[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2015511958A - β−セクレターゼ阻害剤 - Google Patents

β−セクレターゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2015511958A
JP2015511958A JP2014560985A JP2014560985A JP2015511958A JP 2015511958 A JP2015511958 A JP 2015511958A JP 2014560985 A JP2014560985 A JP 2014560985A JP 2014560985 A JP2014560985 A JP 2014560985A JP 2015511958 A JP2015511958 A JP 2015511958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disease
compound
mmol
pharmaceutically acceptable
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014560985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015511958A5 (ja
JP6161643B2 (ja
Inventor
ブフチャロフ,ユーリ
カカティアン,サルヴァシオン
ディラード,ローレンス・ウェイン
ドゥナー−ツィオセック,コルネリヤ
フックス,クラウス
ジャ,ランチー
ララ,ディーパック・エス
モラレス−ラモス,エンゼル
ラスト,ゲオルク
リーブス,ジョナサン
シン,スレシュ・ビー
ヴェンカトラマン,シャンカール
シュー,ツェンロン
ユアン,ジン
ジャオ,イ
チェン,ヤジュン
Original Assignee
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド
ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド, ヴァイティー ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド filed Critical ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2015511958A publication Critical patent/JP2015511958A/ja
Publication of JP2015511958A5 publication Critical patent/JP2015511958A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6161643B2 publication Critical patent/JP6161643B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/46Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino or carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C229/50Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino or carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups and carboxyl groups bound to carbon atoms being part of the same condensed ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • C07C255/45Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C255/47Carboxylic acid nitriles having cyano groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings to carbon atoms of rings being part of condensed ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C313/00Sulfinic acids; Sulfenic acids; Halides, esters or anhydrides thereof; Amides of sulfinic or sulfenic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfinic or sulfenic groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C313/02Sulfinic acids; Derivatives thereof
    • C07C313/06Sulfinamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C331/00Derivatives of thiocyanic acid or of isothiocyanic acid
    • C07C331/02Thiocyanates
    • C07C331/14Thiocyanates having sulfur atoms of thiocyanate groups bound to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/687Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing halogen
    • C07C49/697Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing halogen containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/703Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups
    • C07C49/747Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/753Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C49/755Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing ether groups, groups, groups, or groups a keto group being part of a condensed ring system with two or three rings, at least one ring being a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/93Spiro compounds
    • C07C2603/94Spiro compounds containing "free" spiro atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

本発明は、スピロ環アシルグアニジン及びβ−セクレターゼ酵素(BACE1)活性の阻害剤としてのその使用、それを含有する医薬組成物、ならびに神経変性障害、認知機能低下、認知機能障害により特徴付けられる障害、認知症、及びβ−アミロイド凝集体の産生により特徴付けられる疾患の処置における治療薬としてそれを使用する方法に関する。

Description

関連特許出願
本出願は、2012年3月5日出願の米国特許仮出願第61/606786号の利益を主張し、同出願のすべての教示が参照により本明細書に組み入れられる。
発明の分野
本発明は、スピロ環アシルグアニジン及びβ−セクレターゼ酵素(BACE1)活性の阻害剤としてのその使用、それを含有する医薬組成物、ならびに神経変性障害、認知機能低下、認知機能障害により特徴付けられる障害、認知症、及びβ−アミロイド沈着又は神経原線維変化の産生により特徴付けられる疾患の処置における治療薬としてそれを使用する方法に関する。
発明の背景
β−アミロイド(また、本明細書において「Aベータ」又は「Aβ」とも称する)沈着及び神経原線維変化は、アルツハイマー病(AD)に関連する2つの主要な病理学的特徴であり、アミロイド前駆体タンパク質(APP)、プレセニリン1及びプレセニリン2における変異に起因する遺伝的関係がある早期発症家族型、ならびに遅発性孤発性ADを含む。臨床的に、ADは、記憶、認知、思考、判断及び配向の喪失によって特徴付けられる。同様に、疾患が進行するにつれて、多重認知機能の全体的障害が発生するまで、運動能力、知覚能力及び言語能力も影響を受ける。これらの認知損失は徐々に生じるが、典型的には4〜12年で重度の障害そして最終的に死に至る。
β−アミロイド沈着は、優勢的にAβペプチドの凝集体であり、これは換言するとAPPのタンパク質分解の産物である。より詳細には、Aβペプチドは、一つ以上のγ−セクレターゼによるC末端でのAPPの切断、及びβ−セクレターゼ酵素(BACE1)(また、β−アミロイド生成経路の一部として、アスパルチルプロテアーゼ及びメマプシン2としても公知である)によるN末端でのAPPの切断の結果として生じる。
BACE活性は、APPからのAβペプチドの産生に直接的に相関し、そして研究は、ますます、BACEの阻害がAβペプチドの産生を阻害することを指摘している。
アミロイド発生プラーク及び血管アミロイド脈管障害もまた、トリソミー21(ダウン症)、オランダ型遺伝性アミロイドーシス脳出血(HCHWA−D)、及び他の神経変性障害の患者の脳を特徴付ける。
カスパーゼ−3媒介の異常なアミロイド前駆体タンパク質プロセシング、実験的緑内障でのRGCにおけるAβの発現の増加、及び緑内障の患者における硝子体Aβレベルの低下(網膜Aβ沈着と一致する)の証拠により、近年、Aβは、緑内障における網膜神経節細胞(RGC)のアポトーシスの発症に関与することが報告されている。アミロイド沈着はまた、萎縮型(dry)加齢黄斑変性症(AMD)に罹患している患者及びAMDの動物モデルにおける黄斑変性症とも関連している。
WO 2010/021680、WO2011/106414及びWO 2010/105179は、β−セクレターゼ阻害剤としてスピロ環骨格を有するスピロ環アシルグアニジンを開示している。
発明の概要
本発明は、BACE1の阻害剤であり、かつ患者における高いβ−アミロイド沈着又はβ−アミロイドレベルによって特徴付けられる疾患又は障害の処置における治療薬として有用な化合物を提供する。開示されたBACE1阻害剤は、非常に強力なBACE1酵素の阻害剤(アッセイ1)であるのみならず、以下:
(1)細胞Aβアッセイにおける非常に強力な阻害活性(アッセイ2)、
(2)細胞アッセイにおける心臓hERGチャネルに対する選択性(アッセイ3)、及び
(3)細胞リン脂質症アッセイにおけるリン脂質症の誘起に対する低い傾向(アッセイ4)
も示す。
したがって、本発明は、BACE1阻害剤、心臓hERGチャネルに対する高い選択性、及び低いリン脂質症活性としての高い効力の組み合わせを示す化合物を提供する。
本発明の一つの実施態様は、下記:
Figure 2015511958

Figure 2015511958

より選択される構造式によって表される化合物、又は前述の化合物の任意の薬学的に許容し得る塩である。直前に記載の化合物は、本明細書において「本発明の化合物」と呼ぶ。
本発明の別の実施態様は、医薬としての使用のための、本発明の化合物又はその薬学的に許容し得る塩である。
本発明の別の実施態様は、薬学的に許容し得る佐剤、希釈剤又は担体と混合した本発明の化合物又はその薬学的に許容し得る塩を含む医薬組成物である。
本発明の別の実施態様は、対象におけるBACE1介在の障害又は疾患の処置における使用のための、本発明の化合物又はその薬学的に許容し得る塩である。
本発明の別の実施態様は、対象におけるBACE1介在の障害の処置用の医薬の製造のための、本発明の化合物又はその薬学的に許容し得る塩の使用である。
本発明の別の実施態様は、対象におけるBACE1介在の障害又は疾患の処置のための、本発明の化合物を含む医薬組成物である。
本発明の別の実施態様は、BACE1介在の疾患又は障害を有する対象を処置するための方法であって、対象に有効量の本発明の化合物又はその薬学的に許容し得る塩を投与することを含む方法である。
さらに本発明の別の実施態様は、本発明の化合物の調製において使用される中間体である。これらの中間体は、下記:
Figure 2015511958

Figure 2015511958

より選択される構造式によって表されるか、又は前述の化合物の任意の塩である。
発明の詳細な記載
本発明の化合物は、hERGチャネルに対する選択性及びリン脂質症の誘起に対する低い傾向と共に、BACE1酵素及びAβの生成に対して強力な活性を呈する。例えば、本発明の化合物は、IC50<15nMでBACE1阻害、IC50<2nMで細胞Aβ産生阻害、10μMでhERG阻害<50%、及び第1有効濃度(FEC)>150μMでリン脂質症を示した。これらを合わせた特性は、ヒトにおける病理学的状態の処置のために、特にアルツハイマー病、ならびにBACE1によって介在される他の障害及び疾患の処置に、本発明の化合物を有用にしている。
生体異物によるhERG(ヒト遅延整流性カリウムイオンチャネル遺伝子)チャネルの阻害、そしてそれに続く心再分極の遅延は、Sanguinetti et al. (1995, Cell, Apr. 21, 81(2):299-307)及びそれに続く大量の証拠により確証されたように、特異的な多形性心室性頻脈性不整脈、心室性不整脈(torsade de pointes)のリスクの増大と関連する。早い段階でこのリスクを回避するために、hERGチャネルの異種発現を用いてインビトロ系内のhERG相互作用に対するスクリーニングが一般的に実践されており、このタイプのアッセイはまた、ICHガイドラインS7Bにより推奨されるように、後に前臨床候補プロファイリングの重要な部分でもある(International Conference on Harmonization (2005): ICH Topic S 7 B 「ヒト用医薬品の心室再分極遅延(QT間隔延長)の潜在的可能性に関する非臨床的評価」(www.ich.org/products/guidelines/safety/article/safety-guidelines.html))。このように、本発明の化合物により示されるもののような、低いhERGチャネル阻害は、治療上非常に望ましい。
リン脂質症は、過剰なリン脂質が細胞内に蓄積する脂質貯蔵障害である。薬物誘発性リン脂質症は、望ましくない薬物反応である。したがって、有害な副作用を回避するために、リン脂質症の可能性が低い化合物は、ヒトの治療的使用のために好ましい。
以下の表1に提供するデータは、本発明の化合物が、強力なBACE1細胞活性、心臓hERGに対する高い選択性、及びリン脂質症の誘起に対する低い傾向のこの組み合わせを有することを示している。WO 2010/021680及びWO 2010/105179に例示された化合物は、望ましい特性のこの組み合わせを有していないと確信する。加えて、表2は、本発明の特定の化合物が、WO 2010/105179に記載された特定の比較化合物と比べて、BACE1酵素アッセイにおいて及びまた細胞Aβアッセイにおいても有意に低いIC50阻害値を有すことを示すデータを提供する。
本明細書において明確に定義されてない用語については、本開示及び本文に照らして当業者により与えられる意味を有することに留意すべきである。しかし、本明細書で使用するように、特に断りがない限り、下記の用語は指定の意味を有し、下記の慣例に従う。
本発明の化合物が、すべての互変異性形態を示さずに名称又は構造で記述される場合、該化合物及びその薬学的に許容し得る塩にはすべての互変異性体が包含されることを理解されたい。
本発明の化合物が、立体化学を明記しないで名称又は構造で記述される場合、該化合物及びその薬学的に許容し得る塩には、すべての立体異性体、光学異性体及び幾何異性体(例えば、エナンチオマー、ジアステレオマー、E/Z異性体等)及びそのラセミ体、ならびに別個のエナンチオマーの異なる割合での混合物、ジアステレオマーの混合物、又は前述の形態のうちの任意のものの混合物が包含されることを理解されたい。
立体異性体、光学異性体又は幾何異性体が名称又は構造で記述される場合、命名又は描写された立体異性体、光学異性体又は幾何異性体の立体的純度、光学的純度及び/又は幾何的純度は、少なくとも60%、70%、80%、90%、99%又は99.9%(重量)純粋であることを理解されたい。立体異性体、光学異性体及び幾何異性体の純度は、混合物中の命名又は描写された立体異性体、光学異性体及び幾何異性体の重量を、混合物中のすべての立体異性体、光学異性体及び幾何異性体の総重量で割ることによって決定される。
本発明の化合物又はその薬学的に許容し得る塩が命名される又は構造により描写される場合、該化合物の溶媒和物、水和物及び無水形態、ならびにその薬学的に許容し得る塩の溶媒和物、水和物及び無水形態が本発明に包含されることを理解されたい。「溶媒和物」は、溶媒分子が結晶化の間に結晶格子中に取り込まれた結晶形態を指す。溶媒和物には、水、又は非水性溶媒、例えばエタノール、イソプロパノール、DMSO、酢酸、エタノールアミン、及びEtOAcを含み得る。水が結晶格子中に取り込まれた溶媒分子である溶媒和物は、典型的には「水和物」と称される。水和物は、化学量論的量の水和物も、種々な量の水を含有する組成物も含む。「無水形態」は、溶媒もしくは水を含まない、又は実質的に結晶構造中に溶媒もしくは水を組み込まれていない化合物を指す(例えば、化合物に対する溶媒又は水の1:10、1:20、1:100又は1:200未満のモル比)。

句「薬学的に許容し得る」は、本明細書において、堅実な医学判断の範囲内で、過剰な毒性、刺激、アレルギー反応又は他の問題又は合併症がなく、かつ妥当な有益性/リスク率に相応している、ヒトおよび動物の組織と接触する使用に適している、化合物、材料、組成物及び/又は剤形を指すために使用される。
本明細書において使用されるとき、「薬学的に許容し得る塩」とは、その酸性又は塩基性塩を作ることにより親化合物が修飾されている、開示化合物の誘導体のことを指す。薬学的に許容し得る塩の例は、非限定的に、アミンのような塩基性残基の鉱酸又は有機酸塩;カルボン酸のような酸性残基のアルカリ又は有機塩;等を包含する。例えば、そのような塩は、アンモニア、L−アルギニン、ベタイン、ベネタミン、ベンザチン、水酸化カルシウム、コリン、デアノール、ジエタノールアミン(2,2’−イミノビス(エタノール))、ジエチルアミン、2−(ジエチルアミノ)−エタノール、2−アミノエタノール、エチレンジアミン、N−エチル−グルカミン、ヒドラバミン、1H−イミダゾール、リジン、水酸化マグネシウム、4−(2−ヒドロキシエチル)−モルホリン、ピペラジン、水酸化カリウム、1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン、水酸化ナトリウム、トリエタノールアミン(2,2’,2”−ニトリロトリス(エタノール))、トロメタミン、水酸化亜鉛、酢酸、2,2−ジクロロ−酢酸、アジピン酸、アルギン酸、アスコルビン酸、L−アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、2,5−ジヒドロキシ安息香酸、4−アセトアミド−安息香酸、(+)−ショウノウ酸、(+)−カンファー−10−スルホン酸、炭酸、ケイ皮酸、クエン酸、シクラミン酸、デカン酸、硫酸ドデシル、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸、エチレンジアミン四酢酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチシン酸、D−グルコヘプトン酸、D−グルコン酸、D−グルクロン酸、グルタミン酸、グルタル酸、2−オキソ−グルタル酸、グリセロリン酸、グリシン、グリコール酸、ヘキサン酸、馬尿酸、臭化水素酸、塩酸、イソ酪酸、DL−乳酸、ラクトビオン酸、ラウリン酸、リジン、マレイン酸、(−)−L−リンゴ酸、マロン酸、DL−マンデル酸、メタンスルホン酸、ガラクタル酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ニコチン酸、硝酸、オクタン酸、オレイン酸、オロチン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸(エンボン酸)、リン酸、プロピオン酸、(−)−L−ピログルタミン酸、サリチル酸、4−アミノ−サリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、タンニン酸、(+)−L−酒石酸、チオシアン酸、p−トルエンスルホン酸及びウンデシレン酸からの塩を含む。さらなる薬学的に許容し得る塩は、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、亜鉛等のような金属からのカチオンで形成されることができる(また、Pharmaceutical salts, Berge, S.M. et al., J. Pharm. Sci., (1977), 66, 1-19を参照のこと)。
本発明の薬学的に許容し得る塩は、塩基性又は酸性部分を含有する親化合物から、慣用の化学的方法により合成することができる。一般に、そのような塩は、遊離の酸又は塩基の形態のこれらの化合物を、水中、又はエーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノールもしくはアセトニトリルのような有機希釈剤中、又はそれらの混合物中、十分な量の適切な塩基又は酸と反応させることによって、調製することができる。
例えば、本発明の化合物を精製するか又は単離するために有用な、上記以外の酸の塩(例えば、トリフルオロ酢酸塩)もまた、本発明の一部分を構成する。
生物学的データ
BACE1アッセイ(アッセイ1)
化合物の阻害活性は、市販の基質 HiLyte Fluor(登録商標)488-Glu-Val-Asn-Leu-Asp-Ala-Glu-Phe-Lys-(QXL(登録商標)520)-OH(配列番号:1)(AnaSpec, San Jose, CA)、及び切断型ヒトβ−セクレターゼ(myc−hisタグに融合され、かつHEK293/BACEect.細胞からOptiMEM(登録商標)(Invitrogen)中に分泌されたBACE1(アミノ酸1−454))を用いて、BACE1活性の蛍光クエンチングアッセイによって評価した。基質をDMSO中、1mg/mLで溶解した。
アッセイは、384ウェルプレート内で、総アッセイ容量50μL中、BACE1の細胞外ドメインを含むOptiMEM(24時間かけて採取し、遠心分離により壊死組織片を排除した上清)の存在下、所望の2倍の濃度の試験化合物及び2%DMSOを含有する水25μL、基質ペプチド1μM、20mMのNaOAc(pH4.4)、及び0.04%Triton-X100で実施した。一般に、化合物希釈液25μLをプレートに入れ、続いて、0.2%Triton X-100を含む水で1:10に希釈したOptiMEM(登録商標)を含有するBACE1 10μLを添加した。反応は、NaOAc緩衝液中の基質15μLの添加により開始した。反応物を室温(暗所)でインキュベートし、Envision(登録商標) Multilabel Reader(Perkin Elmer)により、基質の切断を、60分間の動力学的として記録した(励起波長:485nm、蛍光波長:538nm)。酵素を含有しないブランクウェルを各プレートに含めた。
蛍光強度は、すべての384ウェルで反応の速度を導出するために、時間に対して回帰した。これらの速度は、1%DMSOを含有する無阻害対照を100%として及び酵素の非存在下で行われたブランク対照を0%として用いて、パーセントコントロールを計算するために使用した。IC50値は、Assay Explorerを使用して試験化合物濃度に対するパーセントコントロールを当て嵌めて計算した。
H4−APPwt細胞系アッセイ(アッセイ2)
本発明の化合物の細胞効力を、AlphaLISA(PerkinElmer, Cat.# AL288)のようなイムノアッセイを用いて、ヒトAPPを安定的に発現するH4神経膠腫細胞株(ATCC, Cat.# HTB-148)におけるAβ1−xのペプチドの産生をモニタリングするアッセイにおいて評価した。試験化合物をDMSOに溶解し、アッセイにおける化合物の最終濃度の2倍を達成するために、培地(10%FBS及び1%ペニシリン/ストレプトマイシン含有のDMEM)で事前に希釈した。200μLの最終容量で各ウェルが約10,000個の細胞を含有するように、試験化合物の2倍溶液及び細胞懸濁液の等容量を、96ウェル培養プレートに加えた。アッセイにおけるDMSOの最終濃度は0.2%であった。プレートを37℃、5%COで5時間インキュベートして、細胞が試験化合物の存在下でウェルの底に付着するのを可能にした。その後、培地を除去し、同じ最終濃度で試験化合物を含有する新鮮な培地と交換した。プレートを37℃、5%COで18時間インキュベートした。Aβ1−xの濃度は、製造業者のプロトコルに従ってAlphaLISAイムノアッセイ(PerkinElmer, Cat.# AL288)を使用して決定した。試験化合物を含む各ウェルについてのパーセント阻害値を計算するために、DMSO又はβ−セクレターゼ阻害剤10μM(BACE阻害剤IV、EMD Bioscience, Cat.# 565788)のいずれかを含有するウェル中のAβ1−xの濃度を、それに応じて無阻害対照及びバックグラウンド対照として使用した。これらのパーセント阻害値を、4パラメータ曲線フィッティングを使用して化合物の濃度に対して回帰して、IC50値(阻害効果の50%が観察された化合物の濃度)を、曲線上の屈曲点に対応する化合物濃度として算出した。
hERG−チャネルアッセイ(アッセイ3)
細胞:
HEK(ヒト胚腎臓)293細胞を、hERG cDNAで安定的にトランスフェクトした。
ピペットと溶液:
細胞を、下記を含有する浴溶液で灌流した(mM):NaCl(137)、KCl(4.0)、MgCl(1.0)、CaCl(1.8)、グルコース(10)、HEPES(10)、pH7.4(NaOHを用いて)。パッチピペットは、水平プラーを使用してホウケイ酸ガラス管から作製されており、下記を含有するピペット溶液で充填した(mM):K−アスパラギン酸(130)、MgCl(5.0)、EGTA(5.0)、KATP(4.0)、HEPES(10.0)、pH7.2(KOHを用いて)。微小電極の抵抗値は、2〜5MΩの範囲であった。
刺激及び記録:
膜電流を、EPC-10パッチクランプ増幅器及びPatchMasterソフトウェアを用いて記録した。hERG媒介膜電流を、パッチクランプ技術の全細胞構成を使用して、35℃で記録した。トランスフェクトされたHEK293細胞を−60mVの保持電位に固定し、hERG媒介不活性化テール(tail)電流を、15秒間隔で繰り返される固定振幅を有するパルスパターン(活性化/不活性化:2000ms間に40mV; リカバリー:2ms間に−120mV; 2msで40mVに上昇; テール電流の不活性化:50ms間に40mV)を使用して誘発した。各パルス間のインターバルの間に、0.2倍に縮小した4つのパルスを、P/nリーク電流差し引き法のために記録した。安全に許容できるリンギングのない記録レベルまで、R補償を用いた。
化合物調製及び適用:
試験化合物の様々な濃度を、検査される様々な細胞のそれぞれに順次適用した。ベースライン電流の定常状態レベルを、第1試験化合物濃度の適用前に、少なくとも6のスイープについて測定した。
試験化合物をDMSOに溶解してマスターストック溶液を得たが、これをDMSOでさらに希釈して、より低い濃度のために必要なストック溶液とした。細胞外緩衝液中の最終希釈は、実験を開始する前にそれぞれ、1:1000希釈工程によりこれらのストックから新たに調製した。
データ分析:
ピーク電流振幅は、+40mVまでのランプの後で3ms測定した。ベースライン及び各濃度について、次の濃度を適用する前の最後の3つのスイープのピーク電流を平均した。残留電流(I/I)は、実際の平均ピーク電流と平均ベースラインピーク電流の割合として、各細胞について計算した。結果は、10μMでパーセント(%)阻害(1−I/I)*100%として表示される。
インビトロ・リン脂質症アッセイ(アッセイ4)
試験化合物のリン脂質形成(phospholipidogenic)電位を、ヒト造血U937細胞株を用いてアッセイした。試験原理は、細胞を蛍光色素ナイルレッドで染色することによりリン脂質含量を分析することであった。
U937細胞を、10%FBS、1%DMSO、及び0.005%ゲンタマイシンを含有するRPMI培地中、0.5×10細胞/mLで細胞培養プレートに播種した。次いで、細胞を、標準的培養条件下、様々な濃度の試験化合物を含むか又は含まずに、48時間培養した。
収集のために、細胞を130xgで4分間遠心分離し、PBSで1回洗浄した。次に、2×0.5mLの細胞懸濁液を、非固定細胞の測定のために調製した(ヨウ化プロピジウム(PI)の生存能力測定用に0.5mL及びナイルレッド測定用に0.5mL)。
残りの細胞を、3.7%ホルムアルデヒドで30分間固定した。さらなる遠心分離工程の後、細胞をナイルレッド処理溶液1.3mL(1μg/mL)で再懸濁し、室温で5分間インキュベートした。次いで、細胞懸濁液をPBS 3mLで2回洗浄し、130xgで4分間遠心分離した。上清を廃棄し、細胞をPBS 0.5mLで再懸濁し、フローサイトメトリー測定のために保持した。
0.5mLの非固定細胞サンプルのナイルレッド染色のために、使用準備済ナイルレッド溶液50μL(10μg/mL)をサンプル毎に加えた。サンプルを、氷上に5分間保持した。その後、それらを、PBS 4mLで1回洗浄(4℃、250xg、8分間)し、最後にPBS 400μLに再懸濁し、フローサイトメトリー測定のために保持した。
生存率測定のために、使用準備済PI溶液12.5μL(10μg/mL)を非固定細胞懸濁液0.5mLに添加した。15分間の氷上でのインキュベーションの後、サンプルをCoulter Epics XL/MCLフローサイトメーターを使用するフローサイトメトリーにより測定した。
各サンプルの細胞の生存率は、チャンネル2(568〜590nm)でのPI含有量のフローサイトメトリー測定によって決定した。生細胞と死細胞との間の蛍光依存分化のためのカットオフゲートは、細胞培養培地対照サンプルの解析に基づいて規定された。対照サンプルに対して90%以上の細胞生存率を有するサンプルだけを、リン脂質症について分析した。そのために、各ナイルレッドサンプル(非固定サンプル及び固定サンプル)を、チャネル1(504〜541nm)及びチャネル4(660〜680nm)でのフローサイトメトリーによって測定した。
各チャネル毎に、試験サンプルの相対ナイルレッド蛍光強度を、対照サンプルと比較して計算し、対照蛍光強度のパーセントとして表した。試験化合物のリン脂質形成電位及び第一の有効濃度(FEC)の評価は、固定細胞及び非固定細胞についての両方の波長における蛍光強度に基づいて手作業で行われた。
ラット脳Aβ低減アッセイ(アッセイ5)
本発明の化合物のインビボ有効性を、ラット脳Aβ低減(減少)アッセイにおいて実証し、データを表3に示す。5〜6週齢の雄性Sprague-Dawleyラットを使用して、脳アミロイドペプチドAβ1−xを低減する本発明の化合物の能力を実証した。化合物は、表3に示すように、単一用量で、1%ポリソルベート-80及び0.5%Natrosol(登録商標)で強制経口投与した。動物を、投与の3時間後に屠殺し、脳を切除し、小脳と左右の大脳とに解剖し、液体窒素中で急速冷凍した。
プロテアーゼ阻害剤(cOmplete, Roche Applied Science)を補填した20mM Tris−HCL、pH8.5、0.2%Triton-X100中、ガラス製Dounceホモジナイザーを用いて、大脳を、4℃でホモジナイズ(重量当たり5容量)した。ホモジネートを120,000xgで4℃にて60分間遠心分離し、上清を回収し、化学発光検出(Meso-Scale Discovery (MSD), Rockville, MD)を用いるイムノアッセイを使用してAβ1−xを分析した。
ストレプトアビジン96ウェルプレート(MSD)を、Orbitalシェーカー上で室温にて1時間、5%Blocker A 溶液(MSD)を用いてプレブロックし、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)で4回洗浄した。ウェルを、ビオチン化抗体SIG−39155(クローン M3.2、齧歯類Aβのアミノ酸の10−15に対して特異的)の20ng/ウェルでプリコーティングし、PBSで4回洗浄した。Aβ1−xの分析のために、切除された脳の溶解物又はAβ1−40標準物質(8〜500pg/mL、2倍増量)のいずれかの25μLを、絶えず振盪しながら室温で1時間インキュベートした。ウェルをPBSで4回洗浄し、検出抗体(MSDにより供給されるSulfo-TAG標識 抗−Aβ40抗体)25μLを加え、室温で1時間インキュベートした。PBSで4回洗浄の後、化学発光検出試薬(Read Buffer T, MSD)150μLを加え、プレートをMSD Sector Imager 6000機器で読み取った。較正曲線を、非線形4パラメーター回帰モデルに当て嵌め、Aβ1−xの濃度を、切除された脳の溶解物を含有する各ウェル毎に計算した。Aβ低減の割合を、溶剤のみで処置した動物からの脳について得られた平均Aβ濃度との差異に基づいて算出した。
表1は、本発明の化合物の下記の特性を示す: アッセイ1で測定されたBACE1阻害能力、アッセイ2で測定された細胞阻害能力、アッセイ3で測定されたhERG阻害、及びアッセイ4で測定されたリン脂質症の第一有効濃度(FEC)。
Figure 2015511958

Figure 2015511958

Figure 2015511958
表2は、WO 2010/105179に記載されている特定の比較化合物と比べて、本発明の特定の化合物がBACE1酵素アッセイ(アッセイ1)及び細胞Aβアッセイ(アッセイ2)において有意により低いIC50阻害値を有することを示すデータを、提供する。
Figure 2015511958
アッセイ5に記載のように、脳Aβを減少させる本発明の化合物の能力を、ラットにおいて実証し、そしてインビボでの有効性のデータを表3に示す。
Figure 2015511958
処置方法
本発明は、対象において上昇したβ−アミロイド沈着又はβ−アミロイドレベルにより特徴付けられる障害又は疾患の処置において有用である化合物に関し、β−セクレターゼ酵素(BACE1)活性の阻害は、神経変性障害、認知機能低下、認知機能障害により特徴付けられる障害、認知症、及びβ−アミロイド沈着又は神経原線維変化の産生により特徴付けられる疾患の治療、寛解又は予防を含むがこれらに限定されず、治療上有効である。
本発明の化合物は、アルツハイマー病、トリソミー21(ダウン症)、オランダ型遺伝性アミロイドーシス脳出血(HCHWA−D)、老年認知症、脳アミロイド血管症、変性認知症、血管及び変性由来の混合型認知症、パーキンソン病に関連する認知症、進行性核上性麻痺に関連する認知症、皮質基底変性に関連する認知症、アルツハイマー病のびまん性レビー小体型、萎縮型加齢黄斑変性症(AMD)及び緑内障の処置に有用である。「中央地理的萎縮」としても知られている、AMDの「萎縮」形態は、神経感覚網膜下の網膜色素上皮層への萎縮に起因し、これが、目の中央部の光受容体(桿体及び錐体)の損失により視力低下を引き起こす。この病態に対して医学的又は外科的処置は現在のところ利用不可能である。これまでのところ利用可能な処置(例えば、国立眼研究所(National Eye Institute)によって提案された)は、萎縮黄斑変性症の進行を遅らせ得る抗酸化剤である、ルテイン及びゼアキサンチンの高用量と一緒にビタミンサプリメントの使用が含まれる。緑内障は、目内部の流体圧力が増し、それにより視神経及び視力の低下に不可逆的な損傷を引き起こす疾患である。Aβは、実験的緑内障においてアポトーシス網膜神経節細胞と共局在し、かつ用量及び時間依存的様式で有意な網膜神経節細胞のアポトーシスを誘導する。
したがって、本発明は、医薬として使用するための化合物又はその薬学的に許容し得る塩に関する。
さらに、本発明は、β−セクレターゼ酵素(BACE1)活性の阻害が治療上有効である、疾患及び/又は病態の処置における化合物の使用に関する。
さらに、本発明は、神経変性障害、認知機能低下、認知機能障害により特徴付けられる障害、認知症、及びβ−アミロイド沈着又は神経原線維変化の産生により特徴付けられる疾患の処置における化合物の使用に関する。
したがって、本発明は、アルツハイマー病、トリソミー21(ダウン症)、オランダ型遺伝性アミロイドーシス脳出血(HCHWA−D)、老年認知症、脳アミロイド血管症、変性認知症、血管及び変性由来の混合型認知症、パーキンソン病に関連する認知症、進行性核上性麻痺に関連する認知症、皮質基底変性に関連する認知症、アルツハイマー病のびまん性レビー小体型、萎縮型AMD及び緑内障の処置における本発明の化合物の使用に関する。
本発明はまた、それを必要とする患者における過剰なBACE1活性に関する又は関連する障害の処置のための方法であって、該患者に有効量の開示化合物又はその薬学的に許容し得る塩を投与することを含む、方法を提供する。本発明はまた、それを必要とする対象におけるBACE1活性を阻害するための方法であって、対象に有効量の少なくとも1つの開示化合物又はその薬学的に許容し得る塩を投与すること及び/又は対象の受容体と有効量の少なくとも1つの開示化合物又はその薬学的に許容し得る塩とを接触させることを含む、方法を提供する。本発明はまた、それを必要とする対象におけるβ-アミロイド沈着を寛解させるための方法であって、該対象に有効量の少なくとも1つの開示化合物又はその薬学的に許容し得る塩を投与することを含む、方法を提供する。
本発明は、それを必要とする対象におけるBACE1介在の障害を処置する又は寛解するための治療法であって、それを必要とする対象に有効量の本明細書において記載された本発明の化合物、又はその薬学的に許容し得る塩もしくはその組成物を投与することを含む、治療法を含む。
本明細書において使用されるとき、用語「対象」及び「患者」は、互換的に使用してもよく、処置を必要とする哺乳動物、例えば、ペット(例えば、イヌ、ネコなど)、家畜(例えば、ウシ、ブタ、ウマ、ヒツジ、ヤギなど)及び実験動物(例えば、ラット、マウス、モルモットなど)を意味する。典型的には、対象は処置を必要とするヒトである。
本明細書において使用されるとき、用語「処置すること」又は「処置」は、所望の薬理学的及び/又は生理学的効果を得ることを指す。効果は、予防的(すなわち、障害又は疾患が発生する可能性を減少させること)又は治療的であることができ、これには、部分的又は十分に、以下の結果の一つ以上を達成することを含む:疾患、障害または症候群の程度を部分的に又は完全に減少させること;臨床症状又は障害に関連する指標を寛解する又は改善すること;あるいは疾患、障害又は症候群の進行の可能性を遅らせる、阻害する又は減少させること。
1日当たり利用可能な本発明の化合物の用量範囲は、通常、0.1〜3000mg、好ましくは1〜2000mg、より好ましくは10〜1000mg、最も好ましくは50〜500mgである。各用量単位は、好都合には0.1〜1000mg、好ましくは25〜250mgを含有し得る。
実際の薬学的有効量又は治療用量は、当然、当業者に公知の要素、例えば、患者の年齢及び体重、投与の経路ならびに疾患の重篤度に依存するであろう。いずれの場合でも、本組み合わせ(combination)は、患者の特有の状態に基づき、薬学的に有効な量を送達することを可能にする用量及び方法で投与されるであろう。
医薬組成物
本発明の化合物を投与するための適切な製剤は、当業者には明らかであろうし、かつ例えば、錠剤、丸剤、カプセル剤、坐剤、ロゼンジ剤、トローチ剤、液剤、シロップ剤、エリキシル剤、サッシェ剤、注射剤、吸入剤、及び粉末剤等を含む。医薬活性化合物の含量は、組成物全体の0.1〜95wt.-%、好ましくは5〜90wt.-%の範囲内にあるべきである。
適切な錠剤は、例えば、1種以上の本発明の化合物を、公知の賦形剤、例えば、不活性希釈剤、担体、崩壊剤、佐剤、界面活性剤、結合剤及び/又は滑沢剤と混合することによって得てもよい。錠剤はまた、幾つかの層からなってもよい。
併用療法
一つの実施態様において、本発明は、本明細書において記載された疾患又は障害を処置する又は寛解するための併用療法を含む。併用療法は、本発明の少なくとも1つの化合物を、下記群より選択される1つ以上の薬剤と組み合わせて投与することを含む:例えば、γセクレターゼ阻害剤又はモジュレーター;Aβオリゴマー又はAβ原線維の形成をブロッキングするアミロイド凝集阻害剤(例えば、ELND-005);直接的又は間接的に作用する神経保護及び/又は疾患修飾物質;抗−酸化体(例えば、ビタミンE又はギンコライド);抗炎症作用物質(例えば、COX阻害剤である、付加的に又は排他的にAβ低下特性を有するNSAID);HMG−CoA還元酵素阻害剤(スタチン);アセチルコリンエステラーゼ阻害剤(例えば、ドネペジル、リバスチグミン、タクリン、ガランタミン、タクリン);NMDA受容体アンタゴニスト(例えば、メマンチン);AMPA受容体アゴニスト;AMPA受容体陽性モジュレーター、AMPAkine、モノアミン受容体再取り込み阻害剤、神経伝達物質の濃度又は放出を調節する物質;成長ホルモンの分泌を誘導する物質(例えば、イブタモレン・メシラート及びカプロモレリン);CB−1受容体アンタゴニスト又はインバースアゴニスト;抗生物質(例えば、ミノサイクリン又はリファンピシン);PDE2、PDE4、PDE5、PDE9、PDE10阻害剤、GABAA受容体インバースアゴニスト、GABAA受容体アンタゴニスト、ニコチン性受容体アゴニスト又は部分アゴニスト又は陽性モジュレーター、α4β2ニコチン性受容体アゴニスト又は部分アゴニスト又は陽性モジュレーター、α7ニコチン性受容体アゴニスト又は部分アゴニスト又は陽性モジュレーター;ヒスタミンH3アンタゴニスト、5HT−4アゴニスト又は部分アゴニスト、5HT−6アンタゴニスト、α2−アドレノ受容体アンタゴニスト、カルシウムアンタゴニスト、ムスカリン受容体M1アゴニスト又は部分アゴニスト又は陽性モジュレーター、ムスカリン受容体M2アンタゴニスト、ムスカリン受容体M4アンタゴニスト、代謝型グルタミン酸−受容体5陽性モジュレーター、抗うつ薬、例えば、シタロプラム、フルオキセチン、パロキセチン、セルトラリン及びトラゾドン;抗不安薬、例えば、ロラゼパム及びオキサゼパム;抗精神病薬、例えば、アリピプラゾール、クロザピン、ハロペリドール、オランザピン、クエチアピン、リスペリドン及びジプラシドン、ならびに本発明の化合物の効力及び/又は安全性を増大させ、及び/又は望ましくない副作用が低減されるようなやり方受容体又は酵素を調節する他の物質。本発明の化合物はまた、上記の疾患及び病態の処置のための免疫療法(例えば、Aβもしくはその一部との能動免疫化、又はヒト化抗−Aβ抗体もしくはナノボディとの受動免疫化)と組み合わせて使用し得る。
併用療法は、本発明の化合物と1つ以上の他の薬剤の併用投与(co-administration)、該化合物及び1つ以上の他の薬剤の連続投与(sequential administration)、化合物及び1つ以上の他の薬剤を含有する組成物の投与、又は該化合物及び1つ以上の他の薬剤を含有する別個の組成物の同時投与(simultaneous administration)を含む。
実験の部
化合物の調製方法
本発明の化合物は、容易に入手可能な試薬及び出発物質を利用する従来の方法を用いて調製することができる。本発明の化合物の調製において使用される試薬は、商業的に得ることができるか、又は文献に記載された標準的な手順によって調製することができるかのいずれかである。
マイクロ波反応は、Discover SPシステムを使用してCEM反応器中で行った。NMRデータが提示される場合、スペクトルは、Varian-400(400MHz)で得られた結果であり、かつ重水素化溶媒を基準として括弧内に示されるプロトンの数、多重度及び結合定数と共にテトラメチルシランからのppm低磁場として報告される。化合物は、以下に記載するような基本的な分取HPLC法によって精製した。
方法1:
移動相A:水(0.05%アンモニア溶液を含む); 移動相B:ACN; 流速:25mL/分; 検出:UV 220nm/254nm; カラム:Phenomenex Gemini C18 250*30mm*5um
カラム温度:30℃
時間(分単位) %A %B
0.0 68 32
12.00 38 62
12.20 0 100
13.5 0 100
13.7 90 10
方法2:
移動相A:水(0.05%アンモニア溶液を含む); 移動相B:ACN; 流速:25mL/分; 検出:UV 220nm/254nm; カラム:Durashell C18 250*30mm*5um; カラム温度:30℃
時間(分単位) %A %B
0.0 67 33
12.00 47 53
12.20 0 100
13.5 0 100
13.7 90 10
LC−MSデータは、以下のクロマトグラフィー条件を利用することによって得た:
HPLCシステム:Waters ACQUITY; カラム: Waters ACQUITY CSH(商標) C18 1.7μM
ガードカラム:Waters Assy. Frit、0.2μM、2.1mm; カラム温度:40℃
移動相A:TFA:水(1:1000、v:v)、移動相B:TFA:ACN(1:1000、v:v); 流速:0.65mL/分; 注入量:2μL; 収集時間:約1.5分間
勾配プログラム:
時間(分) B%
0 10
0.8 90
1.20 90
1.21 10
質量分析計パラメータ
質量分析計:Waters SQD; イオン化:陽性エレクトロスプレーイオン化(ESI); モードスキャン(0.2秒毎に100〜1400m/z); ESキャピラリー電圧:3.5kv; ESコーン電圧:25V; ソース温度:120℃; 脱溶媒和温度:500℃; 脱溶媒和ガス流:窒素設定650(L/時間); コーンガス流:窒素設定50(L/時間)
実施例10の工程2、及び中間体38のの代替合成の工程1及び2について、以下のクロマトグラフィー条件及び計測手段を使用した:
LC−MSデータは、以下のクロマトグラフィー条件を利用することによって得た:
HPLCシステム: Agilent 1100シリーズ
カラム: Zorax Eclipse XDB-C8、2.1×50mm
カラム温度: 35℃
移動相: A:ギ酸:水(1:1000、v:v)
B:ギ酸:ACN(1:1000、v:v)
勾配プログラム:
時間(分) B%
0 5
3 95
4.5 95
5.0 5
流速: 0.60mL/分
注入量: 2μL
保持時間: 約1〜4分
収集時間: 約5分間
質量分析計パラメータ
質量分析計: Agilent 77
イオン化: 陽性エレクトロスプレーイオン化(ESI)
モード: スキャン(0.2秒毎に100〜800m/z)
ESキャピラリー電圧: 3.5kv
ESコーン電圧: 25V
ソース温度 120℃
脱溶媒和温度: 500℃
脱溶媒和ガス流: 窒素 設定650(L/時間)
コーンガス流: 窒素 設定 50(L/時間)
実施例27について、以下の以下のクロマトグラフィー条件及び計測手段を使用した:
HPLCシステム: Waters Alliance/DA−及びMS−検出器
カラム: Waters XBridge C18、4.6×30mm、3.5μm
勾配プログラム:
時間[分] %溶液 %溶液 流速[mL/分] 温度[℃]
[HO、0.1% TFA] [メタノール]
0.0 95 5 4 60
1.6 0 100 4 60
1.85 0 100 4 60
1.9 95 5 4 60
SFC分離及び化合物の特性は、以下の方法により実施した。
方法A:
機器:Thar SFC 80; カラム:AD 250mm*30mm、5um; 移動相:A:超臨界CO、B:IPA(0.05% DEA)、60mL/分でA:B=80:20; カラム温度:38℃; ノズル圧力:100Bar; ノズル温度:60℃; 蒸発温度:20℃; トリマー温度:25℃; 波長:220nm。
方法B:
機器:SFC MG2; カラム:OJ 250mm*30mm、5um; 移動相:A:超臨界CO、B:MeOH(0.05% DEA)、70mL/分でA:B=90:10; カラム温度:38℃; ノズル圧力:100Bar; ノズル温度:60℃; 蒸発温度:20℃; トリマー温度:25℃; 波長:220nm。
下記の略語により言及され得る、下記の技術、溶媒及び試薬:
Figure 2015511958

Figure 2015511958
実施例1
Figure 2015511958
工程1: 中間体3の合成
Figure 2015511958

無水THF(900mL)中の化合物1(50.0g、236mmol)とアクリル酸メチル(42.0g、472mmol)との混合物を、0℃で予備冷却し、t−BuOK(31.8g、284mmol、1.1当量)を均等な分割で30分間かけて加え、次に混合物を1時間かけて室温に温め、室温で40分間撹拌した。DMF(200mL)及びEtI(74g、472mmol)をこの反応混合物に加え、室温で一晩撹拌した。THFを減圧下で除去した。残留物をHO(300mL)で希釈し、EtOAcで抽出し、濃縮して、粗化合物2(120.0g)を得た。この生成物を次の工程でそのまま使用した。
DMSO(900mL)中の化合物2(120.0g、310mmol)とLiCl(130.0g、3100mmol)との混合物を、一晩還流した。混合物を水(3L)でクエンチし、EtOAc(3×400mL)で抽出した。分離した有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=20:1)により精製して中間体3(15g、20%)を与えた。
1H NMR: (CDCl3): δ 7.91 (s, 1H), 7.74 (dd, J=8.0 Hz, 1H), 7.41 (d, J=8.0 Hz, 1H), 3.80 (s, 2H), 2.48-2.53 (m, 2H), 2.33-2.49 (m, 1H), 2.15-2.23 (m, 1H), 1.75-1.95 (m, 4H), 1.21-1.40 (m, 1H), 0.88 (t, J=8.0 Hz,3H)。
工程2: 中間体5の合成
Figure 2015511958

THF(20mL)とMeOH(5mL)との混合物に、−78℃で、中間体3(6.0g、18.7mmol)、NaBH(355mg、9.3mmol)及びCeCl.7HO(70mg、0.19mmol)を加えた。混合物を−78℃で20分間撹拌し、飽和NHCl溶液(30mL)でクエンチし、EtOAc(400mL×4)で抽出した。EtOAc相を合わせ、濃縮して粗化合物4(6.5g、粗)を得た。DMF(100mL)中の化合物4(6.5g、20.0mmol)とNaH(3.2g、80.0mmol)との混合物に、0℃で、MeI(11.4g、80.0mmol)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。混合物をHOでクエンチし、EtOAcで抽出し、濃縮して、粗生成物を得て、これをシリカゲルカラム(溶離剤: 石油エーテル:酢酸エチル 20:1〜15:1)により精製して、中間体5(3.5g、56%)を得た。
LC-MS: tR=1.315分、MS (ESI) m/z 339.1 [M+H]+
1H NMR: (CDCl3): δ 7.88 (s, 1H), 7.69 (dd, J=8.4, 2.0 Hz, 1H), 7.31 (d, J=8.4 Hz, 1H), 3.39 (s, 3H), 2.97 (s, 2H), 2.88-2.94 (m, 1H), 2.21-2.26 (m, 1H), 1.81-1.87 (m, 1H), 1.70-1.78 (m, 1H), 1.40-1.59 (m, 4H), 1.12-1.39 (m, 2H), 0.88 (t, J=8.0 Hz, 3H).
工程3: 中間体6A及び6Bの合成
Figure 2015511958

乾燥THF(40mL)中の中間体5(3.5g、10.4mmol)とチタン(IV)エトキシド(23.7g、104mmol)の混合物を、室温で1時間撹拌した。(S)−N−tert−ブチルスルフィンアミド(1.6g、11.6mmol)を加え、得られた混合物を80℃でN雰囲気下、一晩撹拌した。次に反応混合物を冷まし、水(400mL)を加え、濾過した。水層をEtOAc(3×400mL)で抽出した。分離した有機相を合わせ、乾燥させ、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル: EtOAc=20:1)により精製して、下記の順序で溶出した化合物が中間体6A(1.5g、33%)及び6B(1.5g、33%)を与えた。
工程4: 中間体7Bの合成
Figure 2015511958

無水THF(20mL)中のエトキシ−エテン(1.3g、17.0mmol)の混合物に、−78℃でN雰囲気下、t−BuLi(13.0mL、17.0mmol、ヘキサン中1.3M)を滴下し、20分間撹拌した。次に得られた混合物を0℃でさらに45分間撹拌した。この混合物に−78℃で、中間体6B(1.5g、3.4mmol)を、無水THF(20mL)中、滴下し、2.5時間撹拌した。反応物を飽和NHCl(50mL)でクエンチし、EtOAc(3×300mL)で抽出した。有機相を合わせ、濃縮して、残留物を与え、これをシリカゲルカラム(石油エーテル: EtOAc=20:1)により精製して、中間体7B(1.2g、69%)を得た。
工程5: 中間体8Bの合成
Figure 2015511958

中間体7B(1.2g、2.4mmol)をDCM:MeOH(5:1、20mL)に加え、混合物を−78℃に冷却し、オゾンを混合物に20分間泡立て入れた。次に混合物をNでパージし、MeSで−78℃にて処理した。次に反応物を室温に温まるにまかせ、3時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を分取TLC(石油エーテル:EtOAc=3:1)により精製して、化合物8B(860mg、70%)を与えた。
LC-MS: tR=1.351分、MS (ESI) m/z 516.1 [M+H]+
工程6: 中間体9Bの合成
Figure 2015511958

MeOH(10mL)中の化合物8B(860mg、1.7mmol)に、ジオキサン中4M HCl溶液(2mL)を加えた。得られた混合物を30分間撹拌した。溶媒を減圧下で除去して、粗化合物9B(800mg)を得た。残留物をさらなる精製をせずに次の工程で使用した。
工程7: 中間体10Bの合成
Figure 2015511958

DMF(15mL)中の中間体9B(500mg、1.9mmol)、Zn(CN)(300mg、2.6mmol)、Pd(dba)(150mg、0.16mmol)、dppf(160mg、0.32mmol)及びZn粉塵(60mg、0.9mmol)の懸濁液を、CEMマイクロ波反応器中、120℃下、3時間加熱した。混合物を減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルカラム(溶離剤: 石油エーテル:EtOAc 20:1〜8:1)により精製して化合物10B(150mg、40%)を得た。
工程8: 中間体11Bの合成
Figure 2015511958

中間体10B(150mg、0.42mmol)を、DCM(10mL)、HO(10mL)及びNaHCO(350mg、4.2mmol)に加えた。この混合物に、チオホスゲン(100mg、0.84mmol)を激しく撹拌しながら加え、室温で50分間撹拌し、DCM(3×40mL)で抽出した。有機層をブライン(2×40mL)で洗浄し、乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して、粗化合物11B(150g、93%)を得て、これをさらなる精製をせずに次の工程で使用した。
工程9: 中間体12Bの合成
Figure 2015511958

THF(5mL)中の化合物11B(150mg、0.39mmol)の混合物に、2−アミノメチルピリミジン(67mg、0.78mmol)及びTEA(395mg、3.90mmol)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。反応物を水で希釈し、EtOAc(30mL)で抽出した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)により精製して、12B(100mg、70%)を得た。
LC-MS: tR=1.204分 MS (ESI) m/z 462.2 [M+H]+
工程1: 実施例1の合成
Figure 2015511958

MeOH(10mL)中の化合物12B(100mg、0.22mmol)に、NHOH(3mL)を、続いてt−BuOH(1mL)を加えた。添加の後、混合物を室温で24時間撹拌した。混合物を飽和Na(0.5mL)溶液でクエンチした。残留物をEtOAc(20mL)とHO(10mL)とに分配した。有機層を分離し、ブライン(10mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をHPLC(方法1)により精製して、実施例1の化合物(14.60mg、15%)を与えた。
LC-MS: tR=0.933分、MS (ESI) m/z 445.2 [M+H]+
1H NMR: (CD3OD): δ 8.74 (d, J=5.2 Hz, 2H), 7.61 (dd, J=7.6, 1.6 Hz, 1H), 7.52 (s, 1H), 7.45 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.35 (t, J=5.2 Hz, 1H), 4.94 (s, 2H), 3.38 (s, 3H), 3.17 (s, 2H), 2.80-2.87 (m, 1H), 2.08-2.13 (m, 1H), 1.90-1.94 (m, 1H), 1.38-1.85 (m, 2H), 1.22-1.39 (m, 3H), 1.12-1.18 (m, 2H), 0.76 (t, J=8.0 Hz, 3H)。
実施例2
Figure 2015511958
以下のスキームに示すように、この化合物は、実施例1からの中間体10Bから合成した。
Figure 2015511958

工程1: 中間体13の合成
THF(5.0L)中のチオウレア(23g、302mmol)の撹拌した溶液に、アルゴン下、0℃で、水素化ナトリウム(29.9g、755mmol、鉱油中60%)を加えた。5分後、水浴を取り外し、反応混合物を室温で10分間撹拌した。混合物を再び0℃に冷却し、二炭酸ジ−tert−ブチル(138g、635mmol)を加え、その温度で30分間の撹拌の後で水浴を取り外した。得られたスラリーを室温でさらに2時間撹拌した。次に反応物を飽和NaHCO(500mL)の水溶液でクエンチした。反応混合物を水(5.0L)に注ぎ、EtOAc(3×2.0L)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、中間体13(80g、96%)を白色の固体として与え、これをさらなる精製をせずに次の工程で使用した。
中間体13(4.14g、15.0mmol)と無水THF(300mL)との混合物に、NaH(鉱油中60%、720mg、18.0mmol)を0℃で加えた。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、次にTFAA(3.47g/2.33mL、16.5mmol)を加え、撹拌をさらに1時間続けた。次に、無水THF(130mL)中の4−(アミノメチル)テトラヒドロピラン(2.5g、16.5mmol)及びEtN(3.03g/4.16mL、30.0mmol)を加え、得られた反応物を室温で一晩撹拌した。HO(150mL)を加えて反応物をクエンチし、混合物物をEtOAc(3×200mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、溶媒を減圧下除去した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物13(3.54g、86%)を白色の固体として得た。
LCMS: tR=0.973分; MS (ESI) m/z 219 [M-t-Bu]+
工程2: 中間体14の合成
DMF 30mL中の化合物10B(2.5g、7.0mmol)の混合物に、化合物13(2.3g、8.4mmol)、EDCI(2.5g、14.0mmol)及びDIEA(1.7g、14.0mmol)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。それをEtOAc(3×80mL)で抽出し、ブライン(3×50mL)で洗浄し、乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)により精製して、14(2.7g、75%)を得た。
LC-MS: tR=0.972分、MS (ESI) m/z 495.3 [M-t-Bu]+
工程3: 実施例2の合成
DCM(30mL)中の中間体14(2.7g、4.9mmol)の混合物に、TFA(6mL)を加えた。添加の後、混合物を室温で1時間撹拌した。NaHCO溶液により、反応混合物をpH8.0〜9.0に調整した。有機層を減圧下で濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)により精製して、実施例2の化合物(1.83g、83%)を白色の固体として与えた。
LC-MS: tR=0.897分、MS (ESI) m/z 451.2 [M+H]+
1H-NMR: (CD3OD): δ 7.66 (dd, J=8.0, 1.6 Hz, 1H), 7.51 (d, J=7.6 Hz, 1H), 7.33 (s, 1H), 3.92-3.98 (m, 2H), 3.37-3.43 (m, 7H), 3.20 (m, 2H), 2.78-2.83 (m, 1H), 2.16-2.20 (m, 1H), 1.87-2.03 (m, 1H), 1.71-1.77 (m, 1H), 1.58-1.62 (m, 1H), 1.51-1.54 (m, 2H), 1.28-1.37 (m, 7H), 1.09-1.10 (m, 1H), 0.76 (t, J=7.6 Hz, 3H)。
実施例3
Figure 2015511958
中間体18の合成
Figure 2015511958
工程1: 中間体16の合成
無水THF(20mL)中の化合物15(2.0g、10.6mmol)の混合物を、臭化メチルマグネシウム(14mL、42mmol、EtO中3.0M)の溶液に−30℃で窒素雰囲気下、加えた。混合物を−30℃で4時間撹拌し、次に0℃で撹拌しながら、水(40mL)及びHCl水溶液(50mL、1M )の添加によりクエンチした。混合物を分離し、水層をEtOAc(2×50mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×50mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗中間体16(2.1g、100%粗)を無色の油状物として与え、これを精製せずに次の工程で直接使用した。
1H NMR: (CDCl3): δ 4.97 (br, 1H), 3.10 (s, 2H), 2.17 (br, 1H), 1.44 (s, 9H), 1.20 (s, 6H)。
工程2: 中間体17の合成
無水DCM(50mL)中の中間体16(3.0g、15.9mmol、粗)の混合物に、DAST(2.3mL、17.4mmol)を−78℃で窒素雰囲気下、加えた。混合物を−78℃で1時間撹拌し、一晩、室温に温まるにまかせた。次に混合物を0℃に冷却し、0℃でゆっくりと撹拌しながら、飽和NaHCO水層(30mL)の添加によりクエンチした。混合物を分離し、水層をDCM(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(2×30mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗中間体17(2.5g、76%粗)を与え、これを精製せずに次の工程で直接使用した。
1H NMR: (CDCl3): δ 4.82 (br, 1H), 3.30-3.35 (d, J=6.0 Hz, 1H), 3.24-3.26 (d, J=6.0 Hz, 1H), 1.44 (s, 9H), 1.37 (s, 3H), 1.35 (s, 3H)。
19F NMR: (CDCl3 400 MHz): δ -144.93。
工程3: 中間体18の合成
無水DCM(10mL)中の中間体17(2.0g、10.5mmol、粗)の混合物に、撹拌しながら、HCl−ジオキサンの混合物(10mL、40mmol、ジオキサン中4M )を加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、その後に溶媒を減圧下で濃縮した。残留物をDCM:石油エーテル(1:1)(3×10mL)の混合物で洗浄し、沈殿物を回収し、減圧下で乾燥させて、粗化合物18(1.1g)を与え、これを精製せずに次の工程で直接使用した。
1H NMR: (CD3OD): δ 3.15-3.25 (d, J=20.0 Hz, 2H), 1.51 (s, 3H), 1.48 (s, 3H)。
19F NMR: (CDCl3 400 MHz): δ -147.59。
実施例3
Figure 2015511958

実施例3は、実施例1からの中間体11Bから、実施例1と同じ手順に従いかつ実施例1工程9の中間体18を用いて合成した。
LC-MS: tR=1.12分、MS (ESI) m/z 427 [M+H]+
1H-NMR: (CD3OD) δ 7.65 (dd, 1H, J=8, 2 Hz), 7.51 (d, 1H, J=8 Hz), 7.31 (s, 1H), 3.72 (dd, 2H, J=22, 4 Hz), 3.37 (s, 3H), 3.20 (ap q, 2H, J=16 Hz), 2.82 (m, 1H), 2.18 (m, 1H), 1.90 (m, 1H), 1.79-1.70 (m, 1H), 1.52-11.22 (m, 10H), 1.21-1.09 (m, 1H), 0.77 (t, 3H, J=7 Hz)。
実施例4
Figure 2015511958
中間体25の合成
Figure 2015511958
工程1: 中間体20の合成
tert−ブタノール(50mL)中のジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−オン(19、50.0g、500mmol)と2−クロロアセトニトリル(35.0g、350mmol)との混合物を、30分間撹拌した。この混合物に、tert−ブタノール(500mL)中のt−BuOK(60g、550mmol)の溶液を40分間かけて加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。それを水で希釈し、10%HClでクエンチした。反応混合物を元の容量の1/3まで濃縮し、ジエチルエーテルで4回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、中間体20(57g)を得て、これを精製せずに次の工程で直接使用した。
工程2: 中間体21の合成
中間体20(57g)を、ポリプロピレン瓶中のジクロロメタン(200mL)と混合した。瓶を0℃に冷却し、70%フッ化水素−ピリジン(50mL)をゆっくりと加えた。混合物を一晩室温に温まるにまかせた。反応混合物を酢酸エチル(500mL)で希釈し、飽和NaHCO水溶液に注いだ。泡立ちが止むまで、追加の固体NaHCOを使用して混合物を注意深く中和した。有機層を単離し、水層を酢酸エチル(3×500mL)で抽出した。合わせた有機層を1% HCl水溶液、ブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)させ、濾過し、濃縮して粗中間体21(54g)を与え、これを精製せずに次の工程で直接使用した。
1H NMR: (CDCl3): δ 4.37 (m, 2H), 3.96-2.70 (m, 4H), 1.97 - 1.81 (m, 4H)。
工程3: 中間体22の合成
2−プロパノール(1000mL)及び水(250mL)中の中間体21(54g;340mmol)の混合物に、0℃で、水素化ホウ素ナトリウム(20g、509mmol)を加えた。混合物を撹拌し、3時間かけて室温に温まるにまかせた。反応物をアセトンでクエンチし、さらに1時間撹拌した。デカントすることによって清澄な液体を固体から分離した。追加のEtOAcを使用して固体を洗浄し、デカントした。合わせた有機溶液を濃縮した。残留物を、ヘキサン中の5〜20% EtOAcで溶離するシリカゲルフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、中間体22(22g、3工程で40%)を液体として与えた。
1H NMR: (CDCl3): δ:3.82-3.77 (m, 4H), 3.72-3.52 (dd, J=20.8, 6.4 Hz, 2H), 2.69(s, 1H), 1.82-1.60 (m, 4H)。
工程4: 中間体23の合成
DCM(200mL)中の中間体22(20g、150mmol)とトリエチルアミン(22.7g、225mmol)との混合物に、MsCl(25.8g、225mmol)を0℃で加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、次に水を加えた。水層をDCM(2×200mL)で抽出した。溶媒を乾燥させ、除去して、粗中間体23(30g、100%)を得て、これをさらなる精製せずに次の工程で使用した。
1H NMR: (CDCl3): δ: 4.22 (d, J=20.0 Hz, 2H), 3.87-3.82 (m, 4H), 3.06(s, 3H), 1.88-1.68(m, 4H)。
工程5: 中間体24の合成
DMF(150mL)を含む中間体23(10g、47mmol)の混合物に、NaN(16g、250mmol)及びNaHCO(9.3mg、100mmol)を120℃で加えた。混合物を120℃で20時間撹拌し、反応物を水でクエンチし、EtOAc(2×300mL)で抽出した。溶媒を乾燥させ、減圧下で除去して、粗中間体24(8g)を得て、これをさらなる精製せずに次の工程で使用した。
工程6: 中間体25の合成
酢酸エチル(100mL)中の中間体24(8g、50mmol)の混合物に、Pd/C(0.8g、10%含有)を窒素雰囲気下で加え、混合物を脱気し、水素と3回交換した。最終混合物を室温で、1atmの水素雰囲気下、24時間撹拌した。触媒をCelite(登録商標)パッドを通して濾別し、EtOAc(2×50mL)で洗浄した。合わせた濾液を減圧下で濃縮して、中間体25(5.3g、80%)を与えた。
1H NMR: (CD3OD): δ 3.83-3.79 (m, 4H), 2.76-2.71 (d, J=8.0 Hz, 2H), 1.83-1.65 (m, 4H)。
19F NMR: (CD3OD, 400 MHz ) δ: -169.66。
実施例4
Figure 2015511958

実施例4を中間体11Bから、実施例1について記載した同じ手順に従って、工程9で2−ピリミジルメタンアミンの代わりに中間体25を用いて合成した。
LC-MS: tR=0.98分、MS (ESI) m/z 469 [M+H]+
1H-NMR: (CD3OD) δ 7.64 (d, 1H, J=8 Hz), 7.50 (d, 1H, J=8 Hz), 7.31 (s, 1H), 3.84-3.65 (m, 6H), 3.36 (s, 3H), 3.19 (ap q, 2H, J=16 Hz), 2.81 (m, 1H), 2.17 (m, 1H), 1.89-1.66 (m, 6H), 1.50-1.37 (m, 3H), 1.34 (m, 2H), 1.20-1.11 (m, 1H), 0.76 (t, 3H, J=8 Hz)。
実施例5
Figure 2015511958
工程4: 中間体7Aの合成
Figure 2015511958

無水THF(20mL)中のエトキシエテン(1.3g、17.0mmol)の混合物に、−78℃でN雰囲気下、t−BuLi(13.0mL、17.0mmol、ヘキサン中1.3M )を滴下し、混合物を20分間撹拌した。次に得られた混合物を0℃でさらに45分間撹拌し、無水THF(20mL)中の化合物6A(1.5g、3.4mmol)を加え、2.5時間撹拌した。反応物を飽和NHCl(50mL)でクエンチし、EtOAc(3×300mL)で抽出した。有機相を合わせ、濃縮して、粗生成物を与えた。それをシリカゲルカラム(石油エーテル:EtOAc=20:1)により精製して、化合物7A(1.2g、69%)を得て、これを次の工程でそのまま使用した。
工程5: 中間体8Aの合成
Figure 2015511958

DCM:MeOH=5:1(20mL)中の化合物7A(1.2g、2.4mmol)の混合物を、−78℃に冷却し、オゾンを混合物中に20分間泡立て入れた。混合物をNでパージし、MeS(5mL)で−78℃にて処理し、次に室温に温まるにまかせ、3時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を分取TLC(石油エーテル:EtOAc=3:1)により精製して、化合物8A(860mg、70%)を与えた。
LC-MS: tR=1.333分; MS (ESI) m/z 516.1 [M+H]+
工程6: 中間体9Aの合成
Figure 2015511958

MeOH(10mL)中の化合物8A(860mg、1.7mmol)の混合物に、ジオキサン中4M HCl溶液(2mL)を加えた。得られた混合物を室温で30分間撹拌した。溶媒を減圧下で除去して、粗化合物9A(800mg)を得て、これをさらなる精製せずに次の工程で使用した。
LC-MS: tR=0.976分; MS (ESI) m/z 361.1 [M+H]+
工程7: 中間体10Aの合成
Figure 2015511958

DMF(15mL)中の化合物9A(500mg、1.9mmol)、Zn(CN)(300mg、2.6mmol)、Pd(dba)(150mg、0.16mmol)、dppf(160mg、0.32mmol)及びZn粉塵(60mg、0.9mmol)の混合物を、CEMマイクロ波反応器中、120℃に3時間加熱した。混合物を減圧下で濃縮して、残留物をシリカゲルカラム(溶離剤: 石油エーテル:EtOAc 20:1〜8:1)により精製して、化合物10A(300mg、40%)を得た。
LC-MS: tR=0.880; MS (ESI) m/z 308.1 [M+H]+
工程8: 中間体11Aの合成
Figure 2015511958

DCM(10mL)、HO(10mL)中の10A(300mg、0.84mmol)とNaHCO(655mg、8.4mmol)との混合物に、チオホスゲン(180mg、1.68mmol)を加えた。混合物を50分間撹拌し、次にDCM(3×40mL)で抽出し、ブライン(2×40mL)で洗浄し、乾燥させ、溶媒を減圧下で除去して、粗化合物11A(300g)を得て、これをさらなる精製せずに次の工程で使用した。
工程9: 中間体12Aの合成
Figure 2015511958

THF(10mL)中の化合物11A(200mg、0.50mmol)に、R−(2−アミノメチル)テトラヒドロフラン(61mg、0.6mmol)及びトリエチルアミン(2mL、5.0mmol)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。反応物を水で希釈し、EtOAc(30mL)で抽出した。残留物をカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1)により精製して、12A(180mg、79%)を得た。
工程10: 実施例5の合成
Figure 2015511958

MeOH(10mL)及びNHOH(3mL)中の中間体12A(250mg、0.54mmol)の混合物を、t−BuOH(1mL、ヘキサン中9M )の溶液に加え、室温で24時間撹拌した。反応物を飽和Na(0.5mL)によりクエンチした。残留物をEtOAc(20mL)とHO(10mL)とに分配した。有機層を分離し、ブライン(10mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をHPLC(方法1)により精製して、実施例5(89.10mg、52%)を与えた。
LC-MS: tR=0.971分、MS (ESI) m/z 437.2 [M+H]+
1H NMR: (CD3OD): δ 7.60 (dd, J=8.0, 1.6 Hz, 1H), 7.46 (d, J=7.6 Hz, 1H), 7.28 (s, 1H), 4.08-4.01 (m, 1H), 3.63-3.90 (m, 4H), 3.33 (s, 3H), 3.09-3.20 (m, 2H), 2.74-2.79 (m, 1H), 1.80-2.06 (m, 5H), 1.65-1.78 (m, 1H), 1.55-1.64 (m, 2H), 1.29-1.35 (m, 3H), 1.07-1.29 (m, 1H), 0.89-0.96 (m, 1H), 0.85 (t, J=7.6 Hz, 3H)。
実施例6
Figure 2015511958
工程1: 中間体27の合成
Figure 2015511958

オーブン乾燥した3L容量のフラスコに6−ブロモ−1−インダノン(100g、473.8mmol)、アクリル酸メチル(86.4g、90mL、995mmol、2.1当量)及び無水THF(800mL)を入れ、フラスコを氷−水冷却浴中に浸漬し、撹拌した。最初に、tBuOK(0.5g)を注意深く加え、2分後、tBuOK(0.5g)の第2の部分を加えた。冷却浴を取り外し、残りのtBuOK(63g)を均等な分割で20分かけて加えた(総量64g、568.6mmol、1.2当量)。混合物を室温でさらに2時間撹拌した。DMF(240mL)を反応混合物に加え、続いてMeI(134.6g、60mL、947.6mmol、2.0当量)を加え、混合物をさらに2時間撹拌した。反応物を10%クエン酸溶液でクエンチした。次に反応混合物を減圧下で濃縮して、大部分の溶媒を除去した後、それを濾過した。ケークを水で、続いてMeOHで洗浄して、粗中間体26(200g)を与え、これを次の工程で直接使用した。
Figure 2015511958

THF/HO(1.8L/1.8L)中の化合物26(200g、547.6mmol、粗)の溶液に、LiOH.HO(92g、2190mmol、4.0当量)を加えた。混合物を室温で16時間、次に70℃で12時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮してTHFを除去し、濾過した。ケークをHOで洗浄し、次にそれをMeOH(50mL)と一緒に数分間撹拌し、再び濾過し、追加量のMeOH(50mL)で洗浄した。固体を回収して、中間体27(75g、51.7%)を与えた。
工程2: 中間体29の合成
Figure 2015511958

三口フラスコに、CeCl.7HO(1.2g、3.3mmol)及び無水MeOH(60mL)を窒素雰囲気下で入れ、撹拌して清澄な溶液を得た。化合物27(10.0g、32.6mmol)及び無水THF(240mL)を窒素雰囲気下で加え、混合物を−78℃に冷却した。NaBH(0.4g、13.0mmol)を、激しく撹拌しながら、−78℃で窒素雰囲気下、加えた。混合物を−78℃で20分間撹拌した。飽和NHCl水溶液(100mL)及びHO(200mL)を−78℃で撹拌しながら添加することによって、反応混合物をクエンチした。混合物をゆっくりと周囲温度に温まるのにまかせた。混合物をEtOAc(3×150mL)で抽出した。合わせた有機層をHO(2×200mL)、ブライン(2×200mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、残留物を、石油エーテル:EtOAc(20:1〜3:1)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して中間体28(7.5g、75%)を与えた。
LC-Ms: tR=3.195分: MS (ESI) m/z 311.0 [M+H]+
1H NMR: (CDCl3): δ 7.59 (s, 1H), 7.22-7.25 (d, J=8.4 Hz, 1H), 7.08 (s, 1H), 6.88-6.91 (dd, J=2.4, 8.4 Hz, 1H), 6.80-6.81 (d, J=2.4 Hz, 1H), 5.84 (s, 1H), 4.87 (s, 2H), 4.31-4.36 (m, 2H), 3.50-3.55 (q, J=6.8 Hz, 2H), 3.15-3.25 (m, 1H), 3.09-3.14 (d, J=15.6 Hz, 1H), 3.00-3.06 (d, J=15.2 Hz, 1H), 1.90-2.10 (m, 3H), 1.25-1.50 (m, 5H), 1.15-1.25 (t, J=6.4 Hz, 3H)。
Figure 2015511958

DMF(20mL)中の化合物28(6.18g、20mmol)の混合物に、NaH(鉱油中60%、0.96g、40mmol)を0℃で加えた。次に混合物を0℃で2時間撹拌し、次にMeI(3.5mL)を混合物に加え、一晩撹拌した。混合物をEtOAc(40mL)及びHO(40mL)で希釈し、EtOAc(2×60mL)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、溶媒を除去して、中間体29(5.0g)を与えた。
工程2: 中間体30A及び30Bの合成
Figure 2015511958

THF(100mL)中の中間体29(5.0g、15.3mmol)の溶液に、Ti(OEt)(35.0g、153mmol)を加えた。室温で1時間撹拌した後、(S)−N−tert−ブチルスルフィンアミド(7.4g、61.2mmol)を加えた。反応混合物を還流温度で一晩撹拌し、混合物をHO(80mL)とEtOAc(80mL)とに分配した。混合物を濾過し、濾液をEtOAc(3×80mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ、濃縮して残留物を与えた。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=20:1)により精製し、下記の順序で溶出して、中間体30A(1.6g、35%)及び30B(1.4g、33%)を与えた。
実施例6の合成
Figure 2015511958

中間体30Aをさらに、実施例5の工程4〜10に説明されているように合成した。工程9において、2−アミノメチルピリミジンをR−(2−アミノメチル)テトラヒドロフランの代わりに使用した。
LC-MS: tR=1.05 MS (ESI) m/z 431.4 [M+H]+
1H NMR: (CD3OD): δ 8.78 (d, J=4.8 Hz, 2H), 7.76 (s, 1H), 7.75 (dd, J=6.0, 1.6 Hz, 1H), 7.56 (d, J=8.4 Hz, 1H) 7.44 (t, J=5.2 Hz 1H), 5.16 (m, 2H), 3.38 (s, 3H), 3.24 (m, 2H), 2.79 (m, 1H), 2.15 (m, 1H), 1.74 (m, 1H), 1.65 (d, J=6.8 Hz, 1H), 1.39-1.57 (m, 4H), 0.99 (d, J=6.4 Hz, 3H)。
実施例7
Figure 2015511958

これを、実施例6に記載された同様の手順により合成した。中間体30Aをさらに、実施例1の工程4〜10に記載のように合成した。(2−メトキシ)エチルアミンを工程9で使用し、続いて、工程10で記載のように酸化させて、実施例7を得た。
LC-MS: tR=1.08分、MS (ESI) m/z 397 [M+H]+
1H NMR: (CD3OD) δ 7.74 (d, 1H, J=8 Hz), 7.63 (d, 1H, J=1 Hz), 7.57 (d, 1H, J=8 Hz), 4.02-3.95 (m, 1H), 3.89-3.83 (m, 1H), 3.54 (m, 2H), 3.36 (s, 3H), 3.35 (s, 3H), 3.24 (ap q, 2H, J=16 Hz)), 2.75 (m, 1H), 2.10 (m, 1H), 1.79 (dt, 1H, J=13, 2 Hz), 1.56 (m, 1H), 1.41 (m, 3H), 1.14 (t, 1H, J=13 Hz), 1.01 (d, 3H, J=6 Hz)。
実施例8
Figure 2015511958

これを、実施例6に記載された同様の手順により合成した。(3−メチルオキセタン−3−イル)メタンアミンを実施例1の工程9に記載のように使用し、続いて工程10に記載のように酸化させて、実施例8を得た。
LC-MS: tR=0.930分、MS (ESI) m/z 423.0 [M+H]+
1H NMR: (CD3OD): δ 7.66-7.64 (d, J=7.2 Hz, 1H), 7.51-7.49 (d, J=7.6 Hz, 1H), 7.34 (s, 1H), 4.72-4.67 (m, 2H), 4.29-4.25 (m, 2H), 3.74-3.59 (m, 2H), 3.37 (s, 3H), 3.25-3.14 (m, 2H), 2.74-2.67 (m, 1H), 2.08-2.03 (m, 1H), 1.80-1.53 (m, 3H), 1.30 (m, 5H), 1.08 (m, 1H), 0.90 (m, 3H)。
実施例9
Figure 2015511958

これを、実施例6に記載された同様の手順により合成した。4−(アミノメチル)ピリミジンを実施例1の工程9に記載のように使用し、続いて実施例6の工程10に記載のように酸化させて、実施例9を得た。
LCMS: tR=0.88分、MS (ESI) m/z 431.2 [M+H]+
1H NMR: (CD3OD): δ 9.05 (s, 1H), 8.70-8.71 (d, J=5.2 Hz, 1H), 7.60-7.62 (d, J=7.6 Hz, 1H), 7.44-7.47 (m, 3H), 4.86 (s, 2H), 3.35 (s, 3H), 3.10-3.20 (q, 2H), 2.70-2.71 (m, 1H), 2.04-2.06 (m, 1H), 1.70 (m, 2H), 1.491 (m, 1H), 1.30-1.33 (m, 2H), 1.15-1.18 (m, 1H), 0.95-0.96 (d, J=6.0 Hz, 3H)。
実施例10
Figure 2015511958
工程1: 中間体32の合成
Figure 2015511958

無水THF(1L)中の6−ブロモ−インダン−1−オン(100.00g、473.8mmol)の混合物に、0℃で、t−BuOK(58.5g、521.2mmol、1.1当量)を加え、2分後、混合物を室温に温め、さらに10分間撹拌した後、メタクリル酸メチル(49.8g、53.2mL、497.5mmol、1.05当量)を一度に加えた。2時間後、アクリル酸メチル(49.0g、51.2mL、568.6mmol、1.2当量)を反応混合物に加えた。室温で3時間後、MeI(101g、44.3mL、710.7mmol、1.5当量)を反応混合物に加え、それを16時間撹拌した。HO(1L)を、続いてLiOH・HO(79.5g、1895.2mmol、4.0当量)を加え、混合物を室温で28時間撹拌した。THFを減圧下で除去した。残留物をHO(1L)で希釈し、濾過し、濾液が中性になるまでHOで洗浄した。生成物をMeOHで洗浄して、中間体32(50g)を得た。
工程2: 中間体33の合成
Figure 2015511958

THF(600mL)中の中間体32(60.0g、186.9mmol)とFeCl(33.0g、205.5mmol、1.1当量)との混合物に、NaBHCN(29.4g、367.1mmol、2.5当量)を0℃で加えた。混合物を室温に温まるにまかせ、室温で1時間撹拌した。反応物を水の添加によりクエンチし、THFを減圧下で除去した。それをDCM(3×200mL)で抽出した。合わせた有機相をHO及びブラインで洗浄し、乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を与え、これを、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、化合物33(25.2g、42%)及び33A(12.0g)を生成した。
LC-MS: tR=1.239分、MS (ESI) m/z 323.1 [M+H]+
1H-NMR (CDCl3): δ: 7.889-7.894 (s, 1H), 7.671-7.696 (d, 1H), 7.311-7.332 (d, 1H), 3.605 (s, 1H), 2.981 (s, 2H), 1.769-1.797 (m, 4H), 1.072-1.082 (m, 2H), 1.019-1.056 (m, 6H)。
工程2: 中間体33の代替合成
Figure 2015511958

FeCl(6.0g、37.0mmol)とトルエン(60mL)との混合物を0℃に冷却した。次にTHF(48mL)中の化合物32(11.9g、37.0mmol)の混合物を、上述の混合物に加えた。混合物を0℃で5分間撹拌し、次に−10℃に冷却した。THF(12mL)中のt−BuNH−BH(3.5g、40.7mmol)の溶液を、反応混合物に−10℃で滴下した。反応混合物を約−10℃で30分間撹拌し、6N HCl水溶液(10mL)でクエンチし、約0℃で30分間撹拌し、次に室温に温まるにまかせた。混合物を濃縮してTHFを除去し、トルエン(60mL)を加えた。水層を除去し、有機相を水(3×60mL)で洗浄した。有機相を1/2の容量まで濃縮し、50℃に加熱して溶液を得て、次に1時間かけて0℃に冷却し、0℃で1時間保持した。固体を濾過し、冷(0℃)トルエン(12mL)で洗浄し、減圧下で乾燥させて、化合物33(9.93g、83%)を与えた。
LC-MS: tR=2.36分、MS (ESI) m/z 323.0/325.0 [M+H]+
工程3: 中間体34の合成
Figure 2015511958

化合物33(20.0g、61.9mmol)とDMF(200mL)との混合物に、NaH(5.0g、123.8mmol、2.0当量)を0℃で加えた。次にそれを0℃で15分間撹拌し、MeI(17.6g、123.8mmol、2.0当量)を0℃で加えた。次にそれを室温に温め、室温で1.5時間撹拌した。混合物をHOでクエンチし、EtOAcで抽出した。合わせた有機相をHO及びブラインで洗浄し、乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得て、これをシリカゲルカラム(溶離剤: 石油エーテル:EtOAc 100/1〜5/1)により精製して、中間体34(20g、96.2%)を得た。
工程4: 中間体35の合成
Figure 2015511958

乾燥THF(200mL)中の化合物34(20.0g、59.3mmol)とチタン(IV)エトキシド(108.2g、474.4mmol)との混合物を、室温で1時間撹拌した。(S)−N−tert−ブチルスルフィンアミド(29g、237.2mmol)を加えた。得られた混合物をN雰囲気下、80℃で一晩撹拌した。次に反応混合物を冷却し、水(400mL)を加えた。混合物を濾過し、水層をEtOAc(3×400mL)で抽出した。分離した有機相を乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を与えた。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=20:1)により精製して、中間体35(18.4g、70.5%)を与えた。
工程5: 中間体36の合成
Figure 2015511958

t−BuLi(131mL、170.3mmol,ヘキサン中1.3M )を無水THF(100mL)中のエチルビニルエーテル(12.3g、170.3mmol、5.0当量)の溶液に、−78℃でN下、滴下し、20分間撹拌した。次に得られた混合物を0℃でさらに45分間撹拌した。溶液を−78℃に再冷却し、無水THF(50mL)中の化合物35(15.0g、34.1mmol)を滴下し、混合物を−78℃で2時間撹拌した。反応混合物を飽和NHCl(50mL)でクエンチし、EtOAc(3×300mL)で抽出した。有機相を濃縮して残留物を与え、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、中間体36(11g、64.7%)及び36A(1.441g、100%純粋)を得た。
LC-MS tR=5.676分; MS (ESI) m/z 514.2 [M+H]+
1H-NMR (CD3OD): δ 7.546 (s, 1H), 7.454-7.479 (d, 1H), 7.208-7.228 (d, 1H), 4.620-4.755 (d, 1H), 4.373-4.381 (m, 1H),4.048-4.055 (m, 1H), 3.844-3.903 (m, 2H), 3.458-3.474 (s, 3H), 2.986-3.000 (m, 2H), 2.326-2.377 (m, 1H), 1.969-2.001 (m, 1H), 1.671 (s, 1H), 1.457-1.520 (t, J=12 Hz, 3H),1.373-1.408 (m, 2H), 1.328 (s, 9H), 1.169-1.278 (m, 5H), 1.073-1.106 (d, 3H)。
工程5: 中間体37の合成
Figure 2015511958

DCM:MeOH=5:1(40mL)中の中間体36(4.8g、9.37mmol)の混合物を、−78℃に冷却し、オゾンを混合物に20分間泡立て入れた。次に混合物をNでパージし、MeS(10mL)で−78℃にて処理し、次に室温に温まるにまかせ、3時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに(石油エーテル: EtOAc=20:1〜8:1)より精製して、中間体37(3.5g、72.9%)を与えた。
LC-MS tR=1.297分; MS (ESI) m/z 516.1 [M+H]+。
1H NMR (CDCl3): δ7.84 (s, 1H), 7.42-7.44 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.09-7.11 (d, J=8.0 Hz, 1H), 4.40 (s, 1H), 4.26-4.39 (m, 2H), 3.44 (s, 3H), 2.93-2.97 (d, J=15.6 Hz, 1H), 2.70-2.74 (d, J=15.2 Hz, 1H), 2.22-2.30 (t, J=10.0 Hz, 1H), 1.75-1.79 (m, 1H), 1.61-1.66 (m, 1H), 1.54-1.57 (m, 2H), 1.32-1.38 (m, 4H), 1.14 (s, 9H), 1.06-1.08 (d, J=6.0 Hz, 3H), 0.89-0.91 (d, J=6.0 Hz, 3H), 0.67-0.74 (m, 1H)。
工程6: 中間体38の合成
Figure 2015511958

MeOH(10mL)中の化合物37(860mg、1.7mmol)に、ジオキサン中の4M HCl溶液(2mL)を加えた。得られた混合物を30分間撹拌した。溶媒を減圧下で除去して、粗中間体38(800mg)を得た。残留物をさらなる精製をせずに次の工程で使用した。
中間体38の代替合成
工程1: 中間体39の合成
Figure 2015511958

中間体6(5.00g、11.4mmol)、ジエトキシアセトニトリル(3.5mL、24.4mmol)及びTHF(50mL)の混合物を−7℃に冷却し、LDA(25.0mL、45.0mmol、THF/ヘプタン/エチルベンゼン中1.8M )で滴下処理した。混合物を−7〜−2℃で2時間撹拌し、次に水(50mL)及び飽和NHCl水溶液(25mL)でクエンチした。ヘキサン(100mL)を加え、層を分離した。有機層を水、ブラインで洗浄し、濃縮して粗中間体39(9.00g、139%)を与え、これを次の工程で直接使用した。
LC-MS: tR=3.74分、MS (ESI) m/z 523.2/525.2 [M-OEt+H]+
工程2: 中間体38の合成
Figure 2015511958

EtOH(30mL)中の上記中間体39(9.00g、11.4mmol)の混合物を、6N HCl水溶液(20mL)で処理した。反応混合物を75℃で24時間加熱し、室温に冷ました。反応物をトルエン(50mL)で抽出し、次に2N NaOH水溶液(約60mL)を用いて水相をpH=8に塩基性化した。トルエン(100mL)を加え、層を撹拌し、分離した。有機層をNaHCO水溶液及びブラインで洗浄し、濃縮した。ヘキサンを加え、溶液を再び濃縮して、粗中間体38(3.47g、74%)を与え、これを次の工程で直接使用した。
LC-MS: tR=0.86分、MS (ESI) m/z 410.2/412.2 [M+H]+
工程7: 中間体40の合成
Figure 2015511958

中間体40を、中間体10Aの工程7に記載したような類似の方法で合成した。それを次の工程で直接使用した。
工程8: 中間体41の合成
Figure 2015511958

中間体41を、中間体11Aの工程8に記載したような類似の方法で合成した。粗中間体41を次の工程で直接使用した。
工程9: 中間体42の合成
Figure 2015511958

中間体42を、中間体12Aの工程9に記載したような類似の方法で合成した。粗中間体42を次の工程で直接使用した。
工程10: 実施例10の合成
Figure 2015511958

EtOH(8mL)中の中間体42(400mg、0.8mmol)の溶液に、NH−HO(1mL)及びtert−ブチルヒドロペルオキシド(1mL)を加えた。添加の後、混合物を室温で12時間撹拌した。溶媒を減圧下での蒸発により除去した。残留物を分取HPLC方法1により精製して、実施例6(65.0mg、収率20%)を与えた。
LC-Ms: tR=0.945分、MS (ESI) m/z 463.2 [M+H]+
1H NMR:(CD3OD) δ 8.65-8.70 (s, 2H), 7.60-7.65 (d, J=7.2 Hz, 1H), 7.45-7.55 (m, 2H), 4.95-5.00 (s, 2H), 3.40-3.45 (s, 3H), 3.10-3.20 (m, 2H), 2.30-2.40 (m, 1H), 1.70-1.80 (m, 3H), 1.45-1.55 (m, 1H), 1.25-1.35 (m, 2H), 0.90-1.00 (m, 6H)。
19F NMR (400 MHz, MeOD): -141.57
実施例11
Figure 2015511958

実施例11を実施例10に記載された手順によって合成した。工程9において、(3−メチルオキセタン−3−イル)メタンアミンを(5−フルオロピリミジン)−2−メチルアミンの代わりに使用して、実施例11を得た。
LC-MS: tR=0.96分、MS (ESI) m/z 437 [M+H]+
1H NMR: (CD3OD): δ7.75 (dd, J=7.6, 1.6 Hz, 1H), 7.68 (d, J=1.6 Hz, 1H), 7.56 (d, J=7.6 Hz, 1H), 4.60 (d, J=6.4 Hz, 2H), 4.32 (dd, J=8.0, 6.4 Hz, 2H), 3.97 (d, J=15.6 Hz, 1H), 3.69 (d, J=15.6 Hz, 1H), 3.44 (s, 3H), 3.25 (m, 2H), 2.44 (t, J=10.0 Hz, 1H), 1.81-1.75 (m, 2H), 1.67 (m, 1H), 1.41 (s, 3H), 1.36 (m, 1H), 1.30-1.21 (m, 2H), 1.07 (d, J=6.4 Hz, 3H), 0.98 (d, J=6.4 Hz, 3H)。
実施例12
Figure 2015511958

実施例12を実施例10に記載された手順によって合成した。工程9において、2−アミノオキセタンを(5−フルオロピリミジン)−2−メチルアミンの代わりに使用して、実施例12を得た。
LC-MS: tR=0.91分、MS (ESI) m/z 409 [M+H]+
1H NMR: (CD3OD): δ7.75 (dd, J=7.6, 1.2 Hz, 1H), 7.71 (d, J=1.2 Hz, 1H), 7.56 (d, J=7.6 Hz, 1H), 5.28 (m, 1H), 5.13 (dd, J=14.0, 6.8 Hz, 2H), 4.87 (dd, J=8.0, 6.4 Hz, 2H), 3.44 (s, 3H), 3.26 (m, 2H), 2.43 (t, J=10.0 Hz, 1H), 1.85-1.77 (m, 2H), 1.68 (m, 1H), 1.35-1.18 (m, 3H), 1.03 (d, J=6.4 Hz, 3H), 0.97 (d, J=6.4 Hz, 3H)。
実施例13
Figure 2015511958

実施例13を実施例10に記載された手順によって合成した。工程9において、オキセタン−3−イルメタンアミンを(5−フルオルピリミンド)−2メチルアミンの代わりに使用して、実施例13を得た。
LC-MS: tR=0.904分; MS (ESI) m/z 423.3 [M+H]+
1H NMR: (CD3OD): δ 7.60-7.62 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.45-7.47 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.27 (s, 1H), 4.69-4.73 (d, J=7.2 Hz, 2H), 4.44-4.49 (d, J=7.2 Hz, 2H), 3.85-3.91 (m, 1H), 3.74-3.80 (m, 1H), 3.42 (s, 3H), 3.34-3.38 (m, 1H), 3.08-3.22 (m, 2H), 2.32-2.37 (t, J=10.0 Hz, 1H), 1.61-1.71 (m, 3H), 1.38 (m, 1H), 1.19-1.23 (m, 1H), 0.92-0.99 (m, 7H)。
実施例14
Figure 2015511958

実施例14を実施例10に記載された手順によって合成した。工程9において、(S)−2−(アミノメチル)−テトラヒドロフランを(5−フルオロピリミジン)−2−メチルアミンの代わりに使用して、実施例14を得た。
LC-MS: tR=1.02分、MS (ESI) m/z 437 [M+H]+
1H NMR :(CD3OD): δ 7.75 (d, J=7.6 Hz, 1H), 7.53 (d, J=7.6 Hz, 1H), 7.35 (s, 1H), 4.16 (m, 1H), 3.96 (m, 1H), 3.83 (m, 1H), 3.70 (m, 2H), 3.50 (s, 3H), 3.30 (d, J=15.6 Hz, 1H), 3.19(d, J=15.6 Hz, 1H), 2.42 (t, J=10.0 Hz, 1H), 2.08-1.95 (m, 3H), 1.88-1.1.63 (m, 4H), 1.55 (m, 1H), 1.40-1.30 (m, 2H), 1.05 (d, J=6.4 Hz, 3H), 1.01 (d, J=6.4 Hz, 3H)。
実施例15
Figure 2015511958

実施例15を実施例10に記載された手順によって合成した。工程9において、(R)−2−(アミノメチル)−テトラヒドロフランを(5−フルオロピリミジン)−2−メチルアミンの代わりに使用して、実施例15を得た。
LC-MS: tR=1.02分、MS (ESI) m/z 437 [M+H]+
1H NMR: (CD3OD): δ 7.61 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.46 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.25 (s, 1H), 4.07 (m 1H), 3.88 (m, 1H), 3.73 (m, 1H), 3.66 (dd, J=14.8, 3.2 Hz, 1H), 3.57 (dd, J=14.8, 6.8 Hz, 1H), 3.42 (s, 3H), 3.23 (d, J=16.0 Hz, 1H), 3.10 (d, 16.0 Hz, 1H), 2.35 (t, J=10.4 Hz, 1H), 2.01-1.86 (m, 3H), 1.76-1.50 (m, 4H), 1.44 (t, J=13.2 Hz, 1H), 1.24 (m, 1H), 1.03 (t, J=12.8 Hz, 1H), 0.98 (d, J=6.4 Hz, 3H), 0.93 (d, J=6.4 Hz, 1H)。
実施例16
Figure 2015511958

実施例16を実施例10に記載された手順によって合成した。工程9において、2−(アミノメチル)−テトラヒドロピランを(5−フルオロピリミジン)−2−メチルアミンの代わりに使用して、実施例16を得た。
LC-MS: tR=0.958分、MS (ESI) m/z 451.3 [M+H]+
1H NMR (CD3OD): δ 7.62-7.65 (d, J=7.6 Hz, 1H), 7.48-7.50 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.30 (s, 1H), 3.93-3.96 (m, 2H), 3.37-3.45 (m, 7H), 3.23-3.27 (d, J=16.0 Hz, 1H), 3.11-3.15(d, J=16.0 Hz, 1H), 2.35-2.40 (t, J=10.0 Hz, 1H), 1.96-2.03 (m, 1H), 1.53-1.80 (m, 5H), 1.23-1.46 (m, 4H), 0.92-1.08 (m, 7H)。
実施例17
Figure 2015511958

実施例17を実施例10に記載された手順によって合成した。工程9において、中間体18を(5−フルオロピリミジン)−2−メチルアミンの代わりに使用して、実施例17を得た。
LC-MS: tR=0.969分、MS (ESI) m/z 427.2 [M+H]+
1H NMR: (CD3OD): δ 7.63-7.65 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.49-7.51 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.30 (s, 1H), 3.70-3.76 (m, 2H), 3.45 (s, 3H), 3.13-3.28 (m, 2H), 2.36-2.41 (t, J=10.0 Hz, 1H), 1.65-1.84 (m, 3H), 1.48-1.51 (m, 1H), 1.37-1.42 (m, 6H), 1.26-1.33 (m, 1H), 1.02-1.09 (m, 1H), 0.92-1.00 (m, 6H)。19F NMR: (CD3OD): δ -139.58。
実施例18
Figure 2015511958
工程9: 中間体43の合成
Figure 2015511958

THF(25mL)中の化合物41(1g、2.51mmol)の溶液に、化合物2−(2−アミノメチル)オキセタン(262mg、3.01mmol)及びトリエチルアミン(760mg、7.53mmol)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物をEtOAc(45mL)で、続いて飽和NaHCO水溶液(2×35mL)及びブライン(2×35mL)で希釈した。溶媒を除去し、乾燥させた後、粗化合物43及び43Aを与え、これをSFC−方法Aにより精製した。ジアステレオマーをSFC−方法Bにより分離した。所望のジアステレオマー43を、これらの条件下、第2ピークとして単離した。これをさらに、実施例10の工程10に記載されているように合成して、実施例18を得た。
LC-MS: tR=0.863分、MS (ESI) m/z 423.1 [M+H]+
1H NMR: (CD3OD): δ 7.61-7.63 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.47-7.49 (d, J=7.6 Hz, 1H), 7.30 (s, 1H), 4.95-5.01 (m, 1H), 4.65-4.70 (m, 1H), 4.52-4.58 (m, 1H), 3.73-3.85 (m, 2H), 3.43 (s, 3H), 3.22-3.26 (d, J=16.0 Hz, 1H), 3.10-3.14 (d, J=16.4 Hz, 1H), 2.64-2.72 (m, 1H), 2.33-2.45 (m, 2H), 1.59-1.76 (m, 3H), 1.40-1.49 (m, 1H), 1.22-1.27 (m, 1H), 0.93-1.07 (m, 7H)。
実施例19
Figure 2015511958
3−((2−アミノ)エチル)オキセタンの合成
Figure 2015511958
工程1: 中間体44の合成
DCM(20mL)中の3−オキサノン(0.42g、6mmol)に、2−(トリフェニルホスホラニリデン)アセトニトリル(1.8g、6mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。その後、溶媒を減圧下で除去して、粗生成物(260mg、粗)を得て、これをシリカゲルクロマトグラフィー(石油:EtOAc、3:1)により精製して、中間体44(260mg、収率46%)を白色の固体として与えた。
工程2: 中間体45の合成
MeOH(10mL)中の中間体44(260mg、2.74mmol)の混合物に、ラネーニッケル(100mg)を加え、水素雰囲気下、室温で12時間撹拌した。次に混合物を、Celite(登録商標)パッドを通して濾過した。濾液を濃縮して、中間体45(200mg、粗)を与えた。
実施例19
Figure 2015511958

実施例19を実施例10に記載された手順によって合成した。工程9において、中間体45を使用して実施例19を得た。
LCMS: tR=2.358分、MS (ESI) m/z 437.3 [M+H]+
1H NMR: (CD3OD): δ 7.64-7.66 (d, 1H), 7.49-7.51 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.31 (s, 1H), 4.74-4.79 (d, 2H), 4.40-4.43 (d, 2H), 3.49-3.52 (m, 2H), 3.45 (s, 3H), 2.95-3.27 (m, 3H), 2.36-2.41 (m, 1H), 1.97-2.05 (m, 2H), 1.21-1.80 (m, 5H), 1.01-1.09 (m, 4H), 0.92-0.99 (m, 3H)。
実施例20
Figure 2015511958
工程1: 中間体46の合成
Figure 2015511958

乾燥THF(3mL)中の化合物41(100mg、0.25mmol)の溶液に、2−アミノアセトン塩酸塩(41mg、0.377mmol)及びトリエチルアミン(76mg、0.754mmol)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。水(3mL)を添加することにより反応物をクエンチし、EtOAc(2×5mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗物質を分取−TLCにより精製して、化合物46(50mg、24%)を得た。
工程2: 中間体47の合成
Figure 2015511958

トルエン(3mL)中の化合物46(50mg、0.118mmol)の溶液に、エチレングリコール(0.03mL)及びp−トルエンスルホン酸(1.1mg、0.0068mmol)を加えた。溶液を2日間加熱還流した。反応混合物を室温に冷まし、ブライン(3mL)を加えた。混合物をEtOAc(2×5mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗物質を分取TLCにより精製して、化合物47(51mg、%)を得た。
工程3: 実施例20の合成
Figure 2015511958

MeOH(2.5mL)中の化合物47(51mg、0.113mmol)の混合物に、アンモニア水(0.8mL)、t−BuOOH(2.5mL)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。次に飽和Na(2.5mL)を加えて反応物をクエンチした。混合物をEtOAc(2×5mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、減圧下で蒸発させた。粗物質を基本的な分取HPLCにより精製して、実施例20(12.8mg、25%)を白色の固体として得た。
1H-NMR (CD3OD): δ7.60 (d, J=8.1 Hz, 1H), 7.50 (d, J=8.1 Hz, 1H), 7.22 (s, 1H), 3.86-4.01 (m, 4H), 3.64-3.75 (m, 2H), 3.42 (s, 3H), 3.03-3.23 (m, 2H), 2.34 (t,1H), 1.61-1.84 (m, 3H), 1.43 (s, 1H), 1.20-1.37(m, 4H), 0.89-1.08 (m, 7H)。
LC-MS tR=0.891分、MS (ESI) m/z 453.3 [M+H]+
実施例21
Figure 2015511958

実施例21を実施例10に記載された手順によって合成した。工程9において、(R)−(1,4−ジオキサン−2−イル)メタンアミンを使用して、実施例21を得た。
LC-MS: tR=0.928分、MS (ESI) m/z 453.3 [M+H]+
1H NMR: (CD3OD): δ 7.63-7.61 (dd, J=1.6 Hz, 4.0 Hz, 1H), 7.48 (d, 1H), 7.3 (s, 1H), 3.6-3.8 (m, 6H), 3.6-3.5 (m, 2H), 3.45 (s, 3H), 3.3-3.1 (m, 3H), 2.4 (m, 1H), 1.8-1.6 (m, 3H), 1.6-1.4 (m, 1H), 1.3-1.2 (m, 1H), 1.1 (m, 1H), 0.9-1.01 (m, 6H)。
実施例22
Figure 2015511958

実施例22を実施例10に記載された手順によって合成した。工程9において、(S)−(1,4−ジオキサン−2−イル)メタンアミンを(5−フルオロピリミジン)−2−メチルアミンの代わりに使用して、実施例22を得た。
LC-MS: tR=0.928分、MS (ESI) m/z 453.3 [M+H]+
1H NMR: (CD3OD): δ 7.63-7.61 (dd, J=1.6 Hz, 4.0 Hz, 1H), 7.48 (d, 1H), 7.3 (s, 1H), 3.6-3.8 (m, 6H), 3.6-3.5 (m, 2H), 3.45 (s, 3H), 3.3-3.1 (m, 3H), 2.4 (m, 1H), 1.8-1.6 (m, 3H), 1.6-1.4 (m, 1H), 1.3-1.2 (m, 1H), 1.1 (m, 1H), 0.9-1.01 (m, 6H)。
実施例23
Figure 2015511958

実施例23を実施例10に記載された手順によって合成した。工程9において、中間体25を使用して実施例23を得た。
LC-MS: tR=0.918分、MS (ESI) m/z 469.2 [M+H]+.
1H NMR: (CD3OD): δ 7.62 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.48 (d, J=8.0 Hz, 1H), 7.27 (s, 1H), 3.88-3.79 (m, 3H), 3.73-3.62 (m, 3H), 3.43 (s, 3H), 3.25-3.09 (m, 2H), 2.36 (t, 1H), 1.81-1.60 (m, 7H), 1.46 (m, 1H), 1.23 (m, 1H), 1.06 (m, 1H), 0.99-0.92 (m, 6H)。19F NMR: (CD3OD 400 MHz): δ -160.19。
実施例24
Figure 2015511958

実施例24を実施例10に記載された手順によって合成した。工程9において、3−ピリミジル−メタンアミンを(5−フルオロピリミジン)−2−メチルアミンの代わりに使用して、実施例24を得た。
LC-MS: tR=0.867分、MS (ESI) m/z 445.1 [M+H]+
1H NMR: (CD3OD): δ 9.08 (s, 1H), 8.74 (d, J=5.2 Hz, 1H), 7.65 (d, J=7.6 Hz, 1H), 7.48 (m, 3H), 4.90 (s, 2H), 3.46 (s, 3H), 3.12-3.24 (m, 2H), 2.41 (m, 1H), 1.63-1.75 (m, 3H), 1.49 (m, 1H), 1.28 (m, 2H), 1.02 (d, J=6.4 Hz, 3H), 0.96 (d, J=6.4 Hz, 3H)。
実施例25
Figure 2015511958

実施例25を実施例18と同様の方法で合成した。工程9において、(テトラヒドロフラン−3−イル)メタンアミンを用い、2つのジアステレオマーをSFC−方法Bにより分離した。SFC−方法Bからの第2のピークから生じた中間体のさらなる合成により、実施例26を得た。
LCMS: tR=0.845分; m/z 430.3 [M+H]+
1H NMR: (CD3OD): δ 7.63-7.66 (m, 1H), 7.49-7.51 (m, 1H), 7.31 (s, 1H), 3.84-3.93 (m, 1H), 3.71-3.81 (m, 2H), 3.48-3.63 (m, 3H), 3.43 (s, 3H), 3.11-3.31 (m, 2H), 2.51-2.78 (m, 2H), 1.22-2.09 (m, 7H), 1.00-1.06 (m, 4H) , 0.93-0.99 (m, 3H)。
実施例26
Figure 2015511958

実施例26を実施例1と同様の方法で合成した。実施例28の合成では、実施例1の工程1において、メタクリル酸メチルをアクリル酸メチルの代わりに使用した。工程3において、対応する極性異性体6Bを単離し、実施例1に記載されているようにさらに合成した。工程9において、中間体17を用いて実施例28を得た。
LC-MS: tR=1.16分、MS (ESI) m/z 441 [M+H]+
1H NMR (CD3OD): δ 7.64 (dd, 1H, J=8,, 2 Hz), 7.50 (d, 1H, J= 8 Hz), 7.30 (s, 1H), 3.73 (dd, 2H, J=22, 4 Hz), 3.44 (s, 3H), 3.19 (ap q, 2H, J=16 Hz), 2.49 (t, 1H, J=10 Hz), 1.82-1.72 (m, 2H), 1.71 -1.63 (m, 1H), 1.55 (m, 1H), 1.42-1.33 (m, 8H), 1.22-1.12 (m, 1H), 1.08 (t, 1H, J=13 Hz), 1.01 (d, 3H, J=6 Hz), 0.79 (t, 3H, J=7 Hz)。
実施例27
Figure 2015511958

実施例27を実施例6に記載された方法により合成した。(1,4−ジオキサン−2−イル)メタンアミンを工程9で使用し、続いて工程10に記載されているように酸化させて、実施例27を得た。
LC-MS: tR=0.68分、MS (ESI) m/z 439 [M+H]+
1H NMR: (CD3OD, 400 MHz) δ 7.67 (分解せず, 1H), 7.48 (d, 1H), 7.20 (分解せず, 1H), 6.66 (s, 2H), 3.78 - 2.97 (m, 14H), 2.59 (m, 1H), 1.92 (m, 1H), 1.66 (m, 2H), 1.42 (m, 1H), 1.28 - 1.03 (m, 2H), 0.89 (d, 3H), 0.88 (m, 1H)
実施例28
Figure 2015511958

実施例28は、実施例1からの中間体11Bから、実施例1と同じ手順に従い、実施例1の工程9においてS−2−(アミノメチル)ジオキサンを使用して、合成した。
LC-MS: tR=0.894分、MS (ESI) m/z 453.2 [M+H]+
1H NMR: (CD3OD): δ 7.63 (dd, J=7.6, 1.2 Hz, 1H), 7.48 (d, J=7.6 Hz, 1H), 7.28 (s, 1H), 3.61-3.85 (m, 8H), 3.58 (s, 3H), 3.56 (s, 1H), 3.17 (m, 2H), 2.77-2.82 (m, 1H), 2.10 -2.17 (m, 1H), 1.85-1.88 (m, 1H), 1.69-1.75 (m, 1H), 1.37-1.45 (m, 3H), 1.24-1.34 (m, 2H), 1.09-1.15 (m, 1H), 0.75 (t, J=7.6 Hz, 3H)。
実施例29
Figure 2015511958

6−フルオロ−3−インダノンから出発し、実施例29を実施例20と同様の方法で合成した。
LC-MS tR=1.02分; MS (ESI) m/z 446 [M+H]+
1H NMR (CD3OD): δ 7.26 (dd, J=8.4, 5.2 Hz, 1H), 6.95 (m, 1H), 6.62 (dd, J=8.4, 2.4 Hz , 1H), 4.02-3.89 (m, 4H), 3.70 (d, J=14.8 Hz, 1H), 3.65 (d, J=14.8 Hz, 1H), 3.42 (s, 3H), 3.12 (d, J=15.2 Hz, 1H), 2.98 (d, J=15.2 Hz, 1H), 2.34 (t, J=10.0 Hz, 1H), 1.79-1.60 (m, 3H), 1.43 (m, 1H), 1.34 (m, 1H), 1.32 (m, 1H), 1.30 (s, 3H), 1.00 (m, 1H), 0.99 (d, J=6.8 Hz, 3H), 0.94 (d, J=6.0 Hz, 3H)。

Claims (14)

  1. 下記:
    Figure 2015511958

    Figure 2015511958

    Figure 2015511958

    より選択される構造式によって表される化合物、又はその薬学的に許容し得る塩。
  2. 医薬としての使用のための、請求項1記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩。
  3. 薬学的に許容し得る佐剤、希釈剤及び/もしくは担体と混合した請求項1記載の少なくとも1つの化合物又はその薬学的に許容し得る塩を含む、医薬組成物。
  4. BACE1介在の障害又は疾患の処置における使用のための、請求項1記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩。
  5. BACE1介在の障害又は疾患が、神経変性障害、認知機能低下、認知機能障害、認知症、及びβ−アミロイド沈着又は神経原線維変化の産生により特徴付けられる疾患からなる群より選択される、請求項4記載の使用のための化合物又はその薬学的に許容し得る塩。
  6. 障害又は疾患が、アルツハイマー病、トリソミー21(ダウン症)、オランダ型遺伝性アミロイドーシス脳出血(HCHWA−D)、老年認知症、脳アミロイド血管症、変性認知症、血管及び変性由来の混合型認知症、パーキンソン病に関連する認知症、進行性核上性麻痺に関連する認知症、皮質基底変性に関連する認知症、アルツハイマー病のびまん性レビー小体型、萎縮型加齢黄斑変性症(AMD)及び緑内障からなる群より選択される、請求項5記載の使用のための化合物又はその薬学的に許容し得る塩。
  7. 障害又は疾患が、アルツハイマー病である、請求項6記載の使用のための化合物又はその薬学的に許容し得る塩。
  8. 障害又は疾患が、緑内障である、請求項6記載の使用のための化合物又はその薬学的に許容し得る塩。
  9. 対象におけるBACE1介在の障害の処置用の医薬の製造のための、請求項1記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩の使用。
  10. BACE1介在の疾患又は障害が、神経変性障害、認知機能低下、認知機能障害、認知症、及びβ−アミロイド沈着又は神経原線維変化の産生により特徴付けられる疾患からなる群より選択される、請求項9記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩の使用。
  11. 障害又は疾患が、アルツハイマー病、トリソミー21(ダウン症)、オランダ型遺伝性アミロイドーシス脳出血(HCHWA−D)、老年認知症、脳アミロイド血管症、変性認知症、血管及び変性由来の混合型認知症、パーキンソン病に関連する認知症、進行性核上性麻痺に関連する認知症、皮質基底変性に関連する認知症、アルツハイマー病のびまん性レビー小体型、萎縮型加齢黄斑変性症(AMD)及び緑内障からなる群より選択される、請求項10記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩の使用。
  12. 疾患又は障害が、アルツハイマー病である、請求項11記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩の使用。
  13. 障害又は疾患が、緑内障である、請求項11記載の化合物又はその薬学的に許容し得る塩の使用。
  14. 下記:
    Figure 2015511958

    Figure 2015511958

    からなる群より選択される化合物;又はその塩。
JP2014560985A 2012-03-05 2013-03-04 β−セクレターゼ阻害剤 Expired - Fee Related JP6161643B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261606786P 2012-03-05 2012-03-05
US61/606,786 2012-03-05
PCT/US2013/028796 WO2013134085A1 (en) 2012-03-05 2013-03-04 Inhibitors of beta-secretase

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015511958A true JP2015511958A (ja) 2015-04-23
JP2015511958A5 JP2015511958A5 (ja) 2016-04-21
JP6161643B2 JP6161643B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=47902355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014560985A Expired - Fee Related JP6161643B2 (ja) 2012-03-05 2013-03-04 β−セクレターゼ阻害剤

Country Status (40)

Country Link
US (4) US8981112B2 (ja)
EP (1) EP2822930B1 (ja)
JP (1) JP6161643B2 (ja)
KR (1) KR20140138774A (ja)
CN (1) CN104271558B (ja)
AP (1) AP4029A (ja)
AR (1) AR090241A1 (ja)
AU (2) AU2013230523B2 (ja)
BR (1) BR112014021269A2 (ja)
CA (1) CA2864143C (ja)
CL (1) CL2014002334A1 (ja)
CO (1) CO7091177A2 (ja)
CY (1) CY1117543T1 (ja)
DK (1) DK2822930T3 (ja)
EA (1) EA024995B1 (ja)
EC (1) ECSP14020640A (ja)
ES (1) ES2568928T3 (ja)
HK (1) HK1205739A1 (ja)
HR (1) HRP20160415T1 (ja)
HU (1) HUE027289T2 (ja)
IL (1) IL233887A (ja)
IN (1) IN2014DN06710A (ja)
MA (1) MA35945B1 (ja)
ME (1) ME02390B (ja)
MX (1) MX353432B (ja)
MY (1) MY171091A (ja)
NZ (1) NZ629239A (ja)
PE (1) PE20141972A1 (ja)
PH (1) PH12014501963A1 (ja)
PL (1) PL2822930T3 (ja)
RS (1) RS54730B1 (ja)
SG (1) SG11201404600VA (ja)
SI (1) SI2822930T1 (ja)
SM (1) SMT201600114B (ja)
TN (1) TN2014000326A1 (ja)
TW (1) TWI557112B (ja)
UA (1) UA113641C2 (ja)
UY (1) UY34654A (ja)
WO (1) WO2013134085A1 (ja)
ZA (1) ZA201405846B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009143411A2 (en) 2008-05-23 2009-11-26 Siwa Corporation Methods, compositions and apparatus for facilitating regeneration
AR075854A1 (es) 2009-03-13 2011-05-04 Vitae Pharmaceuticals Inc Inhibidores de beta- secretasa
CN102812005B (zh) 2010-02-24 2014-12-10 生命医药公司 β-分泌酶抑制剂
TWI557112B (zh) 2012-03-05 2016-11-11 百靈佳殷格翰國際股份有限公司 β-分泌酶抑制劑
WO2013169531A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh Methods for making oxetan-3-ylmethanamines
TW201422592A (zh) * 2012-08-27 2014-06-16 Boehringer Ingelheim Int β-分泌酶抑制劑
EP2900650A1 (en) 2012-09-28 2015-08-05 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of beta-secretase
JP6288588B2 (ja) 2012-11-21 2018-03-07 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング N−スルフィニル−α−アミノアミドの製造方法
ES2908203T3 (es) 2014-09-19 2022-04-28 Siwa Corp Anticuerpos anti-age para el tratamiento de inflamación y trastornos autoinmunes
AR102202A1 (es) * 2014-10-07 2017-02-08 Astrazeneca Ab Compuestos de oxazol y su uso como inhibidores de bace de oxazol
US9993535B2 (en) 2014-12-18 2018-06-12 Siwa Corporation Method and composition for treating sarcopenia
US10358502B2 (en) 2014-12-18 2019-07-23 Siwa Corporation Product and method for treating sarcopenia
PT3337829T (pt) 2016-02-19 2020-02-10 Siwa Corp Método e composição para o tratamento do cancro, matando células cancerosas metastáticas e prevenindo as metástases do cancro usando anticorpos para produtos finais de glicação avançada (pga)
KR20180133452A (ko) 2016-04-15 2018-12-14 시와 코퍼레이션 신경퇴행성 질환을 치료하기 위한 항-노화 항체
EP3475306A1 (en) 2016-06-23 2019-05-01 Siwa Corporation Vaccines for use in treating various diseases and disorders
CA3039026A1 (en) * 2016-09-07 2018-03-15 The Regents Of The University Of California Allosteric corticotropin-releasing factor receptor 1 (crfr1) antagonists that decrease p-tau and improve cognition
JP2020516648A (ja) 2017-04-13 2020-06-11 シワ コーポレーション ヒト化モノクローナル終末糖化産物抗体
US11518801B1 (en) 2017-12-22 2022-12-06 Siwa Corporation Methods and compositions for treating diabetes and diabetic complications
CN113082209A (zh) * 2021-03-31 2021-07-09 中国科学技术大学 Cd4+t细胞源性bace1、ep2、ep4作为阿尔茨海默病治疗靶点的应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010105179A2 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of beta-secretase
WO2011106414A1 (en) * 2010-02-24 2011-09-01 Dillard Lawrence W Inhibitors of beta-secretase

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745185A (en) 1980-07-21 1982-03-13 Eisai Co Ltd Hydantoin derivative and its preparation
CA2113818A1 (en) 1991-08-28 1993-03-18 Robert C. Gadwood Spirocyclic benzopyran imidazolines
CA2189634A1 (en) 1994-05-06 1995-11-16 John J. Baldwin Combinatorial dihydrobenzopyran library
US7763609B2 (en) 2003-12-15 2010-07-27 Schering Corporation Heterocyclic aspartyl protease inhibitors
US7592348B2 (en) 2003-12-15 2009-09-22 Schering Corporation Heterocyclic aspartyl protease inhibitors
DK1699455T3 (da) 2003-12-15 2013-08-05 Merck Sharp & Dohme Heterocykliske aspartylproteasehæmmere
US7700603B2 (en) 2003-12-15 2010-04-20 Schering Corporation Heterocyclic aspartyl protease inhibitors
NZ552031A (en) 2004-06-16 2009-06-26 Wyeth Corp Amino-5,5-diphenylimidazolone derivatives for the inhibition of beta-secretase
WO2006009655A1 (en) 2004-06-16 2006-01-26 Wyeth Diphenylimidazopyrimidine and -imidazole amines as inhibitors of b-secretase
EP1804794B1 (en) 2004-10-13 2013-07-31 Merck Sharp & Dohme Corp. Spiropiperidine compounds useful as beta-secretase inhibitors for the treatment of alzhermer s disease
CN101198595A (zh) 2005-06-14 2008-06-11 先灵公司 天冬氨酰基蛋白酶抑制剂
ATE482214T1 (de) 2005-06-14 2010-10-15 Schering Corp Aspartylproteasehemmer
TW200738683A (en) 2005-06-30 2007-10-16 Wyeth Corp Amino-5-(5-membered)heteroarylimidazolone compounds and the use thereof for β-secretase modulation
CN101213183A (zh) 2005-06-30 2008-07-02 惠氏公司 氨基-5-(6元)杂芳基咪唑酮化合物和在β-分泌酶调节中的用途
TW200730523A (en) 2005-07-29 2007-08-16 Wyeth Corp Cycloalkyl amino-hydantoin compounds and use thereof for β-secretase modulation
BRPI0614576B1 (pt) 2005-07-29 2017-05-30 Koninklijke Philips Nv dispositivo de passar a ferro a vapor
CA2623245A1 (en) 2005-09-26 2007-04-05 Wyeth Amino-5- [4- (difluoromethoxy) phenyl] -5-phenylimidazolone compounds as inhibitors of the beta-secretase (bace)
EP2597087B1 (en) 2005-10-25 2016-03-30 Shionogi&Co., Ltd. Dihydrooxazine and tetrahydropyrimidine derivatives as BACE 1 inhibitors
US7872009B2 (en) 2005-11-21 2011-01-18 Amgen Inc. Beta-Secretase modulators and methods of use
DE102005057688A1 (de) 2005-12-01 2007-06-14 Endress + Hauser Flowtec Ag Vorrichtung zur Bestimmung und/oder Überwachung des Massedurchflusses eines gasförmigen Mediums
BRPI0620025A2 (pt) 2005-12-19 2011-10-25 Wyeth Corp composto, método para o tratamento de uma doença ou transtorno associado a atividade excessiva de bace, método para modular a atividade de bace, composição farmacêutica e uso do composto
EP1974278A4 (en) 2005-12-20 2012-01-04 Fieldbus Foundation SYSTEM AND METHOD FOR IMPLEMENTING INSTRUMENTED SAFETY SYSTEMS
WO2007100536A1 (en) 2006-02-24 2007-09-07 Wyeth DIHYDROSPIRO[DIBENZO[A,D][7]ANNULENE-5,4'-IMIDAZOL] COMPOUNDS FOR THE INHIBITION OF β-SECRETASE
AU2007258435A1 (en) 2006-06-12 2007-12-21 Schering Corporation Heterocyclic aspartyl protease inhibitors
KR101389209B1 (ko) 2006-07-18 2014-04-24 아스텔라스세이야쿠 가부시키가이샤 아미노인단 유도체 또는 그의 염
WO2008030412A2 (en) 2006-09-07 2008-03-13 Merck & Co., Inc. Spiropiperidine beta-secretase inhibitors for the treatment of alzheimer's disease
TW200831484A (en) 2006-12-20 2008-08-01 Astrazeneca Ab New compounds
TW200831091A (en) 2006-12-20 2008-08-01 Astrazeneca Ab New compounds
WO2008076043A1 (en) 2006-12-20 2008-06-26 Astrazeneca Ab Novel 2-amino-5,5-diaryl-imidazol-4-ones
CL2008000784A1 (es) 2007-03-20 2008-05-30 Wyeth Corp Compuestos amino-5-[-4-(diflourometoxi) fenil sustituido]-5-fenilmidazolona, inhibidores de b-secretasa; composicion farmaceutica que comprende a dichos compuestos; y su uso para tratar alzheimer, deterioro cognitivo, sindrome de down, disminucion co
CL2008000791A1 (es) 2007-03-23 2008-05-30 Wyeth Corp Compuestos derivados de 2-amino-5-(4-difluorometoxi-fenil)-5-fenil-imidazolidin-4-ona; composicion farmaceutica que comprende a dichos compuestos; y su uso en el tratamiento de una enfermedad asociada con la actividad bace excesiva, tales como enferm
JP5383483B2 (ja) 2007-04-24 2014-01-08 塩野義製薬株式会社 アルツハイマー症治療用医薬組成物
ES2476605T3 (es) 2007-04-24 2014-07-15 Shionogi & Co., Ltd. Derivados de aminohidrotiazina sustituidos con grupos cíclicos
TW200902503A (en) 2007-05-15 2009-01-16 Astrazeneca Ab New compounds
EP2077637B1 (en) 2007-12-12 2020-03-11 Alcatel Lucent System and method for protecting payload information in radio transmission
EP2245019B1 (en) 2008-02-18 2012-11-14 F. Hoffmann-La Roche AG 4, 5-dihydro-oxazol-2-yl amine derivatives
TWI431004B (zh) 2008-05-02 2014-03-21 Lilly Co Eli Bace抑制劑
EP2318416B1 (en) 2008-07-28 2013-09-04 Eisai R&D Management Co., Ltd. Spiroaminodihydrothiazine derivatives
WO2010013302A1 (ja) 2008-07-28 2010-02-04 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 スピロアミノジヒドロチアジン誘導体
EP2324032B1 (en) 2008-08-19 2014-10-01 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of beta-secretase
CA2736130C (en) 2008-09-11 2014-01-14 Amgen Inc. Spiro-tetracyclic ring compounds as beta-secretase modulators and methods of use
PE20110777A1 (es) * 2008-11-23 2011-10-29 Pfizer Nuevas lactamas como inhibidores de beta secretasa
WO2011072064A1 (en) 2009-12-08 2011-06-16 Array Biopharma Inc. S piro [chroman - 4, 4 ' - imidazol] ones as beta - secretase inhibitors
US20120065195A1 (en) 2010-03-31 2012-03-15 Clark Christopher T Compounds for treating neurodegenerative diseases
US8415483B2 (en) * 2010-12-22 2013-04-09 Astrazeneca Ab Compounds and their use as BACE inhibitors
TWI557112B (zh) 2012-03-05 2016-11-11 百靈佳殷格翰國際股份有限公司 β-分泌酶抑制劑

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010105179A2 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of beta-secretase
WO2011106414A1 (en) * 2010-02-24 2011-09-01 Dillard Lawrence W Inhibitors of beta-secretase

Also Published As

Publication number Publication date
IL233887A0 (en) 2014-09-30
IN2014DN06710A (ja) 2015-05-22
BR112014021269A2 (pt) 2017-07-04
PH12014501963B1 (en) 2014-11-17
MX353432B (es) 2018-01-11
EP2822930A1 (en) 2015-01-14
HK1205739A1 (zh) 2015-12-24
CY1117543T1 (el) 2017-04-26
US20130289050A1 (en) 2013-10-31
AR090241A1 (es) 2014-10-29
EA201491534A1 (ru) 2014-12-30
CO7091177A2 (es) 2014-10-21
US20180344734A1 (en) 2018-12-06
CN104271558A (zh) 2015-01-07
UY34654A (es) 2013-09-30
EA024995B1 (ru) 2016-11-30
RS54730B1 (sr) 2016-10-31
CL2014002334A1 (es) 2015-04-17
CN104271558B (zh) 2016-08-24
ES2568928T3 (es) 2016-05-05
AP4029A (en) 2017-02-05
NZ629239A (en) 2016-04-29
CA2864143A1 (en) 2013-09-12
WO2013134085A8 (en) 2014-09-04
WO2013134085A1 (en) 2013-09-12
SMT201600114B (it) 2016-08-31
EP2822930B1 (en) 2016-01-20
HUE027289T2 (en) 2016-09-28
CA2864143C (en) 2020-04-14
PE20141972A1 (es) 2014-12-28
TN2014000326A1 (en) 2015-12-21
PH12014501963A1 (en) 2014-11-17
ZA201405846B (en) 2017-08-30
MA35945B1 (fr) 2014-12-01
US20170196867A1 (en) 2017-07-13
IL233887A (en) 2017-09-28
AP2014007900A0 (en) 2014-08-31
HRP20160415T1 (hr) 2016-06-03
US20150150872A1 (en) 2015-06-04
AU2017236042B2 (en) 2019-01-03
SG11201404600VA (en) 2014-10-30
JP6161643B2 (ja) 2017-07-12
AU2013230523A1 (en) 2014-09-18
MX2014010625A (es) 2015-04-08
AU2013230523B2 (en) 2017-10-05
US9949975B2 (en) 2018-04-24
PL2822930T3 (pl) 2016-09-30
MY171091A (en) 2019-09-25
ME02390B (me) 2016-09-20
US9526727B2 (en) 2016-12-27
KR20140138774A (ko) 2014-12-04
DK2822930T3 (en) 2016-04-25
TWI557112B (zh) 2016-11-11
UA113641C2 (xx) 2017-02-27
SI2822930T1 (sl) 2016-09-30
AU2017236042A1 (en) 2017-10-26
US8981112B2 (en) 2015-03-17
ECSP14020640A (es) 2015-06-30
TW201339139A (zh) 2013-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6161643B2 (ja) β−セクレターゼ阻害剤
CN107266345B (zh) 作为lsd1抑制剂的(杂)芳基环丙胺化合物
CA2570197C (en) Nk1 antagonists
US9018391B2 (en) Inhibitors of beta-secretase
JP2018508525A (ja) リルゾールプロドラッグおよびそれらの使用
US9290477B2 (en) Inhibitors of β-secretase
OA17087A (en) Inhibitors of beta-secretase.
OA17202A (en) Inhibitors of beta-secretase.

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160229

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6161643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees