JP2015214171A - 運転者体調検知装置、運転者体調検知方法、運転支援装置 - Google Patents
運転者体調検知装置、運転者体調検知方法、運転支援装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015214171A JP2015214171A JP2014096174A JP2014096174A JP2015214171A JP 2015214171 A JP2015214171 A JP 2015214171A JP 2014096174 A JP2014096174 A JP 2014096174A JP 2014096174 A JP2014096174 A JP 2014096174A JP 2015214171 A JP2015214171 A JP 2015214171A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driver
- physical condition
- behavior
- driving
- detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
Abstract
Description
また、生体情報を検出した時の交通環境(たとえば、車両の混雑度合いや、通過する路地の幅など)の影響で検出精度が低下することを回避するために、車両周辺の交通環境が適切な環境と判断した場合にだけ、運転者の生体情報を検出するようにした技術が提案されている(特許文献1)。
更に、運転者の体調の中でも特に眠気や漫然状態を検出する技術としては、運転中に撮影した運転者の顔画像を解析することによって、運転者の眠気や漫然状態を検出する技術が開発されている。
また、眠気や漫然状態などに絞って運転者の体調を検出する場合は、各種センサーの装着は不要となるが、運転者の顔面画像を撮影するための専用カメラや、顔面画像を解析する解析装置など、新たな装置が必要になるので車両の構造や制御が複雑化するという問題がある。
こうすれば、運転者の体調が運転挙動に影響していることを検出して、その結果に基づいた支援を行うことができるので、より適切に運転支援を行うことが可能となる。
A.装置構成 :
図1には、本実施例の運転者体調検出装置110を搭載した運転支援装置100の大まかな構成が示されている。図示されるように、本実施例の運転支援装置100は、現在位置検出部111や、検出位置判断部112、検出位置記憶部113、運転挙動検出部114、体調検出部115、標準挙動記憶部116、運転支援部120を備えている。
尚、これらの「部」は、運転支援を行うために運転支援装置100が備える機能に着目して、運転支援装置100の内部を便宜的に分類した抽象的な概念であり、運転支援装置100が物理的に区分されることを表すものではない。従って、これらの「部」は、CPUで実行されるコンピュータープログラムとして実現することもできるし、LSIやメモリーを含む電子回路として実現することもできるし、更にはこれらを組合せることによって実現することもできる。
また、運転支援装置100が備えるこれらの「部」のうちで、運転支援部120を除いた残りの「部」が本実施例の運転者体調検出装置110に対応している。
尚、本実施例の運転支援装置100あるいは運転者体調検出装置110は、CPUやROMやRAMなどを備えたマイクロコンピューターによって主に形成されている。
尚、本実施例の現在位置検出部111は、GPS装置10から位置情報を取得するものとして説明するが、道路の路側に設置された路側機との間で路車間通信することによって位置情報を取得してもよい。こうすれば、路側機から得られた位置情報に基づいて、自車両の現在位置を検出することができる。
その結果、運転者の体調が異常と判断した場合には、体調検出部115は、その旨を運転支援部120に出力する。
このため、心拍数や、脈拍、血圧などを検出するための各種センサーの装着を運転者に強いる必要がない。また、自車両の現在位置を検出するための機器(GPS装置10など)や、運転挙動を検出するためのセンサー類(ブレーキ操作量センサー11など)にように、通常の車両には既に搭載されている機器を用いて、運転者の体調を検出することができる。このため、車両の構造や制御が複雑化することもない。
それでいながら、以下に説明するように、十分な精度で運転者の体調を検出することができる。
しかも、運転支援に活用することを目的として運転者の体調を検出するのであれば、従来のように、心拍数や脈拍などの生体情報や顔画像の解析結果に基づいて検出するよりも、運転挙動に基づいて検出する方が、より直接的な(従って精度が高い)検出結果を得ることができると考えられる。
以下では、この点(すなわち、運転挙動に基づいて運転者の体調を検出した方が、従来の方法よりも直接的な検出結果が得られる点)について簡単に説明した後、運転挙動に基づいて運転者の体調を検出する原理について説明する。
前述したように、運転者の体調を検出する技術として現時点で最も盛んに研究されているのは、心拍数や脈拍などの生体情報に基づいて検出する技術である。この技術では、運転者の生体情報が正常状態から外れたことを検出することによって、運転者の体調異常を検出する。
また、運転者の体調の中でも特に眠気や漫然状態に限定すれば、運転者の顔画像の解析結果に基づいて検出する技術が、既に広く使用されている。この技術も、解析結果が正常状態から外れたことを検出することによって、運転者が眠気を感じていることや、漫然状態になっていることを検出する。
もちろん、「運転挙動に影響が現れる可能性」を表す情報も、走行の安全を予防的に確保する観点からすると、重要な情報であることは疑う余地がない。しかし、運転挙動に悪影響が現れると走行の安全が直接的に脅かされるので、より重要な情報と考えることができる。
従って、運転者の体調異常(あるいは眠気など)の影響による運転挙動の変化を検出して、運転挙動の変化に基づいて運転者の体調異常などを検出することができれば、生体情報や顔画像の解析結果に基づく従来の方法よりも、運転支援の観点からは、より直接的で重要な情報が得られると考えられる。
図2に示した例では、6ヶ所の地点での停止挙動が示されているが、ブレーキペダルを踏み始めた時の車速や、その後に減速する仕方、更には、停車するまでのブレーキペダルの踏込量の変化の何れについても、全くバラバラとなっている。これは、停止挙動を計測した地点が全て異なっているので、各地点での道路状況や交通状況が全く異なっており、その結果、停止挙動も全く異なったものと考えられる。
上述したように運転挙動は、運転挙動を検出した時の道路状況や交通状況の影響によって大きく変化する。しかし、逆に言えば、道路状況や交通状況を揃えることができれば、運転挙動から運転者の体調を検出できる可能性がある。そこで、同じ交差点で車両を停止させる際の停止挙動を実測した。
図3では、異なる日に計測された3つの停止挙動が示されている。ブレーキペダルを踏み始める車速や、その後の減速の仕方、停車するまでのブレーキペダルの踏込量の変化の何れについても、若干の違いはあるものの全体としてはよく似た傾向を示している。
図4には、得られた停止挙動が例示されている。図4(a)は、ブレーキペダルを踏み始めてから停車するまでの車速の変化を表しており、図4(b)は、その間のブレーキペダルの踏込量の変化を表している。
また、体調正常時は停車する少し前にブレーキを踏み込んだ後も、ブレーキ踏込量が細かく修正されているが、体調異常時は、停車の少し前からブレーキ踏込量を細かく修正する傾向は見られない。
更に、体調正常時は、停止直前にブレーキを大きく踏み込んだ後も、ブレーキ踏込量を細かく修正しているが、体調異常時では単にブレーキを大きく踏み込むだけで、ブレーキ踏込量を細かく修正する傾向は見られない。
加えて、ブレーキ踏込量そのものも、体調異常時は体調正常時に比べて、全体的に小さくなっている。これは、図4(a)に示すように、体調異常時は体調正常時に比べて、車速が抑え気味となることに対応したものと考えられる。
また、図5(b)に示されるように、体調正常時はブレーキペダルから足を離すと直ぐにアクセルペダルが踏み込まれるのに対して、体調異常時は、ブレーキペダルから足を離してからアクセルペダルが踏み込まれるまでの間に時間がかかっている。
更に、体調正常時はアクセル踏込量を頻繁に、且つ大きく修正している。これに対して体調異常時は、アクセル踏込量を修正する頻度も、修正量も大きく減少している。
本実施例の運転支援装置100および運転者体調検出装置110は、以上のような検出原理に基づいて、運転挙動から運転者の体調を検出することにより、運転者の体調に応じた運転支援を実施する。
図6には、本実施例の運転支援装置100が運転者の体調を検出して実行する運転支援処理のフローチャートが示されている。
本実施例の運転支援処理では、先ず始めに自車両の現在位置を取得する(S101)。自車両の現在位置は、GPS装置10から取得することができる。あるいは、走行中の道路脇に設置された路側機などと路車間通信することによって取得してもよい。
尚、検出位置としては、自宅あるいは駐車場から一定範囲内に設定された複数の検出位置を設定しておくことが望ましい。これは、体調が異常だからといって、必ずしも運転挙動に影響が現れるとは限らないので、運転開始後に通過する経路上に複数の検出位置を設定しておき、何れかで運転挙動の異常が検出されれば、体調異常を検出可能なためである。また、自宅あるいは駐車場から一定範囲内に検出しておけば、運転開始後、早めに体調異常を検出することが可能となるためである。尚、検出位置は、厳密な意味での地点だけでなく、その周囲を含めた一定範囲の領域とすることもできる。
その結果、自車両が停車中であった場合は(S103:yes)、車両の発進時の運転挙動(発進挙動)を検出する(S104)。すなわち、運転者がブレーキペダルから足を離してから所定時間が経過するまでのアクセル踏込量や車速などの時系列データを計測する。もちろん、ブレーキ踏込量やハンドル操作量などの時系列データを計測したり、車速データから車両の加速度あるいは減速度などを算出したりすることもできる。一般的に車両には、ブレーキ操作量センサー11や、アクセル操作量センサー12、ハンドル操作量センサー13、車速センサー14などが搭載されているので、これらのセンサーからの時系列データであれば、車両の構造や制御を複雑にすることなく、簡単に検出することができる。
あるいは、ブレーキペダルから足を離して計測が開始されてから、アクセル踏込量が増加するまでの経過時間や、アクセル踏込量が修正される回数や、修正量などの特徴量を抽出して、それらの特徴量を用いて、標準挙動と、計測した発進挙動とを比較しても良い。
その結果、停車動作中と判断した場合は(S106:yes)、車両の停止時の運転挙動(停止挙動)を検出する(S107)。停止挙動としては、ブレーキ踏込量や車速などの時系列データを計測する。もちろん、アクセル踏込量やハンドル操作量などの時系列データも計測することができる。
そして、計測した停止挙動を、予め記憶しておいた停止時の標準挙動と比較する(S108)。計測した停止挙動と標準挙動とを比較する方法についても、発進挙動の場合と同様に、種々の方法を適用することができる。
その結果、運転挙動が標準挙動に該当していた場合は(S109:yes)、運転者の体調は正常と判断する(S110)。そして、この場合は、特に運転者に対して警告などをすることなく、運転を終了するか否かを判断する(S113)。
そして、運転者に警告した後は(S112)、運転を終了するか否かを判断する(S113)。
そして、運転を終了しないと判断した場合は(S113:no)、処理の先頭に戻って、再び自車両の現在位置を取得した後(S101)、上述した続く一連の処理を開始する。これに対して、運転終了と判断した場合は(S113:yes)、図6に示した運転支援処理を終了する。
それでいながら、十分な精度で運転者の体調を検出することができ、加えて、運転支援の観点からは、従来の方法よりも直接的で重要な情報を得ることが可能となる。
上述した本実施例の運転支援装置100(および運転者体調検出装置110)には、幾つかの変形例を考えることができる。以下では、これら変形例について、本実施例との相違点を中心として簡単に説明する。尚、以下の変形例では、上述した本実施例と同じ内容については同じ番号を付すこととして、詳細な説明は省略する。
図7には、第1変形例の運転者体調検出装置210を搭載した運転支援装置200の大まかな構成が示されている。図示されるように、第1変形例の運転支援装置200(および運転者体調検出装置210)は、上述した運転支援装置100(および運転者体調検出装置110)に対して、運転者識別部117を備えており、標準挙動記憶部116は運転者毎に標準挙動を記憶している点が異なっている。
そこで、第1変形例の標準挙動記憶部116には、運転者毎に標準挙動が記憶されている。そして、運転者識別部117は、車両の運転開始時に運転者を識別する。図7に示した例では、運転者識別部117には、運転者の顔面の画像を撮影する運転者顔面カメラ15が接続されており、顔面の画像を解析することによって運転者を識別する。もちろん、運転者を識別することができるのであれば、運転者顔面カメラ15以外の機器を運転者識別部117に接続しても良い。
こうすれば、運転者の違いが運転挙動に与える影響も考慮することができるので、運転者の体調をより一層精度良く検出することが可能となる。
図8には、第2変形例の運転者体調検出装置310を搭載した運転支援装置300の大まかな構成が示されている。図示されるように、第2変形例の運転支援装置300(および運転者体調検出装置310)は、上述した運転支援装置100(および運転者体調検出装置110)に対して、現在時刻検出部118を備える点が異なっている。
そこで、第2変形例の運転支援装置300(および運転者体調検出装置310)には、現在時刻検出部118が搭載されている。そして、体調検出部115は、自車両の現在位置が検出位置であり、且つ、現在時刻検出部118から受け取った現在時刻が想定された時刻の範囲(時間帯)であった場合に、運転挙動を検出する。
こうすれば、時間帯による交通状況の違いによる影響を受けることなく、運転者の体調を十分な精度で検出することが可能となる。
12…アクセル操作量センサー、 13…ハンドル操作量センサー、
14…車速センサー、 15…運転者顔面カメラ、 20…スピーカー、
21…ディスプレイ、 22…エアコン、 100…運転支援装置、
110…運転者体調検出装置、 111…現在位置検出部、
112…検出位置判断部、 113…検出位置記憶部、 114…運転挙動検出部、
115…体調検出部、 116…標準挙動記憶部、 117…運転者識別部、
118…現在時刻検出部、 120…運転支援部、
200…運転支援装置、 210…運転者体調検出装置、
300…運転支援装置、 310…運転者体調検出装置。
Claims (11)
- 車両を運転中の運転者の体調を検出する運転者体調検出装置(110、210、310)であって、
前記車両の現在位置を検出する現在位置検出部(111)と、
前記現在位置が予め設定された検出位置であるか否かを判断する検出位置判断部(112)と、
前記現在位置が前記検出位置であると判断された場合に、前記運転者による運転挙動を検出する運転挙動検出部(114)と、
前記運転挙動に基づいて前記運転者の体調を検出する体調検出部(115)と
を備える運転者体調検出装置。 - 請求項1に記載の運転者体調検出装置であって、
前記検出位置での標準的な前記運転挙動を標準挙動として記憶しておく標準挙動記憶部(116)を備え、
前記体調検出部は、前記検出位置で検出された前記運転挙動を前記標準挙動と比較することによって、前記運転者の体調を検出する検出部である
運転者体調検出装置。 - 請求項1または請求項2に記載の運転者体調検出装置であって、
前記運転挙動検出部は、前記運転者の運転操作を、前記運転挙動として検出する検出部である
運転者体調検出装置。 - 請求項3に記載の運転者体調検出装置であって、
前記運転挙動検出部は、前記運転者によるアクセル操作を、前記運転挙動として検出する検出部である
運転者体調検出装置。 - 請求項3または請求項4に記載の運転者体調検出装置であって、
前記運転挙動検出部は、前記運転者によるブレーキ操作を、前記運転挙動として検出する検出部である
運転者体調検出装置。 - 請求項3ないし請求項5の何れか一項に記載の運転者体調検出装置であって、
前記運転挙動検出部は、前記運転者によるハンドル操作を、前記運転挙動として検出する検出部である
運転者体調検出装置。 - 請求項1または請求項2に記載の運転者体調検出装置であって、
前記運転挙動検出部は、前記運転者の運転操作による前記車両の挙動を、前記運転挙動として検出する検出部である
運転者体調検出装置。 - 請求項1ないし請求項7の何れか一項に記載の運転者体調検出装置であって、
前記運転挙動検出部は、前記検知位置で停止した前記車両を発進させる際の前記運転挙動を検出する検出部である
運転者体調検出装置。 - 請求項1ないし請求項8の何れか一項に記載の運転者体調検出装置であって、
前記運転挙動検出部は、前記検知位置で前記車両を停止させる際の前記運転挙動を検出する検出部である
運転者体調検出装置。 - 請求項1ないし請求項9の何れか一項の運転者体調検出装置と、
前記運転者体調検出装置で検出された運転者の体調に基づいて所定の運転支援を実行する運転支援部(120)と
を備える運転支援装置(100、200、300)。 - 車両を運転中の運転者の体調を検出する運転者体調検出方法であって、
前記車両の現在位置を検出する現在位置検出工程(S101)と、
前記現在位置が予め設定された検出位置であるか否かを判断する検出位置判断工程(S102)と、
前記現在位置が前記検出位置であると判断された場合に、前記運転者による運転挙動を検出する運転挙動検出工程(S104、S107)と、
前記運転挙動に基づいて前記運転者の体調を検出する体調検出工程(S109〜S111)と
を備える運転者体調検出方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014096174A JP2015214171A (ja) | 2014-05-07 | 2014-05-07 | 運転者体調検知装置、運転者体調検知方法、運転支援装置 |
US14/672,736 US20150294547A1 (en) | 2014-04-15 | 2015-03-30 | Driver condition detection apparatus, driving assistance apparatus, driver condition detection method, and driving assistance method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014096174A JP2015214171A (ja) | 2014-05-07 | 2014-05-07 | 運転者体調検知装置、運転者体調検知方法、運転支援装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015214171A true JP2015214171A (ja) | 2015-12-03 |
Family
ID=54751514
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014096174A Pending JP2015214171A (ja) | 2014-04-15 | 2014-05-07 | 運転者体調検知装置、運転者体調検知方法、運転支援装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015214171A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019073105A (ja) * | 2017-10-13 | 2019-05-16 | いすゞ自動車株式会社 | 車両制御装置及び車両制御方法 |
JP2019073104A (ja) * | 2017-10-13 | 2019-05-16 | いすゞ自動車株式会社 | 車両制御装置及び車両制御方法 |
JP2019123434A (ja) * | 2018-01-18 | 2019-07-25 | マツダ株式会社 | ドライバ状態判定装置 |
JP2019131105A (ja) * | 2018-02-01 | 2019-08-08 | 株式会社Subaru | 車両の乗員監視装置 |
JP2019131104A (ja) * | 2018-02-01 | 2019-08-08 | 株式会社Subaru | 車両の乗員監視装置 |
CN110103978B (zh) * | 2018-02-01 | 2024-11-19 | 株式会社斯巴鲁 | 车辆的乘员监视装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000185676A (ja) * | 1998-10-12 | 2000-07-04 | Data Tec:Kk | 移動体の操作傾向解析方法、運行管理システム及びその構成装置、記録媒体 |
JP2002127780A (ja) * | 2000-08-15 | 2002-05-08 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用警報装置 |
JP2006335277A (ja) * | 2005-06-03 | 2006-12-14 | Nissan Motor Co Ltd | 運転状態推定装置および運転状態推定方法 |
JP2008210375A (ja) * | 2007-02-01 | 2008-09-11 | Denso Corp | ドライバ管理装置および運行管理システム |
-
2014
- 2014-05-07 JP JP2014096174A patent/JP2015214171A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000185676A (ja) * | 1998-10-12 | 2000-07-04 | Data Tec:Kk | 移動体の操作傾向解析方法、運行管理システム及びその構成装置、記録媒体 |
JP2002127780A (ja) * | 2000-08-15 | 2002-05-08 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用警報装置 |
JP2006335277A (ja) * | 2005-06-03 | 2006-12-14 | Nissan Motor Co Ltd | 運転状態推定装置および運転状態推定方法 |
JP2008210375A (ja) * | 2007-02-01 | 2008-09-11 | Denso Corp | ドライバ管理装置および運行管理システム |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019073105A (ja) * | 2017-10-13 | 2019-05-16 | いすゞ自動車株式会社 | 車両制御装置及び車両制御方法 |
JP2019073104A (ja) * | 2017-10-13 | 2019-05-16 | いすゞ自動車株式会社 | 車両制御装置及び車両制御方法 |
JP2019123434A (ja) * | 2018-01-18 | 2019-07-25 | マツダ株式会社 | ドライバ状態判定装置 |
JP7056164B2 (ja) | 2018-01-18 | 2022-04-19 | マツダ株式会社 | ドライバ状態判定装置 |
JP2019131105A (ja) * | 2018-02-01 | 2019-08-08 | 株式会社Subaru | 車両の乗員監視装置 |
JP2019131104A (ja) * | 2018-02-01 | 2019-08-08 | 株式会社Subaru | 車両の乗員監視装置 |
CN110103977A (zh) * | 2018-02-01 | 2019-08-09 | 株式会社斯巴鲁 | 车辆的乘员监视装置 |
CN110103978A (zh) * | 2018-02-01 | 2019-08-09 | 株式会社斯巴鲁 | 车辆的乘员监视装置 |
US10592758B2 (en) | 2018-02-01 | 2020-03-17 | Subaru Corporation | Occupant monitoring device for vehicle |
US10977505B2 (en) | 2018-02-01 | 2021-04-13 | Subaru Corporation | Occupant monitoring device for vehicle |
CN110103978B (zh) * | 2018-02-01 | 2024-11-19 | 株式会社斯巴鲁 | 车辆的乘员监视装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101793370B1 (ko) | 차량 제어 장치 | |
JP6497915B2 (ja) | 運転支援システム | |
US9702712B2 (en) | On-board system, information processing apparatus, and program product | |
JP4803490B2 (ja) | 運転者状態推定装置及び運転支援装置 | |
EP3316231A1 (en) | Alert generation correlating between head mounted imaging data and external device | |
JP3985351B2 (ja) | 安全運転判定装置 | |
US20150294547A1 (en) | Driver condition detection apparatus, driving assistance apparatus, driver condition detection method, and driving assistance method | |
JP5598411B2 (ja) | 車両用情報提供装置 | |
US20080204212A1 (en) | Method and Device For Driver Support | |
JP6218618B2 (ja) | 運転支援装置、運転支援方法及び運転支援プログラム | |
JP2015214171A (ja) | 運転者体調検知装置、運転者体調検知方法、運転支援装置 | |
CN104802797B (zh) | 用于汽车的距离信息系统和汽车 | |
JP2021026718A (ja) | 運転行動評価装置及びプログラム | |
JP2005092285A (ja) | 車両運転状態推定装置、及びドライバの車両運転特性推定装置 | |
CN114007919A (zh) | 用于确定驾驶员对接管车辆控制是否准备就绪的系统和方法 | |
KR20150086911A (ko) | 음주운전 판단방법, 그를 이용한 음주운전 방지장치 및 그의 제어방법 | |
JP2022149946A (ja) | 運転特性判定装置、運転特性判定方法及び運転特性判定プログラム | |
JP2015203994A (ja) | 運転支援装置、運転支援方法 | |
JP5861680B2 (ja) | 運転特性判定装置及び運転特性判定方法 | |
JP4985319B2 (ja) | 走行支援装置 | |
JP4789367B2 (ja) | 運転心理判定装置及び運転心理判定方法、並びに運転支援装置及び運転支援方法 | |
JP2017142591A (ja) | 車両用支援システム | |
JP7107060B2 (ja) | 運転支援方法及び運転支援装置 | |
KR20150076797A (ko) | 졸음운전 감지 시스템 및 그 방법 | |
TWI634522B (zh) | 駕駛狀態警示方法及其系統 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151026 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160315 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160428 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160906 |