JP2015138320A - 現在地関連情報取得システム、携帯端末、現在地関連情報取得方法、データ配信装置、データ配信方法、およびプログラム - Google Patents
現在地関連情報取得システム、携帯端末、現在地関連情報取得方法、データ配信装置、データ配信方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015138320A JP2015138320A JP2014008495A JP2014008495A JP2015138320A JP 2015138320 A JP2015138320 A JP 2015138320A JP 2014008495 A JP2014008495 A JP 2014008495A JP 2014008495 A JP2014008495 A JP 2014008495A JP 2015138320 A JP2015138320 A JP 2015138320A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- information
- data distribution
- network
- portable terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 11
- 230000009471 action Effects 0.000 claims abstract description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 36
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 abstract description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 3
- 230000006854 communication Effects 0.000 description 34
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 34
- 230000006870 function Effects 0.000 description 21
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 235000014443 Pyrus communis Nutrition 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【課題】GPS機能が使用できない場所においても、現在地に関連する情報を取得することが可能な現在地関連情報取得システム等を提供する。【解決手段】携帯端末は、非接触型ICカードにタッチされると、非接触型ICカードに記憶されているカードIDを読み込む(S2、S3)。携帯端末は、ユーザID、カードID、および行動情報を、ネットワークを介してデータセンタに送信する(S4)。データセンタは、携帯端末から送信されてきたカードID、ユーザID、および行動情報を受信し、それらの情報を解析し、解析結果に基づく最適な情報をデータベースから読み出し、送信情報(ウェブページ)を生成し、携帯端末に配信する(S5〜S8)。携帯端末は、データセンタから配信されてきた情報を受信し、表示する。これにより、携帯端末がタッチした非接触型ICカードの設置位置(現在地)の周辺マップが表示される。【選択図】図6
Description
本発明は、現在地に関連する情報を取得する現在地関連情報取得システム等に関するものである。
近年、携帯電話機やスマートフォンなどの携帯情報端末の普及に伴い、携帯端末向けのGPS(Global Positioning System)で取得できる位置情報を利用し、周辺情報サービスの検索が行われるようになってきている。
例えば、特許文献1には、GPSセンサを用いて利用者の周辺情報を検索する技術が提案されている。
特許文献1等に記載の技術では、GPSセンサが使用できない場所において、周辺情報を検索することができない課題があった。
また、GPSセンサの位置情報はそれほど精度がよくないため、正確な場所を特定する情報として用いるには課題がある。
また、GPSセンサの位置情報はそれほど精度がよくないため、正確な場所を特定する情報として用いるには課題がある。
本発明は、前述した問題点に鑑みてなされたもので、その目的とすることは、特定の場所(以下、ランドマークともいう。)に設置された情報源から、現在地に関連する情報を正確に取得することが可能な現在地関連情報取得システムなどを提供することである。
前述した目的を達成するための第1の発明は、携帯端末と、非接触型ICカードの情報を管理するデータ配信装置とがネットワークを介して接続される現在地関連情報取得システムであって、前記携帯端末は、ランドマークに設置されている前記非接触型ICカードからカードIDを読み込む読み込み手段と、前記読み込み手段により読み込まれた前記カードIDを前記データ配信装置に送信する送信手段と、前記データ配信装置から、前記カードIDに紐付いた情報を受信し、表示する表示制御手段と、を備え、前記データ配信装置は、前記カードIDに紐付いた位置情報、および、前記位置情報に関連する情報を記憶する記憶手段と、前記携帯端末から受信した前記カードIDに基づいて、前記記憶手段から対応する前記情報を読み出し、前記携帯端末に配信する配信手段と、を備えることを特徴とする現在地関連情報取得システムである。
第1の発明によって、携帯端末のGPS機能が使用できない場所においても、現在地に関連する情報をデータセンタから取得することが可能となる。
第1の発明によって、携帯端末のGPS機能が使用できない場所においても、現在地に関連する情報をデータセンタから取得することが可能となる。
前記携帯端末は、前記携帯端末で行われた操作履歴に関する行動情報を記憶する行動情報記憶手段をさらに備え、前記送信手段は、前記行動情報記憶手段に記憶されている前記行動情報をさらに送信し、前記データ配信装置の前記配信手段は、前記カードIDおよび前記行動情報に基づいて、前記記憶手段から対応する前記情報を読み出し、前記携帯端末に配信することが望ましい。
これによって、ユーザにとって、より最適な情報を取得することが可能となる。
これによって、ユーザにとって、より最適な情報を取得することが可能となる。
第2の発明は、ランドマークに設置されている非接触型ICカードからカードIDを読み込む読み込み手段と、前記読み込み手段により読み込まれた前記カードIDを、ネットワークを介してデータ配信装置に送信する送信手段と、前記データ配信装置から、前記ネットワークを介して、前記カードIDに紐付いた情報を受信し、表示する表示制御手段と、を備えることを特徴とする携帯端末である。
第2の発明によって、携帯端末のGPS機能が使用できない場所においても、現在地に関連する情報をデータセンタから取得することが可能となる。
第2の発明によって、携帯端末のGPS機能が使用できない場所においても、現在地に関連する情報をデータセンタから取得することが可能となる。
前記携帯端末で行われた操作履歴に関する行動情報を記憶する行動情報記憶手段をさらに備え、前記送信手段は、前記行動情報記憶手段に記憶されている前記行動情報をさらに送信し、前記表示制御手段は、前記カードIDおよび前記行動情報に紐付いた前記情報を受信し、表示することが望ましい。
これによって、ユーザにとって、より最適な情報を取得することが可能となる。
これによって、ユーザにとって、より最適な情報を取得することが可能となる。
第3の発明は、ランドマークに設置されている非接触型ICカードからカードIDを読み込む読み込みステップと、前記読み込みステップにより読み込まれた前記カードIDを、ネットワークを介してデータ配信装置に送信する送信ステップと、前記データ配信装置から、前記ネットワークを介して、前記カードIDに紐付いた情報を受信し、表示する表示制御ステップと、を含むことを特徴とする現在地関連情報取得方法である。
第3の発明によって、携帯端末のGPS機能が使用できない場所においても、現在地に関連する情報をデータセンタから取得することが可能となる。
第3の発明によって、携帯端末のGPS機能が使用できない場所においても、現在地に関連する情報をデータセンタから取得することが可能となる。
第4の発明は、コンピュータを、ランドマークに設置されている非接触型ICカードからカードIDを読み込む読み込み手段、前記読み込み手段により読み込まれた前記カードIDを、ネットワークを介してデータ配信装置に送信する送信手段、前記データ配信装置から、前記ネットワークを介して、前記カードIDに紐付いた情報を受信し、表示する表示制御手段、として機能させるためのプログラムである。
第4の発明のプログラムを汎用のコンピュータにインストールすることによって、第2の発明の携帯端末を得ることができる。
第4の発明のプログラムを汎用のコンピュータにインストールすることによって、第2の発明の携帯端末を得ることができる。
第5の発明は、ランドマークに設置されている非接触型ICカードのカードIDに紐付いた位置情報、および、前記位置情報に関連する情報を記憶する記憶手段と、携帯端末が前記非接触型ICカードから読み込んだ前記ICカードを、ネットワークを介して受信し、受信した前記カードIDに基づいて、前記記憶手段から対応する前記情報を読み出し、前記ネットワークを介して、前記携帯端末に配信する配信手段と、を備えることを特徴とするデータ配信装置である。
第5の発明によって、GPS機能が使用できない場所での携帯端末の現在地に関連する情報を配信することが可能となる。
第5の発明によって、GPS機能が使用できない場所での携帯端末の現在地に関連する情報を配信することが可能となる。
前記配信手段は、前記携帯端末から、前記携帯端末で行われた操作履歴に関する行動情報をさらに受信し、受信した前記カードIDおよび前記行動情報に基づいて、前記記憶手段から対応する前記情報を読み出し、前記携帯端末に配信することが望ましい。
これによって、ユーザにとって、より最適な情報を配信することができる。
これによって、ユーザにとって、より最適な情報を配信することができる。
第6の発明は、ランドマークに設置されている非接触型ICカードのカードIDに紐付いた位置情報、および、前記位置情報に関連する情報を記憶する記憶手段を備えたデータ配信装置のデータ配信方法であって、携帯端末が前記非接触型ICカードから読み込んだ前記ICカードを、ネットワークを介して受信し、受信した前記カードIDに基づいて、前記記憶手段から対応する前記情報を読み出し、前記ネットワークを介して、前記携帯端末に配信する配信ステップを含むことを特徴とするデータ配信方法である。
第6の発明によって、GPS機能が使用できない場所での携帯端末の現在地に関連する情報を配信することが可能となる。
第6の発明によって、GPS機能が使用できない場所での携帯端末の現在地に関連する情報を配信することが可能となる。
第7の発明は、コンピュータを、ランドマークに設置されている非接触型ICカードのカードIDに紐付いた位置情報、および、前記位置情報に関連する情報を記憶する記憶手段、携帯端末が前記非接触型ICカードから読み込んだ前記ICカードを、ネットワークを介して受信し、受信した前記カードIDに基づいて、前記記憶手段から対応する前記情報を読み出し、前記ネットワークを介して、前記携帯端末に配信する配信手段、として機能させるためのプログラムである。
第7の発明のプログラムを汎用のコンピュータにインストールすることによって、第5の発明のデータ配信装置を得ることができる。
第7の発明のプログラムを汎用のコンピュータにインストールすることによって、第5の発明のデータ配信装置を得ることができる。
本発明により、特定の場所に設置された情報源から、現在地に関連する情報を正確に取得することが可能となる。
以下、図面に基づいて、本発明の実施形態を詳細に説明する。
[本発明の実施の形態]
(現在地関連情報取得システムの構成)
図1は、本発明の実施の形態に係る現在地関連情報取得システム1の構成例を示す図である。
(現在地関連情報取得システムの構成)
図1は、本発明の実施の形態に係る現在地関連情報取得システム1の構成例を示す図である。
図1に示すように、現在地関連情報取得システム1は、携帯端末2、およびデータセンタ(データ配信装置)3がネットワーク4を介して接続されることで構成されている。ネットワーク4は、LAN(Local Area Network)、インターネット等である。
携帯端末2は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、入力部、および表示画面などを実装した携帯型コンピュータであって、例えば、スマートフォン、カメラ付き携帯電話機、タブレット端末(携帯情報端末)等である。
携帯端末2は、NFC(Near
Field Communication)方式の近距離無線通信機能を備えている。
携帯端末2は、NFC(Near
Field Communication)方式の近距離無線通信機能を備えている。
NFC方式の近距離無線通信とは、ISO/IEC21481(NFCIP−2)規格に沿った通信方式、又は、将来これを含んで拡張される通信方式を意味する。NFC方式のデバイスには、対応すべき3つのモードが規定されている。
1.リーダ/ライタモード
NFCデバイスが、非接触ICカードに相当するデバイスから、データの読み込み及び書き込みを行うモードである。
2.カードエミュレーションモード
NFCデバイスが、非接触ICカードの役割をするモードである。
3.P2P(Pear to Pear)モード
NFC方式のデバイス(イニシエータ)が、他のNFC方式のデバイス(ターゲット)と、双方向通信をするモードである。
1.リーダ/ライタモード
NFCデバイスが、非接触ICカードに相当するデバイスから、データの読み込み及び書き込みを行うモードである。
2.カードエミュレーションモード
NFCデバイスが、非接触ICカードの役割をするモードである。
3.P2P(Pear to Pear)モード
NFC方式のデバイス(イニシエータ)が、他のNFC方式のデバイス(ターゲット)と、双方向通信をするモードである。
携帯端末2は、現在地に関連する情報(以下、現在地関連情報と称する)を取得する場合に、ユーザによって所定のアプリケーションが起動され、例えば、街頭や店舗等に設置された非接触型ICカード5に当該端末がかざされると、非接触型ICカード5から、NFC方式のリーダ/ライタモード(又はP2Pモード)でカードIDを受信(取得)する。そして、携帯端末2は、ネットワーク4を介してデータセンタ3にアクセスし、取得したカードIDを送信し、対応する現在地関連情報を取得し、表示する。
なお、カードIDの取得方法としては、非接触型ICカード5からNFC方式のリーダ/ライタモード(又はP2Pモード)で受信する以外にも、例えば、非接触型ICカード5の表面に印刷された電導インクを検知することで取得する方法もある。
本実施の形態においては、NFC方式のリーダ/ライタモード(又はP2Pモード)で受信する場合について説明するが、カードIDの取得方法は、特に限定しない。
本実施の形態においては、NFC方式のリーダ/ライタモード(又はP2Pモード)で受信する場合について説明するが、カードIDの取得方法は、特に限定しない。
データセンタ3は、例えば、CPU、ROM、RAM、HDD(Hard Disk Drive)等を有するコンピュータであり、カードID、カードIDに紐付く位置情報、および、位置情報に関連するさまざまな情報をデータベース6で管理している。
データセンタ3は、携帯端末2からカードIDを受信すると、データベース6から、カードIDに紐付く位置情報に関連するさまざまな情報を読み出し、携帯端末2に配信する。
非接触型ICカード5は、電源を必要とせず、内部にICチップを内蔵しており、NFC方式の近距離無線通信機能を備えている。ICチップには、非接触型ICカード5を一意に識別するためのカードIDが記憶されており、NFC方式の近距離無線通信により読み取られる。
非接触型ICカード5は、例えば、地下等のGPSが使用できない場所、店舗、街頭といったランドマーク等に設置される。
非接触型ICカード5は、例えば、地下等のGPSが使用できない場所、店舗、街頭といったランドマーク等に設置される。
図1において、携帯端末2、データセンタ3、非接触型ICカード5、およびデータベース6の数は、任意であり、それぞれ複数設けることも勿論可能である。
(携帯端末の構成)
図2は、携帯端末2のハードウェアの構成例を示す図である。尚、図2の構成は、あくまで一例であり、用途、目的に応じて様々な構成を採ることが可能である。
図2は、携帯端末2のハードウェアの構成例を示す図である。尚、図2の構成は、あくまで一例であり、用途、目的に応じて様々な構成を採ることが可能である。
携帯端末2は、制御部11、記憶部12、通信制御部13、入力部14、表示部15、および近距離無線通信部16などが、バス17を介して接続される。
制御部11は、CPU、ROM、RAM等で構成される。制御部11は、記憶部12に記憶されたプログラムに基づいて所定の処理を行い、通話機能、ブラウザ機能、およびメール機能などを実現する。
記憶部12は、制御部11が実行するプログラム、プログラム実行に必要なデータ、OS等を格納するとともに、近距離無線通信部16経由で提供されたデータ等を記憶する。また記憶部12は、携帯端末2のユーザの行動情報を記憶する。
行動情報は、例えば、携帯端末2の図示せぬデジタルカメラで撮影された際の位置情報、通話機能、ブラウザ機能、メール機能等が操作された際の位置情報、および、ブラウザ機能で検索されたキーワード(嗜好)を含む操作履歴に関する情報である。位置情報は、図示せぬGPS(Global Positioning System)で取得される。
行動情報は、例えば、携帯端末2の図示せぬデジタルカメラで撮影された際の位置情報、通話機能、ブラウザ機能、メール機能等が操作された際の位置情報、および、ブラウザ機能で検索されたキーワード(嗜好)を含む操作履歴に関する情報である。位置情報は、図示せぬGPS(Global Positioning System)で取得される。
通信制御部13は、通信制御装置、通信ポート等を有し、携帯端末2とネットワーク4間の通信を媒介する通信インターフェースであり、ネットワーク4を介して、他のコンピュータ又は他の携帯端末との音声通信やデータ通信の制御を行う。
入力部14は、ボタンやタッチパネルなどで構成され、操作指示、動作指示、データ入力等を行う。
表示部15は、液晶パネル等のディスプレイ装置であり、制御部11から供給される情報を表示する。
入力部14および表示部15は、タッチパネルディスプレイのように、一体となっていても良い。
表示部15は、液晶パネル等のディスプレイ装置であり、制御部11から供給される情報を表示する。
入力部14および表示部15は、タッチパネルディスプレイのように、一体となっていても良い。
近距離無線通信部16は、図示しないアンテナを用いて、前述したNFC方式の近距離無線通信を行う。
図3は、携帯端末2の機能構成例を示すブロック図である。図3に示す機能構成例のうちの少なくとも一部は、図2の携帯端末3の制御部11により所定のアプリケーションが実行されることによって実現される。
情報送受信部21は、NFC方式の近距離無線通信機能を備えた非接触型ICカード5(ターゲット)を検知すると、近距離無線通信部16を介してリーダ/ライタモード(又はP2Pモード)で非接触型ICカード5からカードIDを受信する。
センタ接続部22は、通信制御部13およびネットワーク4を介してデータセンタ3に接続し、カードID、および、携帯端末2の記憶部12に記憶されているユーザIDと行動情報を読み出し、データセンタ3に送信する。
表示制御部23は、データセンタ3からネットワーク4を介して受信した現在地関連情報を表示部15に表示させる。
表示制御部23は、データセンタ3からネットワーク4を介して受信した現在地関連情報を表示部15に表示させる。
(データセンタの構成)
図4は、データセンタ3の構成例を示す図である。尚、図4の構成はあくまで一例であり、用途、目的に応じて様々な構成を採ることが可能である。
図4は、データセンタ3の構成例を示す図である。尚、図4の構成はあくまで一例であり、用途、目的に応じて様々な構成を採ることが可能である。
データセンタ3を実現するコンピュータは、制御部31、記憶部32、メディア入出力部33、通信制御部34、入力部35、表示部36、周辺機器I/F(インターフェース)部37等が、バス38を介して接続される。
制御部31は、CPU、ROM、RAM等で構成される。
CPUは、記憶部32、ROM、記録媒体等に格納されるプログラムをRAM上のワークメモリ領域に呼び出して実行し、バス38を介して接続された各部を駆動制御し、データセンタ3が行う後述する処理を実現する。
ROMは、不揮発性メモリであり、コンピュータのブートプログラムやBIOS(Basic Input/Output System)等のプログラム、データ等を恒久的に保持している。
RAMは、揮発性メモリであり、記憶部32、ROM、記録媒体等からロードしたプログラム、データ等を一時的に保持するとともに、制御部31が各種処理を行う為に使用するワークエリアを備える。
CPUは、記憶部32、ROM、記録媒体等に格納されるプログラムをRAM上のワークメモリ領域に呼び出して実行し、バス38を介して接続された各部を駆動制御し、データセンタ3が行う後述する処理を実現する。
ROMは、不揮発性メモリであり、コンピュータのブートプログラムやBIOS(Basic Input/Output System)等のプログラム、データ等を恒久的に保持している。
RAMは、揮発性メモリであり、記憶部32、ROM、記録媒体等からロードしたプログラム、データ等を一時的に保持するとともに、制御部31が各種処理を行う為に使用するワークエリアを備える。
記憶部32は、HDD(ハードディスクドライブ)であり、制御部31が実行するプログラム、プログラム実行に必要なデータ、OS(オペレーティングシステム)等を格納する。プログラムに関しては、OSに相当する制御プログラムや、後述する処理をコンピュータに実行させるためのアプリケーションプログラムが格納されている。これらの各プログラムコードは、制御部31により必要に応じて読み出されてRAMに移され、CPUに読み出されて各種の手段として実行される。
メディア入出力部33(ドライブ装置)は、データの入出力を行い、例えば、CDドライブ(−ROM、−R、−RW等)、DVDドライブ(−ROM、−R、−RW等)等のメディア入出力装置を有する。
通信制御部34は、通信制御装置、通信ポート等を有し、コンピュータとネットワーク4間の通信を媒介する通信インターフェースであり、ネットワーク4を介して、他のコンピュータ間との通信制御を行う。ネットワーク4は、有線、無線を問わない。
通信制御部34は、通信制御装置、通信ポート等を有し、コンピュータとネットワーク4間の通信を媒介する通信インターフェースであり、ネットワーク4を介して、他のコンピュータ間との通信制御を行う。ネットワーク4は、有線、無線を問わない。
入力部35は、データの入力を行い、例えば、キーボード、マウス等のポインティングデバイス、テンキー等の入力装置を有する。入力部35を介して、コンピュータに対して、操作指示、動作指示、データ入力等を行うことができる。表示部36は、CRTモニタ、液晶パネル等のディスプレイ装置、ディスプレイ装置と連携してコンピュータのビデオ機能を実現するための論理回路等(ビデオアダプタ等)を有する。
周辺機器I/F(インターフェース)部37は、コンピュータに周辺機器を接続させるためのポートであり、周辺機器I/F部37を介してコンピュータは周辺機器とのデータの送受信を行う。
周辺機器I/F部37は、USB(Universal Serial Bus)やIEEE(The Institute of
Electrical and Electronics Engineers)1394やRS−232C等で構成されており、通常複数の周辺機器I/Fを有する。周辺機器との接続形態は有線、無線を問わない。
バス38は、各装置間の制御信号、データ信号等の授受を媒介する経路である。
周辺機器I/F部37は、USB(Universal Serial Bus)やIEEE(The Institute of
Electrical and Electronics Engineers)1394やRS−232C等で構成されており、通常複数の周辺機器I/Fを有する。周辺機器との接続形態は有線、無線を問わない。
バス38は、各装置間の制御信号、データ信号等の授受を媒介する経路である。
図5は、データセンタ3の機能構成例を示すブロック図である。図5に示す機能部のうちの少なくとも一部は、図4の制御部31により所定のプログラムが実行されることによって実現される。
データベース管理部41は、データベース6に記憶されている、ICカード管理テーブル51および周辺情報テーブル52を管理する。
データ解析部42は、ネットワーク4を介して携帯端末2から取得した非接触型ICカード5のカードID、ユーザID、行動情報を解析し、解析結果に基づく最適な情報をデータベース6から読み出すようにデータベース管理部41に指示する。
情報生成部43は、データ解析部42を介して取得した最適な情報から携帯端末2に送信すべく情報を生成する。生成情報は、例えば、さまざまな情報にアクセスするためのURL等が埋め込まれたウェブページである。
配信部44は、情報生成部43で生成された情報を、ネットワーク4を介して携帯端末2に配信する。また配信部44は、生成された情報を、携帯端末2の近傍に位置する図示せぬ端末に配信する。
配信部44は、情報生成部43で生成された情報を、ネットワーク4を介して携帯端末2に配信する。また配信部44は、生成された情報を、携帯端末2の近傍に位置する図示せぬ端末に配信する。
データベース6は、図5に示すように、少なくとも、ICカード管理テーブル51および周辺情報テーブル52を記憶している。
ICカード管理テーブル51は、少なくとも、カードID51Aおよび位置情報51Bを記憶する。
カードID51Aは、非接触型ICカード5を一意に識別するための情報である。
位置情報51Bは、カードID51Aに紐付けられた非接触型ICカード5の設置場所(緯度、経度)を示す情報である。
カードID51Aは、非接触型ICカード5を一意に識別するための情報である。
位置情報51Bは、カードID51Aに紐付けられた非接触型ICカード5の設置場所(緯度、経度)を示す情報である。
周辺情報テーブル52は、少なくとも、位置情報52A、周辺情報52B、および、各種情報52Cを記憶する。
位置情報52Aは、場所を示す情報(緯度、経度)であり、ICカード管理テーブル51の位置情報51Bに紐付けられている。なお、位置情報51Aと位置情報52Aは、完全一致で紐付けられるのではなく、部分一致、すなわち、所定の範囲内(例えば、半径1km)で近接する場合にも紐付けられる。
周辺情報52Bは、位置情報52Aが示す場所に関連するさまざまな地理情報である。例えば、電車案内(現在地から目的地への徒歩ルートを含む交通ルート)、ハザードマップ(津波マップや洪水マップも含む)、ルート詳細情報等である。
各種情報52Cは、位置情報52Aが示す場所に関連するさまざまな商業情報である。例えば、お店・施設、イベント情報、おすすめ情報(クーポン含む)等である。
位置情報52Aは、場所を示す情報(緯度、経度)であり、ICカード管理テーブル51の位置情報51Bに紐付けられている。なお、位置情報51Aと位置情報52Aは、完全一致で紐付けられるのではなく、部分一致、すなわち、所定の範囲内(例えば、半径1km)で近接する場合にも紐付けられる。
周辺情報52Bは、位置情報52Aが示す場所に関連するさまざまな地理情報である。例えば、電車案内(現在地から目的地への徒歩ルートを含む交通ルート)、ハザードマップ(津波マップや洪水マップも含む)、ルート詳細情報等である。
各種情報52Cは、位置情報52Aが示す場所に関連するさまざまな商業情報である。例えば、お店・施設、イベント情報、おすすめ情報(クーポン含む)等である。
(現在地関連情報取得処理)
図6は、携帯端末2が非接触ICカード5から取得したカードIDをデータセンタ3に送信し、そのカードIDに基づいて現在地関連情報を取得する処理を説明するフローチャートである。
図6は、携帯端末2が非接触ICカード5から取得したカードIDをデータセンタ3に送信し、そのカードIDに基づいて現在地関連情報を取得する処理を説明するフローチャートである。
ステップS1において、携帯端末2の制御部11は、ユーザからのアプリケーション起動指示に基づいて、記憶部12から現在地関連情報取得アプリケーションを読み出し、起動する。
これにより、例えば、図7に示すような、現在地関連情報表示画面101が表示部15に表示される。現在地関連情報表示画面101内の右側には、「乗車案内」のボタン102、「お店・施設検索」のボタン103、「周辺マップ」のボタン104、「イベント情報」のボタン105、「おすすめ情報」のボタン106、「メニュー」のボタン107、「Language」のボタン108が表示されている。
これにより、例えば、図7に示すような、現在地関連情報表示画面101が表示部15に表示される。現在地関連情報表示画面101内の右側には、「乗車案内」のボタン102、「お店・施設検索」のボタン103、「周辺マップ」のボタン104、「イベント情報」のボタン105、「おすすめ情報」のボタン106、「メニュー」のボタン107、「Language」のボタン108が表示されている。
ステップS2において、携帯端末2の制御部11は、非接触型ICカード5にタッチされたか(重ね合わせられたか)否かを判定し、タッチされるまで待機する。ステップS2において、携帯端末2の制御部11は、非接触型ICカード5にタッチされたと判定すると、すなわち、近距離無線通信部16を介してNFC方式のリーダ/ライタモード(又はP2Pモード)で非接触型ICカード5を検知したと判定すると、ステップS3に進む。
ステップS3において、携帯端末2の制御部11(情報送受信部21)は、近距離無線通信部16を介して、NFC方式のリーダ/ライタモード(又はP2Pモード)で非接触型ICカード5からカードIDを読み込む。
ステップS4において、携帯端末2の制御部11は、携帯端末2の所有者を識別するユーザIDと行動情報を記憶部12から読み出し、ステップS3の処理で読み込んだカードIDとともに、ネットワーク4を介してデータセンタ3に送信する。
ステップS5において、データセンタ3の制御部31は、携帯端末2から送信されてきたカードID、ユーザID、および行動情報を受信する。
ステップS6において、データセンタ3の制御部31(データ解析部42)は、ステップS5の処理で受信したカードID、ユーザID、および行動情報をデータ解析し、解析結果に基づく最適な情報(周辺情報52Bや各種情報52C)をデータベース6から読み出すように、データベース管理部41に指示する。
ステップS6において、データセンタ3の制御部31(データ解析部42)は、ステップS5の処理で受信したカードID、ユーザID、および行動情報をデータ解析し、解析結果に基づく最適な情報(周辺情報52Bや各種情報52C)をデータベース6から読み出すように、データベース管理部41に指示する。
ステップS7において、データセンタ3の制御部31(情報生成部43)は、ステップS6の処理で読み出された情報から携帯端末2に送信すべく情報を生成する。例えば、現在地に関連する周辺情報にアクセスするためのURLが埋め込まれたウェブページが生成される。
ステップS8において、データセンタ3の制御部31(配信部44)は、ステップS7の処理で生成された情報を、ネットワーク4を介して携帯端末2に配信する。
またデータセンタ3の制御部31(配信部44)は、生成された情報を、携帯端末2の現在地の近傍に設置されている端末(例えば、電子掲示板、店舗に設置されたプリンタ等)に配信することもできる。
またデータセンタ3の制御部31(配信部44)は、生成された情報を、携帯端末2の現在地の近傍に設置されている端末(例えば、電子掲示板、店舗に設置されたプリンタ等)に配信することもできる。
ステップS9において、携帯端末2の制御部11は、データセンタ3から配信されてきた情報を受信し、表示部15に表示させる。
これにより、現在地関連情報表示画面101には、例えば、図8に示すように、携帯端末2がタッチした非接触型ICカード5の設置位置(現在地)の周辺マップが表示される。
これにより、現在地関連情報表示画面101には、例えば、図8に示すように、携帯端末2がタッチした非接触型ICカード5の設置位置(現在地)の周辺マップが表示される。
図8に示す現在地関連情報表示画面101内の上側には、「周辺マップ」のボタン109、および「ハザードマップ」のボタン110が表示される。
例えば、ユーザによって、「ハザードマップ」のボタン110が選択された場合、現在地関連情報表示画面101には、さらに「洪水マップ」のボタン111、および「津波マップ」のボタン112が表示される。
なお、図8の現在地関連情報表示画面101では、「ハザードマップ」のボタン110が選択された場合の表示例を示している。
例えば、ユーザによって、「ハザードマップ」のボタン110が選択された場合、現在地関連情報表示画面101には、さらに「洪水マップ」のボタン111、および「津波マップ」のボタン112が表示される。
なお、図8の現在地関連情報表示画面101では、「ハザードマップ」のボタン110が選択された場合の表示例を示している。
次に、ユーザによって、「津波マップ」のボタン112が選択された場合には、携帯端末2の制御部11は、ネットワーク4を介してデータセンタ3に対し、津波マップの配信を要求することで、データベース6の周辺情報テーブル52の周辺情報52Bから読み出された津波マップに関する情報を受信する。
これにより、現在地関連情報表示画面101には、例えば、図9に示すように、津波マップが表示される(津波危険区域が網掛け表示される)。
これにより、現在地関連情報表示画面101には、例えば、図9に示すように、津波マップが表示される(津波危険区域が網掛け表示される)。
(他の表示例)
次に、図10〜図16を参照して、図6に示した現在地関連情報取得処理で取得される各種情報の表示例について説明する。
次に、図10〜図16を参照して、図6に示した現在地関連情報取得処理で取得される各種情報の表示例について説明する。
図10は、現在地関連情報表示画面101において、「ハザードマップ」のボタン110、および、「洪水マップ」のボタン111が選択された場合に取得される各種情報の表示例を示す図である。
携帯端末2の制御部11は、上記のユーザ操作を受け、ネットワーク4を介してデータセンタ3に対し、洪水マップの配信を要求することで、データベース6の周辺情報テーブル52の周辺情報52Bから読み出された洪水マップに関する情報を受信する。
これにより、現在地関連情報表示画面101には、図10に示すような、洪水マップが表示される(洪水危険区域が網掛け表示される)。
これにより、現在地関連情報表示画面101には、図10に示すような、洪水マップが表示される(洪水危険区域が網掛け表示される)。
図11は、現在地関連情報表示画面101において、「乗車案内」のボタン102が選択された場合に取得される各種情報の表示例を示す図である。
携帯端末2の制御部11は、上記のユーザ操作を受け、ネットワーク4を介してデータセンタ3に対し、乗車案内の配信を要求することで、データベース6の周辺情報テーブル52の周辺情報52Bから読み出された乗車案内に関する情報を受信する。
これにより、現在地関連情報表示画面101には、図11に示すような、乗車案内画面121および現在地の周辺マップ131が表示される。乗車案内画面121には、出発地、目的地、および、日時等を入力することができるようになされている。また乗車案内画面121には、入力情報に基づいてルートを検索する場合に選択される「ルートを検索」のボタン122も表示される。
これにより、現在地関連情報表示画面101には、図11に示すような、乗車案内画面121および現在地の周辺マップ131が表示される。乗車案内画面121には、出発地、目的地、および、日時等を入力することができるようになされている。また乗車案内画面121には、入力情報に基づいてルートを検索する場合に選択される「ルートを検索」のボタン122も表示される。
図12は、図11に示す乗車案内画面121において、出発地、目的地、および、日時等の情報が入力され、「ルート検索」のボタン122が選択された場合に取得される各種情報の表示例を示す図である。
携帯端末2の制御部11は、上記のユーザ操作を受け、ネットワーク4を介してデータセンタ3に対し、入力情報に基づいたルート検索を要求することで、データベース6の周辺情報テーブル52の周辺情報52Bから読み出されたルート検索結果を受信する。
これにより、現在地関連情報表示画面101の乗車案内画面121の下側には、図12に示すような、ルート検索結果123が表示される。
図12に示すルート検索結果123には、ルート1およびルート2の2つのルートが表示されており、「ルート詳細」のボタン124、「のりば案内」のボタン125、「時刻表」のボタン126も表示される。また周辺マップ131内に、出発地を表わす「S」のマーク、目的地を表わす「G」のマークも表示される。
これにより、現在地関連情報表示画面101の乗車案内画面121の下側には、図12に示すような、ルート検索結果123が表示される。
図12に示すルート検索結果123には、ルート1およびルート2の2つのルートが表示されており、「ルート詳細」のボタン124、「のりば案内」のボタン125、「時刻表」のボタン126も表示される。また周辺マップ131内に、出発地を表わす「S」のマーク、目的地を表わす「G」のマークも表示される。
図13は、図12に示すルート検索結果123において、「ルート詳細」のボタン124が選択された場合に取得される各種情報の表示例を示す図である。
携帯端末2の制御部11は、上記のユーザ操作を受け、ネットワーク4を介してデータセンタ3に対し、ルート詳細を要求することで、データベース6の周辺情報テーブル52の周辺情報52Bから読み出されたルート詳細に関する情報を受信する。
これにより、現在地関連情報表示画面101の乗車案内画面121の左側には、図13に示すような、ルート詳細情報画面141が表示される。
これにより、現在地関連情報表示画面101の乗車案内画面121の左側には、図13に示すような、ルート詳細情報画面141が表示される。
図14は、現在地関連情報取得画面101において、「おすすめ情報」のボタン106が選択された場合に取得される各種情報の表示例を示す図である。
携帯端末2の制御部11は、上記のユーザ操作を受け、ネットワーク4を介してデータセンタ3に対し、おすすめ情報を要求することで、データベース6の周辺情報テーブル52の各種情報52Cから読み出されたおすすめ情報を受信する。
これにより、現在地関連情報表示画面101には、図14に示すような、おすすめ情報画面151、および、おすすめ情報に関連する画像一覧画面161が表示される。
図14に示すおすすめ情報画面151には、現在地周辺のおすすめ情報(紹介文の一部)が一覧表示されている。画像一覧画面161には、おすすめ情報に関連する画像群のうち、代表画像がサムネイル画像161A〜161Cで表示されている。
これにより、現在地関連情報表示画面101には、図14に示すような、おすすめ情報画面151、および、おすすめ情報に関連する画像一覧画面161が表示される。
図14に示すおすすめ情報画面151には、現在地周辺のおすすめ情報(紹介文の一部)が一覧表示されている。画像一覧画面161には、おすすめ情報に関連する画像群のうち、代表画像がサムネイル画像161A〜161Cで表示されている。
図15は、現在地関連情報表示画面101において、「イベント情報」のボタン105が選択された場合に取得される各種情報の表示例を示す図である。
携帯端末2の制御部11は、上記のユーザ操作を受け、ネットワーク4を介してデータセンタ3に対し、イベント情報を要求することで、データベース6の周辺情報テーブル52の各種情報52Cから読み出されたイベント情報を受信する。
これにより、現在地関連情報表示画面101には、図15に示すような、イベント情報画面171が表示される。
図15に示すイベント情報画面171には、現在地周辺のイベント情報に関連する画像群のうち、代表画像のサムネイル画像がそれぞれ表示されている。図示しないが、サムネイル画像が選択されると、さらに、当該サムネイル画像に対応するイベント情報の詳細情報がデータセンタ3に要求され、データベース6の周辺情報テーブル52の各種情報52Cから読み出された詳細情報が受信され、表示される。
これにより、現在地関連情報表示画面101には、図15に示すような、イベント情報画面171が表示される。
図15に示すイベント情報画面171には、現在地周辺のイベント情報に関連する画像群のうち、代表画像のサムネイル画像がそれぞれ表示されている。図示しないが、サムネイル画像が選択されると、さらに、当該サムネイル画像に対応するイベント情報の詳細情報がデータセンタ3に要求され、データベース6の周辺情報テーブル52の各種情報52Cから読み出された詳細情報が受信され、表示される。
図16は、現在地関連情報表示画面101が表示されている状態で、緊急地震速報のサービスが配信された場合に取得される各種情報の表示例を示す図である。
携帯端末2の制御部11は、図示せぬ緊急地震速報サービス提供サイトから配信される、現在地に関連する緊急地震速報のサービスを受信した場合、現在地関連情報表示画面101に、図16に示すような、緊急地震速報画面181を表示させる。
携帯端末2の制御部11は、図示せぬ緊急地震速報サービス提供サイトから配信される、現在地に関連する緊急地震速報のサービスを受信した場合、現在地関連情報表示画面101に、図16に示すような、緊急地震速報画面181を表示させる。
[本発明の実施の形態における効果]
1.以上のように、携帯端末2がGPS機能を使用することができない場所においても、現在地の近傍に設置された非接触ICカード5からカードIDを取得することで、容易に、正確な現在地を知ることができるとともに、現在地の周辺情報を取得することができる。
2.非接触ICカード5は、電源や通信網を必要としないため、低コストで実施可能となる。
3.データセンタ3は、携帯端末2から取得したカードIDから特定される位置情報、および携帯端末2のユーザの行動情報等から、最適な周辺情報や各種情報を読み出し、配信することができる。
1.以上のように、携帯端末2がGPS機能を使用することができない場所においても、現在地の近傍に設置された非接触ICカード5からカードIDを取得することで、容易に、正確な現在地を知ることができるとともに、現在地の周辺情報を取得することができる。
2.非接触ICカード5は、電源や通信網を必要としないため、低コストで実施可能となる。
3.データセンタ3は、携帯端末2から取得したカードIDから特定される位置情報、および携帯端末2のユーザの行動情報等から、最適な周辺情報や各種情報を読み出し、配信することができる。
以上、添付図面を参照しながら、本発明に係る現在地関連情報取得システム等の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、本願で開示した技術的思想の範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
1………現在地関連情報取得システム
2………携帯端末
3………データセンタ
4………ネットワーク
5………非接触型ICカード
6………データベース
11………制御部
12………記憶部
15………表示部
16………近距離無線通信部
31………制御部
51………ICカード管理テーブル
52………周辺情報テーブル
2………携帯端末
3………データセンタ
4………ネットワーク
5………非接触型ICカード
6………データベース
11………制御部
12………記憶部
15………表示部
16………近距離無線通信部
31………制御部
51………ICカード管理テーブル
52………周辺情報テーブル
Claims (10)
- 携帯端末と、非接触型ICカードの情報を管理するデータ配信装置とがネットワークを介して接続される現在地関連情報取得システムであって、
前記携帯端末は、
ランドマークに設置されている前記非接触型ICカードからカードIDを読み込む読み込み手段と、
前記読み込み手段により読み込まれた前記カードIDを前記データ配信装置に送信する送信手段と、
前記データ配信装置から、前記カードIDに紐付いた情報を受信し、表示する表示制御手段と、
を備え、
前記データ配信装置は、
前記カードIDに紐付いた位置情報、および、前記位置情報に関連する情報を記憶する記憶手段と、
前記携帯端末から受信した前記カードIDに基づいて、前記記憶手段から対応する前記情報を読み出し、前記携帯端末に配信する配信手段と、
を備えることを特徴とする現在地関連情報取得システム。 - 前記携帯端末は、前記携帯端末で行われた操作履歴に関する行動情報を記憶する行動情報記憶手段をさらに備え、
前記送信手段は、前記行動情報記憶手段に記憶されている前記行動情報をさらに送信し、
前記データ配信装置の前記配信手段は、前記カードIDおよび前記行動情報に基づいて、前記記憶手段から対応する前記情報を読み出し、前記携帯端末に配信する
ことを特徴とする請求項1に記載の現在地関連情報取得システム。 - ランドマークに設置されている非接触型ICカードからカードIDを読み込む読み込み手段と、
前記読み込み手段により読み込まれた前記カードIDを、ネットワークを介してデータ配信装置に送信する送信手段と、
前記データ配信装置から、前記ネットワークを介して、前記カードIDに紐付いた情報を受信し、表示する表示制御手段と、
を備えることを特徴とする携帯端末。 - 前記携帯端末で行われた操作履歴に関する行動情報を記憶する行動情報記憶手段をさらに備え、
前記送信手段は、前記行動情報記憶手段に記憶されている前記行動情報をさらに送信し、
前記表示制御手段は、前記カードIDおよび前記行動情報に紐付いた前記情報を受信し、表示する
ことを特徴とする請求項3に記載の携帯端末。 - ランドマークに設置されている非接触型ICカードからカードIDを読み込む読み込みステップと、
前記読み込みステップにより読み込まれた前記カードIDを、ネットワークを介してデータ配信装置に送信する送信ステップと、
前記データ配信装置から、前記ネットワークを介して、前記カードIDに紐付いた情報を受信し、表示する表示制御ステップと、
を含むことを特徴とする現在地関連情報取得方法。 - コンピュータを、
ランドマークに設置されている非接触型ICカードからカードIDを読み込む読み込み手段、
前記読み込み手段により読み込まれた前記カードIDを、ネットワークを介してデータ配信装置に送信する送信手段、
前記データ配信装置から、前記ネットワークを介して、前記カードIDに紐付いた情報を受信し、表示する表示制御手段、
として機能させるためのプログラム。 - ランドマークに設置されている非接触型ICカードのカードIDに紐付いた位置情報、および、前記位置情報に関連する情報を記憶する記憶手段と、
携帯端末が前記非接触型ICカードから読み込んだ前記ICカードを、ネットワークを介して受信し、受信した前記カードIDに基づいて、前記記憶手段から対応する前記情報を読み出し、前記ネットワークを介して、前記携帯端末に配信する配信手段と、
を備えることを特徴とするデータ配信装置。 - 前記配信手段は、前記携帯端末から、前記携帯端末で行われた操作履歴に関する行動情報をさらに受信し、受信した前記カードIDおよび前記行動情報に基づいて、前記記憶手段から対応する前記情報を読み出し、前記携帯端末に配信する
ことを特徴とする請求項7に記載のデータ配信装置。 - ランドマークに設置されている非接触型ICカードのカードIDに紐付いた位置情報、および、前記位置情報に関連する情報を記憶する記憶手段を備えたデータ配信装置のデータ配信方法であって、
携帯端末が前記非接触型ICカードから読み込んだ前記ICカードを、ネットワークを介して受信し、受信した前記カードIDに基づいて、前記記憶手段から対応する前記情報を読み出し、前記ネットワークを介して、前記携帯端末に配信する配信ステップ
を含むことを特徴とするデータ配信方法。 - コンピュータを、
ランドマークに設置されている非接触型ICカードのカードIDに紐付いた位置情報、および、前記位置情報に関連する情報を記憶する記憶手段、
携帯端末が前記非接触型ICカードから読み込んだ前記ICカードを、ネットワークを介して受信し、受信した前記カードIDに基づいて、前記記憶手段から対応する前記情報を読み出し、前記ネットワークを介して、前記携帯端末に配信する配信手段、
として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014008495A JP2015138320A (ja) | 2014-01-21 | 2014-01-21 | 現在地関連情報取得システム、携帯端末、現在地関連情報取得方法、データ配信装置、データ配信方法、およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014008495A JP2015138320A (ja) | 2014-01-21 | 2014-01-21 | 現在地関連情報取得システム、携帯端末、現在地関連情報取得方法、データ配信装置、データ配信方法、およびプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015138320A true JP2015138320A (ja) | 2015-07-30 |
Family
ID=53769299
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014008495A Pending JP2015138320A (ja) | 2014-01-21 | 2014-01-21 | 現在地関連情報取得システム、携帯端末、現在地関連情報取得方法、データ配信装置、データ配信方法、およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015138320A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017133939A (ja) * | 2016-01-28 | 2017-08-03 | 株式会社日宣 | 現在地確認システム及び二次元コード又はnfcタグ付き平面部材 |
US20230150362A1 (en) * | 2021-11-12 | 2023-05-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle display device, vehicle, vehicle display system, vehicle display method, and non-transitory computer-readable medium |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001229126A (ja) * | 2000-02-17 | 2001-08-24 | Hitachi Ltd | 電子広告配信方法および装置並びにその処理プログラムを格納した記憶媒体 |
JP2002366724A (ja) * | 2001-06-05 | 2002-12-20 | Nec Corp | マーケティング情報取得システム、マーケティング情報取得方法及びマーケティング情報取得用プログラム |
JP2004030134A (ja) * | 2002-06-25 | 2004-01-29 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 広告情報提供システム、広告表示装置、情報読込装置、広告情報提供方法および広告情報提供プログラム |
JP2004054768A (ja) * | 2002-07-23 | 2004-02-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | コンテンツ提供方法とシステム、コンテンツ利用者の端末とコンテンツ提供者の端末、およびプログラムと記録媒体 |
JP2007094560A (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Nec Corp | サービス提供方法、サービス提供システム、サービス提供装置、サービス提供端末及びサービス提供プログラム |
JP2007310431A (ja) * | 2006-05-16 | 2007-11-29 | Az Ltd | 店舗情報配信方法、店舗情報配信システム、情報管理サーバ装置および携帯情報端末 |
JP2008003982A (ja) * | 2006-06-26 | 2008-01-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 広告情報配信システム、および広告情報配信方法 |
JP2008009762A (ja) * | 2006-06-29 | 2008-01-17 | Hitachi Ltd | 情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラム |
-
2014
- 2014-01-21 JP JP2014008495A patent/JP2015138320A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001229126A (ja) * | 2000-02-17 | 2001-08-24 | Hitachi Ltd | 電子広告配信方法および装置並びにその処理プログラムを格納した記憶媒体 |
JP2002366724A (ja) * | 2001-06-05 | 2002-12-20 | Nec Corp | マーケティング情報取得システム、マーケティング情報取得方法及びマーケティング情報取得用プログラム |
JP2004030134A (ja) * | 2002-06-25 | 2004-01-29 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 広告情報提供システム、広告表示装置、情報読込装置、広告情報提供方法および広告情報提供プログラム |
JP2004054768A (ja) * | 2002-07-23 | 2004-02-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | コンテンツ提供方法とシステム、コンテンツ利用者の端末とコンテンツ提供者の端末、およびプログラムと記録媒体 |
JP2007094560A (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Nec Corp | サービス提供方法、サービス提供システム、サービス提供装置、サービス提供端末及びサービス提供プログラム |
JP2007310431A (ja) * | 2006-05-16 | 2007-11-29 | Az Ltd | 店舗情報配信方法、店舗情報配信システム、情報管理サーバ装置および携帯情報端末 |
JP2008003982A (ja) * | 2006-06-26 | 2008-01-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 広告情報配信システム、および広告情報配信方法 |
JP2008009762A (ja) * | 2006-06-29 | 2008-01-17 | Hitachi Ltd | 情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017133939A (ja) * | 2016-01-28 | 2017-08-03 | 株式会社日宣 | 現在地確認システム及び二次元コード又はnfcタグ付き平面部材 |
US20230150362A1 (en) * | 2021-11-12 | 2023-05-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle display device, vehicle, vehicle display system, vehicle display method, and non-transitory computer-readable medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10989559B2 (en) | Methods, systems, and devices for displaying maps | |
US9648450B2 (en) | Assistance techniques | |
US9418351B2 (en) | Automated network inventory using a user device | |
KR101557836B1 (ko) | 근거리 무선통신을 이용한 내비게이션 장치 제어 방법 | |
JP2015138320A (ja) | 現在地関連情報取得システム、携帯端末、現在地関連情報取得方法、データ配信装置、データ配信方法、およびプログラム | |
JP6034810B2 (ja) | 行き先候補表示システム、行き先候補表示方法及びプログラム | |
KR102328528B1 (ko) | 사용자 위치기반 메모관리방법 및 메모관리시스템 | |
JP6724615B2 (ja) | 表示制御プログラム、表示制御方法、および情報処理装置 | |
US8335523B2 (en) | Electronic entity and microcircuit card for electronic entity | |
KR20200046515A (ko) | 다국적 언어 지원이 가능한 보행자 내비게이션 시스템 | |
JP4962987B2 (ja) | 位置情報を送信する位置情報送信システム及び位置情報送信装置 | |
JP6431494B2 (ja) | ユーザ端末、及びプログラム | |
CN110784824B (zh) | 一种行程数据的分享方法及移动终端 | |
JP6570607B2 (ja) | 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理方法 | |
KR20210088472A (ko) | 지오펜스 기반 길안내 및 광고 서비스 시스템 및 방법 | |
JP5221580B2 (ja) | 画像表示システム、携帯情報端末及び画像表示プログラム | |
JP2012150684A (ja) | 情報提供装置、情報提供方法、及び情報提供プログラム | |
US10511677B2 (en) | Information processing method, information processing device, and information processing system | |
JP6095713B2 (ja) | 位置デバイスを搭載する携帯端末装置の動作を制御する方法、携帯端末装置およびコンピュータ・プログラム | |
JP2017003444A (ja) | 案内情報表示装置、案内情報表示システム、及びプログラム | |
JP2013205222A (ja) | ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法、サーバ及びプログラム | |
JP5387745B1 (ja) | コンテンツ授受履歴収集システム、コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法、およびプログラム | |
JP2008203025A (ja) | ルート検索システム、ルート検索方法、携帯端末及びプログラム | |
JP2023013469A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム | |
JP2023180526A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171219 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180717 |