JP2015176896A - 固体撮像装置用基板、固体撮像装置、固体撮像装置用基板の製造方法、および固体撮像装置の製造方法 - Google Patents
固体撮像装置用基板、固体撮像装置、固体撮像装置用基板の製造方法、および固体撮像装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015176896A JP2015176896A JP2014050169A JP2014050169A JP2015176896A JP 2015176896 A JP2015176896 A JP 2015176896A JP 2014050169 A JP2014050169 A JP 2014050169A JP 2014050169 A JP2014050169 A JP 2014050169A JP 2015176896 A JP2015176896 A JP 2015176896A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- type
- solid
- state imaging
- imaging device
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 173
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 111
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title abstract description 50
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 188
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 165
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims abstract description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 13
- 238000005247 gettering Methods 0.000 claims description 12
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 15
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 15
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 9
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 7
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 6
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 6
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- -1 P (phosphorus) Chemical class 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H01L31/1804—
-
- H01L27/14681—
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/265—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
- H01L21/26506—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/322—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
- H01L21/3221—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
-
- H01L27/14656—
-
- H01L27/14689—
-
- H01L31/02162—
-
- H01L31/02327—
-
- H01L31/1037—
-
- H01L31/186—
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/265—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
- H01L21/26506—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
- H01L21/26513—Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
-
- H01L27/14621—
-
- H01L27/14645—
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/547—Monocrystalline silicon PV cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
Abstract
【課題】共通の半導体基板を用いて、仕様の異なる固体撮像装置を製造可能な固体撮像装置用基板、同基板の製造方法、同基板を使用して製造される固体撮像装置、および同固体撮像装置の製造方法を提供すること。
【解決手段】実施形態に係る固体撮像装置用基板は、P型の半導体基板と、P型またはN型の半導体層と、P型またはN型のエピタキシャル層とを備える。P型またはN型の半導体層は、半導体基板の表層に設けられ、抵抗値が半導体基板の抵抗値よりも低い。P型またはN型のエピタキシャル層は、半導体層の表面上に設けられ、抵抗値が半導体層の抵抗値よりも高い。
【選択図】図2
【解決手段】実施形態に係る固体撮像装置用基板は、P型の半導体基板と、P型またはN型の半導体層と、P型またはN型のエピタキシャル層とを備える。P型またはN型の半導体層は、半導体基板の表層に設けられ、抵抗値が半導体基板の抵抗値よりも低い。P型またはN型のエピタキシャル層は、半導体層の表面上に設けられ、抵抗値が半導体層の抵抗値よりも高い。
【選択図】図2
Description
本発明の実施形態は、固体撮像装置用基板、固体撮像装置、固体撮像装置用基板の製造方法、および固体撮像装置の製造方法に関する。
従来、固体撮像装置の製造には、固体撮像装置の仕様に応じて、P型の半導体基板が使用される場合と、N型の半導体基板が使用される場合とがある。このため、固体撮像装置の仕様が途中で変更される場合、余った半導体基板が無駄になるという問題が生じる。
本発明の一つの実施形態は、共通の半導体基板を用いて、仕様の異なる固体撮像装置を製造可能な固体撮像装置用基板、同基板の製造方法、同基板を使用して製造される固体撮像装置、および同固体撮像装置の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一つの実施形態によれば、固体撮像装置用基板が提供される。固体撮像装置用基板は、P型の半導体基板と、P型またはN型の半導体層と、P型またはN型のエピタキシャル層とを備える。P型またはN型の半導体層は、前記半導体基板の表層に設けられ、抵抗値が前記半導体基板の抵抗値よりも低い。P型またはN型のエピタキシャル層は、前記半導体層の表面上に設けられ、抵抗値が前記半導体層の抵抗値よりも高い。
以下に添付図面を参照して、実施形態にかかる固体撮像装置用基板、固体撮像装置、固体撮像装置用基板の製造方法、および固体撮像装置の製造方法を詳細に説明する。なお、これらの実施形態により本発明が限定されるものではない。
図1は、実施形態に係る固体撮像装置用基板1の模式的な断面を示す説明図であり、図2は、実施形態に係る固体撮像装置用基板1の具体例1〜3を示す説明図である。図1に示すように、実施形態に係る固体撮像装置用基板1は、半導体基板2と、半導体層3と、エピタキシャル層4とを備える。
半導体基板2は、例えば、ボロンなどのP型の不純物がドープされたP型のSi(シリコン)ウェハである。半導体層3は、半導体基板2の表層に設けられ、抵抗値が半導体基板2の抵抗値よりも低いP型またはN型のSi層である。エピタキシャル層4は、半導体層3の表面上に設けられ、抵抗値が半導体層3の抵抗値よりも高いP型またはN型のSiをエピタキシャル成長して形成されるSi層である。
かかる固体撮像装置用基板1によれば、N型の半導体基板に比べて安価なP型の半導体基板2を共通して使用し、半導体層3およびエピタキシャル層4の導電型を選択するだけで、様々な仕様の固体撮像装置を製造することが可能となる。
具体的には、図2に(a)で示す具体例1に係る固体撮像装置用基板11のように、半導体基板2の表層に、N型の半導体層31を設け、N型の半導体層31の表面上に、N型のエピタキシャル層41を設ける。N型の半導体層31は、抵抗値がP型の半導体基板2よりも低くなるように形成される。また、N型のエピタキシャル層41は、抵抗値がN型の半導体層31よりも高くなるように形成される。抵抗値の調整は、N型の不純物の濃度調整によって行う。
固体撮像装置用基板11によれば、エピタキシャル層41に光電変換素子を形成し、半導体層31に正の電圧を印加することにより、例えば、過剰に光電変換された電子を半導体層31へ排出させる垂直オーバーフロードレイン型の固体撮像装置の製造が可能となる。すなわち、高価なN型の半導体基板を用いなくても、比較的安価なP型の半導体基板2を用いて、垂直オーバーフロードレイン型の固体撮像装置を製造することができる。
また、図2に(b)で示す具体例2に係る固体撮像装置用基板12のように、P型の半導体基板2の表層に、P型の低抵抗半導体層32を設け、P型の低抵抗半導体層32の表面上に、P型のエピタキシャル層42を設ける。
P型の低抵抗半導体層32は、抵抗値が半導体基板2よりも低くなるように形成される。また、P型のエピタキシャル層42は、抵抗値がP型の低抵抗半導体層32よりも高くなるように形成される。抵抗値の調整は、P型の不純物の濃度調整によって行う。
固体撮像装置用基板12によれば、裏面照射型の固体撮像装置における画素間混色を重視して、P型のエピタキシャル層42に光電変換素子を形成する場合に、選択ウェットエッチングによって、光電変換素子の受光面を露出させることができる。
具体的には、裏面照射型の固体撮像装置の製造工程において、P型の低抵抗半導体層32、およびP型のエピタキシャル層42の不純物濃度の違いを利用した選択ウェットエッチングによって、P型のエピタキシャル層42の裏面側を露出させることが可能となる。
また、図2に(c)で示す具体例3に係る固体撮像装置用基板13のように、P型の半導体基板2の表層に、P型の低抵抗半導体層32を設け、P型の低抵抗半導体層32の表面上に、N型のエピタキシャル層41を設ける。
P型の低抵抗半導体層32は、抵抗値が半導体基板2よりも低くなるように形成される。また、N型のエピタキシャル層41は、抵抗値がP型の低抵抗半導体層32よりも高くなるように形成される。抵抗値の調整は、P型およびN型の不純物の濃度調整によって行う。
固体撮像装置用基板13によれば、N型のエピタキシャル層41に光電変換素子を形成することで、光電変換素子の厚さを稼ぐと共に、P型の低抵抗半導体層32を接地することでグランドとして利用することができる。
このように、実施形態に係る固体撮像装置用基板11,12,13によれば、共通のP型の半導体基板2を用いて、仕様の異なる固体撮像装置を製造することが可能となる。これにより、固体撮像装置の仕様が変更される場合であっても、仕様変更後の固体撮像装置の製造に、仕様変更前まで使用されていたP型の半導体基板2を使用することが可能となり、不用品となる半導体基板の発生を抑制することができる。
また、様々な仕様の固体撮像装置の製造に、同一のP型の半導体基板2を使い続けることで、基板のコストダウンが可能となる。
また、固体撮像装置の仕様に応じてN型の半導体基板と、P型の半導体基板2とを使い分ける場合には、半導体基板の種類毎に、それぞれ汚染金属のゲッタリングに関する技術開発が必要である。これに対して、実施形態に係る固体撮像装置用基板11,12,13によれば、使用する半導体基板がP型の半導体基板2に統一されるので、ゲッタリングに関する技術開発の効率が向上する。
以下、上述した具体例1に関する第1実施形態、具体例2に関する第2実施形態、および具体例3に関する第3実施形態について説明する。
(第1実施形態)
第1実施形態では、図2に(a)で示す具体例1に係る固体撮像装置用基板11の製造方法、製造方法の変形例、固体撮像装置用基板11を使用した表面照射型の固体撮像装置の製造方法の順に説明を進める。図3は、第1実施形態に係る固体撮像装置用基板11の製造工程を示す模式断面図である。
第1実施形態では、図2に(a)で示す具体例1に係る固体撮像装置用基板11の製造方法、製造方法の変形例、固体撮像装置用基板11を使用した表面照射型の固体撮像装置の製造方法の順に説明を進める。図3は、第1実施形態に係る固体撮像装置用基板11の製造工程を示す模式断面図である。
固体撮像装置用基板11を製造する場合には、図3に(a)で示すように、P型の半導体基板2を用意する。P型の半導体基板2は、例えば、SiにB(ボロン)などのP型の不純物を添加して、Siのインゴットを製造する。インゴット内のB濃度は、例えば、1.0E15/cm3〜1.0E16/cm3とする。
このとき、インゴット内の酸素濃度を所定濃度とすることが好ましい。なお、かかる点については、図4を参照して後述する。そして、こうして製造されたインゴットを所定の厚さにスライスすることによって、P型の半導体基板2を製造する。これにより、P型の半導体基板2の抵抗値は、1Ωcm〜12Ωcmとなる。
続いて、図3に(b)で示すように、P型の半導体基板2の表面に対して、例えば、P(リン)などのN型の不純物イオンを含むイオンビームB1を照射することによって、P型の半導体基板2の表層にPイオンをイオン注入してN型の半導体層31を形成する。
ここでは、Pのドーズ量を1.0E13/cm2〜1.0E14/cm2とする。その後、アニール処理を行うことによって、N型の半導体層31内のPイオンを活性化させる。これにより、図3に(c)で示すように、N型の半導体層31は、厚みが増大し、Pの濃度が最も濃い領域で、約3E16/cm3〜3E17/cm3となり、抵抗値が約0.05Ωcm〜0.2Ωcmとなる。
続いて、N型の半導体層31の表面上に、N型のエピタキシャル層41を形成することによって、固体撮像装置用基板11が完成する。N型のエピタキシャル層41は、N型の半導体層31の表面上に、例えば、CVD(Chemical Vapor Deposition)によって、PなどのN型の不純物がドープされたSi層をエピタキシャル成長させることによって形成される。N型のエピタキシャル層41は、Pの濃度が、1.0E14/cm3〜1.0E15/cm3の範囲内の所望の濃度になるように形成される。
次に、図4を参照し、固体撮像装置用基板11の製造方法の変形例について説明する。図4は、第1実施形態の変形例に係る固体撮像装置用基板の製造工程を示す模式断面図である。
図4に(a)で示すように、変形例に係る製造方法では、所定濃度の酸素を含有するP型の半導体基板20を用意する。P型の半導体基板20内の酸素濃度は、例えば、12E17/cm3〜18E17/cm3とする。
そして、かかるP型の半導体基板20の表面に対して、例えば、PなどのN型の不純物イオンを含むイオンビームB1、C(カーボン)を含むイオンビームB2、PなどのN型の不純物イオンを含むイオンビームB1の順に照射する。
ここでは、Cのドーズ量を1.0E13/cm2〜1.0E14/cm2とし、Pのドーズ量を1.0E13/cm2〜1.0E14/cm2とする。これにより、P型の半導体基板20の表層に、Pがイオン注入されたN型の半導体層31、Cがイオン注入されたゲッタリングサイト33、Pがイオン注入されたN型の半導体層31が順次積層される。
その後、アニール処理を行うことによって、N型の半導体層31内のPイオンを活性化させる。ここでは、例えば、1000℃10分程度のダメージ回復アニールを実施した後、780℃で1時間のアニール処理を行った後に1℃/分程度でゆっくり昇温し、1,000℃で1時間程度のアニール処理を行う。
これにより、図4に(b)で示すように、N型の半導体層31およびゲッタリングサイト33は、それぞれ厚みが増大する。
また、このときのアニール処理によって、P型の半導体基板20に含まれる酸素が析出して、BMD(Bulk Micro Defect)21が形成される。その後、最表層のN型の半導体層31における表面上に、図3に(d)で示す工程と同様の工程にて、N型のエピタキシャル層41を形成することによって、変形例に係る固体撮像装置用基板が形成される。
この変形例に係る固体撮像装置用基板によれば、P型の半導体基板20からN型の半導体層31を越えてN型のエピタキシャル層41へ拡散しようとするBをゲッタリングサイト33によって捕捉することができる。したがって、P型の半導体基板20に含まれるBの拡散によるN型のエピタキシャル層41のP型化を抑制することができる。
また、この変形例に係る固体撮像装置用基板によれば、P型の半導体基板20に形成されるBMD21によって、例えば、Feなどの汚染金属を捕捉することができるので、汚染金属に対するゲッタリング性能を向上させることが可能となる。
次に、図5を参照し、第1実施形態に係る固体撮像装置用基板11を使用して、垂直オーバーフロードレイン構造を有する表面照射型の固体撮像装置を製造する製造方法について説明する。図5は、第1実施形態に係る表面照射型の固体撮像装置の製造工程を示す模式断面図である。
図5に(a)で示すように、まず、第1実施形態に係る固体撮像装置用基板11を用意する。前述したように、固体撮像装置用基板11は、P型の半導体基板2、抵抗値がP型の半導体基板2よりも低いN型の半導体層31、抵抗値がN型の半導体層31よりも高いN型のエピタキシャル層41が順次積層された構造を有する。
続いて、図5に(b)で示すように、N型のエピタキシャル層41における所定位置に、P型の素子分離領域51を形成する。P型の素子分離領域51は、N型のエピタキシャル層41を平面視格子状に区画するように形成される。
なお、P型の素子分離領域51は、N型のエピタキシャル層41における所定位置へ、例えば、BなどのP型の不純物をイオン注入し、その後、アニール処理を行うことによって形成される。これにより、N型のエピタキシャル層41と、P型の素子分離領域51とのPN接合によって光電変換素子となる複数のフォトダイオードが2次元アレイ状に形成される。
続いて、図5に(c)で示すように、N型のエピタキシャル層41およびP型の素子分離領域51の表面上に、多層配線層52を形成する。多層配線層52は、例えば、酸化Siによって形成される層間絶縁膜53の内部に、読出ゲート54や多層配線55などを備える。なお、読出ゲート54は、光電変換素子から信号電荷を読み出す場合に、電圧が印加される読出トランジスタのゲートである。
その後、図5に(d)で示すように、多層配線層52の表面上に、カラーフィルタ56およびマイクロレンズ57を順次形成する。カラーフィルタ56およびマイクロレンズ57は、P型の素子分離領域51によって区画されたN型の各エピタキシャル層41と対向する位置に設けられる。最後に、N型の半導体層31に正の電圧を印加する電源Vを接続する。これにより、垂直オーバーフロードレイン構造を備える表面照射型の固体撮像装置5が製造される。
このように、第1実施形態に係る固体撮像装置用基板は、P型の半導体基板、抵抗値がP型の半導体基板よりも低いN型の半導体層、抵抗値がN型の半導体層よりも高いN型のエピタキシャル層が順次積層された構造を有する。
これにより、第1実施形態に係る固体撮像装置用基板によれば、P型の半導体基板に比べて高価なN型の半導体基板を用いることなく、垂直オーバーフロードレイン構造を備える表面照射型の固体撮像装置を製造することができる。
(第2実施形態)
第2実施形態では、図2に(b)で示す具体例2に係る固体撮像装置用基板12の製造方法、製造方法の変形例、固体撮像装置用基板12を使用した裏面照射型の固体撮像装置の製造方法の順に説明を進める。図6は、第2実施形態に係る固体撮像装置用基板12の製造工程を示す模式断面図である。
第2実施形態では、図2に(b)で示す具体例2に係る固体撮像装置用基板12の製造方法、製造方法の変形例、固体撮像装置用基板12を使用した裏面照射型の固体撮像装置の製造方法の順に説明を進める。図6は、第2実施形態に係る固体撮像装置用基板12の製造工程を示す模式断面図である。
固体撮像装置用基板12を製造する場合には、図6に(a)で示すように、P型の半導体基板2を用意する。P型の半導体基板2は、第1実施形態で使用したものと同一の半導体基板2である。
続いて、図6に(b)で示すように、P型の半導体基板2の表面に対して、例えば、BなどのP型の不純物イオンを含むイオンビームB3を照射することによって、P型の半導体基板2の表層にBイオンをイオン注入してP型の低抵抗半導体層32を形成する。
ここでは、Bのドーズ量を5E14/cm2〜3E15/cm2とする。その後、アニール処理を行うことによって、P型の低抵抗半導体層32内のPイオンを活性化させる。これにより、図6に(c)で示すように、P型の低抵抗半導体層32は、厚みが増大し、Bの濃度が、4.0E18/cm3以上となり、抵抗値が0.01Ωcm〜0.02Ωcmとなる。なお、P型の低抵抗半導体層32の厚さは、7E17/cm2以上の領域の厚さが3μm以上とする。
続いて、P型の低抵抗半導体層32の表面上に、P型のエピタキシャル層42を形成することによって、固体撮像装置用基板12が完成する。P型のエピタキシャル層42は、P型の低抵抗半導体層32の表面上に、例えば、CVDによって、BなどのP型の不純物がドープされたSi層をエピタキシャル成長させることによって形成される。P型のエピタキシャル層42は、画素設計に応じてBの濃度が、1E15/cm3〜2E16/cm3の範囲で所望の値になるように形成される。
次に、図7を参照し、固体撮像装置用基板12の製造方法の変形例について説明する。図7は、第2実施形態の変形例に係る固体撮像装置用基板の製造工程を示す模式断面図である。
図7に(a)で示すように、変形例に係る製造方法では、所定濃度の酸素を含有するP型の半導体基板20を用意する。P型の半導体基板20内の酸素濃度は、例えば、12E17/cm3〜18E17/cm3とする。
そして、かかるP型の半導体基板20の表面に対して、例えば、BなどのP型の不純物イオンを含むイオンビームB3、C(カーボン)を含むイオンビームB4、BなどのP型の不純物イオンを含むイオンビームB3の順に照射する。
ここでは、Cのドーズ量を1.0E14/cm2〜1.0E16/cm2とし、Bのドーズ量を1.0E14/cm2〜3.0E15/cm2とする。これにより、P型の半導体基板20の表層に、Bがイオン注入されたP型の低抵抗半導体層32、Cがイオン注入されたゲッタリングサイト34が順次積層される。
その後、アニール処理を行うことによって、P型の低抵抗半導体層32内のBイオンを活性化させる。ここでは、例えば、780℃で3時間のアニール処理を行った後、さらに、100℃で16時間のアニール処理を行う。
これにより、図7に(b)で示すように、P型の低抵抗半導体層32およびゲッタリングサイト34は、合計の厚さが3μm以上となる。
また、このときのアニール処理によって、P型の半導体基板20に含まれる酸素が析出して、BMD21が形成される。その後、最表層のP型の低抵抗半導体層32における表面上に、図6に(d)で示す工程と同様の工程にて、P型のエピタキシャル層42を形成することによって、変形例に係る固体撮像装置用基板が形成される。
この変形例に係る固体撮像装置用基板によれば、ゲッタリングサイト34の上下にP型の低抵抗半導体層32が形成されるので、P型の半導体基板20とP型のエピタキシャル層42との間隔を稼ぐことができる。これにより、後述する裏面照射型の固体撮像装置を製造する工程において、P型の半導体基板20を研削する研削量の制御が容易になる。
また、この変形例に係る固体撮像装置用基板によれば、P型の半導体基板20に形成されるBMD21によって、例えば、Feなどの汚染金属を捕捉することができるので、汚染金属に対するゲッタリング性能を向上させることが可能となる。
次に、図8を参照し、第2実施形態に係る固体撮像装置用基板12を使用して、裏面照射型の固体撮像装置を製造する製造方法について説明する。図8は、第2実施形態に係る裏面照射型の固体撮像装置の製造工程を示す模式断面図である。
図8に(a)で示すように、まず、第2実施形態に係る固体撮像装置用基板12を用意する。前述したように、固体撮像装置用基板12は、P型の半導体基板2、抵抗値がP型の半導体基板2よりも低いP型の低抵抗半導体層32、抵抗値がP型の低抵抗半導体層32よりも高いP型のエピタキシャル層42が順次積層された構造を有する。
続いて、図8に(b)で示すように、P型のエピタキシャル層42における所定位置に、N型の電荷蓄積領域61を2次元アレイ状に形成する。これにより、N型の各電荷蓄積領域61は、P型のエピタキシャル層42によって電気的に素子分離される。
なお、N型の電荷蓄積領域61は、P型のエピタキシャル層42における所定位置へ、例えば、PなどのN型の不純物をイオン注入し、その後、アニール処理を行うことによって形成される。これにより、P型のエピタキシャル層42と、N型の電荷蓄積領域61とのPN接合によって光電変換素子となる複数のフォトダイオードが2次元アレイ状に形成される。
続いて、図8に(c)で示すように、P型のエピタキシャル層42およびN型の電荷蓄積領域61の表面上に、多層配線層62を形成する。多層配線層62は、例えば、酸化Siによって形成される層間絶縁膜63の内部に、読出ゲート64や多層配線65などを備える。なお、読出ゲート64は、光電変換素子から信号電荷を読み出す場合に、電圧が印加される読出トランジスタのゲートである。
その後、図8に(d)で示すように、図8に(c)で示す構造体の天地を反転させ、例えば、BSG(Back Side Grinding)とCMP(Chemical Mechanical Polishing)によって、P型の半導体基板2を裏面(ここでは、上面)側から研削・研磨して、P型の低抵抗半導体層32の中心部を露出させる。
このとき、前述したように、P型の低抵抗半導体層32は、厚さを3μm以上としているので、P型の半導体基板2を研削・研磨する場合に、P型の低抵抗半導体層32における厚さ方向の中心付近で研削・研磨を止めることができる。
その後、選択ウェットエッチングによってP型の低抵抗半導体層32を除去する。ここでは、P型の低抵抗半導体層32におけるBの濃度と、P型のエピタキシャル層42におけるBの濃度との差によって、P型の低抵抗半導体層32を選択的に除去可能なウェットエッチングを行う。これにより、P型のエピタキシャル層42およびN型の電荷蓄積領域61の裏面(ここでは、上面)を露出させる。
最後に、図8に(e)で示すように、P型のエピタキシャル層42およびN型の電荷蓄積領域61の裏面(ここでは、上面)に、カラーフィルタ66およびマイクロレンズ67を順次形成する。カラーフィルタ66およびマイクロレンズ67は、N型の各電荷蓄積領域61と対向する位置に設けられる。これにより、裏面照射型の固体撮像装置6が製造される。
このように、第2実施形態に係る固体撮像装置用基板は、P型の半導体基板、抵抗値がP型の半導体基板よりも低いP型の半導体層、抵抗値がP型の半導体層よりも高いP型のエピタキシャル層が順次積層された構造を有する。これにより、第2実施形態に係る固体撮像装置用基板によれば、裏面照射型の固体撮像装置を製造する工程において、P型の半導体基板を研削する研削量の制御が容易になる。
(第3実施形態)
第3実施形態では、図2に(c)で示す具体例3に係る固体撮像装置用基板13の製造方法について説明する。図9は、第3実施形態に係る固体撮像装置用基板13の製造工程を示す模式断面図である。
第3実施形態では、図2に(c)で示す具体例3に係る固体撮像装置用基板13の製造方法について説明する。図9は、第3実施形態に係る固体撮像装置用基板13の製造工程を示す模式断面図である。
固体撮像装置用基板13を製造する場合には、図9に(a)で示すように、P型の半導体基板2を用意する。P型の半導体基板2は、第1および第2実施形態で使用したものと同一の半導体基板2である。
続いて、図9に(b)で示すように、P型の半導体基板2の表面に対して、例えば、BなどのP型の不純物イオンを含むイオンビームB3を照射することによって、P型の半導体基板2の表層にBイオンをイオン注入してP型の低抵抗半導体層32を形成する。
ここでは、Bのドーズ量を1E14cm2〜1E15/cm2とする。その後、アニール処理を行うことによって、P型の低抵抗半導体層32内のPイオンを活性化させる。これにより、図9に(c)で示すように、P型の低抵抗半導体層32は、厚みが増大し、Bの濃度が、4.0E18/cm3以上となり、中心部の抵抗値が0.01Ωcm〜0.02Ωcmとなる。
続いて、図9に(d)で示すように、P型の低抵抗半導体層32の表面上に、N型のエピタキシャル層41を形成することによって、固体撮像装置用基板13が完成する。N型のエピタキシャル層41は、P型の低抵抗半導体層32の表面上に、例えば、エピタキシャルによって、PなどのN型の不純物がドープされたSi層を成長させることによって形成される。N型のエピタキシャル層41は、Pの濃度が、1E14/cm3〜2E15/cm3の所望の濃度となるように形成される。
このように、第3実施形態に係る固体撮像装置用基板は、P型の半導体基板、抵抗値がP型の半導体基板よりも低いP型の半導体層、抵抗値がP型の半導体層よりも高いN型のエピタキシャル層が順次積層された構造を有する。
第3の実施形態に係る固体撮像装置用基板によれば、N型のエピタキシャル層に光電変換素子を形成することで、光電変換素子の厚さを稼ぐと共に、P型の半導体層を接地することでグランドとして利用することができる。
また、上述した第1〜第3実施形態によれば、エピタキシャル層を形成する以降の工程によって、所望する固体撮像装置用基板の変更、条件振りができるので、新仕様の基板試作納期がされ、新仕様の固体撮像装置の開発工期を短縮することができる。
なお、上述した第1〜第3実施形態では、P型の半導体基板の表層へ不純物をイオン注入し、アニール処理を行うことによってP型またはN型の半導体層を形成したが、P型またはN型の半導体層は、例えば、エピタキシャル成長によって形成してもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1,11,12,13 固体撮像装置用基板、 2,20 P型の半導体基板、 3 P型またはN型の半導体層、 4 P型またはN型のエピタキシャル層、 31 N型の半導体層、 41 N型のエピタキシャル層、 32 P型の低抵抗半導体層、 42 P型のエピタキシャル層、 33,34 ゲッタリングサイト、 21 BMD、 5 表面照射型の固体撮像装置、 6 裏面照射型の固体撮像装置
Claims (5)
- P型の半導体基板と、
前記半導体基板の表層に設けられ、抵抗値が前記半導体基板の抵抗値よりも低いP型またはN型の半導体層と、
前記半導体層の表面上に設けられ、抵抗値が前記半導体層の抵抗値よりも高いP型またはN型のエピタキシャル層と
を備えることを特徴とする固体撮像装置用基板。 - 前記半導体基板は、
前記半導体層よりも下層に、イオン注入によって形成されたゲッタリングサイト
を備えることを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置用基板。 - P型の半導体基板と、
前記半導体基板の表層に設けられ、抵抗値が前記半導体基板の抵抗値よりも低いN型の半導体層と、
前記半導体層の表面上に設けられ、抵抗値が前記半導体層の抵抗値よりも高いN型のエピタキシャル層と、
前記エピタキシャル層に設けられる光電変換素子と
を備えることを特徴とする固体撮像装置。 - P型の半導体基板の表層に、抵抗値が前記半導体基板の抵抗値よりも低いP型またはN型の半導体層を形成する工程と、
前記半導体層の表面上に、抵抗値が前記半導体層の抵抗値よりも高いP型またはN型のエピタキシャル層を形成する工程と
を含むことを特徴とする固体撮像装置用基板の製造方法。 - P型の半導体基板の表層に、抵抗値が前記半導体基板の抵抗値よりも低いP型の半導体層を形成する工程と、
前記半導体層の表面上に、抵抗値が前記半導体層の抵抗値よりも高いP型のエピタキシャル層を形成する工程と、
前記エピタキシャル層に光電変換素子を形成する工程と、
前記半導体基板を裏面側からエッチングして前記エピタキシャル層の裏面を露出させる工程と
を含むことを特徴とする固体撮像装置の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014050169A JP2015176896A (ja) | 2014-03-13 | 2014-03-13 | 固体撮像装置用基板、固体撮像装置、固体撮像装置用基板の製造方法、および固体撮像装置の製造方法 |
TW104104575A TW201545208A (zh) | 2014-03-13 | 2015-02-11 | 半導體裝置用基板、半導體裝置用基板之製造方法及固體攝像裝置 |
KR1020150023992A KR20150107606A (ko) | 2014-03-13 | 2015-02-17 | 반도체 장치용 기판, 반도체 장치용 기판의 제조 방법 및 고체 촬상 장치 |
CN201510088877.5A CN104916653A (zh) | 2014-03-13 | 2015-02-26 | 半导体装置用基板及其制造方法以及固体摄像装置 |
US14/635,303 US20150263212A1 (en) | 2014-03-13 | 2015-03-02 | Substrate for semiconductor devices, method of manufacturing substrate for semiconductor devices, and solid-state imaging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014050169A JP2015176896A (ja) | 2014-03-13 | 2014-03-13 | 固体撮像装置用基板、固体撮像装置、固体撮像装置用基板の製造方法、および固体撮像装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015176896A true JP2015176896A (ja) | 2015-10-05 |
Family
ID=54069877
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014050169A Pending JP2015176896A (ja) | 2014-03-13 | 2014-03-13 | 固体撮像装置用基板、固体撮像装置、固体撮像装置用基板の製造方法、および固体撮像装置の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150263212A1 (ja) |
JP (1) | JP2015176896A (ja) |
KR (1) | KR20150107606A (ja) |
CN (1) | CN104916653A (ja) |
TW (1) | TW201545208A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018037468A (ja) * | 2016-08-29 | 2018-03-08 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置および撮像システム |
EP4092109A1 (en) | 2015-09-08 | 2022-11-23 | Sumitomo Pharma Co., Ltd. | Method for producing retinal pigment epithelial cells |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10522367B2 (en) * | 2017-03-06 | 2019-12-31 | Qualcomm Incorporated | Gettering layer formation and substrate |
JP7301530B2 (ja) * | 2018-11-30 | 2023-07-03 | キヤノン株式会社 | 光学装置および機器 |
CN114883213A (zh) * | 2022-07-11 | 2022-08-09 | 广州粤芯半导体技术有限公司 | 半导体工艺的集成化监测方法 |
-
2014
- 2014-03-13 JP JP2014050169A patent/JP2015176896A/ja active Pending
-
2015
- 2015-02-11 TW TW104104575A patent/TW201545208A/zh unknown
- 2015-02-17 KR KR1020150023992A patent/KR20150107606A/ko not_active Application Discontinuation
- 2015-02-26 CN CN201510088877.5A patent/CN104916653A/zh not_active Withdrawn
- 2015-03-02 US US14/635,303 patent/US20150263212A1/en not_active Abandoned
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4092109A1 (en) | 2015-09-08 | 2022-11-23 | Sumitomo Pharma Co., Ltd. | Method for producing retinal pigment epithelial cells |
JP2018037468A (ja) * | 2016-08-29 | 2018-03-08 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置および撮像システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104916653A (zh) | 2015-09-16 |
TW201545208A (zh) | 2015-12-01 |
KR20150107606A (ko) | 2015-09-23 |
US20150263212A1 (en) | 2015-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10325948B2 (en) | Solid-state image sensor and method of manufacturing the same | |
TWI527212B (zh) | 雙載子接合電晶體及其製造方法 | |
JP6440663B2 (ja) | グローバルシャッタースキームを有する背面照射(bsi)イメージセンサー | |
US8093089B2 (en) | Methods of manufacturing image sensors including gettering regions | |
JP2016136584A (ja) | 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法 | |
JP2006019360A (ja) | 固体撮像装置およびその製造方法 | |
JP2016187007A (ja) | 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法 | |
JP2015176896A (ja) | 固体撮像装置用基板、固体撮像装置、固体撮像装置用基板の製造方法、および固体撮像装置の製造方法 | |
JP2010206180A (ja) | 固体撮像装置の製造方法 | |
TW200929535A (en) | Image sensor and method for manufacturing the same | |
JP2008004682A (ja) | 固体撮像装置、その駆動方法および製造方法 | |
US20150340445A1 (en) | Substrate structure and semiconductor device on the substrate structure | |
TWI790385B (zh) | 光偵測器及其形成方法 | |
TW202135171A (zh) | 用於光電元件信噪比的增強的結構和材料工程方法 | |
TW202139445A (zh) | 用於像素裝置之負偏壓隔離結構 | |
US8703528B2 (en) | Method for forming a back-side illuminated image sensor with a junction insulation | |
WO2014002365A1 (ja) | 固体撮像装置及びその製造方法 | |
US8629482B2 (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
CN112599548B (zh) | 图像传感器及其制造方法 | |
JP2008294479A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP2011522415A (ja) | Utsoiウェーハ上に製作された背面照射型撮像装置の背面を電子的にピン止めする方法 | |
JP2018037672A (ja) | 固体撮像装置およびカメラ | |
TWI529927B (zh) | 超級接面功率元件之主動晶胞結構及其製造方法 | |
JP2010251628A (ja) | 固体撮像装置およびその製造方法 | |
TWI550716B (zh) | 半導體元件的製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20151102 |