JP2015506436A - ロストモーション可変バルブ作動システム - Google Patents
ロストモーション可変バルブ作動システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015506436A JP2015506436A JP2014551258A JP2014551258A JP2015506436A JP 2015506436 A JP2015506436 A JP 2015506436A JP 2014551258 A JP2014551258 A JP 2014551258A JP 2014551258 A JP2014551258 A JP 2014551258A JP 2015506436 A JP2015506436 A JP 2015506436A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- lost motion
- rocker
- chamber
- piston
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 157
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 claims description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 24
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 13
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 claims description 12
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 abstract description 25
- RDYMFSUJUZBWLH-UHFFFAOYSA-N endosulfan Chemical compound C12COS(=O)OCC2C2(Cl)C(Cl)=C(Cl)C1(Cl)C2(Cl)Cl RDYMFSUJUZBWLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 47
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 47
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 24
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 14
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 11
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 10
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 8
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 4
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 3
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000012809 cooling fluid Substances 0.000 description 2
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 2
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 230000036316 preload Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 210000000629 knee joint Anatomy 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000005381 potential energy Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/02—Valve drive
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L13/00—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
- F01L13/0015—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
- F01L13/0063—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of cam contact point by displacing an intermediate lever or wedge-shaped intermediate element, e.g. Tourtelot
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B33/00—Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
- F02B33/02—Engines with reciprocating-piston pumps; Engines with crankcase pumps
- F02B33/06—Engines with reciprocating-piston pumps; Engines with crankcase pumps with reciprocating-piston pumps other than simple crankcase pumps
- F02B33/22—Engines with reciprocating-piston pumps; Engines with crankcase pumps with reciprocating-piston pumps other than simple crankcase pumps with pumping cylinder situated at side of working cylinder, e.g. the cylinders being parallel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B33/00—Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
- F02B33/44—Passages conducting the charge from the pump to the engine inlet, e.g. reservoirs
- F02B33/443—Heating of charging air, e.g. for facilitating the starting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/20—Adjusting or compensating clearance
- F01L1/22—Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically
- F01L1/24—Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically
- F01L1/2416—Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically by means of a hydraulic adjusting device attached to an articulated rocker
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L3/00—Lift-valve, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces; Parts or accessories thereof
- F01L2003/25—Valve configurations in relation to engine
- F01L2003/258—Valve configurations in relation to engine opening away from cylinder
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B21/00—Engines characterised by air-storage chambers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B33/00—Engines characterised by provision of pumps for charging or scavenging
- F02B33/44—Passages conducting the charge from the pump to the engine inlet, e.g. reservoirs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B41/00—Engines characterised by special means for improving conversion of heat or pressure energy into mechanical power
- F02B41/02—Engines with prolonged expansion
- F02B41/06—Engines with prolonged expansion in compound cylinders
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
Abstract
バルブの開くタイミングがカム位相器を使用して変化されるのを許容し、そしてバルブの閉じるタイミングがロストモーションシステムを使用して変化されるのを許容するバルブ作動システムがここに開示されている。一実施形態では、作動システムが、エンジンバルブにカム運動を伝達するべく軸受要素がカムとロッカーとの間の所定の位置に保持されてロックされた構成を有して提供される。作動システムはまた、カムの運動がエンジンバルブに伝達されないように、軸受要素がカムとロッカーの間から少なくとも部分的に脱出されることが許されるロック解除形態を有している。作動システムは、トリガーバルブにより案内される主バルブを通して、そこから流体を排出することによってロック解除形態に切り換えられる。作動システムはまた、統合自動ラッシュ及び着座制御機能を含んでいる。
Description
[関連出願の相互参照]
本出願は、2012年1月6日に出願された米国仮特許出願第61/583、913号、2012年2月2日に出願された米国仮特許出願第61/594、186号、及び2012年5月9日に出願された米国仮特許出願第61/644、846号の優先権の利益を主張し、それぞれの全内容は参照により本明細書に組み込まれるものとする。
本出願は、2012年1月6日に出願された米国仮特許出願第61/583、913号、2012年2月2日に出願された米国仮特許出願第61/594、186号、及び2012年5月9日に出願された米国仮特許出願第61/644、846号の優先権の利益を主張し、それぞれの全内容は参照により本明細書に組み込まれるものとする。
本発明は、内燃機関に関する。特に、本発明は、内燃機関のためのロストモーション可変バルブ作動システム及び対応する方法に関する。
明確にするために、本出願において使用される用語「従来のエンジン」とは、周知のオットーサイクル(吸気、圧縮、膨張、排気行程)の4つのストロークのすべてが、エンジンの各ピストン/シリンダーの組合せ内に包含されている内燃機関を指している。各ストロークはクランクシャフトの半回転(180度のクランク角(「CA」)に)が必要であり、クランクシャフトの2つの完全な回転(720度CA)が、従来のエンジンの各シリンダー内で全体のオットーサイクルを完了するために必要とされる。
また、明瞭にするために、以下の定義が、先行技術に開示されているエンジンに適用され、且つ本出願において言及され得るように、用語「分割サイクルエンジン」について提供される。
分割サイクルエンジンは、一般的に、クランク軸線を中心に回転可能なクランクシャフト、圧縮シリンダー内に摺動可能に受入れられ、クランクシャフトが1回転する間に吸気行程と圧縮行程を通して往復動するようにクランクシャフトに作用可能に連結された圧縮ピストン、膨張シリンダー内に摺動可能に受入れられ、クランクシャフトが1回転する間に膨張行程と排気行程を通して往復動するようにクランクシャフトに連結された膨張(動力)ピストン、及び当該圧縮及び膨張シリンダーを相互に接続するクロスオーバー通路であって、その中に配置された少なくともクロスオーバー膨張(XovrE)バルブ、より好ましくは、間に圧力チャンバーを画定するクロスオーバー圧縮(XovrC)バルブ及びクロスオーバー膨張(XovrE)バルブを含むクロスオーバー通路を備えている。
分割サイクルエンジンは、一般的に、クランク軸線を中心に回転可能なクランクシャフト、圧縮シリンダー内に摺動可能に受入れられ、クランクシャフトが1回転する間に吸気行程と圧縮行程を通して往復動するようにクランクシャフトに作用可能に連結された圧縮ピストン、膨張シリンダー内に摺動可能に受入れられ、クランクシャフトが1回転する間に膨張行程と排気行程を通して往復動するようにクランクシャフトに連結された膨張(動力)ピストン、及び当該圧縮及び膨張シリンダーを相互に接続するクロスオーバー通路であって、その中に配置された少なくともクロスオーバー膨張(XovrE)バルブ、より好ましくは、間に圧力チャンバーを画定するクロスオーバー圧縮(XovrC)バルブ及びクロスオーバー膨張(XovrE)バルブを含むクロスオーバー通路を備えている。
分割サイクル空気ハイブリッドエンジンは、分割サイクルエンジンと空気貯留器(一般に、空気タンクとも呼ばれる)と、様々な制御装置を組み合わせたものである。この組み合わせは、エンジンが空気貯留器内に圧縮空気の形態でエネルギーを保存するのを可能にする。空気貯留器内の圧縮空気は、クランクシャフトに動力を供給するために、膨張シリンダー内で、後で使用される。
一般に、本明細書に言及される分割サイクル空気ハイブリッドエンジンは、以下を含む。
一般に、本明細書に言及される分割サイクル空気ハイブリッドエンジンは、以下を含む。
クランク軸線を中心に回転可能なクランクシャフト、圧縮シリンダー内に摺動可能に受入れられ、クランクシャフトが1回転する間に吸気行程と圧縮行程を通して往復動するようにクランクシャフトに作用可能に連結された圧縮ピストン、膨張シリンダー内に摺動可能に受入れられ、クランクシャフトが1回転する間に膨張行程と排気行程を通して往復動するようにクランクシャフトに連結された膨張(動力)ピストン、当該圧縮及び膨張シリンダーを相互に接続するクロスオーバー通路(ポート)であって、その中に配置された少なくともクロスオーバー膨張(XovrE)バルブ、より好ましくは、間に圧力チャンバーを画定するクロスオーバー圧縮(XovrC)バルブ及びクロスオーバー膨張(XovrE)バルブを含むクロスオーバー通路、及び当該クロスオーバー通路に作動的に接続され、圧縮シリンダーからの圧縮空気を蓄え、圧縮空気を膨張シリンダーに配送すべく作動する空気貯留器。
図1は、先行技術の分割サイクル空気ハイブリッドエンジンの例示的な一実施形態を示す。分割サイクルエンジン100は、従来のエンジンの2つの隣接するシリンダーを1つの圧縮シリンダー102と1つの膨張シリンダー104の組み合わせに置き換えている。圧縮シリンダー102及び膨張シリンダー104は、クランクシャフト106が回転可能に装着されたエンジンブロックに形成されている。シリンダー102、104の上端部は、シリンダーヘッド130によって閉じられている。クランクシャフト106は、軸方向に変位され、角度的にオフセットされ、そして間に位相角を有する第一のクランクスロー126及び第二のクランクスロー128を含んでいる。第1のクランクスロー126は第一の連結ロッド138によって圧縮ピストン110に回動可能に連結され、そして第二のクランクスロー128は第二の連結ロッド140によって膨張ピストン120に回動可能に連結され、ピストン110,120をそれぞれのシリンダー102、104内で、クランクスローの角度オフセット及びシリンダー、クランク及びピストンの幾何学的関係によって決定されるタイミングの関係で往復運動させる。所望であれば、ピストンの運動とタイミングを関連付けるための代替メカニズムが利用されてもよい。それらの下死点(BDC)付近でのクランクシャフトの回転方向とピストンの相対運動は、それらの対応する構成要素と関連して図面に矢印で示されている。
オットーサイクルの4ストロークは、このように、圧縮シリンダー102が吸気及び圧縮行程を含み、膨張シリンダー104が膨張及び排気行程を含むように、2つのシリンダー102と104に「分割」されている。オットーサイクルは、したがって、クランクシャフト106の1回転(360度CA)当たりに、これらの2つのシリンダー102、104内でで完了される。
吸気ストロークの間、吸入空気が内方に開く(シリンダー内側にピストンへ向かって開く)ポペット式吸気バルブ108を通って圧縮シリンダー102内に引き込まれる。圧縮行程の間に、圧縮ピストン110は空気充填物を加圧し、膨張シリンダー104のための吸気通路として作用するクロスオーバー通路112を介して空気充填物を押出す。エンジン100は、1つ以上のクロスオーバー通路112を有してもよい。
分割サイクルエンジン100(及び一般的な分割サイクルエンジン用)の圧縮シリンダー102の幾何学的圧縮比は、本明細書において分割サイクルエンジンの「圧縮比」と呼ばれる。エンジン100(及び一般的な分割サイクルエンジン用)の膨張シリンダー104の幾何学的圧縮比は、本明細書において分割サイクルエンジンの「膨張比」と称される。シリンダーの幾何学的圧縮比は、その中を往復しているピストンがそのBDC位置にあるときにそのシリンダー(全ての凹部を含む)内に封入された(又は捕捉された)容積の、前記ピストンがその上死点(TDC)位置にあるときにシリンダー内に密閉された容積(すなわち、隙間容積)に対する比として当技術分野で知られている。本明細書で定義されるように、特に分割サイクルエンジンについては、圧縮シリンダーの圧縮比はXovrCバルブが閉じられているときに決定される。また、本明細書で定義されるように、特に分割サイクルエンジンについては、膨張シリンダーの膨張比はXovrEバルブが閉じられているときに決定される。
圧縮シリンダー102内での非常に高い幾何学的圧縮比(例えば、20対1、 30対1、40対1又はそれ以上)のせいで、クロスオーバー通路112の入口で、外方に開く(シリンダー及びピストンから外側に離れて開く)ポペット式クロスオーバー圧縮(XovrC)バルブ114が、圧縮シリンダー102からクロスオーバー通路112内への流れを制御するために使用されている。膨張シリンダー104内での非常に高い幾何学的圧縮比(例えば、20対1、 30対1、40対1又はそれ以上)のせいで、クロスオーバー通路の出口で外側に開くポペット式クロスオーバー膨張(XovrE)バルブ116が、クロスオーバー通路112から膨張シリンダー104への流れを制御している。XovrCバルブ114とXovrEバルブ116の作動速度と位相は、オットーサイクルの全4ストローク中に高い最小圧力(全負荷で、通常、20バール以上)にクロスオーバー通路112内の圧力を維持するように調節されている。
少なくとも1つの燃料噴射装置118が、XovrEバルブ116の開きと連携して、クロスオーバー通路112の出口端において加圧された空気に燃料を噴射する。あるいは、又は加えて、燃料は膨張シリンダー104内に直接に噴射されてもよい。燃料-空気の充填物は、膨張ピストン120がそのTDC位置に到達した直後に完全に膨張シリンダー104に入る。ピストン120が上死点位置からその下降を開始したとき、そしてXovrEバルブ116がまだ開いている間(一般的に、膨張ピストン120の上死点後の10から20度CAの間)に、燃焼を開始するために、1つ以上のスパークプラグ122が点火される。燃焼は、膨張ピストンがそのTDC位置を過ぎて1及び30度CAの間にある間に、開始され得る。より好ましくは、燃焼は膨張ピストンがそのTDC位置を過ぎて5及び25度CAの間にある間に、開始され得る。最も好ましくは、燃焼は膨張ピストンがそのTDC位置を過ぎて10及び20度CAの間にある間に、開始され得る。さらに、燃焼は、例えば、グロープラグ、μ波着火装置、又は圧縮着火方式のような他の点火装置及び/又は方法を介して開始されてもよい。
XovrEバルブ116は、結果としての燃焼事象がクロスオーバー通路112に入る前に、閉じられる。当該燃焼事象は、動力ストロークにおいて膨張ピストン120を下方に駆動する。排気ガスは、排気行程中に内向きに開くポペット式排出バルブ124を介して膨張シリンダー104から排出される。
分割サイクルエンジンのコンセプトによれば、圧縮及び膨張シリンダーの幾何学的なエンジンパラメータ(すなわち、ボア、ストローク、連結ロッドの長さ、圧縮比など)は、一般的に、相互に独立している。例えば、圧縮シリンダー102及び膨張シリンダー104のためのクランクスロー126、128は、それぞれ、異なる半径を有しており、膨張ピストン120のTDCが圧縮ピストン110のTDCより先に生じる状態で、互いから離れて位相付けられている。この独立性は、分割サイクルエンジンが潜在的に、典型的な4ストロークエンジンよりも高い効率レベル及びより大きなトルクを達成することを可能にしている。
分割サイクルエンジン100のエンジンパラメータの幾何学的な独立性もまた、前述のように、何故に圧力がクロスオーバー通路112に維持され得るのかの主な理由の1つである。具体的には、膨張ピストン120は、離散位相角分(典型的には10と30クランク角度の間)分、TDC位置に到達する圧縮ピストン110より前に、そのTDC位置に到達する。この位相角は、XovrCバルブ114及びXovrEバルブ116の適切なタイミングと共に、分割サイクルエンジン100が、その圧力/容積サイクルの全4ストローク中に、クロスオーバー通路112内の圧力を高い最小圧力(典型的には、全負荷運転時に20バール絶対圧以上)に維持することができるようにしている。つまり、分割サイクルエンジン100は、XovrCバルブ114とXovrEバルブ116の両方がかなりの期間(又はクランクシャフトの回転の期間)開いているように、XovrCバルブ114及びXovrEバルブバルブ116をタイミング付けるべく作用可能であり、この間に、膨張ピストン120が、その上死点位置からその下死点位置に向かって下降し、同時に圧縮ピストン110がその下死点位置からその上死点位置に向かって上昇する。クロスオーバーバルブ114、116が共に開いている期間中(又はクランクシャフトの回転中)には、実質的に等しいガスの質量が(1)圧縮シリンダー102からクロスオーバー通路112に、(2)クロスオーバー通路から膨張シリンダー104に移送される。従って、この期間に、クロスオーバー通路内の圧力は所定の最小圧力以下に低下するのが防止される(全負荷運転時に、典型的には20、30、又は40バール絶対圧)。さらに、吸気及び排気行程中(典型的には、全体の吸気及び排気行程の80%以上)、XovrCバルブ114及びXovrEバルブ116は共に、実質的な部分の間、クロスオーバー通路112内に閉じ込められたガスの質量を実質的に一定のレベルに維持するために閉じられている。その結果、クロスオーバー通路112の圧力は、エンジンの圧力/容積サイクルの4つのすべてのストローク中に所定の最小圧力に維持される。
ここでの目的のために、膨張ピストン120がTDCから下降し、圧縮ピストン110が同時にTDCに向かって上昇している間に、クロスオーバー通路112へ及びそれから実質的に等しいガスの質量を転送するために、XovrCバルブ114とXovrEバルブ116を開ける方法は、ガス移送の「プッシュ‐プル」法と呼ばれる。エンジン100のクロスオーバー通路112の圧力が、エンジンが全負荷で作動しているときエンジンのサイクルの全ての4つのストロークの間に、典型的には20バール以上に維持されるのを可能にするのが、プッシュ‐プル法である。
クロスオーバーバルブ114、116は、1つ以上のカムを含むバルブトレイン(図示せず)によって作動される。一般的には、カム被駆動機構は、クランクシャフトに機械的に連結されたカムシャフトを含んでいる。1つ以上のカムは、それぞれがバルブ事象(すなわち、バルブ作動中に発生する事象)のバルブリフトプロファイルを制御する輪郭表面を有し、カムシャフトに取り付けられている。XovrCバルブ114及びXovrEバルブ116は、それぞれ、それ自体のそれぞれのカム及び/又はそれ自体のそれぞれのカムシャフトを有してもよい。XovrC及びXovrEのカムが回転するとき、その作動部はロッカーアームに運動を与え、次にバルブに運動を付与し、それによって、バルブをそのバルブシートから離してリフトする(開く)。カムが回転し続けると、作動部は、ロッカーアームを通過し、バルブが閉じるのが許容される。
分割サイクル空気ハイブリッドエンジン100はまた、空気貯蔵タンクバルブ152によって作用可能にクロスオーバー通路112に接続されている空気貯留器(タンク)142を含んでいる。2つ以上のクロスオーバー112通路を有する実施形態は、共通の空気貯留器142に接続する、各クロスオーバー通路112用のタンクバルブ152を含むことができ、すべてのクロスオーバー通路112を共通の空気タンク142に接続する単一のバルブを含むことができ、又は各クロスオーバー通路112は、作用可能に別個の空気貯留器142に接続することができる。
タンクバルブ152は、通常、クロスオーバー通路112から空気タンク142へ延びている空気タンクポート154内に配置されている。空気タンクポート154は、第一空気タンクポート部156及び第二空気タンクポート部158に分割されている。第一空気タンクポート部156は、空気タンクバルブ152をクロスオーバー通路112に接続し、第二空気タンクポート部158は、空気タンク142に空気タンクバルブ152を接続する。第一空気タンクポート部156の容積は、タンクバルブ152が閉じられているときに、クロスオーバー通路112にタンクバルブ152を接続するすべての付加的な凹部の容積を含んでいる。好ましくは、第一空気タンクポート部156の容積は、第二空気タンクポート部158に対して小さい。より好ましくは、第一空気タンクポート部156は、実質的に存在せず、すなわち、タンクバルブ152は、最も好ましくは、それがクロスオーバー通路112の外壁と同一平面であるように、配置される。
タンクバルブ152は、任意の適切なバルブ装置又はシステムとされてもよい。例えば、タンクバルブ152は、様々なバルブ作動装置(例えば、空気圧、油圧、カム、電気など)によって活性化される能動的バルブであってもよい。さらに、タンクバルブ152は、二つ以上の作動装置によって作動される2つ以上のバルブを備えるタンクバルブシステムを含むことができる。
空気タンク142は、圧縮空気の形でエネルギーを保存し、クランクシャフト106に動力を供給すべく、その圧縮空気を後で使用するために利用される。ポテンシャルエネルギーを貯蔵するためのこの機械的手段は、当該技術分野の現状に多数の潜在的な利点を提供する。例えば、分割サイクル空気ハイブリッドエンジン100は、潜在的に、比較的低い製造と、ディーゼルエンジン及び電気ハイブリッドシステムなどの市場に出回っている他の技術に関連した廃棄物処理コストとで、燃費の向上とNOxの排出量の削減に多くの利点を提供することができる。
エンジン100は、一般的に、通常の運転すなわち点火燃焼(NF)モード(また一般に、エンジン点火燃焼(EF)モードと呼ばれる)と4つの基本的な空気ハイブリッドモードの1つ以上で走行する。NFモードでは、エンジン100は、本明細書に先に詳細に記載されているように、普通に機能し、空気タンク142を使用することなく作動する。当該NFモードでは、空気タンクバルブ152は、空気タンク142を基本的な分割サイクルエンジンから隔離するために閉じたままである。4つの空気ハイブリッドモードでは、エンジン100は、空気タンク142を用いて作動する。
4つの基本的な空気ハイブリッドモードは、
1)燃焼を伴わずに、空気タンク142からの圧縮空気エネルギーを使用することを含む空気膨張機(AE)モード、
2)燃焼を伴わずに、空気タンク142に圧縮空気エネルギーを蓄えることを含む空気圧縮機(AC)モード、
3)燃焼を伴い、空気タンク142からの圧縮空気エネルギーを使用することを含む空気膨張機及び点火燃焼(AEF)モード、及び
4)燃焼を伴い、空気タンク142に圧縮空気エネルギーを蓄えることを含む点火燃焼及び充填(FC)モード、を含んでいる。
1)燃焼を伴わずに、空気タンク142からの圧縮空気エネルギーを使用することを含む空気膨張機(AE)モード、
2)燃焼を伴わずに、空気タンク142に圧縮空気エネルギーを蓄えることを含む空気圧縮機(AC)モード、
3)燃焼を伴い、空気タンク142からの圧縮空気エネルギーを使用することを含む空気膨張機及び点火燃焼(AEF)モード、及び
4)燃焼を伴い、空気タンク142に圧縮空気エネルギーを蓄えることを含む点火燃焼及び充填(FC)モード、を含んでいる。
分割サイクルエンジンのさらなる詳細は、分割4サイクル内燃機関と題され、2003年4月8日に発行された特許文献1(米国特許第6543225号)、及び分割サイクル4ストロークエンジンと題され、2005年10月11日に発行された、特許文献2(米国特許第6952923号)に見出すことができ、その各々は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
空気ハイブリッドエンジンのさらなる詳細は、分割サイクル空気ハイブリッドエンジンと題され、2008年4月8日に発行された特許文献3(米国特許第7353786号)、分割サイクル空気ハイブリッドエンジンと題され、2010年7月18日に出願された特許文献4(米国特許出願第61/365,343号)及び分割サイクル空気ハイブリッドエンジンと題され、2010年3月15日に出願された特許文献5(米国特許出願第61/313831号)に開示され、その各々は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
上述したタイプの、分割サイクルエンジン、分割サイクル空気ハイブリッドエンジンを高効率で作動させるためには、(1)クロスオーバーバルブを極めて急激な加速度で開閉し、及び(2)少なくとも閉じバルブタイミングにおいてサイクル間の変動を許容することが可能である、バルブ作動システムが必要とされる。
分割サイクルエンジンでは、クロスオーバーバルブ(すなわち114、116)の動的な作動に非常に要求が多い。これは、クロスオーバーバルブは、通常、バルブを少なくとも180度CAの期間で作動させている従来のエンジンのそれに比べて、クランクシャフトの回転の非常に短い期間(おそらく、わずか6度CA程度)で、燃料空気充填物を膨張シリンダーに完全に転送するために、十分なリフトを達成しなければならないという事実によるものである。例えば、NFモードで作用するとき、XovrEバルブを開き、膨張シリンダー内に流体充填物を転送し、そして膨張ピストンがTDCに非常に近い状態でXovrEバルブを閉じることが望ましい。このように、XovrEバルブは約30度CAないし約35度CAのウィンドウ内において、一般的に、開き且つ閉じなければならない。
ある種の空気ハイブリッドモードは、より一層、厳格な要件を導入している。かかるモードの1つはAEFモードであり、ここでは空気貯留器142からの圧縮空気のある容積が燃料と混合され、そして燃焼される。AEFモード運転中には、膨張ピストンがTDCに到達した直後に、当該XovrEバルブは、貯留器142からの圧縮空気の充填物(添加された燃料と混合されている)をその後膨張行程中に点火される燃焼室に誘導するように開かれる。エンジンが部分負荷でのみ作動し、空気貯留器142が高圧(例えば、約20バールを超える)に充填されている場合、XovrEバルブのみが、燃焼室に空気と燃料の必要質量を転送するべく非常に短い期間(例えば、約6度CA)開かれる必要がある。換言すれば、部分負荷運転に必要な空気 - 燃料混合物の比較的小さな質量は空気貯留器142が高圧に充填されたとき、迅速に燃焼室に流入するので、XovrEバルブは、数度のCAの間に開くのみでよい。クロスオーバーバルブはそのために、従来のエンジンのバルブよりも数倍速い作動速度が可能でなければない。このことは、それに関連するバルブトレインが、このような高速な作動速度を実現するのに十分な剛性でなければならないのと同時に十分に軽くなければならないことを意味する。
また、他の運転モードは、バルブが比較的長い期間、開いたままにとどまることを必要とする場合がある。例えば、AEモードでは、空気貯留器142に格納された圧縮空気の容積が、火花又は添加された燃料もなく燃焼室に供給され、膨張ピストンを下方に押圧し、クランクシャフトに動力を供給する。しかしながら、貯留器内に残っている空気の圧力が低く(例えば、約15バール未満)、そして高トルクの要求がある(例えば、エンジンを搭載している車両が登坂加速をしているとき)、当該XovrEバルブは圧縮空気の十分な質量を膨張室に許容するために非常に長く開いたままにしなければならない。いくつかの場合において、これは、100度CA以上とされてもよい。上に提示されたように、他の運転モードでは100度CA以上開いたままにしておく必要があるかもしれないが、XovrEバルブは、1つの運転モードで開いた後に6度CAで閉じなければならない場合もあるので、このように、閉じタイミングにおいて大きな変動が必要とされる。
空気ハイブリッド分割サイクルエンジンは、特に空気貯留器を充填するモード(例えば、ACモードとFCモード)では、バルブクロスオーバーバルブ114、116を開くタイミングにおいて大きな変動を必要とする。例えば、ACモードでは、XovrCバルブ114の開くバルブタイミングは、負荷と空気貯留器142内の圧力に応じて大幅に変化するであろう。圧縮シリンダー内の圧力が空気貯溜器内の圧力よりも大きいか、又は等しくなる前に、XovrCバルブが開かれる場合、空気貯溜器内の流体は、圧縮シリンダー102に望ましくなく戻って流れる。この逆流を再圧縮するために必要なエネルギーは、エンジンの効率を低下させる。そのため、XovrCバルブは、圧縮シリンダー内の圧力が空気貯留器142のそれを超えるまでは、開けられるべきではない。従って、約30〜60度CAの開くタイミング変動の範囲が、空気貯溜器内の圧力に応じて、XovrCバルブに必要とされる。
これにより、開きタイミング、閉じタイミング、及び/又はその他の種々のエンジンバルブのパラメータは、様々なエンジンモードのそれぞれを効率的に作動させるために、可能な値の広い範囲にわたって可変でなければならない。
さらに、これらのパラメータは、いくつかのケースでは、サイクルごとの単位で調節可能でなければならない。例えば、XovrEバルブ116は、燃焼を用いる運転モード(例えば、NFモード、FCモード、及びAEFモード)で負荷制御のために使用されてもよい。膨張ピストンのストロークに沿った種々の点でXovrEバルブを閉じることにより、シリンダーに供給される空気/燃料の質量が計量され得、それによってエンジン負荷を制御する。この場合の正確な負荷制御を実現するために、XovrEバルブの作動速度が1サイクルから次まで可変でなければならない。
既存のバルブ作動システムは、単純にこれらの要件を満たすことができない。それらは、要求される短い開き期間を達成するために必要とされる速度及び加速度で作動されるのに十分な剛性がないか、重すぎるかのいずれかである。さらに、これらは、開又は閉の変動の限られた範囲のみを提供し、サイクル間の変動のためには十分に応答しない。従って、改良されたバルブ作動システムに対する必要性が存在する。
バルブの開くタイミングが、カム位相器を使用して変化されるのを許容し、且つバルブの閉じタイミングが、ロストモーションシステムを使用して変化されるのを許容するバルブ作動システムが、ここに開示されている。一実施形態では、作動システムは、軸受要素がカムとカムの運動をエンジンバルブに伝達するためのロッカーとの間の所定の位置に保持される、ロックされた形態を有して提供されている。当該作動システムはまた、カムの運動がエンジンバルブに伝達されないように、当該軸受要素が少なくとも部分的に当該カムとロッカーとの間から脱出されることが可能にされるロック解除形態を有している。当該作動システムは、トリガーバルブによって操作される主バルブを通してそこから流体を排出することによって、ロック解除形態に切り換えられる。当該作動システムはまた、統合された自動ラッシュ及び着座制御機能を含んでいる。
本発明の少なくとも1つの実施形態の一態様では、作動システムが、ハウジングであって、その中に形成されたボアを有するハウジング、及び当該ハウジングのボア内に摺動可能に配置された自動ラッシュピストンであって、近位室、中間室、及び遠位室を含む自動ラッシュピストンを含んで、提供されている。当該作動システムはまた、当該自動ラッシュピストン内に摺動可能に配置された主バルブであって、当該主バルブは、遠位室と中間室の間の流体の流れを実質的に妨げる閉じ形態を有し、且つ遠位室が中間室と主アキュムレータとに流体連通する開き形態を有する主バルブを含んでいる。当該作動システムはまた、当該近位室をトリガーアキュムレータに選択的に流体連通させるように構成されたトリガーバルブ、及び遠位室内に摺動可能に配置されたロストモーションピストンであって、バルブトレインの構成要素に結合されているロストモーションピストンを含んでいる。当該トリガーバルブが開かれたときに、流体が当該トリガーバルブをを通って近位室から流出し、当該主バルブは当該開き形態に移動し、流体は遠位室から主アキュムレータに流入し、そして当該ロストモーションピストンは自動ラッシュピストン内を近位方向に移動し、それによって、エンジンバルブが閉じるのを許容すべく、バルブトレインの構成要素が1つ以上の他のバルブトレイン構成要素から押し出されるのを許容する。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連する態様は、例えば前述したように、当該バルブトレイン構成要素が、当該ロストモーションピストンに連結アームにより連結された軸受要素であり、1つ以上の他のバルブトレイン構成要素はカムとロッカーを含み、そして当該軸受要素は当該カムとロッカーの間に位置されている作動システムを提供する。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連する態様は、例えば前述したように、当該主バルブが、それを貫通して形成された圧力釣り合わせ用オリフィスを含み、当該オリフィスは近位室を遠位室に流体連通させる作動システムを提供する。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連する態様は、例えば前述したように、当該主バルブを閉じた形態に向かって付勢するように構成された付勢ばねをさらに備える作動システムを提供する。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連する態様は、例えば前述したように、自動ラッシュプレナムが当該自動ラッシュピストンと当該ハウジングとの間の隙間空間によって画定され、当該自動ラッシュプレナムは、バルブトレインのラッシュを取除くべく当該ハウジングに対する自動ラッシュピストンの位置を調節するために、流体が選択的に充填され、且つ流体が排出される作動システムを提供する。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連する態様は、例えば前述したように、当該自動ラッシュプレナムからドレインに延びる第一の流体漏れ経路をさらに含む作動システムを提供する。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連する態様は、例えば前述したように、近位室から当該自動ラッシュプレナムに延びる第二の流体漏れ経路をさらに含む作動システムを提供する。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連する態様は、例えば前述したように、当該ロストモーションピストンが、中間室から遠位室を隔てる隔壁に形成された着座制御用開口内に受容されるように構成された着座制御突起を含み、当該着座制御用開口は、エンジンバルブがエンジンのバルブシートに近づくにつれて、当該着座制御突起によって徐々に閉塞されるように構成されている作動システムを提供する。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連する態様は、例えば前述したように、当該着座制御突起が、実質的に円筒状の遠位部分とテーパ付き近位部分を有する作動システムを提供する。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連する態様は、例えば前述したように、中間室内の圧力が遠位室内の圧力よりも大きいとき、当該中間室から当該遠位室への流体の一方向の流れを可能にするように構成された少なくとも1つの補充逆止バルブをさらに備える作動システムを提供する。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連する態様は、例えば前述したように、ロストモーションピストンが、遠位室から当該ロストモーションピストンとバルブトレイン構成要素の間の界面に流体を供給する潤滑孔を含んでいる作動システムを提供する。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連する態様は、例えば前述したように、主アキュムレータからドレインに延びる第三の漏れ経路を含む作動システムを提供する。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連する態様は、例えば前述したように、主アキュムレータ内の圧力が流体源の圧力よりも小さいときに、当該主アキュムレータへの流体源からの流体の一方向の流れを可能にするように構成された逆止バルブをさらに含む作動システムを提供する。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連する態様は、例えば前述したように、当該エンジンバルブが、分割サイクルエンジンの外方に開くクロスオーバーバルブである作動システムを提供する。
本発明の少なくとも1つの実施形態の別の態様では、作動システムが結合されるバルブトレインのラッシュを取除くためにハウジング内を摺動するように構成された自動ラッシュピストンを含む作動システムが提供される。当該システムはまた、当該自動ラッシュピストン内に配置され、当該自動ラッシュピストンに形成されたロストモーション室から流体が逃げることが防止される第一位置と、当該ロストモーション室から流体が脱出することが許可される第二位置とを有する主バルブを含んでいる。当該システムはまた、、当該主バルブが当該第一位置から第二位置へ移動したときに、それにより、エンジンバルブが閉じるのを許容するように、当該ロストモーション室内を摺動するロストモーションピストンを含んでいる。当該ロストモーションピストンは、当該主バルブが第二位置にあるときに、流体が当該ロストモーション室を脱出して通る流体経路を徐々に閉塞する。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連する態様は、例えば前述したように、開いたときに、当該主バルブが当該第一位置から第二位置へ移動することを可能にするトリガーバルブをさらに備える作動システムを提供する。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連態様は、例えば前述したように、当該主バルブを通る流れ面積が、当該トリガーバルブを通る流れ面積よりも約5倍大きい作動システム提供する。
本発明の少なくとも一実施形態の他の態様では、バルブトレインによって作動されるエンジンバルブを含むエンジンの運転方法であって、自動ラッシュピストンがバルブトレインでのラッシュを取除くべく配置され、当該自動ラッシュピストンは内部に形成された主バルブ室とロストモーション室とを有している自動ラッシュピストンのハウジングに対する位置を調整することを含む方法が提供される。当該方法はまた、流体がロストモーション室から脱出するのを可能にし、それにより、エンジンバルブが閉じるのを許容すべく、ロストモーションピストンがロストモーション室内で摺動するのを許容するように、主バルブ室内に配置された主バルブを開くことを含んでいる。当該方法はまた、エンジンバルブの着座速度を制御するべく、ロストモーションピストンの一部分でもって、流体がロストモーション室を通って脱出する流体経路を徐々に閉塞することを含んでいる。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連態様は、例えば前述したように、主バルブを開くことが、流体が主バルブ室から脱出できるようにするトリガーバルブを開くことを含む方法を提供する。
本発明の少なくとも一実施形態の他の態様では、軸受要素、及び当該軸受要素が、エンジンバルブが閉じることができるように、第一及び第二のバルブトレイン構成要素間から少なくとも部分的に脱出されるのを選択的に可能にするように構成された作動システムを備え、当該軸受要素は、当該作動システム内に配置されたロストモーションピストンに連結アームによって結合されているロストモーション可変バルブ作動システムが提供される。本軸受要素は、連結アームにより作動システム内に配置されたロストモーションピストンに連結されている。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連態様は、例えば前述したように、当該連結アームが、ロストモーションピストンに枢動可能に連結されているシステムを提供する。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連態様は、例えば前述したように、当該連結アームが、ロストモーションピストンの遠位端に形成された対応する円筒状凹部内に着座された円筒状の近位端を有しているシステムを提供する。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連態様は、例えば前述したように、平坦な近位表面及び球面の遠位表面を有するメニスカスであって、当該メニスカスが、ロストモーションピストンの平坦な遠位表面との接続部分の連結アームの近位表面に形成された球状の凹部との間に配置されているメニスカスをさらに含むシステムを提供する。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連態様は、例えば前述したように、ロストモーションピストンが、当該メニスカスに形成される近位及び遠位の流体空洞に流体連通されてもよい潤滑開口部を含むシステムを提供する。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連態様は、例えば前述したように、当該近位の流体空洞が、当該メニスカスの近位表面に形成され相互連結された同心円状の溝の組を備え、そして当該遠位の流体空洞は、当該メニスカスの遠位表面に形成された第1及び第二直線状に交差する溝を備えるシステムを提供する。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連態様は、例えば前述したように、当該連結アームが、ロストモーションピストンの平坦な遠位表面に当接する円筒状の近位端を有するシステムを提供する。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連態様は、例えば前述したように、当該第一のバルブトレイン構成要素はカムであり、及び第二のバルブトレイン構成要素はロッカーであるシステムを提供する。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連態様は、例えば前述したように、当該第一のバルブトレイン構成要素はロッカー台座の上部であり、及び当該第二のバルブトレイン構成要素は当該ロッカー台座の下部であるシステムを提供する。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連態様は、例えば前述したように、当該第一のバルブトレイン構成要素がカムであり、及び当該第二のバルブトレイン構成要素がエンジンバルブのステムであるシステムを提供する。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連態様は、例えば前述したように、当該エンジンバルブが、分割サイクルエンジンの外方に開くクロスオーバーバルブであるシステムを提供する。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連態様は、例えば前述したように、当該軸受要素がメジャー部分とパッドを備え、当該パッドは、当該メジャー部分に形成されたポケット内に摺動可能に配置されているシステムを提供する。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連態様は、例えば前述したように、当該ポケットが凸状のパッドに面する表面を含み、及び当該パッドは凹状のポケットに面する表面を含み、当該凸状のパッドに面する表面は、凹状のポケットに面する表面の幅方向の曲率半径よりも小さい幅方向の曲率半径を有しているシステムを提供する。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連態様は、例えば前述したように、当該ポケットが凹状のパッドに面する表面を含み、そして当該パッドは凸状のポケットに面する表面を含み、当該凹状のパッドに面する表面は、凸状のポケットに面する表面の幅方向の曲率半径よりも大きい幅方向の曲率半径を有しているシステムを提供する。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連態様は、例えば前述したように、当該メジャー部分が、それに形成された軸受面であって、第一のバルブトレイン構成要素と係合する軸受面を有し、当該パッドは、それに形成された軸受面であって、第二のバルブトレイン構成要素と係合する軸受面を有するシステムを提供する。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連態様は、例えば前述したように、当該連結アームがその近位端に嵌合部分を有し、当該嵌合部分は球体の一区分であるメジャー部分と筒状体の一区分であるマイナー部分を備え、当該マイナー部分はロストモーションピストンの平坦な遠位表面に当接するシステムを提供する。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連態様は、例えば前述したように、当該ポケットが、近位及び遠位の停止部によって画定され、当該近位及び遠位の停止部は、それぞれ、それから突出するリブを有し、当該パッドから延びる近位及び遠位のタブがそれに摺動可能に配置されているシステムを提供する。
本発明の少なくとも1つの実施形態の別の態様では、バルブトレインであって、カム面を有するカムと、ロッカーパッド表面を有するロッカーと、カム面に摺動自在に係合するカムに面する表面及びロッカーパッド表面に摺動自在に係合するロッカーに面する表面を有する軸受要素と、当該軸受要素が当該カムとロッカーとの間から少なくとも部分的に脱出されるのを選択的に可能にするように構成された作動システムと、を備え、ここでカム面は、実質的に無限大の幅方向の曲率半径を有し、カムに面する表面は、有限の長さ方向の曲率半径と実質的に無限大の幅方向の曲率半径を有し、ロッカーに面する表面は、有限の長さ方向の曲率半径と有限の幅方向の曲率半径を有し、ロッカーパッド表面は、有限の長さ方向の曲率半径と有限の幅方向の曲率半径を有しているバルブトレインが提供される。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連態様は、例えば前述したように、カムに面する表面の長さ方向の曲率半径が、ロッカーに面する表面の長さ方向の曲率半径より小さいバルブトレインを提供する。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連態様は、例えば前述したように、ロッカーに面する表面の幅方向の曲率半径が、ロッカーパッド表面の幅方向の曲率半径と実質的に同じであるバルブトレインを提供する。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連態様は、例えば前述したように、ロッカーに面する表面の幅方向の曲率半径が、ロッカーに面する表面の長さ方向の曲率半径よりも大きいバルブトレインを提供する。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連態様は、例えば前述したように、カムに面する表面の長さ方向の曲率半径が約17mmであり、ロッカーに面する表面の長さ方向の曲率半径が約50mmであり、ロッカーに面する表面の幅方向の曲率半径が約1mであり、ロッカーパッド表面の長さ方向の曲率半径が約35 mmであり、ロッカーパッド表面の幅方向の曲率半径が約1mであるバルブトレインを提供する。
本発明の少なくとも1つの実施形態の別の態様では、作動システムが提供される。このシステムは、近位室、中間室、及び遠位室を有するスリーブを含む。このシステムはまた、スリーブ内に摺動可能に配置された主なバルブを含み、当該主バルブは、遠位室と中間室との間の流体の流れを実質的に妨げる閉じ形態、及び当該遠位室が中間室と主アキュムレータに流体連通される開き形態を有している。当該システムはまた、当該近位室をトリガーアキュムレータと流体連通状態に選択的に置くように構成されたトリガーバルブを含んでいる。当該システムはまた、当該遠位室内に摺動可能に配置されたロストモーションピストンを含み、当該ロストモーションピストンはバルブトレインの構成要素に連結されている。当該システムはまた、ロストモーションピストンに形成され、その中に摺動自在に配置されたバルブキャッチプランジャを有する自動ラッシュを含んでいる。トリガーバルブが開かれるとき、流体は当該トリガーバルブを通って近位室から流出し、主バルブが開き形態に移動し、流体は、遠位室から主アキュムレータ内へ流出し、そして、ロストモーションピストンがスリーブ内で近位方向に移動し、それによって、エンジンバルブが閉じるのを許容すべくバルブトレインの構成要素が1つ以上の他のバルブトレイン構成要素から離れて押出されるのを許容する。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連態様は、例えば前述したように、バルブトレイン構成要素が、ロストモーションピストンに連結アームによって連結された軸受要素であり、1つ以上の他のバルブトレイン構成要素はカムとロッカーを含み、そしてる、上述したように、例えば、当該軸受要素が当該カムとロッカーとの間に配置されているシステムを提供する。
本発明の少なくとも1つの実施形態のの関連態様は、例えば前述したように、当該主バルブが、それを貫通して形成された圧力釣り合わせオリフィスを含み、当該オリフィスは遠位室を近位室に流体連通させて置いているシステムを提供している。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連態様は、例えば前述したように、当該主バルブを閉じ形態に向けて付勢する付勢ばねを含むシステムを提供する。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連態様は、例えば前述したように、バルブキャッチプランジャが、自動ラッシュばねによりロストモーションピストンから離れて付勢されているシステムを提供する。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連態様は、例えば前述したように、バルブキャッチプランジャは、当該バルブキャッチプランジャがスリーブに形成された隔壁に実質的に接触していないときに、バルブキャッチジャーがロストモーションピストンから離れて移動し、自動ラッシュ室が作動流体によって充填されるのを許容し、そしてバルブトレインのラッシュを取り除くシステムを提供する。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連態様は、例えば前述したように、バルブキャッチプランジャは、当該バルブキャッチプランジャがスリーブに形成された隔壁に実質的に接触しているときに、ロストモーションピストンに向かって移動し、自動ラッシュ室から作動流体が排出されるのを生じさせるシステムを提供する。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連態様は、例えば前述したように、バルブキャッチプランジャが、中間室から遠位室を分離する隔壁に形成された着座制御用開口内に受容されるべく構成された着座制御突起を含み、当該着座制御用開口はエンジンバルブがエンジンバルブシートに近づくにつれ、当該着座制御突起によって徐々に閉塞されるシステムを提供する。
本発明の少なくとも1つの実施形態の別の態様では、作動システムが提供される。当該システムは、スリーブ内に配置された主バルブを含み、流体がスリーブ内に形成されたロストモーション室から逃げることが防止されている第一位置と、流体がロストモーション室から脱出することが許可される第二位置とを有している。当該システムはまた、主バルブが第一位置から第二位置へ移動したときにロストモーション室内を摺動するロストモーションピストンを含み、それによって、エンジンバルブが閉じるのを許容している。このシステムはまた、作動システムが連結されているバルブトレインのラッシュを取り除くために、ロストモーションピストン内で摺動するように構成されたバルブキャッチプランジャを含んでいる。当該バルブキャッチプランジャは、主バルブが第二位置にあるときに、流体がロストモーション室を脱出して通る流体経路を塞ぐ。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連態様は、例えば前述したように、開いたときに、主バルブが第一位置から第二位置へ移動することを可能にするトリガーバルブを含むシステムを提供する。
本発明の少なくとも一実施形態の別の態様において、バルブトレインによって作動されるエンジンバルブを含むエンジンを作動させる方法が提供される。当該方法は、スリーブに形成されたロストモーション室から流体が逃げることを可能にし、それによって、エンジンバルブを閉じるべく、ロストモーションピストンがロストモーション室内で摺動できるように、主バルブを開くことを含んでいる。当該方法はまた、流体がエンジンバルブの着座速度を制御するために、バルブキャッチプランジャの一部がロストモーションピストン内に配置された状態でロストモーション室を逃げる流体が通る流体経路を徐々に閉塞することを含んでいる。当該方法はまた、バルブトレインのラッシュの変化の結果としての、ロストモーションピストンの位置の変化によるバルブ着座制御の変化を補償すべく、ロストモーションピストンに対するバルブキャッチプランジャの位置を調整することを含含んでいる。
本発明の少なくとも1つの実施形態の関連態様は、例えば前述したように、主バルブを開くことが、流体が主バルブ室から脱出できるのを許容するようにトリガーバルブを開くことを含んでいる方法を提供する。
本発明はさらに、請求の範囲に請求された装置、システム、及び方法を提供する。
本発明は、添付の図面と併せて行われる以下の詳細な説明からより完全に理解されよう。ここで、
先行技術の空気ハイブリッド分割サイクルエンジンの概略断面図である。
バルブトレインの一実施形態の概略図であり、バルブは閉じられている。
図2Aのバルブトレインの概略図であり、バルブは開かれている。
図12A及び2Bのバルブトレインの概略図であり、バルブはカムのプロファイルによって要求されているのよりも早く閉じられている。
作動システムの一実施形態の概略断面図である。
着座制御開口とロストモーションピストンに形成された着座制御突起の概略図である。
ロストモーションピストンの位置の関数としての着座制御開口面積のプロットと、ロストモーションピストンの位置の関数としての着座制御突起の係合長さのプロットである。
バルブトレインの軸受要素がカムの作動部に対して押し付けられたとき、かつバルブトレインのエンジンバルブが開いているときの、図3の作動システムの概略断面図である。
エンジンバルブの早閉じが要求されたときの、図5Aの作動システム及びバルブトレインの概略断面図である。
運転の着座制御フェーズの間の、図5Aの作動システム及びバルブトレインの概略断面図である。
エンジンバルブが完全に閉じられているときの、図5Aの作動システム及びバルブトレインの概略断面図である。
運転の再充填フェーズの間の、図5Aの作動システム及びバルブトレインの概略断面図である。
バルブトレイン構成要素の1つの例示的なパッケージング配置の概略図である。
バルブトレイン構成要素の別の例示的なパッケージング配置の概略図である。
バルブトレイン構成要素の別の例示的なパッケージング配置の概略図である。
バルブトレイン構成要素の別の例示的なパッケージング配置の概略図である。
バルブトレイン構成要素の別の例示的なパッケージング配置の概略図である。
図5A-5Eに示されたバルブトレインの連結アーム及び軸受要素の側面図である。
図7Aの連結アーム及び軸受要素の上方からの斜視図である。
図7Aの連結アーム及び軸受要素の下方からの斜視図である。
図3のロストモーションピストン、図7Aの連結アーム及び軸受要素の部分断面側面図である。
連結アームが中間メニスカスを介してロストモーションピストンに連結されている例示的なバルブトレイン配列の断面側面図である。
ロストモーションピストンに対して連結アームが関節接合されて示された、図8Bのバルブトレイン配列の断面側面図である。
図8Aのメニスカスの近位側斜視図である。
図8Aのメニスカスの遠位側斜視図である。
実質的に円形の近位表面を有する連結アームが、実質的に平坦な遠位表面を有するロストモーションピストンに直接に連結されている、例示的なバルブトレイン配列の断面側面図である。
図3の作動システムを含むバルブトレインの一実施形態の概略断面図である。
図3の作動システムを含むバルブトレインの別の実施形態の概略断面図である。
図3の作動システムを含むバルブトレインの別の実施形態の概略断面図であり、拡張された構成のロッカー台座を備えて示されている。
図9Cのバルブトレインの概略断面図であり、折り畳まれた構成のロッカー台座を備えて示されている。
図3の作動システムを含むバルブトレインの別の実施形態の概略断面図である。
軸受要素の別の例示的な実施形態の概略側面図である。
図10Aの軸受要素の上及び正面からの概略斜視図である。
図10Aの軸受要素の下及び正面からの概略斜視図である。
図10Aの軸受要素の上及び後方からの概略斜視図である。
図10Aの軸受要素の下から及び後方からの分解概略斜視図である。
図10Aの軸受要素の横からと正面からの分解概略斜視図である。
図10Aの軸受要素のパッドに面する表面及びポケットに面する表面の概略端面図である。
図10Aの軸受要素のパッドに面する表面及びポケットに面する表面の別の概略端面図である。
図10Aの軸受要素のパッドに面する表面及びポケットに面する表面の、凹欠陥が存在しているときの概略端面図である。
軸受要素の別の例示的な実施形態の概略側面図である。
軸受要素の別の例示的な実施形態の概略側面図である。
図13Aの軸受要素の概略上面図である。
軸受要素の別の例示的な実施形態の上からと前方からの概略斜視図である。
図14Aの軸受要素の下から及び正面からの概略斜視図である。
図14Aの軸受要素の横から及び正面からの分解概略斜視図である。
図14Aの軸受要素の横から及び後方からの分解概略斜視図である。
作動システムの別の実施形態の概略断面図である。
図15の作動システムのロストモーションピストンとバルブキャッチプランジャの分解図である。
図15の作動システムのばねシート及び主バルブ付勢ばねの分解図である。
特定の例示的な実施形態が、本明細書に開示される方法、システム、及び装置の構造、機能、製造、及び使用の原理の全体的な理解を提供するために説明される。これらの実施形態の1つ以上の例が添付の図面に示されている。当業者は、本明細書に具体的に説明され、添付の図面に図示されている方法、システム、及び装置が非限定的で例示的な実施形態であり、本発明の範囲は特許請求の範囲によってのみ画定されることを理解するであろう。例示的な一実施形態に関連して例示又は説明される特徴は、他の実施形態の特徴と組み合わされてもよい。このような改変及び変更は、本発明の範囲内に含まれることが意図されている。
特定の方法及び装置は、分割サイクルエンジン及び/又は空気ハイブリッドエンジンの文脈で本明細書に開示されているが、当該技術分野における通常の知識を有する者は、本明細書に開示される方法及び装置が、非ハイブリッドエンジン、2ストローク及び4ストロークのエンジン、従来のエンジン、天然ガスエンジン、ディーゼルエンジン等を含んだ種々のものとの関係で用いられ得ることを理解するであろう。
上に説明したように、本明細書に開示される分割サイクルエンジンを最高効率で作動させる、特にここで企図されている種々の空気ハイブリッドモードの各々を最高効率で作動させるためには、エンジンのバルブのうちの1つ以上の開きタイミング及び/又は閉じタイミングを変化させることが望ましい。
図2A〜2Cは、(例えば、カムプロファイルによって禁止されたバルブ運動を修正することによって、)エンジンバルブの開閉タイミングを調節するのに適したバルブトレイン200の例示的な一実施形態を示す。図示のバルブトレイン200は、XovrC及びXovrEに限定されずに、上述のエンジン100のクロスオーバーバルブを含むいずれのバルブをも作動させるために使用されてもよい。本明細書の目的のために、内燃機関のバルブトレインとは、バルブの作動を制御するために使用されるバルブトレイン構成要素のシステムとして定義される。バルブトレイン構成要素は、一般に、作動要素及びそれらの関連する支持要素の組合せを含んでいる。作動要素(例えば、カム、タペット、ばね、ロッカーアーム等)が、各バルブ事象中において、エンジンのバルブに作動運動を直接に付与する(すなわち、バルブを作動させる)ために使用される。支持要素(例えば、シャフト、台座、等)は作動要素を安全にマウントし且つ案内する。
図2Aに示されるように。バルブトレイン200は、一般に、カム202、ロッカー204、バルブ206、及び調整可能な機械要素208を含む。バルブトレイン200はまた、簡潔にするために図示していない、1つ以上の関連する支持要素を含むことができる。
バルブ206は、バルブヘッド210及びバルブヘッド210から垂直に延びるバルブステム212を含む。バルブアダプタ組立体214は、ヘッド210とは反対側のステム212の先端に配置され、しっかりと固定されている。バルブ206が閉位置にあるとき、バルブばね(図示せず)がバルブヘッド210をバルブシート216に対して確実に保持する。例えば、空気又はガスばねを含む、任意の種々のバルブばねが、この目的のために使用されてもよい。加えて、図示のバルブ206は、外向きに開くポペットバルブであるが、内向きに開くポペットバルブを含む任意のカム作動式のバルブが、本発明の範囲から逸脱することなく、使用されてもよい。
ロッカー204は、一端部に、バルブステム212に跨り、そしてバルブアダプタ組立体214の下側に係合する二股のロッカーパッド220を含んでいる。さらに、ロッカー204は、他端部に、調整可能な機械要素208に摺動可能に接触する固体ロッカーパッド222を含んでいる。当該ロッカー204はまた、それを貫通して延在するロッカーシャフト孔224を含んでいる。ロッカーシャフト孔224は、支持用ロッカーシャフト228上に配置され、ロッカー204が回転軸線229の回りにロッカーシャフト228上で回転するようにされている。ロッカーパッド220、222のいずれかは、1つ以上のローラを含むことができる。1つ以上のローラーベアリングもまた、ロッカー204がロッカーシャフト228に対して関節運動するロッカーシャフト孔224内に設けることができる。
ロッカー204の二股のロッカーパッド220は、カム202及び調節可能な機械要素208の作動に起因するロッカーパッド222の下方向への移動が、ロッカーパッド220の上方への移動に変換し、順にバルブ206を開くように、外向きに開くポペットバルブ206のバルブアダプター組立体214に接触している。ロッカー204の形状は、二股ロッカーパッド220とロッカー回転軸線229との間の距離、及びロッカーパッド222とロッカー回転軸線229との間の距離の所望の比率を達成するように選択される。一実施形態においては、この比は約1対1〜約2対1の間、好ましくは、約1.3対1、約1.4対1、約1.5対1、約1.6対1、又は約1.7対1であることができる。また、カムローブ基礎円の直径とカム凹部が画定されてもよい。ピークバルブリフトとピークカムリフトとの間の比は様々な値のいずれかを有してもよい。例示的な実施形態では、ピークバルブリフトピークカムリフトの間の比は、約1.0対1〜約2.0対1、例えば約1.3対1、約1.5対1、などの間である。
当該カム202は、本明細書で使用されるとき、少なくとも1度CA、好ましくは、少なくとも5度CAの滞留区間(すなわち、一定のカムリフト量を有するカム作動部分の区間)を含むカムである、「滞留カム」である。図示の実施形態では、当該滞留カム202は、(矢印のALの方向に)時計回りに回転する。滞留カム202は、一般に、基礎円部分218と作動部分226を含んでいる。カム202の作動部分226が調整可能な機械要素208に接触すると、当該調節可能な機械要素が旋回し、その後に、そのシート216からバルブ206をリフトさせるべく、ロッカー204をロッカーシャフト228を中心に回転させる。
作動部分226は、開き用斜面230、閉じ用斜面232、及び滞留区間234を備えている。滞留区間234は、様々なサイズのもの(すなわち、少なくとも1度CA又は少なくとも5度CA)とすることができ、図示の実施形態では、エンジン運転状態及び/又は空気ハイブリッドモードの全領域に亘って必要とされる可能な限り長いバルブ事象の持続時間(すなわち、最大バルブ事象)に一致する大きさである。カム202の開き用斜面230は、所望の速度でエンジンバルブ206の所望のリフトを適切に実現する形状に輪郭付けられている。閉じ用斜面232(又は「補充」斜面)は、後述するように、油圧作動システム300の再充填速度を制御すべく形作られている。滞留カムのさらに詳細は、「滞留カムを備える分割サイクル空気ハイブリッドエンジン」と題する、2012年1月27日に出願された特許文献6(米国特許出願公開番号2012/0192841)に見出すことができ、その全内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
バルブ206の開きタイミングは、カム202の開き用斜面230が調整可能な機械要素208に接触する、所与の機関サイクル内におけるタイミングを変えることによって調節されてもよい。例示的な実施形態では、これは、エンジンのクランクシャフトの回転位置に対するカム202の回転位置を選択的に変更するように構成されたカム位相器を用いて達成される。カム位相器とエンジンバルブの開タイミングを調整するためのそれらの使用に関するさらなる詳細は、2012年1月27日に出願され「カム位相器を備えるロストモーション可変バルブ作動システム」と題する特許文献7(米国特許公開番号2012/0192818)に見出すことができ、その全内容は参照により本明細書に組み込まれる。
バルブ206の閉バルブタイミングは、調整可能な機械要素208を用いて制御されてもよい。図2A〜図2Cの実施形態では、調整可能な機械要素208が、軸受要素236、連結アーム238及び作動システム300を含んでいる。
図示のように、軸受要素236は、対向する第一及び第二軸受表面であって、各々が一般的に凸状の輪郭を有する第一及び第二軸受表面242、244によって画定された、ほぼ楕円形の断面を有している。なお、後述するように他の構成も可能であることが理解されるであろう。当該軸受要素236は、第一軸受け面242が摺動自在にカム202に係合し、そして第二軸受け面244が摺動可能にロッカーパッド222に係合するように、カム202とロッカー204の間に選択的に配置されている。軸受要素236は、例えば、軸受要素236の全体の質量を低減し、したがってより速い作動を容易にするために、その中に形成された1つ以上の空洞246を有していてもよい。
軸受要素236は、軸受要素236と一体的に形成されてもよい連結アーム238を介して作動システム300に結合されるか、又は連結アーム238に対して1つ以上の軸線回りの軸受要素236の回転を許容する回転継手によって、それに結合されてもよい。連結アーム238の近位端部248は、後述するように、様々な方法で作動システム300に連結されてもよい。好ましくは、連結アーム238の近位端部248は、作動システム300に関して旋回可能である。換言すれば、連結アーム238は、作動システム300の長さ方向軸線に対して実質的に横断する回転軸線を中心に自由に回転する。後述するように、作動システム300は、カム202とロッカー204に対する軸受要素238の位置が調整されるのを許容すべく構成されている。
運転時において、カム202は、それが取り付けられているカムシャフトがエンジンのクランクシャフトの回転によって駆動されるとき、時計回りに回転する。図2Aに示されるように、カム202の基礎円部分218が軸受要素236に係合しているときは、バルブばねの付勢力を克服するためには、二股ロッカーパッド220がバルブ206に接触しないか、又は十分なリフト力を加えないかの、ロッカー204が「全閉」の位置にとどまり、したがってバルブ206は閉じたままである。
図2Bに示されるように。カム202の作動部分226は、カムの回転の一部分の間に軸受要素236の第一軸受け面242に係合する。当該作動部分226は、軸受要素236に下向きの動きを付与し、連結アーム238が作動システム300に対して時計回り方向に回動するのを生じさせる。連結アーム238が回動すると、軸受要素236の下向きの動きの一部又は全部は、軸受要素236の第二の軸受面244に係合しているロッカー204に付与される。これは、ロッカー204の反時計回りの回転をもたらし、順番に、バルブ206をシート216から離れてリフトさせることに有効である。図2Bにおいて、作動システム300は、連結アーム238及び軸受要素236がカム202とロッカー204との間に保持された「ロック」形態にある。この形態では、軸受要素236に付与される一部又はすべての動きがバルブ206に転送され、シート216からリフトさせる。換言すれば、作動システム300がロックされた形態においては、バルブ206の運動は、バルブトレインの作動要素の形状に応じて、カム202のプロファイルに実質的に従う。
図2Cに示されるように、バルブトレイン200は、カムが回転するとき、カム202の閉じ用斜面232が軸受要素236に達する前に、バルブ206を閉じることができる。例えば、作動システム300は、連結アーム238及び軸受要素236が矢印A2の方向に移動することが許される、「ロック解除」形態に移行されることができる。このような動きは、軸受要素236をカム202とロッカー204から遠くに押圧する、矢印A2の方向の圧迫力によることが奨励される。当該圧迫力は、ロッカーアーム204を時計方向に付勢するバルブばねの力、軸受要素236に対して時計方向に回転しているカムの作動部分226の力、及びエンジンシリンダーやクロスオーバー通路内の流体の圧力によってバルブヘッド210に付与されている正味の力の組み合わせによって生成される。当該圧迫力は軸受要素236に作用する力のわずかな成分であり得ること、及びカム202の力の大部分がロッカーパッド222に下向きに加えられるように、及びその逆であるように軸受要素236が成形され得ることがが理解されよう。
図2Cに示されるように、当該作動システム300のロックが解除されたときには、バルブ206がシート216から実際にリフトされ、それから、バルブ206が閉じ又は閉じたまま残るべく、不十分な運動がカム202の作動部分226からロッカー204へ付与されるように、当該軸受要素236は、カム202及びロッカー204から十分に遠く引き出される。当該バルブトレイン200は、このように、可変バルブ作動(すなわち、バルブ206がカム202のプロファイルによって提供されるのよりも早い時点で閉じることを可能にすること)を許容する、ロストモーション機能を提供している。バルブトレイン200は、したがって、バルブ206にカム運動の全てを伝達するか、バルブ206にカム運動の一部のみを伝達するか、又はバルブ206にカム運動を全く伝達しないように構成されている。
以下に述べるように、作動システム300はまた、例えば、熱膨張及び収縮、部品の摩耗などによって、バルブトレイン200内に存在する可能性のあるラッシュを取除くように構成されてもよい。本明細書の目的のために、用語「バルブラッシュ」又は「ラッシュ」は、バルブトレイン200の他の構成要素の全てが、バルブ206が完全に閉じられているときに、ロッカーパッド220とバルブアダプタ組立体214との間の隙間以外の他の隙間がないように配置されたときに、ロッカーパッド220とバルブアダプタ組立体214との間に存在する総隙間として定義される。バルブラッシュは、バルブトレイン200のすべての個々のバルブトレイン構成要素(すなわち、作動要素及び軸受要素)の間のすべての個々の隙間の合計寄与量に等しい。バルブトレイン200においては、当該バルブトレイン200内に存在し得る全てのラッシュが、軸受要素236の徐々に増加する厚さによって取り除かれるように、作動システム300がカム202及びロッカー204に向かって軸受要素236を付勢している。この付勢力は、軸受要素236によってラッシュが一旦取り除かれると、当該軸受要素236がカム202又はロッカー204に向かってさらに前進されないように、比較的低くされてもよい。このようにして、ラッシュは、バルブ206が閉じられるべき期間中にそれを開くこと無く、取り除かれる。
図3は、作動システム300の例示的な一実施形態を示す図である。図示のように、当該システム300は、内部に形成されたボア304を有する円筒状のハウジング302を含み、当該ボアはハウジング302の開いた遠位端部302dからハウジング302の閉じた近位端部302pに延在している。自動ラッシュピストン306がボア304内に摺動可能に配置されている。自動ラッシュプレナム308が、自動ラッシュピストン306の近位端部とハウジング302の閉じた近位端部302pとの間の隙間空間によって形成されている。小さな隙間空間310もまた、自動ラッシュプレナム308が(例えば、1つ又はいくつかのエンジンサイクルの期間にわたって)徐々に流体よって満たされるか、又は、流体の排出ができるように、自動ラッシュピストン306の外周面とハウジング302との間に存在している。そうでなければ、バルブトレイン200内に存在する任意のラッシュは、自動ラッシュピストン306を強制的に遠位側に押し、バルブトレイン200の任意のラッシュを取除くべくカム202とロッカー204に向けて軸受要素236を前進させる自動ラッシュプレナム308の、この漏洩充填によって取り除かれる。
自動ラッシュピストン306は、2つの略円柱形の室を画定する隔壁312を含む。近位室316は、自動ラッシュピストン306の近位端を形成するプラグ318と隔壁312との間に画定される。遠位室322は、隔壁312と自動ラッシュピストン306の開放遠位端との間に画定されている。
近位室316は、当該近位室316から、自動ラッシュピストン306の側壁を通って、自動ラッシュピストン306の外面に形成された第1の環状溝328に延びている1つ以上の孔326を経て、ハウジング302に形成された第一の開口部324に流体連通している。ハウジング302内の当該第一の開口部324は、自動ラッシュピストン306のハウジング302に対する位置にかかわらず流体連通が両者の間に維持されるように、第一の環状溝328の高さよりも大きい高さを有している。換言すると、少量のラッシュが取り除かれ、自動ラッシュピストン306がそのストロークの近位端の近くにあるとき、及び多量のラッシュが取り除かれ、自動ラッシュピストン306がそのストロークの遠位端近くにあるときの双方で、流体連通が維持される。
ハウジング302の第一の開口部324は、高速トリガー(又はパイロット)バルブ330及びトリガー(又はパイロット)アキュムレータ332を含む油圧回路に接続されている。当該トリガーバルブ330は、当該近位室316をトリガーアキュムレータ332と流体連通状態に選択的に置くために、(例えば、エンジン制御用コンピュータ又は他の電子制御装置の制御下で、)作動させることができる。コネチカット州、ブルームフィールドのジェイコブスビークルシステムズ社から入手可能なソレノイド型バルブのような、種々のトリガーバルブのいずれもが使用されてもよい。一実施形態では、当該高速のトリガーバルブ330は、0.492cm3の容積、及び0.8msecの作動時間を有する。
主バルブ338は、それが全閉位置(主バルブ338の遠位の先細りの部分338dが隔壁312に形成されたバルブシート336に対して着座されている)と全開位置(当該主バルブ338が近位室316の近位範囲を画定しているプラグ318に近接及び/又は接触している)との間を移動され得るように、近位室316内に摺動可能に配置されている。
主バルブ338は、ほぼ円筒形である近位部分338pと先細にされている遠位部分338dを有している。一実施形態では、近位部分338pは、約11mmの外径を有し、遠位部分338dは、先細の遠位部分338dがバルブシート336に接触する接触線において、約5mmの外径を有している。この例示的な実施形態では、当該遠位部分338dは、当該接触線からさらに、それは約5mm未満である外径を有する遠位端部で終端するまで、遠位方向に先細である。遠位部分338dのテーパは直線状(例えば、遠位部分338dが、円錐状又は円錐台状であってもよく)又は非直線状(例えば、遠位部分338dが、いくつかの他の固体の回転形状を有されてもよい。)であることができる。遠位部分338dを通して形成されたオリフィス340は、付勢ばね344が配置された近位部分338p内に形成された中心内腔342と流体連通している。付勢ばね344は、プラグ318とオリフィス340及び内腔342の接合部に形成された肩部346との間で、当該ばね344が主バルブ338を全閉位置に向かって付勢するように、圧縮されている。一実施形態では、付勢ばね344は、約50Nの予圧及び約13N/mmの剛性を有している。
当該オリフィス340及び中心内腔342は共に、以下に説明するように、バルブ338を越える圧力釣り合わせを容易にする、バルブ338の全長を通って延びる流体通路を画定する。一実施形態において、オリフィス340は、約1mmの直径を有してもよい。
主バルブ338は、1つ以上の異なる材料から形成された多成分装置を選択肢としてもよい。例えば、主バルブ338の外部は、剛性及び良好な熱伸縮特性を提供するために鋼から形成される一方、主バルブ338のコアは、当該バルブ338の重量を減らしその反応時間を増加させるために、アルミニウム、樹脂、又はプラスチックから形成されてもよい。
一般的に環状形状の中間室320は、主バルブシート336に隣接する主バルブ338の下方に形成されている。当該中間室320は、自動ラッシュピストン306の側壁を通って当該中間室320から、そして自動ラッシュピストン306の外表面に形成された第二の環状溝352に延びる1つ以上の孔350を介して、ハウジングに形成された第二開口348と流体連通している。当該第二の開口348は、ハウジング302に対する自動ラッシュピストン306の位置に関係なく、流体連通が両者間で維持されるように、第二環状溝352の高さよりも大きい高さを有している。換言すれば、流体連通が、少量のラッシュが取除かれ、自動ラッシュピストン306がそのストロークの近位端の近くにあるとき、及び多量のラッシュが取除かれ、自動ラッシュピストン306がそのストロークの遠位端の近くにあるときの双方で維持されている。
ハウジング302の第二の開口部348は、油圧流体源358(例えば、作動システム300が搭載されているエンジンのオイル供給源)に連結された主アキュムレータ354及び逆止バルブ356を含む油圧回路に接続されている。当該逆止バルブ356は、供給源358から中間室320への流体の一方向の流れを可能にする。当該主アキュムレータ354は、(エンジンオイル供給源への長い戻し経路に有利になるようにアキュムレータ354が省略されたもののような)別の構成よりも好ましい、ハウジング302に近接して配置されている。それは、中間室320及び遠位室322を極めて迅速に補充するために、流体が供給されるのを許容するからである。
隔壁312は、バルブシート336、及び中間室320から遠位室322への流体の一方向の流れを可能にする1つ以上の補充逆止バルブ360を含んでいる。一実施形態では、4つの逆止バルブ360が、バルブシート336の外周の周りに互いにほぼ90度離間されて、隔壁312内に設けられている。複数の小さな逆止バルブ360を使用することは、単一の大きな逆止バルブよりも速い反応時間を提供し、大きな集合体の流れ面積が非常に迅速に提供されるのを許容する。着座制御開口362が、遠位室322と中間室320との間の流体通路を提供するために、バルブシート336及び隔壁312を通って延在している。
ロストモーションピストン364は、遠位室322内に摺動自在に配置され、バルブトレイン200の連結アーム238に連結されている。ロストモーションピストン364は、以下に詳細に説明されるように、任意の様々な方法で連結アーム238に連結されてもよい。図示の実施形態では、連結アーム238の近位端が円筒の一部を形成する雄曲面250を有している。雄曲面250は、連結アーム238が図示の矢印A3、A4の方向にロストモーションピストン364に対して回動されてもよいように、ロストモーションピストン364の遠位端に形成された対応する雌凹部366内に着座されている。一実施形態では、当該ロストモーションピストン364は約10mmと約14mmの間の直径を有している。好ましくは、ロストモーションピストン364は、約12mmの直径を有する。
ロストモーションピストン364は、ロストモーションピストン364の近位に面する表面から延び、隔壁312の着座制御開口部362に受け入れられるべき大きさの着座制御突起368を含んでいる。着座制御突起368は、当業者によって理解されるように、所望されるバルブの減速プロファイルに応じて、様々な形状及び大きさを有してもよい。図示の実施形態では、着座制御突起368は、概ね円筒形の遠位部分368dと先細の近位部分368pを含む。近位部分368pのテーパは、線形又は非線形であってもよい。
作動システム300の例示的な一実施形態において、ロストモーションピストン364及び遠位室322の寸法が図4Aに示されている。図示のように、ロストモーションピストン364は、12mmの外径を有する。着座制御突起368は、1.2mmの高さ及び3.75mmの直径を有する円柱形遠位部分368dを有している。着座制御用突起368はまた、1.8mmの高さにわたって3.75mmの直径から2mmの直径に直線的に先細りの近位テーパ部分368pを含んでいる。着座制御開口部362の直径は4.5mmである。そのストロークの末端で、ロストモーションピストン364の近位に面する表面は、隔壁312の遠位に面する表面から4.75mm、及び隔壁312上に形成された1つ以上の端部停止突起370の遠位に面する表面から4.5mmにある。ロストモーションピストン364が遠位室322内で近位方向に並進するにつれ、着座制御用突起368が着座制御開口部362に入り、それによって可変面積流れ開口部を形成する。
図4Bは、図4Aの実施形態のためのロストモーションピストン364の位置の関数として、開口面積をプロットしている。図示されるように、当該ロストモーションピストン364が位置A(着座制御突起368が着座制御開口362内にない位置)にあるとき、着座制御開口362の面積は約16mm2である。ロストモーションピストン364が位置B(着席制御突起368が着座制御開口362に入り始めた位置)にあるとき、開口部362の面積が減少し始める。当該面積は、ロストモーションピストン364が近位方向に位置C(着座制御突起368の遠位筒部368が着座制御開口部362に入り始める位置)に前進するまで、実質的に直線的に減少する。そのポイントでは、開口362は約3mm2のその最小面積に達する。当該面積は、位置D(ロストモーションピストン364の近位に面する表面が、隔壁312の遠位に面する表面上に形成された端部停止突起370と接触している位置)においてで3mm2であり続ける。図4Bにおける下側のプロットは、ロストモーションピストン364の位置の関数として係合長さ(着座制御開口部362内にある着座制御突起368の遠位筒部368dの長さ)を示している。
再び図3を参照するに、ロストモーションピストン364の近位側への移動は端部停止突起370によって制限される一方、ロストモーションピストン364の遠位側への移動は自動ラッシュピストン306の遠位端に形成された凹部374内に取り付けられた保持クリップ372によって、及び/又はカム202及びロッカー204のような他のバルブトレイン構成要素によって制限される。いくつかの実施形態では、保持クリップ372は省略することができ、ロストモーションピストン364の遠位端側への移動は、単に連結アーム238、カム202、及びロッカー204によって制限され得ることが理解されるであろう。このことは、ロストモーションピストン364に対する連結アーム238の角回転のより大きい程度を有利にも可能にすることができる。
潤滑開口部376が、流体が遠位室322からロストモーションピストン364と連結アーム238との間に形成された旋回継手内に流れることを可能にすべく、ロストモーションピストン364に形成されている。作動システム300がバルブトレイン200によって荷重がかけられたとき、当該連結アーム238は潤滑開口部376に対してしっかりと着座され、遠位室322内の流体がそこを通って逃げるのを防止している。その後、軸受要素236がカム202の基礎円218上にあり、作動システム300の負荷が軽減されたとき、連結アーム238は、当該開口部376から僅かにリフトし、流体が旋回継手に入るための小さな経路を形成し、接触面250、366を潤滑する。一実施形態では、この経路は、約2μmから約3μmの間の高さを有している。
自動ラッシュピストン306をハウジング302に相対して実質的に固定された回転方向に維持するために、回転ロック378が設けられている。回転ロック378の第一の部分は、自動ラッシュピストン306の外側に形成された凹部380内に延びており、他方、当該回転ロック378の第二の部分は、ハウジング302の内部に形成された凹部382内に延びている。結果として生じる干渉が、自動ラッシュピストン306のハウジング302に対する回転を防いでいる。図示したシステム300の変形例において、近位室316及び中間室320と第一開口部324及び第二開口部348との間のそれぞれの流体連通を可能にするために、環状溝328、352が省略され、その代わりに、自動ラッシュピストン306の片側のみに単一の開口部326、350が設けられてもよい。この場合、回転ロック378によって提供される回転位置合わせが、単一の開口部326、350がハウジング302内の開口部324、348に実質的に整列されたままであることを保証する。この変形の利点は、環状の溝328、352を排除することが、作動システム300の剛性を増加させる、全体的な流体容積を減少させることである。
作動システム300の作用を図5A-5Eを参照して説明する。図5Aにおいて、カム202の作動部分226は、カム202とロッカー204に向かって矢印A5の方向に十分に前進されている、軸受要素236に接触している。カム202の作動部分226は軸受要素236に対して当り、連結アーム238のロストモーションピストン364に対する旋回を生じさせ、そして外方に開くエンジンバルブを開くべくロッカー204の反時計回りの回転を生じさせている。バルブトレイン200は、図2Bに概略的に示されるように構成されている。
このとき、軸受要素236には、カムの回転、ロッカー204に作用するバルブばね、及びエンジンバルブヘッドに作用する正味のシリンダー/ポート圧力によって、矢印A2方向に荷重がかけられている。この荷重は、作動システム300の遠位室322の圧力上昇を生じさせる。高速トリガーバルブ330を閉じた状態では、流体は近位室316から逃げることができず、遠位室322からの圧力が近位室316に主バルブ338のオリフィス340を通じて伝達されているので、近位室316内の圧力は遠位室322の圧力に近似している。圧力は実質的に同じであるが、近位室316に露出される主バルブ338の表面積は、遠位室322に露出される主バルブ338の表面積よりも大きいため、主バルブ338はそのシート336に対して閉じて保持されている。また、主バルブ付勢ばね344が、特に過渡的な圧力変動時に、主バルブ338を閉じた位置に保持するのに役立つ。好ましくは、主バルブ338の上の近位室316の容積は、遠位室322の容積に対して小さい。このことは、主バルブ338前後の圧力が素早く釣り合いを取ることを許容し、ロストモーションピストン364にバルブトレイン200によって荷重がかけられたときに、当該バルブ338が不用意に突然に動いて開くのを防止する。同時に、主バルブ338の上の近位室316の容積は、主バルブ338が所望の流量を達成するために十分に離れて開くことができるように十分大きくなければならない。近位室316の容積は、第一環状溝328及びトリガーバルブ330に繋がる流体ラインを含み、それ故に、このトレードオフのバランスを助けるために、当該トリガーバルブ330は、容積低下を維持すべく近位室316に極めて近接して配置され得る。
この時間中、自動ラッシュプレナム308内の圧力は遠位室322内の圧力よりも小さい。何故ならば、自動ラッシュピストン306は、ロストモーションピストン364の直径よりも大きい直径を有するからである。これは、ハウジング302内の第一の開口部324からの、自動ラッシュピストン306の外側表面を横切って自動ラッシュプレナム308への漏れ流れに帰する。当該プレナム308が一杯になると、自動ラッシュピストン306はバルブトレイン200内の全てのラッシュを取除くべく、遠位側に前進する。自動ラッシュプレナム308からドレイン386へのリーク経路384もまた、自動ラッシュプレナム308を過充填し、1つのサイクルから次のサイクルでエンジンバルブ206を徐々に持ち上げることを防止するために設けられている。
図5Bに示されるように、作動システム300は、エンジンバルブ206を早期(すなわち、カム202の閉じ用斜面232が到達される前)に閉じるように作動させることができる。閉バルブ制御が要求されるとき、高速トリガーバルブ330が開かれ、近位室316内の加圧された流体が(図3に示される)トリガーアキュムレータ332に流入することを可能にする。流体はまた、遠位室322から主バルブオリフィス340を通じて、近位室316及びトリガーアキュムレータ332へと流れ始める。しかしながら、オリフィス340のサイズは、流体が主バルブ338の前後の圧力を釣り合わせるために十分に速く流れることができないように、十分に小さい。結果として生じる圧力差が、主バルブ338の近位側への摺動を生じさせさせ、そのシート336から開く。主バルブ338が開いた状態で、ロストモーションピストン364に作用している力がそれを遠位室322内で近位方向に駆動し、ハウジング302の第二の開口部348を通して、中間室320内そして主アキュムレータ354(図3に示す)内に流体を排出する。従って、主バルブ338のオリフィス340のサイズは、作動システム300の作用において重要であることが理解されるであろう。当該オリフィス340は、システム300が作動するとき、主バルブ338がオリフィス340を通って丁度流れる圧力の代わりに開くように、十分に小さくなければならない。同時に、当該オリフィス340は、バルブ338前後の圧力が、図5Aに関して上述したように、迅速に釣り合うのを許容するように、十分な大きさでなければならない。例示的な実施形態では、当該オリフィスは、約1mmの直径を有している。
図5Bに示されるように、作動システム300は、エンジンバルブ206を早期(すなわち、カム202の閉じ用斜面232が到達される前)に閉じるように作動させることができる。閉バルブ制御が要求されるとき、高速トリガーバルブ330が開かれ、近位室316内の加圧された流体が(図3に示される)トリガーアキュムレータ332に流入することを可能にする。流体はまた、遠位室322から主バルブオリフィス340を通じて、近位室316及びトリガーアキュムレータ332へと流れ始める。しかしながら、オリフィス340のサイズは、流体が主バルブ338の前後の圧力を釣り合わせるために十分に速く流れることができないように、十分に小さい。結果として生じる圧力差が、主バルブ338の近位側への摺動を生じさせさせ、そのシート336から開く。主バルブ338が開いた状態で、ロストモーションピストン364に作用している力がそれを遠位室322内で近位方向に駆動し、ハウジング302の第二の開口部348を通して、中間室320内そして主アキュムレータ354(図3に示す)内に流体を排出する。従って、主バルブ338のオリフィス340のサイズは、作動システム300の作用において重要であることが理解されるであろう。当該オリフィス340は、システム300が作動するとき、主バルブ338がオリフィス340を通って丁度流れる圧力の代わりに開くように、十分に小さくなければならない。同時に、当該オリフィス340は、バルブ338前後の圧力が、図5Aに関して上述したように、迅速に釣り合うのを許容するように、十分な大きさでなければならない。例示的な実施形態では、当該オリフィスは、約1mmの直径を有している。
ロストモーションピストン364が遠位室322内を近位方向に動くとき、連結アーム238及び軸受要素236は、カム202とロッカー204との接合部から部分的に排出される。カム202とロッカー204との間に位置される軸受要素236の一部は、それが部分的に排出されたとき、軸受要素236が完全に挿入されたときにそのように位置される部分よりも薄い。その結果、ロッカー204は、エンジンバルブ206を閉じるように時計回りに回転し始める。これは、図2Cに概略的に示されている。自動ラッシュプレナム308内への漏れ流れは、接触が、カム202と、軸受要素236と、ロッカー204との間に常に維持されるように、この時点で継続している。
図5Cに示されるように。作動システム300は、カム202のピーク滞留部分がアクティブの状態で、エンジンバルブ206がそのシート216に近づくとき、その速度を遅くするための、バルブキャッチ機能を実行する。特に、エンジンバルブ206がそのシート216に近づくにつれ、ロストモーションピストン364の着座制御突起368が隔壁312に形成された着座制御開口362に入り始め、遠位室322からの流体の流れを絞る。円柱形の着座制御開口362に結合された着座制御突起368のテーパ形状は、当該エンジンバルブ206がそのシートにより近づくにつれ、徐々に減少する面積を有するバルブキャッチオリフィスを画定する。当該減少する面積は、遠位室322内の圧力が増大するのを生じさせ、エンジンバルブ206を遅くする。当該自動ラッシュ機能は、バルブトレイン200の構成部品の熱膨張及び収縮や摩耗にかかわらず、カム202のピーク滞留区間がアクティブであるときに、自動ラッシュピストン306に対するロストモーションピストン364の位置及びエンジンバルブ206のそのバルブシート216に対するリフト量との間に一貫した関係が存在することを保証している。このことは、そのバルブシート216に近づいているエンジンバルブ206に対し、着座制御機能が余りにも早く又は余りにも遅く開始することを防止している。
図5Dに示されるように、ロストモーションピストン364が隔壁312の端部停止体370に最終的に接触するとき、着座制御突起368及び着座制御開口362の間のオリフィス面積はゼロになり、圧搾薄膜接触効果がエンジンバルブ206を必要な低速度で着座させるのに役立っている。エンジンバルブ206が減速されるとき、自動ラッシュピストン306の荷重が、自動ラッシュプレナム308内の圧力を増加させる。その結果、流体は、自動ラッシュプレナム308から、及びハウジング302の第一の開口部324を通って、下側の圧力トリガーアキュムレータ332(図3に最もよく見られる)に漏れる。最終的に、エンジンバルブ206は完全にそのシート216を閉じ、その時点で当該シート216がバルブばね力の大部分を担う。このことが、自動ラッシュプレナム308内の圧力を作動前のレベルに低下させ、それによって、作動システム300の自動ラッシュ機能を「リセット」する。一実施形態では、自動ラッシュピストン306はエンジンバルブ206が開いている間、ハウジング302に対して約0.3mm遠位側に動く。当該自動ラッシュピストン306は、その後、エンジンバルブ206がそのシート216に近づくにつれ、ハウジング302に対して約0.3mm近位側に移動する。この往復運動の間、バルブトレイン200内の全てのラッシュが当該自動ラッシュ機能によって取り除かれる。
着座制御作用時には、エンジンバルブの運動エネルギーのかなりの部分が熱エネルギーとして、遠位室322内の流体に放散される。過熱を防止するために、主アキュムレータ354、又は選択肢としてのトリガーアキュムレータ332(図3参照)が、この加熱された流体の一部を逃がすための漏れ経路を含んでいる。加熱された流体は、その後、後述するように、逆止バルブ356を介して流体源358から供給された冷却流体と置換される。このブリード冷却プロセスは、システム300の各作動と共に繰り返す。
図5Eに示されるように。カム202は、作動部分226の端部が軸受要素236に到達し、そして軸受要素236ががカム202の閉じ用/補充用の斜面232、及び/又は(例えば、図2Aに概略的に示されるような)エンジンバルブ206が閉じられている間、カム202の基礎円218に接触するポイントまで最終的に回転する。このとき、主アキュムレータ354とトリガーアキュムレータ332のアキュムレータばねは、作動システム300の近位室316及び中間室320へ流体を押し戻している。前のサイクルの間に失われた任意の流体は、逆止バルブ356を介して流体源358から流れる流体によって補充される。中間室320に流入する流体は、補充逆止バルブ360を開き、そして遠位室322内に流入し、ロストモーションピストン364を遠位方向に変位させ、軸受要素236をカム202とロッカー204との間の完全に挿入された位置に戻す。遠位室322内の圧力は、現時点では、トリガ−アキュムレータ332と付勢ばね344の圧力の下で、主バルブ338が閉じるのを許容するのに十分に下がっている。遠位室322が再充填するのを許容するのに十分な時間が経過すると、高速トリガーバルブ330が閉じられ、主バルブ338を閉じ位置にロックし、次のエンジンバルブ206の開き事象のために作動システム300の準備を進める。好ましくは、主アキュムレータ354とトリガーアキュムレータ332は、それらが完全に充満されるか、又は空にされることが決してない(すなわち、それらのアキュムレータばねが決して「底付き」されない)ような大きさにされている。
上記の補充プロセスは、カム202の閉じ用、すなわち、「補充用」斜面232の間に実行されてもよい。仮に、閉じ用斜面232が速すぎる場合には、作動システム300が補充する機会を得る前に、軸受要素236がカム202の基礎円218上に移動することになる。これは、軸受要素236がカム202とロッカー204のいずれか又は両方と接触するのを瞬間的に失うことを、望ましくなく、許可することになる。その後の再係合は、騒音や振動を発生させ、そしてバルブトレイン200の構成部品を潜在的に損傷することになる。従って、カム202には、補給作用が完了するのに十分な時間を可能にするために、開き用斜面230に相対して遅い閉じ用斜面232を設けることができる。一実施形態では、カム202の開き用斜面230は、約6m/sec及び約7m/secの間のエンジンバルブ206の速度を生成する一方、閉じ用斜面232は、約0.5m/sECのエンジンバルブ206の速度に相当している。このように、閉じ用斜面232は、開き用斜面230よりも約10〜15倍遅くしてもよい。
作動システム300は、異なる多くの利点を提供する。例えば、作動システム300において、トリガーバルブ330が、比較的大きな流れ面積が比較的短い時間で開くことを可能にする主バルブ338を開くための案内装置として使用される。トリガーバルブは、非常に高い作動速度で利用可能であるが、それらの速度を得るためには、バルブを通る流れの面積が相対的に小さくなければならない。トリガーバルブは、利用可能な最善のトリガーバルブによってさえも、提供される流れ面積が必要な流れ面積の約5分の1であるので、作動システム300から排出させるために単独では使用できない。大きな主バルブ338のための案内としてトリガーバルブ330を使用することにより、作動システム300は流れ面積を犠牲にすることなく、非常に高速な作動を可能にしている。図示の実施形態におけるテーパー付きの主バルブ338は、開き高さ約1.2mmで、直径約5〜6mm程度である流れ面積を開ける。好ましくは、主バルブの流れ面積は、トリガーバルブの流れ面積よりも少なくとも5倍大きい。このことは、遠位室322からの流体の急速な排出及び対応する非常に高速なエンジンバルブ206の閉じ速度を許容している。
作動システム300の別の利点は、主バルブ338、自動ラッシュピストン306、及びロストモーションピストン364の同軸配置である。他の利点の中でも、これは、エンジン内でのシステム300のより容易なパッケージングを提供し、そして主バルブ338前後のより速い圧力釣り合いを提供し、システムコンプライアンスを低減する、近位室316の容積を減少させる。
さらに作動システム300の別の利点は、それが少なくとも三つのバルブトレインの機能、ロストモーション作動、自動ラッシュ、及び着座制御を単一の装置に組み合わせていることである。
また、作動システム300の着座制御機能は、典型的にはエンジンバルブに直接に連結されるであろう別体の着座制御装置の必要性を排除している。これは、システムの複雑さを低減し、パッケージングを助け、そしてより速い作動につながり得るエンジンバルブ全体の質量を減少させる。
当該作動システム300はまた、より容易な製造可能性を提供する。例えば、遠位室322と着座制御開口362は、自動ラッシュピストン306の第1端部に機械加工されてもよい。一方、主バルブのボアは自動ラッシュピストン306の他方の端部から機械加工されてもよい。
先の図面に示したバルブトレイン構成要素の配置は単なる例示であり、種々の配置のいずれかを使用できることが理解されよう。図6A〜6Eは、カム202、ロッカー204、バルブアダプタ組立体214、及び作動システム300の例示的な配列の一連を概略的に示している。図6Aにおいては、作動システム300は、軸受要素236がカム202とロッカー204から純粋に水平方向(すなわち、カム202の表面に正接しバルブアダプタ組立体214の接触面と平行する軸に沿う)に脱出されるように配置されている。図6Bにおいては、作動システム300は、軸受要素236の脱出方向が水平及び垂直成分の両方を有するように、水平に対してわずかに傾斜されている。図6Cは、作動システム300の傾斜角が増加する同様の配置を示している。図6Dにおいては、作動システム300は、軸受要素236がカム202とロッカー204から純粋に垂直方向(すなわち、カム202の表面に正接しバルブアダプタ組立体214の接触面に直交する軸線に沿う)に脱出されるように配置されている。図6Eおいては、作動システム300は、軸受要素236の脱出方向が水平と垂直の両方の成分を有するように垂直に対して傾斜している。これらの又は他のバルブトレイン配列が、全ての特定のエンジン又はアプリケーションのパッケージングの制約に基づいて選択されてもよい。
図7A-7Cは、連結アーム238と一体に形成されている軸受要素236の例示的な実施形態を示す。図示のように、軸受要素は、カムに面する軸受面242とロッカーに面する軸受面244を画定している。連結アーム238は、断面が略矩形であり、上述の作動システム300のロストモーションピストン364に当該連結アーム238を結合するように構成された円筒状の部分252に、軸受要素236から近位方向に延びている。
一実施形態では、カム202の表面、ロッカーパッド222の表面、及び軸受要素の表面242、244は全て、円筒の区分(すなわち、それらは長さ方向Lに有限の曲率半径を有し、そして幅の方向Wに曲率半径を有さない(すなわち、無限)。これらの円筒のうちの1つ以上の中心軸線が、例えば、製造又は組立公差により、1つ以上の他の円筒の中心軸線と平行でない場合には、望ましくない点接触が協働する軸受面の間に起こり得る。例えば、カム202の中心軸線がカムに面する軸受面242の中心軸線に対して非ゼロの角度で延びている場合は、カム202のエッジのみがカムに面する軸受面242に接触する。表面間のこの点接触は、表面耐久性の減少及びバルブトレインの寿命の減少をもたらす。
したがって、いくつかの実施形態では、カム202の表面、ロッカーパッド222の表面、及び軸受要素の表面242、244の1つ以上は、その幅Wに沿ってクラウニングされ、かくて、円筒形の代わりに樽形状であってもよい。換言すれば、表面は、長さ方向Lにおいて有限の曲率半径及び幅の方向Wにおいて有限の曲率半径を有してもよい。
クラウニングされた表面によると、非平行な構成要素の軸線の場合における点接触が回避される。単一の点におけるエッジ接触の代わりに、軸線がずれている場合には、楕円形の接触パッチがクラウニングされた対向面間に形成される。この楕円形の接触パッチは、エッジ接触と比較して接触応力を低減し、かくて表面の寿命を増大させる。クラウニングは、しかしながら、完全に位置合わせされた円筒状の接触面と比較して、特に、クラウニング半径が比較的小さい場合には接触応力を増加させる。
接触応力はまた、一方の接触面の長さ方向の曲率半径が、協働する接触面の長さ方向の曲率半径に対して小さい場合に増加する。ほとんどのカム形状において、長さ方向の曲率半径は、ある角度位置(例えば、開き用斜面230と滞留区間234との間の遷移点)で、必然的に小さい。従って、異なる長さ方向の曲率半径と結合されたカムに面する接触面242の幅方向におけるクラウニングは、いくつかの実施形態において、許容できないほど高い接触応力をもたらすことになる。その結果、カム202とカムに面する軸受面242をクラウニングしないこと(それによって、樽対樽の接触に代えて円筒対円筒の接触を用いる)が望ましい場合がある。この構成では、ずれた構成要素の軸線によって創生されたエッジ接触の問題は、カム202とカムに面する軸受面242との間の潤滑オイルの膜によって少なくとも部分的に取り組まれている。カム202は、その回転中にオイルを連続的にピックアップしているので、一貫性のある滑らかな新鮮なオイルが、カム202とカムに面する接触面242との間に維持される。
カム202とは対照的に、ロッカーパッド222は、連続的なオイルピックアップからの恩恵を受けない。しかしながら、ロッカーパッド222は、比較的大きな長さ方向の曲率半径を有さなくてもよい。従って、ロッカーパッド222及びロッカーに面する接触面244のために大きな長さ方向の曲率半径を用いた場合には、これらの表面は、許容できないレベルにまで接触応力を増加させることなく、製造公差を補償するために、幅方向にクラウニングされてもよい。
上記に鑑みて、例示的なバルブトレインの実施形態は、円筒のカム202面と円筒のカムに面する表面242を含む(すなわち、カム面とカムに面する表面242の両方が実質的に幅方向の曲率がない(すなわち、実質的に無限大)の半径である)。このバルブトレインの実施形態はまた、クラウニングされた、すなわち、「樽状」にされたロッカーパッド222の表面とロッカーに面する表面244を含んでいる(すなわち、ロッカーパッド222の表面とロッカーに面する表面244の両方が有限の幅の方向の曲率半径を有している)。好ましくは、この幅方向の曲率半径は、例えば、少なくとも約1mであり、比較的大きい。
1つの実施形態において、カムに面する軸受面242は、その長さLに沿った曲率半径17mmとその幅Wに沿った曲率のない半径を有している。ロッカーに面する軸受面244は、その長さLに沿って曲率半径50mm、その幅Wに沿って1mの曲率半径を有している。ロッカーパッド222の表面は、その長さに沿って35mmの曲率半径を、その幅に沿って1mの曲率半径を有している。カム202の面は、その長さに沿って(角度位置に応じて)の可変の曲率半径を有し、その幅に沿った曲率半径は有していない。
カムに面する軸受面242の長さ方向の半径は、いくつかの実施形態で、開き用斜面230の基部に位置されるカム202の凹部の長さ方向の半径によって、制限され得る。例えば、カムに面する軸受面242の長さ方向の半径が、、基礎円218から開き用斜面230への遷移部で、カム202の凹部の長さ方向の半径よりも大きい場合には、軸受要素236は、当該斜面230に余りにも手荒に移行することになり、不必要に高い接触応力を生じさせる。したがって、いくつかの実施形態において、カムに面する軸受面242の半径は、基礎円218から開き用斜面230への遷移部における凹部の長さ方向の半径よりも実質的に小さく(例えば、約3分の1から約2分の1以下のオーダー)にされてもよい。
ロッカーに面する軸受面244は、このような制限を有さない。実際には、当該軸受面244は(軸受面242の場合と同様に)乗るような連続したオイル膜の利点を有していないので、軸受面244の長さ方向の半径が軸受面242の長さ方向半径と同じく小さいならば、接触応力が望ましくなく高くなってしまうであろう。したがって、いくつかの実施形態において、ロッカーに面する軸受面244の半径は、カムに面する軸受面242の半径よりも大きくされてもよい。好ましくは、ロッカーに面する軸受面の長さ方向の半径は、カムに面する軸受面242の長さ方向の半径よりも約1.5倍、約2.0倍、及び/又は約2.5倍大きい。
連結アーム238の近位端部は、様々な形態を有することができ、任意の様々な方法で作動システム300のロストモーションピストン364に結合されてもよい。
一実施形態では、図8Aに示されるように、連結アーム238の近位端部は、ロストモーションピストン364に形成された対応する円筒状凹部366内に受容される大きの略円筒状の部分252を画定している。ロストモーションピストン364に形成された円筒状凹部366は、連結アーム238の円筒状の部分252が捕捉され、当該凹部366内に積極的に保持されるように、円筒の半分よりも大きくされてもよい。あるいは、当該凹部366は円筒の半分以下であってもよく、この場合には、円筒状の部分252と凹部366の間の接触を維持するために、他のバルブトレイン構成要素によって矢印A2の方向に連結アーム238に付与される力に依存されてもよい。円筒状の部分252の周りに延びる凹部366の程度はまた、ロストモーションピストン364に対しての連結アーム238の回転の自由の範囲を制限するべく選択されてもよい。
ロストモーションピストン364に形成された潤滑開口部376は、作動システム300が再充填されるとき、作動システム300の遠位室322からの潤滑流体を円筒状の部分252及び凹部366との間の界面に供給する。エンジンバルブ206の開閉時に、円筒状の部分252の接触面250が、作動システム300の遠位室322からの流体の漏れを防止するために十分な力で潤滑開口部376に対して押し付けられることが理解されるであろう。
例示的な実施形態では、円筒状の部分252は、約7mmの直径と約11mmの幅を有している。
別の実施形態では、図8Bに示されるように、連結アーム238がその近位端部において球状部254へ外側に広がっている。球状部254は、実質的に円形の横断面を有し、作動システム300の遠位室322内に嵌合するように寸法決めされている。球状の凹部256が球状部254の近位方向に面する表面に形成されている。メニスカス258が、当該球状部254とロストモーションピストン364の実質的に平坦な遠位表面との間に挟まれている。球状部254、メニスカス258、及びロストモーションピストン364は全て、自動ラッシュピストン306の遠位室322内に収容されている。
当該メニスカス258は、ロストモーションピストン364の遠位表面に係合する実質的に平坦な接触面260、及び連結アーム238の球状部254に形成された球状凹部256に係合する球状接触面262を含んでいる。当該メニスカス258はまた、ロストモーションピストン364に形成された潤滑開口部376と流体連通している近位空洞264を含んでいる。当該近位空洞264は、当該メニスカス258がロストモーションピストン364の遠位表面に沿って上下に摺動するとき、潤滑開口部376との流体の連通が維持されるように、大きさが定められている中心流体空腔266は、当該メニスカス258を貫通して延び、近位空洞264からメニスカス258の遠位に面する表面262に形成された遠位空洞268(図8Eに最良に見られる)へ潤滑流体を供給する。
作用において、当該メニスカス258及び連結アーム238は、軸受要素236がカム202の基礎円218に接触しているとき、図8Bに示されるように位置されている。この間、少量の流体が遠位室322から、ロストモーションピストン364を通り、メニスカス258の接触面260、262を潤滑すべく、メニスカス258の近位及び遠位空洞264、268へと流れる。図8Cに示されるように、カム202の作動部分226が、エンジンバルブ206を開くために軸受要素236に接触するとき、当該連結アーム238は、それに形成された球状凹部256がメニスカス258の球面接触面262を横断して滑り、下向きに旋回する。同時に、メニスカス258はロストモーションピストン364に対して上方に摺動する。近位及び遠位の空洞264、268の寸法決めのせいで、潤滑流体は、構成要素がどのように関節結合されているかに関係なく、ロストモーションピストン364及びメニスカス258の間の界面、そしてまたメニスカス258と連結アーム238との間の界面にも供給される。
図8B及び8Cに示す形態は、上述のように、有利には、メニスカスの球状接触面262と連結アームの凹部256のためにより大きな曲率半径が使用されるのを可能にし、バルブトレインに力を伝達する大きな面積を提供することにより、接触応力を減少させている。例えば、メニスカスの球状接触面262は、直径9mmと9mmの幅を有してもよい。
さらに、別々のメニスカス構成要素258が、ロストモーションピストン364及び/又は連結アーム238のために使用される材料(単数又は複数)とは異なる材料から形成されてもよい。このことは、低摩擦、応力耐性材料が、ロストモーションピストン364又は連結アーム238に余分な重量を追加することなく、メニスカス258のために用いられることを可能にする。一実施形態では、ロストモーションピストン364及び連結アーム238が鋼から形成され、メニスカス258は青銅から形成されている。
図8Dに示されるように、メニスカス258の近位流体空洞264は、実質的にメニスカス258の構造を弱めることなく潤滑を可能にするために、選択肢的に溝パターンで画定されてもよい。好ましくは、当該溝が浅く幅狭であり、自動ラッシュピストン306の遠位室322からのオイルの不慮の漏れを防止するように、メニスカス258の外周に1mmを超えて近くには延びていない。螺旋溝がメニスカス258の近位に面する表面260に設けられてもよく、又は同心円状の溝の相互連結の一組が、図示のように、設けられてもよい。図8Eに示されるように、メニスカス258の遠位空洞268は、最適な潤滑を提供するために2つの直線状の交差する溝によって画定されてもよい。
別の実施形態では、図8Fに示されるように、連結アーム238の近位端部が、ロストモーションピストン364の実質的に平坦な遠位表面270と直接に接触して位置される円筒状の接触面250を画定している。この実施形態では、円筒状の接触面250の曲率半径は、ロストモーションピストン364に対しての連結アーム238の角回転を制限し、且つ円筒状の面250と遠位のピストン表面270との間の接触線を当該表面270に平行な方向(すなわち、図8Fにおいて上下方向)において実質的に中心に維持するために、非常に大きくされてもよい。この実施形態の利点は、関節運動が滑り接触のの代わりに転動を介して達成されるので、連結アーム238及びロストモーションピストン364との間の界面の潤滑は、それほど懸案ではない。曲率半径の大きな円筒面250は、接触応力を軽減することを助けることができる。本実施形態では、連結アーム238の近位端部が、連結アーム238がロストモーションピストン364に対する揺動によって上下方向に旋回するのを許容しながら、連結アーム238が上下方向に並進するのを保持するべく、自動ラッシュピストン306の遠位室322に捕捉されている。
上述の形態のいずれかにおいて、1つ以上の軸受挿入体が、種々の接触面の間に設けられてもよい。当該軸受挿入体は、低摩擦、高応力耐性によって特徴づけられる青銅のような材料から形成されてもよい。一実施形態では、当該軸受挿入体は、接触面(複数可)に圧入されてもよい。
上述したバルブトレイン200では、ロストモーション機能がカム202とロッカー204との間に配置された1つ以上の要素によって達成される。しかしながら、これは常にそうであるの必要はない。例えば、ロストモーションはまた、カム202とロッカー204の旋回点との間の距離が調整されるように、ロッカー204の台座高さを調整することによって達成されてもよい。
図9Aは、「ローラウェッジ」バルブトレイン400の例示的な一実施形態を示す図である。図示のように、バルブトレイン400は、カム402、ロッカー404、バルブ406、及び調整可能な機械要素408を含んでいる。当該調整可能な機械要素408は、軸受要素436、連結アーム438、及び上述の作動システム300を含んでいる。ロッカー404は、そこに形成された矩形の開口部472を有するロッカーシャフト428に取り付けられている。開口部472は、堅固に固定されたロッカー支持体(図示せず)に配置された矩形状の突起474を摺動可能に受け入れる大きさにされている。矩形状の突起474は、カム402に対する固定位置を有し、したがって、ロッカー404の上下動を案内し、そしてロッカー404の旋回点が調整され得る程度を制限することができる。
当該軸受要素436は、軸受要素436の摺動が台座組立体の高さHを調整するのに有効であるように、互いに対して移動可能である、対向するロッカー台座部分476,478の間に配置されている。本発明の範囲から逸脱することなく様々な断面が使用できることが理解されるであろうが、図示の実施形態では、軸受要素436は、くさび形の断面を有している。複数のころ軸受480が、台座部分476,478に対する軸受要素436の摺動運動を容易にするために、設けられてもよい。また、図示の実施形態では、上側の台座部分476がロッカーシャフト428に一体に連結するために、ロッカー404のスロットを通って延びている。当該スロットは、上側の台座部分476を受容し、バルブ事象中に、ロッカー404の回動運動を可能にするように寸法決めされている。
運転時に、カム402は、エンジンのクランクシャフトの回転によってそれが装着されているカムシャフトが駆動されるように時計回りに回転する。カム402の基礎円部分418がロッカー404に係合するとき、ロッカー404は、二股ロッカーパッド420がバルブばねの付勢を克服するためにバルブ406に十分なリフト力を加えない位置に留まり、したがって、バルブ406は、そのシートに閉じられたままである。
カム402が回転すると、滞留作動部分426がロッカー404と係合する。当該作動部分426は、ロッカー404に下向きの力を付与し、それが反時計回りに回転するのを生じさせ、作動部分426がロッカー404を過ぎて回転するまで、又はロストモーション機能が実行されるまで、バルブ406をそのシートからリフトさせる。
作動システム300は、上記のように、ロストモーション機能が要求されたとき(すなわち、カム402の閉じ用斜面432がロッカー404に到達する前にバルブ406を閉じることが望まれるとき)、軸受要素436が台座部476、478との間から部分的に駆動されることを可能にするために使用される。軸受要素436が引き抜かれるとき、カム402によって及びバルブばねによってロッカー404に加えられる下向きの力は、上側の台座部分476とこれに取付けられているロッカーシャフト428がカム402から離れて移動することを引き起こす。換言すれば、ロッカー404の旋回点は、ロッカーシャフト428が開口部472を通して挿入されている固定突起474に対して摺動するとき、下方に移動する。
軸受要素436が台座部分476、478から十分に離れて引き出されるとき、バルブ406が実際にそのシートから離れてリフトされるためには不十分な運動がカム402からロッカー404に付与され、かくてバルブ406は閉じるか、又は閉じたままである。バルブトレイン400は、このように可変バルブ作動を可能にする、ロストモーション機能(すなわち、バルブ406がカム402のプロファイルによって提供されるものよりも早い時点で閉じることを可能にする)を提供している。
くさび状の軸受要素436の角度は、作動システム300に及ぼされるバルブトレイン力の大きさ、及び/又はロストモーションを達成するのに必要とされるロストモーションピストン364のストローク量を変えるために調整されてもよいことが理解されるであろう。例えば、くさびの角度がゼロに近づくと、作動システム300の軸方向の力は低下するが、ロストモーションピストン364に必要とされるストローク量は増加する。同様に、くさびの角度が90度に近づくと、作動システム300の軸方向の力は増加する一方、必要とされるストローク量は減少する。より高い軸方向の力は、より大きく、丈夫な作動システム300の使用を必要とする。より長いロストモーションピストン364のストロークは、より大きな遠位室322から流体を排出するためにより長い時間がかかるので、システムの反応時間を短縮させる。また、より短いストロークは、より高い作動速度の結果となる有効質量を低減する一方、より長いストロークは、より遅い作動速度の結果となる有効質量を増加させる。軸受要素436のくさび形状は、合理的な大きさの作動システム300が、応答時間に関しての犠牲なく使用され得るように、これらのパラメータが最適化されるのを可能にしている。ロストモーションピストン364のストロークは、失われるバルブリフト量に等しい下限値と、失われるバルブリフトの約2〜3倍の量に等しい上限値の間に亘る。くさびの角度は、約0度〜約25度の間の範囲であり、好ましくは約20度である。くさびの角度はまた、使用されているロッカー404の比に基づいて調整されてもよい。
図9Bは、ロッカー台座576が作動システム300の連結アーム538によって直接に支持されている別の例示的なバルブトレイン500を示している。図9Bに示されたバルブトレイン500の作用は、以下を除いて図9Aに示したものと実質的に同一である。すなわち、台座の高さを調整するのに軸受要素が対向するロッカー台座部の間から脱出されることを許容している作動システム300の代わりに、当該台座576自体が作動システム300によって直接に下降されるのである。したがって、カム502(それに関連する滞留作動部分526及び閉じ用斜面532を備える)、ロッカー504、外開きのバルブ506、ロッカーシャフト528(それに関連する矩形開口572を備える)、長方形の突起574のみならず、バルブトレイン500の残りの構成要素は全て、バルブトレイン400におけるそれらの対応する構成要素と実質的に同一であり、且つ実質的に同様に機能する。
図9C〜9Dは、ロストモーション作用を達成するために、ロッカー604の旋回点を折り畳む別の例示的なバルブトレイン600を示している。図示のように、膝折り畳み可能なロッカー台座676が、大腿骨部684及び脛部686を含む膝関節結合部の上方に取り付けられたロッカーシャフト支持ハウジング682を含むように設けられている。ロッカー604は、支持ハウジング682に順に固定的に嵌合されているロッカーシャフト628の回りに回転自在に取り付けられている。当該支持ハウジング682は、大腿骨部684が支持ハウジング682に対して回転可能であるように、当該大腿骨部684に形成された第一の円筒形のスロット690内に受容される円筒状の突起688を含んでいる。当該大腿骨部684はまた、第一の円筒形スロット690の逆に円筒状のエッジ692を含んでいる。当該円筒状のエッジ692は、当該大腿骨部684と脛部686が互いに対して回転可能であるように、当該脛部686に形成された対応する円筒形のスロット694内に収容されている。
運転時には、当該折り畳み可能なロッカー台座676は、当該大腿骨部684が、支持ハウジング682に対して比較的小さい第一の角度B1(例えば、約8度)に位置されている(図9Cに示される)第一の延伸形態を有している。ロストモーション作用が必要なときは、当該ロッカー604の旋回の高さが下げられ、かくてそれに結合されているエンジンバルブがその対応するカムのプロファイルによって要求されるのよりも早く閉じるのを許容する。これは作動システム300を作動させることによって達成され、それによって、折り畳み可能なロッカー台座676を、図9Dに示されるように、折り畳まれた形態に移行させるために、当該カム及び/又はバルブばねによって当該ロッカー604に及ぼされる下向きの力(例えば、矢印A6の方向)を許容している。この形態では、大腿骨部684と脛部686との交点に形成された「膝部」が、曲がる、すなわち、関節運動し、連結アーム638及びロストモーションピストン364を作動システム300の遠位室322内に近位方向に駆動する。折り畳まれた形態では、大腿骨部684が、第1の角度B1より大きい、ハウジング682に対する第二角度B2を形成する。一実施形態では、当該角度B2は約23度であることができる。
カムの作動部が、一旦ロッカー604を過ぎて回転すると、当該折り畳み可能なロッカー台座676は、作動システム300の再充填によって延伸形態に再度移行される。作動システム300が補充されると、ロストモーションピストン364及び連結アーム638は、大腿骨部684と脛部686が関節運動、すなわち、「真直ぐになる」べく力を及ぼし、それによって、折り畳み可能なロッカー台座676を延伸させ、ロッカー604の旋回点を図9Cに示される位置に戻すべくリフトする。
図9Eは、内側に開くエンジンバルブ706(すなわち、エンジンシリンダー内に向かって開くエンジンバルブ)と共に使用するためのバルブトレイン700の例示的な実施形態を示す。バルブトレイン700の構成及び作用は、軸受要素736がバルブ706に直接に接触するか、又は1つ以上の中間要素796を介してバルブ706に接触するように、ロッカーが省略されていることを除いては、上述したバルブトレイン200と実質的に同じである。具体的には、作動システム300は、カムの運動がエンジンバルブ706に伝達されるように、カム702と中間要素796との間に軸受要素736を選択的に保持する。(例えば、カムによって要求されるのよりも早くエンジンバルブ706を閉じるために)ロストモーションが所望されるとき、作動システム300は、連結アーム738を後退させ、そして軸受要素736がカム702及び中間要素796の間から少なくとも部分的に脱出されることを可能にするように作動される。当該軸受要素736がカム702及び中間要素796の間から外に移動すると、中間要素796はカム702に向かって移動でき、エンジンバルブ706が閉じるのを許容する。
上述したバルブトレインのいくつかでは、軸受要素が、第一及び第二バルブトレイン構成要素(例えば、カムとロッカー)の間に配置されている。特定の例において、これらの構成要素の互いに対する位置ずれが、軸受要素上に作用する実質的な曲げモーメントをもたらすことがある。例えば、カムとロッカーとの間に配置された軸受要素の場合には、この曲げモーメントは、カムとロッカーに対して横方向(例えば、カムの回転軸線及び/又はロッカーの回転軸線に対して実質的に平行な方向)に当該軸受要素を押圧するように作用する。この曲げモーメントは、1つ以上のバルブトレインの接触面が幅方向にクラウニングされたとき、増幅されるに可能性がある。このような実施形態では、当該軸受要素に加わる力の横方向成分は増大されるからである。
図10A-10Fは、カムとロッカーの位置ずれによって加えられる曲げモーメントを低減及び/又は少なくとも部分的に補償することができる軸受要素836の例示的な実施形態を示す。図示の軸受要素836は、複数の構成部品を含んでいる。具体的には、軸受要素836は、連結アーム838に一体的に形成されたメジャー部分837と、当該メジャー部分837に形成されたポケット841に摺動可能に受容された別体のパッド839を含んでいる。図示されているように、メジャー部分837はカムに面する軸受面842を画定し、パッド839はロッカーに面する軸受面844を画定している。
図示の実施形態における当該軸受面842、844は共に、円筒の部分である(すなわち、それらは長さ方向Lに有限の曲率半径を有し、幅方向Wには曲率のない(すなわち無限)の半径を有す)。しかしながら、軸受面842、844の一方又は両方が、(すなわち、表面が長さ方向Lにおいて有限の曲率半径及び幅の方向Wにおいて有限の曲率半径を有するように)代わりにクラウニングされてもよいことが理解されるであろう。同様に、軸受面842、844と界面接触するカム及びロッカーパッドの表面は、クラウニングされても又はクラウニングされなくてもよい。いくつかの実施形態では、カムに面する軸受面842は、ロッカーに面する軸受面844の長さ方向の曲率半径よりも小さい長さ方向の曲率半径を有している。例えば、カムに面する軸受面842は、約17mmの長さ方向の曲率半径を有し、ロッカーに面する軸受面844は約50mmの長さ方向の曲率半径を有することができる。
図10E-10Fの分解図に示されるように、ポケット841は、近位側及び遠位側の停止部843、845及びパッドに面する表面847によって画定されている。当該パッド839のロッカーに面する軸受面844から反対側に形成されたポケットに面する表面849は、ポケット841のパッドに面する表面847に摺動可能に係合する。図示の実施形態では、パッドに面する表面847とポケットに面する表面849は共に、軸受面842、844が形成されている円筒形に横方向に配向された円筒形の区分である。換言すれば、パッドに面する表面847とポケットに面する表面849は共に、長さ方向Lに曲率のない(すなわち無限)の半径及び幅方向Wに有限の曲率半径を有していることが理解されるであろう。しかしながら、当該表面の一方又は両方はまた、(すなわち、表面が長さ方向Lにおいて有限の曲率半径及び幅方向Wにおいて有限の曲率半径を有するように)長さ方向においてクラウニングされてもよい。
いくつかの実施形態では、パッドに面する表面847は、ポケットに面する表面849の幅方向の曲率半径に非常に近いが、それよりもわずかに小さい幅方向の曲率半径を有している。例えば、パッドに面する表面847は約40.4mmの幅方向の曲率半径を有し、そしてポケットに面する表面849が約40mmの幅方向の曲率半径を有してもよい。曲率におけるこの差は、図11A〜11Cに概略的に示されており、潜在的な多くの利点を提供することができる。図11Aにおいて、パッドに面する表面847は、幅方向の曲率半径R1を有しており、そしてポケットに面する表面849は、R1はより大きい幅方向の曲率半径R2を有している。
図11Bに示されるように、R1及びR2との違いが、システムが負荷されていないとき、パッド839のエッジにおける表面847、849の間の(図中で、丸で囲まれている)小さな隙間を生成している。この隙間は、後でシステムに荷重がかけられるときに絞り出される潤滑流体が、表面847、849の間を流れることを可能にする。このサイクルは、システムが交互に負荷され、且つ無負荷にされるときに繰り返し、接触表面847、849への潤滑流体の安定供給を可能にする。
R1及びR2との違いはまた、システムに荷重がかけられたときに、パッド839が僅かに撓むことを許容する。これは、パッド839のロッカーに面する軸受面844に、図11Cに示されるような凹部が形成されている場合に(製造上の欠陥又は公差による)特に有利である。このような場合には、R1及びR2との差は、パッド839が、システムに荷重がかけられたときに撓み、そしてパッドに面する表面847に実質的に一致することを許容し、それによって、ロッカーに面する表面844が、そうでなければ、ロッカーに面する軸受面844の凹面の性質に由来する望ましくないロッカーとの点接触を防止する、実質的に平面になることを許容する。
軸受要素836を含む、本明細書に開示された軸受要素のいずれも、耐久性や表面の他の特性を改善するように構成された様々な特徴、又はコーティングを有する1つ以上の表面を含むことができる。例えば、DLC(「ダイヤモンド状コーティング」)のような耐摩耗コーティングが、軸受要素836の1つ以上の表面に施されてもよい。例示的な実施形態では、カムに面する軸受面842、ポケットに面する表面849、及びロッカーに面する軸受面844は、各々がDLCで被覆されている。一実施形態では、軸受要素836の主要部837とパッド839は、BM4-Wのような高強度鋼から形成されている。
図10A-10Fに示した実施形態では、連結アーム838が、I字型断面を有し、軸受要素836から上述の作動システム300のロストモーションピストン364に当該連結アーム838を結合するように構成された嵌合部851にまで近位方向に延びている。図示されているように、嵌合部851は、球体の部分を形成しているメジャー部分853と、メジャー部分853から延び円筒の一部を構成しているマイナー部分855を含んでいる。当該マイナー部分855は、作動システム300のロストモーションピストン364の平坦な遠位表面に当接するように構成されている。一実施形態では、メジャー部分853は、約6mmの半径を有する球の区分であり、マイナー部分855は、約41.5mmの半径を有する円筒の一区分である。1つ以上の孔857が嵌合部851に形成されており、潤滑流体が主要部853を通って流れ、マイナー部分855とロストモーションピストン364との間の界面を潤滑できるようにしている。孔857はまた、嵌合部851の質量を低減し、より高速な作動速度を可能にする。さらに、孔857は、システムに荷重がかけられたとき、嵌合部851及びロストモーションピストン364が内部に配置されているスリーブ又はボアとの間の力をより均等に配布するべく、嵌合部851(例えば、メジャー部分853)の局所的な変形を可能にしている。
使用の際には、パッド839及び軸受要素836のメジャー部分837の間の移動は、カムとロッカーなどのバルブトレイン構成要素の間に存在する可能性のある如何なる不整合をも取り除き、それによって、軸受要素836へ加えられる曲げモーメントを低減又は排除する。具体的には、パッド839のポケットに面する表面849がポケット841のパッドに面する表面847に対して摺動し、カムとロッカーの間の位置合わせの変化に継続的に適応する。
図12は、一般的にI字型断面を有する連結アーム838'が、当該連結アーム838‘の剛性を高めるために垂直支柱861’が一体に形成されている、軸受要素836’の別の実施形態を示している。
図13A-13Bは、嵌合部851″が円筒の一区分を形成するメジャー部分853″と、球の区分を形成する第1及び第二マイナー部分855″とを備える、軸受要素836″及び連結アーム838″の他の実施形態を示している。一実施形態では、メジャー部分853″は約3.5mmの半径を有する円筒の一区分を形成し、マイナー部分855″は約6mmの半径を有する球の区分を形成する。
図14A-14Dは、パッド839″がポケット841″に対して動くことができる程度を制限するために、特徴が設けられている、軸受要素836″の別の実施形態を示している。図示のように、軸受要素836″は、そこに形成されたポケット841″を有するメジャー部分837″を含み、当該ポケットは、近位及び遠位側の停止部843″、845″及びパッドに面する表面847″によって画定されている。当該近位側の停止部843″は、そこから遠位方向に突出しているリブ863″を及び遠位側停止部845″は、そこから近位方向に突出しているリブ865″を有している。パッド839″は、ポケット841″内に摺動可能に受容され、そしてそこから延び、リブ863″、865″とパッドに面する表面を含む847″の間に嵌合するように構成された近位及び遠位のタブ867″、869″を含んでいる。当該リブ及びタブは、幅方向に湾曲されている。また、リブ及びタブの曲率半径は、パッド839″のポケット841″に対する摺り運動が特定の範囲に制限されるように、パッドに面する表面847″の幅方向の曲率半径に対して選択されている。
図15は、別の例示的な実施形態の作動システム900を示している。当該作動システム900は、本明細書に開示されたバルブトレインのいずれかに、上述の作動システム300の代わりに使用されてもよい。作動システム900の構成及び作用は、以下に説明されるのを除いて、そして当業者によって容易に理解されるように作動システム300とほぼ同様である。従って、その詳細な説明は簡潔さのために省略する。
図15に示されるように。当該システム900は、その中に配置されたスリーブ906を有する円筒状のハウジング902を含んでいる。作動システム300のピストン306とは異なり、スリーブ906はハウジング902内に固定されている。換言すれば、スリーブ906は、ハウジング902に対して摺動しない。当該スリーブ906は、2つの略円筒形の室を画定する隔壁912を含んでいる。近位室916は、ばねシート904と隔壁912との間に画定されている。遠位室922は、隔壁912とスリーブ906の開口遠位端との間に画定されている。
近位室916は、ばねシート904に形成された開口部924を介して、高速トリガー(又はパイロット)バルブ930及びトリガー(又はパイロット)アキュムレータ932を含む油圧回路と流体連通している。トリガーバルブ930は、当該近位室916をトリガーアキュムレータ932と選択的に流体連通状態に置くべく、(例えば、エンジン制御用コンピュータ又は他の電子制御装置の制御下で、)作動させることができる。コネチカット州ブルームフィールドのジェイコブスビークルシステムズ社(Jacobs Vehicle Systems, Inc.)から入手可能なソレノイド型バルブのような、種々のトリガーバルブのいずれもが使用されてもよい。一実施形態では、高速トリガーバルブ930は、0.492cm3の容積及び0.8msecの作動時間を有する。
主バルブ938は、それが(主バルブ938の先細りの部分938Dが分割壁912に形成されたバルブシート936に対し着座された)全閉位置と(主バルブ938が近位室916の近位範囲を画定しているばねシート904に近づく及び/又は接触する)全開位置との間を移動できるように、近位室916内に摺動可能に配置されている。
当該主バルブ938は、ほぼ円筒形の近位部分938pと先細にされている遠位部分938Dとを有している。一実施形態では、近位部分938pは約11mmの外径を有し、そして遠位部分938Dは、先細の遠位部分938Dがバルブシート936に接触する接触線で約5mmの外径を有している。この例示的な実施形態では、遠位部分938Dは、接触線からさらに遠位方向に、約5mm未満である外径を有する遠位端部で終端するまで先細(テーパ)になっている。この遠位部分938Dのテーパは、線形又は非線形であってもよい。遠位部分938Dを通して形成されたオリフィス940は、付勢ばね944が配置された近位部分938p内に形成された中心内腔942と流体連通している。付勢ばね944は、ばねシート904及びオリフィス940と内腔942との接合部に形成された肩部946の間で、当該ばね944が主バルブ938を全閉位置に向けて付勢するように、圧縮される。一実施形態では、付勢ばね944は、約50Nの予圧及び約13N/mmの剛性を有している。
当該オリフィス940及び中心内腔942は共に、バルブ938を通って延び、以下に説明するように、バルブ938の前後の圧力釣り合わせを容易にする、流体通路を画定している。一実施形態において、当該オリフィス940は、約1mmの直径を有するしことができる。
当該主バルブ938は、1つ以上の異なる材料から形成される多成分装置とされてもよい。例えば、主バルブ938の外側は、剛性及び良好な熱伸縮特性を提供するために鋼から形成されてもよい一方、主バルブ938の内部は、主バルブ938の重量を減らし、その反応時間を強化させるために、アルミニウム、樹脂、又はプラスチックから形成されてもよい。
一般的に環状形状の中間室920は、主バルブシート936に隣接する、主バルブ938の下方に形成されている。当該中間室920は、主アキュムレータ954及び作動流体源958(例えば、作動システム900が設置されたエンジンのオイル供給源)に結合された逆止バルブ956をを含んでいる油圧回路に、開口部948を介し流体連通している。逆止バルブ956は、供給源958から中間室920への流体の一方向の流れを可能にする。当該主アキュムレータ954は、エンジンオイル供給源への長い戻り経路に対する有利のためにアキュムレータ954が省略されるような)代替の配列よりも好ましい、中間室920に近接して配置されている。何故ならば、それは、中間室920及び遠位室922を非常に迅速に再充填するために流体が供給されるのを許容するからである。
隔壁912はまた、中間室920から遠位室922への流体の一方向の流れを可能にする1つ以上の補充逆止バルブ960を含んでいる。一実施形態では、4つの逆止バルブ960がバルブシート936の外周の周りに互いにほぼ90度離間されて隔壁912に設けられている。複数の小さな逆止バルブ960の使用は、単一の大きな逆止バルブよりも速い反応時間をもたらし、大きな集合体流れ面積が非常に迅速に提供されるのを許容する。着座制御開口962が、遠位室922と中間室920との間の流体通路を提供すべく、バルブシート936及び隔壁912を通って延びている。
ロストモーションピストン964は、遠位室922内に摺動自在に配置され、バルブトレインの軸受要素(例えば、図10A〜10Fに示す軸受要素836)に結合されている。上記で詳細に説明されたように、ロストモーションピストン964は、任意の様々な方法で軸受要素836に結合されてもよい。図示の実施形態では、軸受要素836の近位端部が、円筒の一部を形成する凸状の面250を有している。凸状の面250は、軸受要素836がロストモーションピストン964に対して図示されている矢印A3、A4の方向に旋回できるように、ロストモーションピストン964の平面状の遠位表面に着座されている。一実施形態では、ロストモーションピストン964は、約10mmと約14mmの間の直径を有する。好ましくは、ロストモーションピストン964は、約12mmの直径を有する。
自動ラッシュプレナム908が、摺動自在に配置されたバルブキャッチプランジャ988を備えて、ロストモーションピストン964に形成されている。自動ラッシュばね990は、当該ロストモーションピストン964及びバルブキャッチプランジャ988がばね力によって互いから付勢されて離れるように、両者間で圧縮されている。いくつかの実施形態では、当該自動ラッシュばね990は、自動ラッシュプレナム908と遠位室92との間の1バールの圧力差に相当する力を与えることができる。ロック用リング992が、ロストモーションピストン964の内部に形成された環状の凹部とバルブキャッチプランジャ988の外側に形成された環状の凹部内に配置されている。当該ロック用リング992は、ロストモーションピストン964内でのバルブキャッチプランジャ988の移動範囲を制限する、近位端停止部及び遠位端停止部の両者として作用する。ロストモーションピストン964とバルブキャッチプランジャ988の組立体は、図16の分解図に詳細に示されている。図示のように、小さなオリフィス994が、バルブキャッチプランジャ988の近位側表面に設けられている。自動ラッシュばね990の一端部は、ロストモーションピストン964に接触している。他端部は、順にゴム層998に接触するワッシャー996に接触している。構成部品が組み立てられるとき、当該ロストモーションピストン964は、バルブキャッチプランジャ988の挿入を防止する油圧ロックを生成する、オイルをその内部に有している。当該オイルは、組み立て中に、ワッシャー996の中心を通じて逃げ、そしてゴム層998は逆止ディスクとして作用する。ロストモーションピストン964はまた、ロック用リング992を圧縮するために工具が挿入され得る複数の孔を含み、ロストモーションピストン964及びバルブキャッチプランジャ988の組立や取外しを容易にしている。
再び図15を参照と、バルブキャッチプランジャ988は、当該バルブキャッチプランジャ988の近位に面する表面から延びている着座制御突起968を含み、それは、隔壁912の着座制御開口962内に受容される大きにされている。当該着座制御突起968は、当業者によって理解されるように、所望されるバルブの減速プロファイルに応じて、様々な形状及び大きさを有してもよい。
作動システム900の例示的な一実施形態におけるバルブキャッチプランジャ988と遠位室922の寸法は、図4Aに示したものと同様であってもよい。バルブキャッチプランジャ988が遠位室922内で近位方向に並進するとき、着座制御用突起968は着座制御開口962に進入し、それによって、可変面積流れ開口部を形成し、エンジンバルブ206が閉じるときの速度を遅くする。
ロストモーションピストン964の遠位方向への移動は、隔壁912に形成された端部の停止部970によって制限されるのに対し、ロストモーションピストン964の近位方向への移動は、軸受要素836、カム202、及びロッカー204によって制限される。
ばねシート904と主バルブ付勢ばね944が、図17の分解図に詳細に示されている。図示されているように、ばねシートは、開口部924に収束する円錐状テーパ面905を含んでいる。四つの放射状に離間されたスタンドオフ907が表面905から遠位方向に延び、ばね944の最も近位側コイルが着座される棚を画定している。作動システム900の運転中、ばね944は、隣接するコイル間の距離が減少され、そしてばね944の外部の近位室916の部分からばね944の内部の近位室916の部分への作動流体の流れが制限されるように、圧縮されてもよい。換言すれば、ばね944が圧縮されたとき、それは、ばねの外側とばねの内側との間のオイルの流れを望ましくないが制限し得る。これは、スタンドオフ907がばね944とテーパ面905との間に隙間空間を提供しているので、ばねシート904の幾何学的形状によって緩和される。ばね944の外側の流体は、この隙間空間を通って、ばね944の内側に位置合わせされている開口部924に流入するのは自由である。
作動システム900の作用は、自動ラッシュ機能が、図5A-5Eの実施形態におけるように摺動可能な自動ラッシュピストンによる代わりに、バルブキャッチプランジャ988と固定スリーブ906によって実行されることを除き、図5A-5Eに関して上述した作動システム300と同様である。
具体的には、カム202の作動部分226は、最初は、カム202とロッカー204に向かって十分に前進されている軸受要素836に接触されていてもよい。この形態では、カム202の作動部分226は軸受要素836に対して当接し、それをロストモーションピストン964に対して旋回させ、そしてロッカー204が外方に開くエンジンバルブを開くべく反時計回りに回転するのを生じさせる。バルブトレイン200は、かくて図2Bに概略的に示されるように構成されている。
このとき、軸受要素836は、カムの回転、ロッカー204に作用するバルブばね、及びエンジンバルブヘッドに作用する正味のシリンダー/ポート圧力によって、矢印A2方向に荷重がかけられるこの負荷は、作動システム900の遠位室922内の上昇圧力を生じさせる。高速トリガーバルブ930が閉じられている状態で、主バルブ938の上の近位室916内の圧力は、流体が、近位室916から脱出することができず、遠位室922からの圧力は主バルブ938のオリフィス940を通って近位室916に伝達されているので、遠位室922の圧力と近似している。圧力は実質的に同じであるが、近位室916に露出されている主バルブ938の表面積は、遠位室922に露出されている主バルブ938の表面積よりも大きいので、当該主バルブ938はそのシート936に対して閉じて保持されている。また、主バルブ付勢ばね944は、特に過渡的な圧力変動時に、主バルブ938を閉じた位置に保持するのに役立つ。好ましくは、主バルブ938の上の近位室916の容積は、遠位室922の容積に対して小さい。このことは、主バルブ938前後の圧力が素早く釣り合わせられることを許容し、ロストモーションピストン964が、バルブトレイン200によって荷重をかけられたときに不用意にバルブ938が飛んで開くこと防止する。同時に、主バルブ938の上の近位室916の容積は、それを通る所望の流量を達成するべく、主バルブ938が十分に遠くに開くのを許容するように十分大きくなければならない。近位室916の容積は、トリガーバルブ930に繋がる流体ラインを含み、したがって、このトレードオフの釣り合いを助けるために、トリガーバルブ930は、容量の低下を保つべく、近位室916に極めて近接して配置されてもよい。
この間、自動ラッシュばね990は、バルブキャッチプランジャ988をロストモーションピストン964から離して付勢し、効果的に自動ラッシュプレナム908と遠位室922との間に圧力差を作る。これは、遠位室922から自動ラッシュプレナム908への作動流体の移動に帰し、バルブトレイン200内の全てのラッシュを取り除くことになる。
ある後の時刻に、作動システム900は、エンジンバルブ206を早期に(すなわち、カム202の閉じ用斜面232が到達される前に)閉じるように作動させてもよい。バルブの閉じ制御が要求されるとき、高速トリガーバルブ930が開かれ、近位室916内の加圧された流体が、トリガーアキュムレータ932に流入することを可能にする。流体はまた、遠位室922から主バルブオリフィス940を通って、近位室916、そしてトリガーアキュムレータ932へと流れるのを開始する。しかしながら、オリフィス940のサイズは、流体が主バルブ938前後の圧力の釣り合わせをとるのに十分に速く流れることができないように十分に小さい。結果として生じる圧力差は、主バルブ938が近位方向に摺動するのを生じさせ、そのシート936から開ける。主バルブ938が開いた状態では、ロストモーションピストン964に作用している力は、遠位室922内でそれを近位方向に駆動し、中間室920内に、開口部948を通して、そして主アキュムレータ954内に流体を排出する、従って、主バルブ938のオリフィス940のサイズは、作動システム900の作用に重要であることが理解されるであろう。当該オリフィス940は、システム900が作動されるとき、当該主バルブ938が当該オリフィス940を通って丁度流れる圧力の代わりに開くように、十分に小さくなければならない。同時に、オリフィス940は、上述したように、バルブ938前後の圧力が迅速に釣り合うことを可能にするのに十分な大きさでなければならない。例示的な実施形態では、当該オリフィスは、約1mmの直径を有する。
ロストモーションピストン964が遠位室922内を近位方向に動くとき、軸受要素836は、カム202とロッカー204との接合部から部分的に脱出される。カム202とロッカー204との間に位置された軸受要素836の一部は、それが部分的に脱出されたとき、軸受要素836が完全に挿入されたときにそのように位置される部分よりも薄い。その結果、ロッカー204は、エンジンバルブ206を閉じるように時計回りに回転し始める。これは、図2Cに概略的に示されている。
カム202のピーク滞留部分がアクティブの状態で、エンジンバルブ206がそのシート216に近づくと、バルブキャッチプランジャ988の着座制御用突起968は、隔壁912に形成された着座制御開口部962に入り始め、遠位室922からの流体の流れを絞り制御する。円筒形の着座制御開口962に結合される着座制御突起968のテーパ形状は、エンジンバルブ206がそのシートに近づくにつれ徐々に減少する面積を有するバルブキャッチオリフィスを画定している。減少する面積は、遠位室922内の圧力が増加するのを生じさせ、エンジンバルブ206を遅くする。
バルブキャッチプランジャ988は、エンジンバルブ206が完全に閉じられているのに非常に近い場合に、隔壁912の端部停止部970に接触することができる。しかしながら、ロストモーションピストン964は、エンジンバルブ206が完全に閉じられるまで近位方向に移動し続け、自動ラッシュプレナム908内の圧力が上昇し、そして流体がバルブキャッチプランジャ988の周りで遠位室922へ自動ラッシュプレナム908から漏れるのを引き起こす。最終的に、エンジンバルブ206はそれのシート216に対して完全に閉じ、その時点ではそのシート216がバルブばね力の大部分を担う。これは、自動ラッシュプレナム908内の圧力を予作動レベルに低減し、それによって、カム202のピーク滞留区間がアクティブであり、エンジンバルブ206が閉じられているときに、バルブキャッチプランジャ988が端部停止部970に接触しているように、作動システム900の自動ラッシュ機能をリセットする。
着座制御突起968と着座制御開口部962との間のオリフィス面積がゼロに近づくと、搾り薄膜接触作用(squeeze film contact effect)がエンジンバルブ206を必要な低速度で着座させるのを助ける。
着座制御運転時には、エンジンバルブの運動エネルギーのかなりの部分が熱エネルギーとして、遠位室922内の流体に放散される。過熱を防止するために、主アキュムレータ954、又は選択肢としてのトリガーアキュムレータ932は、この加熱された流体の一部を逃がすための漏れ経路を含んでいる。加熱された流体は、その後、後述するように、逆止バルブ956を介して流体源958から供給された冷却流体と置換される。このブリード冷却プロセスは、システム900の各作動を繰り返す。
カム202は、最終的に、作動部分226の端部が軸受要素836に到達し、そして軸受要素836がカム202及び/又は(例えば、図2Aに概略的に示されるように、)エンジンバルブ206が閉じられている際はカム202の基礎円218の閉じ用/補充の傾斜面232に接触するポイントまで回転する。このとき、主アキュムレータ954とトリガーアキュムレータ932のアキュムレータばねは、作動システム900の近位室916及び中間室920へ流体を押し戻す。前のサイクルの間に失われた任意の流体は、逆止バルブ956を介して流体源958から流れる流体によって補充される。中間室920に流入する流体が補充逆止バルブ960を開いて遠位室922内に流入し、ロストモーションピストン964を遠位方向に変位させ、軸受要素836をカム202とロッカー204との間の完全に挿入された位置に戻す。バルブキャッチプランジャ988は、ほぼロストモーションピストン964と共に移動し、そして自動ラッシュプレナム908の漏洩充填が再開する。一方、遠位室922内の圧力は、主バルブ938が、トリガーアキュムレータ932と付勢ばね944の圧力の下で、閉じるのを許容するのに十分に低下する。遠位室922が再充填するための十分な時間が経過したとき、高速トリガーバルブ930が閉じられ、主バルブ938を閉じ位置にロックし、そして次のエンジンバルブ206の開き事象のために作動システム900の準備を進る。好ましくは、主アキュムレータ954とトリガーアキュムレータ932は、それらが完全には満たされない、又は空にされない(すなわち、それらのアキュムレータばねが決して「底付け」されない)ような大きさにされている。
作動システム900においては、バルブキャッチプランジャ988とロストモーションピストン964との間の自動ラッシュプレナム908の容積は、(プランジャー988がスリーブ906に接触してないときには、自動ラッシュばね990により)周期的に増加され、そして(プランジャー988がスリーブ906に接触しているときには、スリーブ906によって)周期的に減少されている。
システム900が平衡状態にあるときは、この容積を増減させる対向する作動は、バルブ206の作動の各サイクル(1つのエンジン回転)中に互いに打ち消し合う。(例えば、最初の組立、熱膨張又は摩耗の)過渡の発生はこの釣り合いを崩し、新たな平衡状態が達成されるまでは、バルブキャッチプランジャ988の位置の漸進的変化を引き起こす。二つの対向する作動のいずれかがより大きいからである。例えば、熱膨張がロストモーションピストン964をスリーブ906から遠くにすると、バルブキャッチプランジャ988は、スリーブ906と全く接触しないかもしれず、したがって、容積を減らす作動を打ち消す。しかしながら、この場合、自動ラッシュばね990は自動ラッシュプレナム908内の容積を増大させるのに自由であり、バルブキャッチプランジャ988とロストモーションピストン964をさらに離れて移動させる。最終的に、これは、バルブキャッチプランジャ988がスリーブ906に再び触れ始め、釣り合いを再確立することを生じさせるであろう。
熱収縮の逆の状況では、バルブキャッチプランジャ988は、エンジンバルブ206が閉じるのより早く、スリーブ906に接触し始め、したがって、それゆえ自動ラッシュばね990によって駆動される反対の漏れ流れよりも大きな容積収縮を引き起こし、それゆえバルブキャッチプランジャ988とロストモーションピストン964とをより共に近接させる。これは、バルブキャッチプランジャ988のスリーブ906との接触を遅らせ、それによって、釣り合いを再確立させる。
作動システム900は、異なる多くの利点を提供する。例えば、作動システム900においては、スリーブ906の静止の性質が、トリガーバルブ930が主バルブ938の近位端部に極めて近接して連結され、有利なことには、主バルブ338の上の容積を減少させることを可能にする。
作動システム900の別の利点は、当該自動ラッシュ機能が、バルブトレイン200の構成要素の熱膨張及び収縮や摩耗に関係なく、適切な時期に着座制御が開始することを保証することである。これは、着座制御機能が、バルブシート216に近づいているエンジンバルブ206に相対して、余りにも早すぎて、又は遅すぎて開始することを防いでいる。
本発明が特定の実施例を参照して説明されたが、説明された発明概念の精神及び範囲内で多くの変更がなされ得ることが理解されるべきである。従って、本発明は、説明された実施形態に限定されるものではなく、以下の特許請求の範囲の文言によって画定される全範囲を有することが意図されている。
Claims (41)
- ハウジングであって、その中に形成されたボアを有するハウジング、
当該ハウジングのボア内に摺動可能に配置された自動ラッシュピストンであって、近位室、中間室、及び遠位室を含む自動ラッシュピストン、
当該自動ラッシュピストン内に摺動可能に配置された主バルブであって、、当該主バルブは、遠位室と中間室の間の流体の流れを実質的に妨げる閉じ形態を有し、且つ遠位室が中間室と主アキュムレータとに流体連通する開き形態 を有する主バルブ、
当該近位室をトリガーアキュムレータに選択的に流体連通させるように構成されたトリガーバルブ、
遠位室内に摺動可能に配置されたロストモーションピストンであって、バルブトレインの構成要素に結合されているロストモーションピストン、
当該トリガーバルブが開かれたときに、流体が当該トリガーバルブをを通って近位室から流出し、当該主バルブは当該開き形態 に移動し、流体は遠位室から主アキュムレータに流入し、そして当該ロストモーションピストンは自動ラッシュピストン内を近位方向に移動し、それによって、エンジンバルブが閉じるのを許容すべく、バルブトレインの構成要素が1つ以上の他のバルブトレイン構成要素から押し出されるのを許容することを特徴とする作動システム。 - 当該バルブトレイン構成要素は、当該ロストモーションピストンに連結アームにより連結された軸受要素であり、1つ以上の他のバルブトレイン構成要素はカムとロッカーを含み、そして当該軸受要素は当該カムとロッカーの間に位置されていることを特徴とする請求項1に記載の作動システム。
- 当該主バルブは、それを貫通して形成された圧力釣り合わせ用オリフィスを含み、当該オリフィスは近位室を遠位室に流体連通させることを特徴とする請求項1に記載の作動システム。
- 当該主バルブを閉じた形態に向かって付勢するように構成された付勢ばねをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の作動システム。
- 自動ラッシュプレナムが当該自動ラッシュピストンと当該ハウジングとの間の隙間空間によって画定され、当該自動ラッシュプレナムは、バルブトレインのラッシュを取除くべく当該ハウジングに対する自動ラッシュピストンの位置を調節するために、流体が選択的に充填され、且つ流体が排出されることを特徴とする請求項1に記載の作動システム。
- 当該自動ラッシュプレナムからドレインに延びる第一の流体漏れ経路をさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の作動システム。
- 近位室から当該自動ラッシュプレナムに延びる第二の流体漏れ経路をさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の作動システム。
- 主アキュムレータからドレインに延びる第三の漏れ経路をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の作動システム。
- 当該ロストモーションピストンは、中間室から遠位室を隔てる隔壁に形成された着座制御用開口内に受容されるように構成された着座制御突起を含み、当該着座制御用開口は、エンジンバルブがエンジンのバルブシートに近づくにつれて、当該着座制御突起によって徐々に閉塞されるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の作動システム。
- 当該着座制御突起は、実質的に円筒状の遠位部分とテーパ付き近位部分を有することを特徴とする請求項9に記載の作動システム。
- 中間室内の圧力が遠位室内の圧力よりも大きいとき、当該中間室から当該遠位室への流体の一方向の流れを可能にするように構成された少なくとも1つの補充逆止バルブをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の作動システム。
- ロストモーションピストンは、遠位室から当該ロストモーションピストンとバルブトレイン構成要素の間の界面に流体を供給する潤滑孔を含んでいることを特徴とする請求項1に記載の作動システム。
- 主アキュムレータ内の圧力が流体源の圧力よりも小さいときに、当該主アキュムレータへの流体源からの流体の一方向の流れを可能にするように構成された逆止バルブをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の作動システム。
- 当該エンジンバルブは、分割サイクルエンジンの外方に開くクロスオーバ・バルブであることを特徴とする請求項1に記載の作動システム。
- 作動システムが結合されるバルブトレインのラッシュを取除くためにハウジング内を摺動するように構成された自動ラッシュピストン、
当該自動ラッシュピストン内に配置され、当該自動ラッシュピストンに形成されたロストモーション室から流体が逃げることが防止される第一位置と、当該ロストモーション室から流体が脱出することが許可される第二位置とを有する主バルブ、
当該主バルブが当該第一位置から第二位置へ移動したときに、それにより、エンジンバルブが閉じるのを許容するように、当該ロストモーション室内を摺動するロストモーションピストン、
を備え、
当該ロストモーションピストンは、当該主バルブが第二位置にあるときに、流体が当該ロストモーション室を脱出して通る流体経路を徐々に閉塞することを特徴とする作動システム。 - 開いたときに、当該主バルブが当該第一位置から第二位置へ移動することを可能にするトリガーバルブをさらに備えることを特徴とする請求項15に記載の作動システム。
- 当該主バルブを通る流れ面積は、当該トリガーバルブを通る流れ面積よりも約5倍大きいことを特徴とする請求項16に記載の作動システム。
- バルブトレインによって作動されるエンジンバルブを含むエンジンの運転方法であって、当該方法は、
自動ラッシュピストンがバルブトレインでのラッシュを取除くべく配置され、当該自動ラッシュピストンは内部に形成された主バルブ室とロストモーション室とを有している自動ラッシュピストンのハウジングに対する位置を調整すること、
流体がロストモーション室から脱出するのを可能にし、それにより、エンジンバルブが閉じるのを許容すべく、ロストモーションピストンがロストモーション室内で摺動するのを許容するように、
主バルブ室内に配置された主バルブを開くこと、そして
エンジンバルブの着座速度を制御するべく、ロストモーションピストンの一部分でもって、流体がロストモーション室を通って脱出する流体経路を徐々に閉塞すること、
を備えることを特徴とする方法。 - 主バルブを開くことは、流体が主バルブ室から逃げることを許容すべく、トリガーバルブを開くことを含むことを特徴とする請求項18に記載の方法。
- 軸受要素、
当該軸受要素が、エンジンバルブが閉じることができるように、第一及び第二のバルブトレイン構成要素間から少なくとも部分的に脱出されるのを選択的に可能にするように構成された作動システム、を備え、
当該軸受要素は、当該作動システム内に配置されたロストモーションピストンに連結アームによって結合されていることを特徴とするロストモーション可変バルブ作動システム。 - 当該連結アームは、ロストモーションピストンに枢動可能に連結されていることを特徴とする請求項20に記載のシステム。
- 当該連結アームは、ロストモーションピストンの遠位端に形成された対応する円筒状凹部内に着座された円筒状の近位端を有していることを特徴とする請求項20に記載のシステム。
- 平坦な近位表面及び球面の遠位表面を有するメニスカスであって、当該メニスカスが、ロストモーションピストンの平坦な遠位表面との接続部分の連結アームの近位表面に形成された球状の凹部との間に配置されているメニスカスをさらに含むことを特徴とする請求項20に記載のシステム。
- ロストモーションピストンは、当該メニスカスに形成される近位及び遠位の流体空洞に流体連通されてもよい潤滑開口部を含むことを特徴とする請求項23に記載のシステム。
- 当該近位の流体空洞は、当該メニスカスの近位表面に形成され相互連結された同心円状の溝の組を備え、そして
当該遠位の流体空洞は、当該メニスカスの遠位表面に形成された第1及び第二直線状に交差する溝を備えることを特徴とする請求項24に記載のシステム。 - 当該連結アームは、ロストモーションピストンの平坦な遠位表面に当接する円筒状の近位端を有することを特徴とする請求項20に記載のシステム。
- 当該第一のバルブトレイン構成要素はカムであり、及び第二のバルブトレイン構成要素はロッカーであることを特徴とする請求項20に記載のシステムは。
- 当該第一のバルブトレイン構成要素はロッカー台座の上部であり、及び当該第二のバルブトレイン構成要素は当該ロッカー台座の下部であることを特徴とする請求項20に記載のシステム。
- 当該第一のバルブトレイン構成要素がカムであり、及び当該第二のバルブトレイン構成要素がエンジンバルブのステムであることを特徴とする請求項20に記載のシステム。
- 当該エンジンバルブは、分割サイクルエンジンの外方に開くクロスオーバーバルブであることを特徴とする請求項20に記載のシステム。
- 当該軸受要素はメジャー部分とパッドを備え、当該パッドは、当該メジャー部分に形成されたポケット内に摺動可能に配置されていることを特徴とする請求項20のシステム。
- 当該ポケットは凸状のパッドに面する表面を含み、及び当該パッドは凹状のポケットに面する表面を含み、当該凸状のパッドに面する表面は、凹状のポケットに面する表面の幅方向の曲率半径よりも小さい幅方向の曲率半径を有していることを特徴とする請求項31に記載のシステム。
- 当該ポケットは凹状のパッドに面する表面を含み、そして当該パッドは凸状のポケットに面する表面を含み、当該凹状のパッドに面する表面は、凸状のポケットに面する表面の幅方向の曲率半径よりも大きい幅方向の曲率半径を有していることを特徴とする請求項31に記載のシステム。
- 当該メジャー部分は、それに形成された軸受面であって、第一のバルブトレイン構成要素と係合する軸受面を有し、当該パッドは、それに形成された軸受面であって、第二のバルブトレイン構成要素と係合する軸受面を有することを特徴とする請求項31に記載のシステム。
- 当該連結アームはその近位端に嵌合部分を有し、当該嵌合部分は球体の一区分であるメジャー部分と筒状体の一区分であるマイナー部分を備え、当該マイナー部分はロストモーションピストンの平坦な遠位表面に当接することを特徴とする請求項31に記載のシステム。
- 当該ポケットは、近位及び遠位の停止部によって画定され、当該近位及び遠位の停止部は、それぞれ、それから突出するリブを有し、当該パッドから延びる近位及び遠位のタブがそれに摺動可能に配置されていることを特徴とする請求項31に記載のシステム。
- バルブトレインであって、カム面を有するカムと、ロッカーパッド表面を有するロッカーと、カム面に摺動自在に係合するカムに面する表面及びロッカーパッド表面に摺動自在に係合するロッカーに面する表面を有する軸受要素と、当該軸受要素が当該カムとロッカーとの間から少なくとも部分的に脱出されるのを選択的に可能にするように構成された作動システムと、を備え、ここで
カム面は、実質的に無限大の幅方向の曲率半径を有し、
カムに面する表面は、有限の長さ方向の曲率半径と実質的に無限大の幅方向の曲率半径を有し、
ロッカーに面する表面は、有限の長さ方向の曲率半径と有限の幅方向の曲率半径を有し、
ロッカーパッド表面は、有限の長さ方向の曲率半径と有限の幅方向の曲率半径を有していることを特徴とするバルブトレイン。 - カムに面する表面の長さ方向の曲率半径は、ロッカーに面する表面の長さ方向の曲率半径より小さいことを特徴とする請求項37に記載のバルブトレイン。
- ロッカーに面する表面の幅方向の曲率半径は、ロッカーパッド表面の幅方向の曲率半径と実質的に同じであることを特徴とする請求項37に記載のバルブトレイン。
- ロッカーに面する表面の幅方向の曲率半径は、ロッカーに面する表面の長さ方向の曲率半径よりも大きいことを特徴とする請求項37に記載のバルブトレイン。
- カムに面する表面の長さ方向の曲率半径が約17mmであり、ロッカーに面する表面の長さ方向の曲率半径が約50mmであり、ロッカーに面する表面の幅方向の曲率半径が約1mであり、ロッカーパッド表面の長さ方向の曲率半径が約35 mmであり、ロッカーパッド表面の幅方向の曲率半径が約1mであることを特徴とする請求項37に記載のバルブトレイン。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201261583913P | 2012-01-06 | 2012-01-06 | |
US61/583,913 | 2012-01-06 | ||
US201261594186P | 2012-02-02 | 2012-02-02 | |
US61/594,186 | 2012-02-02 | ||
US201261644846P | 2012-05-09 | 2012-05-09 | |
US61/644,846 | 2012-05-09 | ||
PCT/US2012/069796 WO2013103503A1 (en) | 2012-01-06 | 2012-12-14 | Lost-motion variable valve actuation system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015506436A true JP2015506436A (ja) | 2015-03-02 |
Family
ID=48608837
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014551258A Pending JP2015506436A (ja) | 2012-01-06 | 2012-12-14 | ロストモーション可変バルブ作動システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9109468B2 (ja) |
EP (1) | EP2864600B1 (ja) |
JP (1) | JP2015506436A (ja) |
WO (1) | WO2013103503A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8776740B2 (en) * | 2011-01-27 | 2014-07-15 | Scuderi Group, Llc | Lost-motion variable valve actuation system with cam phaser |
WO2014151845A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Scuderi Group, Inc. | Split-cycle engines with direct injection |
JP6183246B2 (ja) * | 2014-03-06 | 2017-08-23 | マツダ株式会社 | エンジンの動弁装置 |
EP3353390B1 (en) | 2015-09-22 | 2020-02-12 | Jacobs Vehicle Systems, Inc. | Lost motion differential valve actuation |
WO2017214708A1 (en) * | 2016-06-17 | 2017-12-21 | Antonio Cannata | Wedge arm based device providing variable operation of a device |
Family Cites Families (132)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1531909A (en) | 1923-11-06 | 1925-03-31 | Engemann Herbert Herman | Take-up device |
US1936653A (en) | 1927-04-28 | 1933-11-28 | Gen Motors Res Corp | Slack adjusting mechanism |
US2109809A (en) | 1932-06-22 | 1938-03-01 | Packard Motor Car Co | Internal combustion engine |
US2218575A (en) | 1933-07-10 | 1940-10-22 | Packard Motor Car Co | Internal combustion engine |
US2394354A (en) | 1943-03-10 | 1946-02-05 | Gen Motors Corp | Hydraulic lash adjuster |
US2772667A (en) | 1950-01-13 | 1956-12-04 | Daimler Benz Ag | Valve-control |
GB1043383A (en) | 1962-06-27 | 1966-09-21 | Mitsubishi Shipbuilding And En | Valve operating device for internal combustion engine |
US3786792A (en) | 1971-05-28 | 1974-01-22 | Mack Trucks | Variable valve timing system |
FR2188467A5 (ja) | 1972-06-09 | 1974-01-18 | Renault | |
US3808818A (en) | 1972-08-04 | 1974-05-07 | Gen Motors Corp | Dual combustion engine and cycle |
US3774581A (en) | 1972-10-04 | 1973-11-27 | Gen Motors Corp | Combination poppet and reed valve |
US3880126A (en) | 1973-05-10 | 1975-04-29 | Gen Motors Corp | Split cylinder engine and method of operation |
US3908701A (en) | 1973-06-22 | 1975-09-30 | Westinghouse Electric Corp | Three stage, double tapered dashpot |
US3938483A (en) | 1973-08-20 | 1976-02-17 | Joseph Carl Firey | Gasoline engine torque regulator |
US3949964A (en) | 1975-02-13 | 1976-04-13 | Westinghouse Electric Corporation | Electromechanically-operated valve |
US4133172A (en) | 1977-08-03 | 1979-01-09 | General Motors Corporation | Modified Ericsson cycle engine |
US4205634A (en) * | 1978-02-17 | 1980-06-03 | Tourtelot Edward M Jr | Variable valve timing mechanism |
US4224798A (en) | 1979-07-05 | 1980-09-30 | Brinkerhoff Verdon C | Split cycle engine and method |
BR8108989A (pt) | 1980-11-13 | 1983-03-01 | John Donald Wishart | Aperfeicoamento em motores de combustao interna de ciclo sub-dividido |
US4502426A (en) * | 1982-05-17 | 1985-03-05 | Skelley James H | Variable valve lift and timing mechanism |
US4606314A (en) | 1983-07-29 | 1986-08-19 | Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha | Ignition angle advancer for internal combustion engine |
DE3631284C1 (de) | 1986-09-13 | 1987-04-16 | Mtu Friedrichshafen Gmbh | Mehrzylindrige Dieselbrennkraftmaschine mit niedrigem Verdichtungsverhaeltnis in denZylindern |
US4825717A (en) | 1988-09-12 | 1989-05-02 | Henley Manufacturing Corporation | Rocker arm of the cam-follower type with ribs |
GB2223059A (en) | 1988-09-24 | 1990-03-28 | Ford Motor Co | Engine with variable compression ratio |
JP2700692B2 (ja) | 1989-06-30 | 1998-01-21 | スズキ株式会社 | 4サイクルエンジンの動弁装置 |
US4934652A (en) | 1989-12-11 | 1990-06-19 | Otis Engineering Corporation | Dual stage valve actuator |
IT1240107B (it) | 1990-02-16 | 1993-11-27 | Ferrari Spa | Sistema di distribuzione variabile, in particolare per un motore endotermico. |
JPH03258904A (ja) | 1990-03-07 | 1991-11-19 | Nissan Motor Co Ltd | エンジンの弁作動装置 |
DE4039351A1 (de) | 1990-12-10 | 1992-06-11 | Pierburg Gmbh | Elektromagnetisches steuerventil fuer abgasrueckfuehrung |
DE4117406A1 (de) | 1991-05-28 | 1992-12-03 | Freudenberg Carl Fa | Ventiltrieb im zylinderkopf einer verbrennungskraftmaschine |
US5193495A (en) | 1991-07-16 | 1993-03-16 | Southwest Research Institute | Internal combustion engine valve control device |
WO1993022543A1 (de) | 1992-04-27 | 1993-11-11 | Iav - Motor Gmbh | Ventiltrieb für ladungswechselventile, vorzugsweise einlassventile von hubkolbenbrennkraftmaschinen |
DE4225012C1 (en) * | 1992-07-29 | 1993-07-15 | Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De | Hydraulic actuator for lifting valve with pressurised oil piston - has play compensation piston, located between working piston and valve, and loaded by compression spring |
DE4335431A1 (de) | 1992-11-13 | 1995-04-20 | Iav Motor Gmbh | Schaltbarer Ventiltrieb mit Kipphebel und unterliegender Nockenwelle für Gaswechselventile für Verbrennungsmotoren |
US5964087A (en) | 1994-08-08 | 1999-10-12 | Tort-Oropeza; Alejandro | External combustion engine |
KR0164488B1 (ko) | 1994-08-29 | 1998-12-15 | 전성원 | 외부공기를 이용한 밸브리프트 조정장치 |
US5445119A (en) | 1994-12-09 | 1995-08-29 | Chrysler Corporation | Tappet and shim assembly for internal combustion engine |
US5638781A (en) | 1995-05-17 | 1997-06-17 | Sturman; Oded E. | Hydraulic actuator for an internal combustion engine |
FR2748776B1 (fr) | 1996-04-15 | 1998-07-31 | Negre Guy | Procede de moteur a combustion interne cyclique a chambre de combustion independante a volume constant |
US7281527B1 (en) | 1996-07-17 | 2007-10-16 | Bryant Clyde C | Internal combustion engine and working cycle |
JPH1089003A (ja) | 1996-09-20 | 1998-04-07 | Hitachi Ltd | 容積型流体機械 |
US5690066A (en) | 1996-09-30 | 1997-11-25 | Eaton Corporation | Engine valve control actuator with knee action linkage |
DE19706895A1 (de) | 1997-02-21 | 1998-08-27 | Lorch J Ges & Co Kg | Druckluftaufbereitungssystem |
JPH10274105A (ja) | 1997-03-28 | 1998-10-13 | Nippon Soken Inc | Egr制御弁およびそれを用いた排気ガス再循環装置 |
JPH1122435A (ja) * | 1997-07-01 | 1999-01-26 | Unisia Jecs Corp | エンジンの弁作動装置 |
EP1012446A2 (en) | 1997-08-28 | 2000-06-28 | Diesel Engine Retarders, Inc. | Engine valve actuator with valve seating control |
JP2001522014A (ja) | 1997-11-04 | 2001-11-13 | ディーゼル エンジン リターダーズ,インコーポレイテッド | ロスト・モーション全能バルブ作動システム |
US6647954B2 (en) | 1997-11-17 | 2003-11-18 | Diesel Engine Retarders, Inc. | Method and system of improving engine braking by variable valve actuation |
US6192841B1 (en) | 1997-11-21 | 2001-02-27 | Diesel Engine Retarders, Inc. | Device to limit valve seating velocities in limited lost motion tappets |
US6267098B1 (en) | 1997-11-24 | 2001-07-31 | Diesel Engine Retarders, Inc. | Valve operating system having full authority lost motion |
KR100575042B1 (ko) | 1997-12-11 | 2006-05-02 | 디이젤 엔진 리타더스, 인코포레이티드 | 엔진 밸브 작동 시스템 |
US6510824B2 (en) | 1997-12-11 | 2003-01-28 | Diesel Engine Retarders, Inc. | Variable lost motion valve actuator and method |
DE19806520A1 (de) | 1998-02-17 | 1999-08-19 | Ruediger Haaga Gmbh | Verfahren zum Sterilisieren, Befüllen und Verschließen von Behältern |
JPH11311112A (ja) | 1998-03-14 | 1999-11-09 | Fev Motorentechnik Gmbh & Co Kg | 空気戻しバネを備えたピストン内燃機関用の電磁操作可能なガス交換弁 |
DE19818893A1 (de) * | 1998-04-28 | 1999-11-04 | Mwp Mahle J Wizemann Pleuco Gm | Hydraulisches Ventilspielausgleichselement |
US6273057B1 (en) | 1998-08-19 | 2001-08-14 | Diesel Engine Retarders, Inc. | Hydraulically-actuated fail-safe stroke-limiting piston |
GB2340881B (en) | 1998-08-19 | 2000-07-19 | Benzion Olsfanger | An internal combustion engine |
WO2000012895A2 (en) | 1998-08-26 | 2000-03-09 | Diesel Engine Retarders, Inc. | Valve seating control device with variable area orifice |
SE514444C2 (sv) | 1999-04-08 | 2001-02-26 | Cargine Engineering Ab | Förbränningsförfarande vid en kolvförbränningsmotor |
WO2001020139A1 (en) | 1999-09-16 | 2001-03-22 | Diesel Engine Retarders, Inc. | Method and apparatus for valve seating velocity control |
US6230742B1 (en) | 1999-10-21 | 2001-05-15 | Delphi Technologies, Inc. | Poppet valve assembly apparatus having two simultaneously-seating heads |
GB0007923D0 (en) | 2000-03-31 | 2000-05-17 | Npower | A two stroke internal combustion engine |
GB0007918D0 (en) | 2000-03-31 | 2000-05-17 | Npower | Passive valve assembly |
GB0011930D0 (en) | 2000-05-17 | 2000-07-05 | Walters Christopher P M | Valve control mechanism |
US6446589B1 (en) | 2001-01-16 | 2002-09-10 | Chinh T. Nguyen | Cam actuated continuous simultaneously variable valve timing and lifting assembly |
DE10115967B4 (de) | 2001-03-27 | 2014-01-09 | Volkswagen Ag | Verfahren und eine Vorrichtung zur Nachbehandlung eines Abgases |
US6584885B2 (en) | 2001-06-12 | 2003-07-01 | Visteon Global Technologies, Inc. | Variable lift actuator |
US6543225B2 (en) | 2001-07-20 | 2003-04-08 | Scuderi Group Llc | Split four stroke cycle internal combustion engine |
WO2003012266A1 (en) | 2001-07-30 | 2003-02-13 | Massachusetts Institute Of Technology | Internal combustion engine |
US6619873B2 (en) | 2001-09-06 | 2003-09-16 | Federal-Mogul World Wide, Inc. | Device and method for closing movable socket assemblies by expanding solid cover plates |
CN100420838C (zh) | 2002-04-08 | 2008-09-24 | 柴油发动机减震器有限公司 | 用于实现气阀可变驱动的紧凑型空动系统 |
US7007643B2 (en) | 2002-12-30 | 2006-03-07 | Caterpillar Inc. | Engine valve actuation system |
CA2496451A1 (en) | 2002-08-20 | 2004-03-04 | Alberto Keel | Rocker arm for valve actuation in internal combustion engines |
US6694933B1 (en) | 2002-09-19 | 2004-02-24 | Diesel Engine Retarders, Inc. | Lost motion system and method for fixed-time valve actuation |
US7140332B2 (en) | 2003-01-31 | 2006-11-28 | Klein Jeffrey F | Pneumatically actuated valve for internal combustion engines |
JP3875959B2 (ja) | 2003-03-27 | 2007-01-31 | 泰彦 渡辺 | 流量制御弁 |
US6952923B2 (en) | 2003-06-20 | 2005-10-11 | Branyon David P | Split-cycle four-stroke engine |
US8087391B2 (en) | 2003-06-26 | 2012-01-03 | Tores Lawrence S | Apparatus and methodology for rocker arm assembly |
US6986329B2 (en) | 2003-07-23 | 2006-01-17 | Scuderi Salvatore C | Split-cycle engine with dwell piston motion |
US20050076868A1 (en) | 2003-10-10 | 2005-04-14 | Borgwarner Inc. | Control mechanism for cam phaser |
US7228826B2 (en) | 2003-12-23 | 2007-06-12 | Caterpillar Inc | Internal combustion engine valve seating velocity control |
JPWO2005075798A1 (ja) | 2004-02-06 | 2007-08-02 | 株式会社ミクニ | エンジンの可変動弁装置 |
US6886511B1 (en) | 2004-04-07 | 2005-05-03 | General Motors Corporation | Lost motion assembly for a poppet valve of an internal combustion engine |
JP4221327B2 (ja) | 2004-04-13 | 2009-02-12 | 三菱ふそうトラック・バス株式会社 | 内燃機関の可変動弁装置 |
US7156062B2 (en) | 2004-04-19 | 2007-01-02 | Jacobs Vehicle Systems, Inc. | Valve actuation system with valve seating control |
DE102004053202A1 (de) * | 2004-11-04 | 2006-06-01 | Schaeffler Kg | Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine |
US7077083B2 (en) | 2004-11-24 | 2006-07-18 | Delphi Technologies, Inc. | Electro-hydraulic lost-motion valve train |
WO2006094213A1 (en) | 2005-03-03 | 2006-09-08 | Timken Us Corporation | Valve actuator assembly |
WO2006110710A2 (en) * | 2005-04-11 | 2006-10-19 | Jacobs Vehicle Systems, Inc. | Valve actuation system with valve seating control |
DE102005053596A1 (de) | 2005-11-10 | 2007-05-16 | Schaeffler Kg | Schaltbarer Schlepphebel eines Ventiltriebs einer Brennkraftmaschine |
US7353786B2 (en) | 2006-01-07 | 2008-04-08 | Scuderi Group, Llc | Split-cycle air hybrid engine |
US7481190B2 (en) | 2006-03-01 | 2009-01-27 | Scuderi Group, Llc | Split-cycle engine with disc valve |
US7509933B2 (en) | 2006-03-06 | 2009-03-31 | Delphi Technologies, Inc. | Valve lash adjuster having electro-hydraulic lost-motion capability |
CN101495728B (zh) | 2006-03-24 | 2012-12-05 | 史古德利集团有限责任公司 | 用于分开循环发动机的废热回收系统和方法 |
US8079338B2 (en) * | 2006-04-11 | 2011-12-20 | Jacobs Vehicle Systems, Inc. | Self adjusting valve catch with valve seating control |
US7421987B2 (en) | 2006-05-26 | 2008-09-09 | Lgd Technology, Llc | Variable valve actuator with latch at one end |
JP2008020003A (ja) | 2006-07-13 | 2008-01-31 | Ntn Corp | 軌道部材の製造方法、動弁装置の製造方法および軌道部材 |
ITTO20060563A1 (it) | 2006-07-28 | 2008-01-29 | Eaton Srl | Dispositivo di comando alzata per una valvola a stelo di motore a combustione interna o macchina operatrice |
US7766302B2 (en) | 2006-08-30 | 2010-08-03 | Lgd Technology, Llc | Variable valve actuator with latches at both ends |
US7513224B2 (en) | 2006-09-11 | 2009-04-07 | The Scuderi Group, Llc | Split-cycle aircraft engine |
US20080078345A1 (en) | 2006-09-28 | 2008-04-03 | Knauf Michael B | Phaser-actuated continuously variable valve actuation system with lost motion capability |
JP5028952B2 (ja) | 2006-10-24 | 2012-09-19 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の動弁機構 |
US7878168B2 (en) | 2007-02-16 | 2011-02-01 | GM Global Technology Operations LLC | High performance overhead valvetrain assembly |
US7946127B2 (en) | 2007-02-21 | 2011-05-24 | Honeywell International Inc. | Apparatus and method for optimizing a liquefied natural gas facility |
CN101622431A (zh) | 2007-02-27 | 2010-01-06 | 史古德利集团有限责任公司 | 使用水注射的分开式循环发动机 |
US7536984B2 (en) | 2007-04-16 | 2009-05-26 | Lgd Technology, Llc | Variable valve actuator with a pneumatic booster |
GB2449096A (en) | 2007-05-10 | 2008-11-12 | Mechadyne Plc | Variable valve actuating system for i.c. engines |
US8087392B2 (en) | 2007-06-01 | 2012-01-03 | Jacobs Vehicle Systems, Inc. | Variable valve actuation system |
KR101160212B1 (ko) | 2007-08-07 | 2012-06-26 | 스쿠데리 그룹 엘엘씨 | 조기 교차 압축 밸브 개방을 갖는 스플릿-사이클 엔진 |
BRPI0813014A2 (pt) | 2007-08-13 | 2015-06-23 | Scuderi Group Llc | Válvulas de motor com pressão equilibrada |
JP2009103107A (ja) | 2007-10-25 | 2009-05-14 | Denso Corp | バルブタイミング調整装置 |
JP5139112B2 (ja) | 2008-02-19 | 2013-02-06 | ヤマハ発動機株式会社 | エンジン |
JP5131478B2 (ja) | 2008-11-12 | 2013-01-30 | 三菱自動車工業株式会社 | 内燃機関の可変動弁装置 |
JP2010144671A (ja) | 2008-12-22 | 2010-07-01 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関の吸気量制御装置 |
US20100180875A1 (en) | 2009-01-22 | 2010-07-22 | The Scuderi Group, Llc | Seating control device for a valve for a split-cycle engine |
WO2010085488A1 (en) | 2009-01-22 | 2010-07-29 | Scuderi Group, Llc | Valve lash adjustment system for a split-cycle engine |
WO2010120856A1 (en) | 2009-04-17 | 2010-10-21 | Scuderi Group, Llc | Variable volume crossover passage for a split-cycle engine |
JP4834752B2 (ja) | 2009-04-22 | 2011-12-14 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の吸気制御装置 |
US8763571B2 (en) | 2009-05-07 | 2014-07-01 | Scuderi Group, Inc. | Air supply for components of a split-cycle engine |
US8371256B2 (en) | 2009-05-27 | 2013-02-12 | GM Global Technology Operations LLC | Internal combustion engine utilizing dual compression and dual expansion processes |
US8069828B2 (en) | 2009-08-13 | 2011-12-06 | International Engine Intellectual Property Company, Llc | Intake valve closing hydraulic adjuster |
MX2011011837A (es) | 2010-03-15 | 2011-11-29 | Scuderi Group Llc | Motor hibrido de aire de ciclo dividido con modo de encendido y carga. |
US8813695B2 (en) | 2010-06-18 | 2014-08-26 | Scuderi Group, Llc | Split-cycle engine with crossover passage combustion |
US8833315B2 (en) | 2010-09-29 | 2014-09-16 | Scuderi Group, Inc. | Crossover passage sizing for split-cycle engine |
CA2813319A1 (en) | 2010-09-29 | 2012-04-19 | Scuderi Group, Inc. | Exhaust valve timing for split-cycle engine |
BR112013007823A2 (pt) | 2010-10-01 | 2016-06-21 | Scuderi Group Inc | motor v híbrido de ar de ciclo dividido |
US20120192841A1 (en) | 2011-01-27 | 2012-08-02 | Scuderi Group, Llc | Split-cycle air hybrid engine with dwell cam |
US8707916B2 (en) | 2011-01-27 | 2014-04-29 | Scuderi Group, Inc. | Lost-motion variable valve actuation system with valve deactivation |
US8776740B2 (en) | 2011-01-27 | 2014-07-15 | Scuderi Group, Llc | Lost-motion variable valve actuation system with cam phaser |
EP2668378A4 (en) | 2011-01-27 | 2014-10-29 | Scuderi Group Inc | VALVE SPRING WITH VARIABLE FORCE |
WO2012138948A1 (en) | 2011-04-08 | 2012-10-11 | Scuderi Group, Llc | Air management system for air hybrid engine |
US20120298086A1 (en) | 2011-05-24 | 2012-11-29 | Scuderi Group, Llc | Fuel delivery system for natural gas split-cycle engine |
-
2012
- 2012-12-14 JP JP2014551258A patent/JP2015506436A/ja active Pending
- 2012-12-14 EP EP12864033.1A patent/EP2864600B1/en not_active Not-in-force
- 2012-12-14 US US13/714,984 patent/US9109468B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-12-14 WO PCT/US2012/069796 patent/WO2013103503A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130152889A1 (en) | 2013-06-20 |
US9109468B2 (en) | 2015-08-18 |
WO2013103503A1 (en) | 2013-07-11 |
EP2864600A1 (en) | 2015-04-29 |
EP2864600A4 (en) | 2016-12-07 |
EP2864600B1 (en) | 2018-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8776740B2 (en) | Lost-motion variable valve actuation system with cam phaser | |
JP5385410B2 (ja) | 分割サイクルエンジン用のバルブラッシュ調節システム | |
JP6110901B2 (ja) | ウェッジ・ロック要素を含むロック要素を備えるロスト・モーション・バルブ作動システム | |
US9046008B2 (en) | Lost-motion variable valve actuation system with valve deactivation | |
US20120192841A1 (en) | Split-cycle air hybrid engine with dwell cam | |
AU2008284383B2 (en) | Hydro-mechanical valve actuation system for split-cycle engine | |
EP1492946B1 (en) | Compact lost motion system for variable valve actuation | |
EP2864600B1 (en) | Lost-motion variable valve actuation system | |
JP7100148B2 (ja) | 二次吸気弁運動およびロストモーションリセットを使用するiegrのためのシステムおよび方法 | |
JP2014508241A (ja) | 可変力バルブスプリング | |
CN205477798U (zh) | 用于具有摇臂的阀门致动系统的销及阀门致动系统 | |
WO2010085424A1 (en) | Seating control device for a valve for a split-cycle engine | |
US20140034001A1 (en) | Variable valve actuation system configurations |