JP2015200700A - Adapter jointing portable terminal and binocular - Google Patents
Adapter jointing portable terminal and binocular Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015200700A JP2015200700A JP2014077829A JP2014077829A JP2015200700A JP 2015200700 A JP2015200700 A JP 2015200700A JP 2014077829 A JP2014077829 A JP 2014077829A JP 2014077829 A JP2014077829 A JP 2014077829A JP 2015200700 A JP2015200700 A JP 2015200700A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- portable terminal
- mobile terminal
- optical device
- main body
- adapter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 106
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 18
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 21
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Telescopes (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
- Accessories Of Cameras (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
Description
本発明は、アダプターに関し、更に詳しくはスマートフォン等のカメラ機能付き携帯端末と、双眼鏡や望遠鏡等の光学機器とを接合し、携帯端末で、例えば遠景等を拡大して撮影できるよう形成した携帯端末と光学機器との接合用アダプターに関するものである。 The present invention relates to an adapter, and more specifically, a portable terminal formed by joining a portable terminal with a camera function such as a smartphone and an optical device such as a binocular or a telescope so that, for example, a distant view can be enlarged and photographed. The present invention relates to an adapter for joining optical devices with optical devices.
従来、この種の器具としては、例えば特許文献1、同2に記載されているものがある。
特許文献1、2の従来品は、携帯電話機のカメラレンズの箇所に、望遠鏡等の付属機器を取り付けるための支持部等を設けたり、また望遠鏡等の接眼レンズの箇所に、携帯電話機のカメラレンズに取り付けるためのの接続部を設けているものである。
Conventionally, as this type of instrument, there are those described in
The conventional products of
従来品は、このように携帯電話機のカメラレンズや望遠鏡の接眼レンズの箇所に、両者を接続するための手段を施す必要があった。
従って、従来品によると、専用の携帯電話機と望遠鏡しか利用できず、その結果、市販の望遠鏡等をそのまま使用して、携帯電話機で手軽に撮影することができなかった。
Conventional products need to be provided with means for connecting the camera lens of the mobile phone and the eyepiece of the telescope as described above.
Therefore, according to the conventional product, only a dedicated mobile phone and a telescope can be used, and as a result, a commercially available telescope or the like can be used as it is, and the mobile phone cannot be easily photographed.
また従来品は、上記の通り、望遠鏡等を、直接、携帯電話機のカメラレンズの箇所に接合する構造であった。
従って、従来品の場合は、通常、小型、軽量の望遠鏡に限られたから、従来品によると、重量のある、換言すると倍率の大きな高性能の望遠鏡や、双眼鏡を利用できない、という問題点があった。
Further, as described above, the conventional product has a structure in which a telescope or the like is directly joined to a camera lens portion of a mobile phone.
Therefore, since conventional products are usually limited to small and lightweight telescopes, there is a problem that conventional products cannot use heavy-weight, in other words, high-performance telescopes with high magnification and binoculars. It was.
本発明は、このような従来技術の問題点に鑑み、提案されたものである。
従って、本発明の解決しようとする技術的課題は、携帯電話機等のカメラ機能付き携帯端末や、望遠鏡、双眼鏡等の光学機器に、両者を接続するための手段を講じることなく、市販品をそのまま利用して両者を接合でき、また重量のある光学機器を利用できるよう形成した携帯端末と光学機器との接合用アダプターを提供することにある。
The present invention has been proposed in view of such problems of the prior art.
Therefore, the technical problem to be solved by the present invention is that a commercially available product can be used as it is without providing a means for connecting both to a portable terminal with a camera function such as a mobile phone, and an optical device such as a telescope and binoculars. It is an object of the present invention to provide an adapter for joining a portable terminal and an optical device that can be used to join the two, and a heavy optical device can be used.
本発明は、上記の課題を解決するため、次のような技術的手段を採る。
即ち本発明は、図1等に示されるように、カメラ機能付き携帯端末1と、接眼レンズ2aを有する光学機器2とを接合させ、光学機器2が拡大する事物の像を携帯端末1で撮影するのに使用するアダプターであって、携帯端末1のカメラレンズ1aの光軸と光学機器2の接眼レンズ2aの光軸とが一直線を結ぶよう携帯端末1と光学機器2とを本体3に取り付けるための携帯端末用取付部4と光学機器用取付部5とが本体3に背中合わせに設けられ、また携帯端末1のカメラレンズ1aに対応する本体3の箇所に、カメラレンズ1aを光学機器2の接眼レンズ2aの側に臨ませる開口部3bが形成されていることを特徴とする(請求項1)。
The present invention employs the following technical means in order to solve the above problems.
That is, according to the present invention, as shown in FIG. 1 and the like, a
ここで、カメラ機能付き携帯端末1としては、スマートフォン等の携帯電話機がある。また光学機器2としては、望遠鏡、双眼鏡、顕微鏡等がある。
Here, as the
而して、本発明は、携帯端末用取付部4が、携帯端末1を挟持して本体3に取り付ける一対の携帯端末用挟み付け片4aと、この携帯端末用挟み付け片4aの間隔を調節するための携帯端末用調節機構4bとで形成され、光学機器用取付部5が、光学機器2の接眼レンズ部2bを挟持して本体3に取り付ける一対の光学機器用挟み付け片5aと、この光学機器用挟み付け片5aの間隔を調節するための光学機器用調節機構5bとで形成されているのが好ましい(請求項2)。
Thus, in the present invention, the mobile
なぜならこの場合は、携帯端末1と光学機器2を、挟み付け、という簡単な方法で本体3に取り付けることができるからである。またこれによると、携帯端末用挟み付け片4aや光学機器用挟み付け片5aの挟み付け間隔を調節して、携帯端末1等を本体3に取り付けることができ、携帯端末1や光学機器2のサイズ、種類等が異なる場合でも柔軟に対応できるからである。
なお、この本発明の場合、携帯端末用挟み付け片4aや光学機器用挟み付け片5aの形状は、携帯端末1や光学機器2の形状、種類に合わせて適宜選定されるので良い。
This is because in this case, the
In the case of the present invention, the shape of the
また本発明は、図3等に示されるように、本体3の開口部3bが、一対の携帯端末用挟み付け片4aの接離方向に延ばされて長く形成されているのが好ましい(請求項3)。
なぜならこれによると、カメラレンズ1aの光軸と光学機器2の光軸を合わせる作業を、携帯端末1の高さを変更することで、簡単、迅速にでき、この種の作業を容易にできるからである。
Further, in the present invention, as shown in FIG. 3 and the like, it is preferable that the opening 3b of the
Because, according to this, the work of aligning the optical axis of the
また本発明は、図3等に示されるように、本体3に、携帯端末1のカメラレンズ1aを備えた前面を当接させる平面状部3aが形成され、この平面状部3aに携帯端末1の前面を受けるクッション質の面状材10が貼られているのが好ましい(請求項4)。
なぜならこれによると、携帯端末1を本体3に取り付ける際、カメラレンズ1aを備えた携帯端末1の前面が傷付くことを防止できるからである。
In the present invention, as shown in FIG. 3 and the like, the
This is because when the
本発明は、このように、カメラ機能付き携帯端末と、接眼レンズを有する光学機器を、これらの機器に、特別な接続用の加工を施すことなく、接合できるよう形成しているものである。 In this way, the present invention forms a portable terminal with a camera function and an optical device having an eyepiece so that these devices can be joined without any special connection processing.
従って、本発明によれば、専用品によることなく、市販の携帯端末や望遠鏡等の光学機器を、そのまま利用して、簡単且つ手軽に遠景等の拡大写真を撮ることができる。
また本発明によると、重量のある光学機器を利用でき、例えば倍率の大きな高性能の望遠鏡や、双眼鏡を利用して撮影できる。
Therefore, according to the present invention, it is possible to easily and easily take an enlarged photograph of a distant view, etc., using a commercially available mobile terminal or an optical device such as a telescope without using a dedicated product.
Further, according to the present invention, a heavy optical device can be used. For example, a high-performance telescope having a high magnification and binoculars can be used for photographing.
以下、本発明を実施するための好適な一実施形態を添付図面に従って説明する。
本発明は、図1等に示されるように、カメラ機能付き携帯端末1と、接眼レンズ2aを有する光学機器2とを接合させ、光学機器2が拡大する事物の像を携帯端末1で撮影するのに使用するアダプターである。この実施形態の場合、カメラ機能付き携帯端末1は、スマートフォンであり、光学機器2は双眼鏡の場合である。
A preferred embodiment for carrying out the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
In the present invention, as shown in FIG. 1 and the like, a
而して、本発明品は、携帯端末1のカメラレンズ1aの光軸と光学機器2の接眼レンズ2aの光軸とが一直線を結ぶよう携帯端末1と光学機器2を本体3に取り付けるための携帯端末用取付部4と光学機器用取付部5とが、本体3に背中合わせに設けられている。
Thus, the product of the present invention is for attaching the
この実施形態の場合、携帯端末用取付部4は、携帯端末1を挟持して本体3に取り付ける一対の携帯端末用挟み付け片4aと、この携帯端末用挟み付け片4aの間隔を調節するための携帯端末用調節機構4bとで形成されている。
In the case of this embodiment, the mobile
携帯端末用挟み付け片4aは、図1、図3等に示されるように、この実施形態では長板状に形成され、上下一対状に配置されている。そして、この携帯端末用挟み付け片4aは、携帯端末1の長手方向に沿った側端面にあてがわれる内面の両端に、面状のクッション材の小片6が設けられている。これにより、携帯端末1は、その長手方向の側端面が携帯端末用挟み付け片4aで上下からピタッと挟み付けられ、安定した状態で本体3に挟み付けられる。
As shown in FIGS. 1, 3, etc., the
また携帯端末用調節機構4bは、図3、図4等に示されるように、一対の携帯端末用挟み付け片4aの接離方向に沿って延ばされている螺子棒4b1と、この螺子棒4b1が納められている収納部4b2と、この収納部4b2に形成されて螺子棒4b1をその長手方向に移動させることなく、同じ位置で回転を可能にする規制手段4b3とを備えて形成されている。
Further, as shown in FIGS. 3 and 4, the mobile
螺子棒4b1は、外部に露出する一端(上端)に、手指操作用の摘み7が設けられている。また螺子棒4b1は、その長手方向の中央位置に、径の拡大部分8が形成され、この径の拡大部分8を介して一方側と他方側とで螺子の切り方が逆向きに形成されている。
The screw rod 4b1 is provided with a
携帯端末用挟み付け片4aの一方は、図4に示されるように、螺子棒4b1の一方側(径の拡大部分8の上側の螺子棒4b1の位置)に、他方は、螺子棒4b1の他方側(径の拡大部分8の下側の螺子棒4b1の位置)に、ブロック状の凸部4a1を介して螺合されている。また収納部4b2は、本体3の左右方向の中央に、縦向きの凹溝状に形成され、上記の凸部4a1を案内するガイド溝としても機能するよう形成されている。
As shown in FIG. 4, one of the portable
規制手段4b3は、螺子棒4b1の径の拡大部分8が納められ、螺子棒4b1の上下方向への移動を制止し、且つ回転は可能にする収納スペースで形成されている。この収納スペースは、収納部4b2内に形成されている上下一対の平行状の仕切り9で、収納部4b2の上下方向の中央位置に形成されている。
The restricting means 4b3 is formed with a storage space in which an
また本発明は、図5に示されるように、本体3に、携帯端末1のカメラレンズ1aを備えた前面を当接させる平面状部3aが形成されている。そして、平面状部3aに、携帯端末1の前面を受けるクッション質の面状材10が貼られている。面状材10は、この実施形態では収納部4b2を介してその両側(左右側)の平面状部3aに貼られている。これにより、携帯端末1を本体3に取り付けた際の衝撃を緩和でき、カメラレンズ1aを備えた前面を保護できるものである。
In the present invention, as shown in FIG. 5, the
また本発明は、携帯端末1のカメラレンズ1aに対応する、本体3としての平面状部3aの箇所に、カメラレンズ1aを光学機器2の接眼レンズ2aの側に臨ませる開口部3bが形成されている。この開口部3bは、一対の携帯端末用挟み付け片4aの接離方向に延ばされ、この実施形態では縦長の窓状に形成されている。
Further, according to the present invention, an
また光学機器用取付部5は、図1、図6等に示されるように、光学機器2の接眼レンズ部2bを挟持して本体3に取り付ける一対の光学機器用挟み付け片5aと、この光学機器用挟み付け片5aの間隔を調節するための光学機器用調節機構5bとで形成されている。
As shown in FIGS. 1 and 6, the optical
光学機器用挟み付け片5aは、上下一対状に配置されている。そして、この光学機器用挟み付け片5aは、この実施形態では双眼鏡の接眼レンズ部2bを上下から挟み付けることができるよう、上側は左右一対の山形に、下側は左右一対の谷形に形作られ、中央の縦線を介して線対称状に形成されている。
The sandwiching
また光学機器用挟み付け片5aの、接眼レンズ部2b(図1参照)と接触する面は、接眼レンズ部2bを挟み付けるときに傷付けないよう、クッション材のシート片11が貼られている。なお、この実施形態の本発明品は、三脚の雲台に螺子止めできるよう、ネジ孔12が下側の光学機器用挟み付け片5aの下面に形成されている。
Further, a
また光学機器用調節機構5bは、図6等に示されるように、一対の光学機器用挟み付け片5aの接離方向に沿って延ばされているネジ棒5b1と、一対の光学機器用挟み付け片5aを接離方向に案内するガイド部5b2と、このガイド部5b2の長さ方向の中央に形成されてネジ棒5b1をその長手方向に移動させることなく、同じ位置で回転を可能にする規制部5b3とを備えて形成されている。
Further, as shown in FIG. 6 and the like, the optical
ネジ棒5b1は、外部に露出する一端(上端)に、手指操作用の摘み部13が設けられている。またネジ棒5b1は、その長手方向の中央位置に、径の拡大部14が形成され、この径の拡大部14を介して一方側と他方側とで螺子の切り方が逆向きに形成されている。
The screw rod 5b1 is provided with a
光学機器用挟み付け片5aの一方は、図6に示されるように、ネジ棒5b1の一方側(径の拡大部14の上側のネジ棒5b1の位置)に、他方は、ネジ棒5b1の他方側(径の拡大部14の下側のネジ棒5b1の位置)に、夫々中央部が螺合されている。ガイド部5b2は、収納部4b2の外側面に、収納部4b2の長手方向に延びて凸形のレール状に形成されている。そして、このガイド部5b2に係合する係合溝15が、光学機器用挟み付け片5aの対応位置に形成されている。
As shown in FIG. 6, one of the sandwiching
また規制部5b3は、ネジ棒5b1の径の拡大部14が納められ、ネジ棒5b1の上下方向への移動を制止し、且つ回転は可能にする収納空間で形成されている。この収納空間は、ブロック状部16に形成され、このブロック状部16は、収納部4b2(図5参照)の上下方向の中央位置の背面側に固定されている。
The restricting portion 5b3 is formed with a storage space in which the
次に、本発明アダプターの作用を説明する。 Next, the operation of the adapter of the present invention will be described.
先ず、使用者は、本体3の平面状部3aに携帯端末1を取り付ける。具体的には、図7において、摘み7を反時計方向に回転する。すると、上側の携帯端末用挟み付け片4aが上方に、下側の携帯端末用挟み付け片4aが下方に、矢印で示されるように互いに離れる方向に移動する。そして、使用者は、一対の携帯端末用挟み付け片4aの間隔が、携帯端末1の幅より幾分広くなるまで摘み7を回し、携帯端末用挟み付け片4aの間隔を調節する。
First, the user attaches the
次に、使用者は、図8に示されるように、携帯端末1のカメラレンズ1aを開口部3bに臨ませ、カメラレンズ1aの光軸を光学機器2の光軸と一致するよう位置決めし、平面状部3aに携帯端末1をあてがう。
Next, as shown in FIG. 8, the user faces the
そして、使用者は、同図に示されるように、摘み7を時計方向に回す。すると、上側の携帯端末用挟み付け片4aは下方に、下側の携帯端末用挟み付け片4aは上方に、即ち互いに近づいて接する方向に移動する。
Then, as shown in the figure, the user turns the
これにより、携帯端末1は、一対の携帯端末用挟み付け片4aで締め付けられ、本体3に取り付けられる。なお、携帯端末1の機種によってはカメラレンズ1aの幅方向における位置が異なる場合がある。この場合は、携帯端末1と光学機器2の光軸を合わせるとき、携帯端末1と携帯端末用挟み付け片4aとの間にできる隙間に、詰め物を適宜入れて締め付けるのが良い。
As a result, the
このようにして携帯端末1を本体3に取り付けた後、使用者は、光学機器2を本体3の他方側に取り付ける。具体的には、使用者が、図9において、摘み部13を反時計方向に回転する。すると、上側の光学機器用挟み付け片5aは上方に、下側の光学機器用挟み付け片5aは下方に、即ち互いに離れる方向に移動する。
After attaching the
そして、使用者は、一対の光学機器用挟み付け片5aの間隔が、双眼鏡の接眼レンズ部2bの直径より幾分広くなるまで摘み部13を回す。その後、使用者は、図1に矢印で示されるように、一対の光学機器用挟み付け片5aの間に双眼鏡の接眼レンズ部2bを挿入する。
Then, the user turns the
そして、使用者は、図6に示されるように、摘み部13を時計方向に回す。すると、上側の光学機器用挟み付け片5aは下方に、下側の光学機器用挟み付け片5aは上方に、即ち互いに近づいて接する方向に移動する。
And a user turns the knob | pick
これにより、双眼鏡の接眼レンズ部2bが、一対の光学機器用挟み付け片5aで締め付けられ、光学機器2としての双眼鏡が本体3に取り付けられる。そして、使用者は、双眼鏡が拡大する遠景等を、携帯端末1で撮影する。なお、携帯端末1等を本発明品から取り外すときは、摘み7等を上例と逆に操作して行う。
As a result, the
以上の処において、本発明の場合、上記の携帯端末用取付部4及び光学機器用取付部5の構造は、上例に限定されるものではない。また光学機器用挟み付け片5aは、上例のような双眼鏡に対応する形状には限られず、望遠鏡の接眼レンズ部2bに対応するよう、1個の山形、谷形の挟み付け部で形成されているのでも良い。
In the above place, in the case of the present invention, the structure of the mobile
1 カメラ機能付き携帯端末
1a カメラレンズ
2 光学機器
2a 接眼レンズ
2b 接眼レンズ部
3 本体
3b 開口部
4 携帯端末用取付部
5 光学機器用取付部
DESCRIPTION OF
本発明は、アダプターに関し、更に詳しくはスマートフォン等のカメラ機能付き携帯端末と双眼鏡とを接合し、携帯端末で、例えば遠景等を拡大して撮影できるよう形成した携帯端末と双眼鏡との接合用アダプターに関するものである。 The present invention relates to an adapter, more particularly to joining the mobile terminal and binoculars with a camera function such as a smart phone, a mobile device, bonding the adapter to the portable terminal and binoculars formed to allow shooting an enlarged example distant view such as It is about.
従来、この種の器具としては、例えば特許文献1、同2に記載されているものがある。
特許文献1、2の従来品は、携帯電話機のカメラレンズの箇所に、望遠鏡等の付属機器を取り付けるための支持部等を設けたり、また望遠鏡等の接眼レンズの箇所に、携帯電話機のカメラレンズに取り付けるための接続部を設けているものである。
Conventionally, as this type of instrument, there are those described in
The conventional products of
従来品は、このように携帯電話機のカメラレンズや望遠鏡の接眼レンズの箇所に、両者を接続するための手段を施す必要があった。
従って、従来品によると、専用の携帯電話機と望遠鏡しか利用できず、その結果、市販の望遠鏡等をそのまま使用して、携帯電話機で手軽に撮影することができなかった。
Conventional products need to be provided with means for connecting the camera lens of the mobile phone and the eyepiece of the telescope as described above.
Therefore, according to the conventional product, only a dedicated mobile phone and a telescope can be used, and as a result, a commercially available telescope or the like can be used as it is, and the mobile phone cannot be easily photographed.
また従来品は、上記の通り、望遠鏡等を、直接、携帯電話機のカメラレンズの箇所に接合する構造であった。
従って、従来品の場合は、通常、小型、軽量の望遠鏡に限られたから、従来品によると、重量のある、換言すると倍率の大きな高性能の望遠鏡や、双眼鏡を利用できない、という問題点があった。
Further, as described above, the conventional product has a structure in which a telescope or the like is directly joined to a camera lens portion of a mobile phone.
Therefore, since conventional products are usually limited to small and lightweight telescopes, there is a problem that conventional products cannot use heavy-weight, in other words, high-performance telescopes with high magnification and binoculars. It was.
本発明は、このような従来技術の問題点に鑑み、提案されたものである。
従って、本発明の解決しようとする技術的課題は、携帯電話機等のカメラ機能付き携帯端末や、双眼鏡に、両者を接続するための手段を講じることなく、市販品をそのまま利用して両者を接合でき、また重量のある双眼鏡を利用できるよう形成した携帯端末と双眼鏡との接合用アダプターを提供することにある。
The present invention has been proposed in view of such problems of the prior art.
Therefore, the technical problem to be solved by the present invention is to join a mobile terminal with a camera function, such as a mobile phone, and binoculars by using a commercial product as it is without providing a means for connecting them. It is another object of the present invention to provide an adapter for joining a binocular and a portable terminal formed so that heavier binoculars can be used.
本発明は、上記の課題を解決するため、次のような技術的手段を採る。
即ち本発明は、図1等に示されるように、カメラ機能付き携帯端末1と、接眼レンズ2aを有する双眼鏡2とを接合させ、双眼鏡2が拡大する事物の像を携帯端末1で撮影するのに使用するアダプターであって、携帯端末1のカメラレンズ1aの光軸と双眼鏡2の接眼レンズ2aの光軸とが一直線を結ぶよう携帯端末1と双眼鏡2とを本体3に取り付けるための携帯端末用取付部4と双眼鏡用取付部5とが本体3に背中合わせに設けられ、また携帯端末1のカメラレンズ1aに対応する本体3の箇所に、カメラレンズ1aを双眼鏡2の接眼レンズ2aの側に臨ませる開口部3bが形成され、携帯端末用取付部4が、携帯端末1を挟持して本体3に取り付ける一対の携帯端末用挟み付け片4aと、この携帯端末用挟み付け片4aの間隔を調節するための携帯端末用調節機構4bとで形成され、双眼鏡用取付部5が、双眼鏡2の接眼レンズ部2bを挟持して本体3に取り付ける一対の双眼鏡用挟み付け片5aと、この双眼鏡用挟み付け片5aの間隔を調節するための双眼鏡用調節機構5bとで形成され、
上記の携帯端末用挟み付け片4aが、長板状に形成されて上下一対状に配置され、上記の携帯端末用調節機構4bが、一対の携帯端末用挟み付け片4aの接離方向に沿って延ばされていると共に、外部に露出する上端に、手指操作用の摘み7が設けられている螺子棒4b1と、この螺子棒4b1を納めるため、本体3の左右方向の中央に、縦向きの凹溝状に形成されている収納部4b2と、この収納部4b2に形成されて螺子棒4b1をその長手方向に移動させることなく、同じ位置で回転を可能にする規制手段4b3とを備えて形成され、
上記の双眼鏡用挟み付け片5aは、上下一対状に配置され、双眼鏡2の接眼レンズ部2bを上下から挟み付けることができるよう、上側は左右一対の山形に、下側は左右一対の谷形に形作られ、中央の縦線を介して線対称状に形成され、
上記の双眼鏡用調節機構5bは、一対の双眼鏡用挟み付け片5aの接離方向に沿って延ばされていると共に、外部に露出する上端に、手指操作用の摘み部13が設けられているネジ棒5b1と、一対の双眼鏡用挟み付け片5aを接離方向に案内するため、収納部4b2の外側面に、収納部4b2の長手方向に延びて凸形のレール状に形成されているガイド部5b2と、このガイド部5b2の長さ方向の中央に形成されてネジ棒5b1をその長手方向に移動させることなく、同じ位置で回転を可能にする規制部5b3とを備えて形成されていることを特徴とする(請求項1)。
The present invention employs the following technical means in order to solve the above problems.
That is, according to the present invention, as shown in FIG. 1 and the like, a
The portable
The
The
ここで、カメラ機能付き携帯端末1としては、スマートフォン等の携帯電話機がある。
Here, as the
また本発明は、図3等に示されるように、本体3の開口部3bが、一対の携帯端末用挟み付け片4aの接離方向に延ばされて長く形成されているのが好ましい(請求項2)。
なぜならこれによると、カメラレンズ1aの光軸と双眼鏡2の光軸を合わせる作業を、携帯端末1の高さを変更することで、簡単、迅速にでき、この種の作業を容易にできるからである。
Further, in the present invention, as shown in FIG. 3 and the like, it is preferable that the
Because, according to this, the operation of aligning the optical axis of the
また本発明は、図3等に示されるように、本体3に、携帯端末1のカメラレンズ1aを備えた前面を当接させる平面状部3aが形成され、この平面状部3aに携帯端末1の前面を受けるクッション質の面状材10が貼られているのが好ましい(請求項3)。
なぜならこれによると、携帯端末1を本体3に取り付ける際、カメラレンズ1aを備えた携帯端末1の前面が傷付くことを防止できるからである。
In the present invention, as shown in FIG. 3 and the like, the
This is because when the
本発明は、このように、カメラ機能付き携帯端末と、接眼レンズを有する双眼鏡を、これらの機器に、特別な接続用の加工を施すことなく、接合できるよう形成しているものである。 In the present invention, the portable terminal with the camera function and the binoculars having the eyepiece lens are formed so that these devices can be joined without any special connection processing.
従って、本発明によれば、専用品によることなく、市販の携帯端末や双眼鏡を、そのまま利用して、簡単且つ手軽に遠景等の拡大写真を撮ることができる。
また本発明によると、重量のある双眼鏡を利用でき、例えば倍率の大きな高性能の双眼鏡を利用して撮影できる。
Therefore, according to the present invention, a commercially available portable terminal or binoculars can be used as they are without using a dedicated product, and an enlarged photograph of a distant view or the like can be taken easily and easily.
Further, according to the present invention, heavy binoculars can be used, and for example, high-performance binoculars with a large magnification can be used for photographing.
また本発明の場合は、携帯端末と双眼鏡を、挟み付け、という簡単な方法で本体に取り付けることができる。In the case of the present invention, the portable terminal and binoculars can be attached to the main body by a simple method of sandwiching.
またこれによると、携帯端末用挟み付け片や双眼鏡用挟み付け片の挟み付け間隔を調節して、携帯端末等を本体に取り付けることができ、携帯端末や双眼鏡のサイズ、種類等が異なる場合でも柔軟に対応できる。Also, according to this, it is possible to attach the mobile terminal etc. to the main body by adjusting the pinching interval of the mobile terminal clip or the binocular clip, even if the size, type, etc. of the mobile terminal or binoculars are different It can respond flexibly.
以下、本発明を実施するための好適な一実施形態を添付図面に従って説明する。
本発明は、図1等に示されるように、カメラ機能付き携帯端末1と、接眼レンズ2aを有する双眼鏡2とを接合させ、双眼鏡2が拡大する事物の像を携帯端末1で撮影するのに使用するアダプターである。この実施形態の場合、カメラ機能付き携帯端末1は、スマートフォンである。
A preferred embodiment for carrying out the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
In the present invention, as shown in FIG. 1 and the like, a
而して、本発明品は、携帯端末1のカメラレンズ1aの光軸と双眼鏡2の接眼レンズ2aの光軸とが一直線を結ぶよう携帯端末1と双眼鏡2を本体3に取り付けるための携帯端末用取付部4と双眼鏡用取付部5とが、本体3に背中合わせに設けられている。
Thus, the product of the present invention is a portable terminal for attaching the
本発明の場合、携帯端末用取付部4は、携帯端末1を挟持して本体3に取り付ける一対の携帯端末用挟み付け片4aと、この携帯端末用挟み付け片4aの間隔を調節するための携帯端末用調節機構4bとで形成されている。
In the case of the present invention, the mobile
携帯端末用挟み付け片4aは、図1、図3等に示されるように、長板状に形成され、上下一対状に配置されている。そして、この携帯端末用挟み付け片4aは、携帯端末1の長手方向に沿った側端面にあてがわれる内面の両端に、面状のクッション材の小片6が設けられている。これにより、携帯端末1は、その長手方向の側端面が携帯端末用挟み付け片4aで上下からピタッと挟み付けられ、安定した状態で本体3に挟み付けられる。
As shown in FIGS. 1, 3, etc., the sandwiching
また携帯端末用調節機構4bは、図3、図4等に示されるように、一対の携帯端末用挟み付け片4aの接離方向に沿って延ばされている螺子棒4b1と、この螺子棒4b1が納められている収納部4b2と、この収納部4b2に形成されて螺子棒4b1をその長手方向に移動させることなく、同じ位置で回転を可能にする規制手段4b3とを備えて形成されている。
Further, as shown in FIGS. 3 and 4, the mobile
螺子棒4b1は、外部に露出する一端(上端)に、手指操作用の摘み7が設けられている。また螺子棒4b1は、その長手方向の中央位置に、径の拡大部分8が形成され、この径の拡大部分8を介して一方側と他方側とで螺子の切り方が逆向きに形成されている。
The screw rod 4b1 is provided with a
携帯端末用挟み付け片4aの一方は、図4に示されるように、螺子棒4b1の一方側(径の拡大部分8の上側の螺子棒4b1の位置)に、他方は、螺子棒4b1の他方側(径の拡大部分8の下側の螺子棒4b1の位置)に、ブロック状の凸部4a1を介して螺合されている。また収納部4b2は、本体3の左右方向の中央に、縦向きの凹溝状に形成され、上記の凸部4a1を案内するガイド溝としても機能するよう形成されている。
As shown in FIG. 4, one of the portable
規制手段4b3は、螺子棒4b1の径の拡大部分8が納められ、螺子棒4b1の上下方向への移動を制止し、且つ回転は可能にする収納スペースで形成されている。この収納スペースは、収納部4b2内に形成されている上下一対の平行状の仕切り9で、収納部4b2の上下方向の中央位置に形成されている。
The restricting means 4b3 is formed with a storage space in which an
また本発明は、図5に示されるように、本体3に、携帯端末1のカメラレンズ1aを備えた前面を当接させる平面状部3aが形成されている。そして、平面状部3aに、携帯端末1の前面を受けるクッション質の面状材10が貼られている。面状材10は、この実施形態では収納部4b2を介してその両側(左右側)の平面状部3aに貼られている。これにより、携帯端末1を本体3に取り付けた際の衝撃を緩和でき、カメラレンズ1aを備えた前面を保護できるものである。
In the present invention, as shown in FIG. 5, the
また本発明は、携帯端末1のカメラレンズ1aに対応する、本体3としての平面状部3aの箇所に、カメラレンズ1aを双眼鏡2の接眼レンズ2aの側に臨ませる開口部3bが形成されている。この開口部3bは、一対の携帯端末用挟み付け片4aの接離方向に延ばされ、この実施形態では縦長の窓状に形成されている。
Further, according to the present invention, an
また双眼鏡用取付部5は、図1、図6等に示されるように、双眼鏡2の接眼レンズ部2bを挟持して本体3に取り付ける一対の双眼鏡用挟み付け片5aと、この双眼鏡用挟み付け片5aの間隔を調節するための双眼鏡用調節機構5bとで形成されている。
As shown in FIGS. 1 and 6, the binocular mounting
双眼鏡用挟み付け片5aは、上下一対状に配置されている。そして、この双眼鏡用挟み付け片5aは、双眼鏡2の接眼レンズ部2bを上下から挟み付けることができるよう、上側は左右一対の山形に、下側は左右一対の谷形に形作られ、中央の縦線を介して線対称状に形成されている。
The
また双眼鏡用挟み付け片5aの、接眼レンズ部2b(図1参照)と接触する面は、接眼レンズ部2bを挟み付けるときに傷付けないよう、クッション材のシート片11が貼られている。なお、この実施形態の本発明品は、三脚の雲台に螺子止めできるよう、ネジ孔12が下側の双眼鏡用挟み付け片5aの下面に形成されている。
In addition, a
また双眼鏡用調節機構5bは、図6等に示されるように、一対の双眼鏡用挟み付け片5aの接離方向に沿って延ばされているネジ棒5b1と、一対の双眼鏡用挟み付け片5aを接離方向に案内するガイド部5b2と、このガイド部5b2の長さ方向の中央に形成されてネジ棒5b1をその長手方向に移動させることなく、同じ位置で回転を可能にする規制部5b3とを備えて形成されている。
The binoculars for adjusting
ネジ棒5b1は、外部に露出する一端(上端)に、手指操作用の摘み部13が設けられている。またネジ棒5b1は、その長手方向の中央位置に、径の拡大部14が形成され、この径の拡大部14を介して一方側と他方側とで螺子の切り方が逆向きに形成されている。
The screw rod 5b1 is provided with a
双眼鏡用挟み付け片5aの一方は、図6に示されるように、ネジ棒5b1の一方側(径の拡大部14の上側のネジ棒5b1の位置)に、他方は、ネジ棒5b1の他方側(径の拡大部14の下側のネジ棒5b1の位置)に、夫々中央部が螺合されている。ガイド部5b2は、収納部4b2の外側面に、収納部4b2の長手方向に延びて凸形のレール状に形成されている。そして、このガイド部5b2に係合する係合溝15が、双眼鏡用挟み付け片5aの対応位置に形成されている。
As shown in FIG. 6, one of the
また規制部5b3は、ネジ棒5b1の径の拡大部14が納められ、ネジ棒5b1の上下方向への移動を制止し、且つ回転は可能にする収納空間で形成されている。この収納空間は、ブロック状部16に形成され、このブロック状部16は、収納部4b2(図5参照)の上下方向の中央位置の背面側に固定されている。
The restricting portion 5b3 is formed with a storage space in which the
次に、本発明アダプターの作用を説明する。 Next, the operation of the adapter of the present invention will be described.
先ず、使用者は、本体3の平面状部3aに携帯端末1を取り付ける。具体的には、図7において、摘み7を反時計方向に回転する。すると、上側の携帯端末用挟み付け片4aが上方に、下側の携帯端末用挟み付け片4aが下方に、矢印で示されるように互いに離れる方向に移動する。そして、使用者は、一対の携帯端末用挟み付け片4aの間隔が、携帯端末1の幅より幾分広くなるまで摘み7を回し、携帯端末用挟み付け片4aの間隔を調節する。
First, the user attaches the
次に、使用者は、図8に示されるように、携帯端末1のカメラレンズ1aを開口部3bに臨ませ、カメラレンズ1aの光軸を双眼鏡2の光軸と一致するよう位置決めし、平面状部3aに携帯端末1をあてがう。
Next, as shown in FIG. 8, the user faces the
そして、使用者は、同図に示されるように、摘み7を時計方向に回す。すると、上側の携帯端末用挟み付け片4aは下方に、下側の携帯端末用挟み付け片4aは上方に、即ち互いに近づいて接する方向に移動する。
Then, as shown in the figure, the user turns the
これにより、携帯端末1は、一対の携帯端末用挟み付け片4aで締め付けられ、本体3に取り付けられる。なお、携帯端末1の機種によってはカメラレンズ1aの幅方向における位置が異なる場合がある。この場合は、携帯端末1と双眼鏡2の光軸を合わせるとき、携帯端末1と携帯端末用挟み付け片4aとの間にできる隙間に、詰め物を適宜入れて締め付けるのが良い。
As a result, the
このようにして携帯端末1を本体3に取り付けた後、使用者は、双眼鏡2を本体3の他方側に取り付ける。具体的には、使用者が、図9において、摘み部13を反時計方向に回転する。すると、上側の双眼鏡用挟み付け片5aは上方に、下側の双眼鏡用挟み付け片5aは下方に、即ち互いに離れる方向に移動する。
After attaching the
そして、使用者は、一対の双眼鏡用挟み付け片5aの間隔が、双眼鏡2の接眼レンズ部2bの直径より幾分広くなるまで摘み部13を回す。その後、使用者は、図1に矢印で示されるように、一対の双眼鏡用挟み付け片5aの間に双眼鏡2の接眼レンズ部2bを挿入する。
Then, the user turns the
そして、使用者は、図6に示されるように、摘み部13を時計方向に回す。すると、上側の双眼鏡用挟み付け片5aは下方に、下側の双眼鏡用挟み付け片5aは上方に、即ち互いに近づいて接する方向に移動する。
And a user turns the knob | pick
これにより、双眼鏡2の接眼レンズ部2bが、一対の双眼鏡用挟み付け片5aで締め付けられ、双眼鏡2が本体3に取り付けられる。そして、使用者は、双眼鏡2が拡大する遠景等を、携帯端末1で撮影する。なお、携帯端末1等を本発明品から取り外すときは、摘み7等を上例と逆に操作して行う。
Thus,
1 カメラ機能付き携帯端末
1a カメラレンズ
2 双眼鏡
2a 接眼レンズ
2b 接眼レンズ部
3 本体
3b 開口部
4 携帯端末用取付部
4a 携帯端末用挟み付け片
4b 携帯端末用調節機構
4b1 螺子棒
4b2 収納部
4b3 規制手段
5 双眼鏡用取付部
5a 双眼鏡用挟み付け片
5b 双眼鏡用調節機構
5b1 ネジ棒
5b2 ガイド部
5b3 規制部
7 摘み
13 摘み部
DESCRIPTION OF
4a Clip for mobile terminal
4b mobile terminal adjustment mechanism
4b1 screw rod
4b2 storage section
4b3 regulating means 5 binocular mounting part
5a Binoculars clip
Adjustment mechanism for 5b binoculars
5b1 threaded rod
5b2 guide section
5b3 Regulatory Department
7 picks
13 knobs
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014077829A JP5627058B1 (en) | 2014-04-04 | 2014-04-04 | Adapter for joining portable terminal and binoculars |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014077829A JP5627058B1 (en) | 2014-04-04 | 2014-04-04 | Adapter for joining portable terminal and binoculars |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5627058B1 JP5627058B1 (en) | 2014-11-19 |
JP2015200700A true JP2015200700A (en) | 2015-11-12 |
Family
ID=52136336
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014077829A Active JP5627058B1 (en) | 2014-04-04 | 2014-04-04 | Adapter for joining portable terminal and binoculars |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5627058B1 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180065957A (en) | 2016-12-08 | 2018-06-18 | 가부시키가이샤 모르포 | Image processing apparatus, electronics equipment, image processing method and program |
US10409050B2 (en) | 2015-09-15 | 2019-09-10 | Microscope Network Co., Ltd. | Adaptor for attaching portable terminal |
JP2021184013A (en) * | 2020-05-21 | 2021-12-02 | 幸治 内村 | Lens-barrel camera adapter |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12032A (en) * | 1854-12-05 | Improvement in steam-boilers | ||
JP2525458Y2 (en) * | 1990-02-02 | 1997-02-12 | オリンパス光学工業株式会社 | Electronic camera |
JP2009086513A (en) * | 2007-10-02 | 2009-04-23 | Techno Science:Kk | Accessory device connection mechanism for digital camera apparatus or portable telephone with digital camera apparatus fucntion |
GB2471975B (en) * | 2008-05-14 | 2012-12-05 | Nikon Vision Co Ltd | Tripod-connecting adapter |
JP2014011790A (en) * | 2012-06-27 | 2014-01-20 | Atsushi Ito | External device camera for smartphone |
-
2014
- 2014-04-04 JP JP2014077829A patent/JP5627058B1/en active Active
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10409050B2 (en) | 2015-09-15 | 2019-09-10 | Microscope Network Co., Ltd. | Adaptor for attaching portable terminal |
KR20180065957A (en) | 2016-12-08 | 2018-06-18 | 가부시키가이샤 모르포 | Image processing apparatus, electronics equipment, image processing method and program |
US10440277B2 (en) | 2016-12-08 | 2019-10-08 | Morpho, Inc. | Image processing device, electronic equipment, image processing method and non-transitory computer-readable medium for enlarging objects on display |
JP2021184013A (en) * | 2020-05-21 | 2021-12-02 | 幸治 内村 | Lens-barrel camera adapter |
JP7217442B2 (en) | 2020-05-21 | 2023-02-03 | 幸治 内村 | Camera adapter for barrel |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5627058B1 (en) | 2014-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10447905B2 (en) | Auxiliary optical device having moveable portions | |
EP3462075B1 (en) | A connecting device and a gimbal apparatus | |
US9509816B2 (en) | Mobile phone adapting device and system | |
CN105938247B (en) | Portable folding virtual reality device | |
US20130177304A1 (en) | Portable electronic device case accessory with interchangeable camera lens system | |
US9195120B2 (en) | Universal adjustable lens adapter | |
EP3160114B1 (en) | Mobile terminal and camera assembly thereof | |
WO2018095335A8 (en) | Camera mount device utilized in oblique photograph photographed from unmanned aerial vehicle | |
US20140268376A1 (en) | Optical systems for mobile electronic devices | |
US10488741B2 (en) | Support apparatus | |
ATE378615T1 (en) | DEVICE FOR HOLDING A CAMERA BEHIND BINOCULARS | |
JP5627058B1 (en) | Adapter for joining portable terminal and binoculars | |
KR20130004235A (en) | L-shaped holder for optical devices | |
US20150256817A1 (en) | Imaging Adapter and Method of recording and playback | |
JP2009086513A (en) | Accessory device connection mechanism for digital camera apparatus or portable telephone with digital camera apparatus fucntion | |
CN104166209B (en) | Fixed mechanism for assembling optical element | |
US20180172912A1 (en) | Optical zooming system for fusion splicers | |
US20150253563A1 (en) | Mounting System Latch and Methods Thereof | |
CN111090179A (en) | Virtual reality imaging device for education image monitor | |
CN111258066A (en) | VR glasses convenient to carry and use | |
JP6211834B2 (en) | Portable electronic device holder | |
CN104865676A (en) | Adhering-sleeving mobile phone lens | |
KR20140001258U (en) | Device to collect a light source of mobile devices | |
WO2021032096A1 (en) | Holding device and apparatus | |
JP2016142841A (en) | Photographing device holder and selfie stick |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140902 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140926 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5627058 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |