JP2015167107A - バッテリーターミナル - Google Patents
バッテリーターミナル Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015167107A JP2015167107A JP2014041492A JP2014041492A JP2015167107A JP 2015167107 A JP2015167107 A JP 2015167107A JP 2014041492 A JP2014041492 A JP 2014041492A JP 2014041492 A JP2014041492 A JP 2014041492A JP 2015167107 A JP2015167107 A JP 2015167107A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- upper plate
- lower plate
- nut
- tightening
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R11/00—Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
- H01R11/11—End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
- H01R11/28—End pieces consisting of a ferrule or sleeve
- H01R11/281—End pieces consisting of a ferrule or sleeve for connections to batteries
- H01R11/283—Bolt, screw or threaded ferrule parallel to the battery post
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/543—Terminals
- H01M50/564—Terminals characterised by their manufacturing process
- H01M50/567—Terminals characterised by their manufacturing process by fixing means, e.g. screws, rivets or bolts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R4/00—Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
- H01R4/28—Clamped connections, spring connections
- H01R4/38—Clamped connections, spring connections utilising a clamping member acted on by screw or nut
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/20—Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Abstract
【課題】バッテリーポストとの接続信頼性を確保できるバッテリーターミナルを提供することを目的とする。
【解決手段】バッテリーターミナル1は、上板装着孔23Uを有する上板部20Uと、下板装着孔23Lを有する下板部20Lと、上板部20Uと下板部20Lとを連結する第1連結部30Aおよび第2連結部30Bとを備えるターミナル本体10と、ターミナル本体10に取り付けられて上板装着孔23Uおよび下板装着孔23Lを縮径変形させるブラケット70と、ボルト80とナット90とを備え、第1連結部30Aおよび第2連結部30Bが、上板部20Uおよび下板部20Lと垂直な第1当接面32Aおよび第2当接面32Bを有し、ナット90は、上板部20Uと下板部20Lとの間に配置され、ナット孔91が開口する面と垂直な複数の側面93のうち一の側面93Aが第1当接面32Aおよび第2当接面32Bに当接している。
【選択図】図11
【解決手段】バッテリーターミナル1は、上板装着孔23Uを有する上板部20Uと、下板装着孔23Lを有する下板部20Lと、上板部20Uと下板部20Lとを連結する第1連結部30Aおよび第2連結部30Bとを備えるターミナル本体10と、ターミナル本体10に取り付けられて上板装着孔23Uおよび下板装着孔23Lを縮径変形させるブラケット70と、ボルト80とナット90とを備え、第1連結部30Aおよび第2連結部30Bが、上板部20Uおよび下板部20Lと垂直な第1当接面32Aおよび第2当接面32Bを有し、ナット90は、上板部20Uと下板部20Lとの間に配置され、ナット孔91が開口する面と垂直な複数の側面93のうち一の側面93Aが第1当接面32Aおよび第2当接面32Bに当接している。
【選択図】図11
Description
本発明は、バッテリーターミナルに関する。
バッテリーターミナルは、車両に備えられるバッテリーのバッテリーポストに取り付けられる部材である。特許第4033285号公報には、1枚の金属板をプレス加工することにより製造されるバッテリーターミナルが開示されている。
上記のバッテリーターミナルは、ターミナル本体と、締付具と、締付具をターミナル本体に締め付けるためのボルトおよびナットとを備えている。
ターミナル本体は、1枚の金属板を折り曲げることにより形成されており、互いに平行に配置された上側部と下側部とを有している。上側部は、切り欠きを有する環状の電極嵌合部と、この電極嵌合部の切り欠きの両側からそれぞれ延出された2つの締付部とを有している。下側部も同様に、電極嵌合部と2つの締付部とを有している。締付部は、ボルトとナットとを用いて上側部に締め付け固定される上面部と、この上面部から延びる2つの側部とを有している。各側部は、それぞれ、上面部から離れるほど外側に向かって傾く複数のテーパ面を有している。
バッテリーポストを電極嵌合部に挿通させた後、ボルトとナットとを用いて上面部をターミナル本体に締め付けると、テーパ面が、上側部の2つの締付部の側縁をそれぞれ押圧する。この押圧力の上側部と平行な方向の分力が、2つの締付部を互いに近づく方向に移動させ、電極嵌合部を縮径変形させる。下側部についても同様である。これにより、電極嵌合部の内周面がバッテリーポストの外周面に当接し、バッテリーターミナルとバッテリーポストとが電気的に接続される。
特許第4033285号には、締付部をターミナル本体に締め付けるためのナットを、上側部と下側部との間に配置した例が示されている。このような構成によれば、ナットの厚み分だけ、バッテリーターミナルの高さを小さくすることができるという利点がある。また、上側部と下側部との間隔がナットの存在によって保持されるから、テーパ面による押圧力の上側部と垂直な方向の分力により、ターミナル本体が潰れるように(上側部と下側部とが近づくように)変形することを抑制できる、という利点がある。
しかし、上記の構成では、ボルトを締め付ける際に、ナットを工具で押さえておくことが困難となってしまう。このため、ボルトの回転に伴ってナットが回転してしまい、締付部をターミナル本体に対して十分な締め付け力をもって固定できなくなってしまうことが懸念される。このような事態が生じると、バッテリーターミナルとバッテリーポストとの接続が十分ではなくなるおそれがある。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、バッテリーポストとの接続信頼性を確保できるバッテリーターミナルを提供することを目的とする。
本発明のバッテリーターミナルは、バッテリーに備えられるバッテリーポストに取り付けられる部材であって、上板部と、前記上板部と平行に配置される下板部と、前記上板部と前記下板部とを連結する連結部とを備え、前記上板部が、前記バッテリーポストが挿通される上板装着孔と、前記上板装着孔の孔縁から前記上板部の端縁まで延びる上板スリット部とを有し、前記上板スリット部の両側に配置される部分が上板第1締付部および上板第2締付部となっており、前記下板部が、前記バッテリーポストが挿通される下板装着孔と、前記下板装着孔の孔縁から前記下板部の端縁まで延びる下板スリット部とを有し、前記下板スリット部の両側に配置される部分が下板第1締付部および下板第2締付部となっているターミナル本体と、前記ターミナル本体に取り付けられて、前記上板第1締付部と前記上板第2締付部、および前記下板第1締付部と前記下板第2締付部を互いに近接する方向に押圧して前記上板装着孔および前記下板装着孔を縮径変形させる締付部材と、前記上板部と前記下板部との間に配置され、ナット孔を有するナットと、前記ナットにねじ付けられて前記締付部材を前記ターミナル本体に固定するボルトとを備え、前記連結部が、前記上板部および前記下板部と垂直な当接面を有し、前記ナットが、前記ナット孔が開口する面と垂直な複数の側面を有し、前記締付部材が前記ターミナル本体に固定されている状態で、前記複数の側面のうち一の側面が前記当接面に当接している。
上記の構成によれば、ナットの一の側面を、当接面に当接させておくことにより、ナットを上板部と下板部との間に配置しても(つまり、ボルトをねじ付ける際にナットを工具で押さえておくことが困難な狭い空間にナットを配置しても)、ナットの回転を抑制することができる。これにより、締付部材をターミナル本体に対して十分な締め付け力をもって固定し、バッテリーターミナルとバッテリーポストの接続信頼性を確保できる。
本発明の実施の態様として、以下の構成が好ましい。
前記ナットが4つの前記側面を有する四角ナットであってもよい。四角ナットを用いると、より円柱形に近い六角ナットなどに比べて、当接面に当接される一の側面の面積が大きくなる。また、一の側面と、これと隣接する他の側面との角度が小さくなるため、ナットが回転しようとした際に、一の側面と他の側面との間の角部が当接面に引っかかりやすい。このように、ナットとして四角ナットを用いると、ナットの回転の抑制に有利である。
本発明によれば、バッテリーポストとの接続信頼性を確保できるバッテリーターミナルを提供することができる。
本発明の実施形態を、図1〜図14を参照しつつ説明する。本実施形態のバッテリーターミナル1は、車両のバッテリー(図示せず)に備えられるバッテリーポスト100に取り付けられるものである。バッテリーポスト100は、円柱状の軸部101と、軸部101の一端に配置された座部102とを有している。
バッテリーターミナル1は、図1、図2に示すように、ターミナル本体10と、ブラケット70(締付部材に該当)と、ボルト80とナット90とを備えている。
ターミナル本体10は、上板部20U、下板部20L、2つの連結部30A、30B、2つの受け部40A、40B、2つの装着筒部50U、50L、および複数の止め片60を備える。
上板部20Uは、図2に示すように、全体として一方向に長い板状の部位であって、長さ方向と垂直な一対の短辺21U、22Uを有している。上板部20Uは、バッテリーポスト100における軸部101の軸方向と垂直に配置されている。
上板部20Uは、上板装着孔23Uと、上板スリット部24Uとを有している。
上板装着孔23Uは、上板部20Uの一面から他面まで貫通しており、内部に軸部101が挿通される孔であって、上板部20Uの2つの短辺21U、22Uのうち一方の短辺21Uに近接して配置されている。上板装着孔23Uは、バッテリーターミナル1がバッテリーポスト100に取り付けられていない自由状態では、内径が軸部101の外径よりもわずかに大きくなっている。
上板スリット部24Uは、上板装着孔23Uの孔縁から、上板部20Uの長さ方向に沿って、2つの短辺21U、22Uのうち上板装着孔23Uから遠い方の短辺22U(端縁に該当)まで延びる隙間である。この上板スリット部24Uの存在により、上板部20Uは、上板装着孔23Uと短辺22Uとの間の部分が2つに分断されている。
上板部20Uにおいて、上板装着孔23Uを囲む部位が上板装着部25Uであり、上板スリット部24Uを挟んで配置される2つの部分のうち一方が上板第1締付部26U、他方が上板第2締付部27Uである。
上板第1締付部26Uは、半割凹部28Uを有している。半割凹部28Uは、上板第1締付部26Uにおいて、上板第2締付部27Uと対向する端面から、上板第2締付部27Uに対して離間する方向に凹む凹部である。上板第2締付部27Uも、同様に半割凹部29Uを有している。半割凹部29Uは、上板第2締付部27Uにおいて、上板第1締付部26Uと対向する端面から、上板第1締付部26Uに対して離間する方向に凹む凹部である。2つの半割凹部28U、29Uは、互いに向かい合って配置されており、2つの半割凹部28U、29Uによって囲まれた空間は、ボルト80を挿通するための空間となっている。
下板部20Lは、図4に示すように、上板部20Uと同様の外形を有しており、長さ方向と垂直な一対の短辺21L、22Lを有している。下板部20Lは、上板部20Uと平行に、かつ、上板部20Uに対して間隔を空けて配置されている。
下板部20Lは、図4に示すように、下板装着孔23Lと、下板スリット部24Lとを有している。
下板装着孔23Lは、上板装着孔23Uと同様の形状を有しており、下板部20Lの一方の短辺21Lに近接して配置されている。下板スリット部24Lは、下板装着孔23Lの孔縁から、下板部20Lの長さ方向に沿って、2つの短辺21L、22Lのうち下板装着孔23Lから遠い方の短辺22L(端縁に該当)まで延びる隙間である。この下板スリット部24Lの存在により、下板部20Lは、下板装着孔23Lと短辺22Lとの間の部分が2つに分断されている。
上板部20Uと同様に、下板部20Lにおいても、下板装着孔23Lを囲む部位が下板装着部25Lである。また、下板スリット部24Lを挟んで配置される2つの部分のうち、上板第1締付部26Uと同じ側に配置される部分が下板第1締付部26Lであり、上板第2締付部27Uと同じ側に配置される部分が下板第2締付部27Lである。下板第1締付部26Lおよび下板第2締付部27Lは、上板第1締付部26Uおよび上板第2締付部27Uと同様に、それぞれ半割凹部28L、29Lを有しており、2つの半割凹部28L、29Lによって囲まれた空間は、ボルト80を挿通するための空間となっている。
上板部20Uおよび下板部20Lの板面に垂直な方向から見て、上板装着孔23Uと下板装着孔23Lとが互いに重なって配置され、上板スリット部24Uと下板スリット部24Lとが互いに重なって配置され、上板部20Uの半割凹部28U、29Uと下板部20Lの半割凹部28L、29Lとが互いに重なって配置されている。
2つの連結部30A、30Bのうち一方は第1連結部30A、他方は第2連結部30Bである。第1連結部30Aは、上板第1締付部26Uにおける上板装着部25Uとは反対側の端縁と、下板第1締付部26Lにおける、下板装着部25Lとは反対側の端縁とを連結する部位である。第2連結部30Bは、上板第2締付部27Uにおける上板装着部25Uとは反対側の端縁と、下板第2締付部27Lにおける下板装着部25Lとは反対側の端縁とを連結する部位である。
図5に示すように、第1連結部30Aは、第1平板部31Aと、2つのヒンジ部33A、34Aとを備えている。
第1平板部31Aは、平たい板状の部位であって、上板第1締付部26Uおよび下板第1締付部26Lと垂直に配置されている。第1平板部31Aの内側面(上板第1締付部26Uおよび下板第1締付部26Lに向かう面)は、上板第1締付部26Uおよび下板第1締付部26Lの板面に対して垂直な第1当接面32Aである(図11を併せて参照)。第1平板部31Aは、その一端が、上板第1締付部26Uおよび下板第1締付部26Lにおける外側の端縁(上板スリット部24Uおよび下板スリット部24Lとは反対側の端縁)よりも外側(上板スリット部24Uおよび下板スリット部24Lから離間する側)に位置している。
2つのヒンジ部33A、34Aのうち一方のヒンジ部33Aは、上板第1締付部26Uと第1平板部31Aとの間に配置され、両者を繋ぐ部位であり、他方のヒンジ部34Aは、下板第1締付部26Lと第1平板部31Aとの間に配置され、両者を繋ぐ部位である。
第2連結部30Bは、第2平板部31Bと、2つのヒンジ部33B、34Bとを備えている。
第2平板部31Bは、板状の部位であって、上板第2締付部27Uおよび下板第2締付部27Lと垂直に配置されている。第2平板部31Bの内側面(上板第2締付部27Uおよび下板第2締付部27Lに向かう面)は、上板第2締付部27Uおよび下板第2締付部27Lの板面に対して垂直な第2当接面32Bである。また、第2平板部31Bは、その一端が、上板第2締付部27Uおよび下板第2締付部27Lにおける外側の端縁(上板スリット部24Uおよび下板スリット部24Lとは反対側の端縁)よりも外側(上板スリット部24Uおよび下板スリット部24Lから離間する側)に位置している。
2つのヒンジ部33B、34Bのうち一方のヒンジ部33Bは、上板第2締付部27Uと第2平板部31Bとの間に配置され、両者を繋ぐ部位であり、他方のヒンジ部34Bは、下板第2締付部27Lと第2平板部31Bとの間に配置され、両者を繋ぐ部位である。
第1連結部30Aと第2連結部30Bとの間には隙間があり、この隙間は、上板スリット部24Uおよび下板スリット部24Lに連なる連結スリット部35である。
2つの受け部40A、40Bのうち一方は、第1受け部40Aであり、他方は、第2受け部40Bである。
図9に示すように、第1受け部40Aは、第1受け壁41Aと、第1係合部42Aとを備えている。第1受け壁41Aは、上板第1締付部26Uの外側の側縁から、下板第1締付部26Lに向かって延びる板状の部位であって、外方向(上板スリット部24Uおよび下板スリット部24Lから離間する方向)に膨らむ円弧状の断面を有している。第1係合部42Aは、第1受け壁41Aの端縁に配置されて、下板第1締付部26Lに係合する部位である。
第2受け部40Bは、第2受け壁41Bと、第2係合部42Bとを備えている。第2受け壁41Bは、上板第2締付部27Uの外側の側縁から、下板第2締付部27Lに向かって延びる板状の部位であって、外方向(上板スリット部24Uおよび下板スリット部24Lから離間する方向)に膨らむ円弧状の断面を有している。第2係合部42Bは、第2受け壁41Bの端縁に配置されて、下板第2締付部27Lに係合する部位である。
2つの装着筒部50U、50Lのうち一方は、上板装着筒部50Uであり、他方は、下板装着筒部50Lである。
上板装着筒部50Uは、図2、図3および図10に示すように、上板装着孔23Uの孔縁から、上板部20Uと垂直に、かつ下板部20Lから離間する方向に延びる筒状の部位である。上板装着筒部50Uは、上筒スリット部51Uを有している。上筒スリット部51Uは、上板スリット部24Uから連なり、上板装着筒部50Uにおける上板部20Uとは反対側の端縁まで延びる隙間である。この上筒スリット部51Uの存在により、上板装着筒部50Uは、切り欠きを有する断面C字状の筒となっている。
下板装着筒部50Lは、図10、図11に示すように、下板装着孔23Lの孔縁から、下板部20Lと垂直に、上板部20Uに向かって延びる筒状の部位である。下板装着筒部50Lは、下筒スリット部51Lを有している。下筒スリット部51Lは、下板スリット部24Lから連なり、上板装着筒部50Uにおける上板部20Uとは反対側の端縁まで延びる隙間である。この上筒スリット部51Uの存在により、上板装着筒部50Uは、切り欠きを有する断面C字状の筒となっている。
複数の止め片60は、上板装着部25Uと下板装着部25Lとを、所定の間隔を維持しつつ保持するための部位である。各止め片60は、図2、図3、図6および図11に示すように、下板装着部25Lの端縁から上板装着部25Uに向かって延びる主片61と、主片61から連なり、上板装着部25Uと下板装着部25Lとに挟まれて配置される保持片62と、主片61から連なり、上板装着部25Uにおいて下板装着部25Lとは反対側の板面に沿って延びる係止片63とを有している。
ブラケット70は、ボルト80とナット90によってターミナル本体10に取り付けられて、ターミナル本体10を、上板装着孔23Uおよび下板装着孔23Lが縮径されるように変形させるための部材である。ブラケット70は、図2に示すように、基部71と、2つの押圧部73A、73Bとを有する。
基部71は、矩形の板であって、上板第1締付部26Uおよび上板第2締付部27Uにおいて下板部20Lとは反対側の面に重ねて配置される部位である。基部71において、上板スリット部24Uと平行な2つの辺の間の距離は、上板第1締付部26Uの外側の端縁と上板第2締付部27Uの外側の端縁との間の距離よりも短くなっている。基部71は、上板部20Uと対向する面からその反対側の面まで貫通するボルト挿通孔72を有している。
2つの押圧部73A、73Bのうち一方は第1押圧部73Aであり、他方は第2押圧部73Bである。第1押圧部73Aは、基部71において、上板スリット部24Uと平行な2つの辺のうち、上板第1締付部26Uに近い辺から、ターミナル本体10に向かって延びる板状の部位である。第2押圧部73Bは、基部71において、上板スリット部24Uと平行な2つの辺のうち、上板第2締付部27Uに近い辺から、ターミナル本体10に向かって延びる板状の部位である。
第1押圧部73Aおよび第2押圧部73Bは、それぞれ、基部71から離間するほど相手側から離れる向きに傾いている。図9に示すように、第1押圧部73Aおよび第2押圧部73Bにおいて、互いに相手側を向く面は、それぞれ、基部71から離間するほど相手側から離れる向きに傾く第1テーパ面74A、第2テーパ面74Bである。第1押圧部73Aおよび第2押圧部73Bは、それぞれ、第1テーパ面74Aおよび第2テーパ面74Bを第1受け壁41Aおよび第2受け壁41Bに当接させて、第1受け壁41Aおよび第2受け壁41Bを互いに相手側に向かって押圧している。
ボルト80は、頭部81と、外周面にねじ山を有する胴部82とを有する一般的な形状のものである。
ナット90は、矩形のブロック状で、ナット孔91を有する四角ナットである。図2に示すように、ナット孔91は、ナット90の一面からその逆側の面まで貫通し、内周面にねじ溝を有する孔である。ナット90は、上板第1締付部26Uおよび上板第2締付部27Uと、下板第1締付部26Lおよび下板第2締付部27Lとの間に配置されている。
ナット90は、ナット孔91が開口している2つの開口面92と、これら2つの面とは異なる4つの側面93とを有している。ナット90は、2つの開口面が、それぞれ、上板部20Uと下板部20Lとに対向する向きで配置されている。上板部20Uおよび下板部20Lの板面に垂直な方向から見て、ナット孔91と、上板部20Uの2つの半割凹部28U、29Uに囲まれた空間と、下板部20Lの2つの半割凹部28L、29Lとで囲まれた空間とが互いに重なって配置されている。4つの側面93は、開口面92と垂直である。
ボルト80の胴部82が、ボルト挿通孔72および上板部20Uの2つの半割凹部28U、29Uに囲まれた空間に挿通され、ナット90にねじ付けられることにより、ブラケット70がターミナル本体10に固定されている。図10および図11に示すように、ブラケット70がボルト80とナット90とによってターミナル本体10に固定されている状態では、ナット90の4つの側面93のうち一の側面93Aが、第1当接面32Aおよび第2当接面32Bに当接して配置されている。
次に、上記のように構成されたバッテリーターミナル1を、バッテリーポスト100に取り付ける手順について説明する。
ターミナル本体10の上板装着孔23Uおよび下板装着孔23Lに、バッテリーポスト100の軸部101を挿通させる。また、ナット90を上板第1締付部26Uおよび上板第2締付部27Uと、下板第1締付部26Lおよび下板第2締付部27Lとの間にセットする。次に、ブラケット70をターミナル本体10に重ねる。ブラケット70がターミナル本体10にねじ止めされていない状態では、第1押圧部73Aが第1受け壁41Aに、第2押圧部73Bが第2受け壁41Bに、それぞれ接触し、基部71は上板第1締付部26Uおよび上板第2締付部27Uから少し浮き上がった状態となっている。
この状態で、ボルト80をボルト挿通孔72に挿通してナット90にねじ付ける。このとき、ナット90の一の側面93Aを第1当接面32Aおよび第2当接面32Bに当接させながらボルト80を締め込んでいく。これにより、ボルト80の回転に伴ってナット90が回転してしまうことを抑制することができる。
ボルト80をナット90に締め込んでいくと、基部71がボルト80の頭部81によって押圧され、上板第1締付部26Uおよび上板第2締付部27Uに近づく方向へ移動していく。すると、第1受け壁41Aが第1押圧部73Aに、また、第2受け壁41Bが第1押圧部73Aに摺接しつつ、基部71に近づく方向へ(つまり、第1押圧部73Aと第2押圧部73Bとの間隔が狭くなる方向へ)移動していく。これにより、第1受け壁41Aと第2受け壁41Bとは、互いに近づく方向へ移動していく。
第1押圧部73Aによる第1受け壁41Aに対する押圧力の、上板部20Uおよび下板部20Lと平行な方向の分力が、上板第1締付部26Uおよび下板第1締付部26Lに伝えられることにより、両者は上板第2締付部27Uおよび下板第2締付部27Lに近づく方向に移動する。同様に、上板第2締付部27Uおよび下板第2締付部27Lも、上板第1締付部26Uおよび下板第1締付部26Lに近づく方向に移動する。
これにより、上板装着孔23Uおよび下板装着孔23Lが縮径し、図13、図14に示すように、バッテリーポスト100の軸部101の外周面に、上板装着孔23U、下板装着孔23L、上板装着筒部50Uおよび下板装着筒部50Lの内周面が密着する。これにより、バッテリーポスト100とバッテリーターミナル1との導通が図られる。
ここで、ブラケット70をターミナル本体10に締め付けるためのナット90が、上板第1締付部26Uおよび上板第2締付部27Uと、下板第1締付部26Lおよび下板第2締付部27Lとの間に配置されていることによって、ナット90の厚み分だけ、バッテリーターミナル1の高さを小さくすることができる。
また、上板第1締付部26Uおよび上板第2締付部27Uと、下板第1締付部26Lおよび下板第2締付部27Lとの間隔が、ナット90の存在によって保持される。これにより、第1押圧部73Aおよび第2押圧部73Bによる押圧力の、上板部20Uおよび下板部20Lと垂直な方向の分力によって、ターミナル本体10が潰れるように変形することを抑制できる。
また、ナット90は、上板第1締付部26Uおよび上板第2締付部27Uと、下板第1締付部26Lおよび下板第2締付部27Lとの間という、狭い空間に配置されているので、ボルト80を締め込む作業の間、ナット90を工具で押さえておくことは困難である。しかし、ボルト80の締め込みの際に、ナット90の一の側面93Aを、第1当接面32Aおよび第2当接面32Bに当接させておくことにより、ナット90の回転を抑制することができる。これにより、ブラケット70をターミナル本体10に対して十分な締め付け力をもって固定し、バッテリーターミナル1とバッテリーポスト100との接続信頼性を確保できる。
また、ナット90として、四角ナットを用いている。四角ナットを用いると、より円柱形に近い六角ナットなどに比べて、第1当接面32Aおよび第2当接面32Bに当接される一の側面93Aの面積を大きく取ることができる。また、一の側面93Aと、これと隣接する他の側面93との角度が小さくなるため、ナット90が回転しようとした際に、一の側面93Aと他の側面93との間の角部が第1当接面32Aおよび第2当接面32Bに引っかかりやすい。このように、ナット90として四角ナットを用いると、ナット90の回転の抑制に有利である。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、ナット90として四角ナットを用いたが、当接面に当接する側面を有している多角形のナットであれば、回転の抑制効果を得ることができ、例えば、六角ナットを用いても構わない。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、ナット90として四角ナットを用いたが、当接面に当接する側面を有している多角形のナットであれば、回転の抑制効果を得ることができ、例えば、六角ナットを用いても構わない。
(2)第1平板部31Aの内側面のうち一部の領域のみが上板第1締付部26Uおよび下板第1締付部26Lの板面に対して垂直とされており、この垂直な領域がナット90に当接する当接面とされていても構わない。第2平板部31Bについても同様である。
1…バッテリーターミナル
10…ターミナル本体
20U…上板部
22U…短辺(端縁)
23U…上板装着孔
24U…上板スリット部
26U…上板第1締付部
27U…上板第2締付部
20L…下板部
22L…短辺(端縁)
23L…下板装着孔
24L…下板スリット部
26L…下板第1締付部
27L…下板第2締付部
30A…第1連結部(連結部)
30B…第2連結部(連結部)
32A…第1当接面(当接面)
32B…第2当接面(当接面)
70…ブラケット(締付部材)
80…ボルト
90…ナット
91…ナット孔
93…側面
93A…一の側面
100…バッテリーポスト
10…ターミナル本体
20U…上板部
22U…短辺(端縁)
23U…上板装着孔
24U…上板スリット部
26U…上板第1締付部
27U…上板第2締付部
20L…下板部
22L…短辺(端縁)
23L…下板装着孔
24L…下板スリット部
26L…下板第1締付部
27L…下板第2締付部
30A…第1連結部(連結部)
30B…第2連結部(連結部)
32A…第1当接面(当接面)
32B…第2当接面(当接面)
70…ブラケット(締付部材)
80…ボルト
90…ナット
91…ナット孔
93…側面
93A…一の側面
100…バッテリーポスト
Claims (2)
- バッテリーに備えられるバッテリーポストに取り付けられるバッテリーターミナルであって、
上板部と、前記上板部と平行に配置される下板部と、前記上板部と前記下板部とを連結する連結部とを備え、
前記上板部が、前記バッテリーポストが挿通される上板装着孔と、前記上板装着孔の孔縁から前記上板部の端縁まで延びる上板スリット部とを有し、前記上板スリット部の両側に配置される部分が上板第1締付部および上板第2締付部となっており、
前記下板部が、前記バッテリーポストが挿通される下板装着孔と、前記下板装着孔の孔縁から前記下板部の端縁まで延びる下板スリット部とを有し、前記下板スリット部の両側に配置される部分が下板第1締付部および下板第2締付部となっているターミナル本体と、
前記ターミナル本体に取り付けられて、前記上板第1締付部と前記上板第2締付部、および前記下板第1締付部と前記下板第2締付部を互いに近接する方向に押圧して前記上板装着孔および前記下板装着孔を縮径変形させる締付部材と、
前記上板部と前記下板部との間に配置され、ナット孔を有するナットと、
前記ナットにねじ付けられて前記締付部材を前記ターミナル本体に固定するボルトとを備え、
前記連結部が、前記上板部および前記下板部と垂直な当接面を有し、
前記ナットが、前記ナット孔が開口する面と垂直な複数の側面を有し、
前記締付部材が前記ターミナル本体に固定されている状態で、前記複数の側面のうち一の側面が、前記当接面に当接している、バッテリーターミナル。 - 前記ナットが4つの前記側面を有する四角ナットである、請求項1に記載のバッテリーターミナル。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014041492A JP2015167107A (ja) | 2014-03-04 | 2014-03-04 | バッテリーターミナル |
US15/122,983 US20170077626A1 (en) | 2014-03-04 | 2015-02-18 | Battery terminal |
PCT/JP2015/054362 WO2015133267A1 (ja) | 2014-03-04 | 2015-02-18 | バッテリーターミナル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014041492A JP2015167107A (ja) | 2014-03-04 | 2014-03-04 | バッテリーターミナル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015167107A true JP2015167107A (ja) | 2015-09-24 |
Family
ID=54055077
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014041492A Pending JP2015167107A (ja) | 2014-03-04 | 2014-03-04 | バッテリーターミナル |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170077626A1 (ja) |
JP (1) | JP2015167107A (ja) |
WO (1) | WO2015133267A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7572390B2 (ja) | 2022-03-16 | 2024-10-23 | 矢崎総業株式会社 | バッテリーと、バッテリーの上面側に装着されたカバー部材と、バッテリーの側方に配置された周辺部材と、を備えた装置 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9717817B2 (en) | 2013-12-30 | 2017-08-01 | International Paper Company | Binary odor control system for absorbent articles |
IT201800003963A1 (it) * | 2018-03-26 | 2019-09-26 | Mta Spa | Morsetto per un terminale maschio di una sorgente di energia elettrica. |
US11471555B2 (en) | 2018-05-25 | 2022-10-18 | International Paper Company | Methods of reducing trimethylamine |
US11652305B2 (en) * | 2020-12-18 | 2023-05-16 | Wika Alexander Wiegand Se & Co. Kg | Electrical assembly |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004186110A (ja) * | 2002-12-06 | 2004-07-02 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | バッテリーターミナル |
JP4033285B2 (ja) * | 2000-12-18 | 2008-01-16 | 矢崎総業株式会社 | 上締バッテリプレス成形端子 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2574235Y2 (ja) * | 1992-06-09 | 1998-06-11 | 住友電装株式会社 | バッテリー・ターミナル |
JP2587000Y2 (ja) * | 1992-09-10 | 1998-12-14 | 住友電装株式会社 | バッテリー・ターミナル |
DE69328009T2 (de) * | 1992-12-07 | 2000-11-02 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Batterieanschlussklemme |
JP2582331Y2 (ja) * | 1992-12-07 | 1998-09-30 | 住友電装株式会社 | バッテリー・ターミナル |
JP2591442Y2 (ja) * | 1992-12-07 | 1999-03-03 | 住友電装株式会社 | バッテリー・ターミナル |
JP2600044Y2 (ja) * | 1993-01-07 | 1999-09-27 | 住友電装株式会社 | バッテリー・ターミナル |
JPH0668322U (ja) * | 1993-03-09 | 1994-09-22 | 住友電装株式会社 | バッテリー・ターミナル |
JP2924561B2 (ja) * | 1993-05-25 | 1999-07-26 | 住友電装株式会社 | バッテリー・ターミナル |
JPH0688050U (ja) * | 1993-05-31 | 1994-12-22 | 住友電装株式会社 | バッテリー・ターミナル |
JP4093340B2 (ja) * | 2001-12-18 | 2008-06-04 | 矢崎総業株式会社 | バッテリーターミナル |
JP4082561B2 (ja) * | 2001-12-19 | 2008-04-30 | 矢崎総業株式会社 | バッテリーターミナル |
JP4614637B2 (ja) * | 2002-12-05 | 2011-01-19 | 矢崎総業株式会社 | バッテリーターミナル |
US7166001B2 (en) * | 2004-12-21 | 2007-01-23 | Delphi Technologies, Inc. | Axially actuated battery terminal post clamp |
BRPI0823158B1 (pt) * | 2008-10-14 | 2019-01-22 | Mta Spa | braçadeira para um terminal macho |
WO2012067251A1 (en) * | 2010-11-17 | 2012-05-24 | Yazaki Corporation | Battery terminal with current sensor |
-
2014
- 2014-03-04 JP JP2014041492A patent/JP2015167107A/ja active Pending
-
2015
- 2015-02-18 WO PCT/JP2015/054362 patent/WO2015133267A1/ja active Application Filing
- 2015-02-18 US US15/122,983 patent/US20170077626A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4033285B2 (ja) * | 2000-12-18 | 2008-01-16 | 矢崎総業株式会社 | 上締バッテリプレス成形端子 |
JP2004186110A (ja) * | 2002-12-06 | 2004-07-02 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | バッテリーターミナル |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7572390B2 (ja) | 2022-03-16 | 2024-10-23 | 矢崎総業株式会社 | バッテリーと、バッテリーの上面側に装着されたカバー部材と、バッテリーの側方に配置された周辺部材と、を備えた装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015133267A1 (ja) | 2015-09-11 |
US20170077626A1 (en) | 2017-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2015133267A1 (ja) | バッテリーターミナル | |
JP5989502B2 (ja) | プロファイル用コネクタ | |
JP6157640B2 (ja) | バッテリー端子 | |
JP2014152916A (ja) | 固定クリップ | |
JP6148221B2 (ja) | バッテリー端子 | |
WO2015133268A1 (ja) | バッテリーターミナル | |
JP2012067557A (ja) | 木造建築用の接合金具及び木造建築物における柱と梁の連結構造 | |
JP6160558B2 (ja) | バッテリーターミナル | |
JP6796447B2 (ja) | バッテリー端子 | |
US10784491B2 (en) | Battery terminal | |
JP6855924B2 (ja) | バッテリーターミナル | |
JP2016100098A (ja) | バッテリ端子 | |
JP5929938B2 (ja) | インジェクタの固定構造 | |
JP5502374B2 (ja) | 固定装置 | |
JP2016081585A (ja) | バッテリー端子 | |
US20170125780A1 (en) | Battery terminal and method of assembling it | |
JP2015230893A (ja) | バッテリ端子 | |
JP4973346B2 (ja) | 基板処理装置 | |
KR20120006388A (ko) | 로크 너트 | |
JP2010123391A (ja) | ジョイント端子および電池セルの接続構造 | |
JP6787742B2 (ja) | バッテリー端子 | |
JP6420791B2 (ja) | フェンス固定装置 | |
JP6229639B2 (ja) | バッテリーターミナル | |
JP6386413B2 (ja) | 接続装置 | |
JP2015230833A (ja) | バッテリ端子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170516 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20171109 |