JP2015035735A - Camera device and filter unit - Google Patents
Camera device and filter unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015035735A JP2015035735A JP2013166010A JP2013166010A JP2015035735A JP 2015035735 A JP2015035735 A JP 2015035735A JP 2013166010 A JP2013166010 A JP 2013166010A JP 2013166010 A JP2013166010 A JP 2013166010A JP 2015035735 A JP2015035735 A JP 2015035735A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter
- gear
- motor
- camera device
- polarizing filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Blocking Light For Cameras (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、偏光フィルタがオン、オフ可能なカメラ装置およびカメラ装置に用いられているフィルタユニットに関するものである。 The present invention relates to a camera device in which a polarizing filter can be turned on and off, and a filter unit used in the camera device.
従来、カメラ装置としての車輛の外界監視装置用カメラで、偏光フィルタがオン、オフ可能なものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載のカメラ装置(外界監視装置用カメラ)は、自動車等の車輛において、車外の対象を撮像し、撮像した対象の画像認識を行って外界情報を得るために用いられる。
2. Description of the Related Art Conventionally, a vehicle external vehicle monitoring device camera as a camera device is known in which a polarizing filter can be turned on and off (see, for example, Patent Document 1).
The camera device (external environment monitoring device camera) described in
図13に示すように、カメラ装置100は、CCDカメラ101を有する。CCDカメラ101には、撮像素子としてCCD102が設けられ、このCCD102の前方に、被写体像をCCD102の撮像面に結像する撮像光学系としての対物レンズ系103が配置されている。
対物レンズ系103の前方には、所定の偏光成分の光線のみを透過して不要な光線を除去する偏光フィルタ104が光路中に挿脱自在に設けられている。
また、対物レンズ系103の光路中(図では対物レンズ系103の後方)には、対物レンズ系103の焦点距離を変更する焦点切換レンズとしてのコンバージョンレンズ105が挿脱自在に設けられている。
As shown in FIG. 13, the
In front of the
A
このように、CCDカメラ101において必要に応じて偏光フィルタ104を設けることにより、フロントウィンドウに映り込んだ車室内の物体の反射像のゴーストが対物レンズ系103及びCCD102に入射することを防ぐことができる。
そして、図14に示すように、偏光フィルタ104は、外周部にウォームホイル106を備えたフィルタ枠107に固定され、このフィルタ枠107と共にフィルタケース108に対して回転可能に取り付けられている。そして、フィルタケース108の一端に回動軸109が設けられ、フィルタケース108全体が回動軸109を中心に回動するようになっている。
As described above, by providing the polarizing
As shown in FIG. 14, the polarizing
フィルタケース108の端部近傍には、図示しないモータ等の駆動手段に連結された一組のかさ歯車110a、110bが設けられ、かさ歯車110bの他端にピニオン111が設けられており、このピニオン111がフィルタ枠107のウォームホイル106に噛合している。ここで、かさ歯車110aの回転軸は、フィルタケース108の回動軸109の延長上に軸が一致するように配置され、この軸に対して垂直にかさ歯車110bの回転軸が配置されている。
このような回転機構によって、かさ歯車110aを回転させることにより、かさ歯車110b、ピニオン111、ウォームホイル106を介してフィルタ枠107を回転させ、フィルタケース108自体の回転位置によらず、偏光フィルタ104を所望の偏光角度となるように位置させることができ、効果的にゴーストの偏光成分を除去できる。
A pair of
By rotating the
しかしながら、従来のカメラ装置においては、偏光フィルタ104のオン、オフする挿脱機構と、偏光角度を調整する駆動機構とが別々に設けられており、カメラ装置の小型化に適さないという問題があった。
However, in the conventional camera device, there is a problem that the insertion / removal mechanism for turning on / off the
本発明は、従来の課題を解決するために、偏光フィルタのオン、オフする挿脱機構と、偏光角度を調整する駆動機構とを共通の機構で実現するカメラ装置およびフィルタユニットを提供するものである。 SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the conventional problems, the present invention provides a camera device and a filter unit that implement a common mechanism for an insertion / removal mechanism for turning on / off a polarization filter and a drive mechanism for adjusting a polarization angle. is there.
本発明のカメラ装置は、撮像素子と、前記撮像素子に入射する光線のうち所定の偏光成分の光線を透過する偏光フィルタと、前記偏光フィルタを支持する枠部と、前記枠部を移動させるモータと、を備え、前記モータを回転させることにより、前記枠部を移動させ、前記撮像素子の撮像領域から前記偏光フィルタを挿脱するとともに、前記偏光フィルタが挿入位置で偏光角度を調整するものである。 The camera device of the present invention includes an imaging device, a polarizing filter that transmits a light beam having a predetermined polarization component among light beams incident on the imaging device, a frame portion that supports the polarizing filter, and a motor that moves the frame portion. And rotating the motor to move the frame to insert and remove the polarizing filter from the imaging region of the image sensor, and to adjust the polarization angle at the insertion position of the polarizing filter. is there.
また、本発明のカメラ装置では、前記偏光フィルタは、前記モータにより前記枠部に対して偏光方向が自転可能であるものである。 In the camera device according to the aspect of the invention, the polarizing filter can rotate the polarization direction with respect to the frame portion by the motor.
また、本発明のカメラ装置では、前記枠部は、前記撮像領域に入れる挿入位置と前記撮像領域から外す退避位置とを反復移動可能であるものである。 In the camera device of the present invention, the frame portion can be repeatedly moved between an insertion position to be inserted into the imaging area and a retracted position to be removed from the imaging area.
また、本発明のカメラ装置では、前記枠部を退避位置に位置決めする第1ストッパと、前記枠部を挿入位置に位置決めする第2ストッパと、前記モータの回転軸に装着される第1のギヤと、前記モータの回転軸に対して平行な回転中心軸に装着され、前記第1のギヤが噛合する第2のギヤと、前記偏光フィルタを支持するリング状部材であって外周面にギヤ部を有する偏光板ホルダと、前記偏光板ホルダを回転可能に支持する回転支持部と、前記第2のギヤおよび前記ギヤ部に噛合する第3のギヤと、を有し、前記第2のギヤと前記枠部との間に、摩擦力で回転力を伝達する摩擦材を設けたものである。 In the camera device of the present invention, the first stopper that positions the frame portion at the retracted position, the second stopper that positions the frame portion at the insertion position, and the first gear mounted on the rotation shaft of the motor. A second gear that is mounted on a rotation center shaft parallel to the rotation shaft of the motor and meshes with the first gear, and a ring-shaped member that supports the polarizing filter and has a gear portion on the outer peripheral surface. A polarizing plate holder, a rotation support portion that rotatably supports the polarizing plate holder, a second gear and a third gear meshing with the gear portion, and the second gear; A friction material for transmitting a rotational force by a frictional force is provided between the frame portion.
さらに、本発明のフィルタユニットは、撮像素子に入射する光線のうち所定の偏光成分の光線を透過する偏光フィルタと、前記偏光フィルタを支持する枠部と、前記枠部を移動させるモータと、を有し、前記モータを回転させることにより、前記枠部を移動させ、前記撮像素子の撮像領域から前記偏光フィルタを挿脱するとともに、前記偏光フィルタが挿入位置で偏光角度を調整するものである。 Furthermore, the filter unit of the present invention includes a polarizing filter that transmits a light beam having a predetermined polarization component among light beams incident on the image sensor, a frame portion that supports the polarizing filter, and a motor that moves the frame portion. And rotating the motor to move the frame and insert / remove the polarizing filter from / from the imaging region of the imaging device, and adjust the polarization angle at the insertion position of the polarizing filter.
本発明では、偏光フィルタは、撮像素子の撮像領域を覆う被覆位置と、撮像領域から退避する退避位置との間で移動可能となっている。また、偏光フィルタは、被覆位置において、モータにより偏光方向が無段階で変化するように自転可能となっている。これにより、偏光フィルタは、オン、オフの切替えが可能であり、かつ、被覆位置において自転するので、偏光角度を調整することができるという効果を有するカメラ装置およびフィルタユニットを提供できる。 In the present invention, the polarizing filter is movable between a covering position that covers the imaging area of the imaging device and a retreat position that retracts from the imaging area. Further, the polarizing filter can rotate at the covering position so that the polarization direction can be changed steplessly by a motor. Thereby, the polarizing filter can be switched on and off, and rotates at the covering position, so that it is possible to provide a camera device and a filter unit having an effect that the polarization angle can be adjusted.
(第1実施形態)
以下、本発明に係る第1実施形態のカメラ装置およびフィルタユニットについて、図面を用いて説明する。
図1に示すように、第1実施形態のカメラ装置10Aは、例えば、天井面11から吊下げ部材12で吊下げて、撮像対象を撮像可能な監視カメラとして使用することができる。
なお、以下の説明においては、天井面11側を「上」とし、天井面11と反対側を「下」とする。また、カメラ装置10Aにおいては、撮影対象側を「前」とし、反対側を「後」とする。
(First embodiment)
Hereinafter, a camera device and a filter unit according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1, the camera device 10 </ b> A of the first embodiment can be used as a surveillance camera that can shoot an imaging target by suspending it from a
In the following description, the
カメラ装置10Aは、吊下げ部材12で吊下げられている例えば矩形箱状のカメラ本体20を有する。カメラ本体20の内部には、撮像素子21が収容されている。
また、カメラ本体20の前側には、円筒形状のレンズ部22が取り付けられている。レンズ部22には、撮像素子21に光を透過するレンズ231を筒体に内蔵するレンズ群23が収容されている。
カメラ本体20の前方に取り付けられるレンズ部22の前に前筐体60を設け、前筐体60の中にフィルタユニット30を収容するフィルタユニットケース50が配置されている。
The camera device 10 </ b> A includes a
A
A
図2および図3に示すように、フィルタユニット30は、フィルタユニットケース50に収容されており、フィルタユニットケース50がレンズ部22に取り付けられる。
フィルタユニットケース50は、前板(図示省略)および後板51を有する箱状を呈しており、前板および後板51には、撮像素子21の撮像領域に対応した開口52が設けられている。
なお、撮像領域とは、撮像素子212に入射される光束の領域(エリア)のことをいう。
また、後板51には、後述するモータ33の回転駆動軸331用の貫通孔53および後述するユニットベース32を取り付けるためのねじ孔54が設けられている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
The
Note that the imaging region refers to a region (area) of a light beam incident on the
Further, the
フィルタユニット30は、偏光フィルタ(フィルタ)31を有する。偏光フィルタ31は、撮像素子21の撮像領域を覆う被覆位置(図4および図5参照)と、撮像領域から退避した退避位置(図6参照)との間で移動可能となっている。
フィルタユニット30は、カメラ本体20において撮像素子21の前方に取り付けられるユニットベース32を有する。ユニットベース32は全体略リング状の板状部材であり、中央に光通過用の開口321を有する。この開口321は、撮像素子21の前方に位置決めされる。
The
The
ユニットベース32は、開口321の周囲である円形部322と、円形部322から外側へ突出する突出部323を有する。突出部323の先端には、第1ストッパ324が前方に突出して設けられている。また、円形部322と突出部323との境界付近には、第2ストッパ325が前方に突出して設けられている。
突出部323の後面には、モータ33が取り付けられる。モータ33の回転駆動軸331は、突出部323に設けられている貫通孔326に挿通され、ユニットベース32の前方に突出する。
The
A
モータ33の回転駆動軸331には、ユニットベース32の前側においてモータギヤ(第1のギヤ)34が取り付けられる。
ユニットベース32の前面における貫通孔326の近傍には、モータ33の回転駆動軸331と平行な回転中心軸35が、前方に向かって突出して設けられている。
回転中心軸35には、メインギヤ(第2のギヤ)36が取り付けられる。メインギヤ36は、大径部361と小径部362の二段構造になっており、大径部361は常時モータギヤ34と噛合する。
A motor gear (first gear) 34 is attached to the
In the vicinity of the through
A main gear (second gear) 36 is attached to the
ユニットベース32の前側には、回転ベース(枠部)37が取り付けられる。回転ベース37は、中央に光通過用の開口部371を有する。回転ベース37は、全体略リング状の板状部材であり、開口部371の周囲である円周部372と、円周部372から外側へ突出する突出部分373を有する。
突出部分373には、回転中心孔374が設けられており、回転中心孔374は、回転中心軸35の先端に取り付けられる。
すなわち、回転ベース37は、回転中心軸35に取り付けられているメインギヤ36の前面に、摩擦材38を介して接触することになる。
A rotation base (frame portion) 37 is attached to the front side of the
The protruding
That is, the
従って、モータ33が回転すると、モータギヤ34を介してメインギヤ36が回転駆動される。メインギヤ36が回転すると、摩擦材38の摩擦力により、回転ベース37が、メインギヤ36の回転方向へ回転する。
このとき、ユニットベース32に設けられている第1ストッパ324と第2ストッパ325との間で回転し、第1ストッパ324または第2ストッパ325に当接すると、回転ベース37の回転は停止する。
Therefore, when the
At this time, when rotating between the
すなわち、回転ベース37は、第1ストッパ324に当接すると、退避位置に位置決めされる(図6に示す状態)。また、回転ベース37は、第2ストッパ325に当接すると、被覆位置に位置決めされる(図4に示す状態)。
その後は、モータ33の回転によってメインギヤ36がさらに回転しても、摩擦材38が滑って、回転ベース37はそれ以上回転しない。
That is, when the
Thereafter, even if the
回転ベース37の後面における開口部371の周囲には、3個のローラシャフト39が周囲方向に均等間隔で設けられる。ローラシャフト39は、回転ベース37を前方から貫通する固定部材391により固定される。ローラシャフト39には、ローラギヤ(回転支持部)41が回転可能に取り付けられている。
Around the
偏光フィルタ31は、偏光板ホルダ42に支持される。偏光板ホルダ42は、リング状部材であり、偏光フィルタ31が取り付けられるフィルタ用開口421を有する。偏光板ホルダ42の外周面には、ギヤ部422が全周に設けられている。ギヤ部422は、ローラギヤ41と噛合する。
従って、偏光板ホルダ42は、3個のローラギヤ41によって、回転ベース37の開口部371に対応する位置で回転可能に支持される。
The
Accordingly, the
回転ベース37の突出部分373の後面には、中間ギヤ(第3のギヤ)43が回転可能に取り付けられる。中間ギヤ43は、全体「く」字形状の中間ギヤ押え板44を介して回転ベース37に取り付けられる。
すなわち、中間ギヤ43は、中間ギヤ押え板44の前面中央部に回転可能に支持され、中間ギヤ押え板44は、その両端を固定具45によって回転ベース37の後面に固定される。
中間ギヤ43は、常にメインギヤ36の小径部362および偏光板ホルダ42のギヤ部422に噛合する。
これにより、回転ベース37の回転移動時には、中間ギヤ43は、メインギヤ36の小径部362および偏光板ホルダ42のギヤ部422に噛合状態を保持して、回転ベース37と一体で回転移動する。
An intermediate gear (third gear) 43 is rotatably attached to the rear surface of the protruding
That is, the
The
As a result, during the rotational movement of the
次に、カメラ装置10Aによる撮像動作について説明する。
図1に示すように、撮像対象(図示省略)で反射した光BMは、レンズ群23のレンズ231に入射し、フィルタユニット30を通って撮像素子21で結像され、電気信号に変換される。電気信号は、制御装置(図示省略)に伝達されて、適宜処理される。
このとき、フィルタユニット30がオフ状態の場合には、図6に示すように、回転ベース37が退避位置にあるため、偏光フィルタ31は用いられない。
一方、フィルタユニット30がオン状態の場合には、図4および図5に示すように、回転ベース37が被覆位置にあるため、レンズ群23を通過した光は、偏光フィルタ31で所定の偏光成分の光線のみを透過し、不要な光線を除去して撮像素子21に結像する。
Next, an imaging operation by the
As shown in FIG. 1, the light BM reflected by the imaging target (not shown) enters the
At this time, when the
On the other hand, when the
次に、フィルタユニット30のオン、オフ切替動作および偏光角度の調整動作について説明する。
偏光フィルタ31を使用しないオフ状態では、図6に示すように、回転ベース37は、ユニットベース32の第1ストッパ324に当接している。
この状態では、回転ベース37の偏光フィルタ31は、撮像素子21の撮像領域から退避した退避位置にある。
Next, the on / off switching operation of the
In the off state where the
In this state, the
回転ベース37を退避位置から被覆位置へ回転させて偏光フィルタ31をオンとする場合には、モータ33を回転させる。モータ33を回転させると、回転駆動軸331に固定的に取り付けられたモータギヤ34は、回転中心軸35に回転可能に取り付けられているメインギヤ36を回転させる。
メインギヤ36の前面には、回転中心軸35を中心として回転可能に取り付けられている回転ベース37が、摩擦材38を介して接触している。
このため、メインギヤ36が回転すると、摩擦材38の摩擦力により、回転ベース37が一体的に回転する(図6中矢印A方向)。
同時に、メインギヤ36は、偏光板ホルダ42のギヤ部422に噛合しているため、偏光板ホルダ42を回転させて、偏光フィルタ31を回転させる。すなわち、回転ベース37が回転移動する際には、偏光フィルタ31が回転している。
When turning the
A
For this reason, when the
At the same time, since the
回転ベース37は、図6中矢印A方向に回転して、ユニットベース32の第2ストッパ325に当接し、回転を停止する。
これにより、回転ベース37は撮像素子21の撮像領域を覆う被覆位置(図4および図5参照)に位置決めされ、偏光フィルタ31がオンとなる。
さらに、モータ33を回転させると、回転ベース37は第2ストッパ325で回転を阻止されているので、メインギヤ36とユニットベース32との間に設けられている摩擦材38が滑り、ユニットベース32は動かない状態でメインギヤ36は回転し続ける。
一方、メインギヤ36は、偏光板ホルダ42のギヤ部422を回転させ、偏光フィルタ31を回転させる。
これにより、回転ベース37が被覆位置に位置決めされて停止した状態で、偏光フィルタ31が回転して、偏光角度を調整する。
The
As a result, the
Further, when the
On the other hand, the
As a result, the
図7は、監視カメラシステムの全体の概略構成である。
監視カメラシステムは、カメラ装置10AとPC(コントローラ)71とから構成される。
カメラ本体20の内部には、前述した撮像素子212以外に、信号処理部72、制御部73、I/F部74が設けられている。
信号処理部72は、撮像素子212からの信号をγ補正、ゲイン補正等の映像信号処理を行い、I/F部74に出力するものである。I/F部74は、外部のPC(コントローラ)71とネットワークを介して接続され、信号処理部72からの映像信号を送信するとともに、PC(コントローラ)71からの制御信号を制御部73に送信する。
FIG. 7 is a schematic configuration of the entire surveillance camera system.
The surveillance camera system includes a camera device 10 </ b> A and a PC (controller) 71.
Inside the
The
制御部73は、I/F部74を介してPC(コントローラ)71からの制御信号を受信して、フィルタユニット30のモータ33を制御し、偏光フィルタ31の撮像領域への挿脱(オン、オフ)および偏光角度の調整を行う。なお、カメラ本体20の内部にも操作部を設け、操作部の操作によりモータ33を制御しても良い。また、カメラ本体のパン、チルトの位置等によりモータ33を自動制御することも可能である。
The
一方、PC(コントローラ)71には、操作部75、制御部76、I/F部77、表示部78が設けられている。
I/F部77は、カメラ本体20のI/F部74とネットワークを介して接続され、カメラ本体20からの映像信号を受信して、表示部78に出力する。表示部78は、I/F部77を介して受信した映像信号を画面に出力する。また、操作部75は、偏光フィルタの偏光角度を遠隔で操作するための信号を入力するものである。制御部76は操作部75からの信号を受信、解析し、偏光フィルタ31を制御する為の制御信号をI/F部77を介してカメラ本体20に送信する。
なお、操作部75の操作は、偏光フィルタ31の偏光角度だけでなく、偏光フィルタのオン、オフの操作も可能である。
On the other hand, the PC (controller) 71 is provided with an
The I /
The operation of the
次に、カメラ装置10Aの作用効果について説明する。
図1および図2に示すように、カメラ装置10Aは、撮像素子21と、撮像素子21に入射する光線のうち所定の偏光成分の光線を透過する偏光フィルタ31を有する。偏光フィルタ31は回転ベース37により支持され、回転ベース37を移動させるモータ33が設けられている。
そして、モータ33を回転させることにより、回転ベース37を移動させ、撮像素子21の撮像領域Rから偏光フィルタ31を挿脱するとともに、偏光フィルタ31が挿入位置で回転して偏光角度を調整する。
これにより、偏光フィルタ31のオン、オフする挿脱機構と、偏光角度を調整する駆動機構とを共通の機構で実現することができる。
Next, functions and effects of the
As illustrated in FIGS. 1 and 2, the camera device 10 </ b> A includes an
Then, by rotating the
Thereby, the insertion / removal mechanism for turning on / off the
また、カメラ装置10Aでは、偏光フィルタ31は、モータ33により回転ベース37に対して偏光方向が自転可能である。
このため、モータ33により偏光フィルタ31を自転させて、変更角度を調整することができる。
In the camera device 10 </ b> A, the polarization direction of the
Therefore, the change angle can be adjusted by rotating the
また、カメラ装置10Aでは、回転ベース37は、偏光フィルタ31を撮像領域Rに入れる挿入位置と撮像領域Rから外す退避位置とを反復移動可能である。
これにより、モータ33が回転ベース37を移動させることにより、偏光フィルタ31を撮像領域Rに挿脱可能となる。
Further, in the
Thereby, the
また、カメラ本体20側であるユニットベース32は、回転ベース37を退避位置に位置決めする第1ストッパ324と、回転ベース37を被覆位置に位置決めする第2ストッパ325とを有する。
このため、回転ベース37を、容易に退避位置あるいは被覆位置に位置決めすることができる。
モータ33を回転させると、モータ33の回転駆動軸331に固定的に装着されるモータギヤ34が回転し、回転中心軸35に装着されモータギヤ34が噛合するメインギヤ36が、回転中心軸35を中心として回転する。
The
For this reason, the
When the
メインギヤ36と回転ベース37との間には、摩擦力で回転力を伝達する摩擦材38が設けられているので、メインギヤ36が回転すると、摩擦力が伝達されて回転ベース37が回転移動する。
一方、メインギヤ36は、回転ベース37に設けられている中間ギヤ43を回転させる。中間ギヤ43は、偏光板ホルダ42の外周面に設けられているギヤ部422に噛合する。偏光板ホルダ42は、偏光フィルタ31を支持するリング状部材であって、複数個のローラギヤ41により回転可能に支持されている。
Since a
On the other hand, the
従って、モータ33が回転すると、回転中心軸35を中心として回転ベース37を回転させるとともに、偏光フィルタ31を回転させることができる。さらに、回転ベース37が第1ストッパ324または第2ストッパ325に当接した後は、モータ33は偏光フィルタ31のみを回転させる。
このため、1個のモータ33で、偏光フィルタ31のオン、オフ切替えおよび偏光角度の無段階調整を行うことができる。
Therefore, when the
For this reason, the
次に、フィルタユニット30の作用効果について説明する。
図2に示すように、フィルタユニット30は、撮像素子21に入射する光線のうち所定の偏光成分の光線を透過する偏光フィルタ31を有する。偏光フィルタ31は回転ベース37により支持され、回転ベース37を移動させるモータ33が設けられている。
そして、モータ33を回転させることにより、回転ベース37を移動させ、撮像素子21の撮像領域Rから偏光フィルタ31を挿脱するとともに、偏光フィルタ31が挿入位置で回転して偏光角度を調整する。
これにより、偏光フィルタ31のオン、オフする挿脱機構と、偏光角度を調整する駆動機構とを共通の機構で実現することができる。
Next, the function and effect of the
As illustrated in FIG. 2, the
Then, by rotating the
Thereby, the insertion / removal mechanism for turning on / off the
(第2実施形態)
次に、第2実施形態のカメラ装置およびフィルタユニットについて説明する。
なお、前述した第1実施形態のカメラ装置10Aおよびフィルタユニット30と共通する部位には同じ符号を付して、重複する説明を省略することとする。
図8に示すように、第2実施形態のカメラ装置10Bでは、フィルタユニット30がカメラ本体20の内部にあり、撮像素子21とレンズ部22との間に配置されている。
(Second Embodiment)
Next, the camera device and filter unit of the second embodiment will be described.
In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the site | part which is common in
As shown in FIG. 8, in the camera device 10 </ b> B of the second embodiment, the
このように構成した第2実施形態のカメラ装置10Bおよびフィルタユニット30によれば、前述した第1実施形態のカメラ装置10Aおよびフィルタユニット30と同様の作用、効果を得ることができる。
According to the
(第3実施形態)
次に、第3実施形態のカメラ装置およびフィルタユニットについて説明する。
なお、前述した第1実施形態のカメラ装置10Aおよびフィルタユニット30あるいは第2実施形態のカメラ装置10Bおよびフィルタユニット30と共通する部位には同じ符号を付して、重複する説明を省略することとする。
図9に示すように、第3実施形態のカメラ装置10Cでは、フィルタユニット30がレンズ部22の内部におけるレンズ群23と撮像素子21との間に配置されている。
(Third embodiment)
Next, the camera device and filter unit of the third embodiment will be described.
In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the site | part which is common in the
As shown in FIG. 9, in the camera device 10 </ b> C of the third embodiment, the
このように構成した第3実施形態のカメラ装置10Cおよびフィルタユニット30によれば、前述した第1実施形態のカメラ装置10Aおよびフィルタユニット30と同様の作用、効果を得ることができる。
According to the
(第4実施形態)
次に、第4実施形態のカメラ装置およびフィルタユニットについて説明する。
なお、前述した第1実施形態のカメラ装置10Aおよびフィルタユニット30ないし第3実施形態のカメラ装置10Cおよびフィルタユニット30と共通する部位には同じ符号を付して、重複する説明を省略することとする。
図10に示すように、第4実施形態のカメラ装置10Dでは、カメラ本体20とレンズ部22との間に接続部61を設け、接続部61にフィルタユニット30を収容した。
(Fourth embodiment)
Next, the camera device and filter unit of the fourth embodiment will be described.
Note that parts common to the
As shown in FIG. 10, in the camera device 10 </ b> D of the fourth embodiment, the
このように構成した第4実施形態のカメラ装置10Dおよびフィルタユニット30によれば、前述した第1実施形態のカメラ装置10Aおよびフィルタユニット30と同様の作用、効果を得ることができる。
According to the
(第5実施形態)
次に、第5実施形態のカメラ装置およびフィルタユニットについて説明する。
なお、前述した第1実施形態のカメラ装置10Aおよびフィルタユニット30ないし第4実施形態のカメラ装置10Dおよびフィルタユニット30と共通する部位には同じ符号を付して、重複する説明を省略することとする。
(Fifth embodiment)
Next, the camera device and filter unit of the fifth embodiment will be described.
The parts common to the
図11および図12に示すように、第5実施形態のカメラ装置10Eでは、レンズ部22に対して傾斜した回転中心軸46を有するフィルタユニット30Eを設けた。また、偏光フィルタ31を保持した回転ベース37を、回転中心軸46に対して傾斜して取り付けた。そして、カメラ装置10Eの前面を、透光性の半球状のカバー47で覆った。
従って、図11に示すように下方を撮像する状態で、被覆位置から回転ベース37を回転中心軸46周りに回転させると、回転ベース37は半球状のカバー47の内側に移動する(図11中二点鎖線で表示)。
As shown in FIGS. 11 and 12, in the
Therefore, when the
これにより、カメラ本体20やレンズ部22が半球状のカバー47で覆われている場合でも、半球状のカバー47を大きくすることなく、回転中心軸46を中心として回転ベース37を回転させることができる。
また、図12に示すように、水平方向前方を撮像する状態でも、レンズ部22およびカメラ本体20を回転させて撮像方向を変えると、回転ベース37は、被覆位置および退避位置に収容される。
これにより、カメラ本体20やレンズ部22の撮像方向を変えたときでも、回転ベース37を被覆位置と退避位置の間で回転移動できる。
Thereby, even when the
In addition, as shown in FIG. 12, even in a state where an image is captured in front of the horizontal direction, when the imaging direction is changed by rotating the
Thereby, even when the imaging direction of the
本発明のカメラ装置およびフィルタユニットは、前述した各実施形態に限定されるものでなく、適宜な変形、改良等が可能である。 The camera device and filter unit of the present invention are not limited to the above-described embodiments, and appropriate modifications and improvements can be made.
本発明は、偏光フィルタがオン、オフ可能なカメラ装置およびカメラ装置に用いられているフィルタユニットに適用できる。 The present invention can be applied to a camera device capable of turning on and off a polarizing filter and a filter unit used in the camera device.
10A、10B、10C、10D、10E カメラ装置
21 撮像素子
30、30E フィルタユニット
31 偏光フィルタ
324 第1ストッパ
325 第2ストッパ
33 モータ
331 回転駆動軸(回転軸)
34 モータギヤ(第1のギヤ)
35 回転中心軸
36 メインギヤ(第2のギヤ)
37 回転ベース(枠部)
38 摩擦材
41 ローラギヤ(回転支持部)
42 偏光板ホルダ
422 ギヤ部
43 中間ギヤ(第3のギヤ)
R 撮像領域
10A, 10B, 10C, 10D,
34 Motor gear (first gear)
35 Center of
37 Rotating base (frame part)
38
42
R Imaging area
Claims (5)
前記撮像素子に入射する光線のうち所定の偏光成分の光線を透過する偏光フィルタと、
前記偏光フィルタを支持する枠部と、
前記枠部を移動させるモータと、を備え、
前記モータを回転させることにより、前記枠部を移動させ、前記撮像素子の撮像領域から前記偏光フィルタを挿脱するとともに、前記偏光フィルタが挿入位置で偏光角度を調整することを特徴とするカメラ装置。 An image sensor;
A polarizing filter that transmits a light beam of a predetermined polarization component among light beams incident on the image sensor;
A frame that supports the polarizing filter;
A motor for moving the frame part,
A camera apparatus, wherein the frame is moved by rotating the motor, the polarization filter is inserted into and removed from an imaging region of the imaging device, and a polarization angle of the polarization filter is adjusted at an insertion position. .
前記偏光フィルタは、前記モータにより前記枠部に対して偏光方向が自転可能であるカメラ装置。 The camera device according to claim 1,
The polarizing filter is a camera device capable of rotating a polarization direction with respect to the frame portion by the motor.
前記枠部は、前記撮像領域に入れる挿入位置と前記撮像領域から外す退避位置とを反復移動可能であるカメラ装置。 The camera device according to claim 1 or 2,
The frame device is a camera device capable of repeatedly moving an insertion position to be inserted into the imaging area and a retraction position to be removed from the imaging area.
前記枠部を退避位置に位置決めする第1ストッパと、
前記枠部を挿入位置に位置決めする第2ストッパと、
前記モータの回転軸に装着される第1のギヤと、
前記モータの回転軸に対して平行な回転中心軸に装着され、前記第1のギヤが噛合する第2のギヤと、
前記偏光フィルタを支持するリング状部材であって外周面にギヤ部を有する偏光板ホルダと、
前記偏光板ホルダを回転可能に支持する回転支持部と、
前記第2のギヤおよび前記ギヤ部に噛合する第3のギヤと、を有し、
前記第2のギヤと前記枠部との間に、摩擦力で回転力を伝達する摩擦材を設けたカメラ装置。 The camera device according to any one of claims 1 to 3,
A first stopper for positioning the frame portion at a retracted position;
A second stopper for positioning the frame portion at the insertion position;
A first gear mounted on the rotating shaft of the motor;
A second gear mounted on a rotation center shaft parallel to the rotation shaft of the motor and meshing with the first gear;
A polarizing plate holder that is a ring-shaped member that supports the polarizing filter and has a gear portion on the outer peripheral surface;
A rotation support unit rotatably supporting the polarizing plate holder;
And a third gear meshing with the second gear and the gear portion,
A camera device in which a friction material for transmitting a rotational force by a frictional force is provided between the second gear and the frame portion.
前記偏光フィルタを支持する枠部と、
前記枠部を移動させるモータと、を有し、
前記モータを回転させることにより、前記枠部を移動させ、前記撮像素子の撮像領域から前記偏光フィルタを挿脱するとともに、前記偏光フィルタが挿入位置で偏光角度を調整することを特徴とするフィルタユニット。 A polarizing filter that transmits light of a predetermined polarization component out of light incident on the image sensor;
A frame that supports the polarizing filter;
A motor for moving the frame part,
A filter unit characterized in that the frame is moved by rotating the motor, the polarizing filter is inserted into and removed from the imaging region of the imaging device, and the polarization angle of the polarizing filter is adjusted at the insertion position. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013166010A JP2015035735A (en) | 2013-08-09 | 2013-08-09 | Camera device and filter unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013166010A JP2015035735A (en) | 2013-08-09 | 2013-08-09 | Camera device and filter unit |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015035735A true JP2015035735A (en) | 2015-02-19 |
Family
ID=52543958
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013166010A Pending JP2015035735A (en) | 2013-08-09 | 2013-08-09 | Camera device and filter unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015035735A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017009793A (en) * | 2015-06-22 | 2017-01-12 | キヤノン株式会社 | Imaging device and imaging system |
CN106454040A (en) * | 2016-10-21 | 2017-02-22 | 东风商用车有限公司 | Night anti-dazzle vehicle-mounted camera and control method thereof |
JP2017067865A (en) * | 2015-09-28 | 2017-04-06 | キヤノン株式会社 | Imaging device or surveillance camera device |
JP2020076955A (en) * | 2018-10-31 | 2020-05-21 | キヤノン株式会社 | Rotating mechanism and device equipped therewith |
CN117294911A (en) * | 2022-06-17 | 2023-12-26 | 华为技术有限公司 | Module motor, camera module, electronic equipment and manufacturing method of shell |
-
2013
- 2013-08-09 JP JP2013166010A patent/JP2015035735A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017009793A (en) * | 2015-06-22 | 2017-01-12 | キヤノン株式会社 | Imaging device and imaging system |
US10712636B2 (en) | 2015-06-22 | 2020-07-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Polarization acquisition apparatus, image capturing apparatus and image capturing system |
JP2017067865A (en) * | 2015-09-28 | 2017-04-06 | キヤノン株式会社 | Imaging device or surveillance camera device |
CN106454040A (en) * | 2016-10-21 | 2017-02-22 | 东风商用车有限公司 | Night anti-dazzle vehicle-mounted camera and control method thereof |
JP2020076955A (en) * | 2018-10-31 | 2020-05-21 | キヤノン株式会社 | Rotating mechanism and device equipped therewith |
JP7370778B2 (en) | 2018-10-31 | 2023-10-30 | キヤノン株式会社 | Rotation mechanism and device equipped with it |
CN117294911A (en) * | 2022-06-17 | 2023-12-26 | 华为技术有限公司 | Module motor, camera module, electronic equipment and manufacturing method of shell |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6452085B2 (en) | Camera device and filter unit | |
US9042714B2 (en) | Dome-shape camera | |
US9973735B2 (en) | Camera apparatus and method of controlling camera apparatus | |
JP2015035735A (en) | Camera device and filter unit | |
JP2008102427A (en) | Optical apparatus and imaging apparatus | |
JP2007310228A (en) | Lens device for monitoring and monitoring camera | |
JP5501885B2 (en) | Remote adjustment device and imaging device | |
JP2017118440A (en) | Vehicle interior photographing device | |
JPH08135889A (en) | Motor-driven pan head, image pick-up device and image input device | |
JP2017118439A (en) | Vehicle interior photographing device | |
CN101688587B (en) | Camera device and drive mechanism | |
JP6768487B2 (en) | Lens barrel and image pickup device | |
JP4343458B2 (en) | Imaging device | |
KR101767430B1 (en) | Camera housing for two-way cctv | |
JP2009216791A (en) | Monitoring lens device and monitoring camera | |
JP4834537B2 (en) | Lens apparatus and lens system | |
JP2005250276A (en) | Lens device | |
JP2014106519A (en) | Lens device, and image capturing apparatus including the same | |
JP2017083722A (en) | Lens support device | |
JP6204761B2 (en) | Lens apparatus and imaging apparatus having the same | |
JP2008164815A (en) | Lens device and lens system | |
JP2017097025A (en) | Imaging device | |
JP2010281941A (en) | Lens barrel, lens system, and imaging apparatus | |
JP2004271827A (en) | Lens device | |
JP2006279186A (en) | Monitor camera |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20150116 |