JP2015227192A - Lamination peeling container - Google Patents
Lamination peeling container Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015227192A JP2015227192A JP2014113411A JP2014113411A JP2015227192A JP 2015227192 A JP2015227192 A JP 2015227192A JP 2014113411 A JP2014113411 A JP 2014113411A JP 2014113411 A JP2014113411 A JP 2014113411A JP 2015227192 A JP2015227192 A JP 2015227192A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer body
- top wall
- outer layer
- inner layer
- upper opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
Abstract
Description
本発明は、可撓性を有する胴部を備える外層体と、この外層体の内側に剥離可能に積層される内層体とを備える積層剥離容器に関するものである。 The present invention relates to a delamination container including an outer layer body including a flexible body and an inner layer body that is releasably stacked inside the outer layer body.
化粧水などの化粧料や、シャンプーやリンス或いは液体石鹸、また食品調味料などを収容する容器としては、可撓性を有する胴部を備える外層体と、この外層体の内側に剥離可能に積層される減容変形可能な内層体とを備える積層剥離容器(デラミ容器とも言う)が知られている。このような積層剥離容器においては、胴部に押圧力を付与することで、内層体を直接的に、或いは外層体と内層体との相互間に形成される内部空間の空気を介して間接的に押圧して、外層体の口部に装着した注出キャップから内容物を注出することができる。また、押圧力を解除すると、胴部の復元に伴って内部空間が減圧状態となり、これによって外層体の口部や底部に設けた外気導入孔から外気が導入されるので、内層体のみを減容させた状態にすることができる。 As a container to store cosmetics such as lotion, shampoo, rinse, liquid soap, food seasoning, etc., an outer layer body having a flexible body and a peelable laminate inside the outer layer body A delamination container (also referred to as a delamination container) including an inner layer body capable of volume reduction and deformation is known. In such a delamination container, by applying a pressing force to the body portion, the inner layer body is directly or indirectly through the air in the inner space formed between the outer layer body and the inner layer body. The contents can be poured out from the pouring cap attached to the mouth of the outer layer body. When the pressing force is released, the internal space is decompressed along with the restoration of the body, and this causes outside air to be introduced from the outside air introduction holes provided in the mouth and bottom of the outer layer body, so that only the inner layer body is reduced. It can be put into a well-contained state.
ところでこのような積層剥離容器においては、外層体と内層体との接合部に剥がれが生じると、胴部を押圧した際にこの剥がれた部分から内部空間の空気が漏れ出すことになる。ここで、外層体の口部では、特許文献1の図2に示されているように水平状に延在する頂壁に対し、内層体は、口部の上部開口を通してこの頂壁に全面的に固着されているものの、口部に強い力が加わったり衝撃が及んだりする場合に想定される意図しない剥離を防止するには、接合強度をできるだけ高めておくことが望ましい。
By the way, in such a lamination peeling container, when peeling arises in the junction part of an outer layer body and an inner layer body, when the trunk | drum is pressed, the air of internal space will leak from the peeled part. Here, in the mouth portion of the outer layer body, as shown in FIG. 2 of
本発明は、このような問題点を解決することを課題とするものであり、その目的は、外層体の口部における外層体と内層体との剥離をより生じさせにくくすることができる、新たな積層剥離容器を提案するところにある。 An object of the present invention is to solve such a problem, and the object of the present invention is to make it easier to cause the outer layer body and the inner layer body to peel off at the mouth of the outer layer body. A new delamination container is proposed.
本発明は、可撓性を有し底部に連結する胴部、及び上部開口を有し該胴部に連結する口部を備える外層体と、該外層体の内側に剥離可能に積層されるとともに該上部開口を通して該口部の頂壁を覆う内層体とを備え、
前記頂壁は、前記内層体とともに下方に向かって凹をなす凹部を有することを特徴とする積層剥離容器である。
The present invention includes an outer layer body that includes a body portion that is flexible and connected to the bottom portion, and an opening portion that has an upper opening and is connected to the body portion, and is peelably laminated on the inner side of the outer layer body. An inner layer covering the top wall of the mouth through the upper opening,
The top wall is a delamination container characterized in that the top wall has a recess that is recessed downward along with the inner layer body.
前記頂壁は、径方向内側に位置するとともに前記凹部を有する内側頂壁と、該内側頂壁に対して高さが低くなる外側頂壁とを備えることが好ましい。 It is preferable that the top wall includes an inner top wall that is located radially inside and has the concave portion, and an outer top wall that has a lower height than the inner top wall.
前記凹部は、前記上部開口に沿って連続的に設けられる環状溝であることが好ましい。 It is preferable that the said recessed part is an annular groove provided continuously along the said upper opening.
前記凹部は、前記上部開口に沿って間欠的に設けられる複数の円形状凹部であることが好ましい。 The recess is preferably a plurality of circular recesses provided intermittently along the upper opening.
前記凹部は、前記上部開口に沿って間欠的に設けられる複数の四角形状凹部であることが好ましい。 The recess is preferably a plurality of rectangular recesses provided intermittently along the upper opening.
本発明では、外層体の口部における頂壁に、内層体とともに下方に向かって凹をなす凹部を設けているので、外層体と内層体との接合面積を増やすことができる。これによって、外層体と内層体との剥離をより生じさせにくくすることが可能になる。 In this invention, since the recessed part which makes a concave downward is provided in the top wall in the opening | mouth part of an outer layer body with an inner layer body, the junction area of an outer layer body and an inner layer body can be increased. As a result, it is possible to make it more difficult for the outer layer body and the inner layer body to peel off.
頂壁に、径方向内側に位置するとともに上記凹部を有する内側頂壁と、この内側頂壁に対して高さが低くなる外側頂壁とを設ける場合は、内側頂壁と外側頂壁との間に形成される段差の分、外層体と内層体との接合面積を増やすことができるので、外層体と内層体との剥離をより一層生じさせにくくすることが可能になる。 When the top wall is provided with an inner top wall that is located on the radially inner side and has the recess, and an outer top wall that has a lower height than the inner top wall, the inner top wall and the outer top wall Since the joint area between the outer layer body and the inner layer body can be increased by the level difference formed between them, it is possible to further prevent the outer layer body and the inner layer body from being separated.
以下、図面を参照して、本発明をより具体的に説明する。なお、本明細書、特許請求の範囲、及び要約書において、「上」とは、外層体の底部に対して口部が位置する側であり、「下」とは、その反対側である。 Hereinafter, the present invention will be described more specifically with reference to the drawings. In the present specification, claims, and abstract, “upper” is the side where the mouth is located with respect to the bottom of the outer layer body, and “lower” is the opposite side.
図1は、本発明に従う積層剥離容器の一実施形態を示す。積層剥離容器は、容器の外殻を形成する外層体1と、図2(b)に示すように外層体1の内側に設けられる内層体2を備えている。
FIG. 1 shows an embodiment of a delamination container according to the present invention. The delamination container includes an
本実施形態の外層体1は、中央部を内側に向けて湾曲させた円板状の底部3と、底部3の縁部に連結するとともに、上方に向けて略同径で延在しその後縮径する胴部4と、胴部4の上部に連結するともに円筒状をなす口部5とを備えている。口部5には、上方に向けて開口する上部開口6と、注出キャップ(図示省略)を保持するためのねじ部7と、口部5を貫通するとともに外層体1と内層体2との相互間に形成される内部空間と外界とを連通させる外気導入孔8を設けている。なお、ねじ部7に代えてアンダーカット部で注出キャップを保持するようにしてもよい。ここで胴部4は、可撓性を有するものであり、外部からの押圧によって内側に撓む一方、押圧を解除すると元の形状に復元することができる。また、胴部4は、一旦剥離させた内層体2が再び外層体1に密着することを防止するための縦リブ9(その横断面形状は、胴部4の外面から外側に向かって凸となるものでも、内側に向かって凹となるものでもよい)を備えている。
The
内層体2は、外層体1に対して剥離可能に積層されるものである。本実施形態の外層体1及び内層体2は、外層体1を形成する合成樹脂と内層体2を形成する合成樹脂とを溶融状態で共押出しすることで円筒状の積層パリソンを成形し、この積層パリソンをブロー成形することにより得ることができる。なお、外層体1を形成する合成樹脂と内層体を形成する合成樹脂とを射出成形して、これらの合成樹脂が積層された試験管状のプリフォームを準備し、このプリフォームを2軸延伸ブロー成形することによって得ることも可能である。また図示は省略するが、外層体1の内側には、縦方向に延在する帯状の接着層を1本、又は複数本設けて、外層体1と内層体2とを部分的に接着するようにしてもよい。
The
そして図2(a)、(b)に示すように内層体2は、上部開口6を通して口部5の上端面である頂壁10を覆っている。頂壁10には、内層体2とともに下方に向かって凹をなす凹部11を設けている。また頂壁10は、径方向内側に位置する内側頂壁10aと、内側頂壁10aよりも径方向外側に位置するとともにこの内側頂壁10aよりも高さが低くなる外側頂壁10bとを備えている。また凹部11は、内側頂壁10aに設けられていて、本実施形態では上部開口6に沿って連続的に設けられる円環状の環状溝11aとして設けられている。なお、口部5に装着される注出キャップには、口部5の内周面との間で内層体2を挟持する円筒状のシール壁が設けられている。本実施形態では、口部5の内周面と頂壁10との間にテーパ部12を設けているので、注出キャップを口部5に装着する際にこれがシール壁の案内として機能する。
As shown in FIGS. 2A and 2B, the
環状溝11aを形成するには種々の方法が採用可能である。例えばブロー成形では、割り金型によって挟持される積層パリソンに対し、環状溝11aに対応する凸部を設けたプラグを上方から押し込むことで形成できる。この際、この凸部によって内層体2が外層体1に食い込むことになるので、両者の圧着強度が増して外層体1と内層体2とが剥離しにくくなる。しかも、環状溝11aを設けることによって外層体1と内層体2との接合面積を増やすことができるので、外層体1と内層体2との剥離をより生じさせにくくすることが可能になる。また、内側頂壁10aと外側頂壁10bとの間には段差が形成されることになるため、この段差分の接合面積が更に増えることになり、剥離をより一層生じさせにくくすることが可能になる。
Various methods can be employed to form the
また凹部11は、他にも種々のものを採用することができる。例えば図3(a)、(b)に示すように、上部開口6に沿って間欠的に設けられる複数の円形状凹部11bとして構成することができる。この場合も外層体1と内層体2との圧着強度や接合面積を増やすことができるので、外層体1と内層体2との剥離をより生じさせにくくすることが可能になる。
Various
また図4(a)、(b)に示すように、上部開口6に沿って間欠的に設けられる四角形状凹部11cとして構成することも可能である。この場合は、図4(b)に示すように矩形状のものとして設けても、また、図4(c)に符号11dを付して示すように、径方向外側に向かって幅が狭くなるような台形状のものとして設けてもよい。なお、径方向外側に向かって幅が広くなるような台形状のものであってもよく、また他の多角形状のものであってもよい。
Further, as shown in FIGS. 4A and 4B, it can be configured as a
本発明に従う積層剥離容器は、これらの実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に従う範囲で種々の変更が可能である。例えば本実施形態の外気導入孔8は、口部5に設けているが、ブロー成形時に底部3に形成される外層体1と内層体2との合わせ目(底シール部)に対し、例えば外部から押圧力を加えて底割れ状の間隙を形成し、この間隙を外気導入孔としてもよい。また縦リブ9は省略してもよい。
The delamination container according to the present invention is not limited to these embodiments, and various modifications can be made within the scope according to the claims. For example, the outside
また、凹部11は、内側頂壁10aを越えて外側頂壁10bに及ぶ範囲に設けてもよく、外側頂壁10bのみに設けてもよい。更に、内側頂壁10aと外側頂壁10bとの間の段差を省略して、内側頂壁10aと外側頂壁10bとを同一高さにしてもよい。
Moreover, the recessed
本発明によれば、外層体の口部における外層体と内層体との剥離をより生じさせにくくすることができる、新たな積層剥離容器を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the new lamination peeling container which can make it harder to produce peeling with the outer layer body and inner layer body in the opening part of an outer layer body can be provided.
1 外層体
2 内層体
3 底部
4 胴部
5 口部
6 上部開口
7 ねじ部
8 外気導入孔
9 縦リブ
10 頂壁
10a 内側頂壁
10b 外側頂壁
11 凹部
11a 環状溝
11b 円形状凹部
11c 四角形状凹部(矩形状)
11d 四角形状凹部(台形状)
12 テーパ部
DESCRIPTION OF
11d Square recess (trapezoidal shape)
12 Taper
Claims (5)
前記頂壁は、前記内層体とともに下方に向かって凹をなす凹部を有することを特徴とする積層剥離容器。 An outer layer body that has flexibility and is connected to the bottom portion, and an outer layer body that has an upper opening and is connected to the body portion, and is peelably laminated on the inner side of the outer layer body and through the upper opening. An inner layer covering the top wall of the mouth,
The delamination container according to claim 1, wherein the top wall has a recess that is recessed downward along with the inner layer body.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014113411A JP6242750B2 (en) | 2014-05-30 | 2014-05-30 | Delamination container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014113411A JP6242750B2 (en) | 2014-05-30 | 2014-05-30 | Delamination container |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015227192A true JP2015227192A (en) | 2015-12-17 |
JP6242750B2 JP6242750B2 (en) | 2017-12-06 |
Family
ID=54884942
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014113411A Active JP6242750B2 (en) | 2014-05-30 | 2014-05-30 | Delamination container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6242750B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06345069A (en) * | 1993-06-14 | 1994-12-20 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | Laminated layer separable bottle and production thereof |
US20040011809A1 (en) * | 1999-11-19 | 2004-01-22 | Taisei Kako Co., Ltd. | Discharging container |
JP2009269611A (en) * | 2008-04-30 | 2009-11-19 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Laminated bottle made of synthetic resin |
JP2014069870A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Double container gas charge preventing ring cap, and double container having the ring cap |
US20140144938A1 (en) * | 2011-06-09 | 2014-05-29 | Yoshino Kogyosho Co., Ltd. | Dispensing container |
-
2014
- 2014-05-30 JP JP2014113411A patent/JP6242750B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06345069A (en) * | 1993-06-14 | 1994-12-20 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | Laminated layer separable bottle and production thereof |
US20040011809A1 (en) * | 1999-11-19 | 2004-01-22 | Taisei Kako Co., Ltd. | Discharging container |
JP2009269611A (en) * | 2008-04-30 | 2009-11-19 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Laminated bottle made of synthetic resin |
US20140144938A1 (en) * | 2011-06-09 | 2014-05-29 | Yoshino Kogyosho Co., Ltd. | Dispensing container |
JP2014069870A (en) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | Double container gas charge preventing ring cap, and double container having the ring cap |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6242750B2 (en) | 2017-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6345062B2 (en) | Delamination container | |
JP6639088B2 (en) | Double container | |
JP6349230B2 (en) | Delamination container | |
JP6054706B2 (en) | Delamination container | |
JP6407649B2 (en) | Delamination container | |
WO2018198533A1 (en) | Delamination container | |
JP5917391B2 (en) | Dispensing container | |
JP2014091580A (en) | Delamination container | |
JP6242750B2 (en) | Delamination container | |
JP6396192B2 (en) | Double container | |
JP2016222301A (en) | Double container | |
JP2020019522A (en) | Delamination container | |
JP6537392B2 (en) | Double container | |
JP2014091581A (en) | Delamination container | |
JP2018090282A (en) | Double container | |
JP6370117B2 (en) | Extraction cap and method of manufacturing the extraction cap | |
JP6659221B2 (en) | Double container | |
JP5937022B2 (en) | Double container | |
USD839668S1 (en) | Cap for reusable coffee capsule | |
JP2019094072A (en) | Polyester resin-made multiple bottle | |
JP6125955B2 (en) | Blow molded double container | |
JP6651416B2 (en) | Double container | |
JP2017154752A (en) | Container with discharge pump | |
JP2016108030A (en) | container | |
JP6746206B2 (en) | Double container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170802 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170808 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6242750 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |