JP2015190516A - 作業機械の索状体保持具及びこれを備えた作業機械 - Google Patents
作業機械の索状体保持具及びこれを備えた作業機械 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015190516A JP2015190516A JP2014066818A JP2014066818A JP2015190516A JP 2015190516 A JP2015190516 A JP 2015190516A JP 2014066818 A JP2014066818 A JP 2014066818A JP 2014066818 A JP2014066818 A JP 2014066818A JP 2015190516 A JP2015190516 A JP 2015190516A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cord
- grommet
- cut
- insertion hole
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 146
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 146
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims abstract description 53
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 31
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 23
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 claims description 6
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims 1
- 230000009471 action Effects 0.000 abstract description 5
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 34
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Gasket Seals (AREA)
- Installation Of Indoor Wiring (AREA)
- Supports For Pipes And Cables (AREA)
Abstract
【解決手段】保持具HDは、索状体挿通孔をもつグロメット20と、グロメット20を隔壁に固定する固定具と、を備える。グロメット20には、その外側面から索状体挿通孔の軸方向と直交する切込み方向に延びて当該索状体挿通孔に至る傾斜切れ目26A,26Bが形成される。傾斜切れ目26A,26Bは、グロメット20のうち当該傾斜切れ目26A,26Bの両側に位置する部分を互いに分断するとともに、前記切込み方向からみて索状体挿通孔の軸方向に対して傾斜している。
【選択図】図8
Description
本発明は、単一の切れ目のみが形成されたグロメット、あるいは3本以上の切れ目が形成されたグロメットを備える索状体保持具も包含する趣旨である。単一の切れ目のみが形成されたグロメットでは、当該単一の切れ目がその切込み方向から見て索状体挿通孔の軸方向に対して傾斜する傾斜切れ目であることにより、当該傾斜切れ目により互いに分断されたグロメットの部分同士の前記軸方向の相対変位のうち当該部分同士が互いに圧接する向きの相対変位を抑止することが可能である。逆に、複数の切れ目が形成されたグロメットでは、当該複数の切れ目のうちの少なくとも一つが傾斜切れ目であれば、その傾斜切れ目によって互いに分断されたグロメットの部分について前記の相対変位の抑止効果を享受することが可能である。
本発明に係るグロメットが第1及び第2の切れ目を含む場合、そのうちの少なくとも第1の切れ目が傾斜切れ目であれば、当該第1及び第2の切れ目の間のグロメットの部分の相対変位の抑止が可能である。換言すれば、本発明は、前記第2の切れ目が第2の索状体挿通孔に対して傾斜せずにこれと平行な切れ目である態様も含む。
前記第1の切込み方向及び第2の切込み方向は、平行でなく、索状体挿通孔の軸方向から見て互いに交差する方向であってもよい。この場合も、少なくとも第1の切れ目が傾斜切れ目であれば、グロメットのうち当該第1の切れ目と第2の切れ目との間の部分が両切れ目の両外側の部分に対して前記軸方向に相対変位することを抑止することが可能である。その一方、前記の実施の形態のように第1及び第2の切込み方向が互いに平行であることは、第1及び第2の索状体挿通孔に対する索状体の挿入方向を統一してその挿入の作業を効率化することを可能にする。また、この場合、前記のように両切込み方向に対して直交する方向からグロメットをクランプすることにより、第1及び第2の切れ目の双方について、当該切れ目により分断されたグロメットの部分同士の密着性の向上と、相対変位の更なる抑止とが、同時に実現される。
本発明では、グロメットの具体的な形状は限定されない。当該グロメットは、例えば、前記連結部25をもたず全体が単一のブロックとして形成されたものでもよい。その具体的な形状にかかわらず、当該グロメットの外側面から索状体挿通孔に至る傾斜切れ目を形成することが可能である。
4 運転室
6 コントロールバルブ(外部機器)
10 フロアプレート(隔壁)
12 スライド機構
15 パイロット弁(シート側機器)
16 油圧配管(索状体)
17 シート
18 貫通穴
20,201 グロメット
21A 配管挿通孔(第1の索状体挿通孔)
21D 配管挿通孔(第2の索状体挿通孔)
22 配管保持部(索状体保持部)
23 固定部
23a シール面
25 連結部
26A 第1の切れ目
26B 第2の切れ目
30A 第1クランプ部材
30B 第2クランプ部材
Claims (8)
- 作業機械の隔壁に設けられた貫通穴を塞ぎながら当該貫通穴に挿通される索状体を保持するための索状体保持具であって、
弾性材からなり、前記索状体が挿通可能な索状体挿通孔を囲む挿通孔内周面と前記隔壁の前記貫通穴の周縁部分に全周にわたって密着することが可能なシール面とを有するグロメットと、
前記シール面を前記隔壁の前記貫通穴の周縁部分に密着させながら当該グロメットを当該隔壁に固定する固定具と、を備え、
前記グロメットには、当該グロメットの外側面から前記索状体挿通孔の軸方向と直交する切込み方向に延びて当該索状体挿通孔に至る傾斜切れ目が形成され、当該傾斜切れ目は、前記グロメットのうち当該傾斜切れ目の両側に位置する部分を当該傾斜切れ目を境に分断するとともに、前記切込み方向からみて当該索状体挿通孔の軸方向に対して傾斜している、索状体保持具。 - 作業機械の隔壁に設けられた貫通穴を塞ぎながら当該貫通穴に挿通される索状体を保持するための索状体保持具であって、
弾性材からなり、索状体がそれぞれ挿通可能な第1の索状体挿通孔及び第2の索状体挿通孔をそれぞれ囲む挿通孔内周面と前記隔壁の前記貫通穴の周縁部分に全周にわたって密着することが可能なシール面とを有するグロメットと、
前記シール面を前記隔壁の前記貫通穴の周縁部分に密着させながら当該グロメットを当該隔壁に固定する固定具と、を備え、
前記グロメットには、当該グロメットの外側面から前記第1の索状体挿通孔の軸方向と直交する第1の切込み方向に延びて当該第1の索状体挿通孔に至る第1の切れ目と、当該グロメットの外側面から前記第2の索状体挿通孔の軸方向と直交する第2の切込み方向に延びて当該第2の索状体挿通孔に至る第2の切れ目と、が形成され、前記第1の切れ目は、前記グロメットのうち当該第1の切れ目の両側に位置する部分を当該第1の切れ目を境に分断し、前記第2の切れ目は、前記グロメットのうち当該第2の切れ目の両側に位置する部分を当該第2の切れ目を境に分断し、前記第1の切れ目は、前記第1の切込み方向からみて当該第1の索状体挿通孔の軸方向に対して傾斜する傾斜切れ目である、索状体保持具。 - 請求項2記載の索状体保持具であって、前記第2の切れ目は、前記第2の索状体挿通孔の軸方向に対して傾斜している傾斜切れ目である、索状体保持具。
- 請求項3記載の索状体保持具であって、前記第1の切れ目は前記第1の索状体挿通孔の軸方向に対して第1の向きに傾斜し、前記第2の切れ目は前記第2の索状体挿通孔の軸方向に対して前記第1の向きと逆の第2の向きに傾斜している、索状体保持具。
- 請求項2〜4のいずれかに記載の索状体保持具であって、前記第1の切込み方向及び第2の切込み方向が互いに平行である、索状体保持具。
- 請求項5記載の索状体保持具であって、前記第1の切込み方向及び前記第2の切込み方向と直交するクランプ方向に当該グロメットをクランプするクランプ部をさらに備える、索状体保持具。
- 請求項6記載の索状体保持具であって、前記グロメットは、前記挿通孔内周面を有して前記第1の索状体挿通孔及び第2の索状体挿通孔に挿通される前記索状体を保持する索状体保持部と、この索状体保持部を囲むとともに前記シール面を有し、このシール面が前記隔壁に密着する状態で当該隔壁に固定される固定部と、前記索状体保持部と前記固定部との間に全周にわたり連続して介在し、当該索状体保持部と当該固定部とを相互に連結する連結部と、を有し、この連結部は、前記索状体保持部が前記固定部の内側の領域内で当該固定部に対して前記シール面の法線方向と直交する方向のうち前記クランプ方向と直交する傾き許容方向に傾くことを許容するように弾性変形することが可能な形状を有し、前記第1の切れ目及び前記第2の切れ目は前記グロメットの外側面から前記固定部及び前記連結部を横切って前記索状体保持部の第1の索状体挿通孔及び第2の索状体挿通孔までそれぞれ至る、索状体保持具。
- 作業機械であって、
運転室と、
この運転室の床を構成する壁であって当該運転室の内部と外部とを隔てる隔壁を構成するとともに貫通穴を有するフロアプレートと、
前記運転室内における前記フロアプレート上で当該フロアプレートに沿う特定のシート移動方向に移動可能に設置されるシートと、
このシートと一体に移動するように設けられたシート側機器と、
前記運転室の外部に設けられた外部機器と、
前記フロアプレートの貫通穴を通じて前記シート側機器と前記外部機器とを接続するように配索される索状体と、
請求項5〜7のいずれかに記載の索状体保持具と、を備え、この索状体保持具は、前記第1の切込み方向及び前記第2の切込み方向が前記シート移動方向と合致する向きで設置され、かつ、当該索状体保持具のグロメットのシール面が前記フロアプレートのうち前記貫通穴の周縁部分と密着するように、当該フロアプレートに固定される、作業機械。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014066818A JP5983669B2 (ja) | 2014-03-27 | 2014-03-27 | 作業機械 |
CN201520181384.1U CN204592587U (zh) | 2014-03-27 | 2015-03-27 | 作业机械的绳状体保持件以及具备该保持件的作业机械 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014066818A JP5983669B2 (ja) | 2014-03-27 | 2014-03-27 | 作業機械 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015190516A true JP2015190516A (ja) | 2015-11-02 |
JP5983669B2 JP5983669B2 (ja) | 2016-09-06 |
Family
ID=53928738
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014066818A Active JP5983669B2 (ja) | 2014-03-27 | 2014-03-27 | 作業機械 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5983669B2 (ja) |
CN (1) | CN204592587U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102023105892A1 (de) * | 2023-03-09 | 2024-09-12 | Claas Tractor Sas | Vorrichtung zum Durchführen von Kabeln |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4259542A (en) * | 1979-03-05 | 1981-03-31 | General Signal Corporation | Poke-through electrical fitting |
JP2004162405A (ja) * | 2002-11-14 | 2004-06-10 | Komatsu Ltd | 運転室のフロア構造 |
JP2008232204A (ja) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Caterpillar Japan Ltd | ホース又はケーブルの支持構造 |
JP2009093903A (ja) * | 2007-10-09 | 2009-04-30 | Nissan Motor Co Ltd | グロメット |
JP2012239353A (ja) * | 2011-05-13 | 2012-12-06 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | グロメット |
-
2014
- 2014-03-27 JP JP2014066818A patent/JP5983669B2/ja active Active
-
2015
- 2015-03-27 CN CN201520181384.1U patent/CN204592587U/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4259542A (en) * | 1979-03-05 | 1981-03-31 | General Signal Corporation | Poke-through electrical fitting |
JP2004162405A (ja) * | 2002-11-14 | 2004-06-10 | Komatsu Ltd | 運転室のフロア構造 |
JP2008232204A (ja) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Caterpillar Japan Ltd | ホース又はケーブルの支持構造 |
JP2009093903A (ja) * | 2007-10-09 | 2009-04-30 | Nissan Motor Co Ltd | グロメット |
JP2012239353A (ja) * | 2011-05-13 | 2012-12-06 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | グロメット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5983669B2 (ja) | 2016-09-06 |
CN204592587U (zh) | 2015-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5939237B2 (ja) | 作業機械の索状体保持具 | |
JP5177201B2 (ja) | 建設機械の配管クランプ | |
CN102918283B (zh) | 车辆隔振附接组件 | |
JP5859972B2 (ja) | クランプ | |
CN107128265B (zh) | 电池支承结构 | |
US10473069B2 (en) | Fuel line protective structure | |
JP5983669B2 (ja) | 作業機械 | |
DE102019106809A1 (de) | Haltestruktur für Instrumentenstütze | |
JP6118289B2 (ja) | 建設機械のオペレータ用シート構造体 | |
JP6621438B2 (ja) | グロメット | |
JP6040951B2 (ja) | 作業機械の索状体保持具及びこれを備えた作業機械 | |
JP2013040532A (ja) | 建設機械の配管通し構造 | |
JP4162233B2 (ja) | 建設機械における挿通部材の支持構造 | |
JP6011553B2 (ja) | 建設機械の配索構造 | |
JP4894466B2 (ja) | 建設機械のホースクランプ装置 | |
US20220349152A1 (en) | Hydraulic piping clamp device for construction machine | |
JP2020051209A (ja) | 天井構造 | |
JP2018185950A (ja) | グロメット | |
JP4959855B1 (ja) | ケーブルチェーン | |
JP2022012717A (ja) | クリップ | |
KR101742934B1 (ko) | 시트레일용 브래킷 결합장치 | |
JP2015190259A (ja) | 建設機械 | |
JP2020051210A (ja) | 天井構造 | |
JP2021008233A (ja) | Uボルト移動規制装置 | |
KR102131015B1 (ko) | 차량의 토잉 파이프 조립체 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160718 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5983669 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |