[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2015131901A - シール材、及び、ホットメルト接着剤 - Google Patents

シール材、及び、ホットメルト接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2015131901A
JP2015131901A JP2014003720A JP2014003720A JP2015131901A JP 2015131901 A JP2015131901 A JP 2015131901A JP 2014003720 A JP2014003720 A JP 2014003720A JP 2014003720 A JP2014003720 A JP 2014003720A JP 2015131901 A JP2015131901 A JP 2015131901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melt adhesive
epoxy resin
hot melt
crystalline polyester
polyester resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014003720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6298636B2 (ja
Inventor
隆裕 藤井
Takahiro Fujii
隆裕 藤井
加世子 高柳
Kayoko Takayanagi
加世子 高柳
周平 青池
Shuhei Aoike
周平 青池
井上 達也
Tatsuya Inoue
達也 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Shinko Corp
Original Assignee
Nitto Shinko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Shinko Corp filed Critical Nitto Shinko Corp
Priority to JP2014003720A priority Critical patent/JP6298636B2/ja
Priority to EP14177967.8A priority patent/EP2832812A1/en
Priority to KR1020140093853A priority patent/KR102175687B1/ko
Priority to US14/341,151 priority patent/US20150031817A1/en
Priority to CN201410367612.4A priority patent/CN104342051B/zh
Publication of JP2015131901A publication Critical patent/JP2015131901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6298636B2 publication Critical patent/JP6298636B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】耐湿熱性と低温接着性とに優れたホットメルト接着剤を提供し、シール作業性に優れ、信頼性の高いシールを施し得る燃料電池用のシール材を提供すること。
【解決手段】結晶性ポリエステル樹脂を主成分として含有し、エポキシ樹脂、及び、イソシアネート系架橋剤がさらに含有されており、且つ前記エポキシ樹脂として軟化点が60℃以上90℃以下の第一のエポキシ樹脂と、軟化点が95℃以上150℃以下の第二のエポキシ樹脂とが含有されており、前記結晶性ポリエステル樹脂が前記イソシアネート系架橋剤によって架橋されて含有されていることを特徴とするホットメルト接着剤、及び、該ホットメルト接着剤によってシール面が形成されているシール材を提供する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、シール材、及び、ホットメルト接着剤に関し、より詳しくは、水素と酸素との反応により発電される燃料電池の電解質膜の周囲をシールすべく用いられるシール材、及び、このシール材の形成材料などに好適に用いられ得るホットメルト接着剤に関する。
近年、電解質膜によって仕切られた反応空間の一方に酸素を供給するとともに他方に水素を供給し、この水素と酸素とを反応させることで電気を発生させる燃料電池と呼ばれる発電システムがクリーンなエネルギー源として広く用いられている。
この燃料電池の反応空間を外部環境から隔離すべく前記電解質膜の周囲においてシールを行うシール材としては、下記特許文献1(段落0016参照)に示すようにフッ素ゴムリングなどの弾性部材が用いられている。
また、燃料電離における前記シールは、下記特許文献2(段落0045参照)に示すようにホットメルト接着剤によって実施されたりもしている。
前記弾性部材が接する相手材に細かな凹凸を有するような場合に十分なシール性能を発揮させ難いのに対してホットメルト接着剤は相手材の表面形状への追従が容易で優れたシール性能を発揮させる上において有利であるといえる。
また、弾性部材が弾性変形に対する復元力によってシール性能を発揮するのに対してホットメルト接着剤は接着力によってシール性能が発揮されるために弾性部材のように厚みを必要とせずシール材を薄肉化させる上においても有利であるといえる。
上記のような用途に限らず、従来のホットメルト接着剤としては、結晶性ポリエステル樹脂を主成分としたものが一般的に知られている。
この種のホットメルト接着剤は、通常、結晶性ポリエステル樹脂の融点以上の温度に加熱して被着体に接着させることになるため、弾性体を用いてシールを行う場合に比べて被着体に熱によるダメージを与え易く、より低温で接着可能なものが求められている。
例えば、燃料電池のシール材のシール面を高融点の結晶性ポリエステル樹脂を主成分としたホットメルト接着剤で形成させると、当該シール材を用いて電解質膜の周囲をシールする際に電解質膜に熱ダメージを与えないようにするために慎重な作業を必要としてシール作業の作業性を低下させるおそれを有する。
ところで、燃料電池においては、通常、水素と酸素とが発熱を伴って反応するために、前記反応空間は、高温高湿度な状態になっている。
即ち、前記シール材は、湿熱劣化を受けやすい状況で使用されている。
このシール材は、シール面に湿熱劣化を生じさせてしまうとシール性能を大きく低下させるおそれを有する。
そのため、前記シール材は、少なくともシール面が耐湿熱性に優れることが要望されている。
特開2012−89330号公報 特開2007−66768号公報
結晶性ポリエステル樹脂を主成分とするホットメルト接着剤においては、前記結晶性ポリエステル樹脂として高融点のものを採用することで耐湿熱性の向上を図ることが考えられる。
しかし、高融点の結晶性ポリエステル樹脂をホットメルト接着剤の主成分とすると、当該ホットメルト接着剤を低温で接着させることが困難になって接着作業性を低下させるおそれを有する。
即ち、優れた耐湿熱性と低温接着性とを兼ね備えたホットメルト接着剤を得ることが困難であるために、シール作業性に優れながらも信頼性の高いシールを施すことが可能な燃料電池用のシール材を得ることが従来困難な状況になっている。
なお、優れた耐湿熱性と低温接着性とに対する要望は、ホットメルト接着剤を燃料電池のシール材の形成材料として利用する場合においてのみ求められているものではなく、ホットメルト接着剤に広く全般に求められている事柄である。
本発明は、上記要望を満足すべくなされたものであり、耐湿熱性と低温接着性とに優れたホットメルト接着剤を提供し、ひいては、シール作業性に優れ、信頼性の高いシールを施し得る燃料電池用のシール材を提供することを課題としている。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、結晶性ポリエステル樹脂を所定の架橋剤で架橋させてホットメルト剤に含有させ、さらに、所定のエポキシ樹脂をホットメルト剤に含有させることにより当該ホットメルト接着剤を耐湿熱性と低温接着性とに優れたものとし得ることを見出して本発明を完成させるに至ったものである。
すなわち、前記課題を解決するためのシール材に係る本発明は、水素と酸素との反応により発電される燃料電池の電解質膜の周囲をシールすべく用いられるシール材であって、結晶性ポリエステル樹脂を主成分として含有し、エポキシ樹脂、及び、イソシアネート系架橋剤をさらに含有しているホットメルト接着剤によってシール面が形成されており、前記エポキシ樹脂として、軟化点が60℃以上90℃以下の第一のエポキシ樹脂と、軟化点が95℃以上150℃以下の第二のエポキシ樹脂とが前記ホットメルト接着剤に含有されており、且つ前記結晶性ポリエステル樹脂が前記イソシアネート系架橋剤によって架橋されて前記ホットメルト接着剤に含有されていることを特徴としている。
また、前記課題を解決するためのホットメルト接着剤に係る本発明は、結晶性ポリエステル樹脂を主成分として含有し、エポキシ樹脂、及び、イソシアネート系架橋剤がさらに含有されており、且つ前記エポキシ樹脂として軟化点が60℃以上90℃以下の第一のエポキシ樹脂と、軟化点が95℃以上150℃以下の第二のエポキシ樹脂とが含有されており、前記結晶性ポリエステル樹脂が前記イソシアネート系架橋剤によって架橋されて含有されていることを特徴としている。
本発明によれば、耐湿熱性と低温接着性に優れたホットメルト接着剤が提供され、シール性能に対する信頼性に優れ、シール作業性の良好な燃料電池用のシール材が提供され得る。
(a)一実施形態のシール材を示す概略平面図。(b)前記平面図におけるA−A線矢視断面の様子を示した概略断面図。 せん断接着力測定用試料の形状を示した概略平面図、及び、概略正面図。
以下に、本発明の好ましい実施の形態について、平面視矩形の電解質膜の外周部に沿って周回するようにシール面を当接させて電解質膜の周囲をシールすべく用いられるシール材、或いは、被着体が電解質膜ではなく電解質膜を外側から包囲するようにして配された部材であり、当該部材にシール面を当接させて電解質膜の周囲をシールすべく用いられるシール材を例に挙げて説明する。
本実施形態におけるシール材は、図1に示すように、平面視における形状が矩形枠状となるシート状部材であり、ポリマーシートからなる基材層10と、該基材層10の両面に備えられた接着剤層20とを有する3層構造となっている。
そして、本実施形態のシール材1は、前記接着剤層20がホットメルト接着剤によって形成されている。
即ち、本実施形態のシール材1は、前記接着剤層20の表面が被着体に接着されるシール面として用いられるもので該シール面が前記ホットメルト接着剤によって形成されている。
まず、前記ホットメルト接着剤について説明する。
前記接着剤層20を形成するホットメルト接着剤は、本実施形態においては、樹脂成分と無機成分とを含有している。
前記ホットメルト接着剤は、樹脂成分として結晶性ポリエステル樹脂(A)、及び、エポキシ樹脂(B)を含有している。
前記ホットメルト接着剤には、前記エポキシ樹脂として、軟化点が60℃以上90℃以下の第一のエポキシ樹脂(B1)と、軟化点が95℃以上150℃以下の第二のエポキシ樹脂(B2)とが含有されている。
前記ホットメルト接着剤は、樹脂成分としてさらにイソシアネート系架橋剤(X)を含有し、且つ、前記イソシアネート系架橋剤によって架橋させた状態で前記結晶性ポリエステル樹脂を含有している。
(A)結晶性ポリエステル樹脂
本実施形態における前記結晶性ポリエステル樹脂は、樹脂成分の主成分となるもので、該樹脂成分中、通常、50質量%以上、好ましくは60質量%以上、特に好ましくは70質量%以上となる割合でホットメルト接着剤に含有される。
該結晶性ポリエステル樹脂としては、多価カルボン酸(a1)とポリオール(a2)とを脱水縮合させてなるものを採用することができる。
(a1)多価カルボン酸
該結晶性ポリエステル樹脂を構成する前記多価カルボン酸としては、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、オルソフタル酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸、ビフェニルジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸;p−オキシ安息香酸、p−(ヒドロキシエトキシ)安息香酸等の芳香族オキシカルボン酸;コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸等の飽和脂肪族ジカルボン酸;フマル酸、マレイン酸、イタコン酸等の不飽和脂肪族ジカルボン酸;テトラヒドロフタル酸等の不飽和脂環族ジカルボン酸;ヘキサヒドロフタル酸、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸等の脂環族ジカルボン酸;トリメリット酸、トリメシン酸、ピロメリット酸等のトリカルボン酸が挙げられる。
(a2)ポリオール
該結晶性ポリエステル樹脂を構成する前記ポリオールとしては、例えば、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール等の脂肪族グリコール;ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール等のオリゴアルキレングリコール;1,2−シクロヘキサンジメタノール、1,3−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロヘキサンジメタノール等の脂環族グリコール;ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール等のポリアルキレンエーテルグリコール;トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、グリセリン、ペンタエリスリトールなどのトリオール;ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物やプロピレンオキサイド付加物、水素化ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物やプロピレンオキサイド付加物等が挙げられる。
結晶性ポリエステル樹脂は、その結晶領域においてはアモルファス領域に比べて分子鎖が水による攻撃を受け難く、加水分解等による劣化が生じにくいと考えられる。
従って、前記結晶性ポリエステル樹脂としては、融点が高く、結晶化度が高い方がホットメルト接着剤の耐湿熱性の点において有利であるといえる。
その一方で、ホットメルト接着剤の主成分たる結晶性ポリエステル樹脂を過度に高融点なものとすると当該ホットメルト接着剤を高温に加熱しないと被着体に接着させることができなくなるおそれを有する。
従って、ホットメルト接着剤を優れた耐湿熱性と優れた接着作業性とを兼ね備えたものとし得る点において、前記結晶性ポリエステル樹脂は、融点が90℃を超え150℃未満であることが好ましく、融点が95℃を超え130℃未満であることがより好ましく、100℃を超え120℃未満であることが特に好ましい。
また、前記結晶性ポリエステル樹脂は、そのガラス転移温度(以下、「Tg」ともいう)が、−100〜−40℃の範囲にあることが好ましく、特に、−70〜−50℃の範囲にあることが更に好ましい。
Tgが上記の範囲の結晶性ポリエステル樹脂は、ホットメルト接着剤に優れたゴム弾性を付与させることができ、接着剤としての凝集力をいっそう向上させ得る点において好適である。
即ち、結晶性ポリエステル樹脂のTgを−40℃以下、より好ましくは−50℃以下とすることにより、耐寒性に優れたホットメルト接着剤を形成させ得る。
また、結晶性ポリエステル樹脂のTgを−40℃以下とすることにより、ホットメルト接着剤を低温接着特性を良好なものとし得るとともに、溶融粘度を低下させて接着時の温度条件を低下させることができる。
このような好適な結晶性ポリエステル樹脂をシール材の接着剤層に含有させた場合には、該シール材を使って燃料電池の電解質膜の周囲をシールする際に前記電解質膜を熱で損傷させてしまうおそれを抑制しつつ確実なシールを施すことができる。
また、前記結晶性ポリエステル樹脂として、Tgが−100℃以上、より好ましくは−70℃以上のものを採用することにより、ホットメルト接着剤が柔軟になり過ぎることを抑制させることができる。
しかも、上記のような結晶性ポリエステル樹脂を採用することでホットメルト接着剤の軟化点が低くなり過ぎることを抑制させることができ、常温、又は、加熱された状況においても前記接着剤層に高い接着強度を発揮させ得る。
また、上記のような結晶性ポリエステル樹脂を採用することで加熱時におけるホットメルト接着剤の流れ性が大きくなり過ぎることを抑制させることができる。
即ち、上記のような結晶性ポリエステル樹脂を採用することで接着温度、接着時間などといった使用条件が狭い範囲となることをも抑制させることができ前記シール材を使って前記電解質膜の周囲をシールする際の作業性を良好なものとさせ得る。
なお、この前記融点や前記ガラス転移温度(Tg)は、例えば、示差走査熱量計装置(DSC)を用いて測定することができる。
より具体的には、予測される融点やガラス転移温度の30K以上低い温度から30K以上高い温度まで窒素ガスを流しながら5℃/minの昇温速度で試料(結晶性ポリエステル樹脂)を昇温させた際に得られるDSC曲線から融点やガラス転移温度を求めることができる。
なお、ガラス転移温度(Tg)については、JIS K7121:1987「プラスチックの転移温度測定方法」に記載されている方法に基づいて中間点ガラス転移温度を決定して求めることができる。
また、この結晶性ポリエステル樹脂の数平均分子量は、10000〜50000であることが好ましい。
結晶性ポリエステル樹脂がこのような分子量であることが好ましいのは、結晶性ポリエステル樹脂の分子量を10000以上とすることにより、ホットメルト接着剤が脆くなるおそれを抑制させることができホットメルト接着剤に優れた靱性を付与させ得るためである。
一方で結晶性ポリエステル樹脂として数平均分子量が50000以下のものを採用することにより、ホットメルト接着剤の軟化点が高くなり過ぎることを抑制でき、シール材を低温接着性に優れたものとすることができる。
即ち、このような結晶性ポリエステル樹脂を採用することで、シール材を、燃料電池の電解質膜を熱で損傷してしまうおそれを抑制しつつ優れたシール性を発揮可能なものとすることができる。
なお、結晶性ポリエステル樹脂の数平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法によるスチレン換算値として求めることができる。
上記のような特性を示す結晶性ポリエステル樹脂としては、テレフタル酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、ブタンジオール及び又はポリオキシテトラメチレングリコールを反応させてなるものが好適である。
なかでも、テレフタル酸が20〜30mol%、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸が20〜30mol%、ブタンジオール及び又はポリオキシテトラメチレングリコールが40〜60mol%の割合で構成されている結晶性ポリエステル樹脂が好ましい。
(B)エポキシ樹脂
本実施形態における前記第一のエポキシ樹脂(B1)、及び、第二のエポキシ樹脂(B2)としては、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂などが挙げられる。
このエポキシ樹脂は、ホットメルト接着剤にタック性を発揮させるのに有効な成分であり、ホットメルト接着剤に優れた低温接着性を発揮させるとともに幅広い温度領域において優れた接着性を発揮させ得るように本実施形態においては軟化点の異なる2種類のものをホットメルト接着剤に含有させている。
(第一のエポキシ樹脂(B1))
軟化点が60℃以上90℃以下の前記第一のエポキシ樹脂は、ホットメルト接着剤へのタック性や靭性の付与、及び、優れた耐湿熱性の付与に有効である点においてビスフェノールA型エポキシ樹脂が好ましい。
なお、本明細書におけるエポキシ樹脂の軟化点とは、特段のことわりがない限りにおいてJIS K 7234の環球法によって求められる軟化点を意味する。
前記第一のエポキシ樹脂は、分子量が800〜2000のビスフェノールA型エポキシ樹脂が好ましく、分子量が1000〜1500のビスフェノールA型エポキシ樹脂が特に好ましい。
また、第一のエポキシ樹脂は、JIS K 7236により求められるエポキシ当量が500〜900g/eqであることが好ましくエポキシ当量が650〜800g/eqであることが特に好ましい。
(第二のエポキシ樹脂(B2))
軟化点が95℃以上150℃以下の前記第二のエポキシ樹脂についても、ホットメルト接着剤へのタック性や靭性の付与、及び、優れた耐湿熱性の付与に有効である点においてビスフェノールA型エポキシ樹脂が好ましい。
なお、前記第二のエポキシ樹脂としては、その軟化点が前記結晶性ポリエステル樹脂の融点よりも低い温度のものを採用すること好ましい。
言い換えると、前記結晶性ポリエステル樹脂は、第二のエポキシ樹脂の軟化点よりも高い融点を有するものが好ましい。
そして、結晶性ポリエステル樹脂として融点が100℃以上120℃以下のものを採用する場合には、第二のエポキシ樹脂としては、軟化点が95℃以上100℃未満のものを採用することが特に好ましい。
前記第二のエポキシ樹脂は、分子量が1000〜2000のビスフェノールA型エポキシ樹脂が好ましく、分子量が1500〜1800のビスフェノールA型エポキシ樹脂が特に好ましい。
また、第一のエポキシ樹脂は、JIS K 7236により求められるエポキシ当量が800〜1100g/eqであることが好ましくエポキシ当量が850〜1000g/eqであることが特に好ましい。
前記第一のエポキシ樹脂と前記第二のエポキシ樹脂とは、前記第一のエポキシ樹脂の方が質量割合で前記第二のエポキシ樹脂よりも多くホットメルト接着剤に含有させることが好ましい。
より具体的には、ホットメルト接着剤における第一のエポキシ樹脂の質量割合をP1(%)、第二のエポキシ樹脂の質量割合をP2(%)とした際に、これらの比率(P1/P2)が、1.1〜2.0となるように前記第一のエポキシ樹脂と前記第二のエポキシ樹脂とをホットメルト接着剤に含有させることが好ましい。
また、前記エポキシ樹脂は、結晶性ポリエステル樹脂の量を100質量部とした際に、第一のエポキシ樹脂が10質量部以上20質量部以下となり、第二のエポキシ樹脂が5質量部以上15質量部以下となるようにホットメルト接着剤に含有させることが好ましい。
さらに、前記第一のエポキシ樹脂と前記第二のエポキシ樹脂とは、その合計が結晶性ポリエステル樹脂100質量部に対して15質量部以上35質量部以下となるようにホットメルト接着剤に含有させることが好ましく20質量部以上30質量部以下となるようにホットメルト接着剤に含有させることが特に好ましい。
従来のホットメルト接着剤にあっては、特に、金属製の部材等の接合において、金属の持つ極性、熱膨張性の大きさから、高温高湿の雰囲気下、接着剤との界面には湿気の影響を著しく受け、また、燃料電池のように温度変化の激しい使用環境下では、接着剤と被着体との膨張係数の違いから、接着界面に繰り返しせん断力が発生し、その疲労から接着力が低下する場合があり耐用期間が短くなる傾向を有している。
一方で、本実施形態のホットメルト接着剤には、上記のように結晶性ポリエステル樹脂とともにエポキシ樹脂が含まれていることからホットメルト接着剤の耐湿熱性能が従来のホットメルト接着剤に比べて改善されている。
このように結晶性ポリエステル樹脂とともにエポキシ樹脂を含有するホットメルト接着剤は、少なくとも一部のエポキシ基が未反応な状態でエポキシ樹脂をホットメルト接着剤に含有させることが好ましい。
エポキシ基を開環させないようにしてエポキシ樹脂をホットメルト接着剤に含有させることで結晶性ポリエステル樹脂が加水分解されて分子末端に水酸基やカルボキシル基を有する短鎖なものとなった場合に、これらにエポキシ基を反応させて再び長鎖化させることができる。
従って、ホットメルト接着剤が湿熱劣化して接着力や引張強度などの物性が低下することがエポキシ基の存在によって抑制されることになる。
なお、エポキシ基が開環されずに残存していることは、フーリエ変換赤外分光光度計(FTIR)を用いて確認することができ、具体的には、エポキシ基の存在を示すピークが925〜899cm-1に現れることで確認することができる。
また、925〜899cm-1に現れるピークがエポキシ基によるものかどうかについて確認が必要であれば、その樹脂組成物をエポキシ樹脂の軟化点以上に加熱した後に改めてFTIRによおる測定を実施すれば良く、当該ピーク高さと、3650〜3140cm-1に現れる水酸基によるピーク高さとが関連して変化することで前記ピークがエポキシ基によるものであると確認することができる。
(X)イソシアネート系架橋剤
前記イソシアネート系架橋剤は、結晶性ポリエステル樹脂が有する水酸基などの極性基との反応性を有するものを用いることができ、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、キシリレンジイソシアネート(XDI)などの脂肪族イソシアネートや、トリレンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、トリジンジイソシアネート(TODI)などの芳香族イソシアネートを挙げることができる。
また、本実施形態のホットメルト接着剤における前記イソシアネート系架橋剤としては、キシリレンジイソシアネートが好ましく、該イソシアネート系架橋剤の配合割合は、前記結晶性ポリエステル樹脂100質量部に対して1質量部以上12質量部以下となっていることが好ましく、5質量部以上10質量部以下であることが特に好ましい。
(Z)その他の成分
本実施形態のホットメルト接着剤には、上記に示した結晶性ポリエステル樹脂、及び、エポキシ樹脂以外の樹脂成分を本発明の効果を著しく損ねない範囲において含有させることができ、例えば、さらなる初期タック性が求められるような場合においては、テルペン系樹脂などの粘着性付与剤を添加することができる。
また、その他に老化防止剤、酸化防止剤、難燃剤、充填剤、着色剤、加工助剤などといった一般的なプラスチック配合剤を本発明の効果を損ねない範囲において適宜含有させることができる。
(無機成分)
前記無機成分としては、一般的な樹脂製品に利用されているような無機充填材を挙げることができ、なかでも、ホットメルト接着剤の凝集力を向上させるとともに水蒸気バリア性やガスバリア性を向上させる上においては、板状鉱物粒子のようなものを含有させることが好ましい。
特に、平均粒子径(レーザー回折法によるメジアン径)が1〜10μmのタルク粉末は、安価に入手可能である点において好適である。
また、ホットメルト接着剤に含有させるタルク粉末は、脂肪酸やシランカップリング剤などによって表面処理されたものであっても良いが、その表面の官能基を利用してホットメルト接着剤の凝集力を向上させる上においては無処理のものを用いることが好ましい。
このタルク粉末などの無機成分をホットメルト接着剤に含有させる場合には、結晶性ポリエステル樹脂100質量部に対して10質量部以上50質量部以下の割合となるように含有させることが好ましく、前記タルク粉末を15質量部以上35質量部以下となるように含有させることが好ましい。
本実施形態のシール材は、前記基材層10の一面側に形成させる接着剤層20(以下「第一接着剤層20a」ともいう)と他面側に形成させる接着剤層20(以下「第二接着剤層20b」ともいう)とを同じホットメルト接着剤によって形成させる必要はなく、第一接着剤層20aと第二接着剤層20bとを異なる配合内容のホットメルト接着剤によって形成させても良い。
また、第一接着剤層20aと第二接着剤層20bとは、その形成厚みを共通させても異ならせていてもよい。
第一接着剤層20aと第二接着剤層20bとは、シール材を燃料電池のシールに利用する場合には、通常、10μm以上200μm以下の厚みとすることができる。
このような接着剤層20を両面に担持させる前記基材層10は、通常、ホットメルト接着剤との親和性の良好な樹脂からなるフィルム状シートや前記樹脂からなる繊維シートにより構成させることができる。
なかでも、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリエチレンナフタレート樹脂からなるフィルムや不織布で、且つ厚みが10μm以上200μm以下のものが前記基材層10の構成材料として好適である。
なお、このようなポリエステル系樹脂シートのみならず、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂などの他の樹脂、シリコーンゴムやフッ素ゴムなどのポリマーからなるポリマーシートを基材層10の構成材料として用いることも可能である。
さらに、異なる材質のものがラミネートされてなるラミネートシートを前記基材層10の形成材料として採用しても良い。
本実施形態のシール材は、結晶性ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、イソシアネート系架橋剤、無機充填材などホットメルト接着剤を形成させるための配合剤を、例えば、前記結晶性ポリエステル樹脂の融点以上の温度で溶融混練し、必要に応じて有機溶媒を加えるなどして塗工液を調製し、該塗工液をポリマーシートの両面に塗布して形成させることができる。
なお、前記結晶性ポリエステル樹脂の架橋については、前記塗工液の調整に際する加熱により、ポリエステル樹脂の水酸基と架橋剤のイソシアネート基とを反応させることで実施させることができる。
なお、本実施形態においては、シール材として接着層/基材層/接着層の三層構造のものを例示しているが、本発明のシール材は、基材層と接着層との2層構造であっても、接着層のみの単層構造であっても良い。
また、本実施形態においては、ホットメルト接着剤をシール材の形成材料として利用する態様を例示しているが、本発明のホットメルト接着剤は、シール材以外の用途においても優れた接着性と耐湿熱性とが求められる用途において好適に用いられ得る。
また、本実施形態のシール材やホットメルト接着剤は、本発明の効果を著しく損なわない範囲において上記例示された事項以外に、従来これらの技術分野において公知の技術事項を採用することができる。
次に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(使用材料)
以下のような材料を用いてホットメルト接着剤を作製し、耐熱性の評価を実施した。

(結晶性ポリエステル樹脂(A))
A1:数平均分子量:30000、融点(Tm):107℃、ガラス転移温度(Tg):−60℃の結晶性ポリエステル樹脂

(B エポキシ樹脂)
(B1−1):軟化点(Ts)64℃のビスフェノールA型エポキシ樹脂(「第一のエポキシ樹脂」、数平均分子量:約900、エポキシ当量:450〜500g/eq)
(B1−2):軟化点(Ts)89℃のビスフェノールA型エポキシ樹脂(「第一のエポキシ樹脂」、数平均分子量:約1300、エポキシ当量:670〜770g/eq)
(B2−1):軟化点(Ts)97℃のビスフェノールA型エポキシ樹脂(「第二のエポキシ樹脂」、数平均分子量:約1650、エポキシ当量:875〜975g/eq)
(B2−2):軟化点(Ts)144℃のビスフェノールA型エポキシ樹脂(「第二のエポキシ樹脂」、数平均分子量:約3800、エポキシ当量:2400〜3300g/eq)

(イソシアネート系架橋剤(X))
X1:キシリレンジイソシアネート

(その他の添加剤(Z))
Z1:タルク粉末(未処理品)
(実施例1)
結晶性ポリエステル樹脂A1、エポキシ樹脂(B1、B2)、イソシアネート系架橋剤X1、及び、タルク粉末Z1を下記表1に示す配合で有機溶媒中に含有させたワニスを調製し、該ワニスを剥離フィルムにコーティングした後に乾燥させて、乾燥厚み約50μmのホットメルト接着シートを作製した。
このホットメルト接着シートから、一辺10mmの正方形のシート片を切り出し評価用思料とした。
(せん断接着力評価:耐熱水性)
10mm角の前記シート片は、図2に示すように2枚の短冊状金属片S1,S2を使って評価した。
前記金属片S1,S2は、同じ素材で同形状に形成されたものでステンレス鋼(SUS304)によって幅13mm×長さ35mm×厚み0.1mmに形成されたものである。
この金属片を長さ方向にずらして、且つ、端部どうしが約13mmに亘って重なり合う状態に配置し、この重なりあっている13mm角の領域の略中央に位置するように前記試験片Sを挟み込ませた。
これを100℃×4秒間、熱プレスしてせん断接着力評価試料とした。
なお、この熱プレスは、シート片Sの面積換算で2MPaとなる圧力が加わるように実施した。
この評価試料を室温25℃の部屋にて3時間自然冷却した後に引張試験を実施した。
引張試験は、一方の金属片S1と他方の金属片S2とをそれぞれ引張試験機にチャッキングし、50mm/minの引張速度で実施した。
そして、評価用試料が破断するまで引張試験を実施し、観察された最大応力をホットメルト接着シートによる接着面積で除して得られた値を初期のせん断接着力として評価した(表1「初期」)。
また、同様に作製した評価試料を10日間、95℃の蒸留水中に浸漬させて熱水試験を行った(表1「10日後」)。
この熱水試験後の評価試料を、水分をふき取って乾燥させた後、室温25℃の部屋にて3時間自然冷却した後に前記と同様にせん断接着力を測定した。
なお、初期、及び、熱水試験後のせん断接着力の測定は、それぞれ評価用試料を3個ずつ用いて実施し、それぞれの算術平均値を求めるようにした。
(実施例2、比較例1)
使用材料を表1に示すような配合に変更したこと以外は実施例1と同様にホットメルト接着シートを作製して、実施例1と同様に評価を行った。
評価結果を、下記表1に示す。
なお、全ての実施例において、金属片の接着後にもエポキシ基の残存がFTIRによる測定で確認できた。
Figure 2015131901
以上の結果からも、本発明によれば耐湿熱性と低温接着性とに優れたホットメルト接着剤が得られることがわかる。
また、このように湿熱劣化を生じ難いホットメルト接着剤を用いることで耐熱性に優れた燃料電池用のシール材が得られることも上記結果から理解することができる。
1 シール材
10 基材層
20 接着剤層

Claims (8)

  1. 水素と酸素との反応により発電される燃料電池の電解質膜の周囲をシールすべく用いられるシール材であって、
    結晶性ポリエステル樹脂を主成分として含有し、エポキシ樹脂、及び、イソシアネート系架橋剤をさらに含有しているホットメルト接着剤によってシール面が形成されており、前記エポキシ樹脂として、軟化点が60℃以上90℃以下の第一のエポキシ樹脂と、軟化点が95℃以上150℃以下の第二のエポキシ樹脂とが前記ホットメルト接着剤に含有されており、且つ前記結晶性ポリエステル樹脂が前記イソシアネート系架橋剤によって架橋されて前記ホットメルト接着剤に含有されていることを特徴とするシール材。
  2. 前記結晶性ポリエステル樹脂の融点が、100℃以上120℃以下である請求項1記載のシール材。
  3. 前記エポキシ樹脂が未反応なエポキシ基を有する状態で前記ホットメルト接着剤に含有されている請求項1又は2記載のシール材。
  4. 前記ホットメルト接着剤には、無機充填材がさらに含有されており、該無機充填材として表面処理されていないタルク粉末が含有されている請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシール材。
  5. 結晶性ポリエステル樹脂を主成分として含有し、エポキシ樹脂、及び、イソシアネート系架橋剤がさらに含有されており、且つ前記エポキシ樹脂として軟化点が60℃以上90℃以下の第一のエポキシ樹脂と、軟化点が95℃以上150℃以下の第二のエポキシ樹脂とが含有されており、前記結晶性ポリエステル樹脂が前記イソシアネート系架橋剤によって架橋されて含有されていることを特徴とするホットメルト接着剤。
  6. 前記結晶性ポリエステル樹脂の融点が、100℃以上120℃以下である請求項5記載のホットメルト接着剤。
  7. 前記エポキシ樹脂が未反応なエポキシ基を有する状態で含有されている請求項5又は6記載のホットメルト接着剤。
  8. 無機充填材がさらに含有されており、該無機充填材として表面処理されていないタルク粉末が含有されている請求項5乃至7のいずれか1項に記載のホットメルト接着剤。
JP2014003720A 2013-07-29 2014-01-10 シール材 Active JP6298636B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014003720A JP6298636B2 (ja) 2014-01-10 2014-01-10 シール材
EP14177967.8A EP2832812A1 (en) 2013-07-29 2014-07-22 Sealant
KR1020140093853A KR102175687B1 (ko) 2013-07-29 2014-07-24 시일재
US14/341,151 US20150031817A1 (en) 2013-07-29 2014-07-25 Sealant
CN201410367612.4A CN104342051B (zh) 2013-07-29 2014-07-29 密封材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014003720A JP6298636B2 (ja) 2014-01-10 2014-01-10 シール材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015131901A true JP2015131901A (ja) 2015-07-23
JP6298636B2 JP6298636B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=53899386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014003720A Active JP6298636B2 (ja) 2013-07-29 2014-01-10 シール材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6298636B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018530660A (ja) * 2015-09-15 2018-10-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 接着剤組成物及び該接着剤から製造される物品
CN115029078A (zh) * 2022-08-10 2022-09-09 楚能新能源股份有限公司 新型抗跌落软包卷绕电芯以及贴胶与贴胶方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003171640A (ja) * 2001-12-10 2003-06-20 Nitto Shinko Kk ポリエステル系ホットメルト接着剤組成物、これを用いた金属用接着剤組成物、接着剤フィルム・シート及び金属接着用フィルム・シート
JP2007066769A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Nissan Motor Co Ltd 電解質膜−電極接合体およびその製造方法
JP2009007532A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Nitto Shinko Kk ホットメルト接着シートならびにホットメルト接着シート製造方法
JP2009026493A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Toshiba Corp 膜・電極接合体およびその製造方法
JP2010006898A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Nitto Shinko Kk ホットメルト接着シート
JP2012519220A (ja) * 2009-02-26 2012-08-23 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ダイマー化脂肪酸/エポキシ樹脂アダクト及びポリオールを含む一液型構造エポキシ樹脂接着剤
WO2013115627A1 (ko) * 2012-02-03 2013-08-08 주식회사 엘지화학 접착 필름

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003171640A (ja) * 2001-12-10 2003-06-20 Nitto Shinko Kk ポリエステル系ホットメルト接着剤組成物、これを用いた金属用接着剤組成物、接着剤フィルム・シート及び金属接着用フィルム・シート
JP2007066769A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Nissan Motor Co Ltd 電解質膜−電極接合体およびその製造方法
JP2009007532A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Nitto Shinko Kk ホットメルト接着シートならびにホットメルト接着シート製造方法
JP2009026493A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Toshiba Corp 膜・電極接合体およびその製造方法
JP2010006898A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Nitto Shinko Kk ホットメルト接着シート
JP2012519220A (ja) * 2009-02-26 2012-08-23 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ダイマー化脂肪酸/エポキシ樹脂アダクト及びポリオールを含む一液型構造エポキシ樹脂接着剤
WO2013115627A1 (ko) * 2012-02-03 2013-08-08 주식회사 엘지화학 접착 필름

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018530660A (ja) * 2015-09-15 2018-10-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 接着剤組成物及び該接着剤から製造される物品
CN115029078A (zh) * 2022-08-10 2022-09-09 楚能新能源股份有限公司 新型抗跌落软包卷绕电芯以及贴胶与贴胶方法
CN115029078B (zh) * 2022-08-10 2022-11-15 楚能新能源股份有限公司 抗跌落软包卷绕电芯以及贴胶与贴胶方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6298636B2 (ja) 2018-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6108877B2 (ja) シール材
JP2015168724A (ja) シール材、及び、ホットメルト接着剤
JP6343463B2 (ja) 両面粘着テープ
KR102175687B1 (ko) 시일재
TWI609051B (zh) 熱封劑、使用其之積層體及太陽能電池模組
TWI591124B (zh) 熱封劑、使用其之積層體及太陽能電池模組
TWI608067B (zh) 黏著劑層、黏著帶及雙面黏著帶
KR102020256B1 (ko) 히트 시일제, 그것을 사용한 적층체 및 태양 전지 모듈
JP5352136B2 (ja) ホットメルト接着シート
CN105793355A (zh) 聚酯树脂组合物以及粘合剂组合物
JP6122726B2 (ja) シール材
JP5434754B2 (ja) 積層シート用接着剤組成物
JP6298636B2 (ja) シール材
JP6346832B2 (ja) シール材
JP6383582B2 (ja) 接着構造体
JP2014169420A (ja) 両面粘着テープ
JP6313952B2 (ja) 接着性樹脂組成物
JP5867019B2 (ja) 接着剤組成物及び太陽電池用裏面保護シート
JP2014169419A (ja) 粘着剤層、粘着テープ、及び、両面粘着テープ
WO2024203232A1 (ja) 粘着剤、粘着剤の製造方法および粘着シート
JP2024043757A (ja) ホットメルト接着シート
JP2015138900A (ja) 太陽電池用保護シートおよび太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6298636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250