JP2015152811A - 光学系、光学装置、及び光学系の製造方法 - Google Patents
光学系、光学装置、及び光学系の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015152811A JP2015152811A JP2014027496A JP2014027496A JP2015152811A JP 2015152811 A JP2015152811 A JP 2015152811A JP 2014027496 A JP2014027496 A JP 2014027496A JP 2014027496 A JP2014027496 A JP 2014027496A JP 2015152811 A JP2015152811 A JP 2015152811A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- optical system
- lens group
- conditional expression
- object side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 142
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 36
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 8
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 206010073261 Ovarian theca cell tumour Diseases 0.000 description 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 208000001644 thecoma Diseases 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
Abstract
Description
光軸に沿って物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群とを有する光学系であって、
無限遠物点から近距離物点への合焦の際、前記第1レンズ群が固定されて、前記第2レンズ群が移動し、
前記第1レンズ群は、両凹形状の負レンズと両凸形状の正レンズとからなる接合レンズを有し、
以下の条件式を満足することを特徴とする光学系を提供する。
1.00<nN/nP<1.15
ただし、
nN:前記両凹形状の負レンズの屈折率
nP:前記両凸形状の正レンズの屈折率
光軸に沿って物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群とを有する光学系の製造方法であって、
無限遠物点から近距離物点への合焦の際、前記第1レンズ群が固定されて、前記第2レンズ群が移動するようにし、
前記第1レンズ群が、両凹形状の負レンズと両凸形状の正レンズとからなる接合レンズを有するようにし、
以下の条件式を満足するようにすることを特徴とする光学系の製造方法を提供する。
1.00<nN/nP<1.15
ただし、
nN:前記両凹形状の負レンズの屈折率
nP:前記両凸形状の正レンズの屈折率
無限遠物点から近距離物点への合焦の際、前記第1レンズ群が固定されて、前記第2レンズ群が移動し、
前記第1レンズ群は、両凹形状の負レンズと、両凸形状の正レンズとの接合レンズを有する。
(1) 1.00<nN/nP<1.15
(2) 1.10<νN/νP<1.80
(3) 3.00<(−f1)/f<8.00
(4) 1.00<(−f1)/f2<4.50
(1) 1.00<nN/nP<1.15
図1は、本願の第1実施例に係る光学系のレンズ構成を示す図である。
x=(h2/r)/[1+{1−κ(h/r)2}1/2]
+A4h4+A6h6+A8h8+A10h10
ここで、「x」は光軸から垂直方向の高さhにおける各非球面の頂点の接平面から光軸方向に沿った距離(サグ量)、「κ」は円錐定数、「A4」,「A6」,「A8」,「A10」は非球面係数、「r」は基準球面の曲率半径(近軸曲率半径)とする。また、「E−n」(n:整数)は「×10-n」を示し、例えば「1.234E-05」は「1.234×10-5」を示す。
[条件式対応値]には、本実施例に係る変倍光学系の各条件式の対応値を示している。
[面データ]
面番号 r d nd νd
物面 ∞
1 42.7083 1.600 1.80400 46.60
2 21.2254 6.000
3 30.0000 1.600 1.60300 65.44
4 18.4741 0.150 1.51380 52.90
5* 13.9070 14.589
6 -61.2658 1.600 1.80400 46.60
7 51.7610 7.281 1.67270 32.19
8 -64.2828 0.200
9 39.8012 1.500 1.84666 23.78
10 20.2492 9.393 1.69895 30.13
11 -175.8648 可変
12 30.2644 7.333 1.58913 61.22
13 -56.9793 0.200
14 104.0377 1.000 1.84666 23.78
15 42.0008 4.222
16(絞り) ∞ 7.446
17 -18.9731 1.500 1.83400 37.18
18 36.9800 5.003 1.60300 65.44
19 -56.5835 0.150
20 52.3497 7.600 1.59319 67.90
21 -25.6494 0.220
22* -559.2270 0.150 1.51380 52.90
23 -130.5124 2.526 1.60311 60.69
24 -60.8555 BF
像面 ∞
[非球面データ]
第5面
κ = -1.3143
A4 = 7.38482E-05
A6 = -1.77227E-07
A8 = 4.56173E-10
A10 = -7.16173E-13
第22面
κ = 1.0000
A4 = -2.00456E-05
A6 = -1.00687E-08
A8 = -6.49133E-11
A10 = 0.00000E+00
[各種データ]
f 20.6
FNO 1.86
ω 47.01
Ymax 21.6
TL 127.07
BF 38.55
[可変間隔データ]
無限遠 近距離
d11 7.254 6.536
[レンズ群データ]
群 始面 f
1 1 -102.972
2 12 43.147
[条件式対応値]
(1)nN/nP = 1.078
(2)νN/νP = 1.448
(3)(−f1)/f = 4.999
(4)(−f1)/f2 = 2.387
図3は、本願の第2実施例に係る光学系のレンズ構成を示す図である。
[面データ]
面番号 r d nd νd
物面 ∞
1 48.2468 1.600 1.80400 46.60
2 21.5317 6.000
3 30.0000 1.600 1.52795 68.28
4 19.8344 0.150 1.51380 52.90
5* 14.7238 13.667
6 -74.7749 1.600 1.80400 46.60
7 72.4317 8.121 1.67270 32.18
8 -63.2299 0.200
9 60.8345 8.154 1.84514 33.84
10 -434.3004 可変
11 23.0797 7.553 1.48749 70.32
12 -63.5909 0.200
13 50.5516 1.000 1.84666 23.80
14 28.3652 4.227
15(絞り) ∞ 5.261
16 -17.2051 1.500 1.83400 37.18
17 34.9258 5.319 1.60300 65.44
18 -44.0918 0.150
19 50.4460 7.750 1.59319 67.90
20 -24.2798 0.220
21* -172.1011 0.150 1.51380 52.90
22 -86.2363 2.563 1.60311 60.69
23 -49.1442 BF
像面 ∞
[非球面データ]
第5面
κ = -1.0411
A4 = 5.01117E-05
A6 = -8.60130E-08
A8 = 1.68544E-10
A10 = -2.56236E-13
第21面
κ = 1.0000
A4 = -2.30189E-05
A6 = -8.99152E-09
A8 = -1.01642E-10
A10 = 0.00000E+00
[各種データ]
f 20.6
FNO 1.85
ω 47.02
Ymax 21.6
TL 122.69
BF 38.55
[可変間隔データ]
無限遠 近距離
d10 7.152 6.444
[レンズ群データ]
群 始面 f
1 1 -129.410
2 11 41.520
[条件式対応値]
(1)nN/nP = 1.078
(2)νN/νP = 1.448
(3)(−f1)/f = 6.282
(4)(−f1)/f2 = 3.117
図5は、本願の第3実施例に係る光学系のレンズ構成を示す図である。
[表3]
[面データ]
面番号 r d nd νd
物面 ∞
1 41.3480 1.600 1.80400 46.60
2 20.3078 6.232
3 30.0000 1.600 1.60300 65.44
4 18.1246 0.150 1.51380 52.90
5* 13.6834 13.806
6 -63.9558 1.600 1.80400 46.60
7 44.6674 7.036 1.66994 31.18
8 -79.3302 0.200
9 35.7393 1.500 1.84666 23.80
10 20.0038 9.700 1.65173 32.53
11 -105.7642 可変
12 30.8938 7.732 1.56156 58.15
13 -50.3021 0.200
14 90.2285 2.922 1.69819 54.02
15 -144.6643 1.000 1.85018 32.09
16 48.1583 3.496
17(絞り) ∞ 5.688
18 -18.2801 1.500 1.83400 37.18
19 33.9701 4.971 1.60300 65.44
20 -58.8429 0.150
21 55.5204 7.565 1.59319 67.90
22 -24.4446 0.220
23* -756.3285 0.150 1.51380 52.90
24 -111.8903 2.383 1.60311 60.69
25 -61.6125 BF
像面 ∞
[非球面データ]
第5面
κ = -1.4095
A4 = 8.18041E-05
A6 = -2.21284E-07
A8 = 6.11726E-10
A10 = -1.04990E-12
第23面
κ = 1.0000
A4 = -2.03125E-05
A6 = -9.06895E-09
A8 = -7.65663E-11
A10 = 0.00000E+00
[各種データ]
f 20.6
FNO 1.86
ω 47.00
Ymax 21.6
TL 126.30
BF 38.55
[可変間隔データ]
無限遠 近距離
d11 7.398 6.674
[レンズ群データ]
群 始面 f
1 1 -92.893
2 12 43.684
[条件式対応値]
(1)nN/nP = 1.080
(2)νN/νP = 1.495
(3)(−f1)/f = 4.509
(4)(−f1)/f2 = 2.127
図7は、本願の第4実施例に係る光学系のレンズ構成を示す図である。
[面データ]
面番号 r d nd νd
物面 ∞
1 40.2321 1.600 1.81600 46.59
2 20.7967 6.000
3 30.0387 2.000 1.69680 55.52
4 20.0000 0.250 1.51380 52.90
5* 15.4000 13.510
6 -43.2179 1.500 1.81600 46.59
7 28.8497 8.977 1.64381 33.19
8 -52.7604 0.200
9 53.9895 9.118 1.78969 30.76
10 -26.4391 1.500 1.84666 23.80
11 -98.7498 可変
12 9334.1337 1.500 1.84666 23.80
13 101.7421 0.200
14 26.5860 7.765 1.64401 59.56
15 -81.2653 5.053
16(絞り) ∞ 4.920
17 -21.7302 1.500 1.85026 32.35
18 22.6475 5.709 1.63039 36.66
19 -227.1381 0.200
20 46.8912 7.492 1.59319 67.90
21 -23.6366 0.200
22* -1258.4860 0.150 1.51380 52.90
23 -130.5124 2.698 1.81600 46.59
24 -105.5491 BF
像面 ∞
[非球面データ]
第5面
κ = 0.0000
A4 = 5.22368E-06
A6 = -1.11538E-08
A8 = -3.31001E-11
A10 = -1.08011E-13
第22面
κ = 1.0000
A4 = -2.30781E-05
A6 = -1.79410E-08
A8 = -1.01714E-10
A10 = 0.00000E+00
[各種データ]
f 20.6
FNO 1.86
ω 47.09
Ymax 21.6
TL 128.85
BF 38.55
[可変間隔データ]
無限遠 近距離
d11 8.258 7.549
[レンズ群データ]
群 始面 f
1 1 -119.999
2 12 44.272
[条件式対応値]
(1)nN/nP = 1.105
(2)νN/νP = 1.377
(3)(−f1)/f = 5.825
(4)(−f1)/f2 = 2.711
ステップS1:無限遠物点から近距離物点への合焦の際、前記第1レンズ群が固定されて、前記第2レンズ群が移動するようにする。
ステップS2:前記第1レンズ群が、両凹形状の負レンズと両凸形状の正レンズとからなる接合レンズを有するようにする。
ステップS3:前記両凹形状の負レンズの屈折率をnNとし、前記両凸形状の正レンズの屈折率をnPとしたとき、以下の条件式(1)を満足するようにする。
(1) 1.00<nN/nP<1.15
G2 第2レンズ群
I 像面
S 開口絞り
1 カメラ
2 撮影レンズ
3 撮影部
4 EVF
Claims (10)
- 光軸に沿って物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群とを有する光学系であって、
無限遠物点から近距離物点への合焦の際、前記第1レンズ群が固定されて、前記第2レンズ群が移動し、
前記第1レンズ群は、両凹形状の負レンズと両凸形状の正レンズとからなる接合レンズを有し、
以下の条件式を満足することを特徴とする光学系。
1.00<nN/nP<1.15
ただし、
nN:前記両凹形状の負レンズの屈折率
nP:前記両凸形状の正レンズの屈折率 - 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載の光学系。
1.10<νN/νP<1.80
ただし、
νN:前記両凹形状の負レンズのアッベ数
νP:前記両凸形状の正レンズのアッベ数 - 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1又は2に記載の光学系。
3.00<(−f1)/f<8.00
ただし、
f1:前記第1レンズ群の焦点距離
f :無限遠合焦状態での全系の焦点距離 - 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の光学系。
1.00<(−f1)/f2<4.50
ただし、
f1:前記第1レンズ群の焦点距離
f2:前記第2レンズ群の焦点距離 - 前記第1レンズ群は、前記接合レンズよりも物体側に、少なくとも二つの負レンズ成分を有することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の光学系。
- 前記第1レンズ群は、少なくとも二つの正レンズを有することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の光学系。
- 前記第1レンズ群は、少なくとも一つの非球面を有することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の光学系。
- 前記第2レンズ群は、少なくとも一つの非球面を有することを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の光学系。
- 請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の光学系を備えたことを特徴とする光学装置。
- 光軸に沿って物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群と、正の屈折力を有する第2レンズ群とを有する光学系の製造方法であって、
無限遠物点から近距離物点への合焦の際、前記第1レンズ群が固定されて、前記第2レンズ群が移動するようにし、
前記第1レンズ群が、両凹形状の負レンズと両凸形状の正レンズとからなる接合レンズを有するようにし、
以下の条件式を満足するようにすることを特徴とする光学系の製造方法。
1.00<nN/nP<1.15
ただし、
nN:前記両凹形状の負レンズの屈折率
nP:前記両凸形状の正レンズの屈折率
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014027496A JP6299261B2 (ja) | 2014-02-17 | 2014-02-17 | 光学系及び光学装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014027496A JP6299261B2 (ja) | 2014-02-17 | 2014-02-17 | 光学系及び光学装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015152811A true JP2015152811A (ja) | 2015-08-24 |
JP6299261B2 JP6299261B2 (ja) | 2018-03-28 |
Family
ID=53895104
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014027496A Active JP6299261B2 (ja) | 2014-02-17 | 2014-02-17 | 光学系及び光学装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6299261B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016021011A (ja) * | 2014-07-15 | 2016-02-04 | コニカミノルタ株式会社 | 広角レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 |
JP2018081161A (ja) * | 2016-11-15 | 2018-05-24 | 富士フイルム株式会社 | 撮像レンズおよび撮像装置 |
JP2019219472A (ja) * | 2018-06-19 | 2019-12-26 | 株式会社シグマ | 結像光学系 |
CN111897090A (zh) * | 2020-08-04 | 2020-11-06 | 浙江大华技术股份有限公司 | 一种镜头 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11295601A (ja) * | 1998-04-13 | 1999-10-29 | Nikon Corp | 三枚接合レンズを有するズームレンズ |
JP2004177435A (ja) * | 2002-11-22 | 2004-06-24 | Ricoh Co Ltd | 広角レンズ、カメラおよび投写型表示装置 |
JP2004245966A (ja) * | 2003-02-12 | 2004-09-02 | Tochigi Nikon Corp | レトロフォーカス型レンズ |
JP2008039853A (ja) * | 2006-08-01 | 2008-02-21 | Ricoh Co Ltd | ズームレンズ・撮像装置および携帯情報端末装置 |
JP2008096661A (ja) * | 2006-10-11 | 2008-04-24 | Nikon Corp | ズームレンズ、撮像装置、ズームレンズの変倍方法 |
JP2008145802A (ja) * | 2006-12-12 | 2008-06-26 | Casio Comput Co Ltd | レンズ系及びそれを用いたプロジェクタ装置 |
JP2008145801A (ja) * | 2006-12-12 | 2008-06-26 | Casio Comput Co Ltd | レンズ系及びそれを用いたプロジェクタ装置 |
JP2008151948A (ja) * | 2006-12-15 | 2008-07-03 | Casio Comput Co Ltd | レンズ系及びそれを用いたプロジェクタ装置 |
JP2011075631A (ja) * | 2009-09-29 | 2011-04-14 | Casio Computer Co Ltd | 広角レンズ及びそれを用いたプロジェクタ装置 |
JP2011128273A (ja) * | 2009-12-16 | 2011-06-30 | Fujifilm Corp | 撮像レンズおよび撮像装置 |
JP2012008273A (ja) * | 2010-06-23 | 2012-01-12 | Nikon Corp | ズームレンズ、撮像装置、ズームレンズの製造方法 |
-
2014
- 2014-02-17 JP JP2014027496A patent/JP6299261B2/ja active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11295601A (ja) * | 1998-04-13 | 1999-10-29 | Nikon Corp | 三枚接合レンズを有するズームレンズ |
JP2004177435A (ja) * | 2002-11-22 | 2004-06-24 | Ricoh Co Ltd | 広角レンズ、カメラおよび投写型表示装置 |
JP2004245966A (ja) * | 2003-02-12 | 2004-09-02 | Tochigi Nikon Corp | レトロフォーカス型レンズ |
JP2008039853A (ja) * | 2006-08-01 | 2008-02-21 | Ricoh Co Ltd | ズームレンズ・撮像装置および携帯情報端末装置 |
JP2008096661A (ja) * | 2006-10-11 | 2008-04-24 | Nikon Corp | ズームレンズ、撮像装置、ズームレンズの変倍方法 |
JP2008145802A (ja) * | 2006-12-12 | 2008-06-26 | Casio Comput Co Ltd | レンズ系及びそれを用いたプロジェクタ装置 |
JP2008145801A (ja) * | 2006-12-12 | 2008-06-26 | Casio Comput Co Ltd | レンズ系及びそれを用いたプロジェクタ装置 |
JP2008151948A (ja) * | 2006-12-15 | 2008-07-03 | Casio Comput Co Ltd | レンズ系及びそれを用いたプロジェクタ装置 |
JP2011075631A (ja) * | 2009-09-29 | 2011-04-14 | Casio Computer Co Ltd | 広角レンズ及びそれを用いたプロジェクタ装置 |
JP2011128273A (ja) * | 2009-12-16 | 2011-06-30 | Fujifilm Corp | 撮像レンズおよび撮像装置 |
JP2012008273A (ja) * | 2010-06-23 | 2012-01-12 | Nikon Corp | ズームレンズ、撮像装置、ズームレンズの製造方法 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016021011A (ja) * | 2014-07-15 | 2016-02-04 | コニカミノルタ株式会社 | 広角レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 |
JP2018081161A (ja) * | 2016-11-15 | 2018-05-24 | 富士フイルム株式会社 | 撮像レンズおよび撮像装置 |
WO2018092574A1 (ja) * | 2016-11-15 | 2018-05-24 | 富士フイルム株式会社 | 撮像レンズおよび撮像装置 |
US11086101B2 (en) | 2016-11-15 | 2021-08-10 | Fujifilm Corporation | Imaging lens and imaging apparatus |
JP2019219472A (ja) * | 2018-06-19 | 2019-12-26 | 株式会社シグマ | 結像光学系 |
JP7106099B2 (ja) | 2018-06-19 | 2022-07-26 | 株式会社シグマ | 結像光学系 |
CN111897090A (zh) * | 2020-08-04 | 2020-11-06 | 浙江大华技术股份有限公司 | 一种镜头 |
CN111897090B (zh) * | 2020-08-04 | 2021-12-14 | 浙江大华技术股份有限公司 | 一种镜头 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6299261B2 (ja) | 2018-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107850763B (zh) | 变倍光学系统以及光学装置 | |
JP5581730B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置 | |
JP5321608B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置 | |
CN106687848A (zh) | 变倍光学系统、光学装置以及变倍光学系统的制造方法 | |
JP2013182024A (ja) | 光学系、光学装置、光学系の製造方法 | |
JP6299261B2 (ja) | 光学系及び光学装置 | |
JP2010117677A (ja) | ズームレンズ、光学機器、およびズームレンズの製造方法 | |
JP6354257B2 (ja) | 変倍光学系及び撮像装置 | |
JP5839062B2 (ja) | ズームレンズ、光学装置 | |
CN107850762B (zh) | 变倍光学系统、光学装置、变倍光学系统的制造方法 | |
JP2015057641A (ja) | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 | |
JP6507471B2 (ja) | 光学系、及び光学装置 | |
JP6268792B2 (ja) | ズームレンズ、光学装置、ズームレンズの製造方法 | |
JP6098176B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP6354256B2 (ja) | 変倍光学系及び撮像装置 | |
JP6197489B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
WO2015136988A1 (ja) | ズームレンズ、光学装置、ズームレンズの製造方法 | |
JP2010117532A (ja) | ズームレンズ、光学機器、およびズームレンズの製造方法 | |
JP6337565B2 (ja) | 変倍光学系及び撮像装置 | |
JP2014035400A (ja) | ズームレンズ、光学装置、ズームレンズの製造方法 | |
JP6323045B2 (ja) | 変倍光学系 | |
JP2015172696A (ja) | ズームレンズ、光学装置、ズームレンズの製造方法 | |
JP6354222B2 (ja) | ズームレンズ、光学装置 | |
JP6241141B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、及び変倍光学系の製造方法 | |
JP6241143B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、及び変倍光学系の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6299261 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |