JP2015500593A - アップリンク電力制御方法及び装置 - Google Patents
アップリンク電力制御方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015500593A JP2015500593A JP2014545066A JP2014545066A JP2015500593A JP 2015500593 A JP2015500593 A JP 2015500593A JP 2014545066 A JP2014545066 A JP 2014545066A JP 2014545066 A JP2014545066 A JP 2014545066A JP 2015500593 A JP2015500593 A JP 2015500593A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- power
- uplink
- transmission
- time interval
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 55
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 781
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 35
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 18
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 4
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 claims description 4
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 claims 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 23
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 101000741965 Homo sapiens Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Proteins 0.000 description 2
- 102100038659 Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Human genes 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000001774 stimulated Raman spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/30—Transmission power control [TPC] using constraints in the total amount of available transmission power
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/06—TPC algorithms
- H04W52/14—Separate analysis of uplink or downlink
- H04W52/146—Uplink power control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/06—TPC algorithms
- H04W52/16—Deriving transmission power values from another channel
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/18—TPC being performed according to specific parameters
- H04W52/24—TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
- H04W52/246—TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters where the output power of a terminal is based on a path parameter calculated in said terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/30—Transmission power control [TPC] using constraints in the total amount of available transmission power
- H04W52/34—TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/30—Transmission power control [TPC] using constraints in the total amount of available transmission power
- H04W52/36—Transmission power control [TPC] using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
- H04W52/367—Power values between minimum and maximum limits, e.g. dynamic range
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0003—Two-dimensional division
- H04L5/0005—Time-frequency
- H04L5/0007—Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A) or DMT
- H04L5/001—Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A) or DMT the frequencies being arranged in component carriers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0044—Allocation of payload; Allocation of data channels, e.g. PDSCH or PUSCH
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/18—TPC being performed according to specific parameters
- H04W52/28—TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non-transmission
- H04W52/281—TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non-transmission taking into account user or data type priority
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/30—Transmission power control [TPC] using constraints in the total amount of available transmission power
- H04W52/32—TPC of broadcast or control channels
- H04W52/325—Power control of control or pilot channels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W56/00—Synchronisation arrangements
- H04W56/0005—Synchronisation arrangements synchronizing of arrival of multiple uplinks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
本発明はアップリンク電力制御方法を開示している。該方法は、異なるアップリンク伝送時間を有するアップリンクチャネルに対して電力制御することに用いられる。これにより、端末設備が1つのサブフレームにおいて任意の時刻での合計送信電力は最大送信電力を超えないことを確保でき、システムが正常に動作できることも確保できる。前記方法は、端末設備が、現在のアップリンクサブフレームにおいて伝送する各アップリンクチャネル/信号の目標送信電力を確定するステップと、前記端末設備が、現在のアップリンクサブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号の伝送時間を複数の送信時間区間に分割するステップと、前記端末設備が、前記各送信時間区間において、電力制御後の、当該送信時間区間において伝送するアップリンクチャネル/信号の送信電力の合計は前記端末設備の既定最大送信電力を超えないことを満たせるように、当該送信時間区間において伝送するアッププリンクチャネル/信号の目標送信電力に対して電力制御を行うステップとを備え、各送信時間区間において任意の時刻におけるアップリンクチャネル/信号は同じであり、且つ各送信時間区間におけるアップリンクチャネル/信号は、他の送信時間区間におけるアップリンクチャネル/信号と完全に同じではない。さらに、本発明は、前記方法を実施する装置を開示している。
Description
δPUCCH (i−km )は、サブフレームi−km において取得した訂正値を示す。
TDD(Time Division Duplex、時分割復信)システムの場合、km は、現在のサブフレームにおいてACK/NACKをフィードバックするダウンリンクサブフレーム集合におけるダウンリンクサブフレームのインデックスであり、Mは、当該ダウンリンクサブフレーム集合におけるダウンリンクサブフレームの数である。
FDD(Frequency Division Duplex、周波数分割復信)システムの場合、km =4、M=1である。PLC は、UEが測定したキャリアcの経路損失であり、高層シグナリングにより設置され、UEがSIB(System Information Block、システム情報ブロック)2情報で設置されたペアリングキャリア又は主キャリアを採用して測定して取得してもよい。
PPRACH=min{PCMAX,c(i), PREAMBLE_RECEIVED_
TARGET_POWER+PLc }[dBm]
ステップ101:端末設備は、現在のアップリンクサブフレームにおいて伝送する各アップリンクチャネル/信号(即ち、アップリンクチャネル、又はアップリンク信号、又はアップリンクチャネル及びアップリンク信号)の目標送信電力を確定する。
ステップ102:前記端末設備は、現在のアップリンクサブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号の伝送時間を複数の送信時間区間に分割する。また、各送信時間区間において任意の時刻におけるアップリンクチャネル/信号は同じであり、且つ各送信時間区間におけるアップリンクチャネル/信号は他の送信時間区間におけるアップリンクチャネル/信号と完全に同じではない。
1つの送信時間区間における前記他のアップリンクチャネル/信号が、当該送信時間区間において伝送する現在のアップリンクサブフレームの直前の隣接アップリンクサブフレームのアップリンクチャネル/信号である場合、当該送信時間区間における現在のアップリンクサブフレームのアップリンクチャネル/信号の目標送信電力と当該送信時間区間において伝送する前記他のアップリンクチャネル/信号の送信電力との合計が、前記既定最大送信電力を超える場合、前記端末設備は、当該送信時間区間において伝送する前記アップリンクチャネル/信号の目標送信電力に対して電力制御を行う。具体的には、以下のことを備える。
前記端末設備は、当該送信時間区間において伝送する前記他のアップリンクチャネル/信号の送信電力に基づいて、前記現在のアップリンクサブフレームのアップリンクチャネル/信号の目標送信電力に対して電力制御を行うことにより、電力制御後の、前記現在のアップリンクサブフレームのアップリンクチャネル/信号の送信電力の合計を、現在の利用可能な最大送信電力を超えないことを満たせるようにする。前記現在の利用可能な最大送信電力は、前記既定最大送信電力から前記他のアップリンクチャネル/信号の送信電力を減算したものである。
又は、端末設備は、当該送信時間区間において伝送する前記他のアップリンクチャネル/信号の送信電力、及び前記現在のアップリンクサブフレームにおいて同時に伝送するアップリンクチャネル/信号の目標送信電力に対して電力制御を行うことにより、電力制御後の、前記現在のアップリンクサブフレームのアップリンクチャネル/信号の送信電力と前記他のアップリンクチャネル/信号の送信電力との合計を、前記既定最大送信電力を超えないことを満たせるようにする。
1つの送信時間区間における前記他のアップリンクチャネル/信号が、当該送信時間区間において伝送する現在のアップリンクサブフレームの直後の隣接アップリンクサブフレームのアップリンクチャネル/信号である場合、当該送信時間区間における現在のアップリンクサブフレームのアップリンクチャネル/信号の目標送信電力と当該送信時間区間において伝送する前記他のアップリンクチャネル/信号の送信電力との合計が、前記既定最大送信電力を超えれば、前記端末設備は、当該送信時間区間において伝送する前記アップリンクチャネル/信号の目標送信電力に対して電力制御を行う。具体的には、以下のことを備える。
前記端末設備は、当該送信時間区間において伝送する前記他のアップリンクチャネル/信号の送信電力、及び前記現在のアップリンクサブフレームのアップリンクチャネル/信号の目標送信電力に対して電力制御を行うことにより、電力制御後の、前記現在のアップリンクサブフレームにおいて同時に伝送するアップリンクチャネル/信号の送信電力と前記他のアップリンクチャネル/信号の送信電力との合計を、前記既定最大送信電力を超えないことを満たせるようにする。
1つの送信時間区間において含まれる前記他のアップリンクチャネル/信号は空集合である場合に、即ち、当該送信時間区間には現在のアップリンクサブフレームの直前の隣接アップリンクサブフレームにおいて伝送するアップリンクチャネル/信号を備えず、且つ現在のアップリンクサブフレームの直後の隣接アップリンクサブフレームにおいて伝送するアップリンクチャネル/信号を備えない場合、当該送信時間区間における現在のアップリンクサブフレーム内のアップリンクチャネル/信号の目標送信電力と当該送信時間区間において伝送する前記他のアップリンクチャネル/信号の送信電力との合計が、前記既定最大送信電力を超えれば、前記端末設備は、当該送信時間区間において伝送する前記アップリンクチャネル/信号の目標送信電力に対して電力制御を行う。具体的には、以下のことを備える。
前記端末設備は、当該送信時間区間において伝送する前記現在のアップリンクサブフレームのアップリンクチャネル/信号の目標送信電力に対して電力制御を行うことにより、電力制御後の、当該送信時間区間において前記現在のアップリンクサブフレームのアップリンクチャネル/信号の送信電力の合計を、前記既定最大送信電力を超えないことを満たせるようにする。
前記端末設備は、前記送信時間区間において伝送する、電力制御が必要とするアップリンクチャネル/信号の送信電力に対して均等比例で電力を低減し、電力制御した後に、前記アップリンクチャネル/信号の前記送信時間区間における送信電力を取得する。
前記端末設備は、前記送信時間区間において伝送する、電力制御が必要とするアップリンクチャネル/信号に対して、アップリンクチャネル/信号の優先順位に従って、昇順で電力を徐々に低減し、同一チャネル/信号優先順位を有する複数のチャネル/信号の目標送信電力に対して均等比例で電力を低減し、電力制御した後に、前記アップリンクチャネル/信号の前記送信時間区間における送信電力を取得する。ここで、電力を減少する必要がないアップリンクチャネル/信号に対して、その目標送信電力を、電力制御した後に、前記アップリンクチャネル/信号の前記送信時間区間における送信電力として確定する。
前記端末設備は、前記送信時間区間において伝送する、電力制御が必要とするアップリンクチャネル/信号において同一帯域に位置するアップリンクチャネル/信号の目標送信電力対して、均等比例で電力を低減し、前記送信時間区間において伝送する、電力制御が必要とするアップリンクチャネル/信号のうちの異なる帯域に位置するアップリンクチャネル/信号の目標送信電力対して、当該帯域に対応電力低減因子に基づいて電力を低減し、電力制御した後に、各アップリンクチャネル/信号の前記送信時間区間における送信電力を取得する。
前記端末設備は、チャネル/信号の優先順位の降順で、前記送信時間区間において伝送する、電力制御が必要とするアップリンクチャネル/信号のうちの、同じチャネル/信号の優先順位を有し、同じ帯域に位置するチャネル/信号の目標送信電力に対して、均等比例で電力を徐々に低減し、前記送信時間区間において伝送する、電力制御が必要とするアップリンクチャネル/信号のうちの、同じチャネル/信号の優先順位を有し、異なる帯域に位置するチャネル/信号の目標送信電力に対して、当該帯域に対応する電力低減因子に基づいて電力を低減し、電力制御した後に、各アップリンクチャネル/信号の前記送信時間区間における送信電力を取得する。ここで、電力低減因子が1であるアップリンクチャネル/信号に対して、その目標送信電力を、電力制御した後に、前記アップリンクチャネル/信号の前記送信時間区間における送信電力として確定する。電力を低減する必要がないアップリンクチャネル/信号に対して、その目標送信電力を、電力制御した後に、前記アップリンクチャネル/信号の前記送信時間区間における送信電力として確定する。
PUCCH>UCIを搬送するPUSCH>UCIを搬送しないPUSCH>SRS、
又は、PUCCH>UCIを搬送するPUSCH>UCIを搬送しないPUSCH=SRS、
PRACHが存在する場合、
PRACH>PUCCH>UCIを搬送するPUSCH>UCIを搬送しないPUSCH>SRS、
又は、PRACH>PUCCH>UCIを搬送するPUSCH>UCIを搬送しないPUSCH=SRS、
又は、PUCCH>PRACH>UCIを搬送するPUSCH>SRS、
又は、PUCCH>PRACH>UCIを搬送するPUSCH>UCIを搬送しないPUSCH=SRS。
ここで、SRSは、非周期SRS(Aperiodic−SRS)及び周期SRS(periodic−SRS)を備える。非周期SRSの優先順位は、周期SRSより優先である。
前記端末設備は、各送信時間区間で行った電力制御後の、現在のアップリンクサブフレームにおける各アップリンクチャネル/信号の送信電力における最小値を、当該アップリンクチャネル/信号が現在のサブフレームにおける各送信時間区間での送信電力として確定するとともに、当該送信電力に従って現在のアップリンクサブフレームにおける各アップリンクチャネル/信号を送信する。
前記端末設備は、それぞれ現在のアップリンクサブフレームにおける各アップリンクチャネル/信号の各送信時間区間において電力制御を行った後の送信電力に従って、現在のアップリンクサブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号を送信する。好ましくは、当該方法は、BPSK(Binary Phase Shift Keying、二位相シフト変調)又はQPSK(Quadrature Phase Shift Keying、四位相シフト変調)変調方式を採用するアップリンクチャネル/信号に適用される。
ステップ201:端末設備は、現在のアップリンクサブフレームにおいて伝送する各アップリンクチャネル/信号の目標送信電力を確定する。
ステップ202:前記端末設備は、現在のアップリンクサブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号の伝送時間を複数の送信時間区間に分割する。
ステップ203:時間順位に従って、送信時間区間ごとに、端末設備は、現在のアップリンクサブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号の送信電力と、当該送信時間区間において伝送する他のアップリンクチャネル/信号の目標送信電力との合計が、前記既定最大送信電力を超えるか否かを判断する。超えると判断する場合、ステップ204に入る。そうでなければ、ステップ205に入る。
ステップ204:前記端末設備は、前記現在のアップリンクサブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号の目標送信電力、及び/又は当該送信時間区間において伝送がある他のアップリンクチャネル/信号に対して電力制御を行うことにより、電力制御後の、当該送信時間区間において前記現在のアップリンクサブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号の送信電力と前記他のアップリンクチャネル/信号の送信電力との合計を、前記既定最大送信電力を超えないことを満たせるようにする。
ステップ205:前記端末設備は、前記現在のアップリンクサブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号の目標送信電力を、当該アップリンクチャネル/信号の前記時間区間における送信電力とする。
ステップ206:前記端末設備は、電力制御した送信電力に従って、前記アップリンクチャネル/信号を送信する。
数式(1)により、当該送信時間において現在のサブフレームにおいて同時に伝送するアップリンクサブフレームのアップリンクチャネル/信号の目標送信電力に対して均等比例で低減する。ここで、cはキャリアの番号であり、iはサブフレームの番号であり、[数21]は当該送信時間において現在のサブフレームの前の隣接サブフレーム内で伝送するアップリンクチャネル/信号の送信電力の合計である。具体的には、当該送信時間においてSRSとPRACHの伝送が行われておらず、且つ前の隣接サブフレームにおけるキャリア3上のPUSCHの同時伝送のみが行われる場合、数式(1)は[数22]に相当し、即ち当該数式を満たすw(i)(比例係数)値を見つけ、現在のサブフレームにおけるキャリア1とキャリア2上のPUCCH、PUSCHの、現在送信時間区間における電力制御後の送信電力を、それぞれ[数23]、[数24]に確定する。
チャネル/信号の優先順位に従い、当該送信時間において、現在のサブフレーム内で同時に伝送する、最も低い優先順位を有するチャネル/信号の目標送信電力を、均等比例で低減する。まず、最も低い優先順位を有するチャネル/信号の目標送信電力を、均等比例で低減する。
SRSの優先順位が最も低い例を挙げる。数式(2)によれば、SRS(SRSが存在する場合)の目標送信電力を、均等比例で低減する。0ではないw(i)が存在する場合、電力低減が終了し、他の優先順位のチャネル/信号(例えば、PUCCH、PRACH及びPUSCH)の目標送信電力をそのまま保持し、アップリンクチャネル/信号の目標送信電力を当該送信時間区間における電力制御後の送信電力とする。0ではないw(i)(即ち、SRSの目標送信電力が0までに低減された場合、残るチャネル/信号の目標送信電力の合計は依然としてUEの最大許容送信電力を超える)が存在しない場合、二番目に低い優先順位を有するチャネル/信号の目標送信電力をさらに均等比例で低減する。
UCIを搬送しないPUSCH優先順位が二番目に低い例を挙げる。数式(3)によれば、UCIを搬送しないPUSCHの目標送信電力を均等比例で低減する。ここで、jはUCIを搬送するPUSCHの番号である。最大送信電力への制限条件を満たすまでに、このように類推できる。当該送信時間区間では、SRSとPRACH伝送が行われていない場合、まず、PUSCHに対して均等比例の電力低減を行い、且つ前の隣接サブフレームにおけるキャリア3上のPUSCHの同時伝送のみが行われる場合、数式(3)は[数26]に相当し、即ち当該数式を満たすw(i)(比例係数)値を見つけ、現在のサブフレームにおけるキャリア1とキャリア2上のPUCCH、PUSCHの、現在送信時間区間における電力制御後の送信電力をそれぞれ[数27]、[数28]として確定する。
数式(4)により、当該送信時間において現在のサブフレームにおいて同時に伝送するアップリンクチャネル/信号の目標送信電力を均等比例で低減する。ここで、cはキャリアの番号であり、iはサブフレームの番号である。具体的には、当該送信時間においてSRSとPRACHの伝送がない場合、数式(4)は[数32]に相当し、即ち当該数式を満たすw(i)(比例係数)値を見つけ、キャリア1上のPUCCHの、現在送信時間区間における電力制御後の送信電力を[数33]とし、キャリア2、3、4上のPUSCHの、現在送信時間区間における電力制御後の送信電力をそれぞれ[数34]、[数35]及び[数36]にするように確定する。
チャネル/信号の優先順位に従い、当該送信時間において、現在のサブフレームにおいて同時に伝送する、最も低い優先順位を有するチャネル/信号の目標送信電力を均等比例で低減する。まず、最も低い優先順位を有するチャネル/信号の目標送信電力を均等比例で低減する。
SRSの優先順位が最も低い例を挙げる。数式(5)により、SRS(SRSが存在する場合)の目標送信電力を均等比例で低減する。0ではないw(i)が存在する場合、電力低減が終了し、他の優先順位のチャネル/信号(例えば、PUCCH、PRACH及びPUSCH)の目標送信電力をそのまま保持し、アップリンクチャネル/信号の目標送信電力を当該送信時間区間における電力制御後の送信電力とする。0ではないw(i)(即ち、SRSの目標送信電力が0までに低減された場合に残るチャネル/信号の目標送信電力の合計は依然としてUEの最大許容送信電力を超える)が存在しない場合、二番目に低い優先順位を有するチャネル/信号の目標送信電力を均等比例でさらに低減する。
UCIを搬送しないPUSCH優先順位が二番目に低い例を挙げる。数式(6)により、UCIを搬送しないPUSCHの目標送信電力を均等比例で低減し、ここでjはUCIをキャリアするPUSCHの番号である。最大送信電力への制限条件を満たすまでに、このように類推できる。具体的には、当該送信時間区間にSRSとPRACH伝送がない場合、まず、PUSCHに対して均等比例の電力低減を行い、数式(6)は[数38]に相当し、当該数式を満たすw(i)(比例係数)値を見つけ、現在のサブフレームにおけるキャリア1上のPUCCHの、現在送信時間区間における電力制御後の送信電力をPPUCCH,1 ′(i)=PPUCCH,1 (i)とし、キャリア2、3、4上のPUSCHの、現在送信時間区間における電力制御後の送信電力を、それぞれ[数39]、[数40]及び[数41]にするように確定する。
PPUSCH,3,t3′(i)=PPUSCH,3 (i), PPUSCH,4,t3′(i)=PPUSCH,4 (i), PPUCCH,1,t3′(i+1)=PPUCCH,1 (i+1), PPUSCH,2,t3′(i+1)=PPUSCH,2 (i+1)である。
数式(7)により、当該送信時間において同時に伝送する現在のサブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号と直後のサブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号の目標送信電力を均等比例で低減する。ここで、cはキャリアの番号であり、iはサブフレームの番号である。具体的には、当該送信時間においてSRSとPRACHの伝送が行われておらず、且つ直後の隣接サブフレームにおけるキャリア1上のPUCCHとキャリア2上のPUSCHの同時伝送が行われる場合、数式(7)は[数45]に相当し、当該数式を満たすw(i)(比例係数)値を見つけ、直後のサブフレームにおいてキャリア1とキャリア2上のPUCCH、PUSCHの、現在送信時間区間における電力制御後の送信電力を、それぞれ[数46]、[数47]として確定する。
チャネル/信号の優先順位に従って、当該送信時間において同時に伝送する、現在のサブフレームと直後のサブフレームにおける最も低い優先順位を有するチャネル/信号の目標送信電力を均等比例で低減する。まず、最も低い優先順位を有するチャネル/信号の目標送信電力を均等比例で低減する。
SRSの優先順位が最も低い例を挙げる。数式(8)により、SRS(SRSが存在する場合)の目標送信電力を均等比例で低減する。0ではないw(i)が存在する場合、電力低減が終了し、他の優先順位のチャネル/信号(例えば、PUCCH、PRACH及びPUSCH)の目標送信電力をそのまま保持し、アップリンクチャネル/信号を、当該送信時間区間における電力制御後の送信電力とする。0ではないw(i)(即ち、SRSの目標送信電力が0までに低減された場合、残るチャネル/信号の目標送信電力の合計は依然としてUEの最大許容送信電力を超える)が存在しない場合、二番目に低い優先順位を有するチャネル/信号の目標送信電力を均等比例でさらに低減する。
UCIを搬送しないPUSCH優先順位が二番目に低い例を挙げる。数式(9)により、UCIを搬送しないPUSCHの目標送信電力を均等比例で低減し、ここで、j1は現在のサブフレームにおいてUCIを搬送するPUSCHの番号であり、j2は直後のサブフレームにおいてUCIを搬送するPUSCHの番号である。最大送信電力への制限条件を満たすまでに、このように類推できる。
具体的には、当該送信時間区間では、SRSとPRACH伝送が行われていない場合、まず、PUSCHに対して均等比例の電力低減を行い、数式(9)は[数49]に相当する。当該数式を満たすw(i)(比例係数)値を見つけ、直後のサブフレームにおけるキャリア1とキャリア2上のPUCCH、PUSCHの、現在送信時間区間における電力制御後の送信電力をそれぞれ[数50]、[数51]にし、現在のサブフレームにおけるキャリア3とキャリア4上のPUSCHが現在送信時間区間における電力制御後の送信電力を、それぞれ[数52]、[数53]にすることを確定する。
PUCCH>UCIを搬送するPUSCH>UCIを搬送しないPUSCH>SRS、又は、
PUCCH>UCIを搬送するPUSCH>UCIを搬送しないPUSCH=SRS、又は、
PRACHが存在する場合、
PRACH>PUCCH>UCIを搬送するPUSCH>UCIを搬送しないPUSCH>SRS、又は、
PRACH>PUCCH>UCIを搬送するPUSCH>UCIを搬送しないPUSCH=SRS、又は、
PUCCH>PRACH>UCIを搬送するPUSCH>UCIを搬送しないPUSCH=SRS。
Claims (15)
- アップリンク電力制御方法であって、
端末設備が、現在のアップリンクサブフレームにおいて伝送する各アップリンクチャネル/信号の目標送信電力を確定するステップと、
前記端末設備が、現在のアップリンクサブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号の伝送時間を複数の送信時間区間に分割するテップと、
前記端末設備が、各送信時間区間において、電力制御後の、当該送信時間区間において伝送するアップリンクチャネル/信号の送信電力の合計が前記端末設備の既定最大送信電力を超えないことを満たせるように、当該送信時間区間において伝送するアッププリンクチャネル/信号の目標送信電力に対して電力制御を行うステップとを備え、
各送信時間区間において、任意の時刻におけるアップリンクチャネル/信号は同じであり、
各送信時間区間におけるアップリンクチャネル/信号は、他の送信時間区間におけるアップリンクチャネル/信号と完全に同じではないことを特徴とするアップリンク電力制御方法。 - 前記端末設備が、現在のアップリンクサブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号の伝送時間を複数の送信時間区間に分割するステップは、
前記端末設備が、各アップリンクチャネル/信号に対応する送信時間前進量に従って、現在のアップリンクサブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号の伝送時間を複数の送信時間区間に分割するステップを備え、
前記送信時間区間の数は、前記端末設備によりアグリゲーションされたか、又は活性化されたアップリンクキャリアにおける異なる送信時間前進量を有する数に1を加算したものであることを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記端末設備が、前記各送信時間区間において、当該送信時間区間において伝送するアッププリンクチャネル/信号の目標送信電力に対して電力制御を行うステップは、
前記端末設備が、前記各送信時間区間において、当該送信時間区間において伝送する現在のアップリンクサブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号の目標送信電力と、当該送信時間区間において伝送する他のアップリンクチャネル/信号の目標送信電力の合計が、前記既定最大送信電力を超えるか否かを判断するステップと、
超えると判断する場合、前記端末設備が、電力制御後の、当該送信時間区間において前記現在のアップリンクサブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号の送信電力と前記他のアップリンクチャネル/信号の送信電力との合計が前記既定最大送信電力を超えないことを満たせるように、当該送信時間区間において伝送する前記アップリンクチャネル/信号の目標送信電力に対して電力制御を行うステップと、
超えないと判断する場合、前記端末設備が、前記現在のアップリンクサブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号の目標送信電力を、当該アップリンクチャネル/信号の前記時間区間における送信電力とするステップとを備え、
前記他のアップリンクチャネル/信号は、当該送信時間区間において伝送する、現在のアップリンクサブフレームの前の隣接アップリンクサブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号、及び/又は現在アップリンクサブフレームの後の隣接サブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号を備え、
又は、前記他のアップリンクチャネル/信号は、空集合であることを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 超えると判断する場合、前記端末設備は、電力制御後の、当該送信時間区間において、前記現在のアップリンクサブフレームのアップリンクチャネル/信号の目標送信電力と前記他のアップリンクチャネル/信号の送信電力との合計が前記既定最大送信電力を超えないことを満たせるように、当該送信時間区間において伝送する前記アップリンクチャネル/信号の目標送信電力に対して電力制御を行うステップは、
前記端末設備が、電力制御後の、前記送信時間区間において前記現在のアップリンクサブフレームのアップリンクチャネル/信号の送信電力の合計が現在の利用可能な最大送信電力を超えないことを満たせるように、当該送信時間区間において伝送する前記他のアップリンクチャネル/信号の送信電力に基づいて、前記送信時間区間において伝送する前記現在のアップリンクサブフレームのアップリンクチャネル/信号の目標送信電力に対して電力制御を行い、前記現在の利用可能な最大送信電力が、前記既定最大送信電力から前記他のアップリンクチャネル/信号の送信電力を減算したものであり、前記他のアップリンクチャネル/信号が、当該送信時間区間において伝送する、現在のアップリンクサブフレームの直前の隣接アップリンクサブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号、及び/又は現在アップリンクサブフレームの直後の隣接サブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号を備えるステップと、
又は、前記端末設備が、電力制御後の、前記送信時間区間において、前記現在のアップリンクサブフレームのアップリンクチャネル/信号の送信電力と前記他のアップリンクチャネル/信号の送信電力との合計が前記既定最大送信電力を超えないことを満たせるように、当該送信時間区間において伝送する前記他のアップリンクチャネル/信号の送信電力、及び前記送信時間区間において伝送する前記現在のアップリンクサブフレームのアップリンクチャネル/信号の目標送信電力に対して電力制御を行い、前記他のアップリンクチャネル/信号が、当該送信時間区間において伝送する、現在のアップリンクサブフレームの直前の隣接アップリンクサブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号、及び/又は現在アップリンクサブフレームの直後の隣接サブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号を備えるステップと、
又は、前記端末設備が、電力制御後の、前記送信時間区間において、前記現在のアップリンクサブフレームのアップリンクチャネル/信号の送信電力の合計が前記既定最大送信電力を超えないことを満たせるように、前記送信時間区間において伝送する前記現在のアップリンクチャネル/信号の目標送信電力に対して電力制御を行うステップとを備えることを特徴とする請求項3に記載の方法。 - 前記端末設備が、前記各送信時間区間において、当該送信時間区間において伝送する、電力制御が必要とするアップリンクチャネル/信号の目標送信電力に対して電力制御を行うステップは、
前記端末設備が、前記送信時間区間において伝送する、電力制御が必要とするアップリンクチャネル/信号の目標送信電力に対して均等比例で電力を低減し、電力制御後に前記アップリンクチャネル/信号の前記送信時間区間における送信電力を取得するステップと、
又は、前記端末設備が、前記送信時間区間において伝送する、電力制御が必要とするアップリンクチャネル/信号に対して、チャネル/信号の優先順位に従って、昇順で電力を徐々に低減し、同一チャネル/信号優先順位を有する複数のチャネル/信号の目標送信電力に対して均等比例で電力を低減し、電力制御後に、前記アップリンクチャネル/信号の前記送信時間区間における送信電力を取得し、また、電力を減少する必要がないアップリンクチャネル/信号に対して、その目標送信電力を、電力制御した後に、前記アップリンクチャネル/信号の前記送信時間区間における送信電力として確定するステップと、
又は、前記端末設備が、前記送信時間区間において伝送する、電力制御が必要とするアップリンクチャネル/信号において同一帯域に位置するアップリンクチャネル/信号の目標送信電力に対して、均等比例で電力を低減し、前記送信時間区間において伝送する、電力制御が必要とするアップリンクチャネル/信号のうちの異なる帯域に位置するアップリンクチャネル/信号の目標送信電力に対して、当該帯域に対応電力低減因子に基づいて電力を低減し、電力制御後に各アップリンクチャネル/信号の前記送信時間区間における送信電力を取得するステップと、
又は、前記端末設備が、チャネル/信号の優先順位の降順で、前記送信時間区間において伝送する、電力制御が必要とするアップリンクチャネル/信号のうちの、同じチャネル/信号の優先順位を有し、同じ帯域に位置するチャネル/信号の目標送信電力に対して、均等比例で電力を低減し、前記送信時間区間において伝送する、電力制御が必要とするアップリンクチャネル/信号のうちの、同じチャネル/信号の優先順位を有し、異なる帯域に位置するチャネル/信号の目標送信電力に対して、当該帯域に対応する電力低減因子に基づいて電力を低減し、電力制御した後に、各アップリンクチャネル/信号の前記送信時間区間における送信電力を取得し、また、電力低減因子が1であるアップリンクチャネル/信号に対して、その目標送信電力を、電力制御した後に、前記アップリンクチャネル/信号の前記送信時間区間における送信電力として確定し、電力を低減する必要がないアップリンクチャネル/信号に対して、その目標送信電力を、電力制御した後に、前記アップリンクチャネル/信号の前記送信時間区間における送信電力として確定するステップとを備え、
前記電力制御が必要とするアップリンクチャネル/信号は、前記送信時間区間において伝送する現在アップリンクサブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号であるか、又は前記送信時間区間において伝送する現在アップリンクサブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号及び前記送信時間区間において伝送する前記他のアップリンク信号であり、
前記他のアップリンクチャネル/信号は、前記送信時間区間において伝送する、現在のアップリンクサブフレームの直前の隣接アップリンクサブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号、及び/又は現在アップリンクサブフレームの直後の隣接サブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号を備えることを特徴とする請求項3又は4に記載の方法。 - 前記チャネル/信号の優先順位は、
物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)>アップリンク制御情報(UCI)を搬送する物理アップリンク共有チャンネル(PUSCH)>UCIを搬送しないPUSCH>サウンディング参照信号(SRS)、又は、
PUCCH>UCIを搬送するPUSCH>UCIを搬送しないPUSCH=SRS、又は、
物理ランダムアクセスチャンネル(PRACH)の場合、
PRACH>PUCCH>UCIを搬送するPUSCH>UCIを搬送しないPUSCH>SRS、又は、
PRACH>PUCCH>UCIを搬送するPUSCH>UCIを搬送しないPUSCH=SRS、又は、
PUCCH>PRACH>UCIを搬送するPUSCH>SRS、又は、
PUCCH>PRACH>UCIを搬送するPUSCH>UCIを搬送しないPUSCH=SRSであることを特徴とする請求項5に記載の方法。 - 前記端末設備が、前記各送信時間区間において、当該送信時間区間において伝送するアッププリンクチャネル/信号の目標送信電力に対して電力制御を行った後に、
前記端末設備が、各送信時間区間で行った電力制御後の、現在のアップリンクサブフレームにおける各アップリンクチャネル/信号の送信電力の最小値を、当該アップリンクチャネル/信号が現在のサブフレームにおける各送信時間区間での送信電力として確定し、当該送信電力に従って現在のアップリンクサブフレームにおける各アップリンクチャネル/信号を送信するステップと、
又は、前記端末設備が、それぞれ各送信時間区間で行った電力制御後の、現在のアップリンクサブフレームにおける各アップリンクチャネル/信号の送信電力に従って、現在のアップリンクサブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号を送信するステップとを備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記端末設備が、それぞれ各送信時間区間で行った電力制御後の、現在のアップリンクサブフレームにおける各アップリンクチャネル/信号の送信電力に従って、現在のアップリンクサブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号を送信する場合に、前記アップリンクチャネル/信号は、現在アップリンクサブフレームにおいて二位相偏移変調(BPSK)又は四位相偏移変調(QPSK)変調モードを採用したアップリンクチャネル/信号であることを特徴とする請求項7に記載の方法。
- 前記既定最大送信電力は、前記端末設備の最大許容送信電力及び/又は各帯域の最大許容送信電力を備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 端末設備であって、
端末設備が、現在アップリンクサブフレームにおいて伝送する各アップリンクチャネル/信号の目標送信電力を確定することに用いられる目標電力算出モジュールと、
現在のアップリンクサブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号の伝送時間を複数の送信時間区間に分割することに用いられ、各送信時間区間において任意の時刻におけるアップリンクチャネル/信号が同じであり、且つ各送信時間区間におけるアップリンクチャネル/信号が他の送信時間区間におけるアップリンクチャネル/信号と完全に同じではない時間区間分割モジュールと、
前記各送信時間区間において、電力制御後の、当該送信時間区間において伝送するアップリンクチャネル/信号の送信電力の合計が前記端末設備の既定最大送信電力を超えないことを満たせるように、当該送信時間区間において伝送するアッププリンクチャネル/信号の目標送信電力に対して電力制御を行うことに用いられる電力制御モジュールとを備えることを特徴とする端末設備。 - 前記時間区間分割モジュールは、各アップリンクチャネル/信号に対応する送信時間前進量に従って、現在のアップリンクサブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号の伝送時間を複数の送信時間区間に分割し、
前記送信時間区間の数は、前記端末設備がアグリゲーションしたか又は活性化したアップリンクキャリアにおける異なる送信時間前進量を有する数に1を加算したものであることを特徴とする請求項10に記載の端末設備。 - 前記電力制御モジュールは、前記各送信時間区間において、当該送信時間区間において伝送する現在のアップリンクサブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号の目標送信電力と、当該送信時間区間において伝送する他のアップリンクチャネル/信号の目標送信電力との合計が前記既定最大送信電力を超えるか否かを判断し、
超えると判断する場合、電力制御後の、当該送信時間区間において前記現在のアップリンクサブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号の送信電力と前記他のアップリンクチャネル/信号の送信電力との合計が前記既定最大送信電力を超えないことを満たせるように、当該送信時間区間において伝送する前記アップリンクチャネル/信号の目標送信電力に対して電力制御を行い、前記他のアップリンクチャネル/信号が、当該送信時間区間において伝送する、現在のアップリンクサブフレームの直前の隣接アップリンクサブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号、及び/又は現在アップリンクサブフレームの直後の隣接サブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号を備え、又は、前記他のアップリンクチャネル/信号は空集合であり、
超えないと判断する場合、前記現在のアップリンクサブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号の目標送信電力を、当該アップリンクチャネル/信号の前記時間区間における送信電力とすることを特徴とする請求項10に記載の端末設備。 - 超えると判断する場合、前記電力制御モジュールは、
電力制御後の、前記送信時間区間において前記現在のアップリンクサブフレームのアップリンクチャネル/信号の送信電力の合計が現在の利用可能な最大送信電力を超えないことを満たせるように、前記送信時間区間において伝送する前記他のアップリンクチャネル/信号の目標送信電力に基づいて、前記送信時間区間において伝送する前記現在のアップリンクサブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号の目標送信電力に対して電力制御を行い、
前記現在の利用可能な最大送信電力は、前記既定最大送信電力から前記他のアップリンクチャネル/信号の送信電力を減算したものであり、
前記他のアップリンクチャネル/信号は、当該送信時間区間において伝送する、現在のアップリンクサブフレームの直前の隣接アップリンクサブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号、及び/又は現在アップリンクサブフレームの直後の隣接サブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号を備え、
又は、電力制御後の、前記送信時間区間において、前記現在のアップリンクサブフレームのアップリンクチャネル/信号の送信電力と前記他のアップリンクチャネル/信号の送信電力との合計が前記既定最大送信電力を超えないことを満たせるように、当該送信時間区間において伝送する前記他のアップリンクチャネル/信号の送信電力、及び前記送信時間区間において伝送する前記現在のアップリンクサブフレームのアップリンクチャネル/信号の目標送信電力に対して電力制御を行い、
前記他のアップリンクチャネル/信号は、当該送信時間区間において伝送する、現在のアップリンクサブフレームの直前の隣接アップリンクサブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号、及び/又は現在アップリンクサブフレームの直後の隣接サブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号を備え、
又は、電力制御後の、前記送信時間区間において、前記現在のアップリンクサブフレームのアップリンクチャネル/信号の送信電力の合計が前記既定最大送信電力を超えないことを満たせるように、前記送信時間区間において伝送する前記現在のアップリンクチャネル/信号の目標送信電力に対して電力制御を行うことを特徴とする請求項12に記載の端末設備。 - 前記電力制御モジュールは、前記各送信時間区間において、当該送信時間区間において伝送する、電力制御が必要とするアップリンクチャネル/信号の目標送信電力に対して電力制御を行う際には、
前記送信時間区間において伝送する、電力制御が必要とするアップリンクチャネル/信号の目標送信電力に対して均等比例で電力を低減し、電力制御した後に、前記アップリンクチャネル/信号の前記送信時間区間における送信電力を取得するか、
又は、前記送信時間区間において伝送する、電力制御が必要とするアップリンクチャネル/信号に対して、チャネル/信号の優先順位に従って、昇順で電力を徐々に低減し、同一チャネル/信号優先順位を有する複数のチャネル/信号の目標送信電力に対して均等比例で電力を低減し、電力制御した後に、前記アップリンクチャネル/信号の前記送信時間区間における送信電力を取得し電力を減少する必要がないアップリンクチャネル/信号に対して、その目標送信電力を、電力制御した後に、前記アップリンクチャネル/信号の前記送信時間区間における送信電力として確定するか、
又は、前記送信時間区間において伝送する、電力制御が必要とするアップリンクチャネル/信号において同一帯域に位置するアップリンクチャネル/信号の目標送信電力に対して、均等比例で電力を低減し、前記送信時間区間において伝送する、電力制御が必要とするアップリンクチャネル/信号のうちの異なる帯域に位置するアップリンクチャネル/信号の目標送信電力に対して、当該帯域に対応する電力低減因子に基づいて電力を低減し、電力制御した後に、各アップリンクチャネル/信号の前記送信時間区間における送信電力を取得するか、
又は、チャネル/信号の優先順位の降順で徐々に前記送信時間区間において伝送する、電力制御が必要とするアップリンクチャネル/信号において同じチャネル/信号の優先順位を有し、同じ帯域に位置するチャネル/信号の目標送信電力に対して、均等比例で電力を低減し、前記送信時間区間において伝送する、電力制御が必要とするアップリンクチャネル/信号において同じチャネル/信号の優先順位を有し、異なる帯域に位置するチャネル/信号の目標送信電力に対して、当該帯域に対応する電力低減因子に基づいて電力を低減し、電力制御した後に、各アップリンクチャネル/信号の前記送信時間区間における送信電力を取得し、電力低減因子が1であるアップリンクチャネル/信号に対して、その目標送信電力を、電力制御した後に、前記アップリンクチャネル/信号の前記送信時間区間における送信電力として確定し、電力を低減する必要がないアップリンクチャネル/信号に対して、その目標送信電力を、電力制御した後に、前記アップリンクチャネル/信号の前記送信時間区間における送信電力として確定し、
電力制御が必要とするアップリンクチャネル/信号は、前記送信時間区間において伝送する現在アップリンクサブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号であるか、又は前記送信時間区間において伝送する現在アップリンクサブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号及び前記送信時間区間において伝送する前記他のアップリンク信号であり、
前記他のアップリンクチャネル/信号は、前記送信時間区間において伝送する、現在のアップリンクサブフレームの直前の隣接アップリンクサブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号、及び/又は現在アップリンクサブフレームの直後の隣接サブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号を備えることを特徴とする請求項12又は13に記載の端末設備。 - 電力制御モジュールは、前記各送信時間区間において、当該送信時間区間において伝送するアッププリンクチャネル/信号の目標送信電力に対して電力制御を行った後に、
各送信時間区間で行った電力制御後の、現在のアップリンクサブフレームにおける各アップリンクチャネル/信号の送信電力の最小値を、当該アップリンクチャネル/信号の、現在のサブフレームにおける各送信時間区間での送信電力として確定するとともに、当該送信電力に従って現在のアップリンクサブフレームにおける各アップリンクチャネル/信号を送信し、
又は、それぞれ各送信時間区間で行った御電力制御後の、現在のアップリンクサブフレームにおける各アップリンクチャネル/信号の送信電力に従って、現在のアップリンクサブフレームにおけるアップリンクチャネル/信号を送信することを特徴とする請求項10に記載の端末設備。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201110405321.6 | 2011-12-08 | ||
CN201110405321.6A CN102573030B (zh) | 2011-12-08 | 2011-12-08 | 一种上行功率控制方法及装置 |
PCT/CN2012/081713 WO2013082962A1 (zh) | 2011-12-08 | 2012-09-21 | 一种上行功率控制方法及装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015500593A true JP2015500593A (ja) | 2015-01-05 |
JP5878643B2 JP5878643B2 (ja) | 2016-03-08 |
Family
ID=46417201
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014545066A Active JP5878643B2 (ja) | 2011-12-08 | 2012-09-21 | アップリンク電力制御方法及び装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9480023B2 (ja) |
EP (1) | EP2790446B1 (ja) |
JP (1) | JP5878643B2 (ja) |
KR (1) | KR20140100572A (ja) |
CN (1) | CN102573030B (ja) |
WO (1) | WO2013082962A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017526312A (ja) * | 2014-07-03 | 2017-09-07 | 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | ユーザ機器および電力割当方法 |
JP2019527980A (ja) * | 2016-08-05 | 2019-10-03 | チャイナ アカデミー オブ テレコミュニケーションズ テクノロジー | 短縮tti伝送の電力制御方法、装置、システムおよび記憶媒体 |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102573030B (zh) * | 2011-12-08 | 2014-11-05 | 电信科学技术研究院 | 一种上行功率控制方法及装置 |
CN104902554B (zh) | 2011-12-19 | 2018-05-29 | 华为技术有限公司 | 一种上行发射功率控制方法及用户设备 |
CN103684722B (zh) * | 2012-09-12 | 2017-07-14 | 中国电信股份有限公司 | 上行探测参考信号的功率分配方法、装置及信号处理系统 |
KR101697883B1 (ko) * | 2012-09-26 | 2017-02-01 | 엘지전자 주식회사 | 상향링크 제어 채널에 대한 전송 전력 제어 방법 및 장치 |
CN103826294B (zh) * | 2012-11-16 | 2017-05-24 | 电信科学技术研究院 | 功率控制方法和设备 |
CN103929800B (zh) * | 2013-01-11 | 2017-09-29 | 电信科学技术研究院 | 一种pucch功率控制方法及装置 |
US10420094B2 (en) * | 2013-01-17 | 2019-09-17 | Qualcomm Incorporated | Methods and system for resource management in TTI (transmission time interval) bundling for improved phase continuity |
CN104348603B (zh) | 2013-07-30 | 2020-06-12 | 北京三星通信技术研究有限公司 | 配置上行传输定时的方法和设备 |
US9838982B2 (en) | 2013-09-04 | 2017-12-05 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for transmitting power headroom report in wireless communication system |
JP2015216440A (ja) * | 2014-05-08 | 2015-12-03 | 株式会社Nttドコモ | ユーザ端末、無線基地局、無線通信方法及び無線通信システム |
US10341958B2 (en) * | 2014-05-21 | 2019-07-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | Terminal device and method |
US10980045B2 (en) * | 2014-10-02 | 2021-04-13 | Qualcomm Incorporated | Techniques for managing power on an uplink component carrier transmitted over a shared radio frequency spectrum band |
KR20160096296A (ko) | 2015-02-05 | 2016-08-16 | 강해일 | 부하 제어 시스템 및 엘이디 램프 |
CN106304299A (zh) * | 2015-05-15 | 2017-01-04 | 北京三星通信技术研究有限公司 | 一种上行功率的分配方法和用户设备 |
US20170064695A1 (en) * | 2015-08-25 | 2017-03-02 | Qualcomm Incorporated | Transmission parameter control for immediate response frames |
CN106851809B (zh) * | 2015-12-03 | 2020-11-17 | 华为技术有限公司 | 确定功率的方法及用户设备 |
CN107302421B (zh) * | 2016-04-08 | 2021-05-18 | 华为技术有限公司 | 一种功率配置方法及设备 |
KR101665296B1 (ko) | 2016-06-10 | 2016-10-13 | 강해일 | 전원 분리 릴레이를 이용한 엘이디 조명등 |
KR101682617B1 (ko) | 2016-08-31 | 2016-12-12 | 강해일 | 디밍이 가능한 릴레이를 이용한 엘이디 조명등 |
US10548131B2 (en) | 2016-11-02 | 2020-01-28 | Qualcomm Incorporated | Wireless communication between wideband eNB and narrowband UE |
CN108024323B (zh) * | 2016-11-03 | 2020-09-08 | 华为技术有限公司 | 功率分配方法、功率调整方法、终端和接入网设备 |
US12126561B2 (en) * | 2016-12-22 | 2024-10-22 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Simultaneous transmission of PUSCH and PUCCH |
CN109565758B (zh) * | 2016-12-27 | 2021-09-14 | Oppo广东移动通信有限公司 | 通信方法和装置 |
CN108112065B (zh) * | 2017-05-05 | 2023-09-26 | 中兴通讯股份有限公司 | 发送功率的确定、信令配置方法及装置、终端、基站 |
RU2743102C1 (ru) * | 2017-08-16 | 2021-02-15 | Гуандун Оппо Мобайл Телекоммьюникейшнз Корп., Лтд. | Способ передачи сигнала и терминальное устройство |
US10582454B2 (en) * | 2017-09-27 | 2020-03-03 | Ofinno, Llc | Power control for uplink control channel |
CN110198206B (zh) * | 2018-02-24 | 2021-01-15 | 华为技术有限公司 | 发送上行控制信道的方法和装置 |
CN110213012B (zh) * | 2018-02-28 | 2021-11-23 | 上海朗帛通信技术有限公司 | 一种被用于无线通信的用户设备、基站中的方法和装置 |
WO2019173984A1 (zh) * | 2018-03-14 | 2019-09-19 | Oppo广东移动通信有限公司 | 数据传输方法及装置 |
KR20200068099A (ko) | 2018-11-28 | 2020-06-15 | 강해일 | Iot 중계기 및 led 조명 장치를 이용한 실시간 재난 안전 대피 및 구조 시스템 및 그 운영 방법 |
CN111385763A (zh) * | 2018-12-29 | 2020-07-07 | 华为技术有限公司 | 一种信号发送、配置优先级的方法及设备 |
WO2020172192A1 (en) * | 2019-02-18 | 2020-08-27 | Apple Inc. | System and method for uplink panel selection with power saving |
EP3949551B1 (en) | 2019-03-27 | 2024-09-18 | Nokia Technologies Oy | Power control |
CN113543297B (zh) * | 2020-04-14 | 2023-02-10 | 海能达通信股份有限公司 | 上行功率控制方法及相关装置 |
US20220110071A1 (en) * | 2020-10-06 | 2022-04-07 | Qualcomm Incorporated | Power headroom reporting for simultaneous transmissions of new radio pucch and pusch on different component carriers |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110275335A1 (en) * | 2010-05-05 | 2011-11-10 | Qualcomm Incorporated | Methods and systems for srs power scaling in carrier aggregation |
JP2014524684A (ja) * | 2011-08-15 | 2014-09-22 | モトローラ モビリティ エルエルシー | 複数のタイミングアドバンス使用時の重畳送信に対する電力割り当て |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5985828B2 (ja) * | 2009-02-09 | 2016-09-06 | インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド | 複数キャリアを使用する無線送受信機ユニットのアップリンク電力制御のための装置および方法 |
US8818441B2 (en) * | 2009-10-02 | 2014-08-26 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Method and apparatus for controlling transmit power of transmissions on more than one component carrier |
CN102196547B (zh) | 2010-03-05 | 2014-03-26 | 中国移动通信集团公司 | 一种td-scdma系统中的特殊帧传输方法 |
US8891446B2 (en) * | 2010-05-10 | 2014-11-18 | Qualcomm Incorporated | Power control with cross-subframe assignment |
CN102149182A (zh) * | 2011-04-22 | 2011-08-10 | 电信科学技术研究院 | 一种功率控制的方法和设备 |
CN102238716A (zh) * | 2011-07-15 | 2011-11-09 | 电信科学技术研究院 | 一种调整发射功率的方法及装置 |
CN103931242B (zh) * | 2011-11-04 | 2018-10-23 | 交互数字专利控股公司 | 用于在与多个定时提前关联的多个分量载波上无线传输的功率控制的方法和装置 |
CN102573030B (zh) | 2011-12-08 | 2014-11-05 | 电信科学技术研究院 | 一种上行功率控制方法及装置 |
-
2011
- 2011-12-08 CN CN201110405321.6A patent/CN102573030B/zh active Active
-
2012
- 2012-09-21 WO PCT/CN2012/081713 patent/WO2013082962A1/zh active Application Filing
- 2012-09-21 EP EP12855295.7A patent/EP2790446B1/en active Active
- 2012-09-21 KR KR1020147018916A patent/KR20140100572A/ko not_active Ceased
- 2012-09-21 JP JP2014545066A patent/JP5878643B2/ja active Active
- 2012-09-21 US US14/363,782 patent/US9480023B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110275335A1 (en) * | 2010-05-05 | 2011-11-10 | Qualcomm Incorporated | Methods and systems for srs power scaling in carrier aggregation |
JP2014524684A (ja) * | 2011-08-15 | 2014-09-22 | モトローラ モビリティ エルエルシー | 複数のタイミングアドバンス使用時の重畳送信に対する電力割り当て |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
JPN6015021472; NTT DOCOMO: 'Issues on UL Simultaneous Transmission for Multiple TA[online]' 3GPP TSG-RAN WG1♯67 R1-114070 , 20111118, page 1-3, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra * |
JPN6015021475; CATT: 'Simultaneous transmission of multiple uplink channels in LTE-A Rel-11[online]' 3GPP TSG-RAN WG1♯67 R1-113721 , 20111118, page 1-3, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra * |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017526312A (ja) * | 2014-07-03 | 2017-09-07 | 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | ユーザ機器および電力割当方法 |
US10440701B2 (en) | 2014-07-03 | 2019-10-08 | Huawei Technologies Co., Ltd. | User equipment and power allocation method |
JP2019527980A (ja) * | 2016-08-05 | 2019-10-03 | チャイナ アカデミー オブ テレコミュニケーションズ テクノロジー | 短縮tti伝送の電力制御方法、装置、システムおよび記憶媒体 |
JP7069115B2 (ja) | 2016-08-05 | 2022-05-17 | 大唐移▲動▼通信▲設▼▲備▼有限公司 | 短縮tti伝送の電力制御方法、装置、システムおよび記憶媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013082962A1 (zh) | 2013-06-13 |
US9480023B2 (en) | 2016-10-25 |
EP2790446A1 (en) | 2014-10-15 |
EP2790446B1 (en) | 2017-11-08 |
JP5878643B2 (ja) | 2016-03-08 |
US20140329555A1 (en) | 2014-11-06 |
CN102573030A (zh) | 2012-07-11 |
EP2790446A4 (en) | 2014-10-15 |
CN102573030B (zh) | 2014-11-05 |
KR20140100572A (ko) | 2014-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5878643B2 (ja) | アップリンク電力制御方法及び装置 | |
JP6086549B2 (ja) | パワーヘッドルーム報告、資源配分及び電力制御方法 | |
CN103124428B (zh) | 一种上行功率控制方法及装置 | |
CN104349443B (zh) | 一种上行功率控制方法和装置 | |
EP3691350B1 (en) | Power control and power headroom for component carrier | |
CN102348269B (zh) | 一种上行功率控制的方法和设备 | |
CN102300305B (zh) | 一种上行功率控制的方法及装置 | |
CN102378341A (zh) | 一种上行功率控制方法及装置 | |
CN102869080B (zh) | 一种上行传输的功率控制方法及装置 | |
US20160255593A1 (en) | Uplink power sharing in dual connectivity | |
EP2685767B1 (en) | Power control method, user equipment and base station | |
CN107371229B (zh) | 功率控制方法、装置及用户设备 | |
US20120294267A1 (en) | Method and apparatus for reporting a power headroom report (phr) in a carrier aggregation scene | |
CN102752838B (zh) | 扩展载波功率控制方法及用户设备 | |
CN102724745B (zh) | 功率控制方法、用户设备以及基站 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140717 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140930 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5878643 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |