JP2015230745A - 蓄電装置、及び蓄電装置の製造方法 - Google Patents
蓄電装置、及び蓄電装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015230745A JP2015230745A JP2014114738A JP2014114738A JP2015230745A JP 2015230745 A JP2015230745 A JP 2015230745A JP 2014114738 A JP2014114738 A JP 2014114738A JP 2014114738 A JP2014114738 A JP 2014114738A JP 2015230745 A JP2015230745 A JP 2015230745A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive member
- current collecting
- negative electrode
- group
- electrode tab
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 25
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 21
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims description 20
- 239000011149 active material Substances 0.000 claims description 17
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 32
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 5
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 4
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 nickel hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Laser Beam Processing (AREA)
- Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Abstract
【解決手段】電極組立体12は、縁部12aから突出し且つ負極電極14の負極タブ14cが層状に重なっている負極タブ群14dを有するとともに、該負極タブ群14dの形状は、1層ごとに負極タブ14cの先端が順に突出方向D1へずれていることにより複数の段部14eを含む階段状であり、負極タブ群14dと導電部材22とは、複数の段部14eで溶接されている。
【選択図】図3
Description
図1に示すように、蓄電装置としての二次電池10は、金属製である直方体状のケース11を有する。ケース11は、例えばアルミニウム製やアルミニウム合金製である。ケース11は、有底四角筒状のケース本体11aと、ケース本体11aの開口部を塞ぐ蓋11bとを有する。ケース11には、電極組立体12が収容されている。また、ケース11には、図示しない電解質(電解液)が充填されている。本実施形態の二次電池10は、リチウムイオン二次電池である。
(1)負極タブ群14dの形状が階段状であるとともに、導電部材22と負極タブ群14dとは、複数の段部14eで溶接されている。このため、従来のように、負極タブ群14dのうち階段状である傾斜面とは反対側に導電部材22を配置する構成と比較して、より多くの負極タブ14cを導電部材22と直接溶接できる。したがって、導電部材22と負極タブ群14dとの間の電気抵抗が不均一になることを抑制できる。正極タブ群13d及び導電部材21についても同様である。
○ 図6に示すように、二次電池10について、導電部材22は、負極タブ群14dとの溶接部14gと反対側の部分に凹部22aを有していてもよい。この場合、凹部22aは、負極タブ14cの突出方向D1において、最も縁部12aに近接する段部14eから最も離間する段部14eまで、前記突出方向D1に沿って延びる長溝状に形成するとよい。この構成によれば、レーザ25aを凹部22aに照射することで、凹部22aを設けない場合と比較して、より低い強度のレーザ25aにより均一且つ確実に溶接できる。したがって、導電部材22と負極タブ群14dとの間の電気抵抗が不均一になることを抑制できる。導電部材21についても同様に変更できる。
○ 電極組立体12は、複数の負極タブ14cを分割してそれぞれ寄せ集めることで、複数の負極タブ群14dを有していてもよい。正極タブ群13dについても同様に変更できる。
○ 負極タブ群14dと導電部材22とは、複数の段部14eのうち一部である複数の段部14eで溶接されていてもよい。正極タブ群13d及び導電部材21についても同様に変更できる。
○ 導電部材21や導電部材22の形状は、平板状であってもよい。即ち、各導電部材21,22の形状は適宜変更できる。
○ 負極電極14は片面にのみ活物質層14bを有していてもよい。正極電極13についても同様に変更できる。
○ 二次電池10に限らず、例えば、電気二重層キャパシタやリチウムイオンキャパシタ等のような蓄電装置であってもよい。
Claims (6)
- 電極が複数層にわたって層状に重なっている電極組立体と、前記電極組立体と電気的に接続されている導電部材と、を備えた蓄電装置であって、
前記電極は、活物質層と、前記活物質層を担持する導電性の集電部材と、前記集電部材に接続された金属箔よりなる集電部と、を有し、
前記電極組立体は、前記電極の集電部が層状に重なっている集電部群を有するとともに、該集電部群の形状は、1層ごとに又は複数層ごとに前記集電部の先端が順に所定方向へずれていることにより複数の段部を含む階段状であり、
前記導電部材は、前記複数の段部に沿って配置されており、
前記導電部材と前記集電部群とは、前記複数の段部のうち一部又は全部である複数の段部で溶接されていることを特徴とする蓄電装置。 - 前記導電部材と前記集電部群とは、前記複数の段部における前記導電部材との対向面で溶接されている請求項1に記載の蓄電装置。
- 前記導電部材と前記集電部群とは、レーザ溶接されている請求項1または2に記載の蓄電装置。
- 前記導電部材は、前記導電部材と前記集電部群との溶接部とは反対側に凹部を有する請求項1〜3のうちいずれか1項に記載の蓄電装置。
- 前記集電部群において集電部が重なっている方向から前記集電部群を挟持する挟持部材をさらに備え、
前記挟持部材は、前記導電部材と前記集電部群との溶接部よりも前記集電部群の基端部側に配置されている請求項1〜4のうちいずれか1項に記載の蓄電装置。 - 請求項1〜5のうちいずれか1項に記載の蓄電装置の製造方法であって、
1層ごとに又は複数層ごとに前記集電部の先端を順に所定方向へずらして配置することにより複数の段部を形成して前記集電部群の形状を階段状とするとともに、前記複数の段部に沿って配置した導電部材のうち前記集電部群とは反対側の面にレーザを照射することにより、前記導電部材と前記集電部群とを溶接することを特徴とする蓄電装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014114738A JP6364972B2 (ja) | 2014-06-03 | 2014-06-03 | 蓄電装置、及び蓄電装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014114738A JP6364972B2 (ja) | 2014-06-03 | 2014-06-03 | 蓄電装置、及び蓄電装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015230745A true JP2015230745A (ja) | 2015-12-21 |
JP6364972B2 JP6364972B2 (ja) | 2018-08-01 |
Family
ID=54887439
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014114738A Expired - Fee Related JP6364972B2 (ja) | 2014-06-03 | 2014-06-03 | 蓄電装置、及び蓄電装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6364972B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021144929A1 (ja) * | 2020-01-16 | 2021-07-22 | 川崎重工業株式会社 | 積層型蓄電素子 |
WO2024195002A1 (ja) * | 2023-03-20 | 2024-09-26 | 株式会社 東芝 | 電池 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008066170A (ja) * | 2006-09-08 | 2008-03-21 | Nec Tokin Corp | 積層型電池の製造方法 |
JP2010536128A (ja) * | 2007-08-06 | 2010-11-25 | ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト | バッテリー用個別セル及びその製造方法 |
JP2011076776A (ja) * | 2009-09-29 | 2011-04-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 電極体の芯体露出部と集電用部材との溶接方法 |
JP2011159518A (ja) * | 2010-02-02 | 2011-08-18 | Toyota Motor Corp | 電池及び電池の製造方法 |
-
2014
- 2014-06-03 JP JP2014114738A patent/JP6364972B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008066170A (ja) * | 2006-09-08 | 2008-03-21 | Nec Tokin Corp | 積層型電池の製造方法 |
JP2010536128A (ja) * | 2007-08-06 | 2010-11-25 | ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト | バッテリー用個別セル及びその製造方法 |
JP2011076776A (ja) * | 2009-09-29 | 2011-04-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 電極体の芯体露出部と集電用部材との溶接方法 |
JP2011159518A (ja) * | 2010-02-02 | 2011-08-18 | Toyota Motor Corp | 電池及び電池の製造方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021144929A1 (ja) * | 2020-01-16 | 2021-07-22 | 川崎重工業株式会社 | 積層型蓄電素子 |
JPWO2021144929A1 (ja) * | 2020-01-16 | 2021-07-22 | ||
WO2024195002A1 (ja) * | 2023-03-20 | 2024-09-26 | 株式会社 東芝 | 電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6364972B2 (ja) | 2018-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6967413B2 (ja) | 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法 | |
JP5333617B2 (ja) | 電極収納セパレータ、蓄電装置及び車両 | |
JP6274034B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP6032077B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP5935580B2 (ja) | 蓄電装置の製造方法及び二次電池の製造方法 | |
WO2015098955A1 (ja) | 蓄電装置 | |
KR102151933B1 (ko) | 축전 디바이스 및 축전 디바이스의 제조 방법 | |
JP2020013745A (ja) | 蓄電装置の製造方法 | |
JP5699955B2 (ja) | 蓄電装置及び車両 | |
JP2018107030A (ja) | 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法 | |
JP6079338B2 (ja) | 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法 | |
JP6103204B2 (ja) | 蓄電装置の製造方法 | |
JP5354056B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP2016139491A (ja) | 蓄電素子 | |
JP6364972B2 (ja) | 蓄電装置、及び蓄電装置の製造方法 | |
JP6364985B2 (ja) | 蓄電装置の製造方法、及び蓄電装置の製造装置 | |
JP5962280B2 (ja) | 電極の製造方法 | |
JP6330586B2 (ja) | 位置決め構造 | |
JP6417760B2 (ja) | 蓄電装置 | |
JP5206242B2 (ja) | 蓄電装置および、蓄電装置の製造方法 | |
JP2017525113A (ja) | 角柱形状の電池セルを製造する方法 | |
JP2014056672A (ja) | 蓄電装置、及び蓄電装置の製造方法 | |
JP2020013706A (ja) | 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法 | |
KR102468048B1 (ko) | 낮은 저항의 원통형 전지셀 | |
JP5878307B2 (ja) | 電池及び電池の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180618 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6364972 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |