JP2015225963A - Wiring board, electronic device, and electronic module - Google Patents
Wiring board, electronic device, and electronic module Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015225963A JP2015225963A JP2014110306A JP2014110306A JP2015225963A JP 2015225963 A JP2015225963 A JP 2015225963A JP 2014110306 A JP2014110306 A JP 2014110306A JP 2014110306 A JP2014110306 A JP 2014110306A JP 2015225963 A JP2015225963 A JP 2015225963A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring board
- surface electrode
- electrode
- wiring
- insulating base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/40—Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
- H05K3/403—Edge contacts; Windows or holes in the substrate having plural connections on the walls thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/1517—Multilayer substrate
- H01L2924/15172—Fan-out arrangement of the internal vias
- H01L2924/15174—Fan-out arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09145—Edge details
- H05K2201/09163—Slotted edge
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/09218—Conductive traces
- H05K2201/09272—Layout details of angles or corners
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/09654—Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
- H05K2201/09736—Varying thickness of a single conductor; Conductors in the same plane having different thicknesses
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/20—Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
- H05K2201/2072—Anchoring, i.e. one structure gripping into another
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
Abstract
Description
本発明は、配線基板、電子装置および電子モジュールに関するものである。 The present invention relates to a wiring board, an electronic device, and an electronic module.
従来、配線基板は、絶縁基体の内部または表面に配線導体、また絶縁基体の側面から下面にかけて切り欠き部およびその内側面に配線導体に接続される内面電極が設けられたものがある。電子部品および配線基板を含む電子装置を半田等の接合材によって例えばモジュール用基板に接合する場合、この電極が半田等の接合材を介しモジュール用基板に接合される。 2. Description of the Related Art Conventionally, some wiring boards are provided with a wiring conductor inside or on the surface of the insulating base, a notch from the side surface to the bottom surface of the insulating base, and an inner surface electrode connected to the wiring conductor on the inner side surface. When an electronic device including an electronic component and a wiring board is bonded to, for example, a module substrate using a bonding material such as solder, the electrode is bonded to the module substrate via a bonding material such as solder.
近年、電子装置の小型化および電子部品の高発熱化に伴い、電子部品の搭載部から切り欠き部までの距離が近くなってきており、電子部品の熱が切り欠き部の内面に形成した内面電極により多く伝達するものとなってきている。配線基板の高精度化に伴い、薄膜法を用いて絶縁基体表面に配線導体等を形成するということが行われているが、薄膜法を用いて切り欠き部の内側面に内面電極を形成すると、電子部品を作動させた際に、絶縁基体と内面電極との熱膨張差による応力により、および配線基板とモジュール用基板との熱膨張差による応力が接合材を介して内部電極の上部に加わってしまうことにより、内面電極が絶縁基体から剥離してしまうことが懸念される。 In recent years, with the miniaturization of electronic devices and the high heat generation of electronic components, the distance from the mounting part of the electronic component to the notch has become closer, and the inner surface formed by the heat of the electronic component on the inner surface of the notch It is becoming more transmitted to the electrodes. With the increase in accuracy of wiring boards, it has been practiced to form wiring conductors etc. on the surface of an insulating substrate using a thin film method, but when an inner surface electrode is formed on the inner surface of a notch using a thin film method When an electronic component is operated, a stress due to a difference in thermal expansion between the insulating base and the inner surface electrode and a stress due to a difference in thermal expansion between the wiring board and the module substrate are applied to the upper part of the internal electrode via the bonding material. As a result, the inner surface electrode may be peeled off from the insulating substrate.
本発明の一つの態様によれば、配線基板は、主面および側面に開口する切り欠き部を有している絶縁基体と、前記切り欠き部の内側面に設けられている内面電極と、前記絶縁基体の内部に設けられている配線導体とを有しており、前記内面電極は、前記絶縁基体の厚み方向において複数に分割されている。 According to one aspect of the present invention, the wiring board includes an insulating base having a notch opening in the main surface and the side surface, an inner surface electrode provided on the inner surface of the notch, A wiring conductor provided inside the insulating base, and the inner surface electrode is divided into a plurality of parts in the thickness direction of the insulating base.
本発明の他の態様によれば、電子装置は、上記構成の配線基板と、該配線基板に搭載された電子部品とを備えている。 According to another aspect of the present invention, an electronic device includes the wiring board having the above configuration and an electronic component mounted on the wiring board.
本発明の他の態様によれば、電子モジュールは、上記構成の電子装置がモジュール用基板の接続パッドに接合材を介して接続されている。 According to another aspect of the present invention, in the electronic module, the electronic device having the above configuration is connected to the connection pad of the module substrate via the bonding material.
本発明の一つの態様による配線基板において、主面および側面に開口する切り欠き部を有している絶縁基体と、切り欠き部の内側面に設けられている内面電極と、絶縁基体の内部に設けられている配線導体とを有しており、内面電極は、絶縁基体の厚み方向において複数に分割されていることから、電子部品の熱が内面電極に大きく伝達したとしても、絶縁基体と内面電極との熱膨張差による応力および配線基板とモジュール用基板との熱膨張差による応力は複数の内面電極に分散され、内面電極が絶縁基体から剥離する可能性を低減することができ、長期間にわたってモジュール用基板との電気接続信頼性に優れた小型で高精度の配線基板とすることができる。 In the wiring board according to one aspect of the present invention, an insulating base having a notch opening in the main surface and side surfaces, an inner surface electrode provided on the inner side of the notch, and an inside of the insulating base Since the inner surface electrode is divided into a plurality of parts in the thickness direction of the insulating base, even if the heat of the electronic component is largely transferred to the inner surface electrode, the inner base and the inner surface are provided. The stress due to the difference in thermal expansion from the electrode and the stress due to the difference in thermal expansion between the wiring board and the module substrate are distributed to the plurality of inner surface electrodes, and the possibility that the inner surface electrode peels off from the insulating base can be reduced. Thus, a small and highly accurate wiring board having excellent electrical connection reliability with the module substrate can be obtained.
本発明の他の態様による電子装置は、上記構成の配線基板と、配線基板に搭載された電子部品とを備えていることによって、電気的信頼性に関して向上されている。 An electronic device according to another aspect of the present invention is improved in terms of electrical reliability by including the wiring board having the above-described configuration and an electronic component mounted on the wiring board.
本発明の他の態様による電子モジュールは、上記構成の電子装置がモジュール用基板の接続パッドに接合材を介して接続されていることから、長期間にわたって配線基板とモジュール用基板との電気接続信頼性に優れたものとすることができる。 In the electronic module according to another aspect of the present invention, since the electronic device having the above-described configuration is connected to the connection pad of the module substrate via a bonding material, the electrical connection reliability between the wiring substrate and the module substrate over a long period of time. It can be made excellent in properties.
本発明のいくつかの例示的な実施形態について、添付の図面を参照しつつ説明する。 Several exemplary embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態における電子装置は、図1〜図3、図8に示されているように、配線基板1と、配線基板1の上面に設けられた電子部品2とを含んでいる。電子装置は、図8に示される例のように、例えば電子モジュールを構成するモジュール用基板5上に接合材6を用いて接続される。
(First embodiment)
The electronic device according to the first embodiment of the present invention includes a
配線基板1は、主面および側面に開口する切り欠き部12を有している絶縁基体11と、切り欠き部12の内側面に設けられている内面電極13と、絶縁基体11の内部に設けられている配線導体14とを有している。内面電極13は、絶縁基体11の厚み方向において複数に分割されている。図1〜図3、図8において、電子装置は仮想のxyz空間におけるxy平面に実装されている。図1〜図3、図8において、上方向、絶縁基体11の厚み方向とは、仮想のz軸の正方向のことをいう。
The
絶縁基体11は、複数の絶縁層11aからなり、電子部品2の搭載領域を含む上面を有しており、平面視すなわち主面に垂直な方向から見ると矩形の板状の形状を有している。絶縁基体11は、電子部品2を支持するための支持体として機能し、上面中央部の搭載領域上に電子部品2が低融点ろう材または導電性樹脂等の接合部材を介して接着され固定される。
The
絶縁基体11は、例えば、酸化アルミニウム質焼結体(アルミナセラミックス),窒化アルミニウム質焼結体,ムライト質焼結体またはガラスセラミックス焼結体等のセラミックスを用いることができる。
As the
絶縁基体11が、例えば酸化アルミニウム質焼結体から成る場合であれば、酸化アルミニウム,酸化珪素,酸化マグネシウムおよび酸化カルシウム等の原料粉末に適当な有機バインダーおよび溶剤等を添加混合して泥漿状とし、これをドクターブレード法やカレンダーロール法等によってシート状に成形してセラミックグリーンシートを得て、しかる後、セラミックグリーンシートに適当な打ち抜き加工を施すとともにこれを複数枚積層し、高温(約1600℃)で焼成することによって製作される。
If the
切り欠き部12は、絶縁基体11の主面および側面に開口している。切り欠き部12は、図1〜図3、図8において絶縁基体11の下側主面(下面)と側面に開口している。切り欠き部12は、絶縁基板11の上側主面(上面)と下側主面(下面)と側面に開口していても構わない。平面視にて角部が円弧状の矩形状に形成されており、絶縁基体11の外辺に沿って長く形成されている。切り欠き部12は、図1〜図3に示す例においては、平面視において、切り欠き部12の幅(絶縁基体11の側面に沿った長さ)は、切り欠き部12の長さ(絶縁基体11の側面から切欠き部12の側壁の底部までの長さ)よりも大きく形成されている。なお、切り欠き部12は、平面視において、半円形状や半楕円形状や半長円形状、あるいは複数の大きさの切り欠き部12が重なった形状であっても構わない。このような切り欠き部12は、絶縁基体11用のセラミックグリーンシートのいくつかに、レーザー加工や金型による打ち抜き加工等によって、切り欠き部12となる貫通孔を形成しておくことにより形成される。
The
内面電極13は、切り欠き部12の内側面に設けられており、配線導体14は、絶縁基体11の表面および内部に設けられている。図1〜図3に示す例において、切り欠き部12が開口している主面に内面電極13と接続した主面電極15が設けられている。なお、内面電極13と主面電極15とを含む構成で外部電極となっている。配線導体14と主面電極15とは、絶縁基体11の下面において接続されている。内面電極13と配線導体14とは、主面電極15を介して電気的に接続されている。
The
内面電極13と主面電極15とを含む外部電極は、モジュール用基板5と接合するためのものである。内面電極13、配線導体14、主面電極15は、配線基板1に搭載された電子部品2とモジュール用基板5とを電気的に接続するためのものである。配線導体14は、絶縁基体11の表面または内部に設けられた配線導体14と、絶縁基体11を構成する絶縁層11aを貫通して上下に位置する配線導体同士を電気的に接続する貫通導体とを含んでいる。
External electrodes including the
内面電極13または主面電極15は、薄膜層からなり、例えば、密着金属層とバリア層とを有している。内面電極13または主面電極15を構成する密着金属層は、絶縁基体11の主面および切り欠き部12の内側面に形成される。密着金属層は、例えば、窒化タンタルやニッケル−クロム、ニッケル−クロムーシリコン、タングステン−シリコン、モリブデン−シリコン、タングステン、モリブデン、チタン、クロム等から成り、蒸着法やイオンプレーティング法、スパッタリング法等の薄膜形成技術を採用することにより、絶縁基板11の表面および切り欠き部12の内側面に被着される。例えば真空蒸着法を用いて形成する場合には、絶縁基体11を真空蒸着装置の成膜室内に設置して、成膜室内の蒸着源に密着金属層と成る金属片を配置し、その後、成膜室内を真空状態(10−2Pa以下の圧力)にするとともに、蒸着源に配置された金属片を加熱して蒸着させ、この蒸着した金属片の分子を絶縁基板11に被着させることにより、密着金属層と成る薄膜金属の層を形成する。そして、薄膜金属層が形成された絶縁基体11にフォトリソグラフィ法を用いてレジストパターンを形成した後、エッチングによって余分な薄膜金属層を除去することにより、密着金属層が形成される。密着金属層の上面にはバリア層が被着され、バリア層は密着金属層とめっき層と接合性、濡れ性が良く、密着金属層とめっき層とを強固に接合させるとともに密着金属層とめっき層との相互拡散を防止する作用をなす。バリア層は、例えば、ニッケルークロムや白金、パラジウム、ニッケル、コバルト等から成り、蒸着法やイオンプレーティング法、スパッタリング法等の薄膜形成技術により密着金属層の表面に被着される。
The
密着金属層の厚さは0.01〜0.5μm程度が良い。0.01μm未満では、絶縁基体11上に密
着金属層を強固に密着させることが困難となる傾向がある。0.5μmを超える場合は密着
金属層の成膜時の内部応力によって密着金属層の剥離が生じ易くなる。また、バリア層の厚さは0.05〜1μm程度が良い。0.05μm未満では、ピンホール等の欠陥が発生してバリア層としての機能を果たしにくくなる傾向がある。1μmを超える場合は、成膜時の内部応力によりバリア層の剥離が生じ易くなる。
The thickness of the adhesion metal layer is preferably about 0.01 to 0.5 μm. If it is less than 0.01 μm, it tends to be difficult to firmly adhere the adhesion metal layer on the insulating
配線導体14は、タングステン(W),モリブデン(Mo),マンガン(Mn),銀(Ag)または銅(Cu)等の金属材料を用いることができる。例えば、絶縁基体11が酸化アルミニウム質焼結体から成る場合であれば、W,MoまたはMn等の高融点金属粉末に適当な有機バインダーおよび溶媒等を添加混合して得た導体ペーストを、絶縁基体11となるセラミックグリーンシートに予めスクリーン印刷法によって所定のパターンに印刷塗布して、絶縁基体11となるセラミックグリーンシートと同時に焼成することによって、絶縁基体11の所定位置に被着形成される。配線導体14が貫通導体である場合は、金型やパンチングによる打ち抜き加工やレーザー加工によってグリーンシートに貫通孔を形成して、この貫通孔に印刷法によって配線導体14用の導体ペーストを充填しておくことによって形成される。
The
内面電極13は、絶縁基体11の厚み方向において複数に分割されている。図1〜図3に示す例において、内面電極13は、絶縁基体11の厚み方向に2つに分割されている。図2に示す例において、内面電極13は、ハッチングにて示している。なお、内面電極13が絶縁基体11の厚み方向において複数に分割されているとは、切り欠き部12の内側面において、内面電極13が上下に連続していないことを示している。
The
配線基板1は、主面および側面に開口する切り欠き部12を有している絶縁基体11と、切
り欠き部12の内側面に設けられている内面電極13と、絶縁基体11の内部に設けられている配線導体14とを有しており、内面電極13は、絶縁基体11の厚み方向において複数に分割されていることから、電子部品2の熱が内面電極13に大きく伝達したとしても、絶縁基体11と内面電極13との熱膨張差による応力および配線基板1とモジュール用基板5との熱膨張差による応力は複数の内面電極13に分散され、内面電極13が絶縁基体11から剥離する可能性を低減することができ、長期間にわたってモジュール用基板5との電気接続信頼性に優れた小型で高精度の配線基板1とすることができる。
The
分割された複数の内面電極13の間隔h3は、例えば、内面電極13が絶縁基体11の厚み方向において2つに分割された場合、切り欠き部12の深さD1に対して、0.05D1≦h3≦0.3D1としておくと、切り欠き部12の内側面に形成される内面電極13の面積を良好に確
保しつつ、複数の内面電極13を良好に分割して形成することができるので、長期間にわたってモジュール用基板5との電気接続信頼性に優れた小型で高精度の配線基板1とすることができる。
For example, when the
また、例えば、内面電極13が絶縁基体11の厚み方向において2つに分割された場合、切り欠き部12の奥底部における内面電極13の高さh1、切り欠き部12の下面側開口部における内側電極13の高さh2は、それぞれ0.28D1≦h1≦0.57D1、0.28D1≦h2≦0.57D1、0.67h2≦h1≦1.5h2程度としておくと、配線基板1とモジュール基板5との
熱膨張差による応力は、絶縁基体11の厚み方向に沿って複数の内面電極13に良好に分割され、絶縁基体11と内面電極13とが剥離する可能性を低減することができる。
Further, for example, when the
また、切り欠き部12の奥底部における内面電極13の厚みが、切り欠き部12の下面側開口部における内側電極13の厚みよりも小さくても構わない。
In addition, the thickness of the
また、図2に示す例のように、切欠部12の内側面に沿って分割されていることによって、配線基板1とモジュール基板5との熱膨張差による応力は、絶縁基体11の厚み方向に沿って複数の内面電極13に分割するので、絶縁基体11と内面電極13とが剥離する可能性を低減することができる。
Further, as in the example shown in FIG. 2, the stress due to the difference in thermal expansion between the
図1〜図3に示す例においては、配線導体14と主面電極15とが、絶縁基体11の主面にて接続されている。図4に示す例においては、内面電極13と配線導体14とが、内面電極13における絶縁基体11の主面とは反対側の端部すなわち切り欠き部12の奥底部にて接続されている。配線導体14が主面電極15と接続されている場合には、内面電極13と配線導体14とが接続されている場合と比較して、電子部品2と配線基板1、モジュール基板5との電気的接続を良好なものとすることができる。
In the example shown in FIGS. 1 to 3, the
図5に示す例において、分割された複数の内面電極13のそれぞれが配線導体14に電気的に接続されている。複数の内面電極13のそれぞれが配線導体14に電気的に接続していることにより、仮に複数の内面電極13の一方が絶縁基体11から剥がれたとしても、他方の内面電極13が配線導体14に電気的に接続されたものとなって、モジュール基板5との電気的接続信頼性に優れた配線基板1とすることができる。図5(a)に示す例においては、分割された複数の内面電極13のそれぞれが、切り欠き部12の内側面にて配線導体14に接続されている。図5(b)に示す例においては、内面電極13の1つと配線導体14とが、切り欠き部12の奥底部にて接続されているとともに、配線導体14と主面電極15とが、絶縁基体11の下側主面において接続されている。
In the example shown in FIG. 5, each of the divided plurality of
本発明の第1の実施形態における配線基板1は、例えば、以下の製造方法により製作することができる。
The
第1の製造方法は、図6(a)に示された例のように、内部と表面に配線導体14が形成された、複数の絶縁層111aからなる絶縁母基板111を準備する。絶縁母基板111は、複数
の絶縁基体11がつながっている形状、例えば、複数個取り用配線基板の形状をしており、下側主面に開口する切り欠き部12となる凹部112を有している。そして、図6(b)に示
された例のように、絶縁母基板111の切り欠き部12となる凹部112の内側面に、絶縁母基板111の厚み方向において複数に分割されるように、内側電極13を形成する。図6(c)に
示された例のように、凹部112を分断することにより、切り欠き部112の内側面に、絶縁基板11の厚み方向において複数に分割された内側電極13を有する配線基板1を製作することができる。
In the first manufacturing method, as in the example shown in FIG. 6A, an insulating mother substrate 111 composed of a plurality of insulating layers 111a having a
次に、第2の製造方法について、説明する。第2の製造方法は、第1の製造方法と同様に、図7(a)に示された例のように、内部と表面に配線導体14が形成された、複数の絶縁層111aからなる絶縁母基板111を準備する。そして、図7(b)に示された例のように、絶縁母基板111の切り欠き部12となる凹部112の内側面に、内側電極13を形成する。図7(c)に示された例のように、凹部112を分断することにより、切り欠き部112の内側面に、内側電極13を有する配線基板を製作する。さらに、図7(d)に示された例のように、切り欠き部112の内側面に形成された内側電極13が、絶縁基板11の厚み方向において複数
に分割することにより、切り欠き部112の内側面に、絶縁基板11の厚み方向において複数
に分割された内側電極13を有する配線基板1を製作することができる。
Next, the second manufacturing method will be described. In the second manufacturing method, as in the first manufacturing method, as in the example shown in FIG. 7A, an insulating layer 111a having a plurality of insulating layers 111a having
なお、第1の製造方法は、生産性良く、電子部品2と配線基板1、モジュール基板5との電気的接続を良好な配線基板1を製作することができる。
Note that the first manufacturing method can produce the
第2の製造方法は、平面視における切り欠き部12の大きさが小さい場合に、切り欠き部12の内側面に、絶縁基体11の厚み方向において、分割された複数の内面電極13を精度よく形成しやすいので、より小型の電子部品2と配線基板1、モジュール基板5との電気的接続を良好な配線基板1を製作することができる。
In the second manufacturing method, when the size of the
電極13および配線導体14、主面電極15の露出する表面には、電解めっき法または無電解めっき法によってめっき層が被着される。めっき層は、ニッケル,銅,金または銀等の耐食性や接続部材との接続性に優れる金属から成るものであり、例えば、厚さ0.5〜5μm
程度のニッケルめっき層と0.1〜3μm程度の金めっき層とが、あるいは厚さ1〜10μm
程度のニッケルめっき層と0.1〜1μm程度の銀めっき層とが、順次被着される。これに
よって、電極13および配線導体14、主面電極15が腐食することを効果的に抑制できるとともに、配線導体14と電子部品2との固着や配線導体14ボンディングワイヤ等の接続部材3との接合や、電極13および主面電極15とモジュール用基板5に形成された接続用の接続パッド51との接合を強固にできる。
A plating layer is applied to the exposed surfaces of the
A nickel plating layer of about 0.1 to 3 μm or a thickness of 1 to 10 μm
A nickel plating layer and a silver plating layer of about 0.1 to 1 μm are sequentially deposited. As a result, corrosion of the
また、電子部品2の搭載となる配線導体14上では、例えば、厚さ10〜80μm程度の銅めっき層を被着させておくことにより、電子部品2の熱を良好に放熱させやすくしてもよい。また、外部電極上では、例えば、厚さ10〜80μm程度の銅めっき層を被着させておくことにより、配線基板1の熱を良好に放熱させやすくしてもよい。
Further, on the
配線基板1の上面には、電子部品2が搭載されることによって電子装置を作製できる。配線基板1に搭載される電子部品2は、ICチップやLSIチップ等の半導体素子,発光素子,水晶振動子や圧電振動子等の圧電素子および各種センサ等である。例えば、電子部品2がワイヤボンディング型の半導体素子である場合には、半導体素子は、低融点ろう材または導電性樹脂等の接合部材によって、配線導体14上に固定された後、ボンディングワイヤ等の接続部材3を介して半導体素子の電極と配線導体14とが電気的に接続されることによって配線基板1に搭載される。また、例えば、電子部品2がフリップチップ型の半導
体素子である場合には、半導体素子は、はんだバンプや金バンプまたは導電性樹脂(異方性導電樹脂等)等の接続部材3を介して、半導体素子の電極と配線導体14とが電気的および機械的に接続されることによって配線基板1に搭載される。また、配線基板1には、複数の電子部品2を搭載しても良いし、必要に応じて、抵抗素子や容量素子等の小型の電子部品を搭載しても良い。また、電子部品2は必要に応じて、樹脂やガラス等からなる封止材4、樹脂やガラス、セラミックス、金属等からなる蓋体等により封止される。
An electronic device can be manufactured by mounting the
本実施形態の電子装置が、図8に示される例のように、モジュール用基板5の接続パッド51に半田等の接合材6を介して接続されて、電子モジュールとなる。接合材6は、切り欠き部12内にて複数に分割された内面電極13、また絶縁基体11の下面にて主面電極15に接合されており、内面電極13にかかる応力を分散することが可能となる。また、接合材6は電極13の切り欠き部12内側の端部から接続パッド51の外側の端部にかけて広がるように傾斜している。このような構成とすることによって、取り扱い時の外力等により電子装置に応力が発生しても、広がるように傾斜している接合材6により応力が分散されるものとなり、電子装置がモジュール用基板5に強固に接続されるものとなって、接続信頼性が向上された電子モジュールとすることができる。この場合、平面透視すなわち主面に垂直な方向から透視すると、接続パッド51の外側の端部は内面電極13の切り欠き部12内側の端部より外側に位置している。また、接続パッド51の内側の端部は主面電極15内側の端部と同等の箇所に位置している。
As in the example shown in FIG. 8, the electronic device according to the present embodiment is connected to the connection pad 51 of the module substrate 5 via the
本実施形態の配線基板によれば、主面および側面に開口する切り欠き部12を有している絶縁基体11と、切り欠き部12の内側面に設けられている内面電極13と、絶縁基体13の内部に設けられている配線導体14とを有しており、内面電極13は、絶縁基体11の厚み方向において複数に分割されていることから、電子部品2の熱が内面電極13に大きく伝達したとしても、絶縁基体11と内面電極13との熱膨張差による応力および配線基板1とモジュール用基板5との熱膨張差による応力は複数の内面電極13に分散され、内面電極13が絶縁基体11から剥離する可能性を低減することができ、長期間にわたってモジュール用基板5との電気接続信頼性に優れた小型で高精度の配線基板1とすることができる。
According to the wiring board of the present embodiment, the insulating
本実施形態における配線基板1は、小型で高出力の電子装置において好適に使用することができ、配線基板1における電気的接続を良好に図ることができる。例えば、電子部品2として、高発光の発光素子を搭載する発光素子搭載用の小型の配線基板1として好適に用いることができる。
The
本実施形態の電子装置によれば、上記構成の配線基板1を有していることによって、電気的信頼性に関して向上されている。
According to the electronic device of this embodiment, the electrical reliability is improved by having the
本発明の他の態様による電子モジュールによれば、上記構成の電子装置がモジュール用基板5の接続パッド51に接合材6を介して接続されていることから、長期間にわたって配線基板1とモジュール用基板5との電気接続信頼性に優れたものとすることができる。
According to the electronic module according to another aspect of the present invention, since the electronic device having the above configuration is connected to the connection pad 51 of the module substrate 5 via the
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態による電子装置について、図9〜図12を参照しつつ説明する。
(Second Embodiment)
Next, an electronic device according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
本発明の第2の実施形態における電子装置において、上記した第1の実施形態の電子装置と異なる点は、図9〜図12に示された例のように、切り欠き部12の内側面が段差12aを有しており、内面電極13が段差12aによって複数に分割されている点である。
The electronic device according to the second embodiment of the present invention is different from the electronic device according to the first embodiment described above in that the inner surface of the
本発明の第2の実施形態における配線基板によれば、切り欠き部12の内側面に、絶縁基
体11の厚み方向において良好に分割して内面電極13が形成されるとともに、切り欠き部12の内側面が平面方向にずれて配置されており、電子部品2の熱が内面電極13に大きく伝達したとしても、絶縁基体11と内面電極13との熱膨張差による応力および配線基板1とモジュール用基板5との熱膨張差による応力は複数の内面電極13に分散され、内面電極13が絶縁基体11から剥離する可能性を低減することができる。また、内面電極13は段差12aによって複数に分割され、内面電極13の各々は平面方向で互いに間隔を有するものとなっており、絶縁基体11の厚み方向で上下の内面電極13間の間隔すなわち図3(b)〜図5(b)におけるh3を設けなくてもよく、絶縁基体11の厚み方向において各内面電極13の面積をより大きいものとすることが可能となって、長期間にわたってモジュール用基板5との電気接続信頼性に優れた小型で高精度の配線基板1とすることができる。
According to the wiring board of the second embodiment of the present invention, the
第2の実施形態において、図9〜図11に示された例のように、平面視において、絶縁基体11の主面側すなわち切り欠き部12の下面側が、切り欠き部12の奥底部側よりも大きくなるように段差12aが形成されている。このような構成とすることによって、配線基板1とモジュール用基板5との熱膨張差によって電子装置がモジュール用基板5から剥がれるような応力が発生したとしても、段差12aによって応力を分散することが可能となり、好ましい。段差12aの奥行きLは、切り欠き部12の奥底部側の内面電極13の厚みよりも大きく、30μm〜200μm程度に形成される。このような第2の実施形態の配線基板1は、上述
の第1の製造方法または第2の製造方法と同様の製造方法を用いて製作することができる。段差12aは、それぞれの絶縁層11aとなるグリーンシートに形成する切り欠き部12用の貫通孔の大きさを異ならせて形成しても良いし、それぞれの絶縁層11aとなるグリーンシートを積層した際に、切り欠き部12の下面側が小さくなるように積層しても構わない。このようにすると、切り欠き部12の内側面に形成する内面電極13を、絶縁基体11の厚み方向において良好に複数に分割することができる。
In the second embodiment, as in the examples shown in FIGS. 9 to 11, the main surface side of the insulating
また、図12に示された例のように、平面視において、切り欠き部12の奥底部側が、絶縁基体11の主面側すなわち切り欠き部12の下面側よりも大きくなるように段差12aが形成されている場合には、配線基板1とモジュール用基板5とを接合する接合材6のメニスカスがなだらかなものとなり、配線基板1とモジュール用基板5との接合強度をより強固なものとすることが可能となり、好ましい。段差12aの奥行きLは、切り欠き部12の下面側の内面電極13の厚みよりも大きく、30μm〜200μm程度に形成される。このような第2の
実施形態の配線基板1は、上述の第1の製造方法または第2の製造方法と同様の製造方法を用いて製作することができる。段差12aは、それぞれの絶縁層11aとなるグリーンシートに形成する切り欠き部12用の貫通孔の大きさを異ならせて形成しても良いし、それぞれの絶縁層11aとなるグリーンシートを積層した際に、切り欠き部12の下面側が大きくなるように積層しても構わない。このようにすると、切り欠き部12の内側面に形成する内面電極13を、絶縁基体11の厚み方向において良好に複数に分割することができる。
Further, as in the example shown in FIG. 12, the level difference 12a is formed so that the back bottom side of the
また、第2の実施形態における配線基板1は、第1の実施形態における配線基板1と比較して、段差12aにより複数の内面電極13に分割されているので、絶縁基体11の厚み方向における切り欠き部12の内側面に、複数の内面電極13を離間するための領域を設ける必要がなくなるで、配線基板1を薄型化しやすいとともに、切り欠き部12の内側面に複数の内面電極13を効率よく分割して形成しやすい。
Further, since the
また、例えば、内面電極13が絶縁基体11の厚み方向において2つに分割された場合、第2の実施形態において、切り欠き部12の奥底部における内面電極13の高さh1、切り欠き部12の下面側開口部における内側電極13の高さh2は、それぞれ0.4D1≦h1≦0.6D1、0.4D1≦h2≦0.6D1、0.67h2≦h1≦1.5h2程度としておくと、配線基板1と
モジュール基板5との熱膨張差による応力は、絶縁基体11の厚み方向に沿って複数の内面電極13に良好に分割され、絶縁基体11と内面電極13とが剥離する可能性を低減することが
できる。
For example, when the
また、第2の実施形態における配線基板1は、図5(a)に示す例と同様に、分割された複数の内面電極13のそれぞれが、切り欠き部12の内側面にて配線導体14に接続されていてもよいし、図5(b)に示す例と同様に、内面電極13の1つと配線導体14とが、切り欠き部12の奥底部にて接続されているとともに、配線導体14と主面電極15とが、絶縁基体11の下面側主面において接続されていてもよい。
Further, in the
なお、第2の実施形態においては、図9〜図12に示す例のように、主面電極15は、絶縁基体11の上面側および下面側に形成しており、絶縁基体11の上面側および下面側にて、配線導体14と主面電極15とがそれぞれ電気的に接続している。
In the second embodiment, as in the example shown in FIGS. 9 to 12, the
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態による電子装置について、図13〜図15を参照しつつ説明する。
(Third embodiment)
Next, an electronic device according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
本発明の第3の実施形態における電子装置において、上記した第1の実施形態の電子装置と異なる点は、図13〜図15に示された例のように、内面電極13が、切り欠き部12の奥底面に延出されている点である。 The electronic device according to the third embodiment of the present invention is different from the electronic device according to the first embodiment described above in that, as in the examples shown in FIGS. It is the point extended to the back bottom of 12.
本発明の第3の実施形態による配線基板1によれば、内面電極13が、切り欠き部12の内側面および奥底面に形成されていることによって、モジュール用基板5に接合材6を介して接合する際に、内面電極13の端部が、接合材6が濡れやすい切り欠き部12の内側面ではなく、奥底面に位置するものとなっており、配線基板1とモジュール用基板5との熱膨張差による応力が、接合材6を介して内面電極13の端部に伝わりにくいものとすることが可能となり、長期間にわたってモジュール用基板5との電気接続信頼性に優れた小型で高精度の配線基板とすることができる。
According to the
第3の実施形態の配線基板1は、上述の第1の製造方法または第2の製造方法と同様の製造方法を用いて製作することができる。
The
(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態による電子装置について、図16および図17を参照しつつ説明する。
(Fourth embodiment)
Next, an electronic device according to a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
本発明の第4の実施形態における電子装置において、上記した第1の実施形態の電子装置と異なる点は、図16および図17に示された例のように、配線導体14と、内面電極13または主面電極15との接続部が大きく形成されている点である。具体的には、内面電極13が切り欠き部12の奥底面に延出されて、配線導体14と内面電極13との接続された面積が大きくなっており、また配線導体14を構成する貫通導体と、内面電極13に接続されている主面電極15との間に接続ランドを設けて接続された面積が大きくなっているものである。
The electronic device according to the fourth embodiment of the present invention differs from the electronic device according to the first embodiment described above in that, as in the example shown in FIGS. 16 and 17, the
本発明の第4の実施形態による配線基板1によれば、内面電極13と配線導体14との接続、または配線導体14と主面電極15との接続を良好なものとし、絶縁基体11と内面電極13、あるいは絶縁基体11と主面電極15とが剥離する可能性を低減することができ、長期間にわたってモジュール用基板5との電気接続信頼性に優れた小型で高精度の配線基板とすることができる。
According to the
第4の実施形態の配線基板1は、上述の第1の製造方法または第2の製造方法と同様の製造方法を用いて製作することができる。
The
第4の実施形態の配線基板1は、例えば、切り欠き部12の底面または絶縁基体11の下面に配線導体14が広範囲にわたって導出するようにしておくことにより形成することができる。また、切り欠き部12の底面に、切り欠き部12の内側面に沿って導出させておくと、内面電極13と配線導体14との接続をより良好なものとし、絶縁基体11と内面電極13とが剥離する可能性をより低減することができる。
The
また、絶縁基体11の上面において、配線導体14と主面電極15とが接続される場合においても、同様に、配線導体14を構成する貫通導体と主面電極15との接続ランドを大きく形成しておけば良い。
Similarly, when the
なお、絶縁基体11は、図16および図17に示された例のようにキャビティ16を含んでいる上面を有している。このようなキャビティ16は、セラミックグリーンシートにレーザー加工や金型による打ち抜き加工等によって、キャビティ16となる貫通孔を複数のセラミックグリーンシートに形成し、これらのセラミックグリーンシートを、貫通孔を形成していないセラミックグリーンシートに積層することで形成できる。また、絶縁基体11の厚みが薄い場合には、キャビティ16用の貫通孔は、セラミックグリーンシートを積層した後、レーザー加工や金型による打ち抜き加工等によって形成すると精度よく加工できるので好ましい。また、図16および図17に示された例のように、切り欠き部12は、キャビティ16の側壁部の幅の25%〜75%程度である。
The insulating
キャビティ16が発光素子を搭載するための空間である場合には、キャビティ16の内側面とキャビティ16の底面とのなす角度θは鈍角であって、特に110度〜145度としても構わない。角度θをこのような範囲とすると、キャビティ16となる貫通孔の内側面を打ち抜き加工で安定かつ効率よく形成することが容易であり、この配線基板1を用いた発光装置を小型化しやすい。また、発光素子が発した光を外部に向かって良好に放射できる。このような角度θの内側面を有するキャビティ16は、パンチの径とダイスの穴の径とのクリアランスを大きく設定した打ち抜き金型を用いてセラミックグリーンシートを打ち抜くことによって形成される。すなわち、打ち抜き金型のパンチの径に対してダイスの穴の径のクリアランスを大きく設定しておくことで、セラミックグリーンシートを主面側から他方主面側に向けて打ち抜く際にグリーンシートがパンチとの接触面の縁からダイスの穴との接触面の縁に向けて剪断されて、貫通孔の径が主面側から他方主面側に広がるように形成される。このとき、セラミックグリーンシートの厚み等に応じてパンチの径とダイスの穴の径とのクリアランスを設定することで、セラミックグリーンシートに形成される貫通孔の内側面の角度を調節できる。このような打ち抜き方法は、打ち抜き加工のみで、キャビティ16の内側面とキャビティ16の底面とのなす角度θを所望の角度にできることから、生産性が高い。
When the
また、パンチの径とダイスの穴の径とのクリアランスが小さい打ち抜き金型による加工によって角度θが約90度の貫通孔を形成した後に、貫通孔の内側面に円錐台形状または角錐台形状の型を押し当てることでも、上述のような一方の主面側から他方の主面側に広がる角度θを有する貫通孔を形成してもよい。このような場合には、キャビティ15の内側面とキャビティ15の底面とのなす角度θをより精度よく調整できる。
In addition, after forming a through hole having an angle θ of about 90 degrees by processing with a punching die having a small clearance between the diameter of the punch and the diameter of the die, a truncated cone shape or a truncated pyramid shape is formed on the inner surface of the through hole. A through-hole having an angle θ extending from one main surface side to the other main surface side as described above may be formed by pressing the mold. In such a case, the angle θ formed by the inner surface of the
配線基板1が、例えば発光素子の搭載されるキャビティ16を含んだ上面を有する絶縁基体11を有する場合には、キャビティ16の内壁面に発光素子が発する光を反射させるための反射層が設けてられていてもよい。反射層は、例えばキャビティ16の内壁面に設けられた金属導体層と金属導体層上に被着されためっき層とを有している。金属導体層は、電極13および主面電極13aまたは配線導体14と同様の材料および方法によって形成することができる。
When the
例えば、配線基板1に発光素子を搭載する場合には、金属導体層の最表面には銀めっき層を被着させ、電極13および主面電極13a、配線導体14の最表面には金めっき層を被着させることが好ましい。金めっき層は、銀めっき層と比較して、電子部品2や接続部材3、接合材6との接合性に優れており、銀めっき層は、金めっき層と比較して光に対する反射率が高いためである。また、発光素子が搭載される部位の配線導体14と金属導体層の最表面を銀と金との合金めっき層として、例えば、銀と金との全率固溶の合金めっき層としてもよい。
For example, when a light emitting element is mounted on the
第4の実施形態の配線基板1は、第1の実施形態と同様に、小型で高出力の電子装置において好適に使用することができ、配線基板1における電気的接続を良好に図ることができる。例えば、電子部品2として、高発光の発光素子を搭載する発光素子搭載用の小型の配線基板として好適に用いることができる。
Similar to the first embodiment, the
(第5の実施形態)
次に、本発明の第5の実施形態による電子装置について、図18を参照しつつ説明する。
(Fifth embodiment)
Next, an electronic device according to a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
本発明の第5の実施形態における電子装置において、上記した第1の実施形態の電子装置と異なる点は、図18に示された例のように、切り欠き部12が電子部品2の搭載面と同じ一方主面(以下、上面ともいう)と側面とに開口している点である。
The electronic device according to the fifth embodiment of the present invention differs from the electronic device according to the first embodiment described above in that the
本発明の第5の実施形態における配線基板によれば、第1の実施形態の配線基板と同様に、電子部品2の熱が内面電極13側に伝達することを低減するとともに、電子部品2の熱が内面電極13に大きく伝達したとしても、絶縁基体11と内面電極13との熱膨張差による応力および配線基板1とモジュール用基板5との熱膨張差による応力は複数の内面電極13に分散され、内面電極13が絶縁基体11から剥離する可能性を低減することができ、長期間にわたってモジュール用基板5との電気接続信頼性に優れた小型で高精度の配線基板とすることができる。
According to the wiring board of the fifth embodiment of the present invention, as in the wiring board of the first embodiment, the heat of the
第5の実施形態の配線基板1は、上述の第1の製造方法または第2の製造方法と同様の製造方法を用いて製作することができる。
The
また、このような配線基板1は、配線基板1の上面側で半田等の接合材6によりモジュール用基板5に接合できるので、配線基板1の下面側の全面に絶縁基体11よりも熱伝導率の高い部材を接合して配線基板1の放熱性を向上できる。絶縁基体11よりも熱伝導率の高い材料としては、絶縁基体が11が酸化アルミニウム質焼結体からなる場合、銅(Cu)、銅−タングステン(Cu−W)またはアルミニウム(Al)等の金属材料、窒化アルミニウム質焼結体からなる絶縁体等が挙げられる。このような配線基板1においては、配線基板1に搭載された電子部品2から切り欠き部12側に伝わる熱量が抑制されるので、より効果的に内面電極13にかかる応力を低減し、長期間にわたってモジュール用基板5との電気接続信頼性および放熱性に優れた配線基板とすることができる。
In addition, since such a
第5の実施形態の配線基板1は、第1の実施形態と同様に、小型で高出力の電子装置において好適に使用することができ、配線基板1における電気的接続を良好に図ることができる。例えば、電子部品2として、高発光の発光素子を搭載する発光素子搭載用の小型の配線基板として好適に用いることができる。
Similar to the first embodiment, the
第5の実施形態の配線基板1は、上述の第1の製造方法または第2の製造方法と同様の製造方法を用いて製作することができる。
The
(第6の実施形態)
次に、本発明の第6の実施形態による電子装置について、図19および図20を参照しつつ説明する。
(Sixth embodiment)
Next, an electronic device according to a sixth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
本発明の第6の実施形態における電子装置において、上記した第1の実施形態の電子装置と異なる点は、図19および図20に示された例のように、切り欠き部12が、絶縁基体11の両方主面および側面に開口している点である。 The electronic device according to the sixth embodiment of the present invention is different from the electronic device according to the first embodiment described above in that, as in the example shown in FIG. 19 and FIG. 11 is open to both the main surface and the side surface.
本発明の第6の実施形態による配線基板によれば、本発明の第1の実施形態の配線基板と同様に、電子部品2の熱が内面電極13に大きく伝達したとしても、絶縁基体11と内面電極13との熱膨張差による応力および配線基板1とモジュール用基板5との熱膨張差による応力は複数の内面電極13に分散され、内面電極13が絶縁基体11から剥離する可能性を低減することができ、長期間にわたってモジュール用基板5との電気接続信頼性に優れた小型で高精度の配線基板とすることができる。
According to the wiring board according to the sixth embodiment of the present invention, as with the wiring board according to the first embodiment of the present invention, even if the heat of the
なお、第6の実施形態においては、図19および図20に示す例のように、複数の内面電極13間に凹部状の段差12aが形成されており、内面電極13が絶縁基体11の上面側と下面側とに複数に分割されている。
In the sixth embodiment, as in the example shown in FIGS. 19 and 20, a recess 12a is formed between the plurality of
凹部状の段差12aは、例えば、内面電極13が形成される上側の切り欠き部12と下側の切り欠き部12との間に、これらの切り欠き部12よりも平面視における径の大きな切り欠き部12を介在させておくことにより形成することができる。このような配線基板1は、それぞれの絶縁層11aとなるグリーンシートに形成する切り欠き部12用の貫通孔の大きさが異ならせて形成しておくことにより製作することができる。
The recess-shaped step 12a is formed, for example, between the
第6の実施形態の配線基板1は、上述の第1の製造方法または第2の製造方法と同様の製造方法を用いて製作することができる。
The
(第7の実施形態)
次に、本発明の第7の実施形態による電子装置について、図21および図22を参照しつつ説明する。
(Seventh embodiment)
Next, an electronic device according to a seventh embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
本発明の第7の実施形態における電子装置において、上記した第1の実施形態の電子装置と異なる点は、図21および図22に示された例のように、絶縁基体11の厚み方向において、平面視にて、幅および長さが異なっており、段差12aを有している点である。本発明の第7の実施形態による配線基板によれば、1の実施形態の配線基板と同様に、電子部品2の熱が内面電極13に大きく伝達したとしても、絶縁基体11と内面電極13との熱膨張差による応力および配線基板1とモジュール用基板5との熱膨張差による応力は複数の内面電極13に分散され、内面電極13が絶縁基体11から剥離する可能性を低減することができ、長期間にわたってモジュール用基板5との電気接続信頼性に優れた小型で高精度の配線基板とすることができる。
In the electronic device according to the seventh embodiment of the present invention, the difference from the electronic device according to the first embodiment described above is that, in the thickness direction of the insulating
第7の実施形態の配線基板1は、上述の第1の製造方法または第2の製造方法と同様の製造方法を用いて製作することができる。
The
このような配線基板1は、例えば、それぞれの絶縁層11aとなるグリーンシートに形成する切り欠き部12用の貫通孔の大きさおよび形状を異ならせて形成しておくことにより製作することができる。
Such a
本発明は、上述の実施の形態の例に限定されるものではなく、種々の変更は可能である
。上述の例では、切り欠き部12および内面電極13は、絶縁基体11の対向する2側面にそれぞれ1つずつ設けた例を示しているが、切り欠き部12および内面電極13を絶縁基体11の4側面全てに設けた配線基板1や複数の切り欠き部12および内面電極13をそれぞれの辺に設けた配線基板1であっても良い。また、図1〜図22に示す例では、絶縁基体11は、3層または3層の絶縁層11aから形成しているが、2層または4層以上の絶縁層11aからなるものであっても構わない。
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made. In the above-described example, the
また、内面電極13は、配線基板1の上面側と下面側とに2つに分割しているが、3つ以上に分割していても構わない。
Further, the
また、図16に示された例のように、配線基板1は、配線以外の導体である電子部品搭載層17、中央端子層18等を有していても構わない。例えば、これらの導体は、上述の内面電極13、配線導体14、主面電極15と同様の材料および方法により製作することができ、露出する表面には、内面電極13、配線導体14、主面電極15と同様のめっき層が被着されている。電子部品搭載層17は、例えば、電子部品2の搭載用に用いられ、中央端子層18は、例えば、電極13および主面電極13aと同様に、モジュール用基板5との接合に用いられる。また、図16に示される例のように、中央端子層18についても、切り欠き部12の内面に設けられた内面電極13に接続させていても構わない。
Further, as in the example shown in FIG. 16, the
また、第1〜第7の実施形態における配線基板1は、それぞれ平板状の配線基板1であっても構わないし、キャビティ16を有する配線基板1であっても構わない。また、第1〜第7の実施形態における配線基板1においては、第2の実施形態における配線基板1のように、切り欠き部12が複数の大きさの切り欠き部12が重なった形状としても構わないし、電子部品搭載層16や中央端子層17を備えていても構わない。
Further, the
また、上述の例では、配線基板1には、1つの電子部品2が搭載されているが、複数の電子部品2が搭載される配線基板1であっても構わない。
In the above example, one
また、配線基板1は多数個取り配線基板の形態で製作されていてもよい。
Further, the
1・・・・配線基板
11・・・・絶縁基体
11a・・・絶縁層
12・・・・切り欠き部
13・・・・内面電極
14・・・・配線導体
15・・・・主面電極
16・・・・キャビティ
17・・・・電子部品搭載層
18・・・・中央端子層
2・・・・電子部品
3・・・・接続部材
4・・・・封止材
5・・・・モジュール用基板
51・・・・接続パッド
6・・・・接合材
1 ... Wiring board
11 ... Insulating substrate
11a ... Insulating layer
12 .... Notch
13 ... Inner electrode
14 ... Wiring conductor
15 ... Main surface electrode
16 ... Cavity
17 ... Electronic component mounting layer
18 ... Central
51 ···
Claims (4)
前記切り欠き部の内側面に設けられている内面電極と、
前記絶縁基体の内部に設けられている配線導体とを有しており、
前記内面電極は、前記絶縁基体の厚み方向において複数に分割されていることを特徴とする配線基板。 An insulating base having a notch opening in the main surface and side surfaces;
An inner surface electrode provided on the inner surface of the notch,
A wiring conductor provided inside the insulating base;
The wiring board according to claim 1, wherein the inner surface electrode is divided into a plurality of parts in the thickness direction of the insulating base.
前記内面電極は、前記段差によって複数に分割されていることを特徴とする請求項1に記載の配線基板。 The inner surface of the notch has a step,
The wiring board according to claim 1, wherein the inner surface electrode is divided into a plurality of parts by the step.
該配線基板に搭載された電子部品とを備えていることを特徴とする電子装置。 A wiring board according to claim 1;
An electronic device comprising: an electronic component mounted on the wiring board.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014110306A JP6325346B2 (en) | 2014-05-28 | 2014-05-28 | Wiring board, electronic device and electronic module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014110306A JP6325346B2 (en) | 2014-05-28 | 2014-05-28 | Wiring board, electronic device and electronic module |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015225963A true JP2015225963A (en) | 2015-12-14 |
JP6325346B2 JP6325346B2 (en) | 2018-05-16 |
Family
ID=54842516
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014110306A Active JP6325346B2 (en) | 2014-05-28 | 2014-05-28 | Wiring board, electronic device and electronic module |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6325346B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109997220A (en) * | 2016-11-28 | 2019-07-09 | 京瓷株式会社 | Circuit board, electronic device and electronic module |
WO2020175541A1 (en) * | 2019-02-27 | 2020-09-03 | 京セラ株式会社 | Wiring board, electronic device, and electronic module |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000228451A (en) * | 1999-02-05 | 2000-08-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electronic component |
JP2000323601A (en) * | 1999-05-06 | 2000-11-24 | Murata Mfg Co Ltd | Electronic part and package therefor |
JP2002026513A (en) * | 2000-07-06 | 2002-01-25 | Murata Mfg Co Ltd | Electronic parts, its manufacturing method, assembled electronic parts, electronic parts mounting structure, and electronic device |
JP2002158509A (en) * | 2000-11-21 | 2002-05-31 | Mitsubishi Electric Corp | High-frequency circuit module and production method therefor |
JP2003243556A (en) * | 2002-02-19 | 2003-08-29 | Murata Mfg Co Ltd | Stacked substrate |
WO2006112337A1 (en) * | 2005-04-15 | 2006-10-26 | Rohm Co., Ltd. | Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method |
JP2009231406A (en) * | 2008-03-21 | 2009-10-08 | Alps Electric Co Ltd | Electronic circuit unit and manufacturing method thereof |
-
2014
- 2014-05-28 JP JP2014110306A patent/JP6325346B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000228451A (en) * | 1999-02-05 | 2000-08-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electronic component |
JP2000323601A (en) * | 1999-05-06 | 2000-11-24 | Murata Mfg Co Ltd | Electronic part and package therefor |
JP2002026513A (en) * | 2000-07-06 | 2002-01-25 | Murata Mfg Co Ltd | Electronic parts, its manufacturing method, assembled electronic parts, electronic parts mounting structure, and electronic device |
JP2002158509A (en) * | 2000-11-21 | 2002-05-31 | Mitsubishi Electric Corp | High-frequency circuit module and production method therefor |
JP2003243556A (en) * | 2002-02-19 | 2003-08-29 | Murata Mfg Co Ltd | Stacked substrate |
WO2006112337A1 (en) * | 2005-04-15 | 2006-10-26 | Rohm Co., Ltd. | Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method |
JP2009231406A (en) * | 2008-03-21 | 2009-10-08 | Alps Electric Co Ltd | Electronic circuit unit and manufacturing method thereof |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11024572B2 (en) | 2015-11-28 | 2021-06-01 | Kyocera Corporation | Wiring board, electronic device, and electronic module |
CN109997220A (en) * | 2016-11-28 | 2019-07-09 | 京瓷株式会社 | Circuit board, electronic device and electronic module |
EP3547357A4 (en) * | 2016-11-28 | 2020-07-01 | Kyocera Corporation | Wiring board, electronic device, and electronic module |
CN109997220B (en) * | 2016-11-28 | 2023-09-12 | 京瓷株式会社 | Wiring substrate, electronic device, and electronic module |
WO2020175541A1 (en) * | 2019-02-27 | 2020-09-03 | 京セラ株式会社 | Wiring board, electronic device, and electronic module |
JPWO2020175541A1 (en) * | 2019-02-27 | 2021-12-23 | 京セラ株式会社 | Wiring boards, electronic devices and electronic modules |
US11784117B2 (en) | 2019-02-27 | 2023-10-10 | Kyocera Corporation | Wiring board, electronic device, and electronic module |
JP7425037B2 (en) | 2019-02-27 | 2024-01-30 | 京セラ株式会社 | Wiring boards, electronic devices and electronic modules |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6325346B2 (en) | 2018-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6298163B2 (en) | Wiring board, electronic device and electronic module | |
JP6267803B2 (en) | Wiring board, electronic device and electronic module | |
JP6133854B2 (en) | Wiring board and electronic device | |
JP6140834B2 (en) | Wiring board and electronic device | |
JP2014127678A (en) | Wiring board and electronic device | |
EP3136430B1 (en) | Wiring board, electronic device, and electronic module | |
JP6133901B2 (en) | Wiring board, electronic device and light emitting device | |
JP6325346B2 (en) | Wiring board, electronic device and electronic module | |
JP6306474B2 (en) | Wiring board, electronic device and electronic module | |
JP5855822B2 (en) | Multiple wiring board | |
JP6271882B2 (en) | Wiring board and electronic device | |
JP6374293B2 (en) | Wiring board, electronic device and electronic module | |
JP6224473B2 (en) | Wiring board, electronic device and electronic module | |
JP6166194B2 (en) | Wiring board, electronic device and electronic module | |
JP6267068B2 (en) | Wiring board, electronic device and electronic module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161017 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180313 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6325346 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |