JP2015203456A - Fail determination device of vehicle power transmission mechanism - Google Patents
Fail determination device of vehicle power transmission mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015203456A JP2015203456A JP2014083249A JP2014083249A JP2015203456A JP 2015203456 A JP2015203456 A JP 2015203456A JP 2014083249 A JP2014083249 A JP 2014083249A JP 2014083249 A JP2014083249 A JP 2014083249A JP 2015203456 A JP2015203456 A JP 2015203456A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- state
- sowc
- rotational speed
- strut
- differential
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
Abstract
Description
この発明は、車両の走行のための動力を伝達する機構に生じたフェール(異常)を判定するための装置に関するものである。 The present invention relates to an apparatus for determining a failure (abnormality) occurring in a mechanism for transmitting power for traveling of a vehicle.
車両用の動力伝達機構の一例が特許文献1に記載されている。この特許文献1に記載された機構は、セレクタブルワンウェイクラッチ(以下、SOWCと記す)を備えた車両用の変速機であり、そのSOWCは、それぞれ環状に形成されたストラットプレートとノッチプレートとが、スライドプレートを挟み込んだ状態で同一軸線上に配置され、そのストラットプレートには、スプリングによってノッチプレート側に突き出すストラットが円周方向に並べて複数配置されている。またスライドプレートにはストラットを通過させる開口部がストラットに対応して形成されている。さらにノッチプレートには、ストラットの先端部を挿入させて所定の回転方向で係合させるノッチがストラットに対応させて円周方向に複数並んで形成されている。そして、スライドプレートをアクチュエータにより回転もしくは移動させてその開口部とストラットとの位相をずらすことにより、ストラットがストラットプレートに形成されているポケットの内部に押し込められ、その結果、ストラットプレートとノッチプレートとの係合(すなわち連結)が解かれて、ストラットプレートとノッチプレートとが正回転方向および負回転方向とのいずれにも相対回転することができる。またスライドプレートの開口部の位置がストラットに一致すると、ストラットがその開口部を通過してノッチプレート側に突き出て、その先端部がノッチに入り込み、その結果、ストラットプレートとノッチプレートとが所定の回転方向(以下、正回転方向と言う)で係合し、両者の間でトルクが伝達される。なお、このいわゆる係合状態では、ストラットプレートとノッチプレートとの間に前記正回転方向とは反対方向にトルクが作用すると、ストラットがノッチの開口端部によってストラットプレート側に押し戻されてノッチプレートに対する係合が外れ、ストラットプレートとノッチプレートとが上記の正回転方向とは反対の方向(以下、負回転方向と言う)に相対回転することができる。すなわち、SOWCは、いわゆる係合状態では、一方向クラッチとして機能し、解放状態ではトルクの正回転方向および負回転方向のいずれの方向においてもトルクを伝達しない。 An example of a power transmission mechanism for a vehicle is described in Patent Document 1. The mechanism described in Patent Document 1 is a transmission for a vehicle including a selectable one-way clutch (hereinafter referred to as SOWC). The SOWC includes a strut plate and a notch plate formed in an annular shape, respectively. The strut plate is disposed on the same axis, and a plurality of struts protruding to the notch plate side by a spring are arranged side by side in the circumferential direction. The slide plate has an opening for allowing the strut to pass therethrough, corresponding to the strut. Further, the notch plate is formed with a plurality of notches that are inserted in the front end of the strut and engaged in a predetermined rotational direction so as to correspond to the strut in the circumferential direction. Then, the strut is pushed into the pocket formed in the strut plate by rotating or moving the slide plate by the actuator and shifting the phase of the opening and the strut. As a result, the strut plate and the notch plate The engagement (that is, connection) is released, and the strut plate and the notch plate can rotate relative to each other in both the positive rotation direction and the negative rotation direction. Further, when the position of the opening of the slide plate coincides with the strut, the strut passes through the opening and protrudes toward the notch plate, and the tip of the strut enters the notch. As a result, the strut plate and the notch plate are fixed to each other. Engage in the rotational direction (hereinafter referred to as the positive rotational direction), and torque is transmitted between the two. In this so-called engaged state, when a torque acts between the strut plate and the notch plate in the direction opposite to the forward rotation direction, the strut is pushed back to the strut plate side by the opening end of the notch and The engagement is released, and the strut plate and the notch plate can rotate relative to each other in the direction opposite to the positive rotation direction (hereinafter referred to as the negative rotation direction). That is, the SOWC functions as a one-way clutch in the so-called engaged state, and does not transmit torque in either the positive rotation direction or the negative rotation direction of the torque in the released state.
上記のSOWCの係合状態と解放状態とへの切り替えは、前記アクチュエータによってスライドプレートを所定角度回転させることにより行われる。そのアクチュエータは特許文献1に記載された例ではプランジャを有しているから、そのプランジャのストロークをセンサによって検出することにより、SOWCが係合状態になっているか、あるいは解放状態になっているかを判別することができる。 The switching between the engaged state and the released state of the SOWC is performed by rotating the slide plate by a predetermined angle by the actuator. Since the actuator has a plunger in the example described in Patent Document 1, whether the SOWC is engaged or released by detecting the stroke of the plunger with a sensor. Can be determined.
そのセンサは、それ自体のフェール(故障)やSOWCのフェールが生じた場合にも信号を出力する。したがって、例えばSOWCを解放させる制御が実行されている状態で、SOWCが係合する信号が前記センサから出力された場合、何らかの異常が生じていることの判定を行うことができる。しかしながら、その異常がセンサのフェールによるものか、SOWCのフェールによるものかの判定は、センサの出力信号のみからでは行うことができない。このような事態に対処するために複数のセンサを設け、それらのセンサによる検出信号の一致、不一致などに基づいて、センサのフェールとSOWCの機構のフェールとを判別することが考えられる。しかしながら、複数のセンサを設けるとすれば、部品点数の増大に伴ってコストが増大してしまったり、装置の全体としての構成が増大してしまうなどの可能性がある。 The sensor also outputs a signal when its own failure (failure) or SOWC failure occurs. Accordingly, for example, when a signal for engaging SOWC is output from the sensor in a state where control for releasing SOWC is being performed, it can be determined that some abnormality has occurred. However, it is not possible to determine whether the abnormality is due to a sensor failure or a SOWC failure only from the sensor output signal. In order to cope with such a situation, it is conceivable to provide a plurality of sensors and discriminate between a sensor failure and a SOWC mechanism failure based on the coincidence or mismatch of the detection signals of these sensors. However, if a plurality of sensors are provided, the cost may increase as the number of parts increases, and the overall configuration of the apparatus may increase.
この発明は上記の技術的課題に着目してなされたものであって、動力伝達機構におけるSOWCの動作状態を検出するためのセンサの異常の判定を新たな部品を追加することなく行うことができる制御装置を提供することを目的とするものである。 The present invention has been made paying attention to the above technical problem, and can determine the abnormality of the sensor for detecting the operating state of the SOWC in the power transmission mechanism without adding new parts. The object is to provide a control device.
上記の目的を達成するために、この発明は、第1部材と第2部材とを備えるとともにこれらの第1部材と第2部材とが所定の差回転数以上の回転数で正回転方向に相対回転している状態では係合せずに前記所定の回転数未満の正回転状態では係合状態に切り替わって前記第1部材と第2部材との間でトルクを伝達しかつ前記正回転方向とは反対の負回転方向ではトルクを伝達しない係合状態と、前記正回転方向および負回転方向とのいずれにもトルクを伝達しない解放状態とに選択的に設定されるセレクタブルワンウェイクラッチと、前記セレクタブルワンウェイクラッチを前記係合状態と解放状態とに切替動作させる切替動作機構と、前記切替動作機構による前記セレクタブルワンウェイクラッチの動作を検出するセンサとを備えている車両用動力伝達機構のフェール判定装置において、前記セレクタブルワンウェイクラッチを前記解放状態に設定する制御の実行中に前記セレクタブルワンウェイクラッチが係合状態になったことを示す信号を前記センサが出力した場合に、前記第1部材と第2部材との前記差回転数を変更する制御を実行するとともに、前記差回転数を変更する前記制御を実行することに伴ってセレクタブルワンウェイクラッチの係合解放の状態が変化しもしくは変化しないことによる前記差回転数の変化の状態に応じて前記センサの異常の判定を行うように構成されていることを特徴とするものである。 In order to achieve the above object, the present invention includes a first member and a second member, and the first member and the second member are relative to each other in the forward rotation direction at a rotation speed equal to or higher than a predetermined differential rotation speed. In the rotating state, it is not engaged, and in the forward rotation state less than the predetermined number of rotations, it switches to the engaged state to transmit torque between the first member and the second member, and what is the forward rotation direction? A selectable one-way clutch that is selectively set to an engaged state in which torque is not transmitted in the opposite negative rotation direction and a disengaged state in which torque is not transmitted in either the positive rotation direction or the negative rotation direction; A vehicle comprising: a switching operation mechanism that switches the clutch between the engaged state and the released state; and a sensor that detects an operation of the selectable one-way clutch by the switching operation mechanism. When the sensor outputs a signal indicating that the selectable one-way clutch is in an engaged state during execution of control for setting the selectable one-way clutch in the released state, in the fail determination device for the power transmission mechanism for power, The control for changing the differential rotational speed between the first member and the second member is executed, and the state of disengagement of the selectable one-way clutch is changed in accordance with the execution of the control for changing the differential rotational speed. However, it is configured to determine abnormality of the sensor in accordance with the state of change of the differential rotational speed due to the fact that it does not change.
この発明によれば、セレクタブルワンウェイクラッチ(以下、SOWCと記す)を解放状態となるように制御している場合に、センサがSOWCの係合状態の検出信号を出力すると、第1部材と第2部材との相対回転数である差回転数が変更させられる。センサが上記の検出信号を出力した時点の差回転数が正回転方向での所定の差回転数以上であれば、SOWCは係合状態に切り替わらないが、差回転数を低下させると、SOWCが係合状態に切り替わるので、第1部材と第2部材とが連結されて差回転数が急変する。これに対して、センサがそれ自体のフェールによって前記検出信号を出力したのであれば、前記切替動作機構はSOWCを係合状態にするように動作していないので、差回転数を低下させてもSOWCが係合することがないから差回転数が急変することはない。このような前記差回転数を変更する制御を実行することによる差回転数の変化の態様は、センサのフェールの有無によって異なり、したがってこの発明によれば、差回転数の変更制御によってセンサのフェールを確実に判定することができ、また新たな部品を設けることが回避される。 According to the present invention, when the selectable one-way clutch (hereinafter referred to as SOWC) is controlled to be in the disengaged state, when the sensor outputs a detection signal of the engagement state of the SOWC, the first member and the second member The differential rotation speed, which is the relative rotation speed with the member, is changed. If the differential rotational speed at the time when the sensor outputs the detection signal is equal to or greater than the predetermined differential rotational speed in the forward rotational direction, the SOWC does not switch to the engaged state, but if the differential rotational speed is decreased, the SOWC is Since it switches to an engagement state, a 1st member and a 2nd member are connected and a differential rotation speed changes suddenly. On the other hand, if the sensor outputs the detection signal by its own failure, the switching operation mechanism is not operated to bring the SOWC into the engaged state, so that even if the differential rotational speed is reduced. Since the SOWC is not engaged, the differential rotational speed does not change suddenly. The mode of change in the differential rotation speed by executing the control for changing the differential rotation speed varies depending on whether or not the sensor has failed. Therefore, according to the present invention, the sensor failure is controlled by the differential rotation speed change control. Can be reliably determined, and provision of new parts is avoided.
この発明は、エンジンを駆動力源とする一般的な車両だけでなく、エンジンとモータとを駆動力源とするハイブリッド車における動力伝達機構を対象とする制御装置に適用することができる。図6は、複軸式の2モータタイプのハイブリッド車における動力伝達機構を模式的に示しており、駆動力源としてのエンジン(Eng)1と、この発明におけるモータに相当する発電機能のある第1モータ(MG1)2と、発電機能のある第2モータ(MG2)3とを備えている。第1モータ2は、主として、エンジン1の回転数の制御およびエンジン1のクランキングを行い、また第2モータ3は、主として、走行のための駆動力源として機能する。第1モータ2は、差動機構によって構成された動力分割機構4にエンジン1と共に連結されている。また、第2モータ3のトルクを、その動力分割機構4から出力されたトルクに加減するように構成されている。
The present invention can be applied not only to a general vehicle that uses an engine as a driving force source, but also to a control device that targets a power transmission mechanism in a hybrid vehicle that uses an engine and a motor as driving force sources. FIG. 6 schematically shows a power transmission mechanism in a double-shaft two-motor type hybrid vehicle. The engine (Eng) 1 as a driving force source and a power generation function corresponding to the motor in the present invention are shown in FIG. 1 motor (MG1) 2 and a second motor (MG2) 3 having a power generation function. The
動力分割機構4は、図6に示す例では、サンギヤ5およびキャリヤ6ならびにリングギヤ7を回転要素とするシングルピニオン型の遊星歯車機構によって構成され、サンギヤ5に第1モータ2のロータが連結され、キャリヤ6にエンジン1の出力軸(クランクシャフト)が連結され、リングギヤ7が出力要素となっている。リングギヤ7に出力部材として出力ギヤ8が取り付けられており、その出力ギヤ8がカウンタドリブンギヤ9に噛み合っている。カウンタドリブンギヤ9が取り付けられているカウンタシャフト10には、カウンタドリブンギヤ9より小径のカウンタドライブギヤ11が取り付けられ、そのカウンタドライブギヤ11がデファレンシャル12におけるリングギヤ13に噛み合っている。このデファレンシャル12から左右の駆動輪14に駆動トルクを出力するようになっている。第2モータ3のロータ軸に取り付けられたドライブギヤ15が前記カウンタドリブンギヤ9に噛み合っている。このドライブギヤ15はカウンタドリブンギヤ9より小径のギヤであり、したがってドライブギヤ15およびカウンタドリブンギヤ9は減速機構を構成している。
In the example shown in FIG. 6, the
そして、前記第1モータ2が連結されているサンギヤ5とケーシング16との間にセレクタブルワンウェイクラッチ(以下、SOWCと記す)17が設けられている。このSOWC17は解放状態では正逆いずれの方向の相対回転も可能にしてトルクを伝達することがなく、係合状態では正逆いずれか一方のみの相対回転を規制(もしくは阻止)してその相対回転方向のトルクを伝達しかつこれとは反対方向には相対回転を可能にしてトルクを伝達しないように構成されたクラッチである。ここで、正回転とは、エンジン1の回転方向と同方向の回転であり、逆回転(もしくは負回転)とは、エンジン1の回転方向とは反対方向の回転である。なお、SOWC17の具体的な構成は後述する。
A selectable one-way clutch (hereinafter referred to as SOWC) 17 is provided between the
上記の第1モータ2と第2モータ3とは、図示しない蓄電装置やインバータなどのコントローラユニットに接続されるとともに、相互に電力を授受できるように電気的に接続されている。また、これらの蓄電装置やコントローラユニットあるいはSOWC17などを制御するための電子制御装置(ECU)18が設けられている。この電子制御装置18は、マイクロコンピュータを主体にして構成され、車速やアクセル開度、エンジン回転数ならびに推定出力トルク、各モータ2,3の回転数ならびにトルク、SOWC17の動作状態などの検出信号がデータとして入力され、そのデータに基づいて演算を行って各モータ2,3やSOWC17の制御のための指令信号を出力するように構成されている。
The
図7は、この発明で対象とすることのできる動力伝達機構の他の例を示す模式図であり、上述した図6に示す構成にオーバードライブ(O/D)機構19を追加して設け、そのオーバードライブ機構19をSOWC17によって選択的にロックするように構成した例である。オーバードライブ機構19はサンギヤ20およびキャリヤ21ならびにリングギヤ22を回転要素とするダブルピニオン型の遊星歯車機構によって構成されている。そのキャリヤ21に前述した動力分割機構4におけるキャリヤ6が連結され、したがってこれらのキャリヤ6,21にエンジン1の出力トルクが伝達されるようになっている。また、サンギヤ20に動力分割機構4におけるサンギヤ5が連結され、したがってこれらのサンギヤ5,20に第1モータ2のトルクが伝達されるように構成されている。さらに、リングギヤ22とケーシング16との間に前述したSOWC17が配置され、リングギヤ22の所定方向の回転(正方向の回転)をSOWC17によって規制(阻止)してオーバードライブ状態を設定するように構成されている。したがって、動力分割機構4を構成しているシングルピニオン型遊星歯車機構とオーバードライブ機構19を構成しているダブルピニオン型遊星歯車機構とは、それぞれの回転要素が上記のように連結されることにより、いわゆる四要素の複合遊星歯車機構を構成している。他の構成は、図6に示す構成と同様であるから、図7に図6と同様の参照符号を付してその説明を省略する。
FIG. 7 is a schematic diagram showing another example of a power transmission mechanism that can be a subject of the present invention, and an overdrive (O / D)
ここでSOWC17の構成について説明する。この発明で対象とする動力伝達機構では、前述した特許文献1に記載されたSOWCや米国特許出願公開第2010/0252384号に記載されているSOWCなどを採用することができ、さらには図8および図9に模式的に示すように構成されたSOWC17を採用することができる。これら図8および図9はそのSOWC17における係合機構23を示しており、第1クラッチ板24は全体として円板状に形成されており、この第1クラッチ板24に対向して円板状をなす第2クラッチ板25が配置されている。これらの各クラッチ板24,25のいずれか一方のクラッチ板がこの発明における第1の部材に相当し、いずれか他方のクラッチ板がこの発明における第2の部材に相当しており、これら各クラッチ板24,25は相対回転できるように保持されている。例えば一方のクラッチ板24(25)が前述したケーシング16に取り付けられ、他方のクラッチ板25(24)が図6に示すサンギヤ5に連結され、あるいは図7に示すリングギヤ22に連結されている。
Here, the configuration of the
第1クラッチ板24の正面で回転中心から半径方向で外側にずれた箇所すなわち外周側の所定箇所に、回転方向に長い凹部が形成され、この凹部がポケット26となっている。また、第2クラッチ板25の第1クラッチ板24に対する対向面のうち前記ポケット26と同一の半径位置にポケット26とほぼ同形状の凹部であるノッチ27が形成されている。ポケット26には、断面形状がポケット26の形状とほぼ等しい板状の係合片(以下、ストラットと言う)28が収容されている。このストラット28がこの発明における係合部材に相当し、そのストラット28はその長さ方向の中央部に、第1クラッチ板24の半径方向に向けて設けられた支持ピン29を中心にして揺動するようにポケット26の内部に配置されている。ポケット26の深さは、その支持ピン29を境にして異なっており、ポケット26のうち図8での上側半分はストラット28の厚さ程度の深さ、あるいはそれより僅かに深い程度の深さであり、これとは反対の図8での下側半分は、ストラット28の厚さより深く、ストラット28が支持ピン29を中心にして揺動できるように構成されている。
A concave portion that is long in the rotational direction is formed at a position shifted radially outward from the center of rotation on the front surface of the first
ポケット26のうち深さの浅い部分には、ストラット28の一端部側をポケット26から押し出す方向に弾性力を作用させるスプリング30が配置されている。また、ポケット26のうち深さの深い部分には、ストラット28の他端部側をポケット26から押し出す方向に押圧するアクチュエータ31が配置されている。このアクチュエータ31はストラット28の他端部側に押圧力を付与できるものであればよく、油圧ピストンなどの油圧式アクチュエータや電磁力で推力を発生するソレノイドなどの電磁式アクチュエータを採用することができる。したがって、ストラット28はアクチュエータ31がストラット28の他端部を押圧していない状態では、一端部がスプリング30に押圧されてポケット26から突出し、これとは反対にアクチュエータ31がストラット28の他端部を押圧している状態ではストラット28がスプリング30を圧縮する方向に支持ピン29を中心にして回動し、ストラット28の全体がポケット26の内部に収まるように構成されている。なお、アクチュエータ31による押圧力を緩和し、あるいはアクチュエータ31がストラット28の一端部を押圧している状態でのストラット28の揺動を許容するなどのために、アクチュエータ31とストラット28の一端部との間にバネなどの適宜の弾性部材を介在させてもよい。また、以下の説明ではアクチュエータ31をOFF制御することによりアクチュエータ31がストラット28の他端部を押圧して係合機構23が解放状態になり、またON制御することによりアクチュエータ31がストラット28の他端部の押圧を解除して係合機構23が係合状態になるように構成されている例について説明する。
In the shallow portion of the
第2クラッチ板25に形成されたノッチ27は、上述したようにポケット26から突出したストラット28の一端部を入り込ませて係合させる部分である。したがって、係合機構23は、ストラット28の一端部を第2クラッチ板25側に突き出させた状態で、第1クラッチ板24に図8の上向きのトルクが作用し、あるいは第2クラッチ板25に図8の下向きのトルクが作用すると、ストラット28がポケット26とノッチ27との間に噛み込まれて各クラッチ板24,25を回転方向に一体化するように連結する。すなわち、第1クラッチ板24の第2クラッチ板25に対する図8における上方向に向けた相対回転、言い換えれば、第2クラッチ板25の第1クラッチ板24に対する図8における下方向に向けた相対回転(差回転)が規制される。この規制される回転方向は、前述した図6や図7に示す動力伝達機構においては正回転方向である。このようにして前述したサンギヤ5あるいはリングギヤ22の正回転方向の差回転を規制(もしくは阻止)している状態が係合機構23もしくはSOWC17の係合状態である。この状態で逆回転方向(負回転方向)のトルクがいずれかのクラッチ板24,25に作用すると、すなわち第1クラッチ板24に図8での下向きのトルクが作用し、あるいは第2クラッチ板25に図8での上向きのトルクが作用すると、ストラット28の表面が第2クラッチ板25におけるノッチ27の開口端のエッジ部分で押され、ストラット28がスプリング30の弾性力に抗してポケット26に押し込められる。すなわち、ストラット28による係合が解除され、各クラッチ板24,25が相対回転できる状態になる。
As described above, the
そして、アクチュエータ31がストラット28の他端部を押圧すると、ストラット28が前記スプリング30を圧縮しつつ、その一端部をポケット26に入り込ませる方向に回動し、ストラット28がポケット26の内部に収まる。したがって、各クラッチ板24,25を繋ぐ部材が存在しなくなるので、各クラッチ板24,25は正逆いずれの方向にも相対回転することができる。この状態が係合機構23あるいはSOWC17の解放状態である。
When the
このように係合状態と解放状態とは、アクチュエータ31が動作することにより切り替わるから、アクチュエータ31がこの発明における切替動作機構に相当しており、そのアクチュエータ31の動作状態もしくは動作量を検出することにより、その検出結果に基づいて、係合状態および解放状態の判定を行うことができる。その検出を行うためのストロークセンサ32が設けられている。このストロークセンサ32は従来知られている適宜のセンサであってよく、例えばアクチュエータ31の動作量に応じて変化する静電容量や電気抵抗によってストロークを検出する形式のセンサや光学的にストロークを検出する形式のセンサなどであってよい。また、ストロークを検出することに替えて、アクチュエータ31の前進端と後退端とで信号を出力するいわゆるON/OFFセンサであってもよい。
As described above, the engagement state and the release state are switched by the operation of the
図10はSOWC17の他の例を示しており、ここに示すSOWC17は、この発明における切替動作機構としてセレクタープレートを備えた形式のSOWCである。その構成を説明すると、ポケットプレート40とノッチプレート41とが同一軸線上で互いに対向し、かつ相対回転できるように配置されている。これらのポケットプレート40とノッチプレート41とがこの発明における第1部材もしくは第2部材に相当し、ポケットプレート40にはこの発明における係合部材に相当するストラット42を収容するポケット43が、ポケットプレート40の回転中心から半径方向に外れた箇所に円周方向に複数、並んで形成されている。ストラット42は前述したストラット28と同様の矩形板状の部材であって、一方の端部を中心にして揺動(俯仰)して、ポケット43の内部に収まった状態と、他方の端部がノッチプレート41側に突出した状態とに動作するように構成されている。このストラット42の背面側(図10では下側)にスプリング44が配置されており、このスプリング44の弾性力によってストラット42の他方の端部をノッチプレート41側に押し出すように構成されている。したがって、ストラット42はスプリング44の弾性力に抗する強い力で押された場合にはポケット43の内部に向けて押し戻されるように構成されている。
FIG. 10 shows another example of the
ノッチプレート41のポケットプレート40に対向する面には、ストラット42に対応してノッチ45が形成されている。このノッチ45はストラット42の一方の端部を入り込ませてストラット42を係合させる矩形状の凹部であって、ストラット42に対向する位置に円周方向に複数、並んで形成されている。したがって、ストラット42の一方の端部がノッチ45における内側壁面に突き当たる方向のトルクがポケットプレート40とノッチプレート41との間に作用すると、ポケットプレート40とノッチプレート41とがストラット42によって連結されて両者の相対回転(差回転)が規制される。すなわち、クラッチとしては係合状態になる。これとは反対方向にトルクが作用すると、ノッチプレート41あるいはノッチ45の開口端でストラット42の上面が押されるので、ストラット42がポケットプレート40側に押し戻され、ノッチ45からストラット42が抜け出る。すなわち、ポケットプレート40とノッチプレート41とのストラット42を介した連結が解除されるので、ポケットプレート40とノッチプレート41との相対回転(負方向の差回転)が可能になる。結局、クラッチとしては一方向クラッチとして機能する。
A
ポケットプレート40とノッチプレート41との間にセレクタープレート46がポケットプレート40およびノッチプレート41に対して相対回転できるように配置されている。セレクタープレート46は例えば環状の薄板からなる部材であって、上記のストラット42およびノッチ45に対応する箇所に複数の開口部47が円周方向に所定の間隔をあけて形成されている。その開口部47は、ストラット42が通過してノッチプレート41側に突き出すことのできる形状に形成されている。
A
セレクタープレート46は、その開口部47がストラット42の位置に一致する状態と開口部47がストラット42の位置からずれてストラット42をポケット43の内部に押し込めた状態とに移動するように構成されており、セレクタープレート46をこのような二つの状態に移動させるアクチュエータ48が設けられている。このアクチュエータ48は、油圧シリンダや電磁ソレノイド、直動型モータなどによって構成されている。また、そのアクチュエータ48あるいはセレクタープレート46のストロークもしくは動作位置を検出するセンサ49が設けられている。そのセンサ49は、前述したストロークセンサ32と同様のものであってよい。
The
なお、この発明に係る上記のSOWC17は、前述した第1部材と第2部材とが負方向に相対回転する場合に、係合部材がこれら各部材のうちの他方の部材側に係合状態に突出していても、当該他方の部材によって押し戻される作用すなわちラチェット作用が生じる。このようなラチェット作用によって一方向クラッチとしての機能が成立している。この発明に係るSOWC17では、第1部材と第2部材とがいわゆる正方向に相対回転する場合にもラチェット作用(この発明における抜け飛び状態)が生じるように構成することができる。そのためのラチェット構造の一例を図11に示してある。
In the
ここに示す例は、前述したセレクタープレート46を有するタイプのSOWC17の例であり、ストラット42の一方の端部における上面(ノッチプレート41側を向く面)は、当該一方の端部側で次第に薄くなるように円弧面42aに形成されている。また、ノッチ45の開口端のうちストラット42の一端部が係合する内側面がわの開口端、換言すればポケットプレート40とノッチプレート41とが正方向に相対回転した場合に上記の円弧面42aに対向するコーナー部が、凸曲面状に面取りされて凸円弧面45aとなっている。したがって、ポケットプレート40とノッチプレート41との正回転方向の相対回転数が所定値以上に大きい場合、ストラット42の一端部(先端部)がノッチ45の内部に入り込まずに、上記の円弧面42aと凸円弧面45aとが衝突することによりストラット42が跳ね返される。すなわち、ラチェット作用が生じ、SOWC17は解放状態に維持される。
The example shown here is an example of the
この発明に係る制御装置は、SOWC17を解放状態に制御している状態で、上記のセンサ32,49の検出信号が、SOWC17の係合状態を示した場合に、センサ32,49のフェール判定のための以下に述べる制御を行うように構成されている。図1はその制御例を説明するためのフローチャートであって、ここに示すルーチンは、SOWC17を解放状態に制御している場合に所定の短時間ごとに繰り返し実行される。先ず、前述したアクチュエータ(Act.)31,48がストラット28,42を係合状態に動作させるようにストロークしたことが検出されたか否かが判断される(ステップS1)。これは、前述したセンサ32,49が出力する信号に基づいて行うことができる。
The control device according to the present invention determines the failure of the
このステップS1で否定的に判断された場合には、SOWC17が解放状態を維持するので、特には制御を行うことなくリターンする。これとは反対にステップS1で肯定的に判断された場合には、何らかの異常が生じていることになるので、制御モードがセンサ異常確認モードに移行させられる(ステップS2)。この制御モードは、具体的には、SOWC17における差回転数を変更する制御であり、その制御を開始することを示し、あるいは指示するためのフラグがONとされる。
If the determination in step S1 is negative, the
ついで、SOWC17における差回転数が「0」より大きいか否かが判断される(ステップS3)。ここで差回転数が「0」より大きいとは、SOWC17における差回転の方向が前述したストラット28,42を介してトルクが伝達される正回転方向になっていることを意味する。したがって、このステップS3で肯定的に判断された場合には、上記のステップS1で、アクチュエータ31,48がSOWC17を係合状態にする方向に動作したことの判断が成立しているから、SOWC17が係合状態になってトルクを伝達する可能性がある。図6に示す構成の動力伝達機構ではサンギヤ5の回転が止められ、また図7に示す構成の動力伝達機構では、リングギヤ22の回転が止められる可能性がある。そこで、ステップS3で肯定的に判断された場合には、このような回転数の変化が生じるか否かを確認するための制御が実行される。具体的には、差回転数が負方向の回転になるように次第に変化させられる(ステップS4)。正回転方向での差回転の回転数が次第に低下させられ、その制御を継続した場合には、負回転方向の差回転の回転数が次第に増大させられる。
Next, it is determined whether or not the differential rotational speed in the
この発明で対象とする前述したSOWC17では、正回転方向の差回転が生じていてその回転数が所定値以上であれば、ラチェット作用が生じてSOWC17は係合状態にならない。前述した図6や図7に示す動力伝達機構ではサンギヤ5やリングギヤ22の回転が直ちに止められることはない。その正回転方向でのラチェット作用は、差回転数が設計上定めた第1の基準回転数以上であれば確実に生じ、差回転数がその第1の基準回転数より小さい値の設計上定めた第2の基準回転数未満であればラチェット作用が生じずに、SOWC17は係合状態になり、上記のサンギヤ5やリングギヤ22の回転が止められる。差回転数が上記の第1の基準回転数と第2の基準回転数とで決まる範囲に入っていると、ラチェット作用が生じ、あるいは生じないいわゆる不安定な状態となる。
In the above-described
したがって、上記のステップS4での制御によって差回転数を次第に低下させると、SOWC17が係合状態に動作させられていれば、前述したラチェット作用がいずれかの時点で生じなくなってSOWC17がトルクを伝達する実質的な係合状態になる。これとは反対にセンサ32,49が信号を出力しただけで、SOWC17自体は係合状態に切り替わるように動作させられていなければ、差回転数を低下させてもSOWC17がトルクを伝達する状態にはならない。このような差回転数の変化がステップS5で判断される。すなわち、差回転数が急変したか否かが判断される。差回転数の変化は、前述した動力分割機構4を構成している遊星歯車機構のサンギヤ5の回転数の変化、あるいはオーバードライブ機構19を構成している遊星歯車機構のリングギヤ22の回転数の変化として現れるから、これらサンギヤ5もしくはリングギヤ22の回転数を検出してステップS5の判断を行ってもよい。あるいはエンジン回転数も変化するので、エンジン回転数に基づいてステップS5の判断を行ってもよい。また、「急変」とは、ステップS4での差回転数の制御による変化速度を超えた急速な回転数の変化のことであり、判断基準値を予め定めておき、検出された回転数の変化速度をその判断基準値と比較することにより、「急変」か否かを判断することができる。なお、その判断基準値はステップS4での差回転数の制御による回転数の変化速度であってもよい。
Therefore, when the differential rotational speed is gradually reduced by the control in step S4, if the
ステップS5で肯定的に判断された場合には、センサ32,49は正常である、との判断を成立させ(ステップS6)、リターンする。差回転数の急変は、ラチェット作用で係合状態になっていなかったストラット28,42の先端部が、差回転数の低下に伴ってノッチ27,45に入り込んで係合することにより生じたのであり、SOWC17は係合状態になるようにアクチュエータ31,48によって動作させられていたことになる。したがって、センサ32,49の出力信号とアクチュエータ31,48もしくはSOWC17の動作状態とが一致しているから、センサ32,49は正常である、との判断が成立するのである。
If the determination in step S5 is affirmative, it is determined that the
一方、ステップS5で否定的に判断された状態は、SOWC17での差回転方向が正回転方向であり、しかもSOWC17を係合状態に切り替える信号が出力されているのにも関わらず、SOWC17が係合状態にならない状態である。その原因としては、検出信号が誤って出力されていること、SOWC17での機械的な故障のいずれもが考えられる。そこで、先ず、負回転方向の差回転数にまで変化させた差回転数を正回転方向の回転数に次第に増大させる(ステップS7)。そして、それに伴う差回転数の変化を判断する(ステップS8)。すなわち、差回転数が急変したか否か、あるいは正回転方向への差回転数が増大しないか否かが判断される。このステップS8で肯定的に判断された場合には、センサ32,49は正常である、との判断を成立させ(ステップS9)、リターンする。これとは反対にステップS8で否定的に判断された場合には、センサ32,49に異常が生じている、との判断を成立させ(ステップS10)、リターンする。
On the other hand, the state determined negative in step S5 is that the differential rotation direction at
すなわち、差回転数を正回転方向に増大させた場合に生じる差回転数の急変や、差回転数が正回転方向に増大しない状態は、SOWC17が係合状態になって、例えば前記サンギヤ5やリングギヤ22の回転が止められる状態である。すなわち、SOWC17が係合状態になることにより生じる状態であるから、センサ32,49の出力信号とアクチュエータ31,48もしくはSOWC17の動作状態とが一致していることになり、センサ32,49は正常である、との判断(ステップS9)が成立するのである。これとは反対に、差回転数が正回転方向に増大するとすれば、センサ32,49の出力信号がSOWC17の係合状態を示しているのにも関わらず、SOWC17が解放状態になっていることになる。すなわち、センサ32,49の出力信号とアクチュエータ31,48もしくはSOWC17の動作状態とが一致していないことになり、センサ32,49に異常がある、との判断(ステップS10)が成立するのである。
That is, when the differential rotational speed suddenly changes when the differential rotational speed is increased in the positive rotational direction, or when the differential rotational speed does not increase in the positive rotational direction, the
上述した差回転数を変化させる制御は、第1モータ2によって行うことができ、これを前述した動力分割機構4およびオーバードライブ機構19を構成している遊星歯車機構についての共線図で説明すると以下のとおりである。図2の(a)および図3の(a)は差回転数を正回転方向の回転数から負回転方向の回転数に向けて次第に低下させる例である。図2の(a)は前述した図6に示す動力分割機構についての共線図であって、「通常走行」と記載してある線が、センサ32,49がいわゆる係合信号を出力した時点の状態を示している。図6に示す構成では、SOWC17に第1モータ2が連結されているので、その回転数を次第に低下させることによりSOWC17の正回転方向の差回転数が次第に低下する。センサ32,49が正常であって、SOWC17が係合状態に動作させられていれば、差回転数を低下させている過程でSOWC17のラチェット作用が生じなくなってSOWC17が係合状態に切り替わり、その時点で直ちにサンギヤ5およびこれに連結されている第1モータ2の回転数が「0」に急変する。これに対してSOWC17が係合状態に切り替えられていない場合には、差回転数を負回転方向に低下させてもSOWC17が係合しないから、第1モータ2およびこれと一体のサンギヤ5の回転数すなわちSOWC17での差回転数が負回転方向の回転数になる。これを図2の(a)に「センサ異常確認モード」と記載した線で示してある。
The control for changing the above-described differential rotational speed can be performed by the
同様に、図3の(a)は図7に示す動力伝達機構についての例であり、「通常走行」と記載した線で示す状態から各サンギヤ5,20の回転数を第1モータ2によって次第に低下させる。それに伴ってSOWC17に連結されているリングギヤ22の回転数(すなわちSOWC17の差回転数)が負回転方向に向けて次第に低下する。センサ32,49に異常がなくてSOWC17が係合状態に動作させられていれば、その過程でSOWC17が係合してリングギヤ22の回転数が直ちに「0」になる。その状態を図3の(a)に「センサ異常確認モード」と記載した線で示してある。これに対して、SOWC17が係合状態に動作させられていない場合には、差回転数を上記のように変化させてもSOWC17が係合しないので、サンギヤ5,20やリングギヤ22の回転数は負回転方向の回転数になる。SOWC17の差回転数も負回転方向の回転数になる。
Similarly, FIG. 3A is an example of the power transmission mechanism shown in FIG. 7, and the rotational speeds of the sun gears 5 and 20 are gradually increased by the
また、図2の(b)および図3の(b)は差回転数を負回転方向の回転数から正回転方向の回転数に向けて次第に増大させる例である。図2の(b)は前述した図6に示す動力分割機構についての共線図であって、「通常走行」と記載してある線が、センサ32,49がいわゆる係合信号を出力した時点の状態を示している。図6に示す構成では、SOWC17に第1モータ2が連結されているので、その回転数を次第に増大させることによりSOWC17の負回転方向の差回転数が次第に減少し、「0」になった後、正回転方向の回転数が次第に増大する。センサ32,49が正常であって、SOWC17が係合状態に動作させられていれば、差回転数をこのように増大させている過程でSOWC17がそのストラット28,42によって係合し、その時点で直ちにサンギヤ5およびこれに連結されている第1モータ2の回転数が「0」に急変する。あるいは差回転数が正回転方向の回転数にまで増大しない。これに対してSOWC17が係合状態に切り替えられていない場合には、差回転数を正回転方向に増大させてもSOWC17が係合しないから、第1モータ2およびこれと一体のサンギヤ5の回転数すなわちSOWC17での差回転数が正回転方向の回転数になる。これを図2の(b)に「センサ異常確認モード」と記載した線で示してある。
2B and 3B are examples in which the differential rotation speed is gradually increased from the rotation speed in the negative rotation direction toward the rotation speed in the positive rotation direction. FIG. 2B is a collinear diagram for the power split mechanism shown in FIG. 6 described above, and the line indicated as “normal travel” indicates when the
同様に、図3の(b)は図7に示す動力伝達機構についての例であり、「通常走行」と記載した線で示す状態から各サンギヤ5,20の回転数を第1モータ2によって次第に増大させる。それに伴ってSOWC17に連結されているリングギヤ22の回転数(すなわちSOWC17の差回転数)が正回転方向に向けて次第に増大する。センサ32,49に異常がなくてSOWC17が係合状態に動作させられていれば、その過程でSOWC17が係合してリングギヤ22の回転数が直ちに「0」になる。あるいはリングギヤ22が正回転方向には回転しない。これに対して、SOWC17が係合状態に動作させられていない場合には、差回転数を上記のように変化させてもSOWC17が係合しないので、サンギヤ5,20やリングギヤ22の回転数は正回転方向の回転数になる。SOWC17の差回転数も正回転方向の回転数になる。その状態を図3の(b)に「センサ異常確認モード」と記載した線で示してある。
Similarly, FIG. 3B is an example of the power transmission mechanism shown in FIG. 7, and the rotational speeds of the sun gears 5 and 20 are gradually increased by the
上記の制御を行った場合の差回転数の変化の一例を図4に示してある。SOWC17を解放状態に制御した状態でその差回転数が正回転方向の回転数となっているt1 時点に意図しないアクチュエータ31,48のストローク信号が検出されると、その直後のt2 時点にセンサ32,49の異常確認モードが開始される。その結果、差回転数が負回転方向の回転数に向けて次第に低下させられる。SOWC17がセンサ32,49の信号どおりに係合状態に動作させられていれば、その過程でSOWC17が係合状態に切り替わって差回転数は直ちに「0」に急変する。
An example of a change in the differential rotation speed when the above control is performed is shown in FIG. When the stroke signal of the
SOWC17が係合状態に動作していない場合には、差回転数は第1モータ2によって制御されるとおりに次第に低下し、ついには負回転方向の差回転になる。その負回転方向の差回転の継続時間は、例えばストラット28,42の位置をこれに対向するノッチ27,45が確実に通過する時間であることが好ましい。その後、差回転数は正回転方向の回転数に向けて次第に増大させられる。SOWC17がセンサ32,49の信号どおりに係合状態に動作させられていれば、その過程で係合状態に切り替わって差回転数は「0」以上に増大することはない。
When the
差回転数が「0」になってもSOWC17が係合しない場合には、差回転数が正回転方向の所定回転数にまで増大させられ、維持される。この所定回転数は、ラチェット最低回転数下限より小さい回転数である。ここでラチェット最低回転数について説明すると、前述したラチェット構造により、ストラット28,42は正回転方向の回転数がある程度高回転数の場合にはノッチ27,45に跳ね返されて係合状態にはならない。言い換えれば、前述したラチェット構造に応じた所定の回転数以上では、確実にラチェット作用が生じ、係合状態となることはない。この「所定の回転数」がラチェット最低回転数上限であり、前述した第1の基準回転数である。また、他の所定の回転数未満であれば、ラチェット作用が生じることがなく、確実に係合する。この「他の所定の回転数」が前述した第2の基準回転数である。これらの各基準回転数の間の回転数では、ラチェット作用が生じたり、あるいは生じることがなく、係合状態になったり、あるいは係合状態にならないいわゆる不安定領域となっている。負回転方向から増大させた差回転数はこの第2の基準回転数より低回転数である。そして、差回転数を正回転方向の回転数に維持している状態で、差回転数が「0」に急変することにより、センサ32,49が正常であることの判定が成立する(t3 時点)。
If the
この発明に係る制御装置で実行される他の制御例を図5に示してある。ここに示す例は、車両が停止している状態でセンサ32,49の異常(フェール)を判定するように構成した例である。すなわち、先ず、アクチュエータ31,48の意図しないストローク(SOWC17を係合させる方向の動作)が検出されたか否かが判断され(ステップS11)、肯定的に判断された場合にはセンサ異常確認モードに移行する(ステップS12)。これらの制御ステップは、前述した図1に示す制御例におけるステップS1およびステップS2とと同様である。なお、ステップS11で否定的に判断された場合には、特に制御を行うことなくリターンする。
Another control example executed by the control device according to the present invention is shown in FIG. The example shown here is an example in which an abnormality (failure) of the
センサ異常確認モードでは、先ず、車両が停止しているか否かが判断される(ステップS13)。この判断は、車速が所定値以下であるか否かの判断であってよい。このステップS13で否定的に判断された場合には、特に制御を行うことなくリターンする。これとは反対にステップS13で肯定的に判断された場合には、停車状態を維持するための制御が実行される(ステップS14)。具体的には、ブレーキがON操作され、あるいは停車を維持するように前述した第2モータ3のトルクを出力し、もしくはパーキング機構をロック状態に動作させる。ついで、第1モータ2によって正回転方向のトルクを付加する(ステップS15)。前述した図6に示す例においてはサンギヤ5に正回転方向のトルクを加え、また図7に示す例においてはリングギヤ22に正回転方向のトルクを加える。その場合、動力分割機構4における出力部材であるリングギヤ7にトルクが作用するが、ステップS14で停車状態を維持する制御が実行されているので、車両が移動するなどの挙動饒辺かは特には生じない。
In the sensor abnormality confirmation mode, first, it is determined whether or not the vehicle is stopped (step S13). This determination may be a determination as to whether or not the vehicle speed is a predetermined value or less. If a negative determination is made in step S13, the process returns without performing any particular control. On the other hand, when a positive determination is made in step S13, control for maintaining the stopped state is executed (step S14). Specifically, the torque of the second motor 3 described above is output so that the brake is turned on or the vehicle is stopped, or the parking mechanism is operated in the locked state. Next, torque in the forward rotation direction is applied by the first motor 2 (step S15). In the example shown in FIG. 6 described above, torque in the forward rotation direction is applied to the
このようにトルクを加えた状態でエンジン回転数が上昇したか否かが判断される(ステップS16)。前述した図2や図3に示す共線図から知られるように、リングギヤ7の回転を止めてサンギヤ5あるいはリングギヤ22に正回転方向のトルクを加えると、SOWC17が係合していなければ,エンジン1がキャリヤ6,21と共に正回転方向に回転し、これとは反対にSOWC17が係合していれば、キャリヤ6,21に正回転方向のトルクが掛かるものの回転することはない。したがって、ステップS16で肯定的に判断された場合、すなわちエンジン回転数が上昇した場合には、SOWC17が解放していることになる。これは、センサ32,49が出力している信号で表される状態とは反対の状態であるからセンサ32,49が異常であるとの判定がなされる(ステップS17)。これに対してステップS16で否定的に判断された場合には、エンジン回転数が上昇しない状態とセンサ32,49が出力する信号で表されている状態とが一致していることになるから、センサ32,49が正常である、と判定される(ステップS18)。このように図5に示す制御例によれば、車両の挙動の変化を発生させずに異常の判定を行うことができる。
In this manner, it is determined whether or not the engine speed has increased with the torque applied (step S16). As known from the collinear charts shown in FIG. 2 and FIG. 3 described above, when the rotation of the
1…エンジン(Eng)、 2…第1モータ(MG1)、 3…第2モータ(MG2)、 4…動力分割機構、 5…サンギヤ、 6…キャリヤ、 7…リングギヤ、 8…出力ギヤ、 9…カウンタドリブンギヤ、 16…ケーシング、 17…セレクタブルワンウェイクラッチ(SOWC)、 18…電子制御装置(ECU)、 19…オーバードライブ(O/D)機構、 20…サンギヤ、 21…キャリヤ、 22…リングギヤ、 23…係合機構、 24…第1クラッチ板、 25…第2クラッチ板、 26…ポケット、 27…ノッチ、 28…係合片(ストラット)、 29…支持ピン、 30…スプリング、 31…アクチュエータ、 32…ストロークセンサ、 40…ポケットプレート、 41…ノッチプレート、 42…ストラット、 43…ポケット、 44…スプリング、 45…ノッチ、 46…セレクタープレート、 47…開口部、 48…アクチュエータ、 49…センサ、 42a…円弧面、 45a…凸円弧面。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Engine (Eng), 2 ... 1st motor (MG1), 3 ... 2nd motor (MG2), 4 ... Power split mechanism, 5 ... Sun gear, 6 ... Carrier, 7 ... Ring gear, 8 ... Output gear, 9 ... Counter driven gear, 16 ... casing, 17 ... selectable one-way clutch (SOWC), 18 ... electronic control unit (ECU), 19 ... overdrive (O / D) mechanism, 20 ... sun gear, 21 ... carrier, 22 ... ring gear, 23 ... Engaging mechanism, 24 ... first clutch plate, 25 ... second clutch plate, 26 ... pocket, 27 ... notch, 28 ... engaging piece (strut), 29 ... support pin, 30 ... spring, 31 ... actuator, 32 ...
Claims (1)
前記セレクタブルワンウェイクラッチを前記解放状態に設定する制御の実行中に前記セレクタブルワンウェイクラッチが係合状態になったことを示す信号を前記センサが出力した場合に、前記第1部材と第2部材との前記差回転数を変更する制御を実行するとともに、前記差回転数を変更する前記制御を実行することに伴ってセレクタブルワンウェイクラッチの係合解放の状態が変化しもしくは変化しないことによる前記差回転数の変化の状態に応じて前記センサの異常の判定を行うように構成されていることを特徴とする車両用動力伝達機構のフェール判定装置。 The first member and the second member are provided, and the first member and the second member are not engaged with each other in a state where the first member and the second member are rotating relative to each other in the positive rotation direction at a rotational speed equal to or higher than a predetermined differential rotational speed. In the forward rotation state less than the rotational speed, the engagement state is switched to the engagement state and torque is transmitted between the first member and the second member, and the torque is not transmitted in the negative rotation direction opposite to the positive rotation direction. A selectable one-way clutch that is selectively set to a disengaged state that does not transmit torque in either the positive rotation direction or the negative rotation direction, and the selectable one-way clutch is switched between the engaged state and the disengaged state. A failure determination device for a power transmission mechanism for a vehicle, comprising: a switching operation mechanism to be operated; and a sensor that detects an operation of the selectable one-way clutch by the switching operation mechanism. ,
When the sensor outputs a signal indicating that the selectable one-way clutch is engaged during execution of the control for setting the selectable one-way clutch to the released state, the first member and the second member Executing control for changing the differential rotational speed, and the differential rotational speed by changing or not changing the state of disengagement of the selectable one-way clutch in association with executing the control for changing the differential rotational speed A failure determination device for a vehicle power transmission mechanism, wherein the failure determination of the sensor is performed in accordance with a change state of the vehicle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014083249A JP2015203456A (en) | 2014-04-15 | 2014-04-15 | Fail determination device of vehicle power transmission mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014083249A JP2015203456A (en) | 2014-04-15 | 2014-04-15 | Fail determination device of vehicle power transmission mechanism |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015203456A true JP2015203456A (en) | 2015-11-16 |
Family
ID=54597025
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014083249A Withdrawn JP2015203456A (en) | 2014-04-15 | 2014-04-15 | Fail determination device of vehicle power transmission mechanism |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015203456A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018008668A (en) * | 2016-07-15 | 2018-01-18 | トヨタ自動車株式会社 | Driving control device of vehicle |
EP3492766A1 (en) * | 2017-12-01 | 2019-06-05 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control device for selectable one-way clutch |
-
2014
- 2014-04-15 JP JP2014083249A patent/JP2015203456A/en not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018008668A (en) * | 2016-07-15 | 2018-01-18 | トヨタ自動車株式会社 | Driving control device of vehicle |
EP3492766A1 (en) * | 2017-12-01 | 2019-06-05 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control device for selectable one-way clutch |
CN109869422A (en) * | 2017-12-01 | 2019-06-11 | 丰田自动车株式会社 | The control device of selectable one-way clutch |
JP2019098937A (en) * | 2017-12-01 | 2019-06-24 | トヨタ自動車株式会社 | Control device of selectable one-way clutch |
US10711855B2 (en) | 2017-12-01 | 2020-07-14 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control device for selectable one-way clutch |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6229588B2 (en) | Control device for power transmission mechanism for vehicle | |
JP6308001B2 (en) | Control device for power transmission mechanism for vehicle | |
JP5092714B2 (en) | Meshing engagement device | |
JP6307974B2 (en) | Control device for power transmission mechanism for vehicle | |
KR101846113B1 (en) | Control system for vehicle | |
US9933025B2 (en) | Control system for clutch | |
KR20150024915A (en) | Drive system and method of driving a vehicle | |
JP2010280315A (en) | Transmission system of hybrid vehicle | |
JP2015202788A (en) | Control device of vehicle power transmission mechanism | |
JP5945527B2 (en) | Continuously variable transmission and control method of continuously variable transmission | |
JP5930121B2 (en) | Engagement device and power transmission device | |
JP2015203456A (en) | Fail determination device of vehicle power transmission mechanism | |
JP2016017539A (en) | Automatic transmission | |
JP2015196473A (en) | Vehicular power transmission mechanism control apparatus | |
JP2015189323A (en) | Vehicle power transmission mechanism control device | |
JP4941256B2 (en) | Dog clutch system | |
JP2020186752A (en) | Engagement type engaging device and control device | |
JP2018001897A (en) | Vehicle control device | |
JP5239681B2 (en) | Vehicle drive device | |
WO2024029248A1 (en) | Transmission control device, transmission control method, and program | |
JP2015200387A (en) | Engagement clutch | |
JP5853007B2 (en) | Transmission control device | |
JP2011047424A (en) | Abnormality detecting device for clutch device | |
JP2018001808A (en) | Control device for vehicle | |
JP6405400B2 (en) | Automatic transmission |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160707 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20160912 |