JP2015179059A - 機械部品の製造方法及び機械部品 - Google Patents
機械部品の製造方法及び機械部品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015179059A JP2015179059A JP2014115538A JP2014115538A JP2015179059A JP 2015179059 A JP2015179059 A JP 2015179059A JP 2014115538 A JP2014115538 A JP 2014115538A JP 2014115538 A JP2014115538 A JP 2014115538A JP 2015179059 A JP2015179059 A JP 2015179059A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hairspring
- silicon
- metal
- metal film
- mainspring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 68
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 162
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 162
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 74
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 23
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 9
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims abstract description 6
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 102
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 102
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 66
- 238000005323 electroforming Methods 0.000 claims description 14
- 238000005498 polishing Methods 0.000 claims description 12
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 4
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 abstract description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 abstract 3
- 238000005266 casting Methods 0.000 abstract 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 99
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 53
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 48
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 26
- 239000000463 material Substances 0.000 description 26
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 16
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 14
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 13
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 11
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 9
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 8
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 8
- MOWMLACGTDMJRV-UHFFFAOYSA-N nickel tungsten Chemical compound [Ni].[W] MOWMLACGTDMJRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 8
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 7
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 7
- 206010004542 Bezoar Diseases 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 6
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 6
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 6
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 5
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 4
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 4
- OFNHPGDEEMZPFG-UHFFFAOYSA-N phosphanylidynenickel Chemical compound [P].[Ni] OFNHPGDEEMZPFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 4
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 210000003423 ankle Anatomy 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- KERTUBUCQCSNJU-UHFFFAOYSA-L nickel(2+);disulfamate Chemical compound [Ni+2].NS([O-])(=O)=O.NS([O-])(=O)=O KERTUBUCQCSNJU-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Micromachines (AREA)
Abstract
【解決手段】シリコンを主成分とする第1の部分11が、その幅方向に、金属からなる第2の部分21を挟んで構成している機械部品であり、シリコンを主成分とする基板の表面に溝部を形成する溝部形成工程と、表面と溝部の表面を覆う金属膜を形成する金属膜形成工程と、金属膜を電極にし、所定の雰囲気で金属膜に電界を印加し、所定の金属イオンを溝部に電着させることで第2の部分を形成する電鋳工程と、溝部を含む基板をエッチングし、第1の部分が第2の部分を挟む形状に加工するエッチング工程と、を有する。
【選択図】図1
Description
い場合と同じ剛性を維持しつつ衝撃による影響を受け難くしたものである。
すなわち、ぜんまい部に開口部を設けると、その部分が薄くなり開口部周辺の強度が足りなくなってしまうのである。そうすると、衝撃を受けた際に、例えば、隣り合うコイル形状のぜんまい部が接触してしまうと、そのぜんまい部が容易に破損してしまう可能性がある。
ここでは、本発明の機械部品の一例として、機械式時計の調速機に用いられるシリコン製のひげぜんまい及びてん輪を例に挙げて説明する。また、第1の部分と第2の部分との間に、第2の部分よりも膜厚の薄い金属膜を設ける例で説明する。
図1を用いてひげぜんまいの第1の実施形態を説明する。
図1(a)は、ひげぜんまいの平面図である。図1(b)は、ぜんまい部を拡大した図面であって、図1(a)に示す切断線A−A´における断面の様子を模式的に示す断面図である。
ひげ玉3の貫通孔3aは、図示しないてん真と嵌合しているため、ひげぜんまい1が伸縮運動を行うことで、てん真が回転する。ひげ持4は、このぜんまい1の動作時に、主に引っ張り力と圧縮力とを受けるが、それらの力に抗うように固定されている。
21dをニッケル(Ni)で形成し、金属膜51a〜51dを銅(Cu)で形成した。ニッケル(Ni)は粘靱性の高い材料である。よって第2の部分21a〜21dに、ニッケル(Ni)を用いれば、第2の部分21a〜21dが補強材の役目をして、外部から衝撃が加わったとしてもひげぜんまいは破壊され難くなる。
次に、ひげぜんまいのぜんまい部の異なる構成例を、図2を用いて説明する。説明にあっては、周回方向の1つのぜんまい腕を例にして説明する。
次に、第2の実施形態として機械部品の製造方法について、工程図を用いて説明する。
ここでは、本発明の機械部品の製造方法の一例として、機械式時計の調速機に用いられるシリコン製のひげぜんまいの製造方法を例に挙げて説明する。
第1の製造方法は、主に図3、図4、図5、図6を用いて説明する。第2の製造方法は
、主に図7、図8、図9を用いて説明する。
第1の製造方法は一平面から対向する他平面に縦貫する第2の部分を設けたひげぜんまいを製造する方法であり、作業性に優れ生産性が良好な製造方法である。
まず、図3(a)に示すように、少なくともひげぜんまい1が取り出せる大きさの面積と厚みとを有するSOI(Silicon On Insulatorの略)基板60を準備する。SOI基板60とは、シリコンからなる基体630とシリコンからなるシリコン活性層610との間に酸化シリコン(SiO2)からなる絶縁層620を挟んだ構造のシリコン半導体基板である。トランジスタの寄生容量を減らせるので、LSIの動作速度向上と消費電力削減を目的に、半導体部品の製造分野で広く用いられている基板である。
なお、ひげぜんまい1の生産性を考慮に入れれば、ひげぜんまい1が多数個取り出せる大きさのSOI基板60である方が好ましい。
、ニッケルリン(Ni−P)合金、ニッケルタングステン(Ni―W)合金等が形成可能である。
離した後に、基体630側の金属膜51a〜51dをエッチングすることができるエッチング液に浸漬させることで得られる。本実施形態では金属膜51a〜51dを銅(Cu)で形成したので、塩化第二鉄系のエッチング液で除去した。この金属膜の除去は、上述のリフトオフと連続して行ってもよい。
その場合は、ぜんまい腕201a〜201dに対応するように残留させた金属膜以外の部分の除去を行ってから、深堀りRIE技術によりSOI基板60をドライエッチングすればよい。
次に、第2の製造方法を説明する。この製造方法は、図2(b)に示す、ひげぜんまいの一平面2aと対向する他平面2bとにそれぞれ異なる第2の部分23a、24aを設けるものである。安価な単層の基板を利用できるので、ひげぜんまいのコストダウンに貢献できるというメリットがある。
2bとがそれぞれ形成されればよい。
〜72dを埋めるように、第2の部分20a、20bをスパッタリング法などの成膜技術を用いて形成する。
次に、図10を用いて、第3の実施形態として、すでに説明した第1の実施形態のひげぜんまいとは異なる構成のひげぜんまいを説明する。
第3の実施形態の特徴は、第1の部分に挟まれた第2の部分を延長し、第2の部分によってひげぜんまいの構造の一部を構成する例である。説明にあっては、その構造の一部をひげ持とする例で説明する。
、幅方向に金属を主成分とする第2の部分25を第1の部分15が挟んでいる。
緩急針機構とは、てん輪の回転周期を調整するための機構である。調整針に接続されたひげ棒やひげ受とひげぜんまいのひげ持との接続位置を、調整針を操作することで変更する。そうすると、ひげぜんまいのぜんまい部の有効長を可変することができ、てん輪の回転周期を変更することができるという機構である。
ると、シリコンは脆性材料であるから、調整針を操作してひげ棒やひげ受とひげ持との接続箇所を変更しようとしても、双方の当たり部分でシリコンが破損してしまう。
しかし、このようにひげ持を金属で構成すれば、公知の緩急針機構を用いても破損がなく、歩度の調整ができるようになるのである。
次に、図11を用いて、第4の実施形態として、すでに説明した第3の実施形態のひげぜんまいの変形例を説明する。
第4の実施形態の特徴は、第3の実施形態と同様に、第1の部分に挟まれた第2の部分を延長し、第2の部分によってひげぜんまいの構造の一部を構成する例であり、その構造の一部をひげ玉とする構成である。
次に、図12を用いて、第5の実施形態として、ひげぜんまいと共に時計機構の調速機を構成する、てん輪について説明する。
第5の実施形態の特徴は、てん輪を第1の部分で構成し、そのリムに第1の部分に挟まれた第2の部分を設ける構成である。
次に、図13を用いて、第6の実施形態として、ひげぜんまいと共に時計機構の調速機を構成する、てん輪の他の構成について説明する。
第6の実施形態の特徴は、てん輪を第1の部分で構成し、その中心に位置する貫通孔の近傍を、第1の部分に挟まれた第2の部分とする構成である。そして、第1の部分に挟まれた第2の部分を延長し、第2の部分によっててん輪の中心部を構成する例である。
とがある。てん輪の中心部分を脆性材料のシリコンで構成すると、その嵌合部に予期せぬ方向の力が加わり、破損してしまうことがある。
2 ぜんまい部
2a、6a 一平面
2b、6b 他平面
3、31 ひげ玉
3a 貫通孔
3b 接続部
4 ひげ持
5、150 てん輪
6、66 リム
7、77 アーム
8、88 貫通孔
11a〜11d、12a、13a〜13d、15、16、17、18 第1の部分
21a〜21d、22a、23a〜23d、24a〜24d、25、26、27、28
第2の部分
30 混合ガス
51a〜51d、52a、53a〜53d、54a〜54d、55a、55b、56 金属膜
60 SOI基板
63 バルク基板
70a〜70d、71a〜71d、72a〜72d 溝部
80、81、82a、82b、83 マスク
201a〜201d、202a、203a〜203d ぜんまい腕
610、611 シリコン活性層
620 絶縁層
630 基体
Claims (5)
- シリコンを主成分とする第1の部分が、その幅方向に、金属からなる第2の部分を挟んで構成している機械部品の製造方法であり、
シリコンを主成分とする基板の表面に溝部を形成する溝部形成工程と、
前記表面と前記溝部の表面を覆う金属膜を形成する金属膜形成工程と、
前記金属膜を電極にし、所定の雰囲気で前記金属膜に電界を印加し、所定の金属イオンを前記溝部に電着させることで前記第2の部分を形成する電鋳工程と、
前記溝部を含む前記基板をエッチングし、前記第1の部分が前記第2の部分を挟む形状に加工するエッチング工程と、
を有することを特徴とする機械部品の製造方法。 - 前記基板を削り、高さ方向に前記第1の部分を露出させる研磨工程を有する
ことを特徴とする請求項1に記載の機械部品の製造方法。 - シリコンを主成分とする第1の部分と、金属を主成分とする第2の部分とを有し、所定の幅を有する機械部品であって、
前記第1の部分は、その幅方向に、前記第2の部分を挟んで構成している
ことを特徴とする機械部品。 - 前記第1の部分と前記第2の部分とは、金属膜を介して構成していることを特徴とする請求項3に記載の機械部品。
- 前記金属膜の膜厚は、前記第2の部分の厚さよりも薄い
ことを特徴とする請求項4に記載の機械部品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014115538A JP6345493B2 (ja) | 2014-02-25 | 2014-06-04 | ひげぜんまい |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014034102 | 2014-02-25 | ||
JP2014034102 | 2014-02-25 | ||
JP2014115538A JP6345493B2 (ja) | 2014-02-25 | 2014-06-04 | ひげぜんまい |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018098449A Division JP6622849B2 (ja) | 2014-02-25 | 2018-05-23 | ひげぜんまい |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015179059A true JP2015179059A (ja) | 2015-10-08 |
JP6345493B2 JP6345493B2 (ja) | 2018-06-20 |
Family
ID=54263201
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014115538A Active JP6345493B2 (ja) | 2014-02-25 | 2014-06-04 | ひげぜんまい |
JP2018098449A Active JP6622849B2 (ja) | 2014-02-25 | 2018-05-23 | ひげぜんまい |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018098449A Active JP6622849B2 (ja) | 2014-02-25 | 2018-05-23 | ひげぜんまい |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6345493B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3088969A1 (fr) * | 2016-03-17 | 2016-11-02 | Sigatec SA | Ressort spiral thermocompensé et son procédé de fabrication |
JP2017172991A (ja) * | 2016-03-18 | 2017-09-28 | セイコーインスツル株式会社 | 精密部品の製造方法 |
JP2017219520A (ja) * | 2016-06-10 | 2017-12-14 | シチズン時計株式会社 | 時計部品の製造方法および時計部品 |
JP2019500601A (ja) * | 2015-12-15 | 2019-01-10 | セエスウエム サントル スイス デレクトロニクエ ドゥ ミクロテクニク ソシエテ アノニム−ルシェルシェ エ デブロップマン | 複合時計及びその製作方法 |
JP2020073926A (ja) * | 2020-02-04 | 2020-05-14 | シチズン時計株式会社 | ひげぜんまい |
CN111819501A (zh) * | 2018-03-21 | 2020-10-23 | 尼瓦洛克斯-法尔股份有限公司 | 制造硅游丝的方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009244266A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Nivarox-Far Sa | 一体構造型ヘアスプリング及びその製造方法 |
US20100054089A1 (en) * | 2007-05-08 | 2010-03-04 | Maier Frederic | Timepiece component and method for making same |
JP2011514846A (ja) * | 2007-11-16 | 2011-05-12 | ニヴァロックス−ファー ソシエテ アノニム | シリコン/金属複合体マイクロメカニカル構成要素およびこれを製造する方法 |
JP2012021984A (ja) * | 2010-07-12 | 2012-02-02 | Rolex Sa | 時計部品のテンプ振動体用ひげゼンマイ及びその製造方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006214822A (ja) * | 2005-02-02 | 2006-08-17 | Seiko Instruments Inc | 緩急可能なひげぜんまいを含む機械式時計 |
-
2014
- 2014-06-04 JP JP2014115538A patent/JP6345493B2/ja active Active
-
2018
- 2018-05-23 JP JP2018098449A patent/JP6622849B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100054089A1 (en) * | 2007-05-08 | 2010-03-04 | Maier Frederic | Timepiece component and method for making same |
JP2011514846A (ja) * | 2007-11-16 | 2011-05-12 | ニヴァロックス−ファー ソシエテ アノニム | シリコン/金属複合体マイクロメカニカル構成要素およびこれを製造する方法 |
JP2009244266A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Nivarox-Far Sa | 一体構造型ヘアスプリング及びその製造方法 |
JP2012021984A (ja) * | 2010-07-12 | 2012-02-02 | Rolex Sa | 時計部品のテンプ振動体用ひげゼンマイ及びその製造方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019500601A (ja) * | 2015-12-15 | 2019-01-10 | セエスウエム サントル スイス デレクトロニクエ ドゥ ミクロテクニク ソシエテ アノニム−ルシェルシェ エ デブロップマン | 複合時計及びその製作方法 |
EP3088969A1 (fr) * | 2016-03-17 | 2016-11-02 | Sigatec SA | Ressort spiral thermocompensé et son procédé de fabrication |
JP2017172991A (ja) * | 2016-03-18 | 2017-09-28 | セイコーインスツル株式会社 | 精密部品の製造方法 |
JP2017219520A (ja) * | 2016-06-10 | 2017-12-14 | シチズン時計株式会社 | 時計部品の製造方法および時計部品 |
CN111819501A (zh) * | 2018-03-21 | 2020-10-23 | 尼瓦洛克斯-法尔股份有限公司 | 制造硅游丝的方法 |
JP2020073926A (ja) * | 2020-02-04 | 2020-05-14 | シチズン時計株式会社 | ひげぜんまい |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6622849B2 (ja) | 2019-12-18 |
JP2018159711A (ja) | 2018-10-11 |
JP6345493B2 (ja) | 2018-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6622849B2 (ja) | ひげぜんまい | |
JP5478498B2 (ja) | シリコン/金属複合体マイクロメカニカル構成要素およびこれを製造する方法 | |
JP5603458B2 (ja) | 複合テンプ輪 | |
JP5243324B2 (ja) | 一体構造型ヘアスプリング及びその製造方法 | |
JP5134137B2 (ja) | 一体型調整部材およびその製造方法 | |
US9342053B2 (en) | Method for making a timepiece component | |
TWI463280B (zh) | 單體雙游絲發條及其製造方法 | |
US8557506B2 (en) | Method of fabricating a metallic microstructure and microstructure obtained via the method | |
US11673801B2 (en) | One-piece, hollow micromechanical part with several functional levels formed of a synthetic carbon allotrope based material | |
US8591101B2 (en) | Escapement governor, mechanical watch, pallet fork (incomplete) manufacturing method, and roller manufacturing method | |
JP3203513U (ja) | 同軸脱進機の一体型アンクル | |
JP2012167808A (ja) | 機械部品、機械組立体、機械部品の製造方法および時計 | |
JP7108667B2 (ja) | 機械部品を装飾するための方法 | |
WO2011030694A1 (ja) | デテント脱進機およびそれを有する機械式時計 | |
JP2016173241A (ja) | ひげぜんまい | |
JP2012161910A (ja) | 複雑な穴開き微細機械部品 | |
JP6223193B2 (ja) | ひげぜんまい及びその製造方法 | |
JP6133730B2 (ja) | てん輪 | |
KR20090103819A (ko) | 일체형의 헤어스프링 및 이의 제조 방법 | |
JP2017049081A (ja) | ひげぜんまい及びその製造方法 | |
HK1234504A1 (en) | Timepiece component and method for manufacturing timepiece component | |
HK1138075B (en) | Timepiece component and method for making same | |
HK1138055B (en) | One-piece double balance spring and method of manufacturing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170904 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180508 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6345493 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |