JP2015231275A - インホイールモータ駆動装置 - Google Patents
インホイールモータ駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015231275A JP2015231275A JP2014115845A JP2014115845A JP2015231275A JP 2015231275 A JP2015231275 A JP 2015231275A JP 2014115845 A JP2014115845 A JP 2014115845A JP 2014115845 A JP2014115845 A JP 2014115845A JP 2015231275 A JP2015231275 A JP 2015231275A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor
- motor
- lubricating oil
- drive device
- wheel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 22
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 claims abstract description 17
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 claims description 98
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 93
- 238000013019 agitation Methods 0.000 claims description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 3
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 claims description 3
- 238000005086 pumping Methods 0.000 claims description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 abstract description 57
- 238000003756 stirring Methods 0.000 abstract description 8
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 abstract 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 50
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 17
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 11
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 10
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 6
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K7/00—Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
- B60K7/0007—Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K17/00—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
- B60K17/04—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
- B60K17/043—Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel
- B60K17/046—Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel with planetary gearing having orbital motion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K17/00—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
- B60K17/04—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
- B60K17/12—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of electric gearing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K17/00—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
- B60K17/04—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
- B60K17/14—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing the motor of fluid or electric gearing being disposed in or adjacent to traction wheel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K7/00—Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/04—Features relating to lubrication or cooling or heating
- F16H57/0409—Features relating to lubrication or cooling or heating characterised by the problem to increase efficiency, e.g. by reducing splash losses
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/04—Features relating to lubrication or cooling or heating
- F16H57/042—Guidance of lubricant
- F16H57/0421—Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
- F16H57/0423—Lubricant guiding means mounted or supported on the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes or pipes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/04—Features relating to lubrication or cooling or heating
- F16H57/0467—Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
- F16H57/0476—Electric machines and gearing, i.e. joint lubrication or cooling or heating thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K7/00—Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
- H02K7/006—Structural association of a motor or generator with the drive train of a motor vehicle
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K7/00—Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
- H02K7/08—Structural association with bearings
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K7/00—Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
- H02K7/08—Structural association with bearings
- H02K7/083—Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K7/00—Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
- H02K7/10—Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
- H02K7/116—Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K7/00—Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
- H02K7/14—Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K9/00—Arrangements for cooling or ventilating
- H02K9/19—Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K7/00—Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
- B60K2007/0038—Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor moving together with the wheel axle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K7/00—Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
- B60K2007/0092—Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor axle being coaxial to the wheel axle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2306/00—Other features of vehicle sub-units
- B60Y2306/03—Lubrication
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H1/00—Toothed gearings for conveying rotary motion
- F16H1/28—Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
- F16H1/32—Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear
- F16H2001/325—Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear comprising a carrier with pins guiding at least one orbital gear with circular holes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/04—Features relating to lubrication or cooling or heating
- F16H57/042—Guidance of lubricant
- F16H57/0421—Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
- F16H57/0426—Means for guiding lubricant into an axial channel of a shaft
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/04—Features relating to lubrication or cooling or heating
- F16H57/042—Guidance of lubricant
- F16H57/043—Guidance of lubricant within rotary parts, e.g. axial channels or radial openings in shafts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/04—Features relating to lubrication or cooling or heating
- F16H57/0434—Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
- F16H57/0441—Arrangements of pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/04—Features relating to lubrication or cooling or heating
- F16H57/045—Lubricant storage reservoirs, e.g. reservoirs in addition to a gear sump for collecting lubricant in the upper part of a gear case
- F16H57/0452—Oil pans
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/04—Features relating to lubrication or cooling or heating
- F16H57/0467—Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
- F16H57/0469—Bearings or seals
- F16H57/0471—Bearing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/04—Features relating to lubrication or cooling or heating
- F16H57/048—Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
- F16H57/0482—Gearings with gears having orbital motion
- F16H57/0486—Gearings with gears having orbital motion with fixed gear ratio
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
- Motor Power Transmission Devices (AREA)
- Motor Or Generator Cooling System (AREA)
Abstract
【課題】 モータ部での潤滑性能を改善することにより、高品質で耐久性に優れたインホイールモータ駆動装置を提供する。【解決手段】 モータ部Aと、減速機部Bと、車輪用軸受部Cと、ケーシング22と、モータ部Aおよび減速機部Bに潤滑油を供給する潤滑機構とを備え、モータ部Aのモータ回転軸24が偏心部25a,25bを有する減速機入力軸25を回転駆動し、減速機部Bが減速機入力軸25の回転を減速して減速機出力軸28に伝達し、車輪用軸受部Cが減速機出力軸28に連結されたインホイールモータ駆動装置21であって、モータ部Aは、ケーシング22に固定されたステータ23aと、モータ回転軸24に設けられたロータ23bとで構成され、ロータ23bの回転により発生する潤滑油の撹拌抵抗を低減する遮蔽板70をモータ部Aに設ける。【選択図】 図1
Description
本発明は、例えば、電動モータの出力軸と車輪用軸受とを減速機を介して連結したインホイールモータ駆動装置に関する。
従来のインホイールモータ駆動装置は、例えば、特許文献1に開示された構造のものがある。この特許文献1に開示されたインホイールモータ駆動装置101は、図11に示すように、懸架装置(サスペンション)を介して車体に取り付けられるケーシング102の内部で駆動力を発生させるモータ部103と、車輪に接続される車輪用軸受部104と、モータ部103と車輪用軸受部104との間に配置され、モータ部103の回転を減速して車輪用軸受部104に伝達する減速機部105とを備えている。
前述の構成からなるインホイールモータ駆動装置101において、装置のコンパクト化の観点から、モータ部103には低トルクで高回転の小型モータが採用されている。このモータ部103は、ケーシング102に固定されたステータ106と、そのステータ106の径方向内側に隙間をもって対向配置されたロータ107と、そのロータ107の径方向内側に配置されてロータ107と一体回転するモータ回転軸108とを備えるラジアルギャップモータである。
一方、車輪用軸受部104で車輪を駆動するために大きなトルクが必要となることから、減速機部105には、コンパクトで高い減速比が得られるサイクロイド減速機が採用されている。サイクロイド減速機は、一対の偏心部109a,109bを有する減速機入力軸110と、減速機入力軸110の偏心部109a,109bに配置される一対の曲線板111a,111bと、曲線板111a,111bの外周面に係合して曲線板111a,111bに自転運動を生じさせる複数の外ピン112と、曲線板111a,111bの貫通孔の内周面に係合して曲線板111a,111bの自転運動を減速機出力軸113に伝達する複数の内ピン114とで主要部が構成されている。
特許文献1で開示されたインホイールモータ駆動装置101では、モータ部103および減速機部105に潤滑油を供給する潤滑機構が設けられている。潤滑機構は、潤滑油を圧送するための回転ポンプ115を備え、潤滑油がモータ部103および減速機部105の内部を循環する構造を有する。回転ポンプ115からモータ部103の内部を循環する潤滑機構は、回転ポンプ115、ケーシング上部の油路116、モータ回転軸108の油路117、ロータ107の油孔118、ケーシング下部の油路119、油タンク120およびケーシング下部の油路121を主な構成としている。潤滑機構内に付した白抜き矢印は潤滑油の流れを示す。
前記構成からなる潤滑機構では、回転ポンプ115が回転すると、油タンク120に貯溜した潤滑油が、ケーシング下部の油路121から回転ポンプ115に吸い込まれてモータ部103の内部に供給される。回転ポンプ115から圧送された潤滑油は、ケーシング上部の油路116およびモータ回転軸108の油路117を通り、ポンプ圧力および遠心力でもってロータ107の油孔118から吐出してステータ106を冷却する。ステータ106の冷却後、ロータ107の油孔118から吐出した潤滑油は、ケーシング102の内壁面を伝ってケーシング下部の油路119から油タンク120へ排出される。
ところで、前述した従来のインホイールモータ駆動装置101は、車両のホイール内部に収めなければならず、また、ばね下重量を押さえる必要があり、さらに、広い客室スペースを確保するために、小型化が必須の要件となる。このようなインホイールモータ駆動装置自体の小型化のため、ケーシング102の下方に配置された油タンク120について十分な容積を確保することが困難であることから、モータ部103の内部に潤滑油が貯溜することになる。
ここで、モータ部103および減速機部105で必要な潤滑油量を確保するため、潤滑油の封入量を多くすると、図11に示すように、モータ部103の内部に貯溜する潤滑油の油面Mが高くなってロータ107の一部が潤滑油に浸漬することになる。また、回転ポンプ115は減速機出力軸113と同期して回転するため、モータ起動直後、モータ回転速度の増加と共に回転ポンプ115の回転速度も増加し、回転ポンプ115から吐出する潤滑油量も増加する。そのため、ロータ107の油孔118から吐出する潤滑油量も増加する。
また、潤滑油は粘性のある流体であり、しかも、ロータ107が15,000min-1以上の高速で回転するため、図12に示すように、ロータ107に接触する潤滑油(図中の網掛け領域αにある潤滑油)は、ロータ107の回転方向に引き摺られて掻き上げられる。また、ロータ107の回転速度が増加すると、ロータ107に接触する潤滑油量が増加すると共に、潤滑油の粘性によりロータ107と潤滑油との間に作用する荷重も増加するため、潤滑油の撹拌抵抗が増加する。
この撹拌抵抗の増加により、図13に示すように、モータ部103の内部に貯溜する潤滑油は、ロータ107の回転方向(図中の実線矢印参照)に掻き上げられて油面Mが水平よりも大きく傾くことになる。ここで、ケーシング102の下方に配置された油タンク120は、車両のサスペンション構成や、車両の加速および減速時の慣性による潤滑油の偏り、登坂時の油面変化に対応するため、車両進行方向の後方(図中の右側寄り)に配置されている。このことから、前述したように潤滑油の油面Mが大きく傾くと、潤滑油が油タンク120に流れ込み難くなる。
このように、モータ部103の内部に貯溜する潤滑油が油タンク120に流れ込み難くなると、回転ポンプ115の回転に伴って油タンク120での潤滑油量が減少することになる。その結果、回転ポンプ115から吐出される潤滑油量が減少し、回転ポンプ115は、モータ部103および減速機部105で必要な潤滑油量を吐出することが困難となる可能性がある。
そこで、本発明は前述の問題点に鑑みて提案されたもので、その目的とするところは、モータ部での潤滑性能を改善することにより、高品質で耐久性に優れたインホイールモータ駆動装置を提供することにある。
前述の目的を達成するための技術的手段として、本発明は、モータ部と、車輪用軸受部と、ケーシングと、モータ部に潤滑油を供給する潤滑機構とを備えたインホイールモータ駆動装置であって、モータ部は、ケーシングに固定されたステータと、モータ回転軸に設けられたロータとで構成され、ロータの回転により発生する潤滑油の撹拌抵抗を低減する遮蔽板をモータ部に設けたことを特徴とする。
本発明では、モータ部に設けられた遮蔽板により、ロータに接触する潤滑油の引き摺りを低減することができるので、ロータの回転で発生する潤滑油の撹拌抵抗を低減することができる。このように、潤滑油の撹拌抵抗を低減することにより、モータ部の内部に貯溜する潤滑油の油面の傾きも小さくできるので、モータ部の内部に貯溜する潤滑油が油タンクに流れ込み易くなり、回転ポンプの吐出量を確保でき、インホイールモータ駆動装置におけるモータ部の潤滑性能を改善することができる。
本発明におけるモータ部は、ステータの径方向内側に隙間をもって対向配置されたロータからなり、そのロータのインボード側およびアウトボード側に、潤滑機構により供給された潤滑油を吐出する油孔を備え、遮蔽板は、ロータの油孔の少なくとも一方と対向するように近接配置された状態でケーシングに固定された構成とすることが望ましい。このようにすれば、ロータの回転で引き摺られる潤滑油量をロータと遮蔽板との間に介在する潤滑油に制限することで、潤滑油の引き摺りを容易に低減させることができる。ここで、インホイールモータ駆動装置を車両に組み付けた状態で、車両の外側寄りとなる側をアウトボード側、車両の中央寄りとなる側をインボード側と定義する。
本発明における遮蔽板は、多数の小孔が散点状に形成された構成とすることが望ましい。このようにすれば、遮蔽板のロータ側に存在する潤滑油が小孔を介して遮蔽板の反ロータ側へ流れ易くなり、潤滑油の撹拌抵抗をより一層低減させることができる。
本発明における遮蔽板は、ロータの下半分と対向する半ドーナツ状をなす構成とすることが望ましい。このようにすれば、モータ部の内部に貯溜する潤滑油は、ロータの下半分より低い油面となることから、遮蔽板を必要最小限の大きさで構成することができる。
本発明における遮蔽板は、絶縁材料で構成されていることが望ましい。このようにすれば、遮蔽板をロータに近接配置することが容易となる。
本発明における潤滑機構は、潤滑油を圧送するためのポンプと油タンクを有していることが望ましい。このようにすれば、モータ部に潤滑油を容易に供給することができる。
本発明によれば、モータ部に設けられた遮蔽板により、ロータに接触する潤滑油の引き摺りを低減することができるので、ロータの回転で発生する潤滑油の撹拌抵抗を低減することができる。このように、潤滑油の撹拌抵抗を低減することにより、モータ部の内部に貯溜する潤滑油の油面の傾きも小さくできるので、モータ部の内部に貯溜する潤滑油が油タンクに流れ込み易くなり、回転ポンプの吐出量を確保できる。その結果、インホイールモータ駆動装置におけるモータ部の性能を改善することができ、高品質で耐久性に優れたインホイールモータ駆動装置を実現することができる。
本発明に係るインホイールモータ駆動装置の実施形態を図面に基づいて詳述する。
図9は、インホイールモータ駆動装置21を搭載した電気自動車11の概略平面図で、図10は、電気自動車11を後方から見た概略断面図である。図9に示すように、電気自動車11は、シャシー12と、操舵輪としての前輪13と、駆動輪としての後輪14と、後輪14に駆動力を伝達するインホイールモータ駆動装置21とを装備する。図10に示すように、後輪14は、シャシー12のホイールハウジング12aの内部に収容され、懸架装置(サスペンション)12bを介してシャシー12の下部に固定されている。
懸架装置12bは、左右に延びるサスペンションアームによって後輪14を支持すると共に、コイルスプリングとショックアブソーバとを含むストラットによって、後輪14が地面から受ける振動を吸収してシャシー12の振動を抑制する。さらに、左右のサスペンションアームの連結部分には、旋回時などの車体の傾きを抑制するスタビライザが設けられている。懸架装置12bは、路面の凹凸に対する追従性を向上させ、後輪14の駆動力を効率よく路面に伝達するために、左右の車輪を独立して上下させることができる独立懸架式としている。
電気自動車11は、ホイールハウジング12aの内部に、左右それぞれの後輪14を駆動するインホイールモータ駆動装置21を設けることによって、シャシー12上にモータ、ドライブシャフトおよびデファレンシャルギヤ機構などを設ける必要がなくなるので、客室スペースを広く確保でき、かつ、左右の後輪14の回転をそれぞれ制御することができるという利点を有する。電気自動車11の走行安定性およびNVH特性を向上させるためにばね下重量を抑える必要があり、さらに、広い客室スペースを確保するためにインホイールモータ駆動装置21の小型化が求められる。
そこで、この実施形態のインホイールモータ駆動装置21は、以下の構造を具備する。図1はインホイールモータ駆動装置21の概略構成を示す縦断面図、図2は図1のP−P線に沿う断面図、図3は減速機部Bを示す拡大断面図、図4は曲線板26aに作用する荷重を示す説明図、図5は回転ポンプ51を示す横断面図である。なお、この実施形態の特徴的な構成を説明する前にインホイールモータ駆動装置21の全体構成を説明する。
図1に示すように、インホイールモータ駆動装置21は、駆動力を発生させるモータ部Aと、モータ部Aの回転を減速して出力する減速機部Bと、減速機部Bからの出力を駆動輪としての後輪14(図9および図10参照)に伝達する車輪用軸受部Cとを備え、モータ部Aと減速機部Bはケーシング22に収納されて、電気自動車11のホイールハウジング12a(図10参照)内に取り付けられる。ケーシング22は、モータ部Aが収容されたモータハウジングと減速機部Bが収容された減速機ハウジングとからなる分割構造で、ボルトにより締結一体化されている。
モータ部Aは、ケーシング22に固定されたステータ23aと、ステータ23aの径方向内側に隙間をもって対向するように配置されたロータ23bと、ロータ23bの径方向内側に配置されてロータ23bと一体回転するモータ回転軸24とを備えたラジアルギャップモータである。ステータ23aは磁性体コア23cの外周にコイル23dを巻回することによって構成され、ロータ23bは永久磁石または磁性体で構成されている。ロータ23bは、ステータ23aのコイル23dへの通電により15,000min-1以上の高速で回転する。
モータ回転軸24は、径方向外側へ一体的に延びるホルダ部24dによりロータ23bが保持されている。このホルダ部24dは、ロータ23bが嵌め込み固定された凹溝を環状に形成した構成としている。モータ回転軸24は、その軸方向一方側端部(図1の右側)が転がり軸受36aに、軸方向他方側端部(図1の左側)が転がり軸受36bによって、ケーシング22に対して回転自在に支持されている。
減速機入力軸25は、その軸方向一方側略中央部(図1の右側)が転がり軸受37aに、軸方向他方側端部(図1の左側)が転がり軸受37bによって、減速機出力軸28に対して回転自在に支持されている。この減速機入力軸25は、減速機部B内に偏心部25a,25bを有する。2つの偏心部25a,25bは、偏心運動による遠心力を互いに打ち消し合うために、180°位相をずらして設けられている。減速機入力軸25と前述のモータ回転軸24とは、スプライン嵌合によって連結されてモータ部Aの駆動力が減速機部Bに伝達される。
減速機部Bは、減速機入力軸25の偏心部25a,25bに回転自在に保持される公転部材としての曲線板26a,26bと、曲線板26a,26bの外周部に係合する複数の外ピン27と、曲線板26a,26bの自転運動を減速機出力軸28に伝達する運動変換機構と、偏心部25a,25bに隣接して減速機入力軸25に設けられたカウンタウェイト29とを備える。
減速機出力軸28は、フランジ部28aと軸部28bとを有する。フランジ部28aには、減速機出力軸28の回転軸心を中心とする円周上に複数の内ピン31が等間隔に固定されている。また、軸部28bは車輪用軸受部Cの内方部材としてのハブ輪32にスプライン嵌合によってトルク伝達可能に連結され、減速機部Bの出力を後輪14に伝達する。この減速機出力軸28は、転がり軸受46によって外ピンハウジング60に回転自在に支持されている。
図2および図3に示すように、曲線板26a,26bは、外周部にエピトロコイド等のトロコイド系曲線で構成される複数の波形を有し、一方側端面から他方側端面に貫通する貫通孔30a,30bを有する。貫通孔30aは、曲線板26a,26bの自転軸心を中心とする円周上に等間隔に複数個設けられており、前述の内ピン31を受け入れる。また、貫通孔30bは、曲線板26a,26bの中心に設けられており、偏心部25a,25bに嵌合する。
曲線板26a,26bは、転がり軸受41によって偏心部25a,25bに対して回転自在に支持されている。転がり軸受41は、偏心部25a,25bの外周面に嵌合し、外周面に内側軌道面42aが形成された内輪42と、曲線板26a,26bの貫通孔30bの内周面に直接形成された外側軌道面43と、内側軌道面42aと外側軌道面43の間に配置される複数の円筒ころ44と、円筒ころ44を保持する保持器45とを備える円筒ころ軸受である。また、内輪42は、内側軌道面42aの軸方向両端部から径方向外側に突出する鍔部42bを有する。
外ピン27は、減速機入力軸25の回転軸心を中心とする円周上に等間隔に設けられている。曲線板26a,26bが公転運動すると、曲線形状の波形と外ピン27とが係合して、曲線板26a,26bに自転運動を生じさせる。外ピン27は、針状ころ軸受27aによって外ピンハウジング60に回転自在に保持され、この外ピンハウジング60がケーシング22に回り止めされかつ弾性支持されたフローティング状態(図示省略)で取り付けられている。これにより、曲線板26a,26bとの間の接触抵抗を低減することができる。
カウンタウェイト29は、略扇形状で、減速機入力軸25と嵌合する貫通孔を有し、曲線板26a,26bの回転によって生じる不釣合い慣性偶力を打ち消すために、偏心部25a,25bと隣接する位置に偏心部25a,25bと180°位相をずらして配置される。2枚の曲線板26a,26b間の回転軸心方向の中心点をG(図3参照)とすると、その中心点Gの右側について、中心点Gと曲線板26aの中心との距離をL1、曲線板26a、転がり軸受41および偏心部25aの質量の和をm1、曲線板26aの重心の回転軸心からの偏心量をε1とし、中心点Gとカウンタウェイト29との距離をL2、カウンタウェイト29の質量をm2、カウンタウェイト29の重心の回転軸心からの偏心量をε2とすると、L1×m1×ε1=L2×m2×ε2を満たす関係となっている。L1×m1×ε1=L2×m2×ε2の関係は、不可避的に生じる誤差を許容する。中心点Gの左側の曲線板26bとカウンタウェイト29との間にも同様の関係が成立する。
運動変換機構は、減速機出力軸28に保持されて軸方向に延びる複数の内ピン31と、曲線板26a,26bに設けられた貫通孔30aとで構成されている。内ピン31は、減速機出力軸28の回転軸心を中心とする円周上に等間隔に設けられており、その軸方向一方側端部が減速機出力軸28のフランジ28aに固定されている。また、曲線板26a,26bとの摩擦抵抗を低減するために、曲線板26a,26bの貫通孔30aの内壁面に当接する位置に針状ころ軸受31aが設けられている。貫通孔30aは、複数の内ピン31それぞれに対応する位置に設けられ、貫通孔30aの内径寸法は、内ピン31の外径寸法(針状ころ軸受31aを含む最大外径)より所定寸法大きく設定されている。
内ピン31の軸方向他方側端部には、スタビライザ31bが設けられている。スタビライザ31bは、円環形状の円環部31cと、円環部31cの内周面から軸方向に延びる円筒部31dとを含む。複数の内ピン31の軸方向他方側端部は、円環部31cに固定されている。曲線板26a,26bから一部の内ピン31に負荷される荷重はフランジ28aおよびスタビライザ31bを介して全ての内ピン31によって支持されるため、内ピン31に作用する応力を低減させ、耐久性を向上させることができる。
曲線板26a,26bに作用する荷重の状態を図4に基づいて説明する。偏心部25aの軸心O2は減速機入力軸25の軸心Oから偏心量eだけ偏心している。偏心部25aの外周には、曲線板26aが取り付けられ、偏心部25aは曲線板26aを回転自在に支持するので、軸心O2は曲線板26aの軸心でもある。曲線板26aの外周は波形曲線で形成され、径方向に窪んだ波形の凹部26cを周方向等間隔に有する。曲線板26aの周囲には、凹部26cと係合する外ピン27が、軸心Oを中心として周方向に複数配設されている。
図4において、減速機入力軸25と共に偏心部25aが紙面上で反時計周りに回転すると、偏心部25aは軸心Oを中心とする公転運動を行うので、曲線板26aの凹部26cが、外ピン27と周方向に順次当接する。この結果、矢印で示すように、曲線板26aは、複数の外ピン27から荷重Fiを受けて、時計回りに自転する。
また、曲線板26aには貫通孔30aが軸心O2を中心として周方向に複数配設されている。各貫通孔30aには、軸心Oと同軸に配置された減速機出力軸28と結合する内ピン31が挿通する。貫通孔30aの内径は、内ピン31の外径よりも所定寸法大きいため、内ピン31は曲線板26aの公転運動の障害とはならず、内ピン31は曲線板26aの自転運動を取り出して減速機出力軸28を回転させる。このとき、減速機出力軸28は、減速機入力軸25よりも高トルクかつ低回転数になり、図4に矢印で示すように、曲線板26aは、複数の内ピン31から荷重Fjを受ける。これら複数の荷重Fi,Fjの合力Fsが減速機入力軸25にかかる。
合力Fsの方向は、曲線板26aの波形形状、凹部26cの数などの幾何学的条件や遠心力の影響により変化する。具体的には、自転軸心O2と軸心Oとを結ぶ直線Yと直角であって自転軸心O2を通過する基準線Xと、合力Fsとの角度αは概ね30°〜60°で変動する。複数の荷重Fi、Fjは、減速機入力軸25が1回転(360°)する間に荷重の方向や大きさが変り、その結果、減速機入力軸25に作用する合力Fsも荷重の方向や大きさが変動する。減速機入力軸25が反時計周りに1回転すると、曲線板26aの波形の凹部26cが減速されて1ピッチ時計回りに回転して図4の状態になり、これを繰り返す。
図1に示すように、車輪用軸受部Cの車輪用軸受33は、外周面に内側軌道面33fが直接形成されたハブ輪32と、ハブ輪32の外周面の小径段部32aに嵌合され、外周面に内側軌道面33gが形成された内輪33aとで内方部材を構成し、ケーシング22の内周面に嵌合固定され、内周面に外側軌道面33h、33iが形成された外輪33bと、ハブ輪32および内輪33aの内側軌道面33f,33gおよび外輪33bの外側軌道面33h,33iの間に配置された転動体としての複数の玉33cと、隣接する玉33cの間隔を保持する保持器33dと、車輪用軸受33の軸方向両端部を密封するシール部材33eとを備えた複列アンギュラ玉軸受である。この車輪用軸受33のハブ輪32にボルト34で後輪14が連結固定される。
次に、全体的な潤滑機構を説明する。この潤滑機構は、モータ部Aを冷却するためにモータ部Aに潤滑油を供給すると共に減速機部Bに潤滑油を供給するものである。潤滑機構は、図1に示すように、回転ポンプ51と、モータ部Aに配設された油路22a,24a,24bおよび油孔24cと、減速機部Bに配設された油路25cおよび油孔25d,25eと、ケーシング22の下方に配置された油タンク22dとを主な構成としている。前述した回転ポンプ51の吸入口55および吐出口56は、ケーシング22のモータハウジングに設けられている。また、油タンク22dは、ケーシング22のモータハウジングに一体的に設けられている。
ケーシング22に設けられた油路22aは、回転ポンプ51から径方向外側へ延びて屈曲した上で軸方向に延び、さらに屈曲した上で径方向内側へ延びて油路24aに接続される。油路24aは、モータ回転軸24の内部を軸線方向に沿って延びて油路25cに接続される。モータ回転軸24の油路24bは、軸線方向に沿って延びる油路24aと連通し、径方向外側に位置するホルダ部24dに向かって延びてロータ23bとの隙間24eに連通する。油孔24cは、ホルダ部24dのインボード側およびアウトボード側の端面に形成され、ホルダ部24dとロータ23bとの間の隙間24eと連通し、モータ部Aの内部に開口する。
油路25cは、減速機入力軸25の内部を軸線方向に沿って延びている。油孔25dは、軸線方向に沿って延びる油路25cと連通し、減速機入力軸25の外周面に向かって延びて減速機部Bの内部に開口する。油孔25eは、軸線方向に沿って延びる油路25cと連通し、減速機入力軸25の軸端から減速機部Bの内部に開口する。
ケーシング22のモータ部Aと減速機部Bとの間には、モータ部Aの内部と減速機部Bの内部とに連通する油路22bが設けられ、モータ部Aの位置におけるケーシング22の底部には、モータ部Aの内部の潤滑油を油タンク22dに排出するための油路22fが設けられている。油タンク22dは、車両のサスペンション構成や、車両の加速および減速時の慣性による潤滑油の偏り、登坂時の油面変化に対応するため、ケーシング22の下方位置で車両進行方向の後方(図8の右側寄り)に配置されている。また、油タンク22dから回転ポンプ51へ潤滑油を還流させるための油路22eがケーシング22に設けられている。潤滑油を強制的に循環させるための回転ポンプ51は、ケーシング22の油路22eと油路22aとの間に設けられている。
図5に示すように、回転ポンプ51は、減速機出力軸28(図1参照)の回転を利用して回転するインナロータ52と、インナロータ52の回転に伴って従動回転するアウタロータ53と、ポンプ室54と、油路22eに連通する吸入口55と、油路22aに連通する吐出口56とを備えるサイクロイドポンプである。この回転ポンプ51をケーシング22内に配置することによって、インホイールモータ駆動装置21の大型化を防止することができる。
インナロータ52は、外周面にサイクロイド曲線で構成された歯形を有する。具体的には、歯先部分52aの形状がエピサイクロイド曲線、歯溝部分52bの形状がハイポサイクロイド曲線となっている。インナロータ52は、スタビライザ31bに設けられた円筒部31d(図1および図3参照)の外周面に嵌合して減速機出力軸28と一体回転する。アウタロータ53は、内周面にサイクロイド曲線で構成された歯形を有する。具体的には、歯先部分53aの形状がハイポサイクロイド曲線、歯溝部分53bの形状がエピサイクロイド曲線となっている。アウタロータ53は、ケーシング22に回転自在に支持されている。
インナロータ52は、回転中心c1を中心として回転し、一方、アウタロータ53は、回転中心c2を中心として回転する。インナロータ52およびアウタロータ53はそれぞれ異なる回転中心c1,c2を中心として回転するので、ポンプ室54の容積は連続的に変化する。これにより、吸入口55から流入した潤滑油が吐出口56から油路22aに圧送される。
前述した構成の潤滑機構による潤滑油の流れを説明する。図1において、潤滑機構内に付した白抜き矢印は潤滑油の流れを示す。モータ部Aの冷却として、回転ポンプ51から圧送された潤滑油は油路22a,24aを経由し、その一部がモータ回転軸24の回転に伴う遠心力およびポンプ圧力によって油路24bおよび隙間24eを経てロータ23bを冷却する。さらに、ホルダ部24dの油孔24cから潤滑油が吐出されてステータ23aを冷却する。このようにして、モータ部Aの冷却が行われる。
一方、減速機部Bの潤滑として、回転ポンプ51から圧送された潤滑油は油路22a,24a,25cを経由し、その一部が減速機入力軸25の回転に伴う遠心力およびポンプ圧力によって油孔25d,25eから減速機部Bに吐出する。油孔25dから吐出した潤滑油は、曲線板26a,26bを支持する円筒ころ軸受41の内輪42に設けた油孔42c(図3参照)から軸受内部へ供給される。さらに、曲線板26a,26bと内ピン31および外ピン27との当接部分などを潤滑しながら、外ピンハウジング60に設けられた油路60aを経由して径方向外側へ移動する。油孔25eから吐出した潤滑油は、減速機入力軸25を支持する転がり軸受37bなどに供給される。このようにして、減速機部Bの潤滑が行われる。
モータ部Aの冷却および減速機部Bの潤滑を行った潤滑油は、ケーシング22の内壁面を伝って重力により下部へ移動する。減速機部Bの下部へ移動した潤滑油は、油路22bからモータ部Aへ移動する。また、モータ部Aの下部へ移動した潤滑油は、減速機部Bからの潤滑油と共に、油路22fから排出されて油タンク22dに一時的に貯溜される。このように、油タンク22dが設けられているので、回転ポンプ51によって排出しきれない潤滑油が一時的に発生しても、油タンク22dに貯溜しておくことができる。その結果、減速機部Bのトルク損失の増加を防止することができる。
この実施形態におけるインホイールモータ駆動装置21の全体構成は、前述のとおりであるが、その特徴的な構成を以下に詳述する。
この実施形態のインホイールモータ駆動装置21では、ロータ23bの回転により発生する潤滑油の撹拌抵抗を低減する遮蔽板70をモータ部Aに設けることを着想した。遮蔽板70は、図6に示すように、半ドーナツ状をなし、その内周部に取付孔71が設けられ、取り付け部位を除く全面に亘って多数の小孔72が散点状に形成されている。
遮蔽板70は、図7および図8に示すように、その内周部の取付孔71を利用してねじ止めによりケーシング22の内壁面に固定される。この取り付けにより、遮蔽板70は、ロータ23bの下半分でホルダ部24dの油孔24cと対向するように近接配置されている。この遮蔽板70の素材は、非磁性を有する金属あるいは絶縁性を有する樹脂のいずれであってもよい。
また、この実施形態では、ロータ23bのホルダ部24dのインボード側およびアウトボード側の両方に2枚の遮蔽板70を配置しているが、インボード側あるいはアウトボード側のいずれか一方のみに1枚の遮蔽板70を配置してもよい。
インホイールモータ駆動装置21は、車両のホイール内部に収めなければならず、また、ばね下重量を押さえる必要があり、さらに、広い客室スペースを確保するために、小型化が必須の要件となる。このようなインホイールモータ駆動装置自体の小型化のため、ケーシング22の下方に配置された油タンク22dについて十分な容積を確保することが困難であることから、モータ部Aの内部に潤滑油が貯溜することになる。
ここで、モータ部Aおよび減速機部Bで必要な潤滑油量を確保するため、潤滑油の封入量を多くすると、図1に示すように、モータ部Aの内部に貯溜する潤滑油の油面Nが高くなってロータ23bの一部が潤滑油に浸漬することになる。また、回転ポンプ51は減速機出力軸28と同期して回転するため、モータ起動直後、モータ回転速度の増加と共に回転ポンプ51の回転速度も増加し、回転ポンプ51から吐出される潤滑油量も増加する。そのため、ロータ23bのホルダ部24dの油孔24cから吐出する潤滑油量も増加する。
また、潤滑油は粘性のある流体であり、しかも、ロータ23bが15,000min-1以上の高速で回転するため、ロータ23bのホルダ部24dに接触する潤滑油は、ロータ23bの回転方向に引き摺られて掻き上げられる。この実施形態のインホイールモータ駆動装置21では、ロータ23bのホルダ部24dに対して遮蔽板70が近接配置されていることから、ロータ23bの回転で引き摺られる潤滑油量をロータ23bのホルダ部24dと遮蔽板70との間に介在する潤滑油(図7の網掛け領域βにある潤滑油)に制限し、従来のインホイールモータ駆動装置101の場合(図12参照)よりも少なくすることで、潤滑油の引き摺りを低減させることができる。
このように、潤滑油の引き摺りを低減することができることから、ロータ23bの回転で発生する潤滑油の撹拌抵抗を低減することができる。この潤滑油の撹拌抵抗を低減することにより、図8に示すように、モータ部Aの内部に貯溜する潤滑油がロータ23bの回転方向(図中の実線矢印方向)に掻き上げられても、その潤滑油の油面Nの傾きを従来のインホイールモータ駆動装置101の場合(図13参照)よりも小さくすることができる。その結果、油タンク22dが車両進行方向の後方(図中の右側寄り)に配置されていても、潤滑油は油タンク22dに流れ込み易くなり、その油タンク22dの潤滑油量を十分に確保することで、回転ポンプ51の吐出量を確保でき、インホイールモータ駆動装置21におけるモータ部Aの潤滑性能を改善することができる。
この実施形態の遮蔽板70は、多数の小孔72が散点状に形成されていることから、図7に示すように、ロータ23bのホルダ部24dの油孔24cから吐出して遮蔽板70のロータ側に存在する潤滑油が小孔72を介して遮蔽板70の反ロータ側であるモータ部Aの内部へ流れ易くなる。その結果、ロータ23bのホルダ部24dと遮蔽板70との間に介在する潤滑油量が増加することはなく、潤滑油の引き摺りの低減および撹拌抵抗の低減に寄与する。
また、モータ部Aの内部に貯溜する潤滑油は、ロータ23bの下半分より低い油面Nとなることから、遮蔽板70をロータ23bの下半分と対向する半ドーナツ状とすることにより、遮蔽板70を必要最小限の大きさで構成することができる。
この遮蔽板70を軸方向でロータ23bのホルダ部24dに近接配置するに際しては、高速で回転するロータ23bの軸方向振れを考慮する必要がある。このロータ23bの軸方向振れによるロータ23bとの干渉を回避できる程度に、ロータ23bのホルダ部24dと遮蔽板70との間の軸方向すきまを設定すればよい。
また、遮蔽板70の外周部はステータ23aのコイル23dにも近接配置されることになる。遮蔽板70の素材を非磁性の金属とする場合、ステータ23aのコイル23dとの径方向すきまを、遮蔽板70に電流が流れない最小限寸法に設定する必要がある。このことから、遮蔽板70の素材を絶縁性の樹脂とすることが有効である。遮蔽板70を樹脂で構成すれば、遮蔽板70をステータ23aのコイル23dに近接配置することが容易となり、ロータ23bのホルダ部24dと遮蔽板70との間に介在する潤滑油の制限が確実となる。
最後に、この実施形態におけるインホイールモータ駆動装置21の全体的な作動原理を説明する。
図1〜図3に示すように、モータ部Aは、例えば、ステータ23aのコイルに交流電流を供給することによって生じる電磁力を受けて、永久磁石又は磁性体によって構成されるロータ23bが回転する。これにより、モータ回転軸24に連結された減速機入力軸25が回転すると、曲線板26a,26bは減速機入力軸25の回転軸心を中心として公転運動する。このとき、外ピン27が、曲線板26a,26bの曲線形状の波形と係合して、曲線板26a,26bを減速機入力軸25の回転とは逆向きに自転回転させる。
貫通孔30aに挿通する内ピン31は、曲線板26a,26bの自転運動に伴って貫通孔30aの内壁面と当接する。これにより、曲線板26a,26bの公転運動が内ピン31に伝わらず、曲線板26a,26bの自転運動のみが減速機出力軸28を介して車輪用軸受部Cに伝達される。このとき、減速機入力軸25の回転が減速機部Bによって減速されて減速機出力軸28に伝達されるので、低トルク、高回転型のモータ部Aを採用した場合でも、後輪14に必要なトルクを伝達することが可能となる。
この減速機部Bの減速比は、外ピン27の数をZA、曲線板26a,26bの波形の数をZBとすると、(ZA−ZB)/ZBで算出される。図2に示す実施形態では、ZA=12、ZB=11であるので、減速比は1/11と非常に大きな減速比を得ることができる。このように、多段構成とすることなく大きな減速比を得ることができる減速機部Bを採用することにより、コンパクトで高減速比のインホイールモータ駆動装置21を得ることができる。また、外ピン27および内ピン31に針状ころ軸受27a,31a(図3参照)を設けたことにより、曲線板26a,26bとの間の摩擦抵抗が低減されるので、減速機部Bの伝達効率が向上する。
この実施形態においては、油路24bをモータ回転軸24に設け、油孔25dを偏心部25a,25bに設け、油孔25eを減速機入力軸25の軸端に設けた場合を例示したが、これに限ることなく、モータ回転軸24や減速機入力軸25の任意の位置に設けることができる。また、回転ポンプ51としてサイクロイドポンプの例を示したが、これに限ることなく、減速機出力軸28の回転を利用して駆動するあらゆる回転型ポンプを採用することができる。さらに、回転ポンプ51を省略して、遠心力のみによって潤滑油を循環させるようにしてもよい。
減速機部Bの曲線板26a,26bを180°位相をずらして2枚設けた例を示したが、この曲線板の枚数は任意に設定することができ、例えば、曲線板を3枚設ける場合は、120°位相をずらして設けるとよい。運動変換機構は、減速機出力軸28に固定された内ピン31と、曲線板26a,26bに設けられた貫通孔30aとで構成された例を示したが、これに限ることなく、減速機部Bの回転をハブ輪32に伝達可能な任意の構成とすることができる。例えば、曲線板26a,26bに固定された内ピンと減速機出力軸28に形成された穴とで構成される運動変換機構であってもよい。この実施形態のインホイールモータ駆動装置21においては、サイクロイド式の減速機を採用した例を示したが、これに限ることなく、遊星減速機、2軸並行減速機、その他の減速機を適用可能であり、また、減速機を採用しない、所謂ダイレクトモータタイプであってもよい。
この実施形態における作動の説明は、各部材の回転に着目して行ったが、実際にはトルクを含む動力がモータ部Aから後輪14に伝達される。したがって、前述のように減速された動力は高トルクに変換されたものとなっている。また、モータ部Aに電力を供給してモータ部を駆動させ、モータ部Aからの動力を後輪14に伝達させる場合を示したが、これとは逆に、車両が減速したり坂を下ったりするようなときは、後輪14側からの動力を減速機部Bで高回転低トルクの回転に変換してモータ部Aに伝達し、モータ部Aで発電してもよい。さらに、ここで発電した電力は、バッテリーに蓄電しておき、後でモータ部Aを駆動させたり、車両に備えられた他の電動機器などの作動に用いてもよい。
この実施形態においては、モータ部Aにラジアルギャップモータを採用した例を示したが、これに限ることなく、任意の構成のモータを適用可能である。例えば、ケーシングに固定されるステータと、ステータの内側の軸方向の隙間を開けて対向する位置に配置されるロータとを備えるアキシャルギャップモータであってもよい。さらに、図9および図10に示した電気自動車11は、後輪14を駆動輪とした例を示したが、これに限ることなく、前輪13を駆動輪としてもよく、4輪駆動車であってもよい。なお、本明細書中で「電気自動車」とは、電力から駆動力を得る全ての自動車を含む概念であり、例えば、ハイブリッドカー等をも含むものとして理解すべきである。
本発明は前述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
21 インホイールモータ駆動装置
22 ケーシング
23a ステータ
23b ロータ
24 モータ回転軸
24c 油孔
25 減速機入力軸
25a,25b 偏心部
28 減速機出力軸
70 遮蔽板
72 小孔
A モータ部
C 車輪用軸受部
22 ケーシング
23a ステータ
23b ロータ
24 モータ回転軸
24c 油孔
25 減速機入力軸
25a,25b 偏心部
28 減速機出力軸
70 遮蔽板
72 小孔
A モータ部
C 車輪用軸受部
Claims (6)
- モータ部と、車輪用軸受部と、ケーシングと、前記モータ部に潤滑油を供給する潤滑機構とを備えたインホイールモータ駆動装置であって、
前記モータ部は、ケーシングに固定されたステータと、前記モータ回転軸に設けられたロータとで構成され、前記ロータの回転により発生する潤滑油の撹拌抵抗を低減する遮蔽板を前記モータ部に設けたことを特徴とするインホイールモータ駆動装置。 - 前記モータ部は、ステータの径方向内側に隙間をもって対向配置されたロータからなり、前記ロータのインボード側およびアウトボード側に、前記潤滑機構により供給された潤滑油を吐出する油孔を備え、前記遮蔽板は、ロータの油孔の少なくとも一方と対向するように近接配置された状態で前記ケーシングに固定されている請求項1に記載のインホイールモータ駆動装置。
- 前記遮蔽板は、多数の小孔が散点状に形成されている請求項1又は2に記載のインホイールモータ駆動装置。
- 前記遮蔽板は、ロータの下半分と対向する半ドーナツ状をなす請求項1〜3のいずれか一項に記載のインホイールモータ駆動装置。
- 前記遮蔽板は、絶縁材料で構成されている請求項1〜4のいずれか一項に記載のインホイールモータ駆動装置。
- 前記潤滑機構は、潤滑油を圧送するためのポンプと油タンクを有している請求項1〜5のいずれか一項に記載のインホイールモータ駆動装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014115845A JP2015231275A (ja) | 2014-06-04 | 2014-06-04 | インホイールモータ駆動装置 |
CN201580027521.9A CN106464087A (zh) | 2014-06-04 | 2015-05-08 | 轮内电动机驱动装置 |
US15/314,675 US20170197502A1 (en) | 2014-06-04 | 2015-05-08 | In-wheel motor drive device |
PCT/JP2015/063295 WO2015186466A1 (ja) | 2014-06-04 | 2015-05-08 | インホイールモータ駆動装置 |
EP15802570.0A EP3154170A4 (en) | 2014-06-04 | 2015-05-08 | In-wheel motor drive device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014115845A JP2015231275A (ja) | 2014-06-04 | 2014-06-04 | インホイールモータ駆動装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015231275A true JP2015231275A (ja) | 2015-12-21 |
Family
ID=54766544
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014115845A Pending JP2015231275A (ja) | 2014-06-04 | 2014-06-04 | インホイールモータ駆動装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170197502A1 (ja) |
EP (1) | EP3154170A4 (ja) |
JP (1) | JP2015231275A (ja) |
CN (1) | CN106464087A (ja) |
WO (1) | WO2015186466A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3955433A1 (fr) * | 2020-08-14 | 2022-02-16 | Bontaz Centre R&D | Distributeur fluidique a fonctionnement ameliore |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016201705A1 (en) * | 2015-06-19 | 2016-12-22 | Robert Bosch Gmbh | Electric vehicle and driving system for electric vehicle |
JP2017163645A (ja) * | 2016-03-08 | 2017-09-14 | Ntn株式会社 | 車両用駆動装置 |
CN107289115B (zh) * | 2016-04-01 | 2021-08-17 | 舍弗勒技术股份两合公司 | 轮内驱动总成 |
US11336138B2 (en) | 2016-05-09 | 2022-05-17 | Borgwarner Inc. | Hybrid rotor module cooling |
WO2019049465A1 (ja) * | 2017-09-08 | 2019-03-14 | 日本電産株式会社 | 駆動装置 |
US10823276B2 (en) * | 2018-01-26 | 2020-11-03 | Borgwarner Inc. | Drive train design for electric driven vehicles |
CN108400670B (zh) * | 2018-04-28 | 2024-05-03 | 合肥巨一动力系统有限公司 | 一种具有冷却水道的电机减速器集成壳体 |
CN109235322A (zh) * | 2018-09-30 | 2019-01-18 | 武汉宝久创美科技有限公司 | 一种道闸的控制装置 |
CN109228845A (zh) * | 2018-10-23 | 2019-01-18 | 展欣(宁波)新能源科技有限公司 | 一种散热增强型轮毂电机驱动桥 |
JP2020094656A (ja) * | 2018-12-14 | 2020-06-18 | Ntn株式会社 | 車両駆動装置 |
CN109372953B (zh) * | 2018-12-20 | 2024-03-08 | 张骞 | 一种双向输出的行星减速电机 |
JP2020110027A (ja) * | 2019-01-07 | 2020-07-16 | 日本電産株式会社 | モータ、および駆動装置 |
JP2020122549A (ja) * | 2019-01-31 | 2020-08-13 | 株式会社小松製作所 | 作業機械 |
CN112455203B (zh) * | 2019-04-26 | 2022-02-08 | 杭州申昊科技股份有限公司 | 一种用于机器人驱动的两驱差速轮驱动单元结构 |
CN110939690A (zh) * | 2019-12-27 | 2020-03-31 | 中车戚墅堰机车车辆工艺研究所有限公司 | 一种车辆双驱动减速器和汽车 |
CN112202259B (zh) * | 2020-09-29 | 2021-06-11 | 上海电气集团股份有限公司 | 一种电机转子冷却系统及电驱动总成 |
CN113719584A (zh) * | 2021-08-18 | 2021-11-30 | 中国航发贵阳发动机设计研究所 | 一种航空发动机飞附机匣液压泵接口减速器 |
JP2023100048A (ja) * | 2022-01-05 | 2023-07-18 | 日立Astemo株式会社 | 回転電機及びこれを備えた車両駆動装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006197772A (ja) * | 2005-01-17 | 2006-07-27 | Toyota Motor Corp | 回転電機 |
JP2011111059A (ja) * | 2009-11-27 | 2011-06-09 | Ntn Corp | インホイールモータ駆動装置 |
JP2011188686A (ja) * | 2010-03-10 | 2011-09-22 | Toyota Motor Corp | 電動機の冷却機構 |
JP2011189919A (ja) * | 2010-03-17 | 2011-09-29 | Ntn Corp | インホイールモータ駆動装置 |
JPWO2010119556A1 (ja) * | 2009-04-17 | 2012-10-22 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 回転電機 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1956272B1 (en) * | 2007-02-07 | 2010-01-20 | Nissan Motor Company Limited | Gear unit and lubricating oil splash preventing method |
JP5549086B2 (ja) * | 2009-03-10 | 2014-07-16 | 日産自動車株式会社 | ドライブユニット |
JP5575055B2 (ja) * | 2010-06-24 | 2014-08-20 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 回転電機 |
JP5705598B2 (ja) * | 2011-03-09 | 2015-04-22 | Ntn株式会社 | モータの診断方法 |
-
2014
- 2014-06-04 JP JP2014115845A patent/JP2015231275A/ja active Pending
-
2015
- 2015-05-08 US US15/314,675 patent/US20170197502A1/en not_active Abandoned
- 2015-05-08 EP EP15802570.0A patent/EP3154170A4/en not_active Withdrawn
- 2015-05-08 CN CN201580027521.9A patent/CN106464087A/zh active Pending
- 2015-05-08 WO PCT/JP2015/063295 patent/WO2015186466A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006197772A (ja) * | 2005-01-17 | 2006-07-27 | Toyota Motor Corp | 回転電機 |
JPWO2010119556A1 (ja) * | 2009-04-17 | 2012-10-22 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 回転電機 |
JP2011111059A (ja) * | 2009-11-27 | 2011-06-09 | Ntn Corp | インホイールモータ駆動装置 |
JP2011188686A (ja) * | 2010-03-10 | 2011-09-22 | Toyota Motor Corp | 電動機の冷却機構 |
JP2011189919A (ja) * | 2010-03-17 | 2011-09-29 | Ntn Corp | インホイールモータ駆動装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3955433A1 (fr) * | 2020-08-14 | 2022-02-16 | Bontaz Centre R&D | Distributeur fluidique a fonctionnement ameliore |
FR3113425A1 (fr) * | 2020-08-14 | 2022-02-18 | Bontaz Centre R & D | Distributeur fluidique a fonctionnement ameliore |
US11802630B2 (en) | 2020-08-14 | 2023-10-31 | Bontaz Centre R & D | Fluid distributor with improved operation |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015186466A1 (ja) | 2015-12-10 |
US20170197502A1 (en) | 2017-07-13 |
EP3154170A4 (en) | 2018-02-21 |
CN106464087A (zh) | 2017-02-22 |
EP3154170A1 (en) | 2017-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2015186466A1 (ja) | インホイールモータ駆動装置 | |
WO2015186467A1 (ja) | インホイールモータ駆動装置 | |
JP2016114184A (ja) | サイクロイド減速機およびこれを備えたインホイールモータ駆動装置 | |
WO2015141387A1 (ja) | インホイールモータ駆動装置 | |
JP6396054B2 (ja) | インホイールモータ駆動装置 | |
JP2009262616A (ja) | モータ駆動装置およびインホイールモータ駆動装置 | |
JP2016014445A (ja) | インホイールモータ駆動装置 | |
WO2016047442A1 (ja) | インホイールモータ駆動装置 | |
JP2016078465A (ja) | インホイールモータ駆動装置 | |
JP2016179799A (ja) | 車両用モータ駆動装置 | |
WO2015046087A1 (ja) | インホイールモータ駆動装置 | |
WO2015060135A1 (ja) | インホイールモータ駆動装置 | |
WO2016017351A1 (ja) | サイクロイド減速機およびこれを備えたインホイールモータ駆動装置 | |
JP2016097771A (ja) | インホイールモータ駆動装置 | |
JP2008275094A (ja) | インホイールモータ駆動装置 | |
JP2016160980A (ja) | 車両用モータ駆動装置 | |
JP2016151321A (ja) | インホイールモータ駆動装置 | |
JP2015092098A (ja) | インホイールモータ駆動装置 | |
JP6396150B2 (ja) | インホイールモータ駆動装置 | |
JP6333579B2 (ja) | インホイールモータ駆動装置 | |
WO2015137088A1 (ja) | インホイールモータ駆動装置 | |
JP6396173B2 (ja) | インホイールモータ駆動装置 | |
JP2016164429A (ja) | インホイールモータ駆動装置 | |
WO2015141389A1 (ja) | インホイールモータ駆動装置 | |
WO2016052040A1 (ja) | インホイールモータ駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180411 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180604 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180913 |