[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2015227986A - 光走査装置および光走査装置の調整方法、並びに画像形成装置 - Google Patents

光走査装置および光走査装置の調整方法、並びに画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015227986A
JP2015227986A JP2014114207A JP2014114207A JP2015227986A JP 2015227986 A JP2015227986 A JP 2015227986A JP 2014114207 A JP2014114207 A JP 2014114207A JP 2014114207 A JP2014114207 A JP 2014114207A JP 2015227986 A JP2015227986 A JP 2015227986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
scanning
polygon mirror
light
scanning position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014114207A
Other languages
English (en)
Inventor
鈴木 光夫
Mitsuo Suzuki
光夫 鈴木
酒井 浩司
Koji Sakai
浩司 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014114207A priority Critical patent/JP2015227986A/ja
Priority to US14/722,559 priority patent/US9557563B2/en
Publication of JP2015227986A publication Critical patent/JP2015227986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/127Adaptive control of the scanning light beam, e.g. using the feedback from one or more detectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/45Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • B41J2/473Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror using multiple light beams, wavelengths or colours
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/123Multibeam scanners, e.g. using multiple light sources or beam splitters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • G03G15/04072Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by laser
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/45Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays
    • B41J2002/453Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays self-scanning

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

【課題】バンディング(副走査方向の濃度むら)を副走査方向のレーザビーム位置を調整することにより抑制可能にし、高画質であり画像品質が安定し、且つ低コストの光走査装置を提供すること。
【解決手段】画像形成信号に応じて変調駆動されるレーザビームLを出射する光源1と、該光源1からのレーザビームLを感光体11面上に走査するポリゴンミラー7を有する走査光学系と、前記ポリゴンミラー7による副走査位置を当該ポリゴンミラー7の各面毎に対応させる面特定手段と、前記ポリゴンミラー7の面毎に、前記副走査位置に応じて前記光源の光量を調整する光量調整手段と、を備えることを特徴とする。
【選択図】図6

Description

本発明は、光走査装置に関する。
カラーレーザプリンタ等のカラー画像形成装置では、駆動機構により回転駆動される複数の感光体に対して独立して複数の走査結像光学系による光走査手段(光走査装置)により複数の異なった色の情報をそれぞれレーザビームの走査ビームで書込む。そして、この走査ビームの書込みにより静電潜像を形成し、これらの静電潜像を複数の顕像化手段により異なった色の顕像にそれぞれ顕像化して転写材上に重ね合わせて転写しカラー画像を得るタンデム型のカラー画像形成装置がある。
上記光走査手段の各々は、読み出される各色の画像情報信号に応じて駆動制御される半導体からなるレーザからレーザビームを出射する。レーザビームは、ポリゴンミラー、レンズ等の光学部品を介して一様に帯電された感光体面に集光されるとともに主走査方向に走査される。そして回転する感光体面には、所定間隔からなる走査ビームとして複数の走査ビームに対応した画像信号が書き込まれ、静電潜像が形成される。
このような画像形成装置においては、ポリゴンミラーの面倒れや、ポリゴンミラーの回転に伴う光走査装置の振動により感光体表面上への副走査位置ずれにより、ポリゴンミラー1回転成分の周期による1mm前後から数mmピッチからなる小ピッチなバンディング(副走査方向の濃度むら、横筋)が発生する。
そして、画像品質において着目されるものの一つである上記バンディングについて、これを抑制させる技術が従来から種々の検討がなされている。
特にポリゴンミラー面倒れについてはミラーの高精度加工も限界に達してきており、ポリゴン加工以外の対応策が求められていた。
各感光体ドラムの表面近傍には、X軸方向に関する変位量を検出するための非接触変位計と、Z軸方向に関する変位量を検出するための非接触変位計が設けられている。
光走査装置内の各シリンドリカルレンズには、Z軸方向に変位させるための圧電素子が取り付けられている。各光検知センサは、対応する感光体ドラムについての、同期検知信号、光量モニタ信号、及び副走査位置ずれ信号を出力する。
ここで走査制御装置は、各感光体ドラムについて、非接触変位計の出力と光検知センサからの副走査位置ずれ信号とを合成した結果に基づいて、圧電素子を制御する。
上記構成とすることにより、バンディングに応じてシリンドリカルレンズをZ軸方向に微小移動させることにより、副走査位置を可変調整し、バンディングを低減することができる。
しかしながら、上記方式では光学素子のシリンドリカルレンズを圧電素子でメカ振動を発生させ副走査位置を可変とする構成が必須となる。従って、圧電駆動ための高電圧電源回路や光学ハウジングについて、大きさやコストの点で改善の余地があった。
本発明は、以上の従来技術に鑑みてなされたものであり、バンディング(副走査方向の濃度むら)を副走査方向のレーザビーム位置を調整することにより抑制可能にし、高画質であり画像品質が安定し、且つ低コストの光走査装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための本発明に係る光走査装置は、画像形成信号に応じて変調駆動されるレーザビームを出射する光源と、該光源からのレーザビームを感光体面上に走査するポリゴンミラーを有する走査光学系と、前記ポリゴンミラーによる副走査位置を当該ポリゴンミラーの各面毎に対応させる面特定手段と、前記ポリゴンミラー面毎に、前記副走査位置に応じて前記光源の光量を調整する光量調整手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、バンディングを抑制可能にし、高画質であり画像品質が安定し、且つ低コストの光走査装置を提供することができる。
本発明に係る光走査装置の第1の実施形態における構成を示す概略斜視図である。 本発明に係る光走査装置の第1の実施形態においてレーザビームLがハーフミラープリズム4およびシリンドリカルレンズ5a,5bを透過する状況を説明するための説明図である。 本発明に係る光走査装置の第1の実施形態における光走査の状況を説明する説明図である。 共通の光源によりブラック画像とシアン画像の書込みを行う場合におけるタイムチャートの一例を示す図である。 レーザビーム検出器101の構成の一例を示すブロック図およびタイミングチャートの一例を示す図である。 ポリゴンミラー面における副走査位置と走査ラインとの関係を示す説明図である。 ポリゴンミラー面における副走査位置の他の例を示す説明図である。 本発明に係る光走査装置の第2の実施形態における構成を示す概略斜視図である。 被走査面上でのレーザビームの静止時の二次元配列を示す説明図である。 図1の光走査装置の第1の実施形態におけるポリゴンミラー偏向器7を中心とした構成を示す概略上面図である。 本発明に係る画像形成装置の一実施の形態における構成を示す概略図である。
本発明に係る光走査装置は、画像形成信号に応じて変調駆動されるレーザビームを出射する光源と、該光源からのレーザビームを感光体面上に走査するポリゴンミラーを有する走査光学系と、前記ポリゴンミラーによる副走査位置を当該ポリゴンミラーの各面毎に対応させる面特定手段と、前記ポリゴンミラー面毎に、前記副走査位置に応じて前記光源の光量を調整する光量調整手段と、を備えることを特徴とする。
次に、本発明に係る光走査装置および光走査装置の調整方法、並びに画像形成装置についてさらに詳細に説明する。
尚、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な実施の形態であるから技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は以下の説明において本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
(光走査装置の第1の実施形態)
図1は本発明に係る光走査装置の第1の実施形態における構成を示す概略斜視図である。また、図2は第1の実施形態においてレーザビームLがハーフミラープリズム4およびシリンドリカルレンズ5a,5bを透過する状況を説明するための説明図である。
複数の発光領域が二次元に配置された面発光レーザ1からは、駆動回路が実装された発光基板2からの駆動信号によりレーザビームが放射される。面発光レーザ1から放射されたレーザビーム(実際は複数本のレーザビームであるが、簡単のためレーザビームを1本で描画している)はカップリングレンズ3により平行光束化され、アパーチャ12を通過してビーム整形されたのち、ハーフミラープリズム4に入射する。
そして、ハーフミラープリズム4より副走査方向に光量を略等しく2つに分割されたレーザビームのうち、ハーフミラープリズム4の半透鏡4aを直進的に透過したレーザビーム(図2に示すレーザビームL11)がシリンドリカルレンズ5aに入射する。一方、ハーフミラープリズム4より副走査方向に光量を略等しく2つに分割されたレーザビームのうち、ハーフミラープリズム4の半透鏡4aにより反射され、更に反射面4bで反射されたレーザビーム(図2のレーザビームL12)がシリンドリカルレンズ5bに入射する。
面発光レーザ1からは複数のレーザビームが射出し(図1および図2では代表する1本のレーザビームを図示している)、ハーフミラープリズム4、シリンドリカルレンズ5a,5bを経て、防音ガラス6を介してポリゴンミラー偏向器7に入射する。すなわち、偏向されたレーザビームは防音ガラス6を介して走査結像光学系側へ射出する。
なお、防音ガラス6はポリゴンミラーからなるポリゴンミラー偏向器7の図示しない防音ハウジングの窓に設けられたガラスである。
ポリゴンミラー偏向器7は、図示のように上ポリゴンミラー7a、下ポリゴンミラー7bを副走査方向(当該ポリゴンミラー偏向器7の回転軸方向)に上下2段に形成され、図示されない駆動モータにより回転軸の周りに回転させられるようになっている。
上ポリゴンミラー7a、下ポリゴンミラー7bは、本実施形態においては共に4面の偏向反射面をもつ同一形状のものであるが、上ポリゴンミラー7aの偏向反射面に対し、下ポリゴンミラー7bの偏向反射面が、回転方向へ所定角:θp(=45度)ずれている。
上ポリゴンミラー7a、下ポリゴンミラー7bのそれぞれに対応した位置に、第1走査レンズ8a、第1走査レンズ8b、第2走査レンズ10a、第2走査レンズ10b、光路折り曲げミラー9が配置されている。また、レーザビームLはこれらの走査結像光学系を経て、走査対象となる感光体11a、感光体11bを光走査する。
第1走査レンズ8a、第2走査レンズ10aと、光路折り曲げミラー9とは、上ポリゴンミラー7aにより偏向される複数のレーザビームを、対応する光走査位置である感光体11a上に導光して、副走査方向に分離した複数の光スポットを形成する1組の走査結像光学系を構成する。
同様に第1走査レンズ8b、第2走査レンズ10bと、光路折り曲げミラー9とは、下ポリゴンミラー7bにより偏向される複数のレーザビームを、対応する光走査位置である感光体11b上に導光して、副走査方向に分離した複数の光スポットを形成する1組の走査結像光学系を構成する。
このようにして、ポリゴンミラー偏向器7の上ポリゴンミラー7aにより偏向される複数のレーザビームにより、感光体11a面上に複数のレーザビームによりマルチビーム走査される。また同様に、ポリゴンミラー偏向器7の下ポリゴンミラー7bにより偏向される複数のレーザビームにより、感光体11b面上に複数のレーザビームによりマルチビーム走査される。
ポリゴンミラー偏向器7の上ポリゴンミラー7aと下ポリゴンミラー7bとでは、偏向反射面は互いに回転方向に45度ずれている。このため、上ポリゴンミラー7aによる偏向レーザビームが感光体11aの光走査を行うとき、下ポリゴンミラー7bによる偏向レーザビームは、感光体11bには導光されない。また、下ポリゴンミラー7bによる偏向レーザビームが感光体11bの光走査を行うとき、上ポリゴンミラー7aによる偏向レーザビームは、感光体11aには導光されない。
即ち、感光体11a,11bの光走査は、時間的にずれて交互に行われることになる。
図3は、第1の実施形態における光走査の状況を説明する説明図である。図3は説明図であるので、煩雑を避け、ポリゴンミラー偏向器7へ入射するレーザビーム(実際には複数本である)を入射光、偏向されるレーザビームを偏向光a,偏向光bとして図示している。
図3(a)は、入射光がポリゴンミラー偏向器7に入射し、上ポリゴンミラー7aで反射されて偏向された偏向光aが光走査位置へ導光されるときの状況を示している。このとき、下ポリゴンミラー7bによる偏向光bは光走査位置へは向かわず遮光手段SDへ向かう。
図3(b)は、下ポリゴンミラー7bで反射されて偏向された偏向光bが光走査位置へ導光されるときの状況を示している。このとき、上ポリゴンミラー7aによる偏向光aは光走査位置へは向かわず遮光手段SDへ向かう。
なお、一方のポリゴンミラーによる偏向光が光走査位置へ導光されている間に、他方のポリゴンミラーによる偏向光が「ゴースト光」として作用しないように、図3に示す如き適宜の遮光手段SDを用いて、光走査位置へ導光されない偏向光を遮光するのがよい。
上記の如く、図1の実施形態において、感光体11a,11bの光走査は交互に行われるの。このため、例えば感光体11aの光走査が行われるときは光源の光強度をブラック画像の画像信号で変調し、感光体11bの光走査が行われるときは光源の光強度をシアン画像の画像信号で変調すれば、感光体11aには黒画像の静電潜像を、感光体11bにはシアン画像の静電潜像を書込むことができる。
図4は共通の光源(図1の面発光レーザ1)によりブラック画像とシアン画像の書込みを行う場合において、有効走査領域において全点灯する場合のタイムチャートを示している。図4における実線はブラック画像の書込みに相当する部分、破線はシアン画像の書込みに相当する部分を示す。
ブラック画像、シアン画像の書き出しの主走査タイミングは、有効走査領域外に配備される同期検知手段で光走査開始位置へ向かうレーザビームを検知することにより決定される。
ブラック画像を書込む時間領域とシアン画像を書込む時間領域での光源の発光強度を同じに設定すると光源から感光体11a,11bに至る各光路において、光学素子の透過率や反射率に相対的な差異が存在する場合がある。この場合においては、各感光体に到達するレーザビームの光量が異なるので、図4に示すように、異なる感光体面を光走査するときに光源における発光強度を異ならせることにより、異なる感光体面上に到達する光量を等しくしている。
図1に示したレーザビーム検出器101a(101b),102aはレーザビームを検出する検出器であり、走査されるレーザビームの走査タイミングを検出する受光部(以下PD:受光素子)と、PDからの出力信号を増幅するAMP回路等で受光手段を構成している。
レーザビーム検出器は光走査内の両端に配置され(レーザビーム検出器101a,101b、レーザビーム検出器102aも同様であるが一方のレーザビーム検出器101aに相当する検出器のみ図示)、2つの出力信号の時間間隔を計測することにより、ポリゴンミラー各面の走査時間を検出する。
図5にレーザビーム検出器101の受光手段(ICパッケージのことであり、以下フォトICと称する)としての受光部とIC回路部の詳細を示す(このパッケージはレーザ透過部材からなる)。レーザビーム検出器101はフォトICとそれが実装される回路基板からなる。
ここでは、図5のうち図1の実施形態に関わる機能についてのみ詳述する。主走査方向の同期タイミング検出はPD1を受光部としている。PD1で受光された走査ビームは、増幅回路AMP1後の電圧とスレッシュ電圧Vs1を比較器CMPで比較され、受光信号を2値化して、同期位置検出信号を発生させる(図5(b2))。
両端に配置されたレーザビーム検出器101a,101bにポリゴンミラーの回転に伴うレーザビームが走査されると、2つの同期位置検出信号が発生する(図5(b3)。その信号の時間間隔(TMまたはTI)を計測し、実施形態では4面ポリゴンミラーなので、厳密には4種類の時間間隔が計測される(TM1〜4、またはTI1〜4)。理由はポリゴンミラーの加工精度に依存し、TM1〜4については、各面の分割角度精度が完全に90度ではなく秒単位でばらつくので、そのばらつき角度を時間間隔の差(数nsレベル)として抽出し、各面を対応付けして特定することができる。上記時間間隔の差である数nsレベルを安定して計測するには高速基準クロックが必要となりコスト高い場合、分割角度を予め89度、91度、90度、90度のように大きく異ならせることにより時間間隔の差を数μsレベルまで拡大し、安定した計測、かつ汎用の基準クロックで安価にすることも可能である。
また、TI1〜4については、各面の面精度が完全に平面でなく、数10nmレベルでばらつくので、その面精度ばらつき時間間隔の差(数nsレベル)として抽出し、各面を対応付けして特定することができる。なお、いずれの場合もポリゴンミラー偏向器のモータ部に起因する回転むら成分が重畳するため、計測するときは複数回の走査ビームで平均化することが好適である。
上記した面特定方法(面特定手段)はポリゴンミラーによる走査ビームを活用する方法であるが、それ以外に、ポリゴンミラーの一部にマーキングを施し(図示しない)、そのマーキングを光学的に検知する方法も実施可能である。
特定されたポリゴンミラー面に対応する副走査位置は、ポリゴンミラー偏向器の製造検査時に面倒れ量、または光走査装置の製造検査時に副走査位置を、上記時間間隔(TMまたはTI)とともに予め計測しておき、そのポリゴンミラー情報を記憶手段116に書き込んでおく。
次に、光量補正(光量調整手段)について詳述する。図6は、ポリゴンミラー面における副走査位置と走査ラインとの関係を示す説明図である。
図6(a)は副走査位置が理想状態で走査ライン間隔が均等になっており、所謂バンディングがない状態をイメージで示している。それに対して、ポリゴンミラー面倒れを主要因とした副走査位置の変動とともに走査ライン間隔に粗密ができ、バンディングとなる状態を図6(b1)および図6(b2)、並びに図6(c1)および図6(c2)に示した。図6(b1)はポリゴン4面のうち第1面と第3面に対して、第2面と第4面が最大、最小となる実施形態である。
一方、ポリゴンミラー部の鏡面加工は、加工バイトが固定され、鏡面加工されるポリゴンミラー部(ワーク)側が角度分割盤に搭載され、第1面から順に第4面まで90度ずつ回転していき、各面で鏡面加工を行い、1回転することで4面が完成されることになる。加工バイトに対して、ワークが僅かに傾いて角度分割盤に搭載されたり、角度分割盤の回転による平面度に起因したりして、鏡面加工されるポリゴンミラー面が、図6(b1)の点線で示したような正弦波状に傾斜していく傾向になる。正弦波状の軌跡と、ポリゴンミラー各面の相対位置関係でポリゴンミラー面の面倒れ傾向が決まる。
その中で特徴的な例を図6(b1)、図6(c1)にて示し、走査ラインとして図6(b2)、図6(c2)を示している。
図6(b2)の点線は図6(a)の理想位置を示し、図6(b1)の副走査位置となるので、理想位置から矢印61方向にずれを生じつつ走査されることを示している。また、上流、下流とは、感光体11a(11b)の回転方向である図1中の矢印方向の矢側を下流とし、矢元側を上流としている。走査ビームを光量調整する量を「増」、「減」、「調整なし」と記載し、走査ラインの太さでイメージしている。
光量調整は、隣接走査間隔が広い場合は光量を増加、逆に隣接走査間隔が狭い場合は光量を低下させるように調整している。具体的には表1に示したパターンにしたがい、当該ポリゴン面に対して前後面の走査位置が相対的に上流(+)か下流(−)かにより判断される。
具体的には、前から後ろの順で、(+)から(−)のパターン1は光量増加、(−)から(+)のパターン2は光量減少、(+)から(+)または(−)から(−)は光量調整なしのパターン3等に分類される。なおパターン分類において、図6(b1)、図6(b2)中、矢印62で示すような一点鎖線間の範囲内のもの(図6(b1)における3つの領域および図6(b2)における2つの領域)は「(±):変化なし」と扱うこととする。
上記に従い、実施形態(図6(b1)、図6(b2))では、ポリゴン第1面(第5面)は前後の走査位置が(−)から(+)であり、通常より光量を減少させる。第2面は前後が(−)から(−)であり光量調整なし。第3面は前後が(+)から(−)であり光量増加。第4面は前後が(+)から(+)であり光量調整なし。以上の光量調整に従い、各々光量調整を行う。
実施形態(図6(c1)、図6(c2))の場合は、ポリゴン第1面(第5面)は前後の走査位置が(±)から(+)であり、通常より光量を減少させる。第2面は前後が(−)から(±)であり光量減少。第3面は前後が(±)から(−)であり光量増加。第4面は前後が(+)から(±)であり光量増加。以上の光量調整に従い、各々光量調整を行う。
また、増加、減少させる光量は隣接走査間隔に応じて決められ、バンディングを視覚認知しないためには隣接走査間隔に比例した光量調整が好適である。
例えば、副走査密度1200dpiの条件では、副走査位置(図6(b1)の縦軸)の相対値0のときは21.2μm(=25.4mm/1200=α)である。これに対して+1.0のときは、α×ks×(+1.0)、(Ks:走査光学系の副走査倍率に関係する係数で1未満の正数)、また、−0.5のときは、α×ks×(−0.5)の副走査位置ずれが発生していることを示している。
調整光量は前後面の副走査位置ずれ相対値を各々β、γとすると、以下の式から調整光量Pが求まる(P0は基準光量)。なお、光量の増加または減少は表1のパターンにより決定される。
P=P0×(α+|β|+|γ|)/α
ここで、図6(b1)の第3面を例に調整光量を求める。パターン1であるので、光量増加となる。調整光量は(ks=0.1のとき)、
(21.2+|21.2×0.1×(+1.0)|+|21.2×0.1×(−1.0)|)/21.2 = 1.2
となり、基準光量の1.2倍となる。なお第5面は、「光量減少」で0.83倍(=1/1.2)となる。
また、図6(b1)、図6(c1)における矢印62で示した範囲幅内の領域は光量変化させなくてもバンディングが視覚認知しない範囲幅をグルーピングして予め設定し、当該グループの副走査位置は実質的に同じ位置とみなす。なお、当該副走査位置は、グループ内の平均値(中央)とする。
グルーピングするグループ数は光走査装置毎に異なり、図6(b1)では3個、図6(c1)では2個、図7では1個の例をそれぞれ示しており、カウンタによりこのグループの数をカウントしている。なお、図7はポリゴンミラー面における副走査位置の他の例を示す説明図であり、この図7のようにグループが1個の場合は、バンディングが発生しないレベルと判断し、光量調整自体を行わない。
グループ数については図8のステップ114で副走査位置情報として記憶するとともに、グループ数をカウントする。(副走査位置グループ記憶手段)
なお、グループ数が複数のときにのみ光量を調整することが好適である。
一方、画像形成のプリントJOBが終了するなどして、ポリゴンミラーの回転が停止すると同期検出信号が消滅するため、ポリゴンミラー面特定情報がキャンセルされ、光量調整のトリガタイミングも発生できなくなる。そこで、副走査位置の検出はポリゴンミラーが一定速回転で回転制御した状態を示す同期信号が出力される都度、レーザビーム検出器で検出できるように光源を発光させて走査ビームを検出して、上記の副走査位置のグルーピングしている。
(光走査装置の第2の実施形態)
次に、その他の実施形態(第2の実施形態)として、図8を示した。図1と異なる点について詳述する。
図8に示したレーザビーム検出器101a(101b)は、図1に示したレーザビーム検出器と同様であるが、同期位置検出の他、副走査位置ずれ量(相対位置ずれ:以下LBS)を検出する受光部(以下PD)とPDからの出力信号を増幅するAMP回路等で受光手段を構成している。
レーザビーム検出器101a(101b,102aも同じ)は図1と同様に感光体11の面上を走査するレーザビームと光学的(特にfθ特性、以下同じ)に等価となる位置に配置されている。
レーザビーム検出器101aは同期検出以外に、バンディング画像の周期性成分である副走査方向の相対ずれ量を検出することができる。
副走査位置のずれ量検出について詳述する。副走査位置のずれ量検出は受光部PD3とPD3の出力を増幅する増幅器(AMP3)と波形整形するコンパレータ回路(CMP)からなる。
受光部PD3は2つの受光領域である受光部PD3aとPD3bの2つからなり、各々が回路パターンまたはボンディングにて電気的に接続され(図5(a)中の符号110部)、あたかも1つの受光部であるかのように扱うことができる。
受光部PD3aの辺縁(走査上流側の端面)が走査ビームに対して直交(副走査方向に平行)するように配置され、他方、受光部PD3bは受光部の辺縁(走査上流側の端面端面)が副走査方向に対して角度θをもって配置されている。したがって、2つの受光部が隣接する辺縁が副走査方向に対して角度θをもって配置されることになる。
なお、2つの受光領域(受光部PD3aと受光部PD3bと)の間の角度は角度θ(0<θ<90°)をもたせて配置する。角度θは30°〜60°が好適である。実施形態では45°の例を開示しており、最も好適な例である。30°よりも小さいと走査されるレーザビームに対してTsの変動が少なくなり検出感度が悪くなるからである。一方60°を超えると主走査方向の受光面の全幅Dに対する副走査方向の有効検出高さHが小さくなり、必要な有効検出高さHを確保するためには受光面の全幅Dが大きくなり、受光面が画像領域内に入りこむ問題やあるいは走査光学系の有効領域を広く設定する必要があり走査レンズが長大化してしまう問題がある。
副走査方向の高さHと受光面の全幅Dは各々H=1〜3mm、D=5mm以下に設定することが、上記問題を発生させず好適である。なお、45°は上記の問題をバランスよく配分し許容でき最も好適である。
受光部PD3a,PD3bを走査ビームが通過することにより、図5(b)に示すタイミングチャートの出力信号を発生させる。走査ビームの通過によりコンパレータ信号が出力され、2つのパルスの立下りから立下りまでの時間間隔Tsはレーザビームが走査される副走査の位置に依存する。例えば図5(a)中のレーザビーム(1)がレーザービーム(2)の位置に変化したとき時間間隔差がΔTsのときレーザビームの副走査位置のずれ量変化Δhは以下の式(1)から求められる。
Δh=(v×ΔTs)/tanθ …式(1)
(ここで、vは走査されるレーザビームの速度を表す。)
図1と同様に各色毎のレーザビームが複数本同時に走査されるような面発光レーザ1であり、レーザビーム検出器101a(101b)内に配置されているすべての受光部PDへのレーザビームの入射は以下のように適正化している。
図9を参照しながら詳述する。図9(a)及び図9(b)のいずれも被走査面上でのレーザビームの静止時の二次元配列を示している。
ωmは主走査方向のビームピッチ、ωsは副走査方向のビームピッチであり、各々のビーム間隔は等しくなっている。8ビーム毎を斜列として4列で合計32ビームのアレイをそれぞれ示している。32ビームは発光領域(発光可能なように電気的な接続もされている)を示しており、うちレーザビーム201、レーザビーム202、レーザビーム203およびレーザビーム204は実際に通電して点灯している箇所で、他は点灯していないことを示している。ここで、主走査方向の発光領域幅はX、副走査方向の発光領域幅はYである。
面発光レーザを被走査面上に結像し光スポットとして走査するレーザビーム201(図9(a))で受光部PD1a内に走査しても、光量が足りない場合(図5(b)のスレッシュ電圧に未達)は、図9(b)のように複数のレーザビームを点灯させ光量をかせぐことが好適である。
図9(b)は主走査方向に一列となる4つのレーザビーム201〜204を受光部内を走査するときに点灯し、レーザビーム群とすることにより従来よりも光量を増大(4ビーム分で単純に4倍)させスレッシュ電圧に達する光量を確保する。重心301は4つの走査レーザビームの重心位置を示したものであり、副走査の検出位置は当該位置となる。副走査位置のずれ量がレーザビーム201単体での位置とは異なるが、副走査位置のずれ量の変化量を検出すれば良く、重心位置301の変化量はレーザビーム201の変化量と等しいので変化量の検出が可能となる。
なお、図5(c)に示した受光部の出力波形(実線)において、時間間隔Tに影響を与える場合がある。例えば光学素子の反射率や透過率の低下(経時劣化)のほか画像形成時の画素密度変化対応によるポリゴンミラー偏向器の回転数低減(1200dpiから600dpiの変化によりポリゴンミラー偏向器は50%減の回転数で回転する)の際に、点線で示す出力波形となってしまう。コンパレータ出力を決定するスレッシュ電圧への立下時間が長くなる(傾きが緩くなる)ため、時間間隔Ts’となり、副走査位置のずれ量が変化したものとして誤った検出を行ってしまう。
前記立下時間は受光部へ入射する光量の積分量(積分光量)と相関があり、積分光量が一定となるように制御することにより、上記不具合を解消することができる。
図10は図1に示した光走査装置をポリゴンミラー偏向器7を挟んで対向する位置に配置したものであり、4つの被走査面をレーザビームが走査する4色対応のタンデム型の光走査装置である。図は光走査装置の光学系部分を、副走査方向、即ち、ポリゴンミラー偏向器7の回転軸方向から見た状態を示している。図示の簡単のため、ポリゴンミラー偏向器7から光走査位置に至る光路上の光路屈曲用のミラーの図示を省略し、光路が直線となるように描いた。
また、被走査面には、感光体11Y、11M、11C、11Kが配置され、これら4個の感光体に形成される静電潜像をマゼンタ、イエロー、シアン、黒のトナーで個別に可視化し、カラー画像を形成する。
面発光レーザ1YM、1CKはそれぞれ半導体レーザを示す。これら半導体レーザである面発光レーザ1YM、1CKはそれぞれが1本のレーザビームを放射する。半面発光レーザ1YMはイエロー画像に対応する画像信号と、マゼンタ画像に対応する画像信号で交互に強度変調される。面発光レーザ1CKはシアン画像に対応する画像信号と、黒画像に対応する画像信号で交互に強度変調される。
面発光レーザ1YMから放射されたレーザビーム(実際は複数本のレーザビームであるが、簡単のためレーザビームを1本で描画している)はカップリングレンズ3YMにより平行光束化され、アパーチャ12YMを通過してビーム整形されたのち、ハーフミラープリズム4YMに入射して、副走査方向に2つに分離したレーザビームに分割される。ハーフミラープリズム4YMは、図2に即して説明したハーフミラープリズム4と同様のものである。分割されたレーザビームの1本はイエロー画像を書込むのに使用され、他の1本はマゼンタ画像を書込むのに使用される。
副走査方向に2つに分割されたレーザビームは、副走査方向に配列されたシリンドリカルレンズ5Y、5M(副走査方向に重なり合うように配置されている。)により、それぞれ副走査方向へ集光され、ポリゴンミラー偏向器7に入射する。シリンドリカルレンズ5Y、5Mには圧電アクチュエータが配置されレーザビームの副走査位置ずれと感光体自身の副走査位置変動の検出結果に応じてバンディングを補正するように制御される。
ポリゴンミラー偏向器7は、図1、図3に即して説明したものと同様のものであり、4面の偏向反射面を持つポリゴンミラーを回転軸方向へ2段に積設し、ポリゴンミラー相互の偏向反射面を回転方向へずらして一体化したものである。シリンドリカルレンズ5Y、5Mによる主走査方向に長い線像は、各ポリゴンの偏向反射面位置近傍に結像する。
ポリゴンミラー偏向器7により偏向されるレーザビームは、それぞれ第1走査レンズ8Y、8M、第2走査レンズ10Y、10Mを透過し、これらレンズの作用により光走査位置である感光体11Y、11Mに光スポットを形成し、これら光走査位置を光走査する。
同様に、面発光レーザ1CKから放射されたレーザビームはカップリングレンズ3CKにより平行光束化され、アパーチャ12CKを通過してビーム整形されたのち、ハーフミラープリズム4CKにより、副走査方向に2つに分離したレーザビームに分割される。ハーフミラープリズム4CKは、ハーフミラープリズム4YMと同様のものである。分割されたレーザビームはシアン画像を書込むのに使用され、他は黒画像を書込むのに使用される。
副走査方向に2つに分割されたレーザビームは、副走査方向に配列されたシリンドリカルレンズ5C、5K(副走査方向に重なり合うように配置されている。)によりそれぞれ、副走査方向へ集光され、ポリゴンミラー偏向器7に入射して偏向される。次いで、分割されたレーザビームはそれぞれ第1走査レンズ8C、8K、第2走査レンズ10C、10Kを透過し、これらレンズの作用により光走査位置である感光体11C、11Kに光スポットを形成し、これら光走査位置を光走査する。
(画像形成装置)
図11に上述した本発明に係る光走査装置20を備え、カラー機用として4色分(イエロ、マゼンダ、シアン、ブラック)の走査結像光学系をもち、各色に相当するレーザビームが感光体に集光する画像形成装置の概略構成図を示す。
ポリゴンミラー偏向器7の上段のポリゴンミラーにより偏向されるレーザビームのうち一方は、光路折り曲げミラーmM1、mM2、mM3により屈曲された光路により光走査位置の実体をなす感光体11Mに導光される。他方のレーザビームは、光路折り曲げミラーmC1、mC2、mC3により屈曲された光路により光走査位置の実体をなす感光体11Cに導光される。
また、ポリゴンミラー偏向器7の下段のポリゴンミラーにより偏向されるレーザビームのうち一方は、光路折り曲げミラーmYにより屈曲された光路により光走査位置の実体をなす感光体11Yに導光される。他方のレーザビームは、光路折り曲げミラーmKにより屈曲された光路により光走査位置の実体をなす感光体11Kに導光される。
従って、2個の面発光レーザ1YM、1CKからのレーザビームがそれぞれハーフミラープリズム4YM、4CKで2つのレーザビームに分割されて4色分のレーザビームとなり、これらレーザビームにより、4個の感光体11Y、11M、11C、11Kが光走査される。感光体11Yと11Mとは面発光レーザ1YMからのレーザビームを副走査方向に2つに分割したレーザビームにより、ポリゴンミラー偏向器7の回転に伴い交互に光走査され、感光体11Cと11Kとは面発光レーザ1CKからのレーザビームを副走査方向に2つに分割した各レーザビームにより、ポリゴンミラー偏向器7の回転に伴い交互に光走査される。
感光体11Y〜11Kは何れも時計回りに等速回転され、帯電手段をなす帯電ローラTY、TM、TC、TKにより均一帯電され、それぞれ対応するレーザビームの光走査を受けてイエロー、マゼンタ、シアン、黒の各色画像を書込まれ対応する静電潜像(ネガ潜像)が形成される。バンディングの中で感光体に関係する成分として、感光体自身の副走査位置変動には現像装置やクリーニングブレードから伝搬する振動と感光体駆動軸(モータ)の回転むらがある。
これら静電潜像はそれぞれ現像装置GY、GM、GC、GKにより反転現像され、感光体11Y、11M、11C、11K上にそれぞれイエロートナー画像、マゼンタトナー画像、シアントナー画像、黒トナー画像が形成される。
これら各色トナー画像は、図示されない転写シート上に転写される。即ち、転写シートは搬送ベルト17により搬送され、転写器15Yにより感光体11Y上からイエロートナー画像を転写され、転写器15M、15C、15Kによりそれぞれ、感光体11M、11C、11kから、マゼンタトナー画像、シアントナー画像、黒トナー画像を順次に転写される。
このようにして転写シート上においてイエロートナー画像〜黒トナー画像が重ね合わせられてカラー画像を合成的に構成する。このカラー画像は定着装置19により転写シート上に定着されてカラー画像が得られる。
以上のように本発明によれば、高画質であり画像品質が安定し、且つ低コストの光走査装置および光走査装置の調整方法、並びに画像形成装置を提供することができる。
より詳しくは、本発明によれば、ポリゴンミラー1回転成分の周期による1mm前後から数mmピッチからなる小ピッチなバンディングを副走査位置ばらつきに対応して走査ラインごとに光量補正を行うことで、バンディングの視覚認知を軽減し、高画質化を実現することができる。また本発明によれば、簡単かつ安価にポリゴンミラー面を特定し、副走査位置との対応付けを可能とすることで、上記した効果を容易に実現することができる。
さらに本発明によれば、副走査ライン毎の光量補正を副走査位置の範囲(グループ)によって段階的に行うことで、エレキシステム(D/Aコンバータのビット数低減)の簡素化、低コスト化も併せて実現することができる。
またさらに本発明によれば、ポリゴン面倒れが小さく、バンディングが少ない場合においては光量調整を実施しないことで、光走査装置の消費電力を小さくすることができる。
またさらに本発明によれば、画像形成のプリントJOBが終了するなどして、ポリゴンミラーの回転が停止しても、再起動(回転同期信号出力)するたびに副走査位置検出し、光量調整を適正に維持することができるので、上記した効果を安定して実現することができる。
L レーザビーム
SD 遮光手段
1 面発光レーザ
2 発光基板
3 カップリングレンズ
3a 受光部(PD)
3b 受光部(PD)
4 ハーフミラープリズム
4a 半透鏡
4b 反射面
5a シリンドリカルレンズ
5b シリンドリカルレンズ
6 防音ガラス
7 ポリゴンミラー偏向器
7a 上ポリゴンミラー
7b 下ポリゴンミラー
8a 第1走査レンズ
8b 第1走査レンズ
9 光路折り曲げミラー
10a 第2走査レンズ
10b 第2走査レンズ
11a 感光体
11b 感光体
12 アパーチャ
17 搬送ベルト
15 転写器
19 定着装置
101 レーザビーム検出器
101a レーザビーム検出器
101b レーザビーム検出器
102a レーザビーム検出器
特開2014−10414号公報

Claims (9)

  1. 画像形成信号に応じて変調駆動されるレーザビームを出射する光源と、
    該光源からのレーザビームを感光体面上に走査するポリゴンミラーを有する走査光学系と、
    前記ポリゴンミラーによる副走査位置を当該ポリゴンミラーの各面毎に対応させる面特定手段と、
    前記ポリゴンミラー面毎に、前記副走査位置に応じて前記光源の光量を調整する光量調整手段と、を備えることを特徴とする光走査装置。
  2. 予め前記ポリゴンミラーの各面に対応する副走査位置を計測した情報を記憶した記憶手段をさらに備え、
    前記面特定手段は、前記情報から前記ポリゴンミラーの各面毎に光量の調整量を算出し、前記ポリゴンミラーの各面毎に前記光源の光量を調整することを特徴とする請求項1に記載の光走査装置。
  3. 前記レーザビームの走査位置を検出する受光素子をさらに備え、
    前記面特定手段は、前記受光素子により検出された副走査位置と、前記ポリゴンミラーの各面における主走査時間と、を対応させることにより、当該ポリゴンミラーの各面毎の副走査位置を特定し、
    前記光量調整手段は、当該特定された副走査位置の情報から前記ポリゴンミラーの各面毎に光量の調節量を算出することを特徴とする請求項1に記載の光走査装置。
  4. 前記ポリゴンミラーの各面毎の副走査位置を、予め設定された副走査位置の範囲にグルーピングした副走査位置グループとして記憶する副走査位置グループ記憶手段をさらに備え、
    前記光量調整手段は、前記光源の光量を前記副走査位置グループに応じて調整することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の光走査装置。
  5. 前記グルーピングされた副走査位置グループの数をカウントするカウンタをさらに備え、
    前記副走査位置グループの数が2以上のときにのみ、前記光量調整手段により前記光源の光量を調整することを特徴とする請求項4に記載の光走査装置。
  6. 前記ポリゴンミラーの各面毎の副走査位置を、予め設定された副走査位置の範囲にグルーピングした副走査位置グループとして記憶する副走査位置グループ記憶手段をさらに備え、
    前記光量調整手段は、前記光源の光量を前記副走査位置グループに応じて調整し、
    前記ポリゴンミラーの回転同期信号が前記受光素子により検出されるたびに、前記面特定手段が当該ポリゴンミラーの各面毎の副走査位置を特定し、且つ、前記副走査位置グループ記憶手段がグルーピングすることを特徴とする請求項3に記載の光走査装置。
  7. 光走査手段によって感光体に光を走査して静電潜像を形成し、該静電潜像を可視化して画像を形成する画像形成装置において、
    前記光走査手段は、請求項1乃至6のいずれかに記載の光走査装置であることを特徴とする画像形成装置。
  8. 画像形成信号に応じて変調駆動されるレーザビームを出射する光源と、該光源からのレーザビームを感光体面上に走査するポリゴンミラーを有する走査光学系と、を備える光走査装置の光量調整方法であって、
    前記ポリゴンミラーによる副走査位置を当該ポリゴンミラーの各面毎に対応させる面特定工程と、
    前記ポリゴンミラー面毎に、前記副走査位置に応じて前記光源の光量を調整する光量調整工程と、を備えることを特徴とする光走査装置の光量調整方法。
  9. 画像形成信号に応じて変調駆動されるレーザビームを出射する光源と、該光源からのレーザビームを感光体面上に走査するポリゴンミラーを有する走査光学系と、を備える光走査装置の光量調整方法であって、
    前記ポリゴンミラーによる副走査位置を検出するステップと、前記副走査位置検出工程で検出された副走査位置をポリゴンミラー面と対応させるステップとを有する面特定工程と、
    前記ポリゴンミラー面の副走査位置を予め設定された範囲内にグルーピングして副走査位置グループとして記憶するステップと、該副走査位置グループに応じて、前記ポリゴンミラー面毎に前記光源の光量を調整する光量調整工程と、を備えることを特徴とする光走査装置の光量調整方法。
JP2014114207A 2014-06-02 2014-06-02 光走査装置および光走査装置の調整方法、並びに画像形成装置 Pending JP2015227986A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014114207A JP2015227986A (ja) 2014-06-02 2014-06-02 光走査装置および光走査装置の調整方法、並びに画像形成装置
US14/722,559 US9557563B2 (en) 2014-06-02 2015-05-27 Optical scanning device, method of adjusting optical scanning device, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014114207A JP2015227986A (ja) 2014-06-02 2014-06-02 光走査装置および光走査装置の調整方法、並びに画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015227986A true JP2015227986A (ja) 2015-12-17

Family

ID=54701514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014114207A Pending JP2015227986A (ja) 2014-06-02 2014-06-02 光走査装置および光走査装置の調整方法、並びに画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9557563B2 (ja)
JP (1) JP2015227986A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10203431B2 (en) 2016-09-28 2019-02-12 Ricoh Company, Ltd. Microlens array, image display apparatus, object apparatus, and mold
US10302942B2 (en) 2016-09-08 2019-05-28 Ricoh Company, Ltd. Light-source device, image display apparatus, and object apparatus
US10345732B2 (en) 2017-02-13 2019-07-09 Konica Minolta, Inc. Image writing device, image forming apparatus, and pitch unevenness suppressing method
JP2020166242A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 キヤノン株式会社 スキャナユニット及びそれを用いた画像形成装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3226555B1 (en) 2016-03-28 2019-11-20 Ricoh Company, Ltd. Wavelength estimation device, light-source device, image display apparatus, wavelength estimation method, and light-source control method
JP6824653B2 (ja) * 2016-07-13 2021-02-03 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6874557B2 (ja) * 2017-06-19 2021-05-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2019111654A (ja) * 2017-12-20 2019-07-11 キヤノン株式会社 情報処理装置及び画像形成装置
DE102018114388A1 (de) * 2018-06-15 2019-12-19 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zur Steuerung einer Antriebseinrichtung eines Mikroschwingspiegels, Steuervorrichtung und Umlenkspiegeleinrichtung
US11194264B2 (en) * 2019-03-29 2021-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus with offset beam detect sensor for scan line positioning in sub-scan direction and image forming apparatus with optical scanning apparatus

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04200065A (ja) * 1990-11-29 1992-07-21 Ricoh Co Ltd 画像記録装置
JP2002277774A (ja) * 2001-03-14 2002-09-25 Ricoh Co Ltd 光走査装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2006171646A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Ricoh Co Ltd マルチビーム走査装置及びそれを備えた画像形成装置、カラー画像形成装置
US20070139509A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-21 Xerox Corporation. Compensation of MPA polygon once around with exposure modulation
JP2011197320A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
JP2013228609A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Canon Inc 画像形成装置
JP2013240996A (ja) * 2012-04-27 2013-12-05 Canon Inc 画像形成位置の補正制御を行う画像形成装置及びその制御方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7045773B2 (en) 2003-07-18 2006-05-16 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning apparatus for accurately detecting and correcting position of optical beam in subscanning direction, and the method
JP2005140922A (ja) 2003-11-05 2005-06-02 Ricoh Co Ltd 光走査装置、画像形成装置及び位置ずれ補正方法
US7403316B2 (en) 2004-01-14 2008-07-22 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device, image forming apparatus and liquid crystal device driving method
US7362486B2 (en) 2004-09-29 2008-04-22 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device with at least one resin lens for controlling a beam waist position shift
JP2006309090A (ja) 2005-02-21 2006-11-09 Ricoh Co Ltd 走査光学系、光走査装置、画像形成装置およびカラー画像形成装置
US7253937B2 (en) 2005-10-20 2007-08-07 Ricoh Company, Ltd. Multi-beam optical scanning device and image forming apparatus
US7643046B2 (en) 2005-12-21 2010-01-05 Ricoh Company, Ltd. Laser beam scanning device, image forming apparatus, and laser beam detecting method by the laser beam scanning device
US7876486B2 (en) 2006-03-08 2011-01-25 Ricoh Company, Limited Optical scanning apparatus, optical writing apparatus, and image forming apparatus
US7443558B2 (en) 2006-03-13 2008-10-28 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device and image forming apparatus
US7973990B2 (en) 2006-04-27 2011-07-05 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device, optical writing device, and image forming apparatus
JP2008052247A (ja) 2006-07-27 2008-03-06 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
JP5024928B2 (ja) 2006-09-04 2012-09-12 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP4980678B2 (ja) 2006-09-06 2012-07-18 株式会社リコー 光走査装置、光走査装置の製造方法及びカラー画像形成装置
JP5009573B2 (ja) 2006-09-15 2012-08-22 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
US7688491B2 (en) 2006-09-15 2010-03-30 Ricoh Company, Ltd. Diffractive-optical element, scanning optical system, optical scanner, and image forming apparatus
JP4976092B2 (ja) 2006-09-19 2012-07-18 株式会社リコー 光走査装置、およびそれを用いた画像形成装置
JP2008126644A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Canon Inc 画像形成装置、その制御方法及び制御プログラム
US7903134B2 (en) 2007-02-28 2011-03-08 Ricoh Company, Ltd. Laser scanning apparatus having a photodetector having first and second light receiving units
JP5114175B2 (ja) 2007-12-11 2013-01-09 株式会社リコー 光走査装置及びカラー画像形成装置
US8610985B2 (en) 2007-12-13 2013-12-17 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device and image forming apparatus
JP2009244843A (ja) 2008-03-14 2009-10-22 Ricoh Co Ltd 光走査装置およびカラー画像形成装置
JP2010049155A (ja) 2008-08-25 2010-03-04 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
US8451308B2 (en) 2009-07-31 2013-05-28 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP5403248B2 (ja) 2009-09-15 2014-01-29 株式会社リコー 光源装置、光走査装置及び画像形成装置
JP2014010414A (ja) 2012-07-03 2014-01-20 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP6322922B2 (ja) 2013-08-08 2018-05-16 株式会社リコー 画像形成方法、画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04200065A (ja) * 1990-11-29 1992-07-21 Ricoh Co Ltd 画像記録装置
JP2002277774A (ja) * 2001-03-14 2002-09-25 Ricoh Co Ltd 光走査装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2006171646A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Ricoh Co Ltd マルチビーム走査装置及びそれを備えた画像形成装置、カラー画像形成装置
US20070139509A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-21 Xerox Corporation. Compensation of MPA polygon once around with exposure modulation
JP2011197320A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
JP2013228609A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Canon Inc 画像形成装置
JP2013240996A (ja) * 2012-04-27 2013-12-05 Canon Inc 画像形成位置の補正制御を行う画像形成装置及びその制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10302942B2 (en) 2016-09-08 2019-05-28 Ricoh Company, Ltd. Light-source device, image display apparatus, and object apparatus
US10203431B2 (en) 2016-09-28 2019-02-12 Ricoh Company, Ltd. Microlens array, image display apparatus, object apparatus, and mold
US10534112B2 (en) 2016-09-28 2020-01-14 Ricoh Company, Ltd. Microlens array, image display apparatus, object apparatus, and mold
US10345732B2 (en) 2017-02-13 2019-07-09 Konica Minolta, Inc. Image writing device, image forming apparatus, and pitch unevenness suppressing method
JP2020166242A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 キヤノン株式会社 スキャナユニット及びそれを用いた画像形成装置
JP7395386B2 (ja) 2019-03-29 2023-12-11 キヤノン株式会社 スキャナユニット及びそれを用いた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150346484A1 (en) 2015-12-03
US9557563B2 (en) 2017-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015227986A (ja) 光走査装置および光走査装置の調整方法、並びに画像形成装置
JP2009244843A (ja) 光走査装置およびカラー画像形成装置
US7903134B2 (en) Laser scanning apparatus having a photodetector having first and second light receiving units
JP4980678B2 (ja) 光走査装置、光走査装置の製造方法及びカラー画像形成装置
JP2011059702A (ja) 光走査装置及び方法
US8837027B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus
JP5664013B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP5511226B2 (ja) 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
US7889221B2 (en) Optical scanning apparatus
JP2008304607A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP5094170B2 (ja) 画像形成装置
JP2017078800A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2009037030A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2005315997A (ja) 光走査装置
JP5471999B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP6459056B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP6061963B2 (ja) 光走査装置、画像形成装置
JP2023125426A (ja) 反射素子、及び光走査装置
WO2023277972A1 (en) Laser scanning unit for processing multiple beams
JP2013029535A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP5252170B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2009210833A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2019101194A (ja) 光学走査装置およびそれを用いた画像形成装置
JP2010175923A (ja) 光走査装置およびカラー画像形成装置
JP2004219770A (ja) 光走査装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190416