[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2015149414A - 半導体装置及び撮像装置 - Google Patents

半導体装置及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015149414A
JP2015149414A JP2014021752A JP2014021752A JP2015149414A JP 2015149414 A JP2015149414 A JP 2015149414A JP 2014021752 A JP2014021752 A JP 2014021752A JP 2014021752 A JP2014021752 A JP 2014021752A JP 2015149414 A JP2015149414 A JP 2015149414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
insulating layer
nitrogen
semiconductor
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014021752A
Other languages
English (en)
Inventor
慎太郎 中野
Shintaro Nakano
慎太郎 中野
信美 斉藤
Nobumi Saito
信美 斉藤
健太郎 三浦
Kentaro Miura
健太郎 三浦
雄也 前田
Yuya Maeda
雄也 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014021752A priority Critical patent/JP2015149414A/ja
Priority to PCT/JP2014/072806 priority patent/WO2015118710A1/ja
Publication of JP2015149414A publication Critical patent/JP2015149414A/ja
Priority to US15/229,919 priority patent/US20170033239A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • H01L29/78693Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate the semiconducting oxide being amorphous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41733Source or drain electrodes for field effect devices for thin film transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1218Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or structure of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • H01L27/14616Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor characterised by the channel of the transistor, e.g. channel having a doping gradient
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/24Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only semiconductor materials not provided for in groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22
    • H01L29/247Amorphous materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/518Insulating materials associated therewith the insulating material containing nitrogen, e.g. nitride, oxynitride, nitrogen-doped material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66969Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies not comprising group 14 or group 13/15 materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78645Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate
    • H01L29/78648Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with multiple gate arranged on opposing sides of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02551Group 12/16 materials
    • H01L21/02554Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02565Oxide semiconducting materials not being Group 12/16 materials, e.g. ternary compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

【課題】実施形態は、高集積化されその機能を向上させた半導体装置及び撮像装置を提供する。
【解決手段】実施形態に係る半導体装置は、機能素子を含む基板と、前記基板の上に設けられた薄膜トランジスタと、を備える。前記薄膜トランジスタは、第1部分と、前記第1部分と離間する第2部分と、前記第1部分と前記第2部分との間に設けられた第3部分と、を有する酸窒化物半導体層と、前記第1部分と電気的に接続された第1導電層と、前記第2部分と電気的に接続された第2導電層と、前記第3部分と離間したゲート電極と、前記第3部分と前記ゲート電極との間に設けられた第1絶縁層と、を含む。前記酸窒化物半導体層は、インジウム、ガリウム、亜鉛および窒素を含み、窒素の含有量が2原子%以下であり、ガリウムの含有量が窒素の前記含有量よりも多い。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体装置及び撮像装置に関する。
撮像素子、演算素子、増幅素子、または、記憶素子などの機能素子を含む半導体装置は、例えば、シリコン基板などの上に形成される。これらの半導体装置には、その集積度を高めつつ機能を向上させることが望まれる。
特開2008−300518号公報
本発明の実施形態は、高集積化されその機能を向上させた半導体装置及び撮像装置を提供する。
本発明の実施形態に係る半導体装置は、機能素子を含み主面を有する基板と、前記基板の上に設けられた薄膜トランジスタと、を備える。前記薄膜トランジスタは、第1部分と、前記主面に対して平行な第1方向において前記第1部分と離間する第2部分と、前記第1部分と前記第2部分との間に設けられた第3部分と、を有する酸窒化物半導体層と、前記第1部分と電気的に接続された第1導電層と、前記第2部分と電気的に接続された第2導電層と、前記第1方向と交差する第2方向において前記第3部分と離間したゲート電極と、前記第3部分と前記ゲート電極との間に設けられた第1絶縁層と、を含む。前記酸窒化物半導体層は、インジウム、ガリウム、亜鉛および窒素を含み、窒素の含有量が2原子%以下であり、ガリウムの含有量が窒素の前記含有量よりも多い。
第1の実施形態に係る半導体装置を示す模式的断面図である。 半導体装置の特性を示すグラフである。 半導体装置の特性を示すグラフである。 半導体装置の特性を示すグラフである。 半導体装置の特性を示すグラフである。 第2の実施形態に係る半導体装置の一部を示す模式的断面図である。 第2の実施形態に係る半導体装置の一部を示す模式的平面図である。 第2の実施形態に係る別の半導体装置の一部を示す模式的断面図である。 第2の実施形態に係る別の半導体装置の一部を示す模式的断面図である。 第2の実施形態に係る別の半導体装置の一部を示す模式的断面図である。 第2の実施形態に係る半導体装置の一部を例示する模式的断面図である。 第3の実施形態に係る別の半導体装置の一部を示す模式的断面図である。 第4の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示すフローチャート図である。 図14(a)〜図14(c)は、第4の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す工程順模式的断面図である。 第5の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示すフローチャート図である。 図16(a)〜図16(c)は、第5の実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す工程順模式的断面図である。
以下に、本発明の各実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
なお、本願明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る半導体装置を例示する模式的断面図である。
図1に表したように、本実施形態に係る半導体装置210は、基板150と、下地絶縁層160と、薄膜トランジスタ110と、を含む。
基板150は、機能素子155を含む。基板150には、例えば、シリコン基板などの半導体基板を用いることができる。基板150として、SOI基板を用いても良い。基板150は、上面150aを有する。機能素子155は、例えば、基板150の下面150bに設けられた撮像部156を含む。基板150は、機能素子155を覆う層間絶縁層150iをさらに含む。層間絶縁層150iの上面が、基板150の上面150aに対応する。
下地絶縁層160は、基板150の上面150aの上に設けられる。
本願明細書において、「上に設けられる状態」は、直接的に上に配置される状態の他に、間に別の要素が挿入される状態も含む。
この例では、半導体装置210は、基板150と、基板150の上に設けられた第1配線層171と、第1配線層171の上に設けられた第2配線層172と、を含む。下地絶縁層160は、第1配線層171に含まれる。この例では、基板150と第1配線層171との間、すなわち、基板150と下地絶縁層160との間に、第1層間絶縁層171iが設けられている。
基板150の上面150aに対して垂直な方向をZ軸方向とする。Z軸方向に対して垂直な1つの方向をX軸方向とする。Z軸方向とX軸方向とに対して垂直な方向をY軸方向とする。
薄膜トランジスタ110は、例えば、第1配線層171及び第2配線層172中に設けられる。薄膜トランジスタ110は、下地絶縁層160の上に設けられる。
薄膜トランジスタ110は、ゲート電極11と、第1絶縁層21と、半導体層30と、第1導電層41と、第2導電層42と、絶縁層23と、を含む。
ゲート電極11は、下地絶縁層160の一部の上に設けられる。例えば、ゲート電極11の下面及び側面は、下地絶縁層160に囲まれている。ゲート電極11は、ゲート電極11の上面を除いて、下地絶縁層160に埋め込まれている。すなわち、ゲート電極11及び下地絶縁層160は、ダマシン構成を有する。
第1絶縁層21は、ゲート電極11と、下地絶縁層160と、を覆う。第1絶縁層21は、例えば、シリコンと窒素とを含む。すなわち、第1絶縁層21は、シリコンと窒素とを含む化合物を含む。第1絶縁層21には、例えば、窒化シリコンまたは酸窒化シリコンが用いられる。
半導体層30は、第1絶縁層21の一部の上に設けられ、第1絶縁層21のその一部に接する。半導体層30は、インジウム(In)、ガリウム(Ga)及び亜鉛(Zn)を含む酸窒化物である。半導体層30は、酸窒化物の半導体層である。半導体層30は、例えば、非晶質(アモルファス)構造を有する。半導体層30は、多結晶の部分を含んでも良い。
半導体層30は、第1の部分p1と、第2の部分p2と、を含む。第2の部分p2は、X軸方向(第1方向)において、第1の部分p1から離間して設けられる。半導体層30は、第1の部分p1と、第2の部分p2と、の間に設けられた第3の部分p3を含む。
ゲート電極11は、X軸方向に交差するY軸方向において、第3の部分p3から離間して設けられる。第1絶縁層21は、第3の部分p3と、ゲート電極11と、の間に設けられる。
第1導電層41は、半導体層30の一部の上に設けられ、第1の部分p1に電気的に接続される。第2導電層42は、半導体層30の他の一部の上に設けられ、第2の部分p2に電気的に接続される。第1導電層41および第2導電層42は、基板150の上面150aに平行なX方向に並べて配置される。第1導電層41は、ソース電極及びドレイン電極の一方である。第2導電層42は、ソース電極及びドレイン電極の他方である。
絶縁層23は、半導体層30を覆う。絶縁層23は、Si、Al、Ti、Ta、Hf及びZrの少なくともいずれかと、酸素と、を含む。すなわち、絶縁層23は、Si、Al、Ti、Ta、Hf及びZrの少なくともいずれかと、酸素と、を含む化合物を含む。
この例では、配線50が設けられる。この例では、配線50は、第1配線51と、第2配線52と、第3配線53と、を含む。第1配線51、第2配線52及び第3配線53のそれぞれは、Z軸方向に沿って延びる。第1配線51は、基板150の層間絶縁層150iをZ軸方向に沿って貫通する。第1配線51の一端は、例えば、機能素子155に電気的に接続される。
本願明細書において、「電気的に接続される状態」は、2つの導電体が直接接する状態と、2つの導電体に別の導電体を介して電流が流れる状態と、2つの導電体の間にスイッチング素子などの電気素子が挿入されて電流が流れる状態が形成可能である状態と、を含む。
第2配線52は、下地絶縁層160をZ軸方向に沿って貫通し、第1配線51に電気的に接続されている。
第3配線53は、第1絶縁層21と、絶縁層23と、をZ軸方向に沿って貫通し、第2配線52に電気的に接続される。第3配線53の一端は、例えば、薄膜トランジスタ110に電気的に接続される。例えば、第3配線53の一端は、例えば、第1導電層41及び第2導電層42の少なくともいずれかに接続されても良い。
例えば、第3配線53が設けられず、第1配線51と第2配線52とが設けられても良い。この場合、第2配線52の一端が、薄膜トランジスタ110の第1ゲート電極11に接続されても良い。
このように、配線50は、基板150の上面150aに対して交差する方向(Z軸方向)に沿って、少なくとも下地絶縁層160を貫通する。配線50は、例えば、第1ゲート電極11、第1導電層41及び第2導電層42の少なくともいずれかと、接続される。例えば、配線50は、これらの少なくともいずれかと、機能素子155と、を電気的に接続する。
例えば、配線50は、第1配線層171をZ軸方向に沿って貫通する。配線50は、第2配線層172をZ軸方向に沿ってさらに貫通しても良い。
この例では、第1配線層171は、下地絶縁層160と、第1ゲート電極11と、第2配線52と、を含む。この例では、第2配線層172は、第1絶縁層21と、半導体層30と、第1導電層41と、第2導電層42と、絶縁層23と、第3配線53と、を含む。第2配線層172の上に上層絶縁層172iをさらに設けても良い。
この例では、第2配線52及び第3配線53は、多層構造を有している。
例えば、第2配線52は、第2配線52用の上側層52aと、上側層52aと積層された、第2配線52用の下側層52bと、を含む。下側層52bは、例えば、上側層52aと下地絶縁層160との間に配置される。上側層52aには、例えば、アルミニウム、銅、タングステン、タンタル、モリブデン及びチタンの少なくともいずれかの金属が用いられる。下側層52bには、例えば、タンタル、窒化タンタル及び窒化チタンの少なくともいずれかが用いられる。第2配線52用の下側層52bには、第2配線52用の上側層52aとは異なる材料が用いられる。
例えば、第3配線53は、第3配線53用の上側層53aと、上側層53aと積層された、第3配線53用の下側層53bと、を含む。下側層53bは、例えば、上側層53aと第3絶縁層23との間に配置される。上側層53aには、例えば、アルミニウム、銅、タングステン、タンタル、モリブデン及びチタンの少なくともいずれかの金属が用いられる。下側層53bには、例えば、タンタル、窒化タンタル及び窒化チタンの少なくともいずれかが用いられる。第3配線53用の下側層53bには、第3配線53用の上側層53aとは異なる材料が用いられる。
本実施形態に係る半導体装置210は、例えば、撮像装置に用いられる。半導体装置210は、例えば、シリコン基板上にCMOSプロセスで形成されたフォトダイオードと転送トランジスタを含む。フォトダイオードは、例えば、撮像部156であり、転送トランジスタは、機能素子155に該当する。そして、フォトダイオードと、転送トランジスタと、を含む基板150の上に、配線層171および172が積層される。配線層171および172には、酸窒化物半導体層を含む薄膜トランジスタ110が設けられる。
後述するように、半導体装置210の製造過程では、薄膜トランジスタ110を含む配線層171および172を形成した後、配線工程において低下した転送トランジスタの機能を回復させるために熱処理を行う。この熱処理の温度は、例えば、420℃である。この熱処理により、酸窒化物半導体のシート抵抗が変化し、薄膜トランジスタの特性が劣化する場合がある。
本願発明者は、このような熱処理過程において、薄膜トランジスタの劣化を抑制することが可能な条件を見出した。
図2〜図3は、半導体装置の特性を示すグラフである。具体的には、半導体層30に用いられる酸窒化物半導体の熱処理に対する特性を表している。
図2は、熱処理により酸窒化物半導体SAおよび酸化物半導体SAから離脱する亜鉛の量を示すグラフである。横軸は熱処理温度(Annealing Temperature)であり、縦軸は亜鉛の離脱量である。酸化物半導体SBは、窒素を含まない。同図に示した酸窒化物半導体SAと酸化物半導体SBとにおいて、インジウム、ガリウム及び亜鉛の組成比は同じである。
図2から分かるように、酸化物半導体SBでは、400℃以上の温度範囲において、熱処理温度の上昇に伴い亜鉛の離脱量が徐々に増加する。一方、酸窒化物半導体SAでは、500℃近傍まで亜鉛の離脱が抑制される。このように、酸窒化物半導体では、500℃までの熱処理温度に対して亜鉛脱離を抑制することが可能であり、例えば、トランジスタ特性の変化を抑制することができる。
図3は、酸窒化物半導体のシート抵抗(Sheet Resistance)の熱処理温度依存性を表すグラフである。横軸は、酸窒化物半導体に含まれる窒素の含有率(原子%)を表している。縦軸は、酸窒化物半導体のシート抵抗である。熱処理温度をパラメータとして、窒素含有率に対するシート抵抗の依存性を示している。ここで、窒素含有率は、酸窒化物半導体に含まれるインジウム原子の数、ガリウム原子数、亜鉛原子数、酸素原子数、および、窒素原子数の和に対する窒素原子数の割合である。
図3から分かるように、酸窒化物半導体のシート抵抗は、窒素含有率1%以下の領域にピークを有し、窒素含有率が高くなるにしたがってシート抵抗が低下する特性を示す。そして、熱処理温度が高くなるとシート抵抗は小さくなる。
図3に示す熱処理温度420℃の特性では、例えば、窒素含有量を2原子%以下とすれば、酸窒化物半導体のシート抵抗を5×10Ω/□以上に保持することができる。また、窒素含有量0.1原子%〜1.6原子%の範囲において、シート抵抗を1×10Ω/□以上に保持することができる。窒素含有量0.2原子%〜1.2原子%の範囲において、シート抵抗を1×10Ω/□以上に保持することができる。
このように、窒素含有量を一定の範囲に制御することにより、シート抵抗の低下を抑制することができる。例えば、400℃近傍の熱処理温度に対し、酸窒化物半導体の窒素含有量を2原子%以下とすれば、薄膜トランジスタ110を安定に動作させることが可能である。この時、窒素原子数の割合は、酸素原子数と窒素原子数との和の3.3%以下であることが好ましい。
さらに、酸窒化物半導体において、ガリウムの含有率を高めることにより、シート抵抗を大きくすることができる。すなわち、上記の熱処理に対する耐性は、ガリウムの含有率が大きいほど高くなる。例えば、酸窒化物半導体のガリウム原子の含有率を窒素原子の含有率よりも大きくすることが好ましい。
図4は、酸窒化物半導体SAおよび酸化物半導体SBのXPS(X-ray Photoelectron Spectroscopy)分析結果を示している。横軸は、原子間の結合エネルギー、縦軸は、信号強度である。測定は、酸窒化物半導体SAおよび酸化物半導体SBを熱処理する前の状態で実施した。
図4に示すように、酸窒化物半導体SBでは、結合エネルギー395eV〜400eVの間の信号強度が高くなり、ピークPAおよびPBが観測される。ピークPAは、金属と窒素の結合(Metal-N)を示している、また、ピークPBは、金属と窒素と酸素の結合(Metal-N-O)を示している。すなわち、酸化物半導体IGZOに窒素をドープした酸窒化物半導体は、インジウムと窒素の結合(In−N)、亜鉛と窒素の結合(Zn−N)、ガリウムと窒素の結合(Ga−N)、インジウムと酸素と窒素の結合(In−O−N)、亜鉛と酸素と窒素の結合(Zn−O−N)、および、ガリウムと酸素と窒素の結合(Ga−O−N)を有する。
次に、図5は、酸窒化物半導体SAのオージェ電子分光(Auger Electron Spectroscopy)の結果を表すグラフである。図5の縦軸は、熱処理前後における各元素のオージェピーク(Auger Peak)のシフト量を示している。
図5中に示すように、ガリウムのシフト量が最も大きいことがわかる。このデータからも、熱処理前後の特性の変化を抑制するためには、ガリウムの含有率を高くし、ガリウムと窒素の結合、および、ガリウムと酸素と窒素の結合を、インジウムおよび亜鉛の各結合よりも多くすることが好ましいことがわかる。
このように、本実施形態に係る半導体装置210では、機能素子155を含む基板150の上に、酸窒化物の半導体層30を用いた薄膜トランジスタ110が設けられる。これにより、熱処理に対する薄膜トランジスタ110の耐性を向上させ、半導体装置210を安定に動作させることが可能となる。
さらに、撮像素子などの機能素子155の上に、薄膜トランジスタを用いて機能素子155のためのアンプや制御用のトランジスタを含む周辺回路を形成することができる。これにより、半導体装置210の小型化が可能となる。
酸化物半導体は、例えば、スパッタリング法によって、室温で大面積に均一に成膜できる。また、CMOSプロセスよりも低温のプロセス、例えば、300℃〜400℃のプロセスが適用できる。さらに、酸化物半導体においては、比較的高い電界効果移動度が得られる。
撮像装置に用いられる半導体装置210では、薄膜トランジスタ110を含む配線層に機能素子155の周辺回路を形成することにより、例えば、機能素子155の面積を縮小することなく、集積度を高めることが可能となる。そして、機能素子155に含まれる撮像部156において、Z軸方向に投影した所定の面積を確保することにより、所望のS/N比を有する撮像装置を実現することができる。すなわち、本実施形態によれば、高集積化と、機能の向上と、を両立させた半導体装置を提供することができる。
薄膜トランジスタ110は、例えば、ボトムゲート構造の薄膜トランジスタである。半導体装置210においては、第1配線層171の配線の一部が、薄膜トランジスタ110のゲート電極11として用いられる。以下、薄膜トランジスタ110の例について、さらに説明する。
(第2の実施形態)
図6は、第2の実施形態に係る半導体装置の一部を例示する模式的断面図である。
図7は、第2の実施形態に係る半導体装置の一部を例示する模式的平面図である。
図6は、図7のA1−A2線断面図である。これらの図は、本実施形態に係る半導体装置に含まれる薄膜トランジスタ120を例示している。
薄膜トランジスタ120は、半導体層30と、ゲート電極11と、の間に第1絶縁層21を有し、さらに、第1絶縁層21と、半導体層30と、の間に第2絶縁層22を有する。
図6及び図7に表したように、ゲート電極11は、下地絶縁層160の一部の上に設けられる。第1絶縁層21は、第1ゲート電極11と下地絶縁層160とを覆っている。第1絶縁層21は、シリコンと窒素とを含む第1化合物を含む。さらに、第1絶縁層21の上に、第2絶縁層22が設けられる。第2絶縁層22は、Al、Ti、Ta、Hf及びZrの少なくともいずれかと、酸素と、を含む。すなわち、第2絶縁層22は、Al、Ti、Ta、Hf及びZrの少なくともいずれかと、酸素と、を含む第2化合物を含む。そして、第2絶縁層22の上には、半導体層30を覆う第3絶縁層23が設けられる。
第2絶縁層22は、第4部分p4と、第5部分p5と、第6部分p6と、を含む。第5部分p5は、X−Y平面(基板150の上面150aに対して平行な平面)内の第1方向(この例では、X軸方向)において第4部分p4と離間する。第5部分p5は、第4部分p4と第5部分p5との間に設けられる。第6部分p6は、第1ゲート電極11の上に位置する。第6部分p6は、第1絶縁層21を介して、第1ゲート電極11と対向する。
半導体層30は、第6部分p6の上において第2絶縁層22に接する。半導体層30は、第1部分p1と、第2部分p2と、第3部分p3と、を含む。第2部分p2は、第1方向(X軸方向)において、第1部分p1と離間する。第3部分p3は、第1部分p1と第2部分p2との間に設けられる。
X−Y平面に投影したときに、第1部分p1は、第3部分p3と第4部分p4との間に配置される。X−Y平面に投影したときに、第2部分p2は、第3部分p3と第5部分p5との間に配置される。X−Y平面に投影したときに、第3部分p3は、第6部分p6と重なる。
第1導電層41は、半導体層30の第1部分p1と接する。この例では、第1導電層41は、第2絶縁層22の第4部分p4と、さらに接する。第2導電層42は、半導体層30の第2部分p2と接する。この例では、第2導電層42は、第2絶縁層22の第5部分p5と、さらに接する。
第1導電層41は、例えば、第3絶縁層23に設けられた第1孔41hに導電材料を埋め込むことにより形成される。第2導電層42は、例えば、第3絶縁層23に設けられた第2孔42hに導電材料を埋め込むことにより形成される。第1孔41hと第2孔42hとは、X軸方向において、互いに離間している。
第3絶縁層23は、半導体層30のうちの、第1部分p1(第1導電層41と接する部分)、及び、第2部分p2(第2導電層42と接する部分)を除く部分を覆う。例えば、第3絶縁層23は、半導体層30の第3部分p3の上面30aを覆う。
図7に例示したように、第3絶縁層23は、半導体層30の側面30s面も覆う。側面30sは、X−Y平面に対して交差する面である。
このように、本実施形態に係る半導体装置210においては、第1配線層171に含まれる下地絶縁層160及びゲート電極11を覆うように、シリコンと窒素とを含む、第1絶縁層21が設けられる。第1絶縁層21には、例えば、窒化シリコン(すなわち、SiN)などが用いられる。第1絶縁層21は、保護層としての機能が高い。
第2絶縁層22は、半導体層30に接する。第2絶縁層22には、例えば、酸化アルミニウム(例えば、Al、もしくは、AlO)などが用いられる。第2絶縁層22は、半導体層30に酸素を供給可能である。第2絶縁層22は、水素の半導体層30への侵入を抑制可能である。これにより、例えば、半導体層30において酸素濃度が低くなり、薄膜トランジスタ110における良好なスイッチング特性が低くなる状態が生じた場合にも、良好なスイッチング特性を維持できる。
半導体層30は、酸素を含む化合物の第2絶縁層22に接して設けられる。半導体層30と第2絶縁層22との間の界面は、イオン性酸化物の層同士の間に形成される良質な界面となる。これにより、半導体層30において、より良好な特性が得られる。
第3絶縁層23には、例えば、酸化シリコン(例えば、SiO、すなわち、SiO)などが用いられる。第3絶縁層23は、半導体層30に酸素を供給可能である。これにより、第3絶縁層23からも、半導体層30に酸素を供給でき、良好なスイッチング特性を維持できる。
さらに、本実施形態においては、第2絶縁層22は、半導体層30の加工の際のストッパとして機能する。これにより、酸化物の半導体層30を用いた薄膜トランジスタ110の形成において、実用的なプロセスウインドウが得られる。
例えば、第1実施形態に示すように、窒化シリコン層(第1絶縁層21)を薄膜トランジスタ110のゲート絶縁層として用いる場合、半導体層30を加工する際に、窒化シリコン層がオーバーエッチングされ、所望の形状を形成するのが困難となる場合がある。これは、半導体層30と窒化シリコン層とにおいて、エッチングの際の選択比が低いためである。窒化シリコン層がオーバーエッチングされると、リークなどの不良が発生することがある。
薄膜トランジスタ120では、ゲート絶縁層として、金属酸化物(例えば、Alなど)の層を用いる。これにより、半導体層30を加工する際の十分な選択比が得られ、金属酸化物の層にダメージを実質的に与えることなく、半導体層30のエッチングが可能となる。しかしながら、金属酸化物は、下地絶縁層160に形成される第1ゲート電極11に対するブロック性が低い。このため、例えば、第1ゲート電極11に含まれる金属元素など(例えばCuなど)が、金属酸化物の層を介して、半導体層30中に移動し易い。これにより、半導体層30における特性が劣化する場合がある。
これに対して、本実施形態では、下地絶縁層160及び第1ゲート電極11を、ブロック性の高い、窒素を含む第1絶縁層21で覆う。さらに、第1絶縁層21を、半導体層30に対して選択比が高い第2絶縁層22で覆う。
これにより、半導体層30の加工が容易となり、それと同時に、下層からの金属などの移動をブロックできる。そして、第2絶縁層22は、第1絶縁層21から半導体層30へ向けて水素が移動することを抑制できる。
本実施形態においては、第1絶縁層21には、例えば、窒化シリコン、または、酸窒化シリコンを用いることができる。第2絶縁層22には、酸素を含む金属化合物を用いることができる。
第1絶縁層21として酸窒化シリコンを用い、第2絶縁層22として酸窒化シリコンを用いる場合は、第1絶縁層21における酸素濃度は、第2絶縁層22における酸素濃度よりも低くする。これにより、第1絶縁層21において、良好なブロック性が確保できる。そして、第2絶縁層22において、半導体層30に向けての、良好な酸素供給性が確保できる。さらに、第2絶縁層22により、半導体層30への水素の侵入を抑制できる。
すなわち、第1絶縁層21及び第2絶縁層22の積層構造を用いることで、第1絶縁層21から半導体層30に向けての水素の移動を抑制できる。これにより、半導体層30における良好な特性が維持できる。
本実施形態において、第2絶縁層22は、ゲート絶縁層の一部として機能する。このため、第2絶縁層22における比誘電率は高いことが好ましい。第2絶縁層22として、Al、Ti、Ta、Hf及びZrの少なくともいずれかと、酸素と、を含む第1化合物を用いることで、高い比誘電率が得られる。これにより、薄膜トランジスタ110における駆動能力が向上する。
一方、半導体層30の上面30a(及び側面30s)を覆う第3絶縁層23は、高比誘電率の材料を必ずしも用いなくても良い。第3絶縁層23には、例えば、加工性及び信頼性などを考慮して、酸素を含む適切な材料(例えばSiOなど)を用いることができる。第3絶縁層23に酸素を含む絶縁材料を用いることで、半導体層30における良好な特性が維持できる。
また、半導体層30において、第1導電層41に接する第1部分p1、及び、第2導電層42に接する第2部分p2における酸素含有率は、第3絶縁層23に接する第3部分p3の酸素含有率よりも小さくなる。その結果、第1部分p1及び第2部分p2のシート抵抗は、第3部分p3のシート抵抗よりも小さくなる。これにより、半導体層30に対する第1導電層41及び第2導電層42のコンタクト抵抗を小さくすることができる。
これは、第1の実施形態に係る薄膜トランジスタ110および以下に説明する実施形態に係る薄膜トランジスタにおいても同様である。
本実施形態によれば、高移動度で、熱耐性の高い薄膜トランジスタが得られる。
例えば、半導体装置210の基板150の機能素子155には、撮像素子などが適用される。機能素子155として、CMOSプロセスを用いたCMOSイメージセンサ(撮像素子)を用いることができる。撮像素子において、微細化が進むと、例えば、フォトダイオードの受光面積が減少し、S/N比が悪くなる。本実施形態においては、撮像素子用のアンプまたは制御用のトランジスタを、フォトダイオード上の配線層に形成する。これにより、微細化とS/N比との確保を両立できる。
第1絶縁層21の厚さは、例えば、5ナノメートル(nm)以上50nm以下である。
第2絶縁層22の厚さは、例えば、50nm以下である。第2絶縁層22の厚さは、10nm以上であることが好ましい。第2絶縁層22の厚さが、100nm以上のときに、エッチングのストッパとしての機能が得易い。過度に薄いと、例えば、ストッパ機能が低下する。
本実施形態において、第1ゲート電極11、第1導電層41及び第2導電層42の少なくともいずれかには、アルミニウム、銅、タングステン、タンタル、モリブデン及びチタンの少なくともいずれかを用いることができる。
この例では、第1ゲート電極11は、第1ゲート電極11用の第1層11aと、第1ゲート電極11用の第2層11bと、を含む。第2層11bは、第1層11aと積層される。第2層11bは、第1層11aと下地絶縁層160との間に配置される。第1層11aは、アルミニウム、銅、タングステン、タンタル、モリブデン及びチタンの少なくともいずれかの金属を含む。第2層11bには、第1層11aとは異なる材料が用いられる。第2層11bは、タンタル、窒化タンタル及び窒化チタンの少なくともいずれかを含む。
例えば、第1ゲート電極11は、第1ゲート電極11用の第3層11cをさらに含んでも良い。第3層11cは、第1層11aと第2層11bとの間に設けられる。例えば、第1層11aとして、アルミニウム及び銅の少なくともいずれかの金属を用いることができる。第2層11bとして、窒化タンタルを用いることができる。第3層11cとして、タンタルを用いることができる。
この例では、第1導電層41は、第1導電層41用の第1層41aと、第1導電層41用の第2層41bと、を含む。第2層41bは、第1層41aと積層される。第2層41bは、第1層41aと第3絶縁層23との間に配置される。第1層41aは、アルミニウム、銅、タングステン、タンタル、モリブデン及びチタンの少なくともいずれかの金属を含む。第2層41bには、第1層41aとは異なる材料が用いられる。第2層41bは、タンタル、窒化タンタル及び窒化チタンの少なくともいずれかを含む。
例えば、第1導電層41は、第1導電層41用の第3層41cをさらに含んでも良い。第3層41cは、第1層41aと第2層41bとの間に設けられる。例えば、第1層41aとして、アルミニウム及び銅の少なくともいずれかの金属を用いることができる。第2層41bとして、窒化タンタルを用いることができる。第3層41cとして、タンタルを用いることができる。
この例では、第2導電層42は、第2導電層42用の第1層42aと、第2導電層42用の第2層42bと、を含む。第2層42bは、第1層42aと積層される。第2層42bは、第1層42aと第3絶縁層23との間に配置される。第1層42aは、アルミニウム、銅、タングステン、タンタル、モリブデン及びチタンの少なくともいずれかの金属を含む。第2層42bには、第1層42aとは異なる材料が用いられる。第2層42bは、タンタル、窒化タンタル及び窒化チタンの少なくともいずれかを含む。
例えば、第2導電層42は、第2導電層42用の第3層42cをさらに含んでも良い。第3層42cは、第1層42aと第2層42bとの間に設けられる。例えば、第1層42aとして、アルミニウム及び銅の少なくともいずれかの金属を用いることができる。第2層42bとして、窒化タンタルを用いることができる。第3層42cとして、タンタルを用いることができる。
図8は、第2の実施形態に係る別の半導体装置の一部を例示する模式的断面図である。 図8は、本実施形態に係る別の半導体装置211に含まれる薄膜トランジスタ121を例示している。
図8に表したように、半導体装置211における薄膜トランジスタ121においては、第2絶縁層22は、半導体層30の第3部分p3の上に設けられる部分22pをさらに含む。第2絶縁層22は、例えば、第1部分p1及び第2部分p2を除いて、半導体層30を覆う。例えば、第2絶縁層22は、半導体層30の側面30sを覆う。第3絶縁層23は、第2絶縁層22を介して、半導体層30を覆う。これ以外は、薄膜トランジスタ120と同様とすることができるので、説明を省略する。
半導体装置211においても、集積度が高くその機能を向上させた半導体装置が提供できる。半導体装置211においては、第2絶縁層22は、半導体層30の下面だけでなく、半導体層30の上面及び側面30sを覆う。同じ材料で半導体層30を覆うことで、薄膜トランジスタ121において、より安定した特性が得られる。
図9は、第2の実施形態に係る別の半導体装置の一部を例示する模式的断面図である。 図9は、本実施形態に係る別の半導体装置212に含まれる薄膜トランジスタ122を例示している。
図9に表したように、半導体装置212における薄膜トランジスタ122は、ダブルゲート構造を有する。すなわち、薄膜トランジスタ122は、第1ゲート電極11と、第2ゲート電極12と、を含む。これ以外は、薄膜トランジスタ120と同様とすることができるので、説明を省略する。半導体装置212においては、第1配線層171の配線の一部が、薄膜トランジスタ122の第1ゲート電極11として用いられ、第2配線層172の配線の一部が、第2ゲート電極12として用いられる。
第2ゲート電極12は、半導体層30の第3部分p3の上に設けられる。第3絶縁層23は、第3部分p3と第2ゲート電極12との間に設けられた部分23pを含む。第2ゲート電極12は、例えば、第3絶縁層23に設けられた第3孔43hに導電材料を埋め込むことにより形成される。第3孔43hは、第1孔41hと第2孔42hとの間に設けられる。
薄膜トランジスタ122は、ダブルゲート構造を有しているため、より安定した特性が得られる。半導体装置212においても、集積度が高く、耐熱性の良い半導体装置を提供できる。
第2ゲート電極12は、アルミニウム、銅、タングステン、タンタル、モリブデン及びチタンの少なくともいずれかを含むことができる。
この例では、第2ゲート電極12は、第2ゲート電極12用の第1層12aと、第2ゲート電極12用の第2層12bと、を含む。第2層12bは、第1層12aと積層される。第2層12bは、第1層12aと第3絶縁層23との間に配置される。第1層12aは、アルミニウム、銅、タングステン、タンタル、モリブデン及びチタンの少なくともいずれかの金属を含む。第2層12bには、第1層12aとは異なる材料が用いられる。第2層12bは、タンタル、窒化タンタル及び窒化チタンの少なくともいずれかを含む。
例えば、第2ゲート電極12は、第2ゲート電極12用の第3層12cをさらに含んでも良い。第3層12cは、第1層12aと第2層12bとの間に設けられる。例えば、第1層12aとして、アルミニウム及び銅の少なくともいずれかの金属を用いることができる。第2層12bとして、窒化タンタルを用いることができる。第3層12cとして、タンタルを用いることができる。
第2ゲート電極12が設けられる場合、配線50(図1参照)は、第2ゲート電極12と接続されても良い。すなわち、半導体装置212は、例えば、Z軸方向(例えば、基板150の上面150aに対して交差する方向)に沿って、第3絶縁層23の少なくとも一部と、下地絶縁層160と、を貫通する第2ゲート電極用の配線50をさらに含んでも良い。配線50は、例えば、機能素子155と第2ゲート電極12とを電気的に接続する。
図10は、第2の実施形態に係る別の半導体装置の一部を例示する模式的断面図である。
図10は、本実施形態に係る別の半導体装置213に含まれる薄膜トランジスタ123を例示している。
図10に表したように、半導体装置213における薄膜トランジスタ123においては、第2絶縁層22は、半導体層30の第3部分p3の上に設けられる部分22pをさらに含む。すなわち、第2絶縁層22は、第3部分p3と第2ゲート電極12との間に設けられた部分22pを含む。これ以外は、薄膜トランジスタ122と同様とすることができるので、説明を省略する。
第2絶縁層22は、例えば、第1部分p1及び第2部分p2を除いて、半導体層30を覆う。例えば、第2絶縁層22は、半導体層30の側面30sを覆う。第3絶縁層23は、第2絶縁層22を介して、半導体層30を覆う。
半導体装置213においても、集積度が高くその機能を向上させた半導体装置が提供できる。半導体装置213においては、第2絶縁層22は、半導体層30の下面だけでなく、半導体層30の上面及び側面30sを覆う。同じ材料で半導体層30を覆う。さらに、ダブルゲート構造が適用される。薄膜トランジスタ123において、より安定した特性が得られる。
(第3の実施形態)
本実施形態においては、トップゲート構造の薄膜トランジスタが設けられる。
図11は、第2の実施形態に係る半導体装置の一部を例示する模式的断面図である。
図11は、本実施形態に係る半導体装置220に含まれる薄膜トランジスタ130を例示している。
半導体装置220においても、図1に関して説明した基板150が設けられる。この場合も、基板150は、機能素子155を含み、上面150aを有する。半導体装置220においても、上面150aの上に下地絶縁層160が設けられる。さらに、配線50を設けても良い。基板150、下地絶縁層160及び配線50に関しては、半導体装置210と同様とすることができるので説明を省略する。半導体装置220においては、第2配線層172の配線の一部が、薄膜トランジスタ130のゲート電極11として用いられる。以下、下地絶縁層160の上に位置する部分について説明する。
半導体装置220は、基板150、下地絶縁層160及び配線50に加えて、第1絶縁層21と、第2絶縁層22と、半導体層30と、ゲート絶縁層16と、第1ゲート電極11と、第1導電層41と、第2導電層42と、第3絶縁層23と、を含む。半導体層30、ゲート絶縁層16、ゲート電極11、第1導電層41、第2導電層42及び第3絶縁層23は、例えば、薄膜トランジスタ130に含まれる。
第1絶縁層21は、下地絶縁層160の上に設けられる。第1絶縁層21は、シリコンと窒素とを含む。第1絶縁層21には、例えば、窒化シリコン、または、酸窒化シリコンが用いられる。
第2絶縁層22は、第1絶縁層21の上に設けられる。第2絶縁層22は、第4部分p4と、第5部分p5と、第6部分p6と、を含む。第5部分p5は、X−Y平面(上面150aに対して平行な平面)内の第1方向(例えば、X軸方向)において、第4部分p4と離間する。第6部分p6は、第4部分p4と第5部分p5との間に設けられる。この場合も、第2絶縁層22は、Al、Ti、Ta、Hf及びZrの少なくともいずれかと、酸素と、を含む。
半導体層30は、第2絶縁層22の一部に接する。半導体層30は、第1部分p1と、第2部分p2と、第3部分p3と、を含む。第2部分p2は、第1方向(X軸方向)において、第1部分p1と離間する。第3部分p3は、第1部分p1と第2部分p2との間に設けられる。半導体層30は、インジウム、ガリウム及び亜鉛を含む酸窒化物である。
この場合も、X−Y平面に投影したときに、第1部分p1は、第3部分p3と第4部分p4との間に配置される。X−Y平面に投影したときに、第2部分p2は、第3部分p3と第5部分p5との間に配置される。X−Y平面に投影したときに、第3部分p3は、第6部分p6と重なる。
ゲート絶縁層16は、半導体層30の第6部分p6の上に設けられる。ゲート絶縁層16は、金属と酸素とを含む。ゲート絶縁層16は、例えば、Al、Ti、Ta、Hf及びZrの少なくともいずれかと、酸素と、を含むことができる。
第1ゲート電極11は、ゲート絶縁層16の上に設けられる。すなわち、半導体層30の第3部分p3と、第1ゲート電極11と、の間に、ゲート絶縁層16が設けられる。
第1導電層41は、第1部分p1と第4部分p4と接する。第2導電層42は、第2部分p2と第5部分p5と接する。
第3絶縁層23は、半導体層30のうちの、第1部分p1及び第2部分p2を除く部分を覆う。第3絶縁層23は、ゲート絶縁層16と連続的でも良い。第3絶縁層23は、ゲート絶縁層16を介して、半導体層30の第3部分p3を覆っても良い。第3絶縁層23は、半導体層30の側面30sをさらに覆っても良い。第3絶縁層23は、Si、Al、Ti、Ta、Hf及びZrの少なくともいずれかと、酸素と、を含む。
本実施形態では、下地絶縁層160及び第1ゲート電極11を、ブロック性の高い、窒素を含む第1絶縁層21で覆う。さらに、第1絶縁層21を、半導体層30に対して選択比が高い第2絶縁層22で覆う。これにより、半導体層30の良好な加工が実現でき、それと同時に、下層からの金属などの移動をブロックできる。さらに、第2絶縁層22により、第1絶縁層21から半導体層30に向けての水素の移動を抑制できる。さらに、第2絶縁層22において、半導体層30に向けての、良好な酸素供給性が確保できる。これにより、半導体層30における良好な特性が維持できる。
本実施形態において、ゲート絶縁層16の比誘電率は高いことが好ましい。ゲート絶縁層16として、Al、Ti、Ta、Hf及びZrの少なくともいずれかと、酸素と、を含む化合物を用いることで、高い比誘電率が得られる。これにより、薄膜トランジスタ120における駆動能力が向上する。
本実施形態によれば、高移動度、高信頼性、そして、その機能を向上させた薄膜トランジスタが得られる。本実施形態においても、集積度が高く、熱耐性の高い薄膜トランジスタを提供できる。
この例において、第3絶縁層23の材料をゲート絶縁層16の材料と同じにしても良い。この場合には、第3絶縁層23とゲート絶縁層16とが連続的であり、境界が観測されない。この材料の絶縁層のうちで、半導体層30と第1導電層41との間に位置する部分が、ゲート絶縁層16となる。それ例外の部分が、第3絶縁層23となる。
図12は、第3の実施形態に係る別の半導体装置の一部を例示する模式的断面図である。
図12は、本実施形態に係る半導体装置221に含まれる薄膜トランジスタ131を例示している。
図12に表したように、薄膜トランジスタ131においては、ゲート絶縁層16は、第2絶縁層22と連続的である。例えば、ゲート絶縁層16の材料は、第2絶縁層22の材料と同じである。例えば、ゲート絶縁層16及び第2絶縁層22には、Al、Ti、Ta、Hf及びZrの少なくともいずれかと、酸素と、を含む化合物が用いられる。高い比誘電率と共に、高いエッチングストッパ性が得られる。
半導体層30の下面と上面とが同じ材料で覆われることから、薄膜トランジスタ131においては、より安定した特性が得られる。半導体装置211においても、集積度が高くその機能を向上させた半導体装置が提供できる。
(第4の実施形態)
本実施形態は、第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法に係る。
図13は、第4の実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示するフローチャート図である。
図14(a)〜図14(c)は、第4の実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する工程順模式的断面図である。
図13に表したように、本製造方法では、機能素子155を含み上面150aを有する基板150のその上面150aの上に、下地絶縁層160を形成する(ステップS110)。
下地絶縁層160の一部の上に、ゲート電極11を形成する(ステップS120)。
ゲート電極11と下地絶縁層160とを覆うように、第1絶縁層21(ゲート絶縁層)を形成する(ステップS130)。ゲート絶縁層を2層構造にする場合は、第1絶縁層21の上に、第2の絶縁層22を形成する。第2の実施形態の例では、シリコンと窒素とを含む第1絶縁層21の上に、Al、Ti、Ta、Hf及びZrの少なくともいずれかと、酸素と、を含む第2絶縁層22を形成する。
図14(a)に表したように、第1絶縁層21の上に、インジウム、ガリウム及び亜鉛を含む酸窒化物の半導体膜30fを形成する。酸窒化物半導体層は、例えば、反応性スパッタリング法を用いて形成する。スパッタ時の成膜雰囲気は、例えば、アルゴンと酸素と窒素とを含む混合雰囲気である。アルゴンと酸素と窒素との比率により酸窒化物半導体中のキャリア密度を制御することができる。また、PLD法、反応性スパッタリング法、CVD法、スピンコート法などの各種薄膜形成方法を用いて形成しても良い。このようにして形成される酸窒化物半導体は、例えば、アモルファス構造、微結晶構造、多結晶構造、を含む。酸窒化物半導体は、例えば、高倍率TEMを用いてその構造を観察することにより、膜質を評価することができる。
図14(b)に表したように、半導体膜30fを加工して、半導体膜30fから半導体層30を形成する(ステップS140)。半導体膜30fの加工には、例えば、ドライエッチングが用いられる。ドライエッチングにおいては、例えば塩素を含むガスが用いられる。三塩化ホウ素を含むガスを用いても良い。
半導体層30の上及び絶縁層24の上に、Si、Al、Ti、Ta、Hf及びZrの少なくともいずれかと、酸素と、を含む絶縁層23を形成する(ステップS150)。絶縁層23は、酸窒化物半導体層を覆う保護膜として機能する。絶縁層23は、例えば、PCVD法を用いて形成される層間絶縁層(SiO膜)であっても良い。成膜は、例えば、シランと一酸化二窒素とを含む混合雰囲気、もしくは、TEOS(テトラエトキシシラン)と、酸素(もしくはオゾン)と、を含む混合雰囲気であっても良い。
図14(c)に表したように、絶縁層23の上面から、半導体層30に到達する第1孔41hと、半導体層30に到達し第1孔41hから離間する第2孔42hと、を形成する(ステップS160)。第1孔41h及び第2孔42hの形成には、例えば、ドライエッチングが用いられる。ドライエッチングにおいては、例えば、四フッ化メタン、トリフルオロメタン及び酸素の少なくともいずれかを含むガスが用いられる。
第1孔41hと第2孔42hに導電材料を埋め込む(ステップS170)。第1孔41hに埋め込まれた導電材料により、第1導電層41が形成される。第2孔42hに埋め込まれた導電材料により、第2導電層42が形成される。以上により、半導体層30を含む薄膜トランジスタ(例えば、薄膜トランジスタ110)が形成される。
上記の第1孔41h及び第2孔42hの形成(ステップS160)は、絶縁層23の上面から、半導体層30から離間する第3孔43hを形成することを含んでも良い。第3孔42hは、第1孔41hと第2孔42hとの間に形成される。そして、導電材料の埋め込み(ステップS170)は、第3孔43hに導電材料を埋め込むことを含むことができる。これにより、第2のゲート電極12が形成できる。
次に、薄膜トランジスタ110を形成した基板150に熱処理を施す(ステップS170)。例えば、クリーンオーブンもしくは石英炉中で熱処理を行う。熱処理は200℃〜400℃、好ましくは350〜400℃で行う。雰囲気は大気もしくは窒素雰囲気で行う。
本実施形態に係る製造方法によれば、高集積度でその機能を向上させた半導体装置の製造方法が提供できる。
図14(c)に表したように、本実施形態において、配線50のための孔(配線孔50h)をさらに設けても良い。すなわち、第1孔41h及び第2孔42hの形成(ステップS160)は、機能素子155と薄膜トランジスタとを電気的に接続する配線50の少なくとも一部が形成される配線孔50hの形成を含むことができる。そして、導電材料の埋め込み(ステップ170)は、配線孔50hに導電材料を埋め込むことを含むことができる。これにより、配線50の少なくとも一部が形成できる。
(第5の実施形態)
本実施形態は、第3の実施形態に係る半導体装置の製造方法に係る。
図15は、第5の実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示するフローチャート図である。
図16(a)〜図16(c)は、第5の実施形態に係る半導体装置の製造方法を例示する工程順模式的断面図である。
図15に表したように、本製造方法では、機能素子155を含み上面150aを有する基板150の上面150aの上に下地絶縁層160を形成する(ステップS110)。
下地絶縁層160の上に、シリコンと窒素とを含む第1絶縁層21を形成する(ステップS130)。
第1絶縁層21の上に、Al、Ti、Ta、Hf及びZrの少なくともいずれかと酸素とを含む第2絶縁層22を形成する(ステップS140)。
図16(a)に表したように、第2絶縁層22の上に、インジウム、ガリウム及び亜鉛を含む酸窒化物の半導体膜30fを形成する。
図16(b)に表したように、第2絶縁層22をストッパとして用いて、半導体膜30fを加工して、半導体膜30fから半導体層30を形成する(ステップS150)。この場合も、半導体膜30fの加工には、例えば、ドライエッチングが用いられる。ドライエッチングにおいては、例えば塩素を含むガスが用いられる。三塩化ホウ素を含むガスを用いても良い。
半導体層30の上、及び、第2絶縁層22の上に、Si、Al、Ti、Ta、Hf及びZrの少なくともいずれかと酸素とを含む第3絶縁層23を形成する(ステップS160)。例えば、第3絶縁層23のうちの半導体層30の上の部分が、ゲート絶縁層16となる。
図16(c)に表したように、第3絶縁層23の上面から、半導体層30に到達する第1孔41hと、半導体層30に到達し第1孔41hから離間する第2孔42hと、第1孔41hと第2孔42hとの間において半導体層30から離間する第3孔42hと、を形成する(ステップS171)。第1孔41h、第2孔42h及び第3孔50hの形成には、例えば、ドライエッチングが用いられる。この場合も、ドライエッチングにおいては、例えば、四フッ化メタン、トリフルオロメタン及び酸素の少なくともいずれかを含むガスが用いられる。
第1孔41h、第2孔42h及び第3孔43hに導電材料を埋め込む(ステップS180)。第1孔41hに埋め込まれた導電材料により、第1導電層41が形成される。第2孔42hに埋め込まれた導電材料により、第2導電層42が形成される。第3孔43hに埋め込まれた導電材料により、第1ゲート電極11が形成される。以上により、半導体層30を含む薄膜トランジスタ(例えば、薄膜トランジスタ120)が形成される。
本実施形態に係る製造方法によれば、高集積度でその機能を向上させた半導体装置の製造方法が提供できる。
図16(c)に表したように、この場合も、第1孔41h及び第2孔42hの形成(ステップS171)は、機能素子155と薄膜トランジスタとを電気的に接続する配線50の少なくとも一部が形成される配線孔50hの形成を含むことができる。そして、導電材料の埋め込み(ステップS180)は、配線孔50hに導電材料を埋め込むことを含むことができる。これにより、配線50の少なくとも一部が形成できる。
第1〜第4の実施形態において、絶縁層22及び絶縁層23に酸化シリコンを用いる場合、これらの層の少なくともいずれかにTEOS膜を用いても良い。第2絶縁層22及び第3絶縁層23の少なくともいずれかに、ポーラス膜を用いても良い。ポーラス膜においては、例えばSiOCが用いられる。ポーラス膜を用いることで、例えば、配線間の寄生容量を低減できる。
次に、薄膜トランジスタ110を形成した基板150に熱処理を施す(ステップS190)。例えば、クリーンオーブンもしくは石英炉中で熱処理を行う。熱処理は200℃〜400℃、好ましくは350〜400℃で行う。雰囲気は大気もしくは窒素雰囲気で行う。
実施形態によれば、高集積度でその機能を向上させた半導体装置及びその製造方法を提供できる。
なお、本願明細書において、「垂直」及び「平行」は、厳密な垂直及び厳密な平行だけではなく、例えば製造工程におけるばらつきなどを含むものであり、実質的に垂直及び実質的に平行であれば良い。
以上、具体例を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明は、これらの具体例に限定されるものではない。例えば、半導体装置に含まれる基板、機能措置、下地絶縁層、第1ゲート電極、第2ゲート電極、第1〜第3絶縁層、ゲート絶縁層、第1導電層、第2導電層、配線、第1〜第3配線、及び、層間絶縁層などの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の範囲から適宜選択することにより本発明を同様に実施し、同様の効果を得ることができる限り、本発明の範囲に包含される。
また、各具体例のいずれか2つ以上の要素を技術的に可能な範囲で組み合わせたものも、本発明の要旨を包含する限り本発明の範囲に含まれる。
その他、本発明の実施の形態として上述した半導体装置及びその製造方法を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての半導体装置及びその製造方法も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。
その他、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
11・・・ゲート電極(第1ゲート電極)、 12・・・第2ゲート電極、 16・・・ゲート絶縁層、 21・・・第1絶縁層、 22・・・第2絶縁層、 23、24・・・絶縁層、 30・・・半導体層、 30f・・・半導体膜、 41・・・第1導電層、 42・・・第2導電層、 41h、42h、43h、50h・・・孔、 50、51、52、53・・・配線、 110、120、121、122、123、130、131・・・薄膜トランジスタ、 150・・・基板、 150i、171i・・・層間絶縁層、 155・・・機能素子、 156・・・撮像部、 160・・・下地絶縁層、 171、172・・・配線層、 172i・・・上層絶縁層、 210、211、212、213、220、221、250・・・半導体装置、 p1〜p6…第1〜第6部分

Claims (10)

  1. 機能素子を含み主面を有する基板と、
    前記基板の上に設けられた薄膜トランジスタであって、
    第1部分と、前記主面に対して平行な第1方向において前記第1部分と離間する第2部分と、前記第1部分と前記第2部分との間に設けられた第3部分と、を含み、インジウム、ガリウム、亜鉛および窒素を含み、窒素の含有量が2原子%以下であり、ガリウムの含有量が窒素の前記含有量よりも多い酸窒化物半導体層と、
    前記第1部分と電気的に接続された第1導電層と、
    前記第2部分と電気的に接続された第2導電層と、
    前記第1方向と交差する第2方向において前記第3部分と離間したゲート電極と、 前記第3部分と前記ゲート電極との間に設けられた第1絶縁層と、
    を含む薄膜トランジスタと、
    を備えた半導体装置。
  2. 前記酸窒化物半導体層において、窒素原子の数の割合は、酸素原子の数と、窒素原子の数と、の和の3.3%以下である請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記酸窒化物半導体層は、アモルファス構造を有する請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記酸窒化物半導体層は、インジウムと窒素の結合、亜鉛と窒素の結合、ガリウムと窒素の結合と、を含む請求項1〜3のいずれか1つに記載の撮像装置。
  5. 前記酸窒化物半導体層における前記インジウムと窒素の結合の割合は、前記インジウムと窒素の結合の割合、および、前記亜鉛と窒素の結合の割合よりも大きい請求項4記載の撮像装置。
  6. 前記酸窒化物半導体層は、インジウムと酸素と窒素の結合、亜鉛と酸素と窒素の結合、ガリウムと酸素と窒素の結合と、を含む請求項1〜3のいずれか1つに記載の撮像装置。
  7. 前記酸窒化物半導体層における前記インジウムと酸素と窒素の結合の割合は、前記インジウムと酸素と窒素の結合の割合、および、前記亜鉛と酸素と窒素の結合の割合よりも大きい請求項6記載の撮像装置。
  8. 前記酸窒化物半導体層の前記一部の酸素含有量は、前記第1導電層に接続された部分および前記第2導電層に接続された部分の酸素含有量よりも多い請求項1〜7のいずれか1つに記載の半導体装置。
  9. 前記薄膜トランジスタは、酸化物を含む第2絶縁層をさらに含み、
    前記第2絶縁層は、前記第1絶縁層と、前記酸窒化物半導体層と、の間に設けられる請求項1〜7のいずれか1つに記載の半導体装置。
  10. 請求項1〜8のいずれか1つに記載の半導体装置を備え、
    前記機能素子は、撮像部を含む撮像装置。
JP2014021752A 2014-02-06 2014-02-06 半導体装置及び撮像装置 Pending JP2015149414A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014021752A JP2015149414A (ja) 2014-02-06 2014-02-06 半導体装置及び撮像装置
PCT/JP2014/072806 WO2015118710A1 (ja) 2014-02-06 2014-08-29 半導体装置及び撮像装置
US15/229,919 US20170033239A1 (en) 2014-02-06 2016-08-05 Semiconductor device and imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014021752A JP2015149414A (ja) 2014-02-06 2014-02-06 半導体装置及び撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015149414A true JP2015149414A (ja) 2015-08-20

Family

ID=53777531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014021752A Pending JP2015149414A (ja) 2014-02-06 2014-02-06 半導体装置及び撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170033239A1 (ja)
JP (1) JP2015149414A (ja)
WO (1) WO2015118710A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9780220B2 (en) 2014-03-31 2017-10-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing same
WO2019220266A1 (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、および半導体装置の作製方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10440729B2 (en) * 2016-07-28 2019-10-08 Qualcomm Incorporated Transmission of Ultra-Reliable Low-Latency Communications (URLLC) over Time Division Duplex (TDD) using a URLLC configuration for a TDD subframe
US20180049204A1 (en) * 2016-08-12 2018-02-15 Motorola Mobility Llc Method and Apparatus Including One or More Parameters for Defining a More Flexible Radio Communication
JP7264894B2 (ja) 2018-06-29 2023-04-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP7268027B2 (ja) * 2018-07-27 2023-05-02 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009182194A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Sony Corp 光センサー素子、撮像装置、電子機器、およびメモリー素子
JP2009260002A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2011058012A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体酸化物
JP2013062014A (ja) * 2011-08-24 2013-04-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7923800B2 (en) * 2006-12-27 2011-04-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
TWI555205B (zh) * 2010-11-05 2016-10-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及半導體裝置的製造方法
US8816425B2 (en) * 2010-11-30 2014-08-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009182194A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Sony Corp 光センサー素子、撮像装置、電子機器、およびメモリー素子
JP2009260002A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2011058012A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体酸化物
JP2013062014A (ja) * 2011-08-24 2013-04-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9780220B2 (en) 2014-03-31 2017-10-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing same
WO2019220266A1 (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、および半導体装置の作製方法
JPWO2019220266A1 (ja) * 2018-05-18 2021-06-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、および半導体装置の作製方法
JP7235418B2 (ja) 2018-05-18 2023-03-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170033239A1 (en) 2017-02-02
WO2015118710A1 (ja) 2015-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104185898B (zh) 绝缘膜、半导体装置的制造方法以及半导体装置
JP2014187181A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2015149414A (ja) 半導体装置及び撮像装置
JP5475260B2 (ja) 配線構造、薄膜トランジスタ基板およびその製造方法、並びに表示装置
US8349731B2 (en) Methods for forming copper diffusion barriers for semiconductor interconnect structures
US9196698B2 (en) Semiconductor device having a gate dielectric film which is thinner below a source or drain electrode than below a channel region
KR20110028313A (ko) 배선 구조, 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법 및 표시 장치
TWI497598B (zh) 薄膜電晶體用配線層構造及其製造方法
US20160093742A1 (en) Semiconductor device
US9780220B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
TW200929496A (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US20210066472A1 (en) Rf switch device with a sidewall spacer having a low dielectric constant
US8847237B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing same
JP6235426B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20190115421A1 (en) Precision beol resistors
JP6190228B2 (ja) 半導体装置及び撮像装置
US20170141131A1 (en) Semiconductor device
KR101790438B1 (ko) 저저항 콘택을 갖는 반도체 소자 및 이의 제조 방법
WO2015151534A1 (ja) トランジスタ、および、トランジスタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180320