JP2015102571A - Projection device - Google Patents
Projection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015102571A JP2015102571A JP2013240700A JP2013240700A JP2015102571A JP 2015102571 A JP2015102571 A JP 2015102571A JP 2013240700 A JP2013240700 A JP 2013240700A JP 2013240700 A JP2013240700 A JP 2013240700A JP 2015102571 A JP2015102571 A JP 2015102571A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- period
- applied voltage
- video
- temperature
- projector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 40
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 16
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 24
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 4
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 metal halide compound Chemical class 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
Abstract
Description
本発明は、投写装置に関する。 The present invention relates to a projection apparatus.
近年、プロジェクターで立体映像のような3次元映像を表示する方法として、右目用映像と左目用映像とを切り替えて交互に出力する方式(例えば、「XPAND beyond cinema(登録商標)」方式などのアクティブシャッターメガネ方式)が知られている。
この方式では、映像信号に同期したアクティブシャッターメガネ等を装着させ、右目用映像を右目に、左目用映像を左目に見せることにより、左右の目の視差を用いて映像を立体的に視認させる。
右目用映像と左目用映像とを交互に出力する方式で立体映像を投影する場合は、従来の平面映像(2次元映像)を投影する場合に比べて、右目と左目とに入る光量が半分以下となる。また、右目用映像が左目に入ったり左目用映像が右目に入ったりするクロストークが生じると、映像が立体的に感じられなくなるため、アクティブシャッターが両方とも閉じている期間が必要となる。
In recent years, as a method of displaying a 3D image such as a stereoscopic image with a projector, an active method such as a method of alternately switching between a right-eye image and a left-eye image (for example, an “XPAND beyond cinema (registered trademark)” method) The shutter glasses method) is known.
In this method, active shutter glasses or the like synchronized with the video signal are attached, and the video for the right eye is displayed on the right eye, and the video for the left eye is displayed on the left eye, so that the video is viewed stereoscopically using the parallax of the left and right eyes.
When three-dimensional images are projected by alternately outputting right-eye and left-eye images, the amount of light entering the right and left eyes is less than half compared to the case of projecting conventional planar images (two-dimensional images). It becomes. In addition, when a crosstalk occurs in which the right-eye video enters the left eye or the left-eye video enters the right eye, the video is not perceived as a three-dimensional image, so a period in which both active shutters are closed is required.
従って、右目用映像と左目用映像とを交互に出力する方式で立体映像を投影する場合には、従来の平面映像を投影する場合よりも映像が暗く見えるため、下記特許文献1に示すように、右目用映像と左目用映像との切り替え直前の映像の輝度を、切り替え直後の映像の輝度よりも明るくすることで、立体映像が暗く見えることを回避している。
ところで、このようなプロジェクターでは、画像をより明るく投写するために高輝度なランプが使用される。従って、想定される温度上昇に対応できるファンや送風経路等の冷却装置をプロジェクターの内部に構成し、冷却装置を駆動させることにより高い輝度で連続した投写を可能にしている。また、他の物品等がプロジェクターの排気口を塞ぎ排気を妨げるような状況になった場合には、過熱による故障を防止すべくプロジェクター内部に設置された温度センサーが温度の異常な上昇を検知し、ランプの輝度を所定の輝度値に低下させる機能を有している。
Accordingly, when a stereoscopic image is projected by a method of alternately outputting a right-eye image and a left-eye image, the image looks darker than when a conventional planar image is projected. The brightness of the video immediately before the switching between the right-eye video and the left-eye video is made higher than the brightness of the video immediately after the switching, thereby avoiding that the stereoscopic video looks dark.
By the way, in such a projector, a high-intensity lamp is used to project an image brighter. Therefore, a cooling device such as a fan and a ventilation path that can cope with an assumed temperature rise is configured inside the projector, and the cooling device is driven to enable continuous projection with high brightness. In addition, when other items, etc., block the projector's exhaust port and prevent exhaust, the temperature sensor installed inside the projector detects an abnormal rise in temperature to prevent failure due to overheating. The lamp has a function of reducing the luminance of the lamp to a predetermined luminance value.
しかしながら、3次元映像を表示している場合、ランプの輝度を所定の輝度値に低下させることで、右目および左目にそれぞれ入る光量が急激に低下し、3次元映像の表示品質を著しく低下させた。
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、プロジェクター内部が温度上昇した場合、3次元映像の表示品質を維持しつつ、過熱により生じる障害を回避するプロジェクターを提供することを目的とする。
However, when displaying 3D video, reducing the lamp brightness to a predetermined brightness value, the amount of light entering each of the right eye and left eye is drastically reduced, significantly reducing the display quality of the 3D video. .
The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to provide a projector that avoids a failure caused by overheating while maintaining the display quality of a three-dimensional image when the temperature inside the projector rises. To do.
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.
[適用例1]
本適用例にかかる投写装置は、映像を投写するための光源として印加電圧に応じた輝度で発光する発光手段と、前記発光手段の温度変化を検出する検出手段と、前記映像が3D映像である場合、前記映像に応じて右目用映像および左目用映像を所定の切り替えタイミングで交互に切り替え、時間的に隣り合う前記切り替えタイミングに挟まれる期間を第1期間で始まり、第2期間で終わるように制御する切り替え制御手段と、前記第2期間の前記印加電圧が前記第1期間の前記印加電圧より高くなるように制御し、かつ、少なくとも前記第2期間における前記印加電圧を前記温度変化に応じて増減させる印加電圧制御手段と、を備えることを特徴とする。
[Application Example 1]
The projection apparatus according to this application example includes a light emitting unit that emits light with a luminance corresponding to an applied voltage as a light source for projecting an image, a detecting unit that detects a temperature change of the light emitting unit, and the image is a 3D image. In this case, the right-eye video and the left-eye video are alternately switched at a predetermined switching timing according to the video, and a period between the temporally adjacent switching timings starts in the first period and ends in the second period. Switching control means for controlling, and controlling the applied voltage in the second period to be higher than the applied voltage in the first period, and at least the applied voltage in the second period according to the temperature change And an applied voltage control means for increasing and decreasing.
このような構成によれば、映像が3D映像である場合、切り替え制御手段は、映像に応じて右目用映像および左目用映像を所定の切り替えタイミングで交互に切り替えることに加え、右目用映像の期間および左目用映像の期間がそれぞれ第1期間で始まり、第2期間で終わるように制御し、印加電圧制御手段は、第2期間における発光手段の輝度を第1期間よりも上げることに加え、発光手段の温度変化に応じて少なくとも第2期間における発光手段の輝度を増減する。従って、3D映像の視認において感じる映像の明るさを維持しつつ、過熱により生じる障害を回避できる。 According to such a configuration, when the video is a 3D video, the switching control means switches between the right-eye video and the left-eye video alternately at a predetermined switching timing according to the video, and the period of the right-eye video. And the left-eye video period are controlled to start and end in the first period and the second period, respectively, and the applied voltage control unit emits light in addition to increasing the luminance of the light-emitting unit in the second period than in the first period. The luminance of the light emitting means is increased or decreased at least in the second period according to the temperature change of the means. Therefore, it is possible to avoid a failure caused by overheating while maintaining the brightness of the image felt when viewing the 3D image.
[適用例2]
上記適用例にかかる投写装置において、前記印加電圧制御手段は、前記検出手段が前記温度変化を検出した場合、前記温度変化と前記第2期間の前記印加電圧との関係を示す第1の相関関係に基づいて、前記第2期間の前記印加電圧を決定することが好ましい。
[Application Example 2]
In the projection apparatus according to the application example, when the detection unit detects the temperature change, the applied voltage control unit has a first correlation indicating a relationship between the temperature change and the applied voltage in the second period. It is preferable to determine the applied voltage in the second period based on.
このような構成によれば、発光手段の温度が変化した場合、温度変化に応じた第2期間の印加電圧を示す第1の相関関係に基づいて発光手段に対する印加電圧を決定するため、第1の相関関係を適切に設定することで効果的に印加電圧を制御できる。 According to such a configuration, when the temperature of the light emitting unit changes, the applied voltage to the light emitting unit is determined based on the first correlation indicating the applied voltage in the second period according to the temperature change. The applied voltage can be effectively controlled by appropriately setting the correlation.
[適用例3]
上記適用例にかかる投写装置において、前記印加電圧制御手段は、前記映像が3D映像でない場合、連続した前記第1期間と前記第2期間における前記印加電圧が同一になるように制御し、前記検出手段が温度上昇を検出した場合、前記温度変化と前記同一の印加電圧との関係を示す第2の相関関係に基づいて前記印加電圧を決定することが好ましい。
[Application Example 3]
In the projection apparatus according to the application example, when the image is not a 3D image, the applied voltage control unit controls the applied voltage in the first period and the second period to be the same, and detects the detection. When the means detects a temperature rise, it is preferable to determine the applied voltage based on a second correlation indicating a relationship between the temperature change and the same applied voltage.
このような構成によれば、映像が3D映像でない場合、第1期間および第2期間における印加電圧は同一になり、検出手段が温度上昇を検出した場合の印加電圧は、温度変化と印加電圧との関係を示す第2の相関関係に基づいて決定される。 According to such a configuration, when the video is not a 3D video, the applied voltages in the first period and the second period are the same, and the applied voltage when the detection unit detects a temperature rise includes the temperature change and the applied voltage. It is determined based on the second correlation indicating the relationship.
[適用例4]
上記適用例にかかる投写装置において、前記第2の相関関係における前記温度変化に対する前記同一の印加電圧の変化率は、前記第1の相関関係における前記温度変化に対する前記第2期間の前記印加電圧の変化率より大きいことが好ましい。
[Application Example 4]
In the projection apparatus according to the application example, the rate of change of the same applied voltage with respect to the temperature change in the second correlation is the rate of change of the applied voltage in the second period with respect to the temperature change in the first correlation. It is preferable that the rate of change is greater.
このような構成によれば、温度変化に応じた印加電圧の変化率は、第2の相関関係を適用した場合の方が第1の相関関係を適用した場合よりも大きくなる。 According to such a configuration, the rate of change of the applied voltage according to the temperature change is greater when the second correlation is applied than when the first correlation is applied.
[適用例5]
上記適用例にかかる投写装置において、前記検出手段は、前記発光手段の温度を検出することができ、前記映像が3D映像である場合に検出した前記温度と、前記映像が3D映像でない場合に検出した前記温度が同じである場合、前記第2期間の前記印加電圧は前記同一の印加電圧より高いことが好ましい。
[Application Example 5]
In the projection apparatus according to the application example, the detection unit can detect the temperature of the light emitting unit, and detects the temperature detected when the video is a 3D video and the temperature detected when the video is not a 3D video. When the temperatures are the same, the applied voltage in the second period is preferably higher than the same applied voltage.
このような構成によれば、映像が3D映像である場は、3D映像ではない場合と比較して、発光手段の温度の上昇に応じた輝度の低減を抑制できる。 According to such a configuration, when the video is a 3D video, it is possible to suppress a reduction in luminance according to a rise in the temperature of the light emitting unit, compared to a case where the video is not a 3D video.
[適用例6]
上記適用例にかかる投写装置において、前記第1の相関関係および前記第2の相関関係はテーブル形式で記憶されていても良い。
[Application Example 6]
In the projection device according to the application example, the first correlation and the second correlation may be stored in a table format.
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(実施形態)
1−1.プロジェクターの光学系
図1は、本実施形態に係るプロジェクター500の光学系を示す説明図である。投写装置であるプロジェクター500は液晶プロジェクター方式を採用し、光源装置200と、平行化レンズ305と、照明光学系310と、色分離光学系320と、3つの液晶ライトバルブ330R、330G、330Bと、クロスダイクロイックプリズム340と、投写光学系350とを有している。
光源装置200は、光源ユニット210と、放電灯点灯装置10と、を有している。光源ユニット210は、主反射鏡112、副反射鏡50(図2)および放電灯90を有している。放電灯点灯装置10は、映像を投写する光源として機能する放電灯90に電力を供給して、放電灯90を点灯させる。
尚、放電灯90は映像を投写するための光源として印加電圧に応じた輝度で発光する発光手段として機能する。本実施形態では、放電灯90は高圧水銀ランプやメタルハライドランプを想定するが、これらには限定されない。
主反射鏡112は、放電灯90から放出された光を、照射方向Dに向けて反射する。照射方向Dは、光軸AXと平行である。光源ユニット210からの光は、平行化レンズ305を通過して照明光学系310に入射する。この平行化レンズ305は、光源ユニット210からの光を平行化する。
(Embodiment)
1-1. Optical System of Projector FIG. 1 is an explanatory diagram showing an optical system of a
The
The
The main reflecting
照明光学系310は、光源装置200からの光の照度を液晶ライトバルブ330R、330G、330Bにおいて均一化する。また、照明光学系310は、光源装置200からの光の偏光方向を一方向に揃える。この理由は、光源装置200からの光を液晶ライトバルブ330R、330G、330Bで有効に利用するためである。照度分布と偏光方向とが調整された光は、色分離光学系320に入射する。色分離光学系320は、入射光を、赤(R)、緑(G)、青(B)の3つの色光に分離する。3つの色光は、各色に対応付けられた液晶ライトバルブ330R、330G、330Bによって、それぞれ変調される。
液晶ライトバルブ330R、330G、330Bは、液晶パネル560R、560G、560Bと、液晶パネル560R、560G、560Bのそれぞれの光入射側及び出射側に配置される偏光板(図示せず)を備える。変調された3つの色光は、クロスダイクロイックプリズム340によって合成される。合成光は、投写光学系350に入射する。
投写光学系350は、入射光をスクリーン700(図3)に投写する。これにより、スクリーン700上には画像が表示される。
The illumination optical system 310 makes the illuminance of light from the
The liquid crystal
The projection
尚、平行化レンズ305と、照明光学系310と、色分離光学系320と、クロスダイクロイックプリズム340と、投写光学系350とのそれぞれの構成としては、周知の種々の構成を採用可能である。
図2は、光源装置200の構成を示す説明図である。光源装置200は、光源ユニット210と放電灯点灯装置10とを有している。図中には、光源ユニット210の断面図が示されている。光源ユニット210は、主反射鏡112と放電灯90と副反射鏡50とを有している。
放電灯90の形状は、第1端部90e1から第2端部90e2まで、照射方向Dに沿って延びる棒形状である。放電灯90の材料は、例えば、石英ガラス等の透光性材料である。放電灯90の中央部は球状に膨らんでおり、その内には、放電空間91が形成されている。放電空間91内には、希ガス、金属ハロゲン化合物等を含む放電媒体であるガスが封入されている。
Note that various known configurations can be adopted as the configurations of the
FIG. 2 is an explanatory diagram showing the configuration of the
The shape of the
また、放電空間91内には、第1電極92及び第2電極93が、放電灯90から突き出している。第1電極92は、放電空間91の第1端部90e1側に配置され、第2電極93は、放電空間91の第2端部90e2側に配置されている。これらの第1電極92及び第2電極93の形状は、光軸AXに沿って延びる棒形状である。放電空間91内では、第1電極92及び第2電極93の電極先端部(「放電端」とも呼ぶ)が、所定距離だけ離れて向かい合っている。尚、これらの第1電極92及び第2電極93の材料は、例えば、タングステン等の金属である。
In addition, the
放電灯90の第1端部90e1には、第1端子536が設けられている。第1端子536と第1電極92とは、放電灯90の内部を通る導電性部材534によって電気的に接続されている。同様に、放電灯90の第2端部90e2には、第2端子546が設けられている。第2端子546と第2電極93とは、放電灯90の内部を通る導電性部材544によって電気的に接続されている。第1端子536及び第2端子546の材料は、例えば、タングステン等の金属である。また、各導電性部材534、544としては、例えば、モリブデン箔が利用される。
A
第1端子536及び第2端子546は、放電灯点灯装置10に接続されている。放電灯点灯装置10は、第1端子536及び第2端子546に、放電灯90を駆動する駆動電流を供給する。その結果、第1電極92及び第2電極93の間でアーク放電が起きる。アーク放電により発生した光(放電光)は、破線の矢印で示すように、放電位置から全方向に向かって放射される。
放電灯90の第1端部90e1には、固定部材114によって、主反射鏡112が固定されている。主反射鏡112の反射面(放電灯90側の面)の形状は、回転楕円形状である。主反射鏡112は、放電光を照射方向Dに向かって反射する。尚、主反射鏡112の反射面の形状としては、回転楕円形状に限らず、放電光を照射方向Dに向かって反射するような種々の形状を採用可能である。例えば、回転放物線形状を採用してもよい。この場合は、主反射鏡112は、放電光を、光軸AXにほぼ平行な光に変換することができる。したがって、平行化レンズ305を省略することができる。
The
The main reflecting
放電灯90の第2端部90e2側には、固定部材522によって、副反射鏡50が固定されている。副反射鏡50の反射面(放電灯90側の面)の形状は、放電空間91の第2端部90e2側を囲む球面形状である。副反射鏡50は、放電光を、主反射鏡112に向かって反射する。これにより、放電空間91から放射される光の利用効率を高めることができる。
尚、固定部材114、522の材料としては、放電灯90の発熱に耐える任意の耐熱材料(例えば、耐熱性を有する無機接着剤)を採用可能である。また、主反射鏡112及び副反射鏡50と放電灯90との配置を固定する方法としては、主反射鏡112及び副反射鏡50を放電灯90に固定する方法に限らず、任意の方法を採用可能である。例えば、放電灯90と主反射鏡112とを、独立に、プロジェクターの筐体(図示せず)に固定してもよい。副反射鏡50についても同様である。
The
In addition, as a material of the fixing
1−2.プロジェクターの機能構成
図3は、本実施形態に係るプロジェクター500の機能構成を示す図である。プロジェクター500は、先に説明した光学系に加え、画像信号変換部510、直流電源装置80、放電灯点灯装置10、放電灯90、液晶パネル560R,560G,560B、画像処理装置570、温度検出部590、冷却装置595および制御部580を含む。また、制御部580は光源駆動制御部582およびタイミング制御部584を備える。
画像信号変換部510は、外部から入力された画像信号502(輝度−色差信号やアナログRGB信号など)を所定のワード長のデジタルRGB信号に変換して画像信号512R,512G,512Bを生成し、画像処理装置570に供給する。また、画像信号変換部510は、画像信号502として、所与の切り替えタイミングで右目用映像と左目用映像とが交互に切り替わる立体映像信号が入力された場合には、右目用映像と左目用映像との切り替えタイミングに基づいて、制御信号を生成するための同期信号を制御部580に出力する。
1-2. Functional Configuration of Projector FIG. 3 is a diagram illustrating a functional configuration of the
The image
直流電源装置80は、外部の交流電源600から供給される交流電圧を一定の直流電圧に変換し、トランス(図示しないが、直流電源装置80に含まれる)の2次側にある画像信号変換部510、画像処理装置570及びトランスの1次側にある放電灯点灯装置10に変換した直流電圧を供給する。
放電灯点灯装置10は、起動時に放電灯90の電極間に高電圧を発生して絶縁破壊させて放電路を形成し、以後放電灯90が放電を維持するための駆動電流を供給する。尚、放電灯点灯装置10は、光源駆動制御部582から出力される指示信号に基づいて放電灯90に印加する印加電圧Vを可変することで、放電灯90の輝度を制御する。
液晶パネル560R,560G,560Bは、それぞれ駆動信号572R、572G、572Bに基づいて、先に説明した光学系を介して各液晶パネルに入射される色光の輝度を変調する。
The DC power supply device 80 converts an AC voltage supplied from an external
The discharge
The
画像処理装置570は、3つの画像信号512R,512G,512Bに対してそれぞれ画像処理を行い、液晶パネル560R,560G,560Bをそれぞれ駆動するための駆動信号572R,572G,572Bを液晶パネル560R,560G,560Bに供給する。
温度検出部590は、プロジェクター500内部の温度変化を検出し、温度変化に関する温度情報を出力する検出手段として機能する。温度検出部590は、プロジェクター500内部に設置され、温度変化に応じた電気信号を出力する温度センサー(図示せず)を有する。本実施形態では、温度センサーは、光源装置200の放電灯90近傍や、液晶パネル560R,560G,560Bの近傍に設置され、放電灯90から発光される光エネルギーが熱エネルギーに変換されることで生じる温度変化を検出している。温度検出部590は、温度センサーから出力される電気信号を温度情報に変換し、変換した温度情報を出力する。尚、温度センサーが複数個設置されている場合、検出した温度が最も高い温度センサーの温度情報が出力されるように設定されている。
The
The
光源駆動制御部582は、光源装置200の動作を制御する。本実施形態では、光源駆動制御部582は、放電灯点灯装置10から放電灯90の点灯情報や、画像信号変換部510から出力される同期信号や、温度検出部590から温度情報を受け取り、点灯情報や温度情報に基づいて、放電灯90に印加する印加電圧を増減させるべく、指示信号を放電灯点灯装置10に出力する。尚、光源駆動制御部582は印加電圧制御手段に相当する。
タイミング制御部584は、画像信号変換部510から出力される画像信号502の同期信号に同期し、アクティブシャッターメガネ410を制御するための制御信号を、有線又は無線の通信手段を介してアクティブシャッターメガネ410に出力する。尚、タイミング制御部584は切り替え制御手段に相当する。
尚、プロジェクターシステム400は、プロジェクター500とアクティブシャッターメガネ410とを含んで構成され、3次元表示に対応した映像(3D映像)の画像信号502に応じてアクティブシャッターメガネ410を制御することで、アクティブシャッターメガネ410を装着した視聴者に対して立体感のある画像を視認させることができる。
The light source
The
The
アクティブシャッターメガネ410は、右シャッター412と左シャッター414を含んでいてもよい。右シャッター412及び左シャッター414は、制御信号に基づいて開閉制御される。ユーザーがアクティブシャッターメガネ410を装着した場合に、右シャッター412が閉じられることにより、右目側の視野を遮ることができる。
また、ユーザーがアクティブシャッターメガネ410を装着した場合に、左シャッター414が閉じられることにより、左目側の視野を遮ることができる。右シャッター412及び左シャッター414は、例えば、液晶シャッターで構成されていてもよい。
The
Further, when the user wears the
1−3.プロジェクターの制御例
次に、第1実施形態に係るプロジェクター500における駆動電流Iの制御の具体例について説明する。
1-3. Next, a specific example of control of the drive current I in the
図4は、第1期間、第2期間及び切り替えタイミングについて説明するための図である。図4には、上から順に駆動信号572R,572G,572Bの内容、右シャッター412の開閉状態、左シャッター414の開閉状態、第1期間と第2期間、切り替えタイミングの時間的関係が示されている。図4の横軸は時間である。
FIG. 4 is a diagram for explaining the first period, the second period, and the switching timing. FIG. 4 shows the contents of the drive signals 572R, 572G, and 572B, the open / close state of the
図4に示される例では、駆動信号572R,572G,572Bは、時刻t1から時刻t3までの間は右目用映像、時刻t3から時刻t5までの間は左目用映像、時刻t5から時刻t7までの間は右目用映像、時刻t7から時刻t9までの間は左目用映像に対応する駆動信号となっている。したがって、図4に示される例では、プロジェクター500は、時刻t1、時刻t3、時刻t5、時刻t7、時刻t9を切り替えタイミングとして、右目用映像と左目用映像とを切り替えて交互に出力する。
In the example shown in FIG. 4, the drive signals 572R, 572G, and 572B are the right-eye video from time t1 to time t3, the left-eye video from time t3 to time t5, and from time t5 to time t7. Between the time t7 and the time t9 is a drive signal corresponding to the left-eye video. Therefore, in the example shown in FIG. 4, the
時間的に隣り合う切り替えタイミングに挟まれる期間は、第1期間で始まり、第2期間で終わる。図4に示される例では、例えば、切り替えタイミングとなる時刻t1と時刻t3とに挟まれる期間は、時刻t1から時刻t2までの間の第1期間で始まり、時刻t2から時刻t3までの間の第2期間で終わる。切り替えタイミングとなる時刻t3と時刻t5とに挟まれる期間、切り替えタイミングとなる時刻t5と時刻t7とに挟まれる期間、切り替えタイミングとなる時刻t7と時刻t9とに挟まれる期間についても同様である。
尚、図4に示される例では、第1期間の長さと第2期間の長さとを同一に表しているが、第1期間の長さと第2期間の長さは、必要に応じてそれぞれ適宜設定できる。
A period between temporally adjacent switching timings starts with the first period and ends with the second period. In the example shown in FIG. 4, for example, the period between the time t1 and the time t3 that is the switching timing starts with the first period from the time t1 to the time t2, and is between the time t2 and the time t3. Ends in the second period. The same applies to a period sandwiched between time t3 and time t5 serving as switching timing, a period sandwiched between time t5 and time t7 serving as switching timing, and a period sandwiched between time t7 and time t9 serving as switching timing.
In the example shown in FIG. 4, the length of the first period and the length of the second period are the same, but the length of the first period and the length of the second period are appropriately set as necessary. Can be set.
右シャッター412は、右目用映像に対応する駆動信号572R,572G,572Bが液晶パネル560R,560G,560Bに入力されている期間の少なくとも一部の期間で開いた状態となる。図4に示される例では、右シャッター412は、時刻t1から時刻t2までの間では閉じた状態であり、時刻t2から時刻t3までの間は開いた状態である。また、図4に示される例では、左目用映像に対応する駆動信号572R,572G,572Bが液晶パネル560R,560G,560Bに入力されている期間において、右シャッター412は、時刻t3から閉じ始め、時刻t3と時刻t4との間で閉じ終わり、時刻t4から時刻t5までの間は閉じた状態である。時刻t5から時刻t9までの間における右シャッター412の開閉状態の変化は、時刻t1から時刻t5までの間の開閉状態の変化と同様である。
The
左シャッター414は、左目用映像に対応する駆動信号572R,572G,572Bが液晶パネル560R,560G,560Bに入力されている期間の少なくとも一部の期間で開いた状態となる。図4に示される例では、左シャッター414は、時刻t3から時刻t4までの間では閉じた状態であり、時刻t4から時刻t5までの間は開いた状態である。
また、図4に示される例では、右目用映像に対応する駆動信号572R,572G,572Bが液晶パネル560R,560G,560Bに入力されている期間において、左シャッター414は、時刻t1から閉じ始め、時刻t1と時刻t2との間で閉じ終わり、時刻t2から時刻t3までの間は閉じた状態である。時刻t5から時刻t9までの間における左シャッター414の開閉状態の変化は、時刻t1から時刻t5までの間の開閉状態の変化と同様である。
The
In the example shown in FIG. 4, the
図4に示される例では、右目用映像に対応する駆動信号572R,572G,572Bが液晶パネル560R,560G,560Bに入力されている期間においては、右シャッター412が閉じている期間が第1期間、右シャッター412が開いている期間が第2期間に対応している。
また、図4に示される例では、左目用映像に対応する駆動信号572R,572G,572Bが液晶パネル560R,560G,560Bに入力されている期間においては、左シャッター414が閉じている期間が第1期間、左シャッター414が開いている期間が第2期間に対応している。また、図4に示される例では、第1期間においては、右シャッター412及び左シャッター414のいずれのシャッターも閉じている期間が存在している。
In the example shown in FIG. 4, in the period in which the drive signals 572R, 572G, and 572B corresponding to the right-eye video are input to the
Further, in the example shown in FIG. 4, during the period in which the drive signals 572R, 572G, and 572B corresponding to the left-eye video are input to the
図5は、プロジェクター500が3次元表示に対応した映像の画像信号502を表示する場合、温度検出部590が検出する温度変化と、温度変化に応じて制御される放電灯90の輝度(ランプ輝度)の変化を示す。
図5に示すように、時刻t1において、放電灯90に所定の印加電圧Vが印加されると、放電灯90から放電光の放射が開始され、画像信号502に応じて左目用映像と右目用映像が交互に切り替わり投写される。
尚、光源駆動制御部582は、画像信号変換部510から出力される同期信号を解析し、放電灯90に印加する印加電圧Vが、第1期間で相対的に最小となり、第2期間で相対的に最大となるように放電灯点灯装置10を制御する。以降、このような制御をブースト制御と呼ぶ。本実施形態では、定格電圧に対する輝度を100%とした場合、放電開始時には第1期間のランプ輝度は30%程度である。また、本実施形態では、放電灯90の点灯開始時におけるプロジェクター500内部は低温状態を想定し、第2期間のランプ輝度として120%程度を想定するが、これには限定されない。
FIG. 5 shows the temperature change detected by the
As shown in FIG. 5, when a predetermined applied voltage V is applied to the
The light source
ブースト制御により、第1期間では映像が暗く投写され、第2期間では映像が明るく投写される。即ち、第1期間では、右シャッター412及び左シャッター414の両方とも閉じている期間があるため、投写される映像が暗くても映像品質に影響を与えにくい。一方、第2期間では、右シャッター412及び左シャッター414のいずれか一方が開いた状態であり、ユーザーに対して投写される映像を明るく見せることができる。また、第1期間で映像を暗く投写することにより、クロストークの発生は抑制される。
By the boost control, an image is projected darkly in the first period, and an image is projected brightly in the second period. That is, in the first period, there is a period in which both the
他方で、放電灯90が点灯して投写を開始すると、図示を略したファンや送風経路等で構成される冷却装置595が作動し、放電灯90等の温度が上昇する領域の冷却を開始するが、例えば、吸気口や送風口が塞がれた場合、プロジェクター500内部の温度が漸次上昇する。温度検出部590は温度を検出し、検出した温度が所定の基準温度Sを超えた場合、光源駆動制御部582は、温度上昇を抑制すべく、第2期間において放電灯90に印加する印加電圧Vの低減処理を開始する。図5においては時刻t5から低減処理が開始される。
光源駆動制御部582は、低減処理を開始すると、温度検出部590が検出する温度上昇に応じて低減した印加電圧Vを決定し、決定した印加電圧Vを放電灯点灯装置10に通知する。本実施形態では、光源駆動制御部582は、温度と第2期間の印加電圧Vとを対応付けた相関関係のデータを予め保持している。尚、ブースト制御を行う場合には第1の相関関係を適用し、ブースト制御を行わない場合には第2の相関関係を適用するように設定されている。本実施形態では、2つの相関関係は離散値化されたテーブル形式の態様でプロジェクター500に記憶されている。
尚、プロジェクター500内部の温度上昇が同一である場合、ブースト制御を行う場合に適用する第1の相関関係が示す印加電圧Vの減少率(変化率)は、ブースト制御を行わない場合に適用する第2の相関関係が示す印加電圧Vの減少率よりも小さくなるように設定されている。これは、ブースト制御を行う場合、シャッター切り替え時に右シャッター412及び左シャッター414が共に閉じるタイミングでランプ輝度が低下するため、ブースト制御時において温度上昇に係る寄与度がブースト制御を行わない場合の寄与度よりも小さいからである。
On the other hand, when the
When the light source
When the temperature rise in the
従って、ブースト制御時においては、図5のグラフPに示すように時間の経過に従い温度の上昇に応じて印加電圧Vが漸次低下し、例えば、時刻t17においては第2期間におけるランプ輝度が90%程度まで低下し、第1期間と第2期間との輝度差が縮小する。尚、輝度差は漸次縮小するため、ユーザーは3次元映像の明るさ低下を感じることなく視認を継続できる。
他方で、ブースト制御を行わず、第1期間と第2期間とを同一の印加電圧による同一の輝度で連続して放電灯90を点灯させる場合、図5のグラフQに示すように、時間の経過に伴う温度の上昇に応じてグラフPよりも大きい減少率で印加電圧Vが低下する。
Therefore, during boost control, as shown in graph P of FIG. 5, the applied voltage V gradually decreases as the temperature increases as time elapses. For example, at time t17, the lamp brightness in the second period is 90%. The brightness difference between the first period and the second period is reduced. Note that since the luminance difference is gradually reduced, the user can continue viewing without feeling a decrease in brightness of the three-dimensional image.
On the other hand, when boost control is not performed and the
尚、図5は、温度検出部590が検出する温度が上昇する場合について説明したが、塞がれていた送風口が通常状態に復元され、冷却装置595が正常に機能した場合、温度下降に伴って印加電圧が増加し、ランプ輝度は漸次上昇する。最終的には、温度が所定の基準温度S以下に遷移した場合、第2期間のランプ輝度は120%程度に復帰する。
本実施形態では、ブースト制御を行う場合、温度上昇に伴って第2期間の印加電圧Vを低下させたが、更に第1期間の印加電圧Vも低下させる態様も想定できる。
In addition, FIG. 5 demonstrated the case where the temperature which the
In this embodiment, when boost control is performed, the applied voltage V in the second period is reduced as the temperature rises. However, an aspect in which the applied voltage V in the first period is further reduced can be assumed.
以上述べた実施形態によれば、以下のような効果を奏する。
(1)アクティブシャッターメガネ方式を採用し、プロジェクター500がブースト制御により右目用と左目用の画像を違和感無く切り替えて3次元に投写するプロジェクターシステム400において、何らかのトラブルによりプロジェクターシステム400の冷却が機能しなくなった場合、ブースト制御で制御する輝度差をプロジェクター500内部の温度上昇に応じて縮小させる。従って、プロジェクター500は過熱による故障を回避し、3次元映像の品質を落とすことなく投写を継続できる。
According to the embodiment described above, the following effects can be obtained.
(1) In the
以上、本発明を図示した実施形態に基づいて説明したが、本発明は、本実施形態に限定されるものではなく、以下に述べるような変形例も想定できる。
映画コンテンツのように3次元表示と2次元表示が混在する場合、投写する画像信号502が3次元表示の場面か、否かを判定し、3次元表示に対応した場面である場合にはブースト制御を行い、3次元表示に対応した場面でない場合には、温度上昇に従って印加電圧Vを低下させても良く、また、温度に依らず一定の印加電圧Vを印加する態様も想定できる。
また、第1期間と第2期間との間に、第3期間が存在する態様も想定できる。この場合、第3期間においては、第1期間及び第2期間における印加電圧Vの制御とは異なる制御を行ってもよい。
また、プロジェクター500はスクリーン700の背面から投写する態様も想定できる。更に、プロジェクター500は、本実施形態で採用した液晶プロジェクター方式には限定されず、DLPプロジェクター方式やLCOSプロジェクター方式等であっても良い。
As mentioned above, although this invention was demonstrated based on embodiment shown in figure, this invention is not limited to this embodiment, The modification as described below can also be assumed.
When 3D display and 2D display are mixed like movie content, it is determined whether or not the
In addition, a mode in which a third period exists between the first period and the second period can be assumed. In this case, in the third period, control different from the control of the applied voltage V in the first period and the second period may be performed.
Further, it is possible to assume a mode in which the
また、以上のような手法を実施する装置は、単独の装置によって実現される場合もあれば、複数の装置を組み合わせることによって実現される場合もあり、各種の態様を含むものである。
各実施形態における各構成及びそれらの組み合わせは一例であり、本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で、構成の付加、省略、置換およびその他の変更が可能である。また、本発明は実施形態では限定されるものではなく、クレームの範囲によってのみ限定される。
Moreover, the apparatus which implements the above methods may be realized by a single apparatus or may be realized by combining a plurality of apparatuses, and includes various aspects.
Each configuration in each embodiment and a combination thereof are examples, and addition, omission, replacement, and other changes of the configuration can be made without departing from the spirit of the present invention. In addition, the present invention is not limited to the embodiments, and is limited only by the scope of the claims.
10…放電灯点灯装置、50…副反射鏡、80…直流電源装置、90…放電灯、90e1…第1端部、90e2…第2端部、91…放電空間、92…第1電極、93…第2電極、112…主反射鏡、114…固定部材、200…光源装置、210…光源ユニット、305…平行化レンズ、310…照明光学系、320…色分離光学系、330R,330G,330B…液晶ライトバルブ、340…クロスダイクロイックプリズム、350…投写光学系、400…プロジェクターシステム、410…アクティブシャッターメガネ、412…右シャッター、414…左シャッター、500…プロジェクター、502…画像信号、510…画像信号変換部、512R,512G,512B…画像信号、522…固定部材、534…導電性部材、536…第1端子、544…導電性部材、546…第2端子、560R,560G,560B…液晶パネル、570…画像処理装置、572R,572G,572B…駆動信号、580…制御部、582…光源駆動制御部、584…タイミング制御部、590…温度検出部、595…冷却装置、600…交流電源、700…スクリーン。
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記発光手段の温度変化を検出する検出手段と、
前記映像が3D映像である場合、前記映像に応じて右目用映像および左目用映像を所定の切り替えタイミングで交互に切り替え、時間的に隣り合う前記切り替えタイミングに挟まれる期間を第1期間で始まり、第2期間で終わるように制御する切り替え制御手段と、
前記第2期間の前記印加電圧が前記第1期間の前記印加電圧より高くなるように制御し、かつ、少なくとも前記第2期間における前記印加電圧を前記温度変化に応じて増減させる印加電圧制御手段と、を備えることを特徴とする投写装置。 A light emitting means for emitting light at a luminance corresponding to an applied voltage as a light source for projecting an image;
Detecting means for detecting a temperature change of the light emitting means;
When the video is a 3D video, the video for the right eye and the video for the left eye are alternately switched at a predetermined switching timing according to the video, and a period between the switching timings that are temporally adjacent is started in the first period, Switching control means for controlling to end in the second period;
Applied voltage control means for controlling the applied voltage in the second period to be higher than the applied voltage in the first period, and increasing or decreasing the applied voltage in at least the second period according to the temperature change; A projection apparatus comprising:
前記印加電圧制御手段は、前記検出手段が前記温度変化を検出した場合、前記温度変化と前記第2期間の前記印加電圧との関係を示す第1の相関関係に基づいて、前記第2期間の前記印加電圧を決定することを特徴とする投写装置。 The projection device according to claim 1,
The applied voltage control means, when the detecting means detects the temperature change, based on a first correlation indicating a relation between the temperature change and the applied voltage in the second period, A projection apparatus that determines the applied voltage.
前記印加電圧制御手段は、前記映像が3D映像でない場合、連続した前記第1期間と前記第2期間における前記印加電圧が同一になるように制御し、前記検出手段が温度上昇を検出した場合、前記温度変化と前記同一の印加電圧との関係を示す第2の相関関係に基づいて前記印加電圧を決定することを特徴とする投写装置。 The projection apparatus according to claim 2,
When the image is not a 3D image, the applied voltage control unit controls the applied voltage in the first period and the second period to be the same, and when the detection unit detects a temperature rise, The projection apparatus, wherein the applied voltage is determined based on a second correlation indicating a relationship between the temperature change and the same applied voltage.
前記第2の相関関係における前記温度変化に対する前記同一の印加電圧の変化率は、前記第1の相関関係における前記温度変化に対する前記第2期間の前記印加電圧の変化率より大きいことを特徴とする投写装置。 The projection apparatus according to claim 3.
The rate of change of the same applied voltage with respect to the temperature change in the second correlation is greater than the rate of change of the applied voltage in the second period with respect to the temperature change in the first correlation. Projection device.
前記検出手段は、前記発光手段の温度を検出することができ、
前記映像が3D映像である場合に検出した前記温度と、前記映像が3D映像でない場合に検出した前記温度が同じである場合、前記第2期間の前記印加電圧は前記同一の印加電圧より高いことを特徴とする投写装置。 The projection apparatus according to claim 3.
The detecting means can detect the temperature of the light emitting means,
When the temperature detected when the video is a 3D video and the temperature detected when the video is not a 3D video are the same, the applied voltage in the second period is higher than the same applied voltage. A projection apparatus characterized by the above.
前記第1の相関関係および前記第2の相関関係はテーブル形式で記憶されていることを特徴とする投写装置。 The projection apparatus according to claim 3.
The projection apparatus, wherein the first correlation and the second correlation are stored in a table format.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013240700A JP6260224B2 (en) | 2013-11-21 | 2013-11-21 | Projection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013240700A JP6260224B2 (en) | 2013-11-21 | 2013-11-21 | Projection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015102571A true JP2015102571A (en) | 2015-06-04 |
JP6260224B2 JP6260224B2 (en) | 2018-01-17 |
Family
ID=53378336
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013240700A Expired - Fee Related JP6260224B2 (en) | 2013-11-21 | 2013-11-21 | Projection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6260224B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11323671B2 (en) | 2020-01-30 | 2022-05-03 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Projection display apparatus and method of controlling the same |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011227348A (en) * | 2010-04-21 | 2011-11-10 | Sanyo Electric Co Ltd | Projection type display device |
JP2012105216A (en) * | 2010-11-12 | 2012-05-31 | Sony Corp | Display control circuit and projector device |
JP2012133272A (en) * | 2010-12-24 | 2012-07-12 | Seiko Epson Corp | Projector |
JP2012133006A (en) * | 2010-12-20 | 2012-07-12 | Seiko Epson Corp | Projector |
JP2012146442A (en) * | 2011-01-11 | 2012-08-02 | Seiko Epson Corp | Discharge lamp driving device, projector, and discharge lamp driving method |
JP2012198460A (en) * | 2011-03-23 | 2012-10-18 | Seiko Epson Corp | Projector and control method of projector |
JP2013134384A (en) * | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Seiko Epson Corp | Projector and control method for projector |
-
2013
- 2013-11-21 JP JP2013240700A patent/JP6260224B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011227348A (en) * | 2010-04-21 | 2011-11-10 | Sanyo Electric Co Ltd | Projection type display device |
JP2012105216A (en) * | 2010-11-12 | 2012-05-31 | Sony Corp | Display control circuit and projector device |
JP2012133006A (en) * | 2010-12-20 | 2012-07-12 | Seiko Epson Corp | Projector |
JP2012133272A (en) * | 2010-12-24 | 2012-07-12 | Seiko Epson Corp | Projector |
JP2012146442A (en) * | 2011-01-11 | 2012-08-02 | Seiko Epson Corp | Discharge lamp driving device, projector, and discharge lamp driving method |
JP2012198460A (en) * | 2011-03-23 | 2012-10-18 | Seiko Epson Corp | Projector and control method of projector |
JP2013134384A (en) * | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Seiko Epson Corp | Projector and control method for projector |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11323671B2 (en) | 2020-01-30 | 2022-05-03 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Projection display apparatus and method of controlling the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6260224B2 (en) | 2018-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8783876B2 (en) | Projector that controls discharge lamp in response to deterioration | |
US8773036B2 (en) | Projector | |
EP2568331B1 (en) | Projector | |
US8864318B2 (en) | Projector with alternating power levels | |
US8766551B2 (en) | Projector | |
US9152027B2 (en) | Projector and method for controlling a projector discharge lamp | |
JP2012042707A (en) | Projector | |
JP6221212B2 (en) | Projector and projector control method | |
JP6260224B2 (en) | Projection device | |
TWI529476B (en) | Light source device, projector, and projection system | |
JP5733545B2 (en) | Projector and projector system | |
JP5920611B2 (en) | Projector and projector system | |
JP5720911B2 (en) | Projector and projector system | |
JP6044803B2 (en) | Projector and projector system | |
JP5773025B2 (en) | Projector and projector system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160617 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160627 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171114 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6260224 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |