、1つのスライド上で、3つの異なるpH値(pH2、pH7及びpH11)に調整した、アミンを有さず高分子電解質を有さない(特にゼラチンを有さない)水と、他のスライド上で、8%の油溶性イソシアネートモノマーを含有する香油との界面の弾性剪断モジュールを測定することにより実施した。この対照実験は、イソシアネートが、アミンの不在下で及びゼラチンの不在下であらゆる成分(例えば:窒素含有不純物)で重合されないことを確認するために実施した。結果は、水性相においてアミンの不在下で及びゼラチンの不在下で、界面の弾性剪断モジュールが、重合が全く生じてないことを示す、常にゼロ、G’i=0であった。
2. 第二の対照実験を、界面の弾性剪断モジュールG’iを、単一相のポリマーのみのシェル材料について測定することで実施した。この実験において、水相は、pH11でアミン水溶液(脱イオン水中で3%のグアナゾール)であり、かつ輸送は、さらに8%のイソシアネートを含有するフレグランス成分であった。予想通り、著しい重合が生じ、かつG’iの値は、既に重合の2分後に検出された。界面モジュールは、1時間にわたって増加し、190分後に0.7N/mの値に達し、そして一定のままであった。
3. 第三の対照実験を、高分子電荷質(ゼラチン)のみが、試験した温度(45℃、ゼラチンの融点よりも高い)で、弾性界面膜を形成しないことを確かめるために実施した。pH4.5で0.5%でのゼラチンの溶液(タイプA、275Bloom)を製造し、そしてモノマーを有さない香油と接触させた。界面の弾性剪断モジュールは、ゼラチンがこの温度で弾性膜を形成しないことを示す、36時間でゼロ、G’i=0のままであった。さらに、ゼラチンが、バルクゲルを形成せず、この温度で溶液のままであったことも別に確認した。
4. 主実験を、高分子電解質(ゼラチン)が、界面重合において沈澱するかどうかを確かめるために実施した。pH4.5で0.5%でのゼラチンの溶液(タイプA、275Bloom)を製造し、そして8%のイソシアネートを含有する香油と接触させ、界面の弾性剪断モジュールを測定した。アミンを水相に添加せず、従って、0.5%のゼラチンの存在のみが、前記実施例における対照実験1との差異であった。驚くべきことに、30分後に、ゼラチン/イソシアネート界面の弾性剪断モジュールのますます大きい値が検出でき、かつG’iは、実験の工程中、着実に増加した。45℃で10時間後に、モジュールは、0.01N/mの値まで増加した。水溶液へのアミン(3%のグアナゾール)のさらなる添加、及びpH11への変化は、さらにG’iを増加する。この実験は、ゼラチンが、複合層間結合シェル層中にすぐに導入され、かつ界面重合が、さらなる遊離アミンを添加する前に、ゼラチンとイソシアネートとの間で既に生じていることを証明する。

Claims (15)

  1. 以下、
    − 水性媒体中で分散液として、モノマーと、フレグランス成分又はフレーバー成分である活性剤、例えば香油又はフレーバー油とを含む疎水性の内相を提供すること
    − 複合コアセルベート塊の懸濁液を形成するために十分な条件下で第一及び第二の高分子電解質を水性媒体中で混合すること
    − 前記複合コアセルベート塊を前記疎水性の内相に隣接する水性媒体の界面で堆積させて、マイクロカプセルの外側シェルを形成すること、ここで、前記疎水性の内相がコアを形成し、かつその中にモノマー及びフレグランス成分又はフレーバー成分を含有し、並びに
    − 外側シェルの内側でモノマーの界面重合を誘発するために十分な条件下で水溶性反応物質を水性媒体に導入して、内相と外側シェルとの間の界面で内側シェルを形成すること
    を含む、層間結合した多層マイクロカプセルの製造方法。
  2. 前記第一の高分子電解質が、pHが8未満である場合に、正味の正の電荷を有し、一方で前記第二の高分子電解質が、pHが2より大きい場合に、正味の負の電荷を有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第一の高分子電解質がゼラチンであり、かつ前記第二の高分子電解質が、カルボキシメチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルグアーゴム、キサンタンゴム及び植物ゴムからなる群から選択される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第二の高分子電解質がアカシアゴムである、請求項3に記載の方法。
  5. 前記モノマーが、油溶性イソシアネートであり、かつ前記反応物質が、グアナゾール、グアニジン、又はそれらの塩である、請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。
  6. さらに、前記反応物質を前記水性媒体中に導入する前に、化学的又は酵素的にコア−シェルカプセルを架橋することを含む、請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記水性媒体のpH及び温度を、前記反応物質の導入前、導入中又は導入後に調整して、界面重合の速度を制御する、請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記マイクロカプセルの内側シェルが、外側シェルの体積の0.1〜80%である体積を有する、請求項1から7までのいずれか1項に記載の方法。
  9. 請求項1から8までのいずれか1項に記載の方法により製造された、多層マイクロカプセル。
  10. コアセルベートの外側シェル、ポリマーの内側シェル、フレグランス成分又はフレーバー成分である活性剤、例えば香油もしくはフレーバー油を含有する内相を含む多層マイクロカプセルであって、内側シェルと外側シェルが、層間結合した層として存在する、前記多層マイクロカプセル。
  11. 前記内側シェルの体積が、外側シェルの体積の0.1〜80%である、請求項9又は10に記載の多層マイクロカプセル。
  12. 5μm〜1000μmのサイズを有する、請求項9から11までのいずれか1項に記載の多層マイクロカプセル。
  13. 消費者製品のための付香組成物としての、請求項9から12までのいずれか1項に記載の多層マイクロカプセルの使用。
  14. 液体形又は粉末形の、特に、洗剤組成物、織物柔軟剤、硬質表面洗浄組成物、皿洗い用洗剤、シャンプー、ヘアコンディショナー、シャワーもしくはバスのムース、オイルもしくはゲル、デオドラント、又は発汗抑制剤としての、請求項9から12までのいずれか1項に記載の多層マイクロカプセルを含むホームケア製品又はパーソナルケア製品の形での消費者製品。
  15. 0.1〜50質量%の界面活性剤を含有する、請求項14に記載の消費者製品。
JP2015532435A 2012-09-24 2013-09-23 多層コア/シェルマイクロカプセル Active JP6250055B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12185741 2012-09-24
EP12185741.1 2012-09-24
PCT/EP2013/069681 WO2014044840A1 (en) 2012-09-24 2013-09-23 Multilayered core/shell microcapsules

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015536811A true JP2015536811A (ja) 2015-12-24
JP6250055B2 JP6250055B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=46963565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015532435A Active JP6250055B2 (ja) 2012-09-24 2013-09-23 多層コア/シェルマイクロカプセル

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10034819B2 (ja)
EP (1) EP2897723B1 (ja)
JP (1) JP6250055B2 (ja)
CN (1) CN104661740B (ja)
BR (1) BR112015006469B1 (ja)
ES (1) ES2753172T3 (ja)
IN (1) IN2015KN00664A (ja)
MX (1) MX376804B (ja)
WO (1) WO2014044840A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018518479A (ja) * 2015-06-05 2018-07-12 フイルメニツヒ ソシエテ アノニムFirmenich Sa 表面上に高度の沈着物を有するマイクロカプセル
JP2019529064A (ja) * 2016-06-30 2019-10-17 フイルメニツヒ ソシエテ アノニムFirmenich Sa コア−複合シェルマイクロカプセル
JP2021527554A (ja) * 2018-06-21 2021-10-14 フイルメニツヒ ソシエテ アノニムFirmenich Sa マイクロカプセルの製造方法
JP2021528223A (ja) * 2018-06-21 2021-10-21 フイルメニツヒ ソシエテ アノニムFirmenich Sa マイクロカプセルの製造方法
JP7546146B2 (ja) 2020-08-06 2024-09-05 シムライズ アーゲー ポリ尿素/ポリウレタンマイクロカプセル

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10201179B4 (de) * 2002-01-15 2004-02-19 Infineon Technologies Ag Digitale Speicherschaltung mit mehreren Speicherbänken
EP2939655A1 (en) * 2014-04-30 2015-11-04 L'Oréal Composition comprising microcapsules containing reflective particles
US9919280B2 (en) * 2014-11-24 2018-03-20 The Florida State University Research Foundation, Inc. Method of forming polyelectrolyte complex capsules
US9974720B2 (en) 2015-12-30 2018-05-22 International Flavors & Fragrances Inc. Compositions containing microcapsules coated with deposition proteins
CN118807630A (zh) 2016-02-02 2024-10-22 弗门尼舍有限公司 在室温下干燥悬浮液的方法
CN105567426B (zh) * 2016-02-29 2019-06-28 上海应用技术学院 一种桂花缓释香精及其制备方法
EP3423028B1 (de) 2016-02-29 2020-04-08 Symrise AG Verfahren zur herstellung von riechstoffkapseln mit verbesserter tensidstabilität
BR112018068938B1 (pt) 2016-03-18 2022-05-17 International Flavors & Fragrances Inc Microcápsula
WO2018050248A1 (de) * 2016-09-16 2018-03-22 Symrise Ag Formaldehydfreie wirkstoffkapseln
KR101905021B1 (ko) * 2017-01-02 2018-10-05 주식회사 케미랜드 화장료용 색소 또는 기능성 성분을 함유하는 다중캡슐 및 이의 제조방법
US11441106B2 (en) * 2017-06-27 2022-09-13 Henkel Ag & Co. Kgaa Particulate fragrance enhancers
EP3658274B1 (en) 2017-07-27 2024-03-13 Firmenich SA Process for drying a suspension of hydrogel microcapsules
EP3668479B8 (en) 2017-12-14 2023-04-26 Firmenich SA Process for preparing a powdered composition
MX2020007321A (es) 2017-12-14 2020-08-24 Firmenich & Cie Proceso para liberar un ingrediente activo.
CN108392635B (zh) * 2018-01-24 2021-04-27 东莞波顿香料有限公司 香精微胶囊及其制备方法和应用
EP3897523A4 (en) * 2018-12-18 2023-01-25 International Flavors & Fragrances Inc. MICROCAPSULES PREPARED FROM PROTEIN
ES2984339T3 (es) * 2018-12-18 2024-10-29 Int Flavors & Fragrances Inc Microcápsulas de hidroxietil celulosa
BR112021020331A2 (pt) * 2019-04-12 2021-12-14 Int Flavors & Fragrances Inc Composição de microcápsula de núcleo-invólucro biodegradável, produto de consumidor, e, método para produzir uma microcápsula de núcleo-invólucro biodegradável
BR112021020511A2 (pt) * 2019-04-12 2022-01-04 Int Flavors & Fragrances Inc Microcápsula de núcleo-invólucro biodegradável, produto de consumo, e, método de produção de uma microcápsula de núcleo-invólucro biodegradável
EP3952823A4 (en) * 2019-04-12 2023-08-30 International Flavors & Fragrances Inc. CONSUMER PRODUCT WITH CONTROLLED RELEASE BIODEGRADABLE CORE-SHELL MICROCAPSULES COMPOSITIONS
WO2021018947A1 (en) * 2019-07-30 2021-02-04 Firmenich Sa Composite microcapsules
DE102019123274A1 (de) * 2019-08-30 2021-03-04 Carl Freudenberg Kg Reinigungsartikel, der Mikrokapseln enthält
JP7499858B2 (ja) * 2019-12-05 2024-06-14 シムライズ アーゲー 天然アミノ酸に基づいてカプセル化される芳香化合物
WO2021115601A1 (de) 2019-12-12 2021-06-17 Papierfabrik August Koehler Se Bioabbaubare mikrokapselsysteme
WO2021115600A1 (de) 2019-12-12 2021-06-17 Henkel Ag & Co. Kgaa Wasch- und reinigungsmittel umfassend umweltverträgliche mikrokapseln
WO2021170277A1 (en) 2020-02-24 2021-09-02 Firmenich Sa Sheets comprising encapsulated fragrance compositions and methods to manufacture same
BR112022013626A2 (pt) 2020-02-26 2022-09-13 Firmenich & Cie Processo para preparar uma composição saborizada
EP4110067A1 (en) 2020-02-26 2023-01-04 Firmenich SA Flavored composition
WO2021185724A1 (en) 2020-03-16 2021-09-23 Firmenich Sa Microcapsules coated with a polysuccinimide derivative
CN111530389B (zh) * 2020-05-08 2022-08-12 上海应用技术大学 一种复合壁材包覆天然精油微胶囊及其制备方法
GB202007795D0 (en) * 2020-05-26 2020-07-08 Givaudan Sa Improvements in or relating to organic compounds
EP3925698A1 (en) * 2020-06-19 2021-12-22 Follmann GmbH & Co. KG Improved microcapsules and method for the production and use thereof
CN115074190B (zh) * 2021-03-12 2023-12-12 守护家健康生活有限公司 可生物分解及清洁用的复合多层次结构及其制造方法
DE102021205957A1 (de) 2021-06-11 2022-12-15 Koehler Innovation & Technology Gmbh Farbneutrale abbaubare Mikrokapseln
EP4101528A1 (de) 2021-06-11 2022-12-14 Henkel AG & Co. KGaA Mittel enthaltend farbneutrale abbaubare mikrokapseln
EP4101529A1 (de) 2021-06-11 2022-12-14 Henkel AG & Co. KGaA Mittel enthaltend farbneutrale abbaubare mikrokapseln mit parfümzusammensetzung
WO2022258808A1 (de) 2021-06-11 2022-12-15 Henkel Ag & Co. Kgaa Mittel enthaltend farbneutrale abbaubare mikrokapseln
GB202110132D0 (en) 2021-07-14 2021-08-25 Cpl Aromas Ltd Microcapsules and methods for preparing microcapsules
EP4124383A1 (en) 2021-07-27 2023-02-01 International Flavors & Fragrances Inc. Biodegradable microcapsules
EP4358727A1 (en) 2021-08-17 2024-05-01 Firmenich SA Sweetened composition
WO2023102033A1 (en) 2021-12-03 2023-06-08 International Flavors & Fragrances Inc. Aqueous fabric conditioner compositions with high performance fragrances
EP4198113A1 (de) 2021-12-15 2023-06-21 Henkel AG & Co. KGaA Mittel enthaltend emulgator und mikrokapseln
EP4198115A1 (de) 2021-12-15 2023-06-21 Henkel AG & Co. KGaA Mittel enthaltend emulgator und mikrokapseln mit parfümzusammensetzung
EP4198114A1 (de) 2021-12-15 2023-06-21 Henkel AG & Co. KGaA Mittel enthaltend emulgator und mikrokapseln
DE102021214457A1 (de) 2021-12-15 2023-06-15 Koehler Innovation & Technology Gmbh Mikrokapseldispersionen mit Emulgator
EP4212239A1 (en) 2022-01-14 2023-07-19 International Flavors & Fragrances Inc. Biodegradable prepolymer microcapsules
EP4486857A1 (en) 2022-03-04 2025-01-08 International Flavors & Fragrances Inc. Fragrance compositions for sleep improvement
JP2025509223A (ja) 2022-03-07 2025-04-11 インターナショナル・フレーバー・アンド・フレグランス・インコーポレイテッド 香料含有顆粒
US20250186960A1 (en) * 2022-03-08 2025-06-12 Xampla Limited Biodegradable microcapsules and a method for their preparation
CN119923291A (zh) * 2022-07-04 2025-05-02 弗门尼舍有限公司 混合微胶囊
EP4302869A1 (en) 2022-07-06 2024-01-10 International Flavors & Fragrances Inc. Biodegradable protein and polysaccharide-based microcapsules
EP4558263A1 (en) * 2022-07-21 2025-05-28 Firmenich SA Composite microcapsules
EP4569062A1 (en) 2022-08-09 2025-06-18 International Flavors & Fragrances Inc. Fragrance-containing granules
EP4406641A1 (en) 2023-01-26 2024-07-31 International Flavors & Fragrances Inc. Biodegradable microcapsules containing low log p fragrance

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128589B1 (ja) * 1967-12-28 1976-08-20
JP2011524805A (ja) * 2008-06-16 2011-09-08 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム ポリウレアマイクロカプセルの製造方法
WO2012107323A1 (en) * 2011-02-07 2012-08-16 Firmenich Sa Polyurea microcapsules

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3551346A (en) * 1966-11-23 1970-12-29 Ncr Co Method of making dual wall capsules
GB1567947A (en) 1976-07-02 1980-05-21 Unilever Ltd Esters of quaternised amino-alcohols for treating fabrics
JPS5655310A (en) * 1979-10-15 1981-05-15 Mitsubishi Paper Mills Ltd Production of double-layered capsule
US5180637A (en) * 1990-11-02 1993-01-19 Sakura Color Products Corporation Double-walled microcapsules and a process for preparation of same
US5236615A (en) 1991-08-28 1993-08-17 The Procter & Gamble Company Solid, particulate detergent composition with protected, dryer-activated, water sensitive material
DE19501479A1 (de) * 1995-01-19 1996-07-25 Bayer Ag Mikrokapseln mit Wänden aus Umsetzungsprodukten von Polyisocyanaten und Guanidinen
CA2249588A1 (en) 1996-03-22 1997-09-25 The Procter & Gamble Company Detergent compositions containing fragrance precursors and the fragrance precursors themselves
EP0799885A1 (en) 1996-04-01 1997-10-08 The Procter & Gamble Company Betaine ester compounds of active alcohols
US7838037B2 (en) * 1999-11-17 2010-11-23 Tagra Biotechnologies Ltd. Method of microencapsulation
JP4833553B2 (ja) * 2002-11-04 2011-12-07 オーシャン・ニュートリション・カナダ・リミテッド 複数の殻を有するマイクロカプセル及びそれらの調製方法
US20050112152A1 (en) 2003-11-20 2005-05-26 Popplewell Lewis M. Encapsulated materials
BRPI0405099A (pt) 2003-11-20 2005-07-26 Int Flavors & Fragrances Inc Materiais encapsulados
AU2006222667A1 (en) * 2004-02-25 2006-10-19 Eidgenossische Technische Hochschule Zurich Storage-Stable Multimicrocapsules Having Adjustably Synergistic Functional Ingredients and Method and Device for Making the Same
US20050276831A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-15 Dihora Jiten O Benefit agent containing delivery particle
CN100395014C (zh) * 2005-07-28 2008-06-18 同济大学 一种多层聚合物中空微胶囊及其制备方法
CN1331589C (zh) * 2005-11-01 2007-08-15 浙江大学 基于共价键相互作用层-层组装微胶囊的方法
EP2129757A2 (en) * 2007-01-11 2009-12-09 Novozymes A/S Particles comprising active compounds
WO2012155346A1 (en) * 2011-05-18 2012-11-22 The Procter & Gamble Company Kit for assessing fragrance intensity of fabric care product

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128589B1 (ja) * 1967-12-28 1976-08-20
JP2011524805A (ja) * 2008-06-16 2011-09-08 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム ポリウレアマイクロカプセルの製造方法
WO2012107323A1 (en) * 2011-02-07 2012-08-16 Firmenich Sa Polyurea microcapsules

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018518479A (ja) * 2015-06-05 2018-07-12 フイルメニツヒ ソシエテ アノニムFirmenich Sa 表面上に高度の沈着物を有するマイクロカプセル
JP2019529064A (ja) * 2016-06-30 2019-10-17 フイルメニツヒ ソシエテ アノニムFirmenich Sa コア−複合シェルマイクロカプセル
JP2021167432A (ja) * 2016-06-30 2021-10-21 フイルメニツヒ ソシエテ アノニムFirmenich Sa コア−複合シェルマイクロカプセル
JP7184977B2 (ja) 2016-06-30 2022-12-06 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム コア-複合シェルマイクロカプセル
JP2021527554A (ja) * 2018-06-21 2021-10-14 フイルメニツヒ ソシエテ アノニムFirmenich Sa マイクロカプセルの製造方法
JP2021528223A (ja) * 2018-06-21 2021-10-21 フイルメニツヒ ソシエテ アノニムFirmenich Sa マイクロカプセルの製造方法
JP7504798B2 (ja) 2018-06-21 2024-06-24 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム マイクロカプセルの製造方法
JP7504800B2 (ja) 2018-06-21 2024-06-24 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム マイクロカプセルの製造方法
JP7546146B2 (ja) 2020-08-06 2024-09-05 シムライズ アーゲー ポリ尿素/ポリウレタンマイクロカプセル

Also Published As

Publication number Publication date
ES2753172T3 (es) 2020-04-07
CN104661740B (zh) 2017-04-12
US10034819B2 (en) 2018-07-31
EP2897723B1 (en) 2019-08-28
CN104661740A (zh) 2015-05-27
BR112015006469B1 (pt) 2021-11-16
JP6250055B2 (ja) 2017-12-20
MX2015003242A (es) 2015-06-10
EP2897723A1 (en) 2015-07-29
WO2014044840A1 (en) 2014-03-27
IN2015KN00664A (ja) 2015-07-17
US20150250689A1 (en) 2015-09-10
MX376804B (es) 2025-03-07
BR112015006469A2 (pt) 2017-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6250055B2 (ja) 多層コア/シェルマイクロカプセル
JP7184977B2 (ja) コア-複合シェルマイクロカプセル
JP7504798B2 (ja) マイクロカプセルの製造方法
JP5868431B2 (ja) ポリ尿素マイクロカプセル
JP6797139B2 (ja) 表面上に高度の沈着物を有するマイクロカプセル
JP6320383B2 (ja) カプセルに内包された香気の性能を向上させるための方法
JP2021508349A (ja) カプセル化香料組成物およびそれらの調製方法
JP7254783B2 (ja) 改善された付着性を有するマイクロカプセル
JP2018039011A (ja) マルチカプセル組成物
JP2023506573A (ja) 香料送達システム
KR20150092123A (ko) 공정

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6250055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250