[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2015033892A - ハイブリッド車両の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015033892A
JP2015033892A JP2013165304A JP2013165304A JP2015033892A JP 2015033892 A JP2015033892 A JP 2015033892A JP 2013165304 A JP2013165304 A JP 2013165304A JP 2013165304 A JP2013165304 A JP 2013165304A JP 2015033892 A JP2015033892 A JP 2015033892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
torque
motor
clutch
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013165304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6003843B2 (ja
Inventor
建正 畑
Takemasa Hata
建正 畑
雄二 岩瀬
Yuji Iwase
雄二 岩瀬
鈴木 陽介
Yosuke Suzuki
陽介 鈴木
加藤 晃一
Koichi Kato
晃一 加藤
清太郎 信安
Seitaro Nobuyasu
清太郎 信安
太郎 茂木
Taro Mogi
太郎 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013165304A priority Critical patent/JP6003843B2/ja
Priority to US14/906,641 priority patent/US9758161B2/en
Priority to DE112014003616.1T priority patent/DE112014003616T5/de
Priority to KR1020167003195A priority patent/KR101763791B1/ko
Priority to CN201480042316.5A priority patent/CN105431340B/zh
Priority to PCT/IB2014/001438 priority patent/WO2015019150A1/en
Publication of JP2015033892A publication Critical patent/JP2015033892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6003843B2 publication Critical patent/JP6003843B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/387Actuated clutches, i.e. clutches engaged or disengaged by electric, hydraulic or mechanical actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/442Series-parallel switching type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/025Clutch slip, i.e. difference between input and output speeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/027Clutch torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/18Propelling the vehicle
    • B60Y2300/182Selecting between different operative modes, e.g. comfort and performance modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/42Control of clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/43Control of engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/60Control of electric machines, e.g. problems related to electric motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/80Control of differentials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/106Engine
    • F16D2500/1066Hybrid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/30401On-off signal indicating the engage or disengaged position of the clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/306Signal inputs from the engine
    • F16D2500/3067Speed of the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/306Signal inputs from the engine
    • F16D2500/3069Engine ignition switch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/508Relating driving conditions
    • F16D2500/50858Selecting a Mode of operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70402Actuator parameters
    • F16D2500/7041Position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70422Clutch parameters
    • F16D2500/70438From the output shaft
    • F16D2500/7044Output shaft torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】エンジンを停止させたモータ走行からエンジン走行に切り替えたときに、迅速にエンジンの出力トルクを駆動力として伝達することができるハイブリッド車両の制御装置を提供する。【解決手段】差動機構のいずれかの回転要素に作用するトルクをクラッチによって遮断しかつ差動機構の出力側に設けられた第2モータで走行するEVモードから、エンジンの出力トルクを駆動輪に伝達して走行するHVモードに切り替えるときに、クラッチをスリップさせた状態でエンジンを始動させる(ステップS5,S6)とともに、クラッチをスリップさせつつ第1回転要素の回転数を増大させるようにエンジンからトルクが伝達されている場合、駆動輪の回転数を増大させる方向に第1回転要素から差動機構に入力されたトルクを第3回転要素から出力するように第1モータからトルクを出力し始める(ステップS9)。【選択図】図1

Description

この発明は、エンジンとモータもしくはモータ・ジェネレータとを駆動力源として備えたハイブリッド車両を対象とする制御装置に関し、特にエンジンを駆動力の伝達系統から切り離すことができるように構成されたハイブリッド車両の制御装置に関するものである。
モータもしくはモータ・ジェネレータ(以下、これらをまとめてモータと記すことがある)をエンジンと共に動力源として備えたハイブリッド車両では、停車時にエンジンを止める(アイドルストップする)ことができ、また減速時にモータによってエネルギ回生することができ、さらにはエンジンをエネルギ効率の良好な運転点で運転することができるなどの各種の利点がある。特にモータによって走行する時間を長くすることにより、車両の全体としての燃費の向上効果が増大する。モータ走行の場合にはエンジンを停止して燃料を消費しないからである。その場合、エンジンを連れ回すことによる動力損失を低減するために、走行のための駆動力を出力するモータもしくはその駆動力を車輪に伝達する動力伝達系統からエンジンを切り離すことが好ましい。このようなエンジンの切り離しのためのクラッチを備えれば、モータ走行する場合にエンジンを停止し、あるいは駆動させておくなどの動作態様を選択できる。このようなエンジンを切り離すためのクラッチを備えたハイブリッド車両が特許文献1に記載されている。
その構成を簡単に説明すると、遊星歯車機構のような3つの回転要素を備えた差動機構における第1の回転要素に発電機が連結されるとともに、第2の回転要素が出力要素とされ、さらに第3の回転要素が制動手段に連結されている。そして、その第3の回転要素にクラッチを介してエンジンが連結されている。したがってこの特許文献1に記載された構成では、第3の回転要素をエンジンもしくは制動手段によって固定することにより差動機構が減速機もしくは増速機として機能するから、その第1の回転要素に連結された発電機をモータとして機能させてそのトルクを出力要素に伝達することができる。すなわち、発電機とモータとから出力される動力で走行することが可能になる。そして、制動手段として、第3の回転要素にこれを逆回転させる方向にトルクが作用した場合に係合して第3の回転要素を固定する一方向クラッチを採用すれば、モータ走行時にエンジンによらずに一方向クラッチによって第3の回転要素を固定でき、またクラッチをその第3の回転要素から切り離すことができるから、エンジンを駆動し続け、もしくは停止させることができる。また、エンジンの出力トルクを駆動力として伝達して走行するエンジン走行時には、第1の回転要素に連結された発電機の回転数を制御することにより、第3の回転要素にクラッチを介して連結されたエンジンの回転数を制御することができる。すなわち、差動機構を無段変速機として機能させることができる。
また、特許文献2には、一つの回転要素にエンジンが連結され、他の回転要素にモータ・ジェネレータが連結された差動機構を備えたハイブリッド車両が記載されている。このハイブリッド車両は、モータ・ジェネレータの出力トルクによってエンジンをクランキングさせ、また、エンジンを始動させた後には、差動機構に反力として作用するようにモータ・ジェネレータの出力トルクを制御するように構成されている。具体的には、エンジンを始動させた後の要求駆動力が比較的小さい場合には、エンジンの目標回転数も低くなるので、エンジン始動後にエンジン回転数を目標回転数に迅速に追従させるために、モータ・ジェネレータの出力トルクを急速に増大させるように構成されている。また、エンジンを始動させた後の要求駆動力が比較的大きい場合には、エンジンの目標回転数も高くなるので、モータ・ジェネレータの出力トルクを緩やかに増大させるように構成されている。
なお、特許文献3には、エンジンと変速機とがクラッチを介して連結され、かつ変速機の入力軸にモータ・ジェネレータが連結されたハイブリッド車両が記載されている。そして、エンジンを停止させたモータ走行からエンジン走行に切り替えるときには、変速機をアップシフトしてクラッチの入力側回転部材と出力側回転部材との回転数差を小さくしてクラッチを係合させることによりエンジンをクランキングさせるように構成されている。具体的には、変速することに伴ってクラッチの出力側のイナーシャトルクを発生させ、そのイナーシャトルクに応じてクラッチの係合圧を制御するように構成されている。このように制御することにより、エンジンをクランキングさせるとともに、イナーシャトルクが駆動輪に伝達されることを抑制もしくは防止することができると、特許文献3に記載されている。
特開平08−295140号公報 特開2013−023024号公報 特開2012−228961号公報
特許文献1に記載されたように構成されたハイブリッド車両は、エンジンを停止させてモータ走行しているときに、エンジン走行に切り替える要求に基づいてエンジンを始動させるとともにクラッチを係合させることになる。そして、エンジン走行時には、要求駆動力とエンジンの燃費が良好になるように定められた最適燃費線とからエンジンの運転点が定まるので、要求駆動力が大きいことによりエンジン走行に切り替える場合には、エンジンを始動させかつクラッチを係合させた後にエンジンが高回転数に制御される。したがって、第1の回転要素に連結された発電機の回転数を制御することによってエンジン回転数が制御されるので、エンジン回転数を増大させるためには発電機をモータとして駆動させてエンジンの出力トルクと同一方向のトルクを出力する場合がある。そのようにエンジンの出力トルクを同一方向に発電機からトルクを出力すると、エンジン回転数が目標回転数になるまでは発電機が反力として機能しないので、エンジンの出力トルクが駆動輪に伝達されない可能性がある。そのため、エンジンを停止させたモータ走行からエンジン走行に切り替える制御の応答遅れが生じてしまう可能性がある。
また、特許文献2に記載されたように構成されたハイブリッド車両では、要求駆動力に応じてモータ・ジェネレータの出力トルクを制御するので、エンジン始動後にエンジンの出力トルクを駆動力として伝達させることができる。しかしながら、エンジンと差動機構との間にクラッチを設けた場合には、クラッチを係合させてモータ・ジェネレータによってエンジンをクランキングしてからエンジンを始動し、その後に、差動機構に反力としてモータ・ジェネレータの出力トルクが作用するように制御されることになると考えられる。そのため、モータ走行からエンジン走行に切り替えるときに、クラッチを係合させるために時間を要するので、エンジンを停止させたモータ走行からエンジン走行に切り替えるときには、エンジンの出力トルクを駆動力として出力するまでの応答遅れが生じてしまう可能性がある。
この発明は上記の技術的課題に着目してなされたものであり、エンジンを停止させたモータ走行からエンジン走行に切り替えたときに、迅速にエンジンの出力トルクを駆動力として伝達することができるハイブリッド車両の制御装置を提供することを目的とするものである。
上記の目的を達成するために、この発明は、エンジンのトルクを伝達させることができる第1回転要素、および第1モータのトルクを伝達させることができる第2回転要素、ならびに駆動輪にトルクを伝達することができる第3回転要素を有する差動機構と、前記駆動輪にトルクを伝達することができる第2モータと、前記各回転要素のいずれか一つの回転要素に作用するトルク容量を制御することができるクラッチとを備え、前記クラッチを解放して前記第2モータの出力トルクを前記駆動輪に伝達して走行するEVモードと、前記クラッチを係合して前記エンジンの出力トルクを前記駆動輪に伝達して走行するHVモードとを切り替えることができるように構成されたハイブリッド車両の制御装置において、前記EVモードから前記HVモードに切り替えるときに、前記クラッチをスリップさせた状態でエンジンを始動させるとともに、前記クラッチをスリップさせつつ前記第1回転要素の回転数を増大させるように前記エンジンからトルクが伝達されている場合、前記駆動輪の回転数を増大させる方向に前記第1回転要素から前記差動機構に入力されたトルクを前記第3回転要素から出力するように前記第1モータからトルクを出力し始めるように構成されていることを特徴とするものである。
また、前記エンジンの回転数が前記第1回転要素の回転数以上となったときに、前記駆動輪の回転数を増大させる方向に前記第1回転要素から前記差動機構に入力されたトルクを前記第3回転要素から出力するように前記第1モータからトルクを出力し始めるように構成されていてもよい。
さらに、前記エンジンを始動させるときに、前記第1モータの出力トルクをゼロに制御してもよい。
この発明によれば、クラッチをスリップさせた状態でエンジンを始動させる。そのため、エンジン始動時に、エンジン回転数を低下させる方向に作用するトルクを低減することができ、その結果、エンジンの初爆によるトルクあるいは始動後に発生させられるトルクによってエンジンの回転数を迅速に増大させることができる。また、クラッチをスリップさせつつ第1回転要素の回転数を増大させるようにエンジンからトルクが伝達され始めるときに、駆動輪の回転数を増大させる方向に差動機構における第3回転要素からトルクが出力されるように第1モータからトルクを出力し始める。そのため、エンジンの出力トルクを迅速に駆動輪に伝達することができるので、EVモードからHVモードに切り替える制御の応答性を向上させることができる。
また、エンジン回転数が第1回転要素の回転数以上となったときに、駆動輪の回転数を増大させる方向に差動機構における第3回転要素からトルクが出力されるように第1モータからトルクを出力し始める。したがって、第1回転要素を介して差動機構にエンジンの出力トルクに加えてエンジンのイナーシャトルクが伝達される。そのため、第1回転要素を介して差動機構に入力されるトルクを大きくすることができる。その結果、EVモードからHVモードに切り替える際に駆動輪に伝達されるトルクを大きくすることができるので、EVモードからHVモードに切り替える制御の応答性を向上させることができる。
さらに、エンジン始動時に、第1モータの出力トルクをゼロに制御することにより、エンジン回転数を迅速に増大させるとともに、初爆時の過渡的に増大した出力トルクが駆動輪に伝達されることを抑制もしくは防止することができる。
この発明に係る制御装置で実行される制御の一例を説明するためのフローチャートである。 エンジンをクランキングしているときにおける動力分割機構の各回転要素の運転状態を示す共線図である。 エンジンを着火するときにおける動力分割機構の各回転要素の運転状態を示す共線図である。 クラッチを半係合させつつ、エンジンの出力トルクを駆動輪に伝達しているときにおける動力分割機構の各回転要素の運転状態を示す共線図である。 クラッチを完全係合させたときにおける動力分割機構の各回転要素の運転状態を示す共線図である。 この発明で対象とすることのできるハイブリッド車両のギヤトレーンの一例を示すスケルトン図である。 各走行モードとクラッチの係合および解放の状態をまとめて記す図表である。 各走行モードでの動作状態を説明するための共線図である。
この発明はエンジンとモータもしくはモータ・ジェネレータ(以下、モータとモータ・ジェネレータとをまとめてモータと記すことがある。)とを駆動力源として備えたハイブリッド車両を制御する装置である。この種の車両では、エンジンによる走行およびエンジンとモータとによる走行に加えて、モータのみを使用した走行やモータでエネルギ回生を行う走行などを行うことができ、さらにまたモータでの走行中にエンジンを停止させ、またエンジンを再始動するなどの駆動形態を採ることが可能である。モータを駆動力源として走行するいわゆるEV走行では、エンジンを連れ回すことによる動力損失を抑制することが好ましく、また複数のモータを備えかつそのいずれかのモータで走行するEV走行の場合にエンジンだけでなく、動力を出力しないモータを連れ回すことによる動力損失を低減することが好ましい。このような要請により、駆動輪に対して動力を伝達する動力伝達系統からエンジンを切り離すクラッチを設ける場合があり、この発明はこの種のクラッチを備えたハイブリッド車両を対象とする制御装置に適用される。
図6には、上記のクラッチを備えたハイブリッド車両におけるギヤトレーンの一例を模式的に示してある。ここに示す例は、エンジン(ENG)1が出力した動力の一部を機械的手段によって駆動輪2に伝達する一方、エンジン1が出力した動力の他の一部を電力に一旦変換した後、機械的な動力に逆変換して駆動輪2に伝達するように構成された例である。エンジン1が出力した動力をこのように分割するための動力分割機構3が設けられている。この動力分割機構3は、従来知られているツーモータタイプのハイブリッド駆動装置における動力分割機構と同様の構成であって、図6に示す例では、3つの回転要素によって差動作用を生じさせる差動機構によって構成され、例えばシングルピニオン型の遊星歯車機構によって構成されている。シングルピニオン型遊星歯車機構は、サンギヤ4と、そのサンギヤ4に対して同心円上に配置されたリングギヤ5と、これらサンギヤ4およびリングギヤ5に噛み合っているピニオンギヤを自転および公転できるように保持しているキャリヤ6とによって構成されている。
このキャリヤ6が入力要素となっていて、入力軸7がキャリヤ6に連結されている。また、入力軸7とエンジン1の出力軸(クランクシャフト)8との間にクラッチK0 が設けられている。クラッチK0 は、エンジン1を動力分割機構3などの動力伝達系統9に対して連結し、あるいは動力伝達系統9から切り離すためのものであり、伝達トルク容量が完全解放状態である「0」の状態からスリップのない完全係合状態までの間で連続的に変化する摩擦クラッチによって構成されている。その摩擦クラッチは、従来知られている乾式もしくは湿式のいずれであってもよく、また単板式あるいは多板式のいずれであってもよい。さらに、係合および解放の状態に切り替えるアクチュエータは、油圧式アクチュエータや電磁式アクチュエータなどであってよい。例えば従来の車両に採用されている乾式単板クラッチであれば、アクチュエータを非動作状態とすることにより、ダイヤフラムスプリングなどのいわゆるリターン機構によって係合状態が維持される。したがって、クラッチK0 の伝達トルク容量は、クラッチK0 を係合させ、あるいは解放させるためのアクチュエータの動作量に応じて変化し、両者の間には相関関係が成立している。より具体的には、アクチュエータの油圧あるいは電流値もしくはストローク量と、伝達トルク容量とはほぼ比例関係にあり、したがって伝達トルク容量はアクチュエータのストローク量や油圧などの動作量に対する値として予め定め、マップなどの形式で用意しておくことができる。なお、摩擦係数が経時的に変化すれば、伝達トルク容量と上記の動作量との関係は変化する。
また、サンギヤ4が反力要素となっていて、このサンギヤ4に第1のモータ・ジェネレータ(MG1)10が連結されている。この第1モータ・ジェネレータ10は、要は、発電機能のあるモータであって、永久磁石式の同期電動機などによって構成されている。さらに、リングギヤ5が出力要素となっていて、このリングギヤ5に出力部材である出力ギヤ11が一体化され、この出力ギヤ11から駆動輪2に対して駆動力を出力するように構成されている。なお、出力ギヤ11から駆動輪2に駆動力を伝達するための機構は、デファレンシャルギヤやドライブシャフトを備えており、従来の車両と同様であるからその詳細は省略する。
上記のエンジン1および動力分割機構3ならびに第1モータ・ジェネレータ10は同一軸線上に配列されており、その軸線の延長上に第2のモータ・ジェネレータ12が配置されている。この第2モータ・ジェネレータ12は、走行のための駆動力を発生し、またエネルギ回生を行うためのものであり、上記の第1モータ・ジェネレータ10と同様に永久磁石式の同期電動機などによって構成されている。この第2モータ・ジェネレータ12と前記出力ギヤ11とは、減速機構13を介して連結されている。この減速機構13は、図6に示す例では、シングルピニオン型の遊星歯車機構によって構成されており、サンギヤ14に第2モータ・ジェネレータ12が連結されるとともに、キャリヤ15がハウジングなどの固定部16に連結されて固定されており、さらにリングギヤ17が出力ギヤ11に一体化されている。
上記の各モータ・ジェネレータ10,12は、蓄電装置およびインバータなどを含むコントローラ18に電気的に接続されている。そのコントローラ18を制御するモータ・ジェネレータ用電子制御装置(MG−ECU)19が設けられている。この電子制御装置19はマイクロコンピュータを主体にして構成され、入力されたデータや記憶しているデータあるいは指令信号などに基づいて演算を行い、その演算の結果を制御指令信号としてコントローラ18に出力するように構成されている。そして、各モータ・ジェネレータ10,12は、コントローラ18からの制御信号によりモータあるいは発電機として機能し、またそれぞれの場合のトルクが制御されるように構成されている。
また、前述したエンジン1は、その出力および起動・停止が電気的に制御されるように構成されている。例えばガソリンエンジンであれば、スロットル開度や燃料の供給量、燃料の供給の停止、点火の実行および停止、点火時期などが電気的に制御されるように構成されている。その制御を行うためのエンジン用電子制御装置(E/G−ECU)20が設けられている。この電子制御装置20は、マイクロコンピュータを主体にして構成され、入力されたデータや指令信号に基づいて演算を行って、その演算結果を制御信号としてエンジン1に出力し、上記の各種の制御を行うように構成されている。
上記のエンジン1および各モータ・ジェネレータ10,12ならびにクラッチK0 、動力分割機構3などは駆動力源21を構成しており、この駆動力源21を制御するハイブリッド用電子制御装置(HV−ECU)22が設けられている。この電子制御装置22は、マイクロコンピュータを主体にして構成され、上記のモータ・ジェネレータ用電子制御装置19やエンジン用電子制御装置20に指令信号を出力して、以下に説明する各種の制御を実行するように構成されている。
図6に示すハイブリッド駆動装置では、エンジン1の動力で走行するハイブリッド(HV)モードと、電力で走行する電気車両(EV)モードとを設定することができ、さらにそのEVモードとしては、エンジン1を動力伝達系統9から切り離した切り離しEVモードと、エンジン1を動力伝達系統9に連結した通常モードとを設定することができる。これらの各モードを設定する際の前記クラッチK0 の係合および解放の状態を図7にまとめて示してある。すなわち、切り離しEVモードでは、クラッチK0 は解放させられ、これに対して通常EVモードおよびHVモードでは、クラッチK0 は係合させられる。これらの走行モードは、アクセル開度などの駆動要求量や車速、蓄電装置の充電量(SOC:State Of Charge)などの車両の走行状態に応じて選択される。例えば車両がある程度の速い速度で走行し、かつアクセル開度がその車速を維持するべくある程度大きくなっている場合には、HVモードが設定される。これに対して、SOCが十分に大きく、かつアクセル開度が比較的小さい場合、あるいは自動停止しているエンジン1を再始動する可能性が高い走行状態の場合などには、通常EVモードが設定される。さらに、例えば運転者のマニュアル操作でEVモードが選択され、あるいは電力のみで走行可能であり、かつ第1モータ・ジェネレータ10を連れ回すことによる動力損失を抑制する必要がある場合などにおいては、切り離しEVモードが選択される。
ここで各走行モードにおけるハイブリッド駆動装置の動作状態を簡単に説明すると、図8は、上記の動力分割機構3についての共線図であり、この共線図は、サンギヤ4およびキャリヤ6ならびにリングギヤ5を縦線で示し、それらの間隔を動力分割機構3を構成している遊星歯車機構のギヤ比に対応する間隔とし、さらにそれぞれの縦線の上下方向を回転方向、その上下方向での位置を回転数としたものである。図8で「切り離し」と記載してある線は、切り離しEVモードでの動作状態を示しており、この走行モードでは、第2モータ・ジェネレータ12をモータとして機能させてその動力で走行し、エンジン1はクラッチK0 が解放させられて動力伝達系統9から切り離されて停止しており、また第1モータ・ジェネレータ10も停止している。したがって、サンギヤ4の回転が止まっており、これに対してリングギヤ5が出力ギヤ11と共に正回転して、キャリヤ6はリングギヤ5の回転数に対して遊星歯車機構のギヤ比に応じて減速させられた回転数で正回転する。
また、図8で「通常」と記載してある線は、通常EVモードでの動作状態を示しており、この走行モードでは、第2モータ・ジェネレータ12の動力で走行し、かつエンジン1は停止させられるから、キャリヤ6が固定されている状態で、リングギヤ5が正回転し、かつサンギヤ4が逆回転する。この場合は、第1モータ・ジェネレータ10を発電機として機能させることもできる。さらに、図8で「HV」と記載してある線は、HVモードでの走行状態を示しており、クラッチK0 が係合させられた状態でエンジン1が駆動力を出力しているからキャリヤ6にはこれを正回転させる方向にトルクが作用している。この状態で、第1モータ・ジェネレータ10を発電機として機能させることにより、サンギヤ4には逆回転方向のトルクが作用する。その結果、リングギヤ5にはこれを正回転させる方向のトルクが現れる。またこの場合、第1モータ・ジェネレータ10で発電された電力が第2モータ・ジェネレータ12に供給されて第2モータ・ジェネレータ12がモータとして機能し、その駆動力が出力ギヤ11に伝達される。したがって、HVモードでは、エンジン1が出力した動力の一部が動力分割機構3を介して出力ギヤ11に伝達されるとともに、残余の動力が第1モータ・ジェネレータ10によって電力に変換されて第2モータ・ジェネレータ12に伝達された後、第2モータ・ジェネレータ12から機械的な動力に再変換させられて出力ギヤ11に伝達される。なお、いずれの走行モードにおいても、減速時など積極的に駆動力を出力する必要がない場合には、いずれかのモータ・ジェネレータ10,12が発電機として機能させられてエネルギ回生が行われる。
上述したように、この発明で対象とするハイブリッド車両では、クラッチK0 を解放して電力で走行することが可能であり、また蓄電装置のSOCが低下した場合や要求駆動力が増大した場合には、エンジン1を始動してその動力をクラッチK0 を介して駆動力伝達系統9に伝達することになる。このような走行モードの切り替えに伴ってクラッチK0 を解放し、また係合させることになり、そのクラッチK0 の係合および解放の際にトルクが変化する。そのトルクの変化は、クラッチK0 の伝達トルク容量の変化に大きく影響され、そこでこの発明に係る制御装置は、クラッチK0 の伝達トルク容量(クラッチトルクと称することがある)を推定し、その推定結果を利用してクラッチK0 の係合制御あるいは解放制御を実行するように構成されている。これは、クラッチK0 を介して伝達されるトルクが滑らかに変化するように制御してショックや違和感などを回避もしくは抑制するためである。
図1はこの発明に係る制御装置の一例を説明するためのフローチャートであって、このルーチンは、例えば、エンジン始動制御を実行する条件が成立したときに実行される。切り離しEVモードでは、第2モータ・ジェネレータ12の出力トルクのみによって駆動しているので、HVモードよりも出力可能な駆動力が小さい。また、第2モータ・ジェネレータ12の特性上、第2モータ・ジェネレータ12からトルクを出力することができる回転数に限度がある。さらに、SOCが下限値まで低下したときには第2モータ・ジェネレータ12に給電することができなくなり、第2モータ・ジェネレータ12からトルクを出力することができない場合がある。したがって、図示しないアクセルペダルの踏み込み量が増大するなどして要求駆動力が第2モータ・ジェネレータ12からトルクを出力することができる駆動力よりも大きくなった場合、第2モータ・ジェネレータ12からトルクを出力することができる車速以上になった場合、あるいはSOCが下限値まで低下した場合などに上記エンジン始動制御を実行する条件が成立する。
エンジン始動制御を実行する条件が成立したときには、先ず、切り離しEVモードからクラッチK0 の係合圧を制御しつつエンジン1をクランキングさせて始動させる協調制御を実行するか否かが判断される(ステップS1)。したがって、クラッチK0 の入力側の回転部材と出力側の回転部材との回転数差が大きいときやクラッチK0 の温度が高いときなどには、クラッチK0 を半係合させることが好ましくないので、ステップS1で否定的に判断される。具体的には、切り離しEVモードが設定されて比較的高車速で走行しているときには、第1モータ・ジェネレータ10の回転が停止させられていることによりクラッチK0 の出力側の回転部材であるインプットシャフト7の回転数が大きくなるので、ステップS1で否定的に判断される。または、クラッチK0 の温度あるいはクラッチK0 に供給されるオイルの温度がクラッチK0 の耐久性などから定められた所定の温度以上のときにステップS1で否定的に判断される。なお、以下の説明では、クラッチK0 の係合圧を制御しつつエンジン1をクランキングさせて始動させる制御を、単に協調制御と記す場合がある。
クラッチK0 の入力側の回転部材と出力側の回転部材との回転数差が大きく、あるいはクラッチK0 の温度が高いことなどによりステップS1で否定的に判断された場合には、直結エンジン始動制御を実行して(ステップS2)、このルーチンを一旦終了する。この直結エンジン始動制御を簡単に説明すると、インプットシャフト7の回転数が「0」になるように、第1モータ・ジェネレータ10の回転数を制御してクラッチK0 を同期させ、その後にクラッチK0 を係合させる。そして、クラッチK0 を完全に係合させた後に、第1モータ・ジェネレータ10の回転数を増大させてエンジン回転数を所定の回転数まで増大させて、エンジン1を着火する。
一方、クラッチK0 の入力側の回転部材と出力側の回転部材との回転数差が比較的小さく、あるいはクラッチK0 の温度が比較的低いことなどによりステップS1で肯定的に判断された場合には、要求駆動力Fが所定値F1以上か否かを判断する(ステップS3)。HVモードでは、要求駆動力Fからエンジン1の出力パワーを定め、その出力パワーと予め定められたエンジン1の燃費が良好になる最適燃費線とからエンジン1の運転点が定められる。したがって、ステップS3は、エンジン1の目標回転数が所定の回転数以上か否かによって判断することができる。そして、ステップS3における所定値F1とは、要求駆動力Fと最適燃費線とから定められるエンジン1の運転点が、エンジン始動時における初爆の回転数以上となる駆動力とすることができる。なお、ステップS3は、エンジン1を始動させた後にエンジン回転数を増大させることに起因して、迅速にエンジン1の出力トルクを駆動輪に伝達することができるか否かを判断するものである。すなわち、所定値F1は、要求される加速応答性に応じて定められた値である。したがって、加速性が要求される車両の場合には、ステップS3の所定値F1を比較的小さくしてもよい。また、アクセルペダルが急激に操作されたときなど要求駆動力Fの変化率が大きいときに所定値F1を小さくしてもよい。すなわち、ステップS3における所定値F1は、予め定めた値であってもよく、走行状態などに応じて可変となるように定められた値であってもよい。
要求駆動力Fが比較的小さくステップS3で否定的に判断された場合には、エンジン1を始動させた後にエンジン回転数を増大させるなどしてエンジン1の出力トルクを駆動輪2に伝達するまでの時間が比較的短いので、通常の協調制御によってエンジン1を始動させて(ステップS3)、このルーチンを一旦終了する。なお、通常の協調制御とは、クラッチK0 のトルク容量と第1モータ・ジェネレータ10の出力トルクとを協調制御してエンジン1をクランキングさせて、その後にクラッチK0 を完全係合させる。そして、クラッチK0 のスリップ量がない完全係合した後にエンジン1を着火する制御である。具体的には、第1モータ・ジェネレータ10の出力トルクを、クラッチK0 のトルク容量にギヤ比を乗算した値から予め定められた所定値を減算した値に制御する。ここで、クラッチK0 のトルク容量は、クラッチK0 の耐久性を考慮した値あるいは車両にショックが生じない値などであり、所定値は、キャリヤ6の回転数を増大させるために定められた値である。このように協調制御を実行させることにより、エンジン回転数を徐々に増大させること、すなわちエンジン1をクランキングさせることができるとともに、クラッチK0 を同期させて完全係合させることができる。なお、通常の協調制御では、エンジン1を始動させる回転数までエンジン回転数を増大させたときに、エンジン回転数とキャリヤ6の回転数とが一致すること、すなわちクラッチK0 が同期することが好ましい。
要求駆動力Fが比較的大きい場合には、上記のように通常の協調制御を実行すると、エンジン1を始動させた後に、第1モータ・ジェネレータ10の回転数を増大させてエンジン回転数を要求駆動力Fに基づく目標エンジン回転数まで増大させることとなる。そのような場合には、エンジン回転数が目標エンジン回転数まで増大させている間は、エンジン1の出力トルクが駆動力として駆動輪2に伝達されない。そのため、図1に示す制御例では、要求駆動力Fが比較的大きくステップS3で肯定的に判断された場合には、まず、第1モータ・ジェネレータ10の出力トルクとクラッチK0 のトルク容量とを協調制御してエンジン1をクランキングさせる(ステップS5)。具体的には、クラッチK0 をスリップ制御しつつ、第1モータ・ジェネレータ10の出力トルクをエンジン回転数が増大する方向に出力させる。この第1モータ・ジェネレータ10の出力トルクやクラッチK0 のトルク容量は、通常の協調制御と同一であってもよく、通常の協調制御よりも第1モータ・ジェネレータ10の出力トルクを大きくしてもよい。なお、このステップS5では、エンジン1をクランキングさせるときには、クラッチK0 がスリップするようにクラッチK0 のトルク容量が制御される。したがって、エンジン回転数とキャリヤ6の回転数とが一致していてる場合もあり、相違している場合もある。
ステップS5を実行しているときにおける動力分割機構3の各回転要素の運転状態の一例を図2に示している。図2に示す例では、クラッチK0 をスリップさせることにより、エンジン回転数が増大させられる。このとき、第1モータ・ジェネレータ10から図2に示す上側にトルクを出力すると、その出力トルクによってエンジン1をクランキングさせることができる。なお、ステップS5は、クラッチK0 をスリップさせながらエンジン1をクランキングさせることができればよいので、図示しないスタータモータを設けてエンジン1をクランキングさせてもよい。すなわち、第1モータ・ジェネレータ10の出力トルクあるいはクラッチK0 を介してエンジン1に伝達される走行慣性力によってエンジン1をクランキングさせることに限られない。
ステップS5によってエンジン1をクランキングさせ、エンジン回転数がエンジン始動させることができる所定の回転数まで増大するとエンジン1を着火させる(ステップS6)。それとは反対に、エンジン回転数が未だエンジン始動させることができる所定の回転数まで増大していない場合には、ステップS5を繰り返し実行する。なお、エンジン1の初爆時における過渡的な出力トルクが駆動輪2に伝達されてショックが生じることを抑制もしくは防止するため、あるいはエンジン1の初爆により生じるトルクに対抗するトルクを低減させるために、ステップS6でエンジン1を着火させるときには、第1モータ・ジェネレータ10の出力トルクを「0」にしてもよい。このように第1モータ・ジェネレータ10の出力トルクを「0」に制御した場合には、動力分割機構3をニュートラル状態になる。そのため、初爆時における過渡的な出力トルクが駆動輪2に伝達されることを抑制もしくは防止することができる。また、エンジン1の初爆により生じるトルクに対抗するトルクが比較的小さいので、エンジン回転数が迅速に増大することができる。
図3は、エンジン1を着火させるときにおける動力分割機構3の各回転要素の運転状態の一例を示している。図3に示す例では、エンジン1をクランキングさせるときに、通常の協調制御と同様に第1モータ・ジェネレータ10の出力トルクとクラッチK0 のトルク容量とを制御した場合を例に挙げて示している。このように制御した場合には、第1モータ・ジェネレータ10の回転数が徐々に低下し、かつキャリヤ6の回転数が徐々に低下する。一方、エンジン1は、クラッチK0 から伝達されるトルクによって回転数が増大させられる。つまり、上述した通常の協調制御と同様にエンジン1がクランキングさせられる。したがって、図3に示す例では、エンジン回転数とキャリヤ6との回転数とが一致し、かつ第1モータ・ジェネレータ10の回転数が図2に示す状態よりも逆回転方向の回転数が増大している。なお、図3では、エンジン回転数とキャリヤ6の回転数とが一致しているが、スタータモータによってクランキングさせた場合や第1モータ・ジェネレータ10の出力トルクを通常の協調制御よりも大きく出力した場合などには、キャリヤ6の回転数がエンジン1を始動させることができる回転数よりも大きくなる場合がある。
ステップS6でエンジン1を着火させるとエンジン1からトルクが出力される(ステップS7)。このとき、HVモードであれば要求駆動力Fに応じて定められるエンジン1の出力パワーとなるようにエンジン1への燃料供給量が制御され、かつエンジン1の回転数が要求駆動力Fと最適燃費線とから定められるエンジン1の運転点となるようにスロットルバルブの開度などが制御される。ついで、クラッチK0 の入力側の部材であるエンジン1の回転数が、クラッチK0 の出力側の部材であるインプットシャフト(I/P軸)7の回転数以上か否かを判断する(ステップS8)。具体的には、エンジン1を着火した時点で、エンジン回転数がインプットシャフト7の回転数よりも低いときには、クラッチK0 がスリップさせられていることにより、インプットシャフト7の回転数に拘束されずにエンジン回転数は上記運転点になるようにエンジン回転数が増大させられる。そのため、エンジン始動後に所定の時間が経過するとインプットシャフト7の回転数よりもエンジン回転数が増大してステップS8で肯定的に判断される。また、インプットシャフト7の回転数がエンジン1を始動させる時点での回転数よりも低い場合には、エンジン1を着火させると同時にステップS8で肯定的に判断される。なお、エンジン回転数がインプットシャフト7の回転数よりも低い場合には、エンジン回転数が増大してインプットシャフト7の回転数以上になるまで、ステップS7が繰り返し実行される。
このステップS8で肯定的に判断されると、エンジン1の出力トルクがインプットシャフト7に伝達されることになる。言い換えると、インプットシャフト7あるいはキャリヤ6の回転数を増大させるようにエンジン1の出力トルクが伝達される。そのため、そのインプットシャフト7に伝達されたトルクを駆動輪2に伝達されるように、より具体的には、インプットシャフト7にエンジン1から伝達されたトルクが、リングギヤ5の回転数を増大させる方向に作用するように第1モータ・ジェネレータ10の出力トルクが制御される(ステップS9)。具体的には、クラッチK0 のトルク容量にギヤ比を乗算したトルクとなるように第1モータ・ジェネレータ10の出力トルクが制御される。このように第1モータ・ジェネレータ10の出力トルクを制御する場合には、キャリヤ6の回転数や車速に応じて第1モータ・ジェネレータ10は力行制御され、あるいは回生制御される。
そして、上記のようにクラッチK0 を介して動力分割機構3に入力されたトルクの反力となるように第1モータ・ジェネレータ10の出力トルクを制御しつつ、クラッチK0 のトルク容量を徐々に増大させる(ステップS10)。このクラッチK0 のトルク容量は、クラッチK0 の耐久性などを考慮して増加率を定めてもよく、またはクラッチK0 の入力側の回転数と出力側の回転数との差に基づいて定めてもよく、もしくは実際のエンジン回転数と目標回転数との差に応じて定めてもよい。すなわち、クラッチK0 のトルク容量を増大させることができればよく、そのトルク容量の増大の方法は任意である。
図4は、クラッチK0 のトルク容量を制御しつつ、エンジン1から伝達されたトルクがリングギヤ5の回転数を増大させる方向に作用するように、言い換えると、動力分割機構5に反力として作用するように第1モータ・ジェネレータ10の出力トルクを制御している状態での動力分割機構3における各回転要素の運転状態の一例を示している。図4に示すようにエンジン1の回転数がインプットシャフト7の回転数、すなわちキャリヤ6の回転数よりも大きくなっている。そして、エンジン1の出力トルクがクラッチK0 を介してインプットシャフト7に伝達されるので、インプットシャフト7の回転数が増大する。また、そのインプットシャフト7から動力分割機構3に伝達されたトルクの反力として第1モータ・ジェネレータ10の出力トルクが制御されるので、動力分割機構3に伝達されたトルクがリングギヤ5を介して駆動輪2に伝達される。なお、図4に示す例では、第1モータ・ジェネレータ10は力行制御させられている。また、エンジン1の出力トルクによってキャリヤ6の回転数が増加させられるので、それに伴って第1モータ・ジェネレータ10の回転数が、図3に示す回転数よりも「0」に近づいている。
そして、ステップS10でクラッチK0 のトルク容量を徐々に増大させることにより、次第にクラッチK0 の入力側回転数と出力側回転数との差が小さくなり、ついにはそれらの回転数が一致する。そのようにクラッチK0 の入力側回転数と出力側回転数とが一致した場合には、クラッチK0 を完全係合させる。したがって、ステップS10の後には、クラッチK0 が完全係合させられたか否かが判断される(ステップS11)。クラッチK0 が完全係合されていてステップS11で肯定的に判断された場合には、このルーチンを一旦終了する。それとは反対に、未だクラッチK0 の入力側回転数と出力側回転数とが一致しておらず、クラッチK0 が完全係合していない場合には、ステップS11で否定的に判断されて、クラッチK0 が完全係合させられるまで、ステップS10が繰り返し実行される。
図5は、クラッチK0 を完全係合させたときにおける動力分割機構3の各回転要素の運転状態の一例を示している。図5に示す例では、要求駆動力Fに応じてエンジン1の出力パワーが制御される。したがって、図5に示す共線図では、エンジン1の出力トルクが上方向に伝達される。一方、第1モータ・ジェネレータ10は、動力分割機構3の反力となるように出力トルクが制御され、かつエンジン1の回転数が要求駆動力Fと最適燃費線とから定まる回転数になるように第1モータ・ジェネレータ10の回転数が制御される。したがって、第1モータ・ジェネレータ10の出力トルクの方向は、図5に示す下向きとなる。また、そのときの第1モータ・ジェネレータ10の回転数が正回転方向の場合には、第1モータ・ジェネレータ10は発電機として機能し、逆転方向の場合にはモータとして機能する。
上述したようにエンジン1を着火するときにクラッチK0 をスリップさせることにより、エンジン1の初爆により生じるトルクに対抗したトルクが作用することを抑制もしくは防止することができるので、エンジン回転数を迅速に増大させることができる。また、エンジン回転数がインプットシャフト7の回転数未満の間も同様にクラッチK0 をスリップさせることにより、エンジン1で発生したエネルギーによってエンジン回転数が迅速に増大させることができる。言い換えると、第1モータ・ジェネレータ10の回転数を制御してエンジン回転数を増大させる必要がない。また、エンジン1を着火させてエンジン回転数がインプットシャフト7の回転数よりも大きくなると、エンジン1の出力トルクとエンジン1のイナーシャトルクとが動力分割機構3に伝達される。そのときに、動力分割機構3の反力として第1モータ・ジェネレータ10の出力トルクを制御することにより、エンジン1から動力分割機構3に伝達されたトルクを駆動輪2に伝達させることができる。そのため、エンジン回転数を増大させるまでの時間を短くすることができるとともに、エンジン回転数が目標回転数まで増大する以前に駆動輪2にトルクを伝達することができる。その結果、切り離しEVモードからHVモードに切り替えるときに、駆動力が出力されない時間を短くすることができる。言い換えると、切り離しEVモードからHVモードに切り替える制御の応答性を向上させることができる。
なお、この発明で対象とすることができる車両は、差動機構におけるいずれか一つの回転要素に作用するトルク容量を制御するクラッチが設けられていればよい。したがって、第1モータ・ジェネレータ10とサンギヤ4との間にクラッチを設けてもよく、リングギヤ5の出力側にクラッチを設けていてもよい。また、クラッチK0 に代えて、複数のクラッチを設けた変速部を備えたものであってもよい。さらに、差動機構としては、ダブルピニオン型の遊星歯車機構であってもよく、差動作用があれば他の構成によって構成されたものであってもよい。そして、クラッチK0 は、係合圧を制御することができるものであればよく、したがって、油圧によって係合圧が制御されるクラッチや電磁力によって係合圧が制御されるクラッチなどであってもよい。
1…エンジン(ENG)、 2…駆動輪、 3…動力分割機構、 K0 …クラッチ、 9…動力伝達系統、 10…第1のモータ・ジェネレータ(MG1)、 11…出力ギヤ、 12…第2モータ・ジェネレータ(MG2)、 18…コントローラ、 19…モータ・ジェネレータ用電子制御装置(MG−ECU)、 20…エンジン用電子制御装置(E/G−ECU)、 21…駆動力源、 22…ハイブリッド用電子制御装置(HV−ECU)、 100…エンジン(ENG)、 101…モータ・ジェネレータ、 K10…クラッチ、 102…変速機(T/M)、 110…エンジン(ENG)、 111…第1モータ・ジェネレータ(MG)、 K20…クラッチ、 112…第2モータ・ジェネレータ(MG)、 113…変速機(T/M)。
また、図8で「通常」と記載してある線は、通常EVモードでの動作状態を示しており、この走行モードでは、第2モータ・ジェネレータ12の動力で走行し、かつエンジン1は停止させられるから、キャリヤ6が固定されている状態で、リングギヤ5が正回転し、かつサンギヤ4が逆回転する。この場合は、第1モータ・ジェネレータ10を発電機として機能させることもできる。さらに、図8で「HV」と記載してある線は、HVモードでの動作状態を示しており、クラッチK0 が係合させられた状態でエンジン1が駆動力を出力しているからキャリヤ6にはこれを正回転させる方向にトルクが作用している。この状態で、第1モータ・ジェネレータ10を発電機として機能させることにより、サンギヤ4には逆回転方向のトルクが作用する。その結果、リングギヤ5にはこれを正回転させる方向のトルクが現れる。またこの場合、第1モータ・ジェネレータ10で発電された電力が第2モータ・ジェネレータ12に供給されて第2モータ・ジェネレータ12がモータとして機能し、その駆動力が出力ギヤ11に伝達される。したがって、HVモードでは、エンジン1が出力した動力の一部が動力分割機構3を介して出力ギヤ11に伝達されるとともに、残余の動力が第1モータ・ジェネレータ10によって電力に変換されて第2モータ・ジェネレータ12に伝達された後、第2モータ・ジェネレータ12から機械的な動力に再変換させられて出力ギヤ11に伝達される。なお、いずれの走行モードにおいても、減速時など積極的に駆動力を出力する必要がない場合には、いずれかのモータ・ジェネレータ10,12が発電機として機能させられてエネルギ回生が行われる。
上述したように、この発明で対象とするハイブリッド車両では、クラッチK0 を解放して電力で走行することが可能であり、また蓄電装置のSOCが低下した場合や要求駆動力が増大した場合には、エンジン1を始動してその動力をクラッチK0 を介して動力伝達系統9に伝達することになる。このような走行モードの切り替えに伴ってクラッチK0 を解放し、また係合させることになり、そのクラッチK0 の係合および解放の際にトルクが変化する。そのトルクの変化は、クラッチK0 の伝達トルク容量の変化に大きく影響され、そこでこの発明に係る制御装置は、クラッチK0 の伝達トルク容量(クラッチトルクと称することがある)を推定し、その推定結果を利用してクラッチK0 の係合制御あるいは解放制御を実行するように構成されている。これは、クラッチK0 を介して伝達されるトルクが滑らかに変化するように制御してショックや違和感などを回避もしくは抑制するためである。
要求駆動力Fが比較的小さくステップS3で否定的に判断された場合には、エンジン1を始動させた後にエンジン回転数を増大させるなどしてエンジン1の出力トルクを駆動輪2に伝達するまでの時間が比較的短いので、通常の協調制御によってエンジン1を始動させて(ステップS4)、このルーチンを一旦終了する。なお、通常の協調制御とは、クラッチK0 のトルク容量と第1モータ・ジェネレータ10の出力トルクとを協調制御してエンジン1をクランキングさせて、その後にクラッチK0 を完全係合させる。そして、クラッチK0 のスリップ量がない完全係合した後にエンジン1を着火する制御である。具体的には、第1モータ・ジェネレータ10の出力トルクを、クラッチK0 のトルク容量にギヤ比を乗算した値から予め定められた所定値を減算した値に制御する。ここで、クラッチK0 のトルク容量は、クラッチK0 の耐久性を考慮した値あるいは車両にショックが生じない値などであり、所定値は、キャリヤ6の回転数を増大させるために定められた値である。このように協調制御を実行させることにより、エンジン回転数を徐々に増大させること、すなわちエンジン1をクランキングさせることができるとともに、クラッチK0 を同期させて完全係合させることができる。なお、通常の協調制御では、エンジン1を始動させる回転数までエンジン回転数を増大させたときに、エンジン回転数とキャリヤ6の回転数とが一致すること、すなわちクラッチK0 が同期することが好ましい。

Claims (3)

  1. エンジンのトルクを伝達させることができる第1回転要素、および第1モータのトルクを伝達させることができる第2回転要素、ならびに駆動輪にトルクを伝達することができる第3回転要素を有する差動機構と、前記駆動輪にトルクを伝達することができる第2モータと、前記各回転要素のいずれか一つの回転要素に作用するトルク容量を制御することができるクラッチとを備え、前記クラッチを解放して前記第2モータの出力トルクを前記駆動輪に伝達して走行するEVモードと、前記クラッチを係合して前記エンジンの出力トルクを前記駆動輪に伝達して走行するHVモードとを切り替えることができるように構成されたハイブリッド車両の制御装置において、
    前記EVモードから前記HVモードに切り替えるときに、前記クラッチをスリップさせた状態でエンジンを始動させるとともに、前記クラッチをスリップさせつつ前記第1回転要素の回転数を増大させるように前記エンジンからトルクが伝達されている場合、前記駆動輪の回転数を増大させる方向に前記第1回転要素から前記差動機構に入力されたトルクを前記第3回転要素から出力するように前記第1モータからトルクを出力し始めるように構成されていることを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
  2. 前記エンジンの回転数が前記第1回転要素の回転数以上となったときに、前記駆動輪の回転数を増大させる方向に前記第1回転要素から前記差動機構に入力されたトルクを前記第3回転要素から出力するように前記第1モータからトルクを出力し始めるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  3. 前記エンジンを始動させるときに、前記第1モータの出力トルクをゼロに制御することを特徴とする請求項1または2に記載のハイブリッド車両の制御装置。
JP2013165304A 2013-08-08 2013-08-08 ハイブリッド車両の制御装置 Active JP6003843B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013165304A JP6003843B2 (ja) 2013-08-08 2013-08-08 ハイブリッド車両の制御装置
US14/906,641 US9758161B2 (en) 2013-08-08 2014-08-01 Hybrid vehicle, and control method for hybrid vehicle
DE112014003616.1T DE112014003616T5 (de) 2013-08-08 2014-08-01 Hybridfahrzeug und Steuerungsverfahren für Hybridfahrzeug
KR1020167003195A KR101763791B1 (ko) 2013-08-08 2014-08-01 하이브리드 차량, 및 하이브리드 차량의 제어방법
CN201480042316.5A CN105431340B (zh) 2013-08-08 2014-08-01 混合动力车辆及用于混合动力车辆的控制方法
PCT/IB2014/001438 WO2015019150A1 (en) 2013-08-08 2014-08-01 Hybrid vehicle, and control method for hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013165304A JP6003843B2 (ja) 2013-08-08 2013-08-08 ハイブリッド車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015033892A true JP2015033892A (ja) 2015-02-19
JP6003843B2 JP6003843B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=51626069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013165304A Active JP6003843B2 (ja) 2013-08-08 2013-08-08 ハイブリッド車両の制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9758161B2 (ja)
JP (1) JP6003843B2 (ja)
KR (1) KR101763791B1 (ja)
CN (1) CN105431340B (ja)
DE (1) DE112014003616T5 (ja)
WO (1) WO2015019150A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6119530B2 (ja) * 2013-09-26 2017-04-26 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
SE1451651A1 (sv) 2013-12-23 2015-06-24 Scania Cv Ab Förfarande för låsning av planetväxel vid körning av fordon
US9937920B2 (en) 2013-12-23 2018-04-10 Scania Cv Ab Propulsion system for a vehicle
WO2015099591A1 (en) 2013-12-23 2015-07-02 Scania Cv Ab Propulsion system for a vehicle
KR101794898B1 (ko) 2013-12-23 2017-12-01 스카니아 씨브이 악티에볼라그 차량용 추진 시스템
WO2015099592A1 (en) 2013-12-23 2015-07-02 Scania Cv Ab Method for control of a propulsion system of a vehicle, a propulsion system, a computer program product and a vehicle
DE102016206735A1 (de) * 2016-04-21 2017-10-26 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betrieb eines Antriebsstranges eines Kraftfahrzeugs, und Antriebsstrangmodul eines solchen Kraftfahrzeugs
US9828924B1 (en) * 2016-11-22 2017-11-28 Ford Global Technologies, Llc Coordinated actuation to start an engine
JP7040335B2 (ja) * 2018-07-24 2022-03-23 トヨタ自動車株式会社 モータの制御方法
US11981321B2 (en) * 2019-01-18 2024-05-14 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Controller for vehicle
JP7234798B2 (ja) * 2019-05-24 2023-03-08 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法
CN111976696B (zh) * 2020-01-19 2021-11-16 蜂巢传动科技河北有限公司 混合动力车辆的发动机控制方法及装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004243991A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Toyota Motor Corp 動力出力装置及びその制御方法並びに車両
JP2005307766A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド変速機搭載車のエンジン始動判定方法
JP2006320068A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のモータ失陥時制御
JP2007015565A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車のエンジン始動制御装置
JP2007112258A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド駆動装置のエンジン始動制御装置
JP2010076678A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド駆動装置
JP2011037331A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Toyota Motor Corp 車両のパワートレーン
JP2012245961A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2012254739A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2013043570A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2013121787A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Toyota Motor Corp 車両制御システム

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3173319B2 (ja) 1995-04-28 2001-06-04 株式会社エクォス・リサーチ ハイブリッド型車両
EP1538104A1 (de) 2003-12-04 2005-06-08 swisspor Management AG Dämmplattenabpackung und Verfahren zu deren Herstellung
JP3870945B2 (ja) * 2003-12-04 2007-01-24 日産自動車株式会社 ハイブリッド変速機搭載車の駆動力急増時エンジン始動方法
JP3912368B2 (ja) * 2003-12-05 2007-05-09 日産自動車株式会社 ハイブリッド変速機搭載車のエンジン始動方法
EP1619063B1 (en) * 2004-07-21 2009-10-14 Nissan Motor Company, Limited Motor torque control apparatus and method for automotive vehicle
JP4341611B2 (ja) * 2005-11-09 2009-10-07 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のエンジン再始動制御装置
EP1762452A3 (en) * 2005-09-08 2009-05-27 Nissan Motor Co., Ltd. Engine starting control device and method
JP2007099141A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP4462170B2 (ja) * 2005-11-07 2010-05-12 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP4341610B2 (ja) * 2005-11-09 2009-10-07 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のエンジン再始動制御装置
KR100774382B1 (ko) * 2006-03-06 2007-12-11 현대자동차주식회사 하이브리드 변속기
JP2007261442A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の運転モード遷移制御装置
JP4396661B2 (ja) * 2006-05-26 2010-01-13 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のクラッチ締結制御装置
JP2008081099A (ja) * 2006-08-29 2008-04-10 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
US8182391B2 (en) * 2008-05-21 2012-05-22 GM Global Technology Operations LLC Electric torque converter for a powertrain and method of operating a vehicle
JP5039098B2 (ja) * 2009-07-24 2012-10-03 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US8900080B2 (en) * 2010-07-30 2014-12-02 Denso Corporation Vehicle power transmission device
EP2653361B1 (en) * 2010-10-21 2021-12-08 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle with engine start control system
US8798839B2 (en) * 2011-01-28 2014-08-05 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle control device
JP2012228961A (ja) 2011-04-26 2012-11-22 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド駆動装置の制御装置
JP5655732B2 (ja) 2011-07-19 2015-01-21 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
WO2013077161A1 (ja) * 2011-11-25 2013-05-30 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
CN104583035B (zh) * 2012-09-28 2017-09-19 爱信艾达株式会社 混合动力车辆的控制装置
JP6119530B2 (ja) * 2013-09-26 2017-04-26 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004243991A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Toyota Motor Corp 動力出力装置及びその制御方法並びに車両
JP2005307766A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド変速機搭載車のエンジン始動判定方法
JP2006320068A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のモータ失陥時制御
JP2007015565A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車のエンジン始動制御装置
JP2007112258A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド駆動装置のエンジン始動制御装置
JP2010076678A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド駆動装置
JP2011037331A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Toyota Motor Corp 車両のパワートレーン
JP2012245961A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2012254739A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2013043570A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2013121787A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Toyota Motor Corp 車両制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR101763791B1 (ko) 2017-08-01
DE112014003616T5 (de) 2016-04-14
KR20160028472A (ko) 2016-03-11
CN105431340B (zh) 2018-04-13
JP6003843B2 (ja) 2016-10-05
WO2015019150A1 (en) 2015-02-12
CN105431340A (zh) 2016-03-23
US20160159344A1 (en) 2016-06-09
US9758161B2 (en) 2017-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6003843B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6060850B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6048585B2 (ja) ハイブリッド車両の起動制御装置及び起動制御方法
JP6156243B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US9291218B2 (en) Vehicle control system
JP6327238B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP2015020590A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6119530B2 (ja) 車両の制御装置
JP2015081074A (ja) 車両の制御装置
JP5794260B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US20170101086A1 (en) Engine stopping system
JP6264796B2 (ja) 車両の制御装置
JP6260173B2 (ja) 車両の制御装置
JP2018086914A (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
JP5907155B2 (ja) ハイブリッド駆動装置の制御装置
JP2012245961A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2015120473A (ja) 動力伝達装置の制御装置
JP2015016782A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5381120B2 (ja) ハイブリッド車両の変速制御装置および変速制御方法
JP2012254739A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2019142365A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5857532B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2021098485A (ja) ハイブリッド車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160822

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6003843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151