JP2015170502A - Manufacturing method for display device - Google Patents
Manufacturing method for display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015170502A JP2015170502A JP2014044915A JP2014044915A JP2015170502A JP 2015170502 A JP2015170502 A JP 2015170502A JP 2014044915 A JP2014044915 A JP 2014044915A JP 2014044915 A JP2014044915 A JP 2014044915A JP 2015170502 A JP2015170502 A JP 2015170502A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display device
- layer
- manufacturing
- additional member
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 103
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 322
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 138
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 112
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 112
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 97
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 40
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 40
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims description 39
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 36
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 29
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 28
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 27
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 25
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 23
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 19
- 239000002346 layers by function Substances 0.000 claims description 18
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 17
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 10
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 8
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 7
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 3
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 62
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 239000010408 film Substances 0.000 description 15
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 9
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 9
- 229920005575 poly(amic acid) Polymers 0.000 description 8
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 7
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 7
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 6
- 125000004427 diamine group Chemical group 0.000 description 6
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 6
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 4
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N ac1mqpva Chemical compound CC12C(=O)OC(=O)C1(C)C1(C)C2(C)C(=O)OC1=O GTDPSWPPOUPBNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- VLDPXPPHXDGHEW-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-2-dichlorophosphoryloxybenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1OP(Cl)(Cl)=O VLDPXPPHXDGHEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AAYXZWDPJVOEEL-UHFFFAOYSA-N 4-[4-amino-2-(trifluoromethyl)cyclohexyl]-3-(trifluoromethyl)cyclohexan-1-amine Chemical compound FC(F)(F)C1CC(N)CCC1C1C(C(F)(F)F)CC(N)CC1 AAYXZWDPJVOEEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 4-aminocyclohexyl Chemical group 0.000 description 1
- YGYCECQIOXZODZ-UHFFFAOYSA-N 4415-87-6 Chemical compound O=C1OC(=O)C2C1C1C(=O)OC(=O)C12 YGYCECQIOXZODZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QHHKLPCQTTWFSS-UHFFFAOYSA-N 5-[2-(1,3-dioxo-2-benzofuran-5-yl)-1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-yl]-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(C(C=2C=C3C(=O)OC(=O)C3=CC=2)(C(F)(F)F)C(F)(F)F)=C1 QHHKLPCQTTWFSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N Dapsone Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(N)C=C1 MQJKPEGWNLWLTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- WKDNYTOXBCRNPV-UHFFFAOYSA-N bpda Chemical compound C1=C2C(=O)OC(=O)C2=CC(C=2C=C3C(=O)OC(C3=CC=2)=O)=C1 WKDNYTOXBCRNPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000009500 colour coating Methods 0.000 description 1
- VKIRRGRTJUUZHS-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,4-diamine Chemical compound NC1CCC(N)CC1 VKIRRGRTJUUZHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 125000006158 tetracarboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Filters (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、同時に複数の表示装置を製造するための表示装置の製造方法に関する。 The present invention relates to a display device manufacturing method for manufacturing a plurality of display devices simultaneously.
近年、液晶表示装置や有機EL(Electro Luminescence)表示装置等のフラットパネル型の表示装置は、テレビに用いられるような大型ディスプレイや、携帯電話機、パーソナルコンピュータ、スマートフォン等に用いられるような小型ディスプレイをはじめ、各種のディスプレイとして使用されている。このうち、有機EL表示装置は、薄型化、軽量化でき、応答が速く、高コントラストである等の多くの利点を有している。 In recent years, flat panel display devices such as liquid crystal display devices and organic EL (Electro Luminescence) display devices are large displays used for televisions and small displays used for mobile phones, personal computers, smartphones, and the like. First, it is used as various displays. Among these, the organic EL display device has many advantages such as being thin and light, fast response, and high contrast.
有機EL表示装置は、マトリクス状に配列された複数の画素を有している。カラー表示が可能な有機EL表示装置では、1つの画素は、例えば赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の各色に対応した3つの副画素を含んでいる。以下、駆動方式がアクティブマトリクス方式で、カラー表示が可能な有機EL表示装置について説明する。各副画素は、有機EL素子と、有機EL素子を駆動する駆動回路とを有している。有機EL素子は、有機EL材料よりなる発光層と、この発光層を挟む陽極および陰極を含んでいる。駆動回路は、薄膜トランジスタ(以下、TFTと記す。)を含んでいる。 The organic EL display device has a plurality of pixels arranged in a matrix. In an organic EL display device capable of color display, one pixel includes, for example, three sub-pixels corresponding to each color of red (R), green (G), and blue (B). Hereinafter, an organic EL display device capable of color display using the active matrix method will be described. Each sub-pixel has an organic EL element and a drive circuit that drives the organic EL element. The organic EL element includes a light emitting layer made of an organic EL material, and an anode and a cathode sandwiching the light emitting layer. The drive circuit includes a thin film transistor (hereinafter referred to as TFT).
有機EL表示装置は、一般的に、以下のようにして製造される。まず、例えばガラスよりなるベース基板上に、複数の副画素に対応する複数の駆動回路を含む回路部を形成する。次に、複数の副画素に対応する複数の陽極を形成する。次に、発光層と、複数の副画素の陰極を構成する共通電極を順に形成する。最後に、ベース基板とは別のガラス基板や多層薄膜等よりなる封止部で気密封止する。この有機EL表示装置におけるベース基板と封止部を、樹脂等の可撓性を有する材料で形成することにより、可撓性を有する有機EL表示装置を実現することができる。 An organic EL display device is generally manufactured as follows. First, a circuit unit including a plurality of driving circuits corresponding to a plurality of subpixels is formed on a base substrate made of glass, for example. Next, a plurality of anodes corresponding to the plurality of subpixels are formed. Next, a light emitting layer and a common electrode constituting a cathode of a plurality of subpixels are formed in order. Finally, hermetic sealing is performed with a sealing portion made of a glass substrate different from the base substrate, a multilayer thin film, or the like. By forming the base substrate and the sealing portion in the organic EL display device with a flexible material such as a resin, a flexible organic EL display device can be realized.
有機EL表示装置の構造には、ボトムエミッション構造とトップエミッション構造とがある。ボトムエミッション構造では、発光層で発生された光は、ベース基板側から取り出される。トップエミッション構造では、発光層で発生された光は、封止部側から取り出される。それぞれの構造には一長一短がある。すなわち、ボトムエミッション構造では、トップエミッション構造に比べて、画素の開口率が小さくなるが、有機EL表示装置の製造が容易になる。逆に、トップエミッション構造では、ボトムエミッション構造に比べて、画素の開口率は大きくなるが、有機EL表示装置の製造が難しくなる。 The structure of the organic EL display device includes a bottom emission structure and a top emission structure. In the bottom emission structure, light generated in the light emitting layer is extracted from the base substrate side. In the top emission structure, light generated in the light emitting layer is extracted from the sealing portion side. Each structure has advantages and disadvantages. That is, in the bottom emission structure, the aperture ratio of the pixel is smaller than in the top emission structure, but the manufacture of the organic EL display device is facilitated. On the contrary, in the top emission structure, the aperture ratio of the pixel is larger than that in the bottom emission structure, but it is difficult to manufacture the organic EL display device.
一方、カラー表示が可能な有機EL表示装置を実現する主な方式としては、3色発光方式(3色塗り分け方式)と、カラーフィルタ方式とがある。3色発光方式では、発光層として、例えば赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の各色の光を発生する3種類の発光層が設けられる。この3種類の発光層は、各色の発光材料を塗り分けることによって形成される。具体的には、各色に対応した発光層は、それに対応したシャドウマスクを用いて、各色の発光材料を蒸着することによって形成される。3色発光方式には、シャドウマスクの製作が非常に難しく、高価であることから、有機EL表示装置の製造コストが高くなるという課題や、シャドウマスクを用いることから、有機EL表示装置の高精細化や大型化が困難であるという課題がある。 On the other hand, main methods for realizing an organic EL display device capable of color display include a three-color light emission method (three-color coating method) and a color filter method. In the three-color light emitting method, for example, three types of light emitting layers that generate light of each color of red (R), green (G), and blue (B) are provided as the light emitting layer. These three types of light emitting layers are formed by separately coating the light emitting materials of the respective colors. Specifically, the light emitting layer corresponding to each color is formed by evaporating a light emitting material of each color using a shadow mask corresponding thereto. In the three-color light emitting method, the production of the shadow mask is very difficult and expensive, so that the production cost of the organic EL display device is high, and the shadow mask is used, so that the high definition of the organic EL display device is high. There is a problem that it is difficult to increase the size and size.
カラーフィルタ方式は、発光層で発生された光を、カラーフィルタを通して出射させる方式である。カラーフィルタ方式では、例えば白色の光を発生する発光層を用いることができる。これにより、上述の3色発光方式の課題を解決することが可能になる。 The color filter method is a method in which light generated in the light emitting layer is emitted through the color filter. In the color filter method, for example, a light emitting layer that generates white light can be used. This makes it possible to solve the above-described problem of the three-color light emission method.
以下、カラーフィルタを備えたトップエミッション構造の有機EL表示装置を製造する方法について考える。この有機EL表示装置を製造する方法としては、一般的に、有機EL表示装置のうちのカラーフィルタを含まない部分である表示装置本体と、カラーフィルタとを別々に作製し、表示装置本体における光出射面にカラーフィルタを貼り合わせる方法が用いられる。カラーフィルタは、ガラス等によって形成された支持層の上に、互いに異なる色の光を透過させる複数の透過部を形成することによって作製される。一般的に、表示装置本体は、光出射面に垂直な方向から見たときに光出射面の外側に配置された端子部を有している。カラーフィルタは、端子部を覆わずに光出射面に貼り合わされる。可撓性を有する有機EL表示装置を製造する場合には、表示装置本体とカラーフィルタを、いずれも可撓性を有するものにする。 Hereinafter, a method for manufacturing an organic EL display device having a top emission structure including a color filter will be considered. As a method of manufacturing this organic EL display device, in general, a display device body that is a portion that does not include a color filter in the organic EL display device and a color filter are separately manufactured, and light in the display device body is produced. A method in which a color filter is bonded to the emission surface is used. The color filter is manufactured by forming a plurality of transmission portions that transmit different colors of light on a support layer formed of glass or the like. Generally, the display device body has a terminal portion arranged outside the light emitting surface when viewed from a direction perpendicular to the light emitting surface. The color filter is bonded to the light emitting surface without covering the terminal portion. In the case of manufacturing a flexible organic EL display device, the display device body and the color filter are both flexible.
また、カラーフィルタを備えたトップエミッション構造の有機EL表示装置を製造する方法としては、以下のような製造方法が考えられる。その製造方法とは、各々が表示装置本体となる予定の、配列された複数の本体予定部を含む第1の基板と、各々がカラーフィルタとなる予定の、配列された複数のカラーフィルタ予定部を含む第2の基板を重ね合わせて接合して、接合構造物を作製し、この接合構造物を切断して、複数の有機EL表示装置を同時に製造する方法である。 Further, as a method of manufacturing a top emission structure organic EL display device provided with a color filter, the following manufacturing method can be considered. The manufacturing method includes: a first substrate including a plurality of arrayed main body portions each scheduled to be a display device main body; and a plurality of arrayed color filter planned portions each scheduled to be a color filter Is bonded to the second substrate including the substrate, and a bonded structure is produced. The bonded structure is cut to simultaneously manufacture a plurality of organic EL display devices.
上記の製造方法によれば、有機EL表示装置の生産性を向上させることができる。ただし、この製造方法では、どのようにして、カラーフィルタが表示装置本体の端子部を覆わない構造を実現するかが課題となる。 According to the above manufacturing method, the productivity of the organic EL display device can be improved. However, in this manufacturing method, how to realize a structure in which the color filter does not cover the terminal portion of the display device body is a problem.
特許文献1には、以下のような液晶表示素子の製造方法が記載されている。この製造方法では、まず、第1基板と第2基板を、シール材料を介して貼り合わせて、複数の液晶表示素子となる予定の部分を含む構造物を作製する。第1基板は、複数の液晶表示素子に対応する複数の端子部を含んでいるが、第2基板は、複数の端子部を含んでいない。シール材料は、表示部となる領域を囲むように配置される。次に、シール材料によって囲まれた領域に液晶材料を封入して表示部とする。次に、ダイシング装置によって、端子部に対向する第2基板の一部である除材部の両端の位置において、上記構造物に対して第1および第2の切り込みを形成する。第1の切り込みは第2基板を貫通し、第2の切り込みは第2基板を貫通しない。次に、第1基板を折り曲げ、除材部を引き起こして折り取ることによって除去する。次に、上記構造物を液晶表示素子毎に分断する。
特許文献2には、特許文献1に記載された方法に類似した方法で第1基板の除材部を除去する方法が記載されている。この方法では、上記構造物に対して第2の切り込みを形成せずに、除材部を湾曲させた状態で除材部を切断する。
前述のように、カラーフィルタを備えたトップエミッション構造の複数の有機EL表示装置を同時に製造する有機EL表示装置の製造方法においては、どのようにして、カラーフィルタが表示装置本体の端子部を覆わない構造を実現するかが課題となる。この課題を解決するために、有機EL表示装置の製造方法に特許文献1,2に記載された方法を適用して、接合構造物を作製した後、第2の基板のうちの表示装置本体の端子部に対応する部分(以下、不要部分と言う。)を除去することが考えられる。しかし、これには、以下のような種々の問題点がある。
As described above, in the method of manufacturing an organic EL display device that simultaneously manufactures a plurality of organic EL display devices having a top emission structure including a color filter, the color filter covers the terminal portion of the display device body. The challenge is to achieve a structure that does not exist. In order to solve this problem, after applying a method described in
まず、第1の問題点について説明する。有機EL表示装置の製造方法に特許文献1,2に記載された方法を適用すると、第2の基板の不要部分を除去する際に、第1の基板と第2の基板を大きく変形させることになる。この第1の基板と第2の基板の変形により、第1の基板に含まれる複数の本体予定部や、第2の基板に含まれる複数のカラーフィルタ予定部がダメージを受けるおそれがある。これが第1の問題点である。
First, the first problem will be described. When the methods described in
次に、第2の問題点について説明する。特許文献1,2に記載された方法では、第1基板と第2基板を貼り合わせるためのシール材料は、表示部となる領域を囲むように配置される。これは、シール材料によって囲まれた領域に液晶材料を封入して表示部とするためである。有機EL表示装置の製造方法に特許文献1,2に記載された方法を適用すると、表示装置本体とカラーフィルタとを接合するための接着層が、光出射面の周縁部分にしか存在しないことになる。この場合には、表示装置本体とカラーフィルタの接合強度ならびに有機EL表示装置の折り曲げ耐性が小さくなる。これが第2の問題点である。
Next, the second problem will be described. In the methods described in
次に、第3の問題点について説明する。有機EL表示装置では、表示装置本体とカラーフィルタの接合強度ならびに有機EL表示装置の折り曲げ耐性を大きくするために、表示装置本体とカラーフィルタとを接合するための接着層は、光出射面の全面とカラーフィルタとの間に介在している方が好ましい。そこで、複数の有機EL表示装置を同時に製造する製造方法において、第1の基板と第2の基板を接合して接合構造物を作製する際に、第1の基板と第2の基板の間の全領域に接着剤を介在させることが考えられる。しかし、そうすると、第2の基板の不要部分が第1の基板に接合されるため、不要部分を除去できなくなる。これが第3の問題点である。 Next, the third problem will be described. In the organic EL display device, in order to increase the bonding strength between the display device body and the color filter and the bending resistance of the organic EL display device, the adhesive layer for bonding the display device body and the color filter is formed on the entire surface of the light emitting surface. It is preferable to intervene between the color filter and the color filter. Therefore, in a manufacturing method for simultaneously manufacturing a plurality of organic EL display devices, when a bonded structure is manufactured by bonding a first substrate and a second substrate, a gap between the first substrate and the second substrate is formed. It is conceivable that an adhesive is interposed in the entire region. However, in this case, an unnecessary portion of the second substrate is bonded to the first substrate, so that the unnecessary portion cannot be removed. This is the third problem.
なお、ここまでは、カラーフィルタが、表示装置本体の端子部を覆わずに表示装置本体の光出射面に貼り合わされた構造の複数の有機EL表示装置を同時に製造する場合における種々の問題点について説明してきた。しかし、上述の種々の問題点は、カラーフィルタに限らない何らかの付加部材が、表示装置本体の端子部を覆わずに表示装置本体の光出射面に貼り合わされた構造の複数の表示装置を同時に製造する場合に当てはまる。カラーフィルタ以外の付加部材としては、例えば、タッチパネルや、表示装置による外光の反射を防止するための円偏光板がある。 Up to this point, various problems in the case where a plurality of organic EL display devices having a structure in which the color filter is bonded to the light emitting surface of the display device body without covering the terminal portion of the display device body are manufactured at the same time. I have explained. However, the above-mentioned various problems are that a plurality of display devices having a structure in which some additional member, not limited to a color filter, is bonded to the light emitting surface of the display device main body without covering the terminal portion of the display device main body are manufactured simultaneously. This is the case. Examples of the additional member other than the color filter include a touch panel and a circularly polarizing plate for preventing reflection of external light by the display device.
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、付加部材が、表示装置本体の端子部を覆わずに表示装置本体の光出射面に貼り合わされた構造の複数の表示装置を同時に製造することができる表示装置の製造方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of such problems, and an object thereof is to provide a plurality of display devices having a structure in which the additional member is bonded to the light emitting surface of the display device body without covering the terminal portion of the display device body. An object of the present invention is to provide a method for manufacturing a display device that can be manufactured simultaneously.
本発明の表示装置の製造方法は、複数の表示装置を製造する方法である。この製造方法によって製造される複数の表示装置の各々は、表示装置本体と付加部材とを備えている。表示装置本体は、それぞれ光を出射する複数の画素と、複数の画素が出射した光を表示装置本体の外部に向けて出射するための光出射面を含む最外層と、光出射面に垂直な方向から見たときに光出射面の外側に配置された端子部とを備えている。付加部材は、端子部を覆わずに光出射面に貼り合わされている。 The display device manufacturing method of the present invention is a method of manufacturing a plurality of display devices. Each of the plurality of display devices manufactured by this manufacturing method includes a display device body and an additional member. The display device main body includes a plurality of pixels each emitting light, an outermost layer including a light emission surface for emitting light emitted from the plurality of pixels toward the outside of the display device main body, and a perpendicular to the light emission surface And a terminal portion disposed outside the light emitting surface when viewed from the direction. The additional member is bonded to the light emitting surface without covering the terminal portion.
本発明の表示装置の製造方法は、
各々が表示装置本体となる予定の、配列された複数の本体予定部を含む本体用基礎構造物を作製する工程と、
各々が付加部材となる予定の、配列された複数の付加部材予定部と、複数の付加部材予定部の周囲に位置して、複数の付加部材予定部を一体的に保持する保持部とを含む付加部材用基礎構造物を作製する工程と、
本体用基礎構造物と付加部材用基礎構造物を重ね合わせて接合して、各々が表示装置となる予定の、配列された複数の表示装置予定部を含む接合構造物を作製する工程と、
複数の表示装置予定部が互いに分離されて複数の表示装置となるように、接合構造物を切断する工程とを備えている。
The manufacturing method of the display device of the present invention includes:
A step of producing a main body base structure including a plurality of arranged main body planned portions, each of which is to be a display device main body;
A plurality of arranged additional member scheduled portions each of which is to be an additional member, and a holding portion that is positioned around the plurality of additional member planned portions and integrally holds the plurality of additional member planned portions Producing a base structure for the additional member;
A step of producing a joint structure including a plurality of arranged display device planned portions, each of which is to be a display device, by superimposing and joining the base structure for the main body and the base structure for the additional member,
And a step of cutting the joint structure so that the plurality of display device scheduled portions are separated from each other to become a plurality of display devices.
本発明の表示装置の製造方法において、付加部材用基礎構造物の保持部は、本体用基礎構造物と付加部材用基礎構造物を重ね合わせたときに複数の本体予定部の複数の端子部に対応する位置に形成された切り欠き部を有している。 In the manufacturing method of the display device of the present invention, the holding portion of the base structure for the additional member is attached to the plurality of terminal portions of the plurality of planned main body portions when the base structure for the main body and the base structure for the additional member are overlapped. It has a notch formed at a corresponding position.
本発明の表示装置の製造方法において、付加部材用基礎構造物を作製する工程は、後に除去されることによって切り欠き部となる除去予定部を含む初期付加部材用基礎構造物であって、除去予定部が除去されることによって付加部材用基礎構造物となる初期付加部材用基礎構造物を作製する工程と、初期付加部材用基礎構造物の除去予定部を除去する工程とを含んでいてもよい。 In the method for manufacturing a display device of the present invention, the step of producing the additional member foundation structure is an initial addition member foundation structure including a portion to be removed that is to be a notch portion by being removed later. Including a step of producing a foundation structure for an initial addition member that becomes a foundation structure for an additional member by removing the planned portion, and a step of removing a planned removal portion of the foundation structure for the initial addition member Good.
また、本発明の表示装置の製造方法において、表示装置本体と付加部材は、いずれも可撓性を有していてもよい。 In the display device manufacturing method of the present invention, both the display device body and the additional member may have flexibility.
また、本発明の表示装置の製造方法において、複数の表示装置の各々は、更に、光出射面の全面と付加部材との間に介在する接着層を備えていてもよい。この場合、接合構造物を作製する工程では、接着剤を用いて本体用基礎構造物と付加部材用基礎構造物を接合し、接合構造物を切断する工程の後で、接着剤の一部が接着層となる。 In the display device manufacturing method of the present invention, each of the plurality of display devices may further include an adhesive layer interposed between the entire surface of the light emitting surface and the additional member. In this case, in the step of producing the joint structure, after the step of joining the base structure for the main body and the base structure for the additional member using the adhesive and cutting the joint structure, a part of the adhesive is formed. It becomes an adhesive layer.
また、本発明の表示装置の製造方法において、付加部材は、カラーフィルタであってもよい。 In the method for manufacturing a display device of the present invention, the additional member may be a color filter.
また、本発明の表示装置の製造方法において、複数の表示装置の各々は、更に、光出射面の全面と付加部材との間に介在する接着層を備え、付加部材は、カラーフィルタであってもよい。この場合、複数の画素の各々は、互いに異なる色に対応した複数の副画素を含んでいてもよい。複数の副画素は、それぞれ光を出射する。複数の副画素が出射した光は、最外層を通過して光出射面から表示装置本体の外部に向けて出射される。また、カラーフィルタは、互いに反対側に向いた第1の面および第2の面を有する支持層と、支持層の第1の面上において複数の画素に対応するように配列された複数の画素対応部とを備えていてもよい。複数の画素対応部の各々は、複数の副画素に対応するように配置された複数の副画素対応部を含んでいてもよい。複数の副画素対応部は、互いに異なる色の光を透過させる複数の透過部を含んでいる。支持層の第2の面と光出射面は、接着層を介して貼り合わされている。また、第1の面および第2の面に垂直な方向から見たときに、複数の副画素の各々の外縁は複数の辺を含んでいてもよい。複数の画素と複数の画素対応部の間における最外層と接着層と支持層の合計の厚みは、複数の副画素の複数の外縁に含まれる全ての辺のうち最も短い辺の長さの1/50から1/2の範囲内であってもよい。 In the display device manufacturing method of the present invention, each of the plurality of display devices further includes an adhesive layer interposed between the entire surface of the light emitting surface and the additional member, and the additional member is a color filter. Also good. In this case, each of the plurality of pixels may include a plurality of subpixels corresponding to different colors. Each of the plurality of subpixels emits light. The light emitted from the plurality of sub-pixels passes through the outermost layer and is emitted from the light emission surface toward the outside of the display device body. The color filter includes a support layer having a first surface and a second surface facing away from each other, and a plurality of pixels arranged to correspond to the plurality of pixels on the first surface of the support layer. And a corresponding portion. Each of the plurality of pixel corresponding portions may include a plurality of sub pixel corresponding portions arranged to correspond to the plurality of sub pixels. The plurality of sub-pixel corresponding portions include a plurality of transmission portions that transmit light of different colors. The 2nd surface and light-projection surface of the support layer are bonded together through the contact bonding layer. Further, when viewed from a direction perpendicular to the first surface and the second surface, each outer edge of the plurality of subpixels may include a plurality of sides. The total thickness of the outermost layer, the adhesive layer, and the support layer between the plurality of pixels and the plurality of pixel corresponding portions is 1 of the shortest side length among all the sides included in the plurality of outer edges of the plurality of subpixels. It may be in the range of / 50 to 1/2.
カラーフィルタの支持層は、樹脂によって構成されていてもよい。支持層を構成する樹脂は、ポリイミドであってもよい。ポリイミドは、含フッ素ポリイミドであってもよい。また、ポリイミドは、下記の一般式(1)または(2)で表される構造単位を有していてもよい。 The support layer of the color filter may be made of resin. The resin constituting the support layer may be polyimide. The polyimide may be a fluorine-containing polyimide. Moreover, the polyimide may have a structural unit represented by the following general formula (1) or (2).
支持層は、440〜780nmの波長領域内の光に対して70%以上の透過率を有していてもよい。また、支持層は、25ppm/K以下の線熱膨張係数を有していてもよい。また、支持層は、300℃以上のガラス転移温度を有していてもよい。 The support layer may have a transmittance of 70% or more for light in the wavelength region of 440 to 780 nm. Moreover, the support layer may have a linear thermal expansion coefficient of 25 ppm / K or less. The support layer may have a glass transition temperature of 300 ° C. or higher.
また、カラーフィルタは、更に、カラーフィルタ全体の剛性を大きくする機能を有する剛性機能層を備えていてもよい。この場合、複数の画素対応部は、支持層と剛性機能層との間に配置されている。剛性機能層は、バリア層、タッチパネル、円偏光板および保護層のうちの少なくとも1つを含んでいてもよい。 Further, the color filter may further include a rigid functional layer having a function of increasing the rigidity of the entire color filter. In this case, the plurality of pixel corresponding portions are arranged between the support layer and the rigid functional layer. The rigid functional layer may include at least one of a barrier layer, a touch panel, a circularly polarizing plate, and a protective layer.
また、カラーフィルタは、更に、複数の透過部を互いに分離するブラックマトリクスを備えていてもよい。 The color filter may further include a black matrix that separates a plurality of transmission portions from each other.
また、複数の副画素の各々は、有機EL素子を有していてもよい。有機EL素子は、有機EL材料よりなる発光層を含んでいる。この場合、表示装置本体は、更に、ベース基板を備え、複数の画素は、ベース基板と最外層の間に配置されていてもよい。発光層は、白色光を発生してもよい。 Each of the plurality of subpixels may include an organic EL element. The organic EL element includes a light emitting layer made of an organic EL material. In this case, the display device body may further include a base substrate, and the plurality of pixels may be disposed between the base substrate and the outermost layer. The light emitting layer may generate white light.
付加部材用基礎構造物は、後に切断されることによって複数の支持層となる基板を含んでいてもよく、この基板は、樹脂によって構成されていてもよい。この場合、付加部材用基礎構造物を作製する工程は、支持体の上に樹脂層を配置し、樹脂層と基板が接するように、樹脂層の上に付加部材用基礎構造物を形成する工程と、樹脂層と基板との境界で、支持体および樹脂層と、付加部材用基礎構造物とを分離する工程とを含んでいてもよい。この場合、樹脂層と基板の接着強度は、1〜500N/mの範囲内であってもよい。また、樹脂層に接する基板の面の算術平均粗さは、100nm以下であってもよい。 The additional member substructure may include a substrate that becomes a plurality of support layers by being cut later, and this substrate may be made of a resin. In this case, the step of manufacturing the additional member foundation structure is a step of arranging the resin layer on the support and forming the additional member foundation structure on the resin layer so that the resin layer and the substrate are in contact with each other. And a step of separating the support and the resin layer from the additional member basic structure at the boundary between the resin layer and the substrate. In this case, the adhesive strength between the resin layer and the substrate may be in the range of 1 to 500 N / m. Further, the arithmetic average roughness of the surface of the substrate in contact with the resin layer may be 100 nm or less.
本発明の表示装置の製造方法によれば、付加部材が、表示装置本体の端子部を覆わずに表示装置本体の光出射面に貼り合わされた構造の複数の表示装置を同時に製造することができるという効果を奏する。 According to the display device manufacturing method of the present invention, it is possible to simultaneously manufacture a plurality of display devices having a structure in which the additional member is bonded to the light emitting surface of the display device body without covering the terminal portion of the display device body. There is an effect.
[第1の実施の形態]
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。始めに、図1ないし図3を参照して、本発明の第1の実施の形態に係る製造方法によって製造される表示装置の概略の構成について説明する。本実施の形態における表示装置は、特に、トップエミッション構造の有機EL表示装置である。
[First Embodiment]
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. First, a schematic configuration of a display device manufactured by the manufacturing method according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 3. The display device in the present embodiment is particularly an organic EL display device having a top emission structure.
図1は、本実施の形態における表示装置の概略の構成を示す断面図である。図1に示したように、本実施の形態における表示装置100は、表示装置本体1と、付加部材とを備えている。本実施の形態では、付加部材は、特にカラーフィルタ30である。
FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a schematic configuration of a display device according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the
図2は、図1に示した表示装置本体1の平面図である。表示装置本体1は、それぞれ光を出射する複数の画素と、この複数の画素が出射した光を表示装置本体1の外部に向けて出射するための光出射面1aを含む最外層と、光出射面1aに垂直な方向から見たときに光出射面1aの外側に配置された端子部90とを備えている。複数の画素と最外層は、図1および図2には示していない。複数の画素と最外層については、後で詳しく説明する。図1に示したように、表示装置本体1は、更に、複数の画素と端子部90を保持するベース基板2を備えている。端子部90は、表示装置本体1内に設けられた回路と外部の装置とを電気的に接続するため複数の端子を含んでいる。図1には、端子部90に、フレキシブル配線基板110を接続した例を示している。
FIG. 2 is a plan view of the display device
図3は、図1に示したカラーフィルタ30の平面図である。カラーフィルタ30は、端子部90を覆わずに光出射面1aに貼り合わされている。光出射面1aに垂直な方向から見たときのカラーフィルタ30の外形は、光出射面1aの外形と一致している。従って、光出射面1aに垂直な方向から見たときのカラーフィルタ30の外形は、光出射面1aに垂直な方向から見たときの表示装置本体1の外形よりも小さい。図3において、破線は、カラーフィルタ30側から表示装置100を見たときに、カラーフィルタ30の外側に位置する表示装置本体1の一部を表している。図1に示したように、表示装置100は、更に、光出射面1aの全面とカラーフィルタ30との間に介在する接着層40を備えている。
FIG. 3 is a plan view of the
次に、図4ないし図6を参照して、図1に示した表示装置100の構成について詳細に説明する。図4は、図1に示した表示装置100の一部の断面を示す模式図である。図5は、図4に示した表示装置本体1の一部の断面を示す模式図である。図6は、図4に示したカラーフィルタ30の一部の断面を示す模式図である。
Next, the configuration of the
図4および図5に示したように、前述の表示装置本体1のベース基板2は、互いに反対側に向いた上面2aおよび下面2bを有している。端子部90は、ベース基板2の上面2aの上に配置されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
表示装置本体1は、ベース基板2の上面2aの上に配列された複数の画素3と、光出射面1aを含む最外層14とを備えている。複数の画素3は、それぞれ光を出射する。光出射面1aは、複数の画素3が出射した光を表示装置本体1の外部に向けて出射するための面である。複数の画素3は、ベース基板2と最外層14の間に配置されている。光出射面1aは、最外層14の上面である。ベース基板2の下面2bと光出射面1aは、互いに反対側に向いている。本実施の形態では、最外層14は、特に封止層であり、例えば、透明な多層薄膜によって構成されている。この多層薄膜において、特にカラーフィルタ30が貼り合わせられる面(光出射面1a)を構成する膜は、透明な無機材料の膜からなるバリア膜であってもよい。このバリア膜は、外部からの水分や酸素の侵入から、後で説明する有機EL材料よりなる発光層を保護する。なお、光出射面1aを含む層が、上記封止層のように多層薄膜によって1つの機能を実現する層である場合には、本発明における最外層は、1つの機能を実現する多層薄膜中の最も外側の膜を指すのではなく、1つの機能を実現する多層薄膜全体を指す。表示装置本体1とカラーフィルタ30は、いずれも可撓性を有していてもよい。この場合には、表示装置100も可撓性を有する。
The
ベース基板2は、例えば、樹脂によって構成されたベース層21と、ベース層21に積層されたバリア層22とを含んでいる。この場合、上面2aはバリア層22によって形成され、下面2bはベース層21によって形成されている。
The
複数の画素3の各々は、互いに異なる色に対応した複数の副画素を含んでいる。本実施の形態では特に、1つの画素3は、赤色(R)に対応した副画素4Rと、緑色(G)に対応した副画素4Gと、青色(B)に対応した副画素4Bとを含んでいる。以下、任意の副画素については、符号4を付して表す。図4および図5では、隣接する2つの副画素4の境界を破線で示している。なお、1つの画素3は、副画素4R,4G,4Bのみを含むものに限られない。例えば、1つの画素3は、副画素4R,4G,4Bの他に、黄色(Ye)に対応した副画素や、白色(W)に対応した副画素を含んでいてもよい。
Each of the plurality of
本実施の形態では、表示装置本体1は、アクティブマトリクス方式の構造になっている。この場合、複数の副画素4の各々は、有機EL素子5と、有機EL素子5を駆動する駆動回路とを有している。有機EL素子5は、有機EL材料よりなる発光層と、この発光層を挟む陽極6および陰極を含んでいる。
In the present embodiment, the
本実施の形態では、全ての有機EL素子5の発光層は、白色光を発生するものである。また、本実施の形態では、全ての有機EL素子5の発光層は、互いに分離されていない。すなわち、表示装置本体1は、全ての有機EL素子5にわたって配置された1つの白色発光層7を備え、各有機EL素子5に対応する白色発光層7の各部分が、各有機EL素子5の発光層を構成している。白色発光層7は、白色光を発生する有機EL材料によって形成されている。
In the present embodiment, the light emitting layers of all the
また、本実施の形態では、全ての有機EL素子5の陰極は、互いに分離されていない。すなわち、表示装置本体1は、全ての有機EL素子5にわたって配置された1つの共通電極8を備え、各有機EL素子5に対応する共通電極8の各部分が、各有機EL素子5の陰極を構成している。
Moreover, in this Embodiment, the cathode of all the
駆動回路は、TFTを含んでいる。また、表示装置本体1は、複数の副画素4の複数の駆動回路を制御するための複数の信号線を備えている。本実施の形態では、複数の駆動回路と複数の信号線とを合わせた部分を、回路部10と呼ぶ。回路部10は、端子部90に接続されている。
The drive circuit includes a TFT. In addition, the
回路部10は、ベース基板2の上面2aの上に配置されている。表示装置本体1は、絶縁材料よりなる平坦化層11,12を備えている。平坦化層11は、ベース基板2の上面2aの上において、回路部10の周囲に配置されている。平坦化層12は、回路部10および平坦化層11を覆っている。平坦化層12の上面は平坦化されている。複数の副画素4の複数の陽極6は、平坦化層12の上面上に配置されている。複数の陽極6は、光反射特性を有する導電材料によって形成されている。表示装置本体1は、更に、平坦化層12の上面上において、複数の陽極6の周囲に配置された絶縁層13を備えている。
The
白色発光層7は、複数の陽極6および絶縁層13の上に配置されている。共通電極8は、白色発光層7の上に配置されている。共通電極8は、ITO(Indium Tin Oxide)等の透明導電材料によって形成されている。複数の陽極6および共通電極8は、図示しないスルーホール等を介して、回路部10に電気的に接続されている。最外層(封止層)14は、全ての有機EL素子5を覆うように形成されている。
The white
ベース基板2のバリア層22は、白色発光層7に水分や酸素が侵入して白色発光層7の特性が劣化することを防止するために、表示装置本体1の内部への水分や酸素の侵入を阻止するための層である。バリア層22は、例えば化学気相成長法(以下、CVD法と記す。)によって、酸化珪素、酸化アルミニウム、炭化珪素、酸化炭化珪素、炭化窒化珪素、窒化珪素、窒化酸化珪素等の無機材料の膜を形成することによって得ることができる。バリア層22は、上記のような無機材料を1種類のみ含んでいてもよいし、2種以上含んでいてもよい。
The
複数の副画素4は、それぞれ、発光層(白色発光層7)で発生された光を最外層14に向けて出射する。表示装置本体1は、複数の副画素4が出射した光が、最外層14を通過して光出射面1aから表示装置本体1の外部に向けて出射されるトップエミッション構造である。
Each of the plurality of subpixels 4 emits light generated in the light emitting layer (white light emitting layer 7) toward the
図4および図6に示したように、カラーフィルタ30は、互いに反対側に向いた第1の面(上面)31aおよび第2の面(下面)31bを有する支持層31と、支持層31の第1の面31a上において複数の画素3に対応するように配列された複数の画素対応部33とを備えている。支持層31は、透明な材料によって構成されている。支持層31を構成する材料としては、例えば樹脂が用いられる。第2の面31bは、光出射面1aと貼り合わされる面である。
As shown in FIGS. 4 and 6, the
複数の画素対応部33の各々は、複数の副画素4に対応するように配置された複数の副画素対応部を含んでいる。本実施の形態では、1つの画素3が3つの副画素4R,4G,4Bを含んでいることから、1つの画素対応部33は、3つの副画素対応部34R,34G,34Bを含んでいる。以下、任意の副画素対応部については、符号34を付して表す。図4および図6では、隣接する2つの副画素対応部34の境界を破線で示している。複数の副画素対応部34は、互いに異なる色の光を透過させる複数の透過部35を含んでいる。副画素対応部34Rの透過部35は赤色(R)の光を選択的に透過させ、副画素対応部34Gの透過部35は緑色(G)の光を選択的に透過させ、副画素対応部34Bの透過部35は青色(B)の光を選択的に透過させる。
Each of the plurality of
カラーフィルタ30は、更に、複数の透過部35を互いに分離するブラックマトリクス36を備えている。ブラックマトリクス36は、光を透過させない部分である。隣接する2つの副画素対応部34の境界は、ブラックマトリクス36内に位置している。
The
カラーフィルタ30は、更に、剛性機能層38と、この剛性機能層38と複数の画素対応部33とを接着する接着層37とを備えている。剛性機能層38は、カラーフィルタ30全体の剛性を大きくする機能を有している。複数の画素対応部33は、支持層31と剛性機能層38との間に配置されている。剛性機能層38は、バリア層、タッチパネル、円偏光板および保護層のうちの少なくとも1つを含んでいてもよい。本実施の形態では、剛性機能層38の上面がカラーフィルタ30の表面30aを構成している。
The
図7は、図6に示したカラーフィルタ30の構成の具体例を示す模式図である。図7に示したカラーフィルタ30では、剛性機能層38は、下から順に積層されたバリア層38A、円偏光板38B、タッチパネル38Cおよび保護層38Dによって構成されている。
FIG. 7 is a schematic diagram illustrating a specific example of the configuration of the
バリア層38Aは、複数の透過部35に水分や酸素が侵入して複数の透過部35の特性が劣化することを防止するために、複数の透過部35への水分や酸素の侵入を阻止するための層である。バリア層38Aの材料や形成方法は、バリア層22と同様である。
The
円偏光板38Bは、積層された偏光板および1/4波長板によって構成されている。円偏光板38Bは、表示装置100による外光の反射を防止する機能を有している。すなわち、剛性機能層38の上面からカラーフィルタ30内に入射した外光が円偏光板38Bを通過した後に、表示装置100内で反射されて、反射光が発生した場合、円偏光板38Bは、この反射光の通過を阻止する。
The circularly
タッチパネル38Cは、触れられた位置の情報を出力する装置である。タッチパネル38Cとしては、静電容量方式、抵抗膜方式等の種々の方式のものを用いることができる。
The
保護層38Dは、保護層38Dよりも下に位置する表示装置100の構成要素を保護するための層である。なお、タッチパネル38Cが保護層38Dを兼ねていてもよい。また、円偏光板38Bとタッチパネル38Cの位置は、図7に示した例とは逆であってもよい。
The
次に、図8および図9を参照して、複数の副画素4と複数の副画素対応部34の配置について説明する。図8は、図5に示した表示装置本体1における複数の副画素4を示す説明図である。図8は、特に、カラーフィルタ30の支持層31の第1の面31aおよび第2の面31bに垂直な方向から見たときの複数の副画素4を示している。図9は、図6に示したカラーフィルタ30における複数の副画素対応部34を示す説明図である。図9は、特に、カラーフィルタ30の支持層31の第1の面31aおよび第2の面31bに垂直な方向から見たときの複数の副画素対応部34を示している。
Next, the arrangement of the plurality of subpixels 4 and the plurality of subpixel corresponding portions 34 will be described with reference to FIGS. 8 and 9. FIG. 8 is an explanatory diagram showing a plurality of sub-pixels 4 in the
図8に示したように、第1の面31aおよび第2の面31bに垂直な方向から見たときに、複数の副画素4の各々の外縁は複数の辺を含んでいる。本実施の形態では特に、各副画素4の外縁の形状は矩形である。そのため、この外縁は、2つの短辺と2つの長辺を含んでいる。副画素4R,4G,4Bの3つの外縁の形状は、全て同じでもよいし、全て異なっていてもよいし、2つが同じで他の1つがそれらと異なっていてもよい。図8には、副画素4R,4G,4Bの3つの外縁の形状が全て同じである例を示している。図8において、記号LSは、副画素4R,4G,4Bの各外縁に含まれる長辺の長さを表している。また、記号SSr,SSg,SSbは、それぞれ、副画素4R,4G,4Bの各外縁に含まれる短辺の長さを表している。図8に示した例では、短辺の長さSSr,SSg,SSbは、互いに等しい。
As shown in FIG. 8, when viewed from a direction perpendicular to the
図9に示したように、第1の面31aおよび第2の面31bに垂直な方向から見たときに、複数の副画素対応部34は、それぞれ、対応する副画素4と重なる位置に配置されている。第1の面31aおよび第2の面31bに垂直な方向から見たときの副画素対応部34R,34G,34Bの外縁の形状は、それぞれ、副画素4R,4G,4Bと同じである。すなわち、副画素対応部34R,34G,34Bのそれぞれの外縁は、矩形であり、2つの短辺と2つの長辺を含んでいる。副画素対応部34R,34G,34Bの各外縁に含まれる長辺の長さはLSであり、副画素対応部34R,34G,34Bの各外縁に含まれる短辺の長さは、それぞれ、SSr,SSg,SSbである。
As shown in FIG. 9, when viewed from the direction perpendicular to the
本実施の形態では、複数の画素3と複数の画素対応部33の間における最外層14と接着層40と支持層31の合計の厚みは、複数の副画素4の複数の外縁に含まれる全ての辺のうち最も短い辺の長さの1/50から1/2の範囲内である。また、支持層31の厚みは、複数の副画素対応部34の複数の外縁に含まれる全ての辺のうち最も短い辺の長さの1/100から1/4の範囲内である。これらの要件については、後で詳しく説明する。複数の副画素4の複数の外縁に含まれる全ての辺のうち最も短い辺の長さと、複数の副画素対応部34の複数の外縁に含まれる全ての辺のうち最も短い辺の長さは等しい。以下、これらの長さを、記号Pminで表す。図8および図9に示した例では、長さPminは、長さSSr,SSg,SSbと等しい。
In the present embodiment, the total thickness of the
図4に示したように、表示装置100は、支持層31の第2の面31bと光出射面1aとが接着層40を介して貼り合わされて、表示装置本体1とカラーフィルタ30とが結合して構成されている。
As shown in FIG. 4, in the
本実施の形態における表示装置100は、表示装置本体1における複数の副画素4が出射した光が、最外層14を通過し、更にカラーフィルタ30を通過して、カラーフィルタ30の表面30aから出射されるトップエミッション構造である。副画素4Rの発光層で発生された白色光は、その副画素4Rに対応する副画素対応部34R内の透過部35を透過して、赤色光として、カラーフィルタ30の表面30aから出射される。同様に、副画素4Gの発光層で発生された白色光は、その副画素4Gに対応する副画素対応部34G内の透過部35を透過して、緑色光として、カラーフィルタ30の表面30aから出射される。また、副画素4Bの発光層で発生された白色光は、その副画素4Bに対応する副画素対応部34B内の透過部35を透過して、青色光として、カラーフィルタ30の表面30aから出射される。
In the
表示装置100では、表示装置本体1の複数の画素3とカラーフィルタ30の複数の画素対応部33の間に、最外層14と接着層40と支持層31が存在する。最外層14と接着層40と支持層31の合計の厚みが大きすぎると、ある副画素4が出射した光が、その副画素4に対応する透過部35以外の透過部35を通過することによって、混色が発生する。
In the
そこで、本実施の形態では、複数の画素3と複数の画素対応部33の間における最外層14と接着層40と支持層31の合計の厚みを、複数の副画素4の複数の外縁に含まれる全ての辺のうち最も短い辺の長さPminの1/50から1/2の範囲内としている。以下、この要件による効果について、図10を参照して、詳しく説明する。
Therefore, in the present embodiment, the total thickness of the
図10は、表示装置100の効果を説明するための説明図である。図10において、複数の画素3と複数の画素対応部33の間における最外層14と接着層40と支持層31の合計の厚みを記号dで表す。また、表示装置100の画面(カラーフィルタ30の表面30a)を見る方向が、画面に垂直な方向に対してなす角度を記号θで表す。θが0°以外の場合、d/Pminの値が小さくなるほど、表示装置本体1のある副画素4が出射した光の全光量のうち、カラーフィルタ30において、上記副画素4に対応する透過部35を通過する光の量が多くなる。
FIG. 10 is an explanatory diagram for explaining the effect of the
ここで、表示装置100の画面に垂直な方向から見たときの、副画素4の全体の面積に対して、その副画素4のうちの表示に有効な部分の面積の比率を、副画素4の開口率と定義する。また、表示装置100の画面に垂直な方向から見たときの、副画素対応部34の全体の面積に対して、その副画素対応部34の透過部35の面積の比率を、副画素対応部34の開口率と定義する。d/Pminの値が1/2、θが45°の場合、仮に副画素4の開口率と副画素対応部34の開口率が共に100%であると、表示装置本体1のある副画素4が出射した光の全光量のうち、カラーフィルタ30において、上記副画素4に対応する透過部35を通過する光の量と、この透過部35に隣接する透過部35を通過する光の量は等しくなる。しかし、実際には、少なくとも副画素対応部34の開口率は100%未満である。そのため、d/Pminの値が1/2、θが45°の場合、実際には、ある副画素4が出射した光の全光量のうち、上記副画素4に対応する透過部35に隣接する透過部35を通過する光の量は、非常に少なくなる。従って、d/Pminの値を1/2以下、すなわちdをPminの1/2以下とすることにより、θが45°以下の場合における混色を抑制することができる。また、d/Pminの値を、1/2未満のより小さい値にすることにより、θが45°よりも大きい場合における混色も抑制することが可能になる。
Here, the ratio of the area of the sub-pixel 4 effective for display to the total area of the sub-pixel 4 when viewed from the direction perpendicular to the screen of the
上述のように、混色の抑制のためには、d/Pminの値は小さいほどよく、理論上は1/50以上とすることが可能である。そこで、本実施の形態では、d/Pminの値を1/50以上、すなわちdをPminの1/50以上としている。 As described above, in order to suppress color mixing, the smaller the d / Pmin value is, the better it can be theoretically set to 1/50 or more. Therefore, in this embodiment, the value of d / Pmin is set to 1/50 or more, that is, d is set to 1/50 or more of Pmin.
支持層31の厚みは、当然、最外層14と接着層40と支持層31の合計の厚みdよりも小さい。本実施の形態では、支持層31の厚みを、複数の副画素対応部34の複数の外縁に含まれる全ての辺のうち最も短い辺の長さPminの1/100以上1/2未満、好ましくは1/100から1/4の範囲内としている。
Naturally, the thickness of the
なお、支持層31の厚みが小さすぎると、支持層31を形成することが難しくなると共に、カラーフィルタ30を作製する過程において支持層31が損傷を受けるおそれがある。そのため、支持層31の厚みは、1μm以上であることが好ましい。
If the thickness of the
ここで、dとPminの一般的に考えられる大きさについて考える。例えば、最外層14の厚みを2μm、接着層40の厚みを1μm、支持層31の厚みを1μmとすると、dは4μmとなる。一方、精細度が300〜400ppiの一般的なフラットパネル型表示装置では、Pminは21〜28μm程度となる。高精細な表示装置100を想定してPminを20μmとすると、dが4μmの場合には、d/Pminの値は1/5となる。そのため、表示装置100の製造し易さを考慮すると、d/Pminの値は1/5から1/2の範囲内であることが好ましい。
Now consider the generally conceivable magnitudes of d and Pmin. For example, when the thickness of the
以下、本実施の形態に係る表示装置100の製造方法について説明する。本実施の形態に係る表示装置100の製造方法は、複数の表示装置100を同時に製造する方法である。始めに、図11ないし図15を参照して、表示装置100の製造方法の概略について説明する。
Hereinafter, a method for manufacturing the
表示装置100の製造方法は、図11に示した本体用基礎構造物101を作製する工程を備えている。図11に示したように、本体用基礎構造物101は、各々が表示装置本体1となる予定の、配列された複数の本体予定部1Pを含んでいる。各本体予定部1Pは、表示装置本体1の構成要素を全て備えている。本体用基礎構造物101は、後に切断されることによって複数のベース基板2となる基板2Pの上に、ベース基板2以外の表示装置本体1の構成要素の組を、複数組形成することによって作製される。
The manufacturing method of the
表示装置100の製造方法は、更に、付加部材用基礎構造物を作製する工程を備えている。付加部材用基礎構造物を作製する工程は、図12に示した初期付加部材用基礎構造物130Pを作製する工程と、初期付加部材用基礎構造物130Pが図13に示した付加部材用基礎構造物130になるように、初期付加部材用基礎構造物130Pの除去予定部を除去する工程とを含んでいる。
The manufacturing method of the
図13に示したように、付加部材用基礎構造物130は、各々が付加部材(カラーフィルタ30)となる予定の、配列された複数の付加部材予定部30Pと、複数の付加部材予定部30Pの周囲に位置して、複数の付加部材予定部30Pを一体的に保持する保持部131とを含んでいる。付加部材予定部30Pは、カラーフィルタ30の構成要素を全て備えている。保持部131は、図11に示した本体用基礎構造物101と図13に示した付加部材用基礎構造物130を重ね合わせたときに複数の本体予定部1Pの複数の端子部90に対応する位置に形成された複数の切り欠き部132を有している。1つの切り欠き部132は、一方向に長い形状を有し、1列に並ぶ複数の端子部90に対応する位置に形成されている。
As shown in FIG. 13, the
図12に示した初期付加部材用基礎構造物130Pは、後に除去されることによって複数の切り欠き部132となる複数の除去予定部132Pを含み、複数の除去予定部132Pが除去されることによって付加部材用基礎構造物130となるものである。従って、初期付加部材用基礎構造物130Pは、図13に示した付加部材用基礎構造物130と同様に、配列された複数の付加部材予定部30Pを含んでいる。図12では、複数の除去予定部132Pを破線で示している。初期付加部材用基礎構造物130Pは、後に切断されることによって複数の支持層31となる基板31Pの上に、支持層31以外のカラーフィルタ30の構成要素の組を、複数組形成することによって作製される。基板31P上における複数の付加部材予定部30P以外の領域には、付加部材予定部30Pにおける支持層31以外のカラーフィルタ30の構成要素を形成するための材料を堆積させてもよい。
The initial
図13に示した工程では、初期付加部材用基礎構造物130Pの複数の除去予定部132Pを除去する。これにより、複数の除去予定部132Pが除去された部分に複数の切り欠き部132が形成されて、初期付加部材用基礎構造物130Pは付加部材用基礎構造物130になる。複数の除去予定部132Pの除去は、例えば、カッター等によって、複数の除去予定部132Pの外縁に沿って初期付加部材用基礎構造物130Pに切り込みを入れることによって行われる。付加部材用基礎構造物130の保持部131は、少なくとも基板31Pの一部を含んでいる。
In the process shown in FIG. 13, the plurality of scheduled
表示装置100の製造方法は、更に、図11に示した本体用基礎構造物101と図13に示した付加部材用基礎構造物130を重ね合わせて接合して、各々が表示装置100となる予定の、配列された複数の表示装置予定部100Pを含む接合構造物200を作製する工程を備えている。図14は、接合構造物200を示している。この工程では、本体用基礎構造物101における複数の本体予定部1Pの複数の光出射面1aと、付加部材用基礎構造物130の基板31Pの間に、図示しない接着剤を介在させて、この接着剤によって、本体用基礎構造物101と付加部材用基礎構造物130とを接合する。なお、接着剤は、本体用基礎構造物101における複数の本体予定部1Pの複数の端子部90を覆わない。
In the manufacturing method of the
表示装置100の製造方法は、更に、図15に示したように、複数の表示装置予定部100Pが互いに分離されて複数の表示装置100となるように、接合構造物200を切断する工程を備えている。この工程の後で、接合構造物200を作製する工程において用いられた接着剤の一部が、接着層40となる。接合構造物200の切断は、例えばダイシング装置を用いて行われる。
As shown in FIG. 15, the manufacturing method of the
次に、図16ないし図19を参照して、表示装置100の製造方法について詳細に説明する。始めに、図16を参照して、本体用基礎構造物101を作製する工程の一例について説明する。ここでは、ベース基板2がベース層21とバリア層22とを含む場合の例について説明する。図16に示したように、本体用基礎構造物101を作製する工程では、まず、支持体50の上に樹脂層51と基板2Pを順に積層する。基板2Pは、ベース層21Pと、ベース層21Pに積層されたバリア層22Pとを含んでいる。ベース層21Pとバリア層22Pは、後に切断されることによって、複数組のベース層21とバリア層22になる。支持体50は、例えばガラス基板である。次に、基板2Pの上に、ベース基板2以外の表示装置本体1の構成要素の組を、複数組形成することによって、配列された複数の本体予定部1Pを含む本体用基礎構造物101を作製する。
Next, a method for manufacturing the
図16に示した本体用基礎構造物101を作製する工程では、まず、支持体50の上に、樹脂層51とベース層21Pを順に積層する。樹脂層51とベース層21Pの積層方法は、以下の第1ないし第3の方法のいずれでもよい。第1の方法は、予め、樹脂層51とベース層21Pの積層体を形成しておき、この積層体を支持体50の上に貼り付ける方法である。第2の方法は、支持体50の上に、樹脂層51となるポリアミド酸の樹脂溶液を塗布し、これをイミド化して樹脂層51を形成し、次に、樹脂層51の上に、ベース層21Pとなるポリアミド酸の樹脂溶液を塗布し、これをイミド化してベース層21Pを形成する方法である。第3の方法は、支持体50の上にフィルム状の樹脂層51を貼り付け、次に、樹脂層51の上に、ベース層21Pとなるポリアミド酸の樹脂溶液を塗布し、これをイミド化してベース層21Pを形成する方法である。
In the process of manufacturing the
図16に示した本体用基礎構造物101を作製する工程では、支持体50の上に樹脂層51とベース層21Pを順に積層した後、ベース層21Pの上にバリア層22Pを形成する。
In the step of producing the
樹脂よりなるベース層21Pと無機材料よりなるバリア層22Pの線熱膨張係数の差が大きいと、基板2Pに反りが発生したり、基板2Pの寸法安定性が悪化したり、場合によっては基板2Pにクラックが発生したりするおそれがある。特に、大面積の基板2Pを形成した場合には、基板2Pの反りの問題は、より顕著になる。そこで、ベース層21P,21とバリア層22P,22の線熱膨張係数の差は、10ppm/K以下であることが好ましい。そのため、ベース層21P,21の線熱膨張係数は、25ppm/K以下であることが好ましく、10ppm/K以下であることがより好ましい。
If the difference in coefficient of linear thermal expansion between the
以下、1つの本体予定部1Pに注目して、図16に示した本体用基礎構造物101を作製する工程について更に説明する。この工程では、基板2Pの形成後、基板2Pの上面の上に、回路部10と端子部90を形成する。回路部10は、複数のTFTを含んでいる。TFTは、アモルファスシリコンTFTとポリシリコンTFTとに大別される。ポリシリコンTFTでは、プロセス温度の低温化が可能な低温ポリシリコンTFTが主流となっている。回路部10の複数のTFTとしては、例えば低温ポリシリコンTFTが用いられる。あるいは、回路部10の複数のTFTとして、酸化物半導体TFTを用いてもよい。
Hereinafter, the process of manufacturing the
回路部10の形成工程では、バリア層22Pの上に、CVD法やスパッタリング法等によって、ゲート酸化膜、ゲート電極、配線等となる膜を形成し、その上にフォトリソグラフィを用いてマスクを形成し、このマスクを用いて膜をエッチングして、膜を所定の形状にパターニングする。
In the formation process of the
図16に示した本体用基礎構造物101を作製する工程では、次に、平坦化層11,12を形成して、平坦化層12の上面を平坦化する。次に、平坦化層12の上面上に、複数の副画素4の複数の陽極6と絶縁層13を形成する。次に、複数の陽極6および絶縁層13の上に、白色発光層7を形成する。白色発光層7は、例えば、真空環境のチャンバー内で蒸着によって形成される。次に、白色発光層7の上に共通電極8を形成する。次に、最外層14を形成して、図16に示した本体用基礎構造物101を完成させる。
In the step of manufacturing the main body
図16に示した本体用基礎構造物101を作製する工程では、互いに接する樹脂層51とベース層21Pの2つの面を、後で容易に剥離できる状態にしておく。そのため、樹脂層51とベース層21Pの接着強度は、1〜500N/mの範囲内であることが好ましい。
In the step of manufacturing the
なお、本体用基礎構造物101を作製する工程は、以上説明した例に限られない。本体用基礎構造物101を作製する工程は、例えば、支持体50を用いずに、基板2Pの上に、ベース基板2以外の表示装置本体1の構成要素の組を、複数組形成することによって、本体用基礎構造物101を完成させるものであってもよい。この場合には、ガラス基板の上に、ベース基板2以外の表示装置本体1の構成要素の組を、複数組形成した後に、ガラス基板の下面を研磨またはエッチングすることによってガラス基板を薄くして、薄くなったガラス基板を基板2Pとしてもよい。
In addition, the process of producing the
次に、図17を参照して、付加部材用基礎構造物130を作製する工程の一例について説明する。ここでは、支持層31ならびに基板31Pが樹脂によって構成されている場合の例について説明する。この例では、付加部材用基礎構造物130を作製する工程は、図17に示したように、支持体60の上に樹脂層61を配置し、樹脂層61と基板31Pが接するように、樹脂層61の上に付加部材用基礎構造物130を形成する工程と、樹脂層61と基板31Pとの境界で、支持体60および樹脂層61と、付加部材用基礎構造物130とを分離する工程とを含んでいる。支持体60は、例えばガラス基板である。
Next, with reference to FIG. 17, an example of the process of producing the
樹脂層61の上に付加部材用基礎構造物130を形成する工程は、樹脂層61の上に初期付加部材用基礎構造物130Pを作製する工程と、初期付加部材用基礎構造物130Pが図17に示した付加部材用基礎構造物130になるように、初期付加部材用基礎構造物130Pの除去予定部132Pを除去する工程とを含んでいる。
The step of forming the additional member
以下、1つの付加部材予定部30Pに注目して、図17に示した付加部材用基礎構造物130を作製する工程について更に説明する。この工程では、支持体60の上に樹脂層61と基板31Pを順に積層した後に、複数の画素対応部33を形成し、その後、更に剛性機能層38を形成する。剛性機能層38は、接着層37によって複数の画素対応部33に接着される。樹脂層61と基板31Pの積層方法は、樹脂層51とベース層21Pの積層方法と同様である。
Hereinafter, with reference to one additional member planned
ベース層21Pと同様に、基板31Pも形状安定性がよいことが望まれる。そのため、基板31Pおよび支持層31の線熱膨張係数は、25ppm/K以下であることが好ましく、10ppm/K以下であることがより好ましい。
Similar to the
また、図17に示した付加部材用基礎構造物130を作製する工程では、互いに接する樹脂層61と基板31Pの2つの面を、後で容易に剥離できる状態にしておく。そのため、樹脂層61と基板31Pの接着強度は、1〜500N/mの範囲内であることが好ましい。
In addition, in the step of manufacturing the
また、表示装置100の視認性等の特性を劣化させないように、樹脂層61に接する基板31Pの面の表面粗さは小さい方がよい。具体的には、樹脂層61に接する基板31Pの面の算術平均粗さは、100nm以下であることが好ましい。
In addition, the surface roughness of the surface of the
以下、図16に示した本体用基礎構造物101を作製する工程に適した樹脂層51とベース層21Pの材料、ならびに、図17に示した付加部材用基礎構造物130を作製する工程に適した樹脂層61と基板31Pの材料について説明する。なお、ベース層21の材料はベース層21Pの材料と同じであり、支持層31の材料は基板31Pの材料と同じである。従って、以下のベース層21Pの材料と基板31Pの材料についての説明は、ベース層21の材料と支持層31の材料についても当てはまる。
Hereinafter, the
図16に示した工程において互いに接する樹脂層51とベース層21Pの2つの面を後で容易に剥離できる状態にし、図17に示した工程において互いに接する樹脂層61と基板31Pの2つの面を後で容易に剥離できる状態にするために、樹脂層51とベース層21Pの少なくとも一方の材料、ならびに樹脂層61と基板31Pの少なくとも一方の材料として、特定の化学構造を有するポリイミドを使用してもよい。一般に、ポリイミドは、原料である酸無水物とジアミンとを重合して得られ、下記の一般式(3)で表すことができる。
The two surfaces of the
式(3)中、Ar1は酸無水物残基である4価の有機基を表し、Ar2はジアミン残基である2価の有機基を表す。耐熱性の観点から、Ar1、Ar2の少なくとも一方は、芳香族残基であることが望ましい。 In Formula (3), Ar 1 represents a tetravalent organic group that is an acid anhydride residue, and Ar 2 represents a divalent organic group that is a diamine residue. From the viewpoint of heat resistance, it is desirable that at least one of Ar 1 and Ar 2 is an aromatic residue.
樹脂層51とベース層21Pの少なくとも一方の材料、ならびに樹脂層61と基板31Pの少なくとも一方の材料として好適に用いられるポリイミドの一つとしては、下記の一般式(4)で表される繰り返し構造単位を有するポリイミドが挙げられる。特に、樹脂層51および樹脂層61が、この繰返し構造単位を有するものであることが好ましい。
As one of polyimides suitably used as at least one material of the
樹脂層51とベース層21Pの少なくとも一方の材料、ならびに樹脂層61と基板31Pの少なくとも一方の材料として用いられるポリイミドは、下記の一般式(5)で表される繰り返し構造単位を有するものであることが、より好ましい。
The polyimide used as at least one material of the
また、TFTの形成工程では、低温ポリシリコンTFTの場合で450℃程度の温度での熱処理が行われ、酸化物半導体TFTの場合でも300℃程度の温度での熱処理が行われる。そのため、樹脂層51とベース層21Pは、このような熱処理に耐え得るものであることが必要である。樹脂層51とベース層21Pの材料として、上記の式(4)または(5)で表される繰り返し構造単位を有するポリイミドを用いることにより、上記のような熱処理に耐え得ると共に寸法安定性のよい樹脂層51とベース層21Pを実現することが可能になる。
In the TFT formation process, heat treatment is performed at a temperature of about 450 ° C. in the case of a low-temperature polysilicon TFT, and heat treatment is performed at a temperature of about 300 ° C. in the case of an oxide semiconductor TFT. For this reason, the
また、樹脂層61と基板31Pも、複数の透過部35の形成工程において発生する熱に耐え得るものであることが必要である。樹脂層61と基板31Pの材料として、上記の式(4)または(5)で表される繰り返し構造単位を有するポリイミドを用いることにより、複数の透過部35の形成工程において発生する熱に耐え得ると共に寸法安定性のよい樹脂層61と基板31Pを実現することが可能になる。
In addition, the
また、ベース層21Pの樹脂層51に対する剥離性や、基板31Pの透明性や樹脂層61に対する剥離性を向上させる観点から、ベース層21Pおよび基板31Pの材料として用いられるポリイミドは、含フッ素ポリイミドであることが好ましい。ここで、含フッ素ポリイミドとは、ポリイミド構造中にフッ素原子を有するポリイミドを指し、具体的には、ポリイミド原料である酸無水物とジアミンの少なくとも一方の成分においてフッ素含有基を有するものである。このような含フッ素ポリイミドとしては、例えば、前記の一般式(3)で表されるもののうち、式中のAr1が4価の有機基であり、Ar2が下記一般式(6)または(7)で表される2価の有機基で表されるものが挙げられる。
From the viewpoint of improving the peelability of the
上記一般式(6)または(7)におけるR1〜R8は、互いに独立に、水素原子、フッ素原子、炭素数1〜5までのアルキル基もしくはアルコキシ基、またはフッ素置換炭化水素基である。また、一般式(6)において、R1〜R4のうちの少なくとも1つはフッ素原子またはフッ素置換炭化水素基である。また、一般式(7)において、R1〜R8のうちの少なくとも1つはフッ素原子またはフッ素置換炭化水素基である。このうち、R1〜R8の好適な具体的としては、−H、−CH3、−OCH3、−F、−CF3等が挙げられる。式(6)または(7)において、少なくとも1つの置換基は、−Fまたは−CF3であることが好ましい。 R 1 to R 8 in the general formula (6) or (7) are each independently a hydrogen atom, a fluorine atom, an alkyl group or an alkoxy group having 1 to 5 carbon atoms, or a fluorine-substituted hydrocarbon group. In the general formula (6), at least one of R 1 to R 4 is a fluorine atom or a fluorine-substituted hydrocarbon group. In the general formula (7), at least one of R 1 to R 8 is a fluorine atom or a fluorine-substituted hydrocarbon group. Among these, preferred specific examples of R 1 to R 8 include —H, —CH 3 , —OCH 3 , —F, —CF 3, and the like. In the formula (6) or (7), it is preferable that at least one substituent is —F or —CF 3 .
含フッ素ポリイミドを形成する際の一般式(3)中のAr1の具体例としては、以下のような4価の酸無水物残基が挙げられる。 Specific examples of Ar 1 in the general formula (3) when forming the fluorine-containing polyimide include the following tetravalent acid anhydride residues.
また、ベース層21Pの樹脂層51に対する剥離性や、基板31Pの透明性や樹脂層61に対する剥離性をより向上させること等を考慮すれば、含フッ素ポリイミドを形成する際に、一般式(3)におけるAr2を与える具体的なジアミン残基として好ましいものとしては、以下のものが挙げられる。
Further, in consideration of improving the peelability of the
ベース層21Pのうちの樹脂層51に接する少なくとも一部を、上記のジアミン残基を用いて形成した含フッ素ポリイミドによって構成することにより、ベース層21Pを、含フッ素ポリイミド以外の他の構造を有するポリイミドからなる樹脂層51に対しても良好な剥離性を示すものにすることができる。同様に、基板31Pのうちの樹脂層61に接する少なくとも一部を、上記のジアミン残基を用いて形成した含フッ素ポリイミドによって構成することにより、基板31Pを、含フッ素ポリイミド以外の他の構造を有するポリイミドからなる樹脂層61に対しても良好な剥離性を示すものにすることができる。具体的には、これにより、樹脂層51とベース層21Pの接着強度、ならびに樹脂層61と基板31Pの接着強度を、1〜500N/mの範囲内、好ましくは5〜300N/mの範囲内、より好ましくは10〜200N/mの範囲内にすることができる。このような範囲内の接着強度は、人の手で容易に、樹脂層51とベース層21P、ならびに樹脂層61と基板31Pを剥離できる程度の大きさである。
By forming at least a portion of the
ベース層21Pのうちの樹脂層51に接する少なくとも一部の他に、樹脂層51のうちのベース層21Pに接する少なくとも一部を、上記のジアミン残基を用いて形成した含フッ素ポリイミドによって構成してもよい。同様に、基板31Pのうちの樹脂層61に接する少なくとも一部の他に、樹脂層61のうちの基板31Pに接する少なくとも一部を、上記のジアミン残基を用いて形成した含フッ素ポリイミドによって構成してもよい。これにより、樹脂層51に対するベース層21Pの剥離性、ならびに樹脂層61に対する基板31Pの剥離性をより一層向上させることができる。
In addition to at least a part of the
このような含フッ素ポリイミドにおいて、下記の一般式(1)または(2)で表される構造単位のどちらか一方を80モル%以上の割合で有することは、透明性と剥離性の他、熱膨張性が低く寸法安定性に優れることからより好ましい。すなわち、下記の一般式(1)または(2)で表される構造単位を有する含フッ素ポリイミドによれば、25ppm/K以下、好適には10ppm/K以下の線熱膨張係数を有する樹脂層51、ベース層21P、樹脂層61および基板31Pを形成することができる。また、このような構造単位を有する含フッ素ポリイミドは、300℃以上のガラス転移温度を有し、且つ、440〜780nmの波長領域内の光に対して70%以上、好適には80%以上の透過率を有することから、本実施の形態に係る表示装置100を製造する上でより好適である。
In such a fluorine-containing polyimide, having one of the structural units represented by the following general formula (1) or (2) at a ratio of 80 mol% or more is not only transparency and peelability but also heat. It is more preferable because it has low expandability and excellent dimensional stability. That is, according to the fluorine-containing polyimide having the structural unit represented by the following general formula (1) or (2), the
上記の一般式(1)または(2)で表される構造単位のどちらか一方を80モル%以上の割合で有する含フッ素ポリイミドは、このような構造単位を有さない他のポリイミドが20モル%未満の割合で添加されてもよい。この添加される他のポリイミドについては、特に制限されるものではなく、一般的な酸無水物とジアミンを使用して得ることができる。一般的な酸無水物のなかでも、好ましく使用される酸無水物としては、ピロメリット酸二無水物、3,3',4,4'−ビフェニルテトラカルボン酸ニ無水物、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸、1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、2,2'−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物等が挙げられる。一方の、ジアミンとしては、4,4'−ジアミノジフェニルサルフォン、トランス−1,4−ジアミノシクロヘキサン、4,4'−ジアミノシクロヘキシルメタン、2,2'−ビス(4−アミノシクロヘキシル)−ヘキサフルオロプロパン、2,2'−ビス(トリフルオロメチル)−4,4'−ジアミノビシクロヘキサン等が挙げられる。 The fluorine-containing polyimide having either one of the structural units represented by the above general formula (1) or (2) at a ratio of 80 mol% or more is 20 mol of the other polyimide having no such structural unit. It may be added at a ratio of less than%. The other added polyimide is not particularly limited, and can be obtained by using a general acid anhydride and diamine. Among general acid anhydrides, acid anhydrides preferably used include pyromellitic dianhydride, 3,3 ′, 4,4′-biphenyltetracarboxylic dianhydride, and 1,4-cyclohexane. Examples include dicarboxylic acid, 1,2,3,4-cyclobutanetetracarboxylic dianhydride, 2,2′-bis (3,4-dicarboxyphenyl) hexafluoropropane dianhydride, and the like. On the other hand, diamines include 4,4'-diaminodiphenylsulfone, trans-1,4-diaminocyclohexane, 4,4'-diaminocyclohexylmethane, 2,2'-bis (4-aminocyclohexyl) -hexafluoro. Examples include propane and 2,2′-bis (trifluoromethyl) -4,4′-diaminobicyclohexane.
以上説明したような各種のポリイミドは、ポリアミド酸をイミド化して得ることができる。ここで、ポリアミド酸の樹脂溶液は、原料であるジアミンと酸二無水物とを実質的に等モル使用し、有機溶媒中で反応させることによって得るのがよい。より具体的には、ポリアミド酸の樹脂溶液は、窒素気流下でN,N−ジメチルアセトアミド等の有機極性溶媒にジアミンを溶解させた後、テトラカルボン酸二無水物を加えて、室温で5時間程度反応させることにより得ることができる。塗工時の膜厚均一化と得られるポリイミドフィルムの機械強度の観点から、得られたポリアミド酸の重量平均分子量は、1万から30万であることが好ましい。なお、このようにして得られるポリイミド層の好ましい分子量範囲も、ポリアミド酸の好ましい分子量範囲と同じである。 Various polyimides as described above can be obtained by imidizing polyamic acid. Here, the polyamic acid resin solution is preferably obtained by using substantially equal moles of diamine and acid dianhydride as raw materials and reacting them in an organic solvent. More specifically, the polyamic acid resin solution is prepared by dissolving diamine in an organic polar solvent such as N, N-dimethylacetamide under a nitrogen stream, and then adding tetracarboxylic dianhydride, and then at room temperature for 5 hours. It can be obtained by reacting to some extent. From the viewpoint of uniform film thickness during coating and the mechanical strength of the resulting polyimide film, the polyamic acid obtained preferably has a weight average molecular weight of 10,000 to 300,000. The preferred molecular weight range of the polyimide layer thus obtained is also the same as the preferred molecular weight range of the polyamic acid.
次に、図18を参照して、接合構造物200を作製する工程の一例について説明する。この例では、図18に示したように、支持体50によって支持された樹脂層51の上に本体用基礎構造物101を配置したままで、本体用基礎構造物101における複数の本体予定部1Pの複数の光出射面1aと、付加部材用基礎構造物130の基板31Pの間に、接着剤140を介在させて、この接着剤140によって、本体用基礎構造物101と付加部材用基礎構造物130とを接合する。図18には、本体用基礎構造物101と付加部材用基礎構造物130とを接合する前に、付加部材用基礎構造物130の基板31Pの下面に接着剤140を配置した例を示している。しかし、接着剤140は、本体用基礎構造物101と付加部材用基礎構造物130とを接合する前に、本体用基礎構造物101における複数の本体予定部1Pの複数の光出射面1aの上に配置してもよい。接着剤140としては、例えば、アクリル系の透明接着剤が用いられる。
Next, an example of a process for producing the bonded
接合構造物200を作製する工程では、以下のように、補助支持体を用いて付加部材用基礎構造物130を支持して、本体用基礎構造物101と付加部材用基礎構造物130とを接合してもよい。補助支持体は、図17に示した工程で、樹脂層61の上に付加部材用基礎構造物130を形成した後に、付加部材用基礎構造物130の上に貼り付けられる。補助支持体は、例えば樹脂フィルムによって構成されている。また、補助支持体は、付加部材用基礎構造物130に対して、容易に剥離可能に貼り付けられる。樹脂層61と基板31Pとの境界で、支持体60および樹脂層61と、付加部材用基礎構造物130とを分離する工程は、補助支持体を付加部材用基礎構造物130に貼り付けた状態で行われる。そして、接合構造物200を作製する工程では、補助支持体によって付加部材用基礎構造物130を支持して、本体用基礎構造物101と付加部材用基礎構造物130とを接合する。その後、補助支持体を付加部材用基礎構造物130から剥離する。このように、補助支持体を用いることにより、付加部材用基礎構造物130の剛性が小さくても、接合構造物200を作製する工程における付加部材用基礎構造物130の取り扱いが容易になる。
In the step of manufacturing the
次に、図19を参照して、接合構造物200を切断する工程の一例について説明する。接合構造物200を切断する工程は、接合構造物200を支持体50および樹脂層51から分離した後に行ってもよいし、支持体50によって支持された樹脂層51の上に接合構造物200を配置したままで行ってもよい。ここでは、後者の例について説明する。この例では、支持体50によって支持された樹脂層51の上に接合構造物200を配置したままで、複数の表示装置予定部100Pが互いに分離されて複数の表示装置100となるように、例えばダイシング装置を用いて接合構造物200を切断する。その後、図19に示したように、個々の表示装置100を、支持体50および樹脂層51から分離する。これにより、複数の表示装置100が完成する。
Next, an example of a process of cutting the bonded
接合構造物200を切断した後、個々の表示装置100における端子部90にフレキシブル配線基板110を接続し、その後、個々の表示装置100およびフレキシブル配線基板110を、支持体50および樹脂層51から分離してもよい。
After cutting the bonded
以下、本実施の形態に係る表示装置100の製造方法の効果について説明する。本実施の形態によれば、付加部材であるカラーフィルタ30が、表示装置本体1の端子部90を覆わずに表示装置本体1の光出射面1aに貼り合わされた構造の複数の表示装置100を同時に製造することができる。そのため、本実施の形態によれば、表示装置100の生産性を向上させることができる。
Hereinafter, effects of the method for manufacturing the
また、本実施の形態では、本体用基礎構造物101と付加部材用基礎構造物130とを接合する前に、付加部材用基礎構造物130は、本体用基礎構造物101における複数の本体予定部1Pの複数の端子部90に対応する位置に形成された複数の切り欠き部132を有している。そのため、本実施の形態では、2つの基板を貼り合わせた後に、2つの基板を大きく変形させて、一方の基板の不要部分を除去するような工程がない。そのため、本実施の形態によれば、本体用基礎構造物101に含まれる複数の本体予定部1Pや付加部材用基礎構造物130に含まれる複数の付加部材予定部30Pがダメージを受けることがない。
In the present embodiment, before joining the main
また、本実施の形態では、接合構造物200を作製する工程において、本体用基礎構造物101における複数の本体予定部1Pの複数の光出射面1aと、付加部材用基礎構造物130の基板31Pの間に接着剤140を介在させて、この接着剤140によって、本体用基礎構造物101と付加部材用基礎構造物130とを接合する。そして、接合構造物200を切断する工程において、接着剤140の一部が、光出射面1aの全面とカラーフィルタ30との間に介在する接着層40となる。これにより、本実施の形態によれば、表示装置本体1とカラーフィルタ30の接合強度ならびに表示装置100の折り曲げ耐性を大きくすることができる。
Moreover, in this Embodiment, in the process of producing the joining
また、本実施の形態では、本体用基礎構造物101と付加部材用基礎構造物130とを接合する前に、付加部材用基礎構造物130が複数の切り欠き部132を有している。そのため、本実施の形態によれば、上述のように、本体用基礎構造物101と付加部材用基礎構造物130とを接合するための接着剤140を、本体用基礎構造物101における複数の本体予定部1Pの複数の光出射面1aと、付加部材用基礎構造物130の基板31Pの間に介在させることにより、この接着剤140が本体用基礎構造物101における複数の本体予定部1Pの複数の端子部90を覆わないようにすることができる。
In the present embodiment, the additional
また、本実施の形態では、付加部材用基礎構造物130の基板31Pを、本体用基礎構造物101における複数の本体予定部1Pの複数の光出射面1aに貼り付けることによって、接合構造物200を作製することができる。接合構造物200を作製する工程では、作製後の付加部材用基礎構造物130を、基板31Pと複数の透過部35の上下の位置関係が反対になるように反転させ、基板31P側から保持して本体用基礎構造物101上に移動させる必要がない。従って、本実施の形態によれば、基板31Pの厚みが小さくても、接合構造物200を作製する工程における付加部材用基礎構造物130の取り扱いが容易になる。
Moreover, in this Embodiment, the joining
また、本実施の形態では、カラーフィルタ30が剛性機能層38を備えている。これにより、カラーフィルタ30全体の剛性ならびに付加部材用基礎構造物130全体の剛性を大きくすることができ、基板31Pの厚みが小さくても、接合構造物200を作製する工程における付加部材用基礎構造物130の取り扱いがより容易になる。
In the present embodiment, the
また、本実施の形態によれば、カラーフィルタ30の支持層31の厚みを小さくすることができる。これにより、本実施の形態によれば、表示装置100全体の厚みを小さくすることが可能になると共に、支持層31における光の減衰量を少なくすることが可能になる。
Moreover, according to this Embodiment, the thickness of the
また、図17を参照して説明した付加部材用基礎構造物130を作製する方法によれば、厚みが小さい支持層31を備えたカラーフィルタ30を容易に作製することが可能になる。
In addition, according to the method for manufacturing the
また、本実施の形態では、支持体50によって支持された樹脂層51の上に接合構造物200を配置したままで、接合構造物200を切断することにより、接合構造物200の切断を安定して行うことが可能になる。
Moreover, in this Embodiment, the cutting | disconnection of the joining
また、本実施の形態では、支持体50によって支持された樹脂層51の上に接合構造物200を配置したままで接合構造物200を切断した後に、個々の表示装置100における端子部90にフレキシブル配線基板110を接続し、その後、個々の表示装置100およびフレキシブル配線基板110を、支持体50および樹脂層51から分離することもできる。この場合には、以下のような効果が得られる。
Further, in the present embodiment, after the
端子部90に対するフレキシブル配線基板110の接続方法としては、一般的に、異方性導電膜を用いて熱圧着する方法が用いられる。表示装置100では、光出射面1aに垂直な方向から見たときに、端子部90を含む部分が、厚みが最も小さく、機械的に弱い。支持体50によって支持された樹脂層51の上に表示装置100を配置したままで、端子部90にフレキシブル配線基板110を接続する作業を行うことにより、この作業中、端子部90を含む部分が支持体50および樹脂層51によって補強される。これにより、この作業を安定して行うことができると共に、この作業中に端子部90を含む部分がダメージを受けることを防止することができる。なお、端子部90を含む部分のダメージとは、端子部90が受けるダメージと、端子部90の下に位置するベース基板2の一部が受けるダメージの少なくとも一方を含む。
As a method for connecting the
また、端子部90にフレキシブル配線基板110を接続した後に、表示装置100を支持体50および樹脂層51から分離する場合には、表示装置100を支持体50および樹脂層51から分離する際に、表示装置100における端子部90を含む部分がフレキシブル配線基板110によって補強される。これにより、表示装置100を支持体50および樹脂層51から分離する作業を安定して行うことができると共に、この作業中に端子部90を含む部分がダメージを受けることを防止することができる。
Further, when the
[第2の実施の形態]
次に、図20を参照して、本発明の第2の実施の形態について説明する。図20は、本実施の形態に係る製造方法によって製造される表示装置100の一部の断面を示す模式図である。本実施の形態における表示装置100では、表示装置本体1は、第1の実施の形態における白色発光層7の代わりに、例えば赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の各色の光を発生する3種類の発光層7R,7G,7Bと、隣接する発光層を互いに分離する分離層15を備えている。副画素4Rの有機EL素子5は発光層7Rを含み、副画素4Gの有機EL素子5は発光層7Gを含み、副画素4Bの有機EL素子5は発光層7Bを含んでいる。発光層7R,7G,7Bは、それぞれ、赤色光、緑色光、青色光を発生する有機EL材料によって形成されている。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 20 is a schematic diagram showing a partial cross section of the
本実施の形態では、副画素4Rの発光層7Rで発生された光は、その副画素4Rに対応する副画素対応部34R内の透過部35を透過して、赤色光としてカラーフィルタ30の表面30aから出射される。同様に、副画素4Gの発光層7Gで発生された光は、その副画素4Gに対応する副画素対応部34G内の透過部35を透過して、緑色光としてカラーフィルタ30の表面30aから出射される。また、副画素4Bの発光層7Bで発生された光は、その副画素4Bに対応する副画素対応部34B内の透過部35を透過して、青色光としてカラーフィルタ30の表面30aから出射される。本実施の形態によれば、各色の色純度を高めることができる。
In the present embodiment, the light generated in the
本実施の形態におけるその他の構成、作用、効果ならびに表示装置100の製造方法は、第1の実施の形態と同様である。
Other configurations, operations, and effects in the present embodiment and a method for manufacturing the
なお、本発明は、上記各実施の形態に限定されず、種々の変更が可能である。例えば、本発明における付加部材は、カラーフィルタに限らず、端子部90を覆わずに光出射面1aに貼り合わされるものであればよい。カラーフィルタ以外の付加部材としては、例えば、タッチパネルや円偏光板がある。本発明における表示装置は、例えば、第2の実施の形態における表示装置本体1のようなカラー表示が可能な表示装置本体と、カラーフィルタ以外の付加部材とによって構成されたものであってもよい。
In addition, this invention is not limited to said each embodiment, A various change is possible. For example, the additional member in the present invention is not limited to the color filter, and may be any member that is bonded to the
また、本発明における表示装置本体は、各副画素が駆動回路(TFT)を含まないパッシブマトリクス方式の構造であってもよい。 Further, the display device main body of the present invention may have a passive matrix structure in which each sub-pixel does not include a driver circuit (TFT).
また、本発明における表示装置本体は、有機EL表示装置を構成するものに限らず、例えば、バックライトと液晶シャッターを備えた液晶パネルであってもよい。 Further, the display device main body in the present invention is not limited to the one constituting the organic EL display device, and may be a liquid crystal panel including a backlight and a liquid crystal shutter, for example.
1…表示装置本体、1a…光出射面、2…ベース基板、3…画素、4,4R,4G,4B…副画素、5…有機EL素子、6…陽極、7…白色発光層、8…共通電極、21…ベース層、22…バリア層、30…カラーフィルタ、31…支持層、33…画素対応部、34,34R,34G,34B…副画素対応部、35…透過部、36…ブラックマトリクス、38…剛性機能層、40…接着層、90…端子部、100…表示装置、101…本体用基礎構造物、130…付加部材用基礎構造物、140…接着剤、200…接合構造物。
DESCRIPTION OF
Claims (22)
前記製造方法は、
各々が前記表示装置本体となる予定の、配列された複数の本体予定部を含む本体用基礎構造物を作製する工程と、
各々が前記付加部材となる予定の、配列された複数の付加部材予定部と、前記複数の付加部材予定部の周囲に位置して、前記複数の付加部材予定部を一体的に保持する保持部とを含む付加部材用基礎構造物を作製する工程と、
前記本体用基礎構造物と前記付加部材用基礎構造物を重ね合わせて接合して、各々が前記表示装置となる予定の、配列された複数の表示装置予定部を含む接合構造物を作製する工程と、
前記複数の表示装置予定部が互いに分離されて複数の表示装置となるように、前記接合構造物を切断する工程とを備え、
前記付加部材用基礎構造物の前記保持部は、前記本体用基礎構造物と前記付加部材用基礎構造物を重ね合わせたときに前記複数の本体予定部の複数の端子部に対応する位置に形成された切り欠き部を有することを特徴とする表示装置の製造方法。 A manufacturing method for manufacturing a plurality of display devices, wherein each of the plurality of display devices includes a display device main body and an additional member, and the display device main body includes a plurality of pixels each emitting light, and the plurality of display devices. An outermost layer including a light emitting surface for emitting light emitted by the pixels toward the outside of the display device main body, and disposed outside the light emitting surface when viewed from a direction perpendicular to the light emitting surface. The additional member is bonded to the light emitting surface without covering the terminal portion,
The manufacturing method includes:
Producing a substructure for a main body including a plurality of preliminarily arranged main body portions, each of which is to be the display device main body;
A plurality of arranged additional member planned portions, each of which is to be the additional member, and a holding portion that is positioned around the plurality of additional member planned portions and integrally holds the plurality of additional member planned portions. Producing a substructure for an additional member including:
A process of producing a joint structure including a plurality of arranged display device planned portions, each of which is to be the display device, by superimposing and joining the base structure for the main body and the base structure for the additional member. When,
Cutting the joint structure so that the plurality of display device scheduled portions are separated from each other to become a plurality of display devices,
The holding portion of the additional member foundation structure is formed at a position corresponding to a plurality of terminal portions of the plurality of main body scheduled portions when the main body foundation structure and the additional member foundation structure are overlapped. A manufacturing method of a display device, comprising a cutout portion.
後に除去されることによって前記切り欠き部となる除去予定部を含む初期付加部材用基礎構造物であって、前記除去予定部が除去されることによって前記付加部材用基礎構造物となる初期付加部材用基礎構造物を作製する工程と、
前記初期付加部材用基礎構造物の前記除去予定部を除去する工程とを含むことを特徴とする請求項1記載の表示装置の製造方法。 The step of producing the substructure for the additional member,
An initial additional member base structure including a planned removal portion that becomes the cutout portion by being removed later, and becomes the basic structure for the additional member when the planned removal portion is removed A process of producing a foundation structure for use,
The method for manufacturing a display device according to claim 1, further comprising a step of removing the portion to be removed of the basic structure for the initial addition member.
前記接合構造物を作製する工程では、接着剤を用いて前記本体用基礎構造物と前記付加部材用基礎構造物を接合し、
前記接合構造物を切断する工程の後で、前記接着剤の一部が前記接着層となることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の表示装置の製造方法。 Each of the plurality of display devices further includes an adhesive layer interposed between the entire surface of the light emitting surface and the additional member,
In the step of producing the joint structure, the base structure for the main body and the base structure for the additional member are joined using an adhesive,
The method for manufacturing a display device according to claim 1, wherein a part of the adhesive becomes the adhesive layer after the step of cutting the joint structure.
前記付加部材は、カラーフィルタであり、
前記複数の画素の各々は、互いに異なる色に対応した複数の副画素を含み、
前記複数の副画素は、それぞれ光を出射し、
前記複数の副画素が出射した光は、前記最外層を通過して前記光出射面から前記表示装置本体の外部に向けて出射され、
前記カラーフィルタは、互いに反対側に向いた第1の面および第2の面を有する支持層と、前記支持層の前記第1の面上において前記複数の画素に対応するように配列された複数の画素対応部とを備え、
前記複数の画素対応部の各々は、前記複数の副画素に対応するように配置された複数の副画素対応部を含み、
前記複数の副画素対応部は、互いに異なる色の光を透過させる複数の透過部を含み、
前記支持層の前記第2の面と前記光出射面とが前記接着層を介して貼り合わされ、
前記第1の面および第2の面に垂直な方向から見たときに、前記複数の副画素の各々の外縁は複数の辺を含み、
前記複数の画素と前記複数の画素対応部の間における前記最外層と前記接着層と前記支持層の合計の厚みは、前記複数の副画素の複数の外縁に含まれる全ての辺のうち最も短い辺の長さの1/50から1/2の範囲内であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の表示装置の製造方法。 Each of the plurality of display devices further includes an adhesive layer interposed between the entire surface of the light emitting surface and the additional member,
The additional member is a color filter,
Each of the plurality of pixels includes a plurality of subpixels corresponding to different colors,
The plurality of sub-pixels each emit light,
The light emitted from the plurality of subpixels is emitted from the light exit surface toward the outside of the display device body through the outermost layer,
The color filter includes a support layer having a first surface and a second surface facing away from each other, and a plurality of color filters arranged to correspond to the plurality of pixels on the first surface of the support layer With a pixel corresponding part,
Each of the plurality of pixel corresponding portions includes a plurality of sub pixel corresponding portions arranged to correspond to the plurality of sub pixels,
The plurality of subpixel corresponding portions include a plurality of transmission portions that transmit light of different colors,
The second surface of the support layer and the light emitting surface are bonded through the adhesive layer,
When viewed from a direction perpendicular to the first surface and the second surface, each outer edge of the plurality of subpixels includes a plurality of sides,
The total thickness of the outermost layer, the adhesive layer, and the support layer between the plurality of pixels and the plurality of pixel corresponding portions is the shortest of all sides included in the plurality of outer edges of the plurality of subpixels. 4. The method for manufacturing a display device according to claim 1, wherein the length is within a range of 1/50 to 1/2 of a side length.
前記複数の画素対応部は、前記支持層と前記剛性機能層との間に配置されていることを特徴とする請求項6ないし13のいずれかに記載の表示装置の製造方法。 The color filter further includes a rigid functional layer having a function of increasing the rigidity of the entire color filter,
The method for manufacturing a display device according to claim 6, wherein the plurality of pixel corresponding portions are arranged between the support layer and the rigid functional layer.
前記複数の画素は、前記ベース基板と前記最外層の間に配置されていることを特徴とする請求項17記載の表示装置の製造方法。 The display device body further includes a base substrate,
The method of manufacturing a display device according to claim 17, wherein the plurality of pixels are arranged between the base substrate and the outermost layer.
前記付加部材用基礎構造物を作製する工程は、
支持体の上に樹脂層を配置し、前記樹脂層と前記基板が接するように、前記樹脂層の上に前記付加部材用基礎構造物を形成する工程と、
前記樹脂層と前記基板との境界で、前記支持体および前記樹脂層と、前記付加部材用基礎構造物とを分離する工程とを含むことを特徴とする請求項6ないし19のいずれかに記載の表示装置の製造方法。 The additional member substructure includes a substrate that becomes a plurality of support layers by being cut later, and the substrate is made of a resin,
The step of producing the substructure for the additional member,
Forming a resin layer on a support and forming the additional member substructure on the resin layer so that the resin layer and the substrate are in contact with each other;
20. The method according to claim 6, further comprising a step of separating the support, the resin layer, and the additional member basic structure at a boundary between the resin layer and the substrate. Method of manufacturing the display device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014044915A JP2015170502A (en) | 2014-03-07 | 2014-03-07 | Manufacturing method for display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014044915A JP2015170502A (en) | 2014-03-07 | 2014-03-07 | Manufacturing method for display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015170502A true JP2015170502A (en) | 2015-09-28 |
Family
ID=54203065
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014044915A Pending JP2015170502A (en) | 2014-03-07 | 2014-03-07 | Manufacturing method for display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015170502A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190026793A (en) * | 2016-07-01 | 2019-03-13 | 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 | Optical laminate and display device |
JP2021503101A (en) * | 2017-11-14 | 2021-02-04 | 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. | Display device and its manufacturing method |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07318712A (en) * | 1994-05-20 | 1995-12-08 | Toppan Printing Co Ltd | Color filter and sheet fitted with color filter |
JP2006351382A (en) * | 2005-06-16 | 2006-12-28 | Tohoku Pioneer Corp | Self-luminous panel, its manufacturing method and sealing member for self-luminous panel |
JP2008078014A (en) * | 2006-09-22 | 2008-04-03 | Seiko Epson Corp | Organic electroluminescent device |
JP2010027266A (en) * | 2008-07-16 | 2010-02-04 | Seiko Epson Corp | Electro-optical device and electron equipment |
JP2011031429A (en) * | 2009-07-30 | 2011-02-17 | Kaneka Corp | Laminated film |
JP2011053582A (en) * | 2009-09-04 | 2011-03-17 | Seiko Epson Corp | Method for manufacturing display panel |
WO2012164612A1 (en) * | 2011-05-31 | 2012-12-06 | パナソニック株式会社 | Method for manufacturing joined body, and joined body |
JP2013010342A (en) * | 2011-05-27 | 2013-01-17 | Toyobo Co Ltd | Laminate, method of manufacturing the same, and method of manufacturing device structure using the same |
JP2013028688A (en) * | 2011-07-27 | 2013-02-07 | Kaneka Corp | Polyimide resin having improved film-producing property and optical film |
JP2014035799A (en) * | 2012-08-07 | 2014-02-24 | Seiko Epson Corp | Light-emitting device, manufacturing method therefor, electronic apparatus |
-
2014
- 2014-03-07 JP JP2014044915A patent/JP2015170502A/en active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07318712A (en) * | 1994-05-20 | 1995-12-08 | Toppan Printing Co Ltd | Color filter and sheet fitted with color filter |
JP2006351382A (en) * | 2005-06-16 | 2006-12-28 | Tohoku Pioneer Corp | Self-luminous panel, its manufacturing method and sealing member for self-luminous panel |
JP2008078014A (en) * | 2006-09-22 | 2008-04-03 | Seiko Epson Corp | Organic electroluminescent device |
JP2010027266A (en) * | 2008-07-16 | 2010-02-04 | Seiko Epson Corp | Electro-optical device and electron equipment |
JP2011031429A (en) * | 2009-07-30 | 2011-02-17 | Kaneka Corp | Laminated film |
JP2011053582A (en) * | 2009-09-04 | 2011-03-17 | Seiko Epson Corp | Method for manufacturing display panel |
JP2013010342A (en) * | 2011-05-27 | 2013-01-17 | Toyobo Co Ltd | Laminate, method of manufacturing the same, and method of manufacturing device structure using the same |
WO2012164612A1 (en) * | 2011-05-31 | 2012-12-06 | パナソニック株式会社 | Method for manufacturing joined body, and joined body |
JP2013028688A (en) * | 2011-07-27 | 2013-02-07 | Kaneka Corp | Polyimide resin having improved film-producing property and optical film |
JP2014035799A (en) * | 2012-08-07 | 2014-02-24 | Seiko Epson Corp | Light-emitting device, manufacturing method therefor, electronic apparatus |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190026793A (en) * | 2016-07-01 | 2019-03-13 | 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 | Optical laminate and display device |
KR20200003266A (en) * | 2016-07-01 | 2020-01-08 | 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 | Optical layered body and display device |
KR102091438B1 (en) * | 2016-07-01 | 2020-03-23 | 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 | Optical laminate and display device |
KR102102679B1 (en) * | 2016-07-01 | 2020-04-22 | 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 | Optical layered body and display device |
US10668690B2 (en) | 2016-07-01 | 2020-06-02 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Optical layered body and display device |
JP2021503101A (en) * | 2017-11-14 | 2021-02-04 | 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. | Display device and its manufacturing method |
JP7179061B2 (en) | 2017-11-14 | 2022-11-28 | 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 | Display device and manufacturing method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7167204B2 (en) | light emitting device | |
JP7110151B2 (en) | Electronics | |
JP6918560B2 (en) | Information processing device | |
JP6186697B2 (en) | Organic EL device manufacturing method, organic EL device, and electronic apparatus | |
US9666832B2 (en) | Display device and method of manufacturing the same | |
KR20210091084A (en) | Organic el display device and method for manufacturing the same | |
CN111627967B (en) | Display device | |
US9978989B2 (en) | Method of fabricating display device ring shape rib layer | |
US9536929B2 (en) | Display device and method of manufacturing the same | |
WO2009110042A1 (en) | Display device, liquid crystal display device, organic el display device, thin-film substrate, and method for manufacturing display device | |
CN104241509A (en) | Electro-optic device, method of manufacturing electro-optic device, and electronic apparatus | |
JP2011227205A (en) | Display device | |
JP2011128481A (en) | Electrooptical device, method of manufacturing the same, and electronic equipment | |
JP6574230B2 (en) | Display device including white light emitting region | |
JP6152405B2 (en) | Display device with position input device and manufacturing method thereof | |
JP6294670B2 (en) | Display device and manufacturing method of display device | |
JP2016066470A (en) | Organic electroluminescence device, organic electroluminescence device manufacturing method, and electronic apparatus | |
JP2015170502A (en) | Manufacturing method for display device | |
US20190341577A1 (en) | Display device and method for manufacturing same | |
US20150364721A1 (en) | Display device | |
JP2015069903A (en) | Display device and method for manufacturing the same | |
TW202428149A (en) | Display device and method of manufacturing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180207 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180607 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181024 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20181126 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20181213 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20190111 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20191111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20191112 |