JP2015103049A - Moving body, and running system - Google Patents
Moving body, and running system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015103049A JP2015103049A JP2013243639A JP2013243639A JP2015103049A JP 2015103049 A JP2015103049 A JP 2015103049A JP 2013243639 A JP2013243639 A JP 2013243639A JP 2013243639 A JP2013243639 A JP 2013243639A JP 2015103049 A JP2015103049 A JP 2015103049A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- moving body
- unit
- guide line
- marker
- rotational speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 51
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 51
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 10
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 8
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 abstract description 14
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 3
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
Abstract
Description
本発明は、移動体及び走行システムに関する。 The present invention relates to a moving body and a traveling system.
従来、人や物等を搬送する移動体として、予め規定された走行ルートを走行制御用プログラムに基づいて無人走行するものが提供されている。この移動体は、走行ルートの形状に応じて走行するように制御される。このような移動体が特許文献1に開示されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a moving body that conveys a person, an object, or the like, a vehicle that unmannedly travels a predetermined travel route based on a travel control program is provided. This moving body is controlled to travel according to the shape of the travel route. Such a moving body is disclosed in
特許文献1に開示された無人搬送車(移動体)は、走行ルートのカーブ区間手前に敷設されたマーカーを検出して、操舵速度を直線区間とカーブ区間との間で変化させることができる。ここで操舵速度は、操舵輪の向きの変化速度である。特許文献1に開示された移動体は、操舵速度を適切に変化させることにより、カーブ区間での移動体の脱線防止を図っている。
The automatic guided vehicle (moving body) disclosed in
しかしながら、特許文献1に開示された移動体は、意図せぬ加速走行に対応することができない。例えば、被牽引物を牽引している移動体が、下り坂を走行する際に、被牽引物によって押されて加速することがある。特許文献1に開示された移動体は、移動体が意図せぬ加速走行を開始しても、その移動体の加速を阻止することができない。このため、移動体が予期せぬ速度で走行する可能性がある。
However, the moving body disclosed in
本発明は、上記問題点に鑑み、意図せぬ加速が発生しても、その加速を緩和することができる移動体及び走行システムを提供することを目的とする。 In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a moving body and a traveling system that can alleviate the acceleration even if an unintended acceleration occurs.
本発明の一局面に係る移動体は、案内ライン上を走行する移動体である。前記移動体は、被駆動部と、駆動装置と、制御部とを備える。前記被駆動部は、回転可能である。前記駆動装置は、前記被駆動部を回転させる。前記被駆動部が回転することにより、前記移動体が走行する。前記制御部は、前記被駆動部の回転数が所定の回転数に維持されなくなると、ブレーキング制御のサブルーチンの割り込みを発生させ、前記被駆動部の回転数の増加に応じて、前記被駆動部の回転数が減少するように前記駆動装置を制御する。 The mobile body which concerns on 1 aspect of this invention is a mobile body which drive | works on a guide line. The moving body includes a driven part, a driving device, and a control part. The driven part is rotatable. The drive device rotates the driven part. The movable body travels as the driven part rotates. When the rotational speed of the driven part is no longer maintained at a predetermined rotational speed, the control unit generates an interrupt of a subroutine for braking control, and the driven part is increased according to the increase in the rotational speed of the driven part. The drive device is controlled so that the number of rotations of the unit decreases.
本発明の一局面に係る走行システムは、上記の移動体及び案内ラインを含む。 A traveling system according to one aspect of the present invention includes the above moving body and a guide line.
本発明によれば、被駆動部の回転数が所定の回転数に維持されなくなると、ブレーキング制御のサブルーチンの割り込みが発生する。これにより、被駆動部の回転数の増加に応じて、被駆動部の回転数を減少させることができる。したがって、移動体が意図せぬ加速走行を開始しても、その移動体の加速を緩和することができる According to the present invention, when the rotational speed of the driven part is not maintained at the predetermined rotational speed, an interrupt of a braking control subroutine is generated. Thereby, the rotation speed of the driven part can be reduced in accordance with the increase in the rotation speed of the driven part. Therefore, even if the mobile object starts unintended acceleration traveling, the acceleration of the mobile object can be reduced.
以下、図面を参照して本発明による移動体及び走行システムの実施形態を説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されない。図中、同一又は相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。また、図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示している。 Hereinafter, embodiments of a moving body and a traveling system according to the present invention will be described with reference to the drawings. However, the present invention is not limited to the following embodiments. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals, and description thereof will not be repeated. In addition, the drawings schematically show each component as a main component for easy understanding.
[実施形態1]
(基本構成)
図1を参照して、本発明の実施形態1に係る移動体10及び走行システム100の基本構成を説明する。図1は、移動体10及び走行システム100の構成の概略を示す図である。移動体10は、被駆動部20と駆動装置30と検出部40と制御部50とを備える。走行システム100は、移動体10と、移動体10の走行ルートを示す案内ライン110と、案内ライン110に沿って設けられるマーカー120とを含む。
[Embodiment 1]
(Basic configuration)
With reference to FIG. 1, the basic structure of the moving
移動体10は、例えば、搬送車、牽引車、カート又はゴーカートである。移動体10は自動走行(無人走行)する。移動体10は走行方向Xに沿って移動する。
The moving
被駆動部20は回転可能である。被駆動部20が回転することにより、案内ライン110上を移動体10が走行する。被駆動部20は、例えば、駆動輪である。被駆動部20は移動体10の前方側に左右一対に設けられる。なお、本実施形態1では、2つの被駆動部20が設けられているが、被駆動部20の数は特に限定されない。
The driven
駆動装置30は被駆動部20に結合して被駆動部20を回転させる。駆動装置30は、例えば、駆動用モーターを含む。また駆動装置30は、ギア等からなるカム機構を含んでもよい。
The
検出部40は、案内ライン110及びマーカー120を検出する。検出部40は、検出結果を示す検出信号を制御部50に送信する。検出部40は、案内ライン110を検出する案内ライン検出部と、マーカー120を検出するマーカー検出部とを兼ねている。
The
制御部50は、検出部40から受信した検出信号を、案内ライン110を示す信号とマーカー120を示す信号に峻別する。制御部50は、案内ライン110を示す信号に基づき、移動体10が案内ライン110上を走行するように駆動装置30を制御する。例えば、制御部50は、案内ライン110を示す信号から、案内ライン110の曲線部(走行ルートのカーブ区間)を検知すると、走行する移動体10が案内ライン110の曲線部に沿って曲がるように駆動装置30を制御する。例えば、制御部50は、左右の被駆動部20の回転数に差が生じるように駆動装置30を制御する。これにより、移動体10は、走行ルートのカーブ区間を案内ライン110に沿って曲がることができる。
The
また制御部50は、マーカー120を示す信号に基づき、検出されたマーカー120に対応するコマンド内容を決定する。コマンド内容は、例えばマーカー120の配置に対応して予め規定されている。例えば、制御部50に、コマンド内容とマーカー120との関係が規定されたテーブルが格納される。制御部50は、コマンド内容に応じた信号を駆動装置30に出力する。駆動装置30は、制御部50から出力された信号(コマンド内容)に応じた回転数(回転速度)で被駆動部20を回転させる。
Further, the
また制御部50は、駆動装置30から、被駆動部20の回転数(回転速度)の情報を示す信号を受信する。例えば、駆動装置30が駆動用モーターを含む場合、制御部50は、コマンド内容に応じた回転数で被駆動部20が回転するように、PWM制御によって、駆動用モーターへ供給される駆動電流又は駆動電圧を維持する。
Further, the
また制御部50は、コマンド内容で規定された被駆動部20の回転数(回転速度)が維持できなくなると、ブレーキング制御のサブルーチンの割り込みを発生させ、被駆動部20の回転数の増加に応じて、被駆動部20の回転数が減少するように駆動装置30を制御する。
Further, when the rotation number (rotation speed) of the driven
本実施形態1によれば、被駆動部20の回転数が所望の回転数で維持できなくなると、制御部50が、ブレーキング制御のサブルーチンの割り込みを発生させる。これにより、制御部50は、被駆動部20の回転数の増加に応じて、被駆動部20の回転数が減少するように駆動装置30を制御することができる。したがって、移動体10が意図せぬ加速走行を開始しても、移動体10の加速を緩和することができる。
According to the first embodiment, when the rotational speed of the driven
(構成例)
図2及び図3を参照して、実施形態1の詳細を説明する。図2は、本発明の実施形態1に係る移動体10の構成の一例を示すブロック図である。
(Configuration example)
Details of the first embodiment will be described with reference to FIGS. 2 and 3. FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a configuration of the moving
移動体10は、従輪60を備える。制御部50は、認識部51、コマンド内容判定部52及び駆動装置制御部53を含む。また制御部50は、予めプログラミングされた走行制御用プログラムを格納している。この走行制御用プログラムに基づいて、認識部51、コマンド内容判定部52及び駆動装置制御部53の各機能が実行される。
The moving
マーカー120は案内ライン110に沿って案内ライン110の左側及び右側の少なくとも一方に設けられる。案内ライン110及びマーカー120は、有色テープ又は有色塗料で形成される。案内ライン110及びマーカー120が有色テープで形成されることにより、案内ライン110及びマーカー120を地面又は床面等から容易に剥すことができる。従って、走行ルートの変更が容易となる。また、案内ライン110及びマーカー120が有色塗料で形成される場合も、走行ルートの変更が容易となる。具体的には、走行ルートの変更時には、案内ライン110及びマーカー120を形成する塗料を剥がす又はその塗料を走行面と同一色の塗料で重ね塗りすればよい。また、案内ライン110及びマーカー120が有色テープ又は有色塗料で形成されることにより、案内ライン110及びマーカー120の敷設及び変更に要する工事期間を削減できる。
The
なお、案内ライン110は磁気発生部材(例えば、電磁誘導線)によって形成されてもよい。この場合、案内ライン110を検出するためのセンサーとして、磁気センサーが取り付けられる。
Note that the
従輪60は、被駆動部20と共に移動体10を支持する。従輪60は、移動体10の後方側に左右一対に設けられる。移動体10の走行に従って従輪60は回転する。なお、本実施形態1では、2つの従輪60が設けられるが、従輪60の数は特に限定されるものではない。
The
検出部40は、複数の光学式反射型センサー(以降、「光学式反射型センサー」は、単に「光学式センサー」と記載される。)41を含む。光学式センサー41は移動体10の前端側の下部に設けられる。複数の光学式センサー41は、移動体10が走行ルートの直線区間を走行する際に移動体10の走行方向Xに直交するように、横一列に配置される。これにより、検出部40の検出範囲を広げることができ、移動体10はカーブ走行時に脱線し難くなる。また、本実施形態1では光学式センサー41が8個で構成されるが、光学式センサー41の個数は8個に限られない。光学式センサー41の個数を増やすことにより光学式センサー41の配置密度が高くなり、案内ライン110及びマーカー120の検出精度を高めることが可能となる。
The
移動体10の走行に伴い、複数の光学式センサー41のいずれかが案内ライン110及びマーカー120の上を通過する。各光学式センサー41から出力される信号が認識部51に送信される。
As the moving
認識部51は、各光学式センサー41から受信した信号に基づき、案内ライン110とマーカー120とを識別する。例えば、認識部51は、いずれかの光学式センサー41によって最初に検出された検出対象を案内ライン110と認識する。また、その検出対象を検出している光学式センサー41とは異なる光学式センサー41が、別の検出対象を検出した際に、認識部51は、その検出対象をマーカー120と認識する。このとき、最初に検出された検出対象は、いずれかの光学式センサー41によって継続して検出される。認識部51は、案内ライン110を検出した光学式センサー41から受信した信号を駆動装置制御部53へ送信する。また認識部51は、マーカー120を検出した光学式センサー41から受信した信号をコマンド内容判定部52へ送信する。
The
コマンド内容判定部52は、認識部51から受信した信号に基づき、マーカー120の配置を判定する。コマンド内容判定部52は、判定した結果に基づいてコマンド内容を確定する。コマンド内容判定部52は、確定したコマンド内容を示す信号を駆動装置制御部53に送信する。
The command
駆動装置制御部53は、認識部51から受信した信号(案内ライン110を示す信号)に基づき、移動体10が案内ライン110上を走行するように駆動装置30を制御する。例えば、移動体10が走行ルートの直線区間を走行する際に、横一列に並ぶ複数の光学式センサー8のうちの中央の2つの光学式センサー8が案内ライン110を検出する場合、駆動装置制御部53は、中央の2つの光学式センサー8により案内ライン110が検出されるように駆動装置30を制御する。この場合、移動体10が案内ライン110の曲線部(走行ルートのカーブ区間)に進入すると、中央の2つの光学式センサー8とは異なる光学式センサー8が案内ライン110を検出する。したがって、検出部40における案内ライン110の検出位置が変化する。駆動装置制御部53は、案内ライン110の検出位置の変化に応じて、左右の被駆動部20の回転数に差が生じるように駆動装置30を制御する。例えば、駆動装置制御部53は、案内ライン110の曲線部(走行ルートのカーブ区間)の外側に位置する被駆動部20の回転数が増加するように駆動装置30を制御する。これにより、移動体10は案内ライン110に沿って曲がることができる。
The drive
また駆動装置制御部53は、コマンド内容判定部52から受信した信号に基づいて、駆動装置30を制御する。駆動装置30は、駆動装置制御部53から出力された信号が示す制御内容に応じた回転数で被駆動部20を回転させる。例えば、駆動装置制御部53から出力された信号が「10%減速」の制御内容を示す場合、駆動装置30は被駆動部20の回転数を10%減少させる。また駆動装置制御部53は、駆動装置30から、被駆動部20の回転数の情報を示す信号を受信して、被駆動部20の回転数が10%減少した状態を、例えばPWM制御によって維持する。
The drive
また、被駆動部20の回転数が増加して、コマンド内容で規定された回転数が維持できなくなり、移動体10が意図せぬ加速走行を開始すると、走行制御用プログラムのメインルーチンに対し、ブレーキング制御のサブルーチンの割り込みが発生する。この結果、被駆動部20の回転数が減少する。したがって、移動体10が意図せぬ加速走行を開始しても、移動体10の加速を緩和することができる。
Further, when the rotational speed of the driven
ここで、図3を参照して、ブレーキング制御のサブルーチンの一例を説明する。図3は、本発明の実施形態1に係るブレーキング制御のサブルーチンのフローチャートの一例を示す。図3に示すように、ブレーキング制御のサブルーチンの割り込みが発生すると、駆動装置制御部53は、まず、カウンタ値を初期値「t=0」に設定する(ステップS1)。その後、駆動装置制御部53は、被駆動部20の回転数を検知し(ステップS2)、被駆動部20の回転数が、コマンド内容で規定された回転数よりも増加しているか否かを判定する(ステップS3)。この判定の結果が「Yes」の場合、すなわち、被駆動部20の回転数が、コマンド内容で規定された回転数よりも増加している場合、駆動装置制御部53は、駆動装置30に対してブレーキ制御を実行する(ステップS4)。
Here, an example of a subroutine for braking control will be described with reference to FIG. FIG. 3 shows an example of a flowchart of a braking control subroutine according to the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 3, when an interruption of a braking control subroutine occurs, the
以降、駆動装置制御部53は、被駆動部20の回転数が、コマンド内容で規定された回転数となるまで、ステップS2〜S4を繰り返す。つまり、駆動装置制御部53は、ポンピングブレーキを実行する。ステップS3の判定の結果が「No」になると、すなわち、被駆動部20の回転数が、コマンド内容で規定された回転数になると、駆動装置制御部53は、カウンタ値を1つ増加させ(ステップS5)、カウンタ値が「x」であるか否かを判定する(ステップS6)。ここで「x」は、1以上の任意の数値である。
Thereafter, the drive
ステップS6の判定の結果が「No」の場合、すなわち、カウンタ値が「x」ではない場合、ステップS2に戻る。ステップS6の判定の結果が「Yes」の場合、すなわち、カウンタ値が「x」になると、ブレーキング制御のサブルーチンが終了して、走行制御用プログラムのメインルーチンによる制御が再開される。つまり、被駆動部20の回転数が、コマンド内容で規定された回転数であることが、(x+1)回検出された場合に、ブレーキング制御のサブルーチンが終了する。
If the result of determination in step S6 is “No”, that is, if the counter value is not “x”, the process returns to step S2. If the result of determination in step S6 is “Yes”, that is, if the counter value becomes “x”, the braking control subroutine ends and control by the main routine of the traveling control program is resumed. That is, when it is detected (x + 1) times that the rotational speed of the driven
(下り坂走行)
移動体10が意図せぬ加速走行を開始する典型的な場合として、移動体10が下り坂を走行する場合がある。特に、移動体10が被牽引物を牽引している場合、移動体10が被牽引物によって押されて加速することがある。また、移動体10は単独で走行している場合でも、下り坂区間で、移動体10の自重によって加速することがある。移動体10が人を乗せて走行している場合や、物や動植物等を積載して走行している場合には、移動体10の自重に加えて、人員の重量や、積載物の重量も、移動体10を加速させる原因となる。
(Downhill driving)
As a typical case where the moving
そこで、下り坂区間の手前に、ブレーキング制御のサブルーチンの割り込みを発生させるマーカー120を配置してもよい。この場合、コマンド内容判定部52が、検出部40の検出結果から移動体10の進行方向前方の下り坂を認識すると、ブレーキング制御のサブルーチンの割り込みが発生して、駆動装置制御部53が、被駆動部20の回転数の増加に応じて、被駆動部20の回転数が減少するように駆動装置30を制御する。このようにすれば、被駆動部20の回転数が増加して、コマンド内容で規定された回転数が維持できなくなるまで待つことなく、ブレーキング制御のサブルーチンが開始される。被駆動部20の回転数を減少させることができる。したがって、ブレーキング制御のサブルーチンの開始が遅れて、移動体10が予期せぬ速度で走行する不具合を確実に回避できる。なお、図3に示すブレーキング制御のサブルーチンが使用される場合、好適には、ステップS6で判定されるカウンタ値は、下り坂区間の距離等に応じて設定される。
Therefore, a
あるいは、下り坂区間の手前に、被駆動部20の回転数を減少させた後に、ブレーキング制御のサブルーチンの割り込みを発生させるマーカー120を配置してもよい。この場合、コマンド内容判定部52が、検出部40の検出結果から移動体10の進行方向前方の下り坂を認識すると、まず、駆動装置制御部53が、被駆動部20の回転数が減少するように駆動装置30を制御する。その後、ブレーキング制御のサブルーチンの割り込みが発生して、駆動装置制御部53が、被駆動部20の回転数の増加に応じて、被駆動部20の回転数が減少するように駆動装置30を制御する。このようにすれば、速度が落ちた状態で移動体10が下り坂を走行するので、ブレーキング制御が遅れて、移動体10が予期せぬ速度で走行する不具合を確実に回避できる。
Alternatively, a
なお、下り坂区間の直後に、ブレーキング制御のサブルーチンを終了させるマーカー120を配置してもよい。このようにすれば、移動体10が下り坂区間を走行した後に、ブレーキング制御のサブルーチンが確実に終了させることができる。
Note that a
[実施形態2]
図4を参照して、本発明の実施形態2に係る移動体10及び走行システム100の基本構成を説明する。図4は、本発明の実施形態2に係る移動体10及び走行システム100の構成の概略を示す図である。以下に、実施形態1と異なる点のみを説明する。
[Embodiment 2]
With reference to FIG. 4, the basic structure of the moving
実施形態2では、左マーカー検出部42と右マーカー検出部43と案内ライン検出部44とが独立して設けられる。左マーカー検出部42は、移動体10の走行方向Xに対して案内ライン110の左側に設けられたマーカー120を検出し、右マーカー検出部43は、移動体10の走行方向Xに対して案内ライン110の右側に設けられたマーカー120を検出する。案内ライン検出部44は、案内ライン110を検出する。
In the second embodiment, the
図5を参照して、実施形態2の詳細を説明する。図5は、本発明の実施形態2に係る移動体10の構成の一例を示すブロック図である。以下に、実施形態1と異なる点のみを説明する。
Details of the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a block diagram showing an example of the configuration of the moving
実施形態2では、左マーカー検出部42、右マーカー検出部43、及び案内ライン検出部44の各々が、複数の光学式センサー41を含む。また制御部50は、コマンド内容判定部52及び駆動装置制御部53を含む。左マーカー検出部42及び右マーカー検出部43から発生する検出信号は、コマンド内容判定部52へ送信される。案内ライン検出部47から発生する検出信号は、駆動装置制御部53に送信される。
In the second embodiment, each of the left
実施形態2によれば、左マーカー検出部42と右マーカー検出部43と案内ライン検出部44とが独立して設けられるので、移動体10を走行させるスペースの広さに応じて、案内ライン110とマーカー120との間隔を変更する場合に、マーカー120の位置に、左マーカー検出部42及び右マーカー検出部43の位置を容易に対応させることが可能となる。
According to the second embodiment, since the left
上記実施形態1及び2において、移動体10は自動操縦走行と手動操縦走行とを切替え可能であってもよい。移動体10は単独で走行してもよい。このとき、移動体10は、人を乗せて走行してもよいし、物や動植物等を積載して走行してもよい。又は、移動体10は被牽引物(例えば、台車又は貨物車両)を牽引してもよい。被牽引物は、人を乗せていてもよいし、物や動植物等を積載していてもよい。
In the first and second embodiments, the moving
なお、本発明は、マーカーが使用されない走行システムにも適用可能である。マーカーが使用されない場合の一例として、移動体10が常に一定の速度で走行するようにプログラミングされた走行制御用プログラムが制御部50に格納されている場合がある。この場合、被駆動部20の回転数が、走行制御用プログラムで規定された一定の回転数に維持されなくなると、制御部50が、ブレーキング制御のサブルーチンの割り込みを発生させ、被駆動部20の回転数の増加に応じて、被駆動部20の回転数が減少するように駆動装置30を制御すればよい。
Note that the present invention can also be applied to a traveling system in which no marker is used. As an example of the case where the marker is not used, there is a case where a traveling control program programmed so that the moving
本発明にかかる移動体及び走行システムは、工場、倉庫、倉庫街、コンテナターミナル、病院、動物園、遊園地、博物館、テーマパーク、ゴルフ場、高速道路又は空港等において、自走車、搬送車、牽引車、自動車、ゴーカート、カート又は航空機等を自動走行させるシステムに好適に用いることができる。 A mobile body and a traveling system according to the present invention include a self-propelled vehicle, a transport vehicle, a factory, a warehouse, a warehouse district, a container terminal, a hospital, a zoo, an amusement park, a museum, a theme park, a golf course, an expressway, an airport, and the like. The present invention can be suitably used in a system for automatically driving a tow vehicle, an automobile, a go-kart, a cart, an aircraft, or the like.
10 移動体
20 被駆動部
30 駆動装置
40 検出部
41 光学式反射型センサー
42 左マーカー検出部
43 右マーカー検出部
44 案内ライン検出部
50 制御部
51 認識部
52 コマンド内容判定部
53 駆動装置制御部
60 従輪
100 走行システム
110 案内ライン
120 マーカー
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記移動体を走行させるための回転可能な被駆動部と、
前記被駆動部を回転させる駆動装置と、
前記被駆動部の回転数が所定の回転数に維持されなくなると、ブレーキング制御のサブルーチンの割り込みを発生させ、前記被駆動部の回転数の増加に応じて、前記被駆動部の回転数が減少するように前記駆動装置を制御する制御部と
を備える、移動体。 A moving body traveling on a guide line,
A rotatable driven part for running the moving body;
A driving device for rotating the driven part;
When the rotational speed of the driven part is not maintained at a predetermined rotational speed, an interrupt of a braking control subroutine is generated, and the rotational speed of the driven part is increased according to the increase in the rotational speed of the driven part. And a control unit that controls the driving device so as to decrease.
前記制御部は、前記マーカー検出部の検出結果から前記移動体の進行方向前方の下り坂を認識すると、前記ブレーキング制御のサブルーチンの割り込みを発生させる、請求項1に記載の移動体。 A marker detection unit for detecting a marker provided along the guide line;
The mobile unit according to claim 1, wherein the control unit generates an interrupt of a subroutine of the braking control when recognizing a downhill ahead in the traveling direction of the mobile unit from the detection result of the marker detection unit.
前記案内ラインと
を含む、走行システム。 A moving body according to claim 1;
A traveling system including the guide line.
前記案内ラインと、
前記マーカーと
を含む、走行システム。 The moving body according to claim 2 or 3,
The guide line;
A traveling system including the marker.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013243639A JP2015103049A (en) | 2013-11-26 | 2013-11-26 | Moving body, and running system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013243639A JP2015103049A (en) | 2013-11-26 | 2013-11-26 | Moving body, and running system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015103049A true JP2015103049A (en) | 2015-06-04 |
Family
ID=53378698
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013243639A Pending JP2015103049A (en) | 2013-11-26 | 2013-11-26 | Moving body, and running system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015103049A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10656655B2 (en) | 2017-01-31 | 2020-05-19 | Kyocera Document Solutions Inc. | Self-traveling vehicle system, self-traveling vehicle, and method for controlling travel of self-traveling vehicle |
-
2013
- 2013-11-26 JP JP2013243639A patent/JP2015103049A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10656655B2 (en) | 2017-01-31 | 2020-05-19 | Kyocera Document Solutions Inc. | Self-traveling vehicle system, self-traveling vehicle, and method for controlling travel of self-traveling vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9269270B2 (en) | Device and method for supporting a driver of a motor vehicle during a driving maneuver | |
JP6156333B2 (en) | Automated driving vehicle system | |
US20180129206A1 (en) | Vehicle control device | |
CN109963760B (en) | Vehicle control device | |
JP6337435B2 (en) | Driving assistance device | |
KR102645945B1 (en) | How to control the trajectory direction of a vehicle | |
CN105939920A (en) | Active steering system and method for controlling vehicle traveling | |
CN103917435A (en) | Method for supporting a driver of a motor vehicle and device for performing the method | |
US20180345957A1 (en) | Vehicle control system | |
JP2018039303A (en) | Vehicle control device | |
WO2012105450A1 (en) | Method for controlling movement of travelling carriers | |
CN101293509B (en) | Vehicle seat-belt device and control method thereof | |
JP2019144689A (en) | Vehicle control device | |
US10351130B2 (en) | Vehicle control system | |
JP4947443B2 (en) | Traveling vehicle system | |
JP2011145975A (en) | Automated guided vehicle | |
JP6451560B2 (en) | Vehicle recognition device | |
JP2009003554A (en) | Travel controller and travel control system | |
CN111114594B (en) | Rail train auxiliary driving control method and device and train | |
JP6617166B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2015103049A (en) | Moving body, and running system | |
JP2015093590A (en) | Travel control apparatus | |
JP6110285B2 (en) | Mobile body and automatic separation system of mobile body and towed object | |
JP6114166B2 (en) | Mobile body and traveling system | |
CN109131315A (en) | Trajectory-based motor vehicle guidance |