[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2015106253A - 異常判定システム、及びその判定方法 - Google Patents

異常判定システム、及びその判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015106253A
JP2015106253A JP2013247526A JP2013247526A JP2015106253A JP 2015106253 A JP2015106253 A JP 2015106253A JP 2013247526 A JP2013247526 A JP 2013247526A JP 2013247526 A JP2013247526 A JP 2013247526A JP 2015106253 A JP2015106253 A JP 2015106253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
mobile body
autonomous mobile
road surface
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013247526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5949734B2 (ja
Inventor
平 哲也
Tetsuya Taira
哲也 平
豊 高岡
Yutaka Takaoka
豊 高岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013247526A priority Critical patent/JP5949734B2/ja
Priority to US14/548,612 priority patent/US9540014B2/en
Priority to CN201410705919.0A priority patent/CN104677405B/zh
Publication of JP2015106253A publication Critical patent/JP2015106253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5949734B2 publication Critical patent/JP5949734B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/36Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles by positioning the vehicle
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0225Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory involving docking at a fixed facility, e.g. base station or loading bay
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0238Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using obstacle or wall sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/32Auto pilot mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Road Repair (AREA)

Abstract

【課題】自律移動体が充電ステーションに戻ったときに距離計測手段の異常を自動的に確認すること。【解決手段】異常判定システムは、進行方向の路面に向けられ、該路面までの距離を計測する少なくとも1つの距離計測手段を有する自律移動体と、自律移動体のバッテリに充電を行うための接続端子を有する充電手段と、を備えている。自律移動体が充電ステーションの接続端子に接続され位置決めされたときに距離計測手段により計測される路面に段差部が設けられている。異常判定システムは、位置決め時に距離計測手段により計測された段差までの距離が閾値以内であるか否かを判定する判定手段を備えている。【選択図】図1

Description

本発明は、自律移動体に設けられた距離計測手段の異常を判定する異常判定システム、及びその判定方法に関するものである。
距離計測手段により計測された路面までの距離が閾値を超えたときに段差などを検出し、停止あるいは回避動作することで、その段差などによる落下や転倒を防止する自律移動体が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−130781号公報
ところで、距離計測手段が、例えば、段差があるにもかかわらず、水平路面の距離値を出力するなどの異常な距離値を出力することがある。したがって、自律移動体が確実に段差などを検出するためには、距離計測手段が正常に動作しているか否かを定期的に確認する必要が生じる。なお、ユーザが距離計測手段の点検を行う場合、その手間が掛かることとなる。
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであり、自律移動体が充電ステーションに戻ったときに距離計測手段の異常を自動的に確認できる異常判定システム、及びその判定方法を提供することを主たる目的とする。
上記目的を達成するための本発明の一態様は、進行方向の路面に向けられ、該路面までの距離を計測する少なくとも1つの距離計測手段を有する自律移動体と、前記自律移動体のバッテリに充電を行うための接続端子を有する充電手段と、を備える異常判定システムであって、前記自律移動体が前記充電ステーションの接続端子に接続され位置決めされたときに前記距離計測手段により計測される路面に段差部が設けられており、前記位置決め時に前記距離計測手段により計測された前記段差部までの距離が閾値以内であるか否かを判定する判定手段を備える、ことを特徴とする異常判定システムである。
この一態様において、前記段差部は、凹状部、凸状部、又は前記距離計測手段から出力される信号を反射する反射部であってもよい。
この一態様において、前記自律移動体は、複数の前記距離計測手段を備え、前記位置決め時に各距離計測手段により計測される路面に前記段差部が夫々形成されていてもよい。
この一態様において、前記段差部は、凹状部又は前記距離計測手段から出力される信号を反射する反射部であり、前記判定手段は、前記位置決め時に前記距離計測手段により計測された前記段差部までの距離が閾値を超えたときに、該距離計測手段の異常と判定してもよい。
上記目的を達成するための本発明の一態様は、進行方向の路面に向けられ、該路面までの距離を計測する少なくとも1つの距離計測手段を有する自律移動体と、前記自律移動体のバッテリに充電を行うための接続端子を有する充電手段と、を備える異常判定システムの判定方法であって、前記自律移動体が前記充電ステーションの接続端子に接続され位置決めされたときに前記距離計測手段により計測される路面に段差部が設けられており、 前記位置決め時に前記距離計測手段により前記段差部までの距離を計測するステップと、 前記計測された距離が閾値以内であるか否かを判定するステップと、を含むことを特徴とする異常判定システムの判定方法であってもよい。
本発明によれば、自律移動体が充電ステーションに戻ったときに距離計測手段の異常を自動的に確認できる異常判定システム、及びその判定方法を提供することを主たる目的とする。
実施の形態1に係る異常判定システムの概略的構成を示す構成図である。 実施の形態1に係る異常判定システムのシステム構成を示すブロック図である。 自律移動体が充電ステーションに位置決めされたときの距離センサにより計測される路面に凹状の段差を形成した図である。 実施の形態1に係る異常判定方法の処理フローを示すフローチャートである。 各ミラーを各距離センサにより計測される路面にコ字状に配置した図である。 各ミラーを各距離センサにより計測される路面に自律移動体の4方を囲うように配置した図である。 充電ステーションの前方で各距離センサにより計測される路面に1つのミラーを配置した図である。 2つの距離センサにより検出された距離に基づいて段差や障害物を検出する自律移動体に適用した図である。 2つの距離センサにより検出された距離に基づいて段差や障害物を検出する自律移動体に適用した図である。 自律移動体が所定位置に位置決めされたときの各距離センサにより計測される路面にミラーが配置された図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1は、本発明の実施の形態1に係る異常判定システムの概略的構成を示す構成図である。図2は、本実施の形態1に係る異常判定システムのシステム構成を示すブロック図である。本実施の形態1に係る異常判定システム1は、少なくとも1つの距離センサ26を有する自律移動体2と、自律移動体2のバッテリ25に充電を行うための接続端子31を有する充電ステーション3と、を備えている。
自律移動体2は、移動体本体21と、移動体本体21に回転可能に設けられた車輪23と、車輪23を駆動するモータ24と、モータ24に電力を供給するバッテリ25と、上記距離センサ26と、距離センサ26により計測された距離に基づいてモータ24を制御する制御装置27と、を備えている。なお、上記自律移動体2の構成は一例であり、これに限らず、任意の自律的に移動する移動体であってもよい。
距離センサ26は、距離計測手段の一具体例であり、進行方向の路面に向けられ、路面までの距離を計測する。自律移動体2は、例えば、距離センサ26により計測された路面までの距離が所定値を超えたときに段差を検出する。そして、自律移動体2は、検出した段差に基づいて、停止、あるいは段差を回避する動作を行う。
充電ステーション3は、充電手段の一具体例であり、水平方向に延びる接続端子31を有している。自律移動体2は、定期的に(バッテリ25の充電量が所定量以下になったとき、や所定時間毎など)充電ステーション3に戻るように構成されている。自律移動体2には、バッテリ25に充電を行うための接続部28が設けられている。自律移動体2はバッテリ25に充電を行うときに、自律的に移動を行い接続部28を充電ステーション3の接続端子31に接続する。この充電ステーション3の接続端子31により、自律移動体2は充電時に一定位置に位置決めされる。
ところで、距離センサが、例えば、段差があるにもかかわらず、通常の水平路面の距離値を出力するなどの異常な距離値を出力することがある。したがって、自律移動体が確実に段差などを検出するためには、距離センサが正常に動作しているか否かを定期的に確認する必要が生じる。
これに対し、本実施の形態1に係る異常判定システム1においては、自律移動体2が充電ステーション3の接続端子31に接続され位置決めされたときに距離センサ26により計測される路面に疑似的な段差部4が設けられている。さらに、自律移動体2の制御装置27は、その位置決め時に距離センサ26により計測された段差部4までの距離が閾値以内であるか否かを判定する判定部271を有している。
自律移動体2が充電のために充電ステーション3に接続され位置決めされた位置(自律移動体2の充電時)において、距離センサ26は路面の段差部4までの距離を計測する。判定部271は、距離センサ26により計測されたその距離が閾値以内であるか否かを判定することで、距離センサ26の異常を確認する。
判定部271は、判定手段の一具体例であり、上記自律移動体2の充電時に、距離センサ26により計測された段差部4の距離が予め設定された閾値を超えているとき、距離センサ26の異常(一定値に張付く異常など)と判定する。
自律移動体2は充電ステーション3により位置決めされているため、距離センサ26と段差部4との相対関係位置は一定となる。したがって、距離センサ26により計測された段差部4までの距離と予め設定された閾値とを比較することで、その距離センサ26が異常である否かを判定できる。このようにして、自律移動体2のバッテリ充電時に距離センサ26の異常を自動的に確認できる。さらに、自律移動体2が定期的に行うバッテリ充電工程に、距離センサ26の異常を確認する工程を含めることで、距離センサ26の異常をより確実に検出でき、その信頼性を向上させることができる。
自律移動体2が充電ステーション3の接続端子31に接続され位置決めされたときの距離センサ26により計測される路面に、上記段差部4としてのミラー4が設けられている。ミラー4は、反射部の一具体例であり、距離センサ26から出力される光信号を反射する。路面にミラー4を設置することで、距離センサ26により計測される距離は、ミラーに反射され延びた反射光路分だけ増加させることができる。すなわち、実際の凹状の段差で生じる光路の増加分を、ミラー4の反射光路で疑似的に生じさせることができる。
例えば、図1に示す如く、距離センサ26により計測される距離Lは、AB+BCとなり、ミラー4までの通常の距離ABよりも延びた反射光路BC(=BC′)分だけ増加する。この反射光路BCが実際の凹状部の光路に相当する。このように、実際に凹状部を形成することなく、簡易にミラー4を設置するだけ、実際に凹状部を形成したときと同様の距離センサ26の異常判定が可能となる。
なお、自律移動体2が充電ステーション3の接続端子31に接続され位置決めされたときの距離センサ26により計測される路面に、凹状の段差を形成してもよい(図3)。
判定部271は、例えば、演算処理等と行うCPU(Central Processing Unit)、CPUによって実行される演算プログラム等が記憶されたROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)からなるメモリ、外部と信号の入出力を行うインターフェイス部(I/F)、などからなるマイクロコンピュータを中心にして、ハードウェア構成されている。CPU、メモリ、及びインターフェイス部は、データバスなどを介して相互に接続されている。
図4は、本実施の形態1に係る異常判定方法の処理フローを示すフローチャートである。自律移動体2は、例えば、移動を開始するトリガーとなる移動開始コマンドを受信すると、充電ステーション3の接続端子31に接続しているか否かを判定する(ステップS101)。
自律移動体2は、充電ステーション3の接続端子31に接続していないと判定すると(ステップS101のNO)、本処理を終了する。自律移動体2は、充電ステーション3の接続端子31に接続していると判定すると(ステップS101のYES)、距離センサ26は、路面の段差部4までの距離を計測する(ステップS102)。
制御装置27の判定部271は、距離センサ26により計測された段差部4の距離が閾値を超えているか否かを判定する(ステップS103)。判定部271は、距離センサ26により計測された段差部4の距離が閾値を超えていると判定したとき(ステップS103のYES)、距離センサ26が異常と判定する(ステップS104)。この場合、例えば、自律移動体2は、充電ステーション3に接続された状態を維持する(異常停止)(ステップS105)。なお、判定部271は、距離センサ26の異常を判定したとき、警告装置を用いてユーザに対して警告を行っても良い。警告装置としては、例えば、警告音を出力するスピーカ、警告表示を行う表示装置、警告灯を点灯/点滅させるライト装置、などが含まれる。
一方、判定部271は、距離センサ26により計測された段差部4の距離が閾値以内と判定したとき(ステップS103のNO)、距離センサ26が正常と判定する(ステップS106)。この場合、例えば、自律移動体2は、充電ステーション3から離脱し、移動を開始する(ステップS107)。
以上、本実施の形態1に係る異常判定システム1において、自律移動体2が充電ステーション3の接続端子31に接続され位置決めされたときに距離センサ26により計測される路面に疑似的な段差部4が設けられている。さらに、自律移動体2の制御装置27は、その位置決め時に距離センサ26により計測された段差部4までの距離が閾値以内であるか否かを判定する判定部271を有している。これにより、自律移動体2のバッテリ充電時に距離センサ26の異常を自動的に確認できる。
実施の形態2
本発明の実施の形態2において、自律移動体2は、その外周に沿って複数の距離センサ26を備えていてもよい。この場合、自律移動体2が充電ステーション3に位置決めされたときに各距離センサ26により計測される路面にミラー4が夫々設置されている。例えば、図5に示す如く、自律移動体2の前方側に等間隔で3つの距離センサ26が設けられている場合、各ミラー4は各距離センサ26により計測される路面に略コ字状に夫々配置される。これにより、3つの距離センサ26の異常を同時に確認できる。
また、図6に示す如く、自律移動体2の外周に等間隔で4つの距離センサ26が設けられている場合、各ミラー4は、各距離センサ26により計測される路面に自律移動体2の4方を囲うように夫々配置される。これにより、4つの距離センサ26の異常を同時に確認できる。上記一例では、自律移動体が3つ及び4つ距離センサを備える場合について説明したが、自律移動体が2つ又は5つ以上備える場合についても上記自律移動体が3つ及び4つ距離センサと同様となる。すなわち、自律移動体2が充電ステーション3に位置決めされたときに各距離センサ26により計測される路面にミラー4が夫々設置される。そして、判定部271は、各距離センサ26により計測された段差部4の距離が閾値を超えていると判定することで、各距離センサ26の異常を確認することができる。
さらに、図7に示す如く、充電ステーション3の前方で各距離センサ26により計測される路面に1つのミラー4を配置するようにしてもよい。この場合、自律移動体2が、充電ステーション3に接続され位置決めされた位置において、距離センサ26aは路面のミラー4までの距離を計測し、制御装置27の判定部271は、距離センサ26aにより計測されたその距離が閾値以内であるか否かを判定する。次に、自律移動体2は、一旦、充電ステーション3との接続を解除し、その場で90°旋回する。その状態で、距離センサ26bは路面のミラー4までの距離を計測し、判定部271は、距離センサ26bにより計測されたその距離が閾値以内であるか否かを判定する。続いて、自律移動体2は、その場で更に90°旋回する。その状態で、距離センサ26cは路面のミラー4までの距離を計測し、判定部271は、距離センサ26cにより計測されたその距離が閾値以内であるか否かを判定する。自律移動体2は、その場で更に90°旋回する。その状態で、距離センサ26dは路面のミラー4までの距離を計測し、判定部271は、距離センサ26dにより計測された距離が閾値以内であるか否かを判定する。以上のようにして、1つのミラー4を用いて、自律移動体の4つの距離センサ26の異常を判定することができる。
本実施の形態2において、他の構成は上記実施の形態1と略同一であるため、同一部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。以上、本実施の形態2によれば、自律移動体2のバッテリ充電時に複数の距離センサ26の異常を自動的に確認できる。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
上記実施の形態において、路面上の移動方向にある距離を夫々検出する2つの距離センサ26を備え、各距離センサ26により検出された距離に基づいて、段差や障害物を検出する自律移動体2にも適用可能である。自律移動体2が充電ステーション3の接続端子31に接続され位置決めされたときの各距離センサ26により計測される路面に、ミラー4が配置されている(図8)。判定部271は、自律移動体2が充電ステーション3の接続端子31に接続され位置決めされた状態で、各距離センサ26により計測されたミラー4の距離が閾値を超えているか否かを判定することで、各距離センサ26の異常を判定できる。
さらに、自律移動体2が充電ステーション3の接続端子31に接続され位置決めされたときに、ミラー4を充電ステーション3側から自律移動体2側に移動させることで、各距離センサ26の異常を判定してもよい。
例えば、図9に示す状態では、上方の距離センサ26により計測された距離はミラー4の反射光路を含むため、上方の距離センサ26は段差を検出している。一方、下方の距離センサ26により計測された距離は、ミラー4の反射光路を含まないため、下方の距離センサ26は水平路面を検出している。次に、ミラー4を自律移動体2側に移動させると(Δt秒後)、図8に示す如く、上方及び下方の距離センサ26により計測された距離はミラー4の反射光路を含むため、上方及び下方の距離センサ26は段差を検出する。このように、自律移動体2を移動させる代わりに、ミラー4を移動させ、下方の距離センサ26が正常に段差を検出するか否かを判定する。なお、ミラー4を固定し、実際に自律移動体2を移動させて(例えば、自律移動体2を充電ステーション3から後退させて)、上記距離センサ26の判定を行っても良い。
上記実施の形態において、制御装置27の判定部271は自律移動体2に設けられているが、充電ステーション3に設けられていてもよい。
上記実施の形態において、段差部4として凸状部を形成してもよい。上記実施の形態1及び2では、段差部4として、ミラー4を配置及び凹状部を形成している。この場合、距離センサ26が実際の凹状の段差を正常に測定できるか否かを確認できる。一方で、段差部4として凸状の段差を形成することで、距離センサ26が実際の凸状の段差を正常に測定できるか否かを確認できる。
上記実施の形態において、自律移動体2の接続部28と充電ステーション3の接続端子31とが接触し接続されることで、自律移動体2は充電ステーション3に対して位置決めされているがこれに限らない。自律移動体2の接続部28と充電ステーション3の接続端子31とが非接触で接続されることで、自律移動体2は充電ステーション3に対して位置決めされてもよい。
上記実施の形態において、自律移動体2は、カメラなどの画像センサ、超音波センサ、赤外線センサ、ミリ波センサなどの上記判定対象外のセンサ29を用いて、距離センサ26を確認するためのセンサ確認領域を認識してもよい。例えば、自律移動体2は、カメラにより撮影された撮影画像に基づいて、予め設定されてセンサ確認を行うための目標物を認識し、そのセンサ確認目標物近傍に設定された所定位置に移動する(図10)。自律移動体2が所定位置に位置決めされたときの距離センサ26により計測される路面に、ミラー4が配置されている。制御装置27の判定部271は、自律移動体2が所定位置に位置決めされた状態で、距離センサ26により計測されたミラー4の距離が閾値を超えているか否かを判定することで、距離センサ26の異常を判定する。これにより、任意に設定した位置で、距離センサ26の異常を判定することができる。
本発明の一態様は、進行方向の路面に向けられ、該路面までの距離を計測する少なくとも1つの距離計測手段と、予め設定された所定位置を検出する検出手段と、を有する自律移動体を備える異常判定システムであって、前記自律移動体が前記所定位置に位置決めされたときに前記距離計測手段により計測される路面に段差部が設けられており、前記位置決め時に前記距離計測手段により計測された前記段差までの距離が閾値以内であるか否かを判定する判定手段を備える、ことを特徴とする異常判定システムであってもよい。
1 異常判定システム、2 自律移動体、3 充電ステーション、4 段差部、21 移動体本体、23 車輪、24 モータ、25 バッテリ、26 距離センサ、27 制御装置、31 接続端子、271 判定部

Claims (5)

  1. 進行方向の路面に向けられ、該路面までの距離を計測する少なくとも1つの距離計測手段を有する自律移動体と、
    前記自律移動体のバッテリに充電を行うための接続端子を有する充電手段と、を備える異常判定システムであって、
    前記自律移動体が前記充電ステーションの接続端子に接続され位置決めされたときに前記距離計測手段により計測される路面に段差部が設けられており、
    前記位置決め時に前記距離計測手段により計測された前記段差部までの距離が閾値以内であるか否かを判定する判定手段を備える、ことを特徴とする異常判定システム。
  2. 請求項1記載の異常判定システムであって、
    前記段差部は、凹状部、凸状部、又は前記距離計測手段から出力される信号を反射する反射部である、ことを特徴とする異常判定システム。
  3. 請求項1又は2記載の異常判定システムであって、
    前記自律移動体は、複数の前記距離計測手段を備え、
    前記位置決め時に各距離計測手段により計測される路面に前記段差部が夫々形成されている、ことを特徴とする異常判定システム。
  4. 請求項1記載の異常判定システムであって、
    前記段差部は、凹状部又は前記距離計測手段から出力される信号を反射する反射部であり、
    前記判定手段は、前記位置決め時に前記距離計測手段により計測された前記段差部までの距離が閾値を超えたときに、該距離計測手段の異常と判定する、ことを特徴とする異常判定システム。
  5. 進行方向の路面に向けられ、該路面までの距離を計測する少なくとも1つの距離計測手段を有する自律移動体と、
    前記自律移動体のバッテリに充電を行うための接続端子を有する充電手段と、を備える異常判定システムの判定方法であって、
    前記自律移動体が前記充電ステーションの接続端子に接続され位置決めされたときに前記距離計測手段により計測される路面に段差部が設けられており、
    前記位置決め時に前記距離計測手段により前記段差部までの距離を計測するステップと、
    前記計測された距離が閾値以内であるか否かを判定するステップと、を含むことを特徴とする異常判定システムの判定方法。
JP2013247526A 2013-11-29 2013-11-29 異常判定システム、及びその判定方法 Active JP5949734B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013247526A JP5949734B2 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 異常判定システム、及びその判定方法
US14/548,612 US9540014B2 (en) 2013-11-29 2014-11-20 Abnormality determination system and determination method thereof
CN201410705919.0A CN104677405B (zh) 2013-11-29 2014-11-27 异常判定系统及其判定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013247526A JP5949734B2 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 異常判定システム、及びその判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015106253A true JP2015106253A (ja) 2015-06-08
JP5949734B2 JP5949734B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=53264349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013247526A Active JP5949734B2 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 異常判定システム、及びその判定方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9540014B2 (ja)
JP (1) JP5949734B2 (ja)
CN (1) CN104677405B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015170256A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 トヨタ自動車株式会社 移動体
CN108290332A (zh) * 2015-10-21 2018-07-17 威特曼塑料仪器有限责任公司 用于转运和/或处理和运输工件的设备

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10023060B2 (en) * 2015-03-13 2018-07-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Automatic power supply system, automatic power supply device, and autonomous moving system
US10245730B2 (en) * 2016-05-24 2019-04-02 Asustek Computer Inc. Autonomous mobile robot and control method thereof
CN108228739A (zh) * 2016-12-15 2018-06-29 苏州宝时得电动工具有限公司 自动工作系统的地图生成方法、装置和自动工作系统
CN109059991A (zh) * 2018-09-04 2018-12-21 安克创新科技股份有限公司 智能自移动设备及其传感器校正的方法、计算机存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050065662A1 (en) * 2003-09-19 2005-03-24 Royal Appliance Mfg. Co. Sensors and associated methods for controlling a vacuum cleaner
JP2007034769A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自律走行ロボットシステム
JP2008178959A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Canon Electronics Inc 移動ロボットシステムおよび充電ステーション
JP2008287384A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Panasonic Corp 自走式機器およびそのプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4371899B2 (ja) * 2004-05-21 2009-11-25 株式会社東芝 自律走行体システム
JP2006231477A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 移動体における距離検出手段の校正方法
ES2706729T3 (es) 2005-12-02 2019-04-01 Irobot Corp Sistema de robot
JP5213655B2 (ja) * 2008-11-19 2013-06-19 株式会社日立製作所 自律移動ロボット
US8706297B2 (en) * 2009-06-18 2014-04-22 Michael Todd Letsky Method for establishing a desired area of confinement for an autonomous robot and autonomous robot implementing a control system for executing the same
CN103092206A (zh) * 2013-02-27 2013-05-08 慈溪思达电子科技有限公司 管道机器人的遍历路径规划方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050065662A1 (en) * 2003-09-19 2005-03-24 Royal Appliance Mfg. Co. Sensors and associated methods for controlling a vacuum cleaner
JP2007034769A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 自律走行ロボットシステム
JP2008178959A (ja) * 2007-01-26 2008-08-07 Canon Electronics Inc 移動ロボットシステムおよび充電ステーション
JP2008287384A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Panasonic Corp 自走式機器およびそのプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015170256A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 トヨタ自動車株式会社 移動体
CN108290332A (zh) * 2015-10-21 2018-07-17 威特曼塑料仪器有限责任公司 用于转运和/或处理和运输工件的设备
CN108290332B (zh) * 2015-10-21 2021-02-05 威特曼塑料仪器有限责任公司 用于转运和/或处理和运输工件的设备

Also Published As

Publication number Publication date
US9540014B2 (en) 2017-01-10
JP5949734B2 (ja) 2016-07-13
CN104677405B (zh) 2018-09-11
US20150151765A1 (en) 2015-06-04
CN104677405A (zh) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5949734B2 (ja) 異常判定システム、及びその判定方法
KR101921394B1 (ko) 자율 이동체
CN104850119B (zh) 自主车辆及其故障确定方法
CN102303647B (zh) 用于避免可翻转车盖发生碰撞的装置
CN107179530B (zh) 用于求取固定在车辆上的探测设备的失调的装置
US20120101632A1 (en) Crosswalk walking assistance system and method of controlling the same
KR20170114054A (ko) 충돌방지장치 및 충돌방지방법
US11052907B2 (en) Parking control device and parking control method
KR20170027179A (ko) 운전 지원 장치 및 운전 지원 방법
KR101986166B1 (ko) 차선 인식 장치 및 방법
KR20140012303A (ko) 차량용 근접 장애물 감지 장치 및 그 방법
US11550053B2 (en) Object detection apparatus and operating method thereof
JP2018537794A (ja) 支援付きの交通合流
KR102356480B1 (ko) 차량 사각지대 감지 장치 및 방법
KR101296133B1 (ko) 레이저 빔을 이용한 차량종류 판별장치
JP6412352B2 (ja) 自動移動車及び自動移動車制御システム
KR101523824B1 (ko) 주차조향지원 공간인식 장치 및 방법
JP2013105335A (ja) 車両の運転支援装置
JP2021140537A (ja) センシングシステム
KR102308785B1 (ko) 차량 사각지대 감지 장치 및 방법
JP2002367078A (ja) 車両感知装置
JP2011221673A (ja) 警報制御装置、警報制御プログラム、及び警報システム
JP2021125072A (ja) 検出装置
JP2016065733A (ja) 物体検出装置
JP2023097062A (ja) 運転支援装置、運転支援方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160523

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5949734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151