JP2015191018A - image forming apparatus - Google Patents
image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015191018A JP2015191018A JP2014066311A JP2014066311A JP2015191018A JP 2015191018 A JP2015191018 A JP 2015191018A JP 2014066311 A JP2014066311 A JP 2014066311A JP 2014066311 A JP2014066311 A JP 2014066311A JP 2015191018 A JP2015191018 A JP 2015191018A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- unit
- image forming
- forming apparatus
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus.
電子写真方式を採用するプリンター、コピー機などの画像形成装置は、画像データに基づいて用紙などの被記録媒体に画像を形成する。画像データは、例えば、画像形成装置が、原稿台に載置された原稿を読み取って作成する。電子写真方式の画像形成装置は、一般的に、加熱ローラー及び加圧ローラーにより被記録媒体を加圧及び加熱して、未定着のトナー像を被記録媒体に定着させる。また、電子写真方式の画像形成装置は、一般的に、加熱ローラーにその先端が接触するように設けられた分離部材を備える。分離部材は、加熱ローラーへの被記録媒体の巻つきを防止するために設けられる。 Image forming apparatuses such as printers and copiers that employ an electrophotographic system form an image on a recording medium such as paper based on image data. The image data is created, for example, by an image forming apparatus reading a document placed on a document table. In general, an electrophotographic image forming apparatus presses and heats a recording medium with a heating roller and a pressure roller to fix an unfixed toner image on the recording medium. In addition, the electrophotographic image forming apparatus generally includes a separation member provided so that the tip of the heating roller is in contact with the heating roller. The separating member is provided to prevent the recording medium from being wound around the heating roller.
このような構成の画像形成装置では、被記録媒体に定着されなかったトナーが分離部材に付着することがあり、複数の被記録媒体に連続して画像が形成される場合には、分離部材にトナーが蓄積されることとなる。分離部材に蓄積されたトナーは、次の印刷ジョブの実行時に加熱ローラー上に移動する。このため、加熱ローラー上のトナーが被記録媒体に付着し、被記録媒体を汚してしまうことがある。そこで、特許文献1に記載の画像形成装置では、分離部材清掃装置を用いて、分離部材を清掃し、分離部材に蓄積されるトナーの量を低減している。 In the image forming apparatus having such a configuration, the toner that has not been fixed to the recording medium may adhere to the separation member. When images are continuously formed on a plurality of recording media, Toner is accumulated. The toner accumulated on the separation member moves onto the heating roller when the next print job is executed. For this reason, the toner on the heating roller may adhere to the recording medium and stain the recording medium. Therefore, in the image forming apparatus described in Patent Document 1, the separation member cleaning device is used to clean the separation member and reduce the amount of toner accumulated in the separation member.
しかしながら、特許文献1に記載の画像形成装置では、分離部材を清掃するための機構が必要となり、画像形成装置の構成が複雑となる。また、分離部材を清掃するための機構を設けるスペースが必要となり、画像形成装置の大型化を招く。 However, the image forming apparatus described in Patent Document 1 requires a mechanism for cleaning the separating member, and the configuration of the image forming apparatus is complicated. In addition, a space for providing a mechanism for cleaning the separation member is required, resulting in an increase in the size of the image forming apparatus.
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、分離部材清掃装置を用いることなく、定着装置が備える加熱ローラー等の回転部材上に移動したトナーによる被記録媒体の汚れを低減させることができる画像形成装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and can reduce contamination of a recording medium due to toner moved on a rotating member such as a heating roller provided in a fixing device without using a separation member cleaning device. An object is to provide an image forming apparatus.
本発明に係る画像形成装置は、作像部と1対の回転部材と分離部材と制御部とを備える。前記作像部は、被記録媒体にトナー像を形成する。前記1対の回転部材は、回転可能であり、前記被記録媒体を挟み、前記トナー像を前記被記録媒体に熱定着させる。前記分離部材は、前記1対の回転部材の一方に接触するように配置される。前記分離部材は、前記被記録媒体を前記一対の回転部材の一方から分離させるための部材である。前記制御部は、連続して複数の前記被記録媒体に画像が形成される際に、少なくとも1回、前記一対の回転部材の回転を一時停止させる。 An image forming apparatus according to the present invention includes an image forming unit, a pair of rotating members, a separating member, and a control unit. The image forming unit forms a toner image on a recording medium. The pair of rotating members are rotatable, sandwich the recording medium, and thermally fix the toner image on the recording medium. The separation member is disposed so as to contact one of the pair of rotating members. The separation member is a member for separating the recording medium from one of the pair of rotating members. The controller temporarily stops the rotation of the pair of rotating members at least once when images are continuously formed on the plurality of recording media.
本発明の画像形成装置によれば、分離部材清掃装置を用いることなく、一対の回転部材の一方に移動したトナーによる被記録媒体の汚れを低減させることができる。 According to the image forming apparatus of the present invention, it is possible to reduce the contamination of the recording medium due to the toner moved to one of the pair of rotating members without using the separation member cleaning device.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、図中、同一又は相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals and description thereof is not repeated.
[実施形態1]
図1を参照して、画像形成装置1の構成について説明する。図1は、画像形成装置1の構成の概略を示す図である。画像形成装置1は、複写機、プリンター、ファクシミリ又はこれらの機能を兼ね備えた複合機であり得る。
[Embodiment 1]
The configuration of the image forming apparatus 1 will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram showing an outline of the configuration of the image forming apparatus 1. The image forming apparatus 1 can be a copying machine, a printer, a facsimile machine, or a multifunction machine having these functions.
画像形成装置1は、画像形成部10、制御部20、給紙部30、搬送部40及び排出部50を備える。
The image forming apparatus 1 includes an
画像形成部10は、画像データに基づいて被記録媒体に画像を形成する。本実施形態では、画像形成部10は、作像部110及び定着部120を含む。また、被記録媒体は用紙Pである。用紙Pは、普通紙、厚紙、又は光沢紙であり得る。
The
作像部110は、用紙Pにトナー像を形成する。作像部110は、複数の感光体111と複数の現像装置112と転写装置113と露光装置114とを含む。複数の現像装置112の各々は、各感光体111に対応して配置される。
The
露光装置114は、各感光体111にレーザー光を照射して露光し、各感光体111上に静電潜像を形成する。各感光体111は、静電潜像及びトナー像を担持する。各現像装置112は、対応する感光体111にトナーを供給して静電潜像を現像する。これにより、各感光体111にトナー像が形成される。各現像装置112には、対応するトナー補給装置115からトナーが補給される。
The
転写装置113は、各感光体111に形成されたトナー像を用紙Pに重ねて転写する。
The
定着部120は、一対の回転部材の一例である加熱ローラー121及び加圧ローラー122を含む。定着部120は、作像部110において用紙Pに形成された未定着のトナー像を用紙Pに定着させる。
The
制御部20は、記憶領域を有する。記憶領域は、プログラム、及び設定情報を記憶する。記憶領域は、RAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)から成る。制御部20は、ROMに予め記憶された各種の制御プログラムを実行することにより、画像形成装置1全体の動作を制御する。
The
給紙部30は、複数枚の用紙Pを収容し、搬送部40に用紙Pを給紙する。給紙部30は、複数の給紙ローラー群31及び複数の給紙カセット32を含む。複数の給紙ローラー群31の各々は、各給紙カセット32に対応して配置される。複数の給紙ローラー群31は、対応する給紙カセット32に収容されている用紙Pを1枚ずつ取り出して搬送部40に給紙する。
The
搬送部40は、作像部110と定着部120とを経由して排出部50へ用紙Pを搬送する。排出部50は、用紙Pを装置外へ排出する。
The
次に図2を参照して、定着部120について詳細に説明する。図2は、定着部120を示す図である。
Next, the
図2に示すように、定着部120は、加熱ローラー121及び加圧ローラー122に加えて、分離部材123及びサーミスタ124を更に含む。加熱ローラー121及び加圧ローラー122は、各々の回転軸を中心に回転可能である。加熱ローラー121は、加圧ローラー122と対向して配置され、用紙Pは、加熱ローラー121と加圧ローラー122との間に挟まれて、用紙搬送方向D1へ搬送される。加熱ローラー121は、駆動源により回転方向D2(紙面において反時計回りの方向)に回転する。加熱ローラー121の内部には、加熱ローラー121を加熱する熱源Hが配置される。加圧ローラー122は、加熱ローラー121に従動して回転方向D3(紙面において時計回りの方向)に回転する。
As shown in FIG. 2, the fixing
加熱ローラー121と加圧ローラー122とは互いに押圧されており、加熱ローラー121と加圧ローラー122との間にニップ部Nが形成される。ニップ部Nを通過する前の用紙Pには、トナーTからなる未定着のトナー像が形成されている。用紙Pがニップ部Nを通過し加熱及び加圧されることにより、用紙Pにトナー像(トナーT)が定着する。本実施形態では、トナー像が用紙Pの片面(以下、印刷面Psと記載する)に形成される場合について説明する。用紙Pがニップ部Nを通過する際に、印刷面Psは、加熱ローラー121の周面と対向する。
The
分離部材123は、その先端が加熱ローラー121の周面に接触するように配置されている。分離部材123は、ニップ部Nを通過した用紙Pが加熱ローラー121に巻きつこうとした場合に、用紙Pを加熱ローラー121から分離させる。このとき、用紙Pの印刷面Psが分離部材123の先端と接触する。
The
サーミスタ124は、加熱ローラー121の表面温度を検知する。サーミスタ124が検知した温度に基づいて、熱源Hが制御される。
The
続いて、図3を参照して、分離部材123と用紙Pとの関係を説明する。図3は、分離部材123と用紙Pとの関係を示す図であり、用紙Pの印刷面Ps側から見ている。
Next, the relationship between the separating
図3に示すように、本実施形態において、分離部材123の数は4つであり、加熱ローラー121の周面に含まれる4つの領域において各分離部材123の先端が加熱ローラー121と接触する。したがって、各分離部材123の先端と加熱ローラー121の周面とが接触する4つの接触領域に対応する位置において、用紙Pの印刷面Psが各分離部材123の先端と接触する可能性がある。以下、印刷面Psにおいて、分離部材123と加熱ローラー121とが接触する接触領域に対向する領域(用紙Pにおける分離部材123に対応する領域)を、対向領域501と記載する。印刷面Psは、その対向領域501において分離部材123の先端と接触する可能性がある。印刷面Psにおいて分離部材123の先端と接触する可能性がある領域の数は、用紙Pの幅に応じて変動する。ここでは、用紙Pの印刷面Psに含まれる4つの領域が、対応する分離部材123の先端とそれぞれ接触する可能性がある場合について説明する。この場合、対向領域501は、分離部材123と接触する可能性がある4つの領域を合わせた領域である。
As shown in FIG. 3, in the present embodiment, the number of
次に図4を参照して、画像形成装置1が備える制御部20について詳細に説明する。
Next, with reference to FIG. 4, the
制御部20は、画像処理制御部210と印刷制御部220とを含む。画像処理制御部210は、算出部211、決定部212、計数部213、判定部214及び初期化部215を含む。
The
算出部211は、画像データに基づいて、用紙Pにおける対向領域501(図3参照)に形成される画像の画像密度Dを算出する。詳しくは、画像密度Dは以下の式1で求められる。
The
D= Sd/Sg ・・・(式1)
Sdは一枚の用紙Pの対向領域501に形成される画像の面積を示す。Sgは一枚の用紙Pの対向領域501の面積を示す。画像データは、例えば、外部のPCクライアントから制御部20に入力される。又は、原稿台に載置された原稿がスキャンされて生成された信号に基づいて、制御部20が画像データを作成する。又は、自動原稿送り装置によって送られた原稿がスキャンされて生成された信号に基づいて、制御部20が画像データを作成する。
D = Sd / Sg (Formula 1)
Sd indicates the area of the image formed in the facing
決定部212は、画像密度Dに応じて閾値を決定する。例えば、記憶領域に画像密度と閾値とを対応させたテーブルを記憶させておき、決定部212がそのテーブルを用いて閾値を決定してもよい。テーブルの内容は、任意に設定可能である。例えば、画像密度5%以上10%未満に対応する閾値を1000とし、画像密度10%以上20%未満に対応する閾値を500とする内容のテーブルを記憶領域に記憶させておく。算出部211により算出された画像密度Dが5%の場合、決定部212は、画像密度D(5%)とこのテーブルの内容とを対比して、閾値として1000を決定する。決定部212は、画像密度Dが大きくなるほど、より小さい閾値を決定する。なお、記憶領域に画像密度と閾値との関係を規定した式を記憶させておき、決定部212がこの式を用いて閾値を決定してもよい。
The
計数部213は、画像が形成される毎に、用紙Pの数を順次計数する。
The
判定部214は、計数部213による計数結果が変化する毎に、計数部213による計数結果と決定部212により決定された閾値とを比較し、計数結果が閾値と一致するか否かを判定する。
The
初期化部215は、計数部213による計数結果が閾値と一致する度に、計数部213の計数結果(計数値N)を初期化する。
The
印刷制御部220は、画像形成装置1の画像形成動作を制御する。本実施形態では、印刷制御部220による処理に、所定の条件の下で加熱ローラー121及び加圧ローラー122(図2参照)の回転を一時停止させる処理が含まれる。詳しくは、印刷制御部220は、搬送部40による用紙Pの搬送動作を停止させている間に、加熱ローラー121及び加圧ローラー122の回転を一時停止させる。
The
続いて図5を参照して、実施形態1に係る画像形成装置1の動作について説明する。図5は、画像形成装置1の動作を示すフローチャートである。詳しくは、図5のフローチャートは、原稿が1枚である場合の画像形成装置1の動作を示している。画像形成装置1は、ステップS602からステップS618を実行することによって、用紙Pに画像を形成する。本実施形態では、原稿台に原稿が載置された場合を例に、画像形成装置1の動作を説明する。 Next, the operation of the image forming apparatus 1 according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the image forming apparatus 1. Specifically, the flowchart of FIG. 5 shows the operation of the image forming apparatus 1 when there is one document. The image forming apparatus 1 forms an image on the paper P by executing steps S602 to S618. In the present embodiment, the operation of the image forming apparatus 1 will be described by taking as an example a case where a document is placed on a document table.
ステップS602:制御部20は、原稿台に載置された原稿がスキャンされて生成された信号に基づいて、画像データを作成する。
Step S602: The
ステップS604:算出部211は、画像データに基づいて画像密度Dを算出する。
Step S604: The
ステップS606:決定部212は、画像密度Dに応じて閾値を決定する。
Step S606: The
ステップS608:計数部213は、1枚の用紙Pに対する画像形成処理が行われる毎に、計数値Nを1増加させる。
Step S608: The
ステップS610:判定部214は、計数値Nが決定部212において決定された閾値と一致するか否かを判定する。画像が形成される用紙Pの数(計数値N)が閾値と一致する場合(ステップS610:Yes)、処理は、ステップS612へ進む。一方、画像が形成される用紙Pの数が閾値と一致しない場合(ステップS610:No)、処理は、ステップS616へ進む。
Step S610: The
ステップS612:初期化部215は、計数値Nを初期化する。
Step S612: The
ステップS614:印刷制御部220は、搬送部40による用紙Pの搬送動作を停止させ、加熱ローラー121及び加圧ローラー122の回転を一時停止させる。加熱ローラー121及び加圧ローラー122の回転を一時停止させた後、処理は、ステップS616へ進む(搬送部40による用紙Pの搬送動作を再開させ、加熱ローラー121及び加圧ローラー122の回転を再開させる)。なお、ステップS612とステップS614との順序は互いに入れ替え可能である。
Step S614: The
ステップS616:印刷制御部220は、画像を形成するように画像形成装置1の各部を制御する。
Step S616: The
ステップS618:制御部20は、画像形成処理(印刷ジョブ)が終了したか否かを判定する。画像形成処理が終了したと判定された場合(ステップS618:Yes)、処理は、終了する。一方、画像形成処理が終了したと判定されなかった場合(ステップS618:No)、処理は、ステップS608へ戻る。
Step S618: The
続いて、加熱ローラー121及び加圧ローラー122の回転を一時停止させた場合のトナーTの動きについて図6を参照して説明する。図6(a)に示すように、用紙Pに定着されなかったトナーTが、分離部材123に付着することがあり、複数枚の用紙Pに連続して画像が形成される場合には、分離部材123にトナーTが蓄積されることとなる。
Next, the movement of the toner T when the rotation of the
加熱ローラー121及び加圧ローラー122の回転が一時的に停止した後に、加熱ローラー121及び加圧ローラー122の回転が再開すると、図6(b)に示すように、分離部材123に付着したトナーTが、分離部材123から加熱ローラー121へ移動する。これは、動摩擦係数が静止摩擦計数よりも小さいためである。本実施形態では、連続して複数の用紙Pに画像を形成する処理中(印刷ジョブ実行中)に、計数部213の計数結果(計数値N)が閾値と一致すると、印刷制御部220が、加熱ローラー121及び加圧ローラー122の回転を一時停止させる。したがって、分離部材123に蓄積したトナーTが少量のうちに分離部材123から加熱ローラー121に移動する。その結果、加熱ローラー121に移動したトナーTによる用紙Pの汚れが目立たなくなる。つまり、用紙Pの汚れが目立たない程度の量のトナーT(閾値によって定まるトナーTの量)が分離部材123に蓄積した状態で、分離部材123に付着したトナーTを加熱ローラー121に移動させ、更に用紙Pに移動させる。
When the rotation of the
以上、実施形態1について説明した。実施形態1によれば、分離部材123に蓄積するトナーTの量を抑制することができる。したがって、分離部材123から加熱ローラー121へ移動したトナーTによる用紙Pの汚れを低減させることができる。つまり、用紙Pの汚れが目立たない程度の量で、分離部材123に蓄積したトナーTを用紙Pに移動させることができる。
The first embodiment has been described above. According to the first embodiment, the amount of toner T accumulated in the
[実施形態2]
次に、図1、図2、図3、図7及び図8を参照して、本発明の実施形態2に係る画像形成装置1の動作について説明する。実施形態2と実施形態1とでは、加熱ローラー121及び加圧ローラー122の回転を一時停止させる条件が異なる。以下、実施形態2について実施形態1と異なる事項を説明し、実施形態1と重複する事項の説明は割愛する。
[Embodiment 2]
Next, the operation of the image forming apparatus 1 according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1, 2, 3, 7 and 8. The second embodiment and the first embodiment are different in conditions for temporarily stopping the rotation of the
図7に示すように、画像処理制御部210は、算出部211、判定部214、初期化部215及び加算部216を含む。
As illustrated in FIG. 7, the image
加算部216は、1枚の用紙Pに対する画像形成が行われる毎に、算出部211によって算出された画像密度Dを繰り返し加算して、加算値Adを算出する。
The
判定部214は、加算値Adが変化する毎に、加算値Adと決定部212により決定された閾値とを比較し、加算値Adが閾値以上であるか否かを判定する。
Each time the addition value Ad changes, the
初期化部215は、加算値Adが閾値以上になる度に、加算値Adを初期化する。
The
続いて図8を参照して、実施形態2に係る画像形成装置1の動作について説明する。図8は、画像形成装置1の動作を示すフローチャートである。詳しくは、図8のフローチャートは、原稿が1枚の場合の画像形成装置1の動作を示している。画像形成装置1は、ステップS702からステップS716を実行することによって、用紙Pに画像を形成する。本実施形態では、原稿台に原稿が載置された場合を例に、画像形成装置1の動作を説明する。 Next, the operation of the image forming apparatus 1 according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the image forming apparatus 1. Specifically, the flowchart of FIG. 8 shows the operation of the image forming apparatus 1 when there is one document. The image forming apparatus 1 forms an image on the paper P by executing steps S702 to S716. In the present embodiment, the operation of the image forming apparatus 1 will be described by taking as an example a case where a document is placed on a document table.
ステップS702:制御部20は、原稿台に載置された原稿がスキャンされて生成された信号に基づいて、画像データを作成する。
Step S702: The
ステップS704:算出部211は、画像データに基づいて画像密度Dを算出する。
Step S704: The
ステップS706:加算部216は、1枚の用紙Pに対する画像形成処理が行われる毎に、画像密度Dの加算値Adを順次求める。加算値Adは、同じ値(画像密度D)を繰り返し加算することによって求められる。つまり、加算値Adは、画像形成の実行回数と画像密度との積算値に相当する。
Step S706: The
ステップS708:判定部214は、加算値Adが閾値以上であるか否かを判定する。加算値Adが閾値以上である場合(ステップS708:Yes)、処理は、ステップS710へ進む。一方、加算値Adが閾値未満である場合(ステップS708:No)、処理は、ステップS714へ進む。なお、閾値は、ユーザーによって予め設定されてもよいし、規定値であってもよい。
Step S708: The
ステップS710:初期化部215は、加算値Adを初期化する。
Step S710: The
ステップS712:印刷制御部220は、搬送部40による用紙Pの搬送動作を停止させ、加熱ローラー121及び加圧ローラー122の回転を一時停止させる。加熱ローラー121及び加圧ローラー122の回転を一時停止させた後、処理は、ステップS714へ進む(搬送部40による用紙Pの搬送動作を再開させ、加熱ローラー121及び加圧ローラー122の回転を再開させる)。なお、ステップS710とステップS712との順序は互いに入れ替え可能である。
Step S712: The
ステップS714:印刷制御部220は、画像を形成するように画像形成装置1の各部を制御する。
Step S714: The
ステップS716:制御部20は、画像形成処理(印刷ジョブ)が終了したか否かを判定する。画像形成処理が終了したと判定された場合(ステップS716:Yes)、処理は、終了する。一方、画像形成処理が終了したと判定されなかった場合(ステップS716:No)、処理は、ステップS706へ戻る。
Step S716: The
以上、実施形態2について説明した。実施形態2によれば、実施形態1と同様に、連続して複数の用紙Pに画像を形成する処理中に、加熱ローラー121及び加圧ローラー122の回転を一時停止させて、分離部材123に蓄積するトナーの量を抑制することができる。したがって、分離部材123から加熱ローラー121へ移動したトナーTによる用紙Pの汚れを低減させることができる。
[実施形態3]
次に、図1、図2、図3、図7及び図9を参照して、本発明の実施形態3に係る画像形成装置1の動作について説明する。実施形態3と実施形態1とでは、原稿が複数である点が異なる。以下、実施形態3について実施形態1と異なる事項を説明し、実施形態1と重複する事項の説明は割愛する。
The second embodiment has been described above. According to the second embodiment, as in the first embodiment, during the process of continuously forming images on a plurality of sheets P, the rotation of the
[Embodiment 3]
Next, the operation of the image forming apparatus 1 according to the third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1, 2, 3, 7 and 9. The third embodiment and the first embodiment are different in that there are a plurality of documents. Hereinafter, matters different from the first embodiment will be described with respect to the third embodiment, and descriptions of matters overlapping with the first embodiment will be omitted.
図7に示すように、画像処理制御部210は、算出部211、判定部214、初期化部215及び加算部216を含む。
As illustrated in FIG. 7, the image
加算部216は、画像が形成される順序で、算出部211によって算出された各画像密度Dを順次加算して、加算値Adを求める。なお、新たに求める加算値Adは、それまでに連続して形成した画像(対向領域501の画像)の画像密度Dの和である加算値Adに、次に形成すべき画像(対向領域501の画像)の画像密度Dを加算して求めることができる。
The adding
判定部214は、加算値Adが変化する毎に、加算値Adと決定部212により決定された閾値とを比較し、加算値Adが閾値以上であるか否かを判定する。
Each time the addition value Ad changes, the
初期化部215は、加算値Adが閾値以上となる度に、加算値Adを初期化する。
The
続いて図9を参照して、実施形態3に係る画像形成装置1の動作について説明する。図9は、画像形成装置1の動作を示すフローチャートである。詳しくは、図9のフローチャートは、原稿が複数である場合の画像形成装置1の動作を示している。画像形成装置1は、ステップS802からステップS816を実行することによって、複数枚の用紙Pに画像を形成する。本実施形態では、複数の原稿に対応する各画像データが外部のクライアントPCから制御部20に入力された場合を例に、画像形成装置1の動作を説明する。
Next, the operation of the image forming apparatus 1 according to the third embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the image forming apparatus 1. Specifically, the flowchart of FIG. 9 shows the operation of the image forming apparatus 1 when there are a plurality of documents. The image forming apparatus 1 forms an image on a plurality of sheets P by executing steps S802 to S816. In the present embodiment, the operation of the image forming apparatus 1 will be described by taking as an example a case where image data corresponding to a plurality of documents is input from an external client PC to the
ステップS802:制御部20に、複数の画像データが入力される。
Step S802: A plurality of image data is input to the
ステップS804:算出部211は、各画像データに基づいて画像密度Dをそれぞれ算出する。
Step S804: The
ステップS806:加算部216は、1枚の用紙Pに対する画像形成処理が行われる毎に、画像が形成される順序で、画像密度Dの加算値Adを順次求める。
Step S806: The
ステップS808:判定部214は、加算値Adが閾値以上であるか否かを判定する。加算値Adが閾値以上である場合(ステップS808:Yes)、処理は、ステップS810へ進む。一方、加算値Adが閾値未満である場合(ステップS808:No)、処理は、ステップS814へ進む。なお、閾値は、ユーザーによって予め設定されてもよいし、規定値であってもよい。
Step S808: The
ステップS810:初期化部215は、加算値Adを初期化する。
Step S810: The
ステップS812:印刷制御部220は、搬送部40による用紙Pの搬送動作を停止させ、加熱ローラー121及び加圧ローラー122の回転を一時停止させる。加熱ローラー121及び加圧ローラー122の回転を一時停止させた後、処理は、ステップS814へ進む(搬送部40による用紙Pの搬送動作を再開させ、加熱ローラー121及び加圧ローラー122の回転を再開させる)。なお、ステップS810とステップS812との順序は互いに入れ替え可能である。
Step S812: The
ステップS814:印刷制御部220は、画像を形成するように画像形成装置1の各部を制御する。
Step S814: The
ステップS816:制御部20は、画像形成処理(印刷ジョブ)が終了したか否かを判定する。画像形成処理が終了したと判定された場合(ステップS816:Yes)、処理は、終了する。一方、画像形成処理が終了したと判定されなかった場合(ステップS816:No)、処理は、ステップS806へ戻る。
Step S816: The
以上、実施形態3について説明した。実施形態3によれば、実施形態1と同様に、連続して複数の用紙Pに画像を形成する処理中に、加熱ローラー121及び加圧ローラー122の回転を一時停止させ、分離部材123に蓄積するトナーの量を抑制することができる。したがって、分離部材123から加熱ローラー121へ移動したトナーTによる用紙Pの汚れを低減させることができる。
The third embodiment has been described above. According to the third embodiment, the rotation of the
以上、本発明の実施形態について、図面(図1〜図9)を参照しながら説明した。但し、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である。 The embodiment of the present invention has been described above with reference to the drawings (FIGS. 1 to 9). However, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be implemented in various modes without departing from the gist thereof.
例えば、上記実施形態では、分離部材123の数は4つであったが、分離部材123の数は特に限定されるものではなく、1つ以上の分離部材123が設けられればよい。
For example, in the above embodiment, the number of
また、上記実施形態では、対向領域501が4つの領域を含む場合について説明したが、用紙Pのサイズによっては、対向領域501に含まれる領域は4つよりも少なくなる。
In the above-described embodiment, the case where the
また、上記実施形態では、対向領域501を構成する各領域の幅が各分離部材123の幅と等しい場合について説明したが、対向領域501を構成する各領域の幅は、各分離部材123の幅より広く設定されてもよい。
Moreover, although the said embodiment demonstrated the case where the width | variety of each area | region which comprises the opposing area |
また、上記実施形態では、加熱ローラー121に分離部材123が接触して配置される構成を例に説明したが、本発明は、分離部材123が加圧ローラー122に接触して配置される構成にも適用可能である。
In the above embodiment, the configuration in which the
また、上記実施形態では、印刷制御部220が、搬送部40による用紙Pの搬送動作を停止させている間に、加熱ローラー121及び加圧ローラー122の回転を一時停止させる場合について説明したが、印刷制御部220は、搬送部40の動作を停止させることなく、加熱ローラー121及び加圧ローラー122の回転を一時停止させてもよい。
In the above-described embodiment, the case where the
なお、図面は、理解しやすくするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示している。したがって、図示された各構成要素の厚み、長さ等は、図面作成の都合上から実際とは異なる。 In addition, in order to make it easy to understand, the drawings schematically show each component as a main component. Accordingly, the thickness, length, and the like of each illustrated component are different from actual ones for the convenience of drawing.
1 画像形成装置
10 画像形成部
20 制御部
40 搬送部
110 作像部
120 定着部
121 加熱ローラー
122 加圧ローラー
123 分離部材
211 算出部
212 決定部
213 計数部
214 判定部
215 初期化部
216 加算部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (6)
前記被記録媒体にトナー像を形成する作像部と、
前記被記録媒体を挟み、前記トナー像を前記被記録媒体に熱定着させる回転可能な1対の回転部材と、
前記1対の回転部材の一方に接触するように配置され、前記被記録媒体を前記一対の回転部材の一方から分離させるための分離部材と、
連続して複数の前記被記録媒体に画像が形成される際に、少なくとも1回、前記一対の回転部材の回転を一時停止させる制御部と
を備える、画像形成装置。
An image forming apparatus for forming an image on a recording medium,
An image forming unit for forming a toner image on the recording medium;
A pair of rotatable rotating members that sandwich the recording medium and thermally fix the toner image on the recording medium;
A separation member disposed so as to contact one of the pair of rotation members and separating the recording medium from one of the pair of rotation members;
An image forming apparatus comprising: a controller that temporarily stops the rotation of the pair of rotating members at least once when images are continuously formed on the plurality of recording media.
前記制御部は、前記搬送部による前記被記録媒体の搬送動作を停止させている間に、前記一対の回転部材の回転を一時停止させる、請求項1に記載の画像形成装置。
A transport unit that transports the recording medium to the pair of rotating members via the image forming unit;
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the control unit temporarily stops the rotation of the pair of rotation members while the conveyance unit stops the conveyance operation of the recording medium.
画像データに基づいて、前記被記録媒体において前記分離部材に対応する領域に形成される画像の画像密度を算出する算出部と、
前記画像密度に応じて閾値を決定する決定部と、
画像が形成される毎に、前記被記録媒体の数を計数する計数部と、
前記計数部の計数結果が変化する毎に、前記計数部の計数結果が前記閾値と一致するか否かを判定する判定部と、
前記計数部の計数結果が前記閾値と一致する度に、前記計数部の計数結果を初期化する初期化部と
を含み、
前記計数部の計数結果が前記閾値と一致する度に、前記一対の回転部材の回転を一時停止させる、請求項1又は2に記載の画像形成装置。
The controller is
A calculation unit that calculates an image density of an image formed in an area corresponding to the separation member on the recording medium based on image data;
A determination unit that determines a threshold according to the image density;
A counting unit that counts the number of recording media each time an image is formed;
A determination unit that determines whether the counting result of the counting unit matches the threshold every time the counting result of the counting unit changes;
An initialization unit that initializes the counting result of the counting unit each time the counting result of the counting unit matches the threshold value,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the rotation of the pair of rotating members is temporarily stopped every time the counting result of the counting unit matches the threshold value.
The image forming apparatus according to claim 3, wherein the determination unit determines a smaller threshold value as the image density increases.
画像データに基づいて、前記被記録媒体において前記分離部材に対応する領域に形成される画像の画像密度を算出する算出部と、
画像が形成される毎に、前記画像密度を繰り返し加算して加算値を求める加算部と
前記加算値が変化する毎に、前記加算値が閾値以上であるか否かを判定する判定部と、
前記加算値が前記閾値以上になる度に、前記加算値を初期化する初期化部と
を含み、
前記加算値が前記閾値以上になる度に、前記一対の回転部材の回転を一時停止させる、請求項1又は2に記載の画像形成装置。
The controller is
A calculation unit that calculates an image density of an image formed in an area corresponding to the separation member on the recording medium based on image data;
An addition unit that repeatedly adds the image density to obtain an addition value each time an image is formed;
An initialization unit that initializes the addition value each time the addition value becomes equal to or greater than the threshold value,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the rotation of the pair of rotating members is temporarily stopped every time the added value becomes equal to or greater than the threshold value.
複数の画像データに基づいて、前記複数の被記録媒体の各々において前記分離部材に対応する領域に形成される画像の画像密度をそれぞれ算出する算出部と、
画像が形成される毎に、画像が形成される順序で、前記画像密度の加算値を求める加算部と、
前記加算値が変化する毎に、前記加算値が閾値以上であるか否かを判定する判定部と、
前記加算値が前記閾値以上になる度に、前記加算値を初期化する初期化部と
を含み、
前記加算値が前記閾値以上になる度に、前記一対の回転部材の回転を一時停止させる、請求項1又は2に記載の画像形成装置。 The controller is
A calculation unit for calculating an image density of an image formed in an area corresponding to the separation member in each of the plurality of recording media based on a plurality of image data;
An adder that calculates an added value of the image density in the order in which the images are formed each time an image is formed;
A determination unit that determines whether or not the addition value is equal to or greater than a threshold each time the addition value changes;
An initialization unit that initializes the addition value each time the addition value becomes equal to or greater than the threshold value,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the rotation of the pair of rotating members is temporarily stopped every time the added value becomes equal to or greater than the threshold value.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014066311A JP6154771B2 (en) | 2014-03-27 | 2014-03-27 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014066311A JP6154771B2 (en) | 2014-03-27 | 2014-03-27 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015191018A true JP2015191018A (en) | 2015-11-02 |
JP6154771B2 JP6154771B2 (en) | 2017-06-28 |
Family
ID=54425577
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014066311A Expired - Fee Related JP6154771B2 (en) | 2014-03-27 | 2014-03-27 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6154771B2 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000047533A (en) * | 1998-07-30 | 2000-02-18 | Canon Inc | Image forming device |
US20060269332A1 (en) * | 2005-05-30 | 2006-11-30 | Takashi Yamanaka | Fixing device and image forming apparatus having the same |
JP2007101823A (en) * | 2005-10-04 | 2007-04-19 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2007108430A (en) * | 2005-10-13 | 2007-04-26 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Fixing device and image forming apparatus with same |
JP2007193142A (en) * | 2006-01-19 | 2007-08-02 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2009092683A (en) * | 2007-10-03 | 2009-04-30 | Sharp Corp | Electrophotographic image forming apparatus |
JP2011028097A (en) * | 2009-07-28 | 2011-02-10 | Kyocera Mita Corp | Fixing device and image forming apparatus |
-
2014
- 2014-03-27 JP JP2014066311A patent/JP6154771B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000047533A (en) * | 1998-07-30 | 2000-02-18 | Canon Inc | Image forming device |
US20060269332A1 (en) * | 2005-05-30 | 2006-11-30 | Takashi Yamanaka | Fixing device and image forming apparatus having the same |
JP2006330618A (en) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Sharp Corp | Holding and fixing device for exfoliation pawl and image forming apparatus provided with the same |
JP2007101823A (en) * | 2005-10-04 | 2007-04-19 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2007108430A (en) * | 2005-10-13 | 2007-04-26 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Fixing device and image forming apparatus with same |
JP2007193142A (en) * | 2006-01-19 | 2007-08-02 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2009092683A (en) * | 2007-10-03 | 2009-04-30 | Sharp Corp | Electrophotographic image forming apparatus |
JP2011028097A (en) * | 2009-07-28 | 2011-02-10 | Kyocera Mita Corp | Fixing device and image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6154771B2 (en) | 2017-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9977385B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus having the same | |
US8757617B2 (en) | Sheet feed timing | |
JP6554775B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20160091860A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2017138406A (en) | Image formation apparatus and temperature control method | |
JP2011128398A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005208105A (en) | Image forming apparatus and image forming method therefor | |
JP6154771B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6261545B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010061003A (en) | Exposure start timing determining method and image forming apparatus | |
US11112740B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2016057504A (en) | Image forming apparatus and control method of image forming apparatus | |
JP6170861B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2015174282A (en) | Image formation device | |
JP2014240987A (en) | Image forming apparatus | |
JP2015028659A (en) | Image forming apparatus | |
JP6057474B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2020024313A (en) | Image formation apparatus and method of controlling the same | |
JP2006126510A (en) | Image forming apparatus | |
JP2018010024A (en) | Image forming apparatus and method for determining amount of developer | |
JP6490529B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5584516B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP2013152408A (en) | Image forming apparatus | |
JP2022168613A (en) | Image forming apparatus | |
JP2020016782A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160620 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170321 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170602 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6154771 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |