[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2015028593A - 光レセプタクル - Google Patents

光レセプタクル Download PDF

Info

Publication number
JP2015028593A
JP2015028593A JP2014045651A JP2014045651A JP2015028593A JP 2015028593 A JP2015028593 A JP 2015028593A JP 2014045651 A JP2014045651 A JP 2014045651A JP 2014045651 A JP2014045651 A JP 2014045651A JP 2015028593 A JP2015028593 A JP 2015028593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrule
optical fiber
optical
diameter portion
elastic member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014045651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5696866B2 (ja
Inventor
祥 近藤
Sho Kondo
祥 近藤
弘嗣 我妻
Koji Azuma
弘嗣 我妻
悟史 箱▲崎▼
Satoshi Hakozaki
悟史 箱▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014045651A priority Critical patent/JP5696866B2/ja
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to CN201711082985.7A priority patent/CN107942447A/zh
Priority to CN201480036167.1A priority patent/CN105359018B/zh
Priority to US14/900,451 priority patent/US9575262B2/en
Priority to PCT/JP2014/067264 priority patent/WO2014208752A1/ja
Publication of JP2015028593A publication Critical patent/JP2015028593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5696866B2 publication Critical patent/JP5696866B2/ja
Priority to US15/402,573 priority patent/US9810852B2/en
Priority to US15/801,705 priority patent/US10191224B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3855Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture characterised by the method of anchoring or fixing the fibre within the ferrule
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3818Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type
    • G02B6/382Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type with index-matching medium between light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3834Means for centering or aligning the light guide within the ferrule
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3834Means for centering or aligning the light guide within the ferrule
    • G02B6/3843Means for centering or aligning the light guide within the ferrule with auxiliary facilities for movably aligning or adjusting the fibre within its ferrule, e.g. measuring position or eccentricity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3846Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with fibre stubs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3855Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture characterised by the method of anchoring or fixing the fibre within the ferrule
    • G02B6/3861Adhesive bonding
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3863Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture fabricated by using polishing techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/421Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical component consisting of a short length of fibre, e.g. fibre stub

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】光レセプタクルの小型化に際して、光ファイバが外力や温度変化によって折れたりクラックが発生することを防止し、且つ経済的な生産を可能とする光レセプタクルを提供する。【解決手段】コアを有する光ファイバ2と、光ファイバ2が固定される貫通孔3bを有するフェルール3と、貫通孔3bに充填される弾性部材4と、を含むファイバスタブ5と、保持具6と、を備え、貫通孔3bは、小径部と、大径部と、を有し、光ファイバ2は、全域に渡って貫通孔3b内の小径部に配設されており、弾性部材4は、コアと略同一の屈折率を有し、小径部とともに大径部にも充填されており、且つプラグフェルールと光学接続する側と反対側のファイバスタブ5の端面において、弾性部材4の少なくとも一部が平面部となるように研磨されている。【選択図】図1

Description

本発明の態様は、一般に、光通信用の光トランシーバ・モジュールに係る、光レセプタクルに関する。
光レセプタクルは、光通信用トランシーバの光モジュールにおいて光ファイバコネクタを受光素子や発光素子等の光素子と光学的に接続させるための部品として用いられる(例えば、特許文献1参照。)。
近年、IPトラフィックの増加に伴い光通信用トランシーバは高速化が要求されている。一般に、レセプタクル型光モジュールを採用するトランシーバ等の形状は規格化されており、光学素子の1つである半導体レーザーからの出射する光信号の変調速度を高速化すると、電気回路に必要なスペースが大きくなるため、光モジュールの小型化が求められている。
光モジュールを小型化するための光レセプタクルとして、特許文献2にあるようなフェルールの一部に筒状の凹部を設け、且つ光素子側に所定の幅を持った横溝を設ける方法が知られている。このような場合、光ファイバ端部を容易に加工するためにはフェルールの貫通孔から光ファイバが突き出した状態となっていることが必要となり、光ファイバに外力がかかった際に折れたり、光モジュールとして使用する際に光ファイバの突き出した部分が動くことで結合効率が低下するという課題があった。
また、フェルールの貫通孔に大径部を設け、ファイバの周囲に透過性を有する樹脂を充填する方法も知られている(例えば、特許文献3参照。)。しかし、この場合は光ファイバとその周囲に充填した樹脂の熱膨張係数の違いにより、温度変化が起こった際に光ファイバに応力がかかり折れたり、ファイバ先端が動いてしまうという問題があった。これらの問題は特に光ファイバがフェルールの貫通孔の大径部の中心から外側に位置してた際に起こりやすい。また、光ファイバの端面の加工が必要なため経済的な生産が難しいという問題があった。
特開2001−66468号公報 特許第4119872号 特開2004−133299号公報
本発明の態様は、上記問題を解決するためになされたもので、光レセプタクルの小型化に際して、光ファイバが外力や温度変化によって折れたりクラックが発生することを防止し、且つ経済的な生産を可能とする光レセプタクルを提供することを目的とする。
第1の発明は、光を導通するためのコアとクラッドを有する光ファイバと、前記光ファイバが固定される貫通孔を有するフェルールと、前記フェルールの貫通孔に前記光ファイバと共に充填される弾性部材と、を含むファイバスタブと、前記ファイバスタブを保持する保持具と、を備え、前記フェルールの貫通孔は、前記光ファイバが配設される小径部と、プラグフェルールと光学接続する側と反対側に設けられた大径部と、を有し、前記光ファイバは、全域に渡って前記フェルールの貫通孔内の前記小径部に配設されており、前記弾性部材は、前記コアと略同一の屈折率を有し、前記小径部とともに前記大径部にも充填されており、且つ前記プラグフェルールと光学接続する側と反対側の前記ファイバスタブの端面において、前記弾性部材の少なくとも一部が平面部となるように研磨されていることを特徴とする光レセプタクルである。
この光レセプタクルによれば、光ファイバを全域に渡ってフェルールの貫通孔の小径部に配設することで、光ファイバに直接大きな外力がかかることを防止し、光ファイバの折れやクラック、且つ結合効率の低下を防ぐことができる。さらに、フェルールの貫通孔内に充填された弾性部材の屈折率を光ファイバのコアとほぼ同等としながら、プラグフェルールとファイバスタブが接続される端面とは反対側の端面を平面とすることで、光ファイバ端面の加工を行わなくても、反射による結合効率の低下を防ぎ、且つ経済的な生産を可能とした。
第2の発明は、第1の発明において、前記ファイバスタブの前記プラグフェルールと光学的接続する側と反対側の端面において、前記弾性部材の平面部が、前記フェルールの端面よりも突出されていることを特徴とする光レセプタクルである。
この光レセプタクルによれば、通常、弾性部材は、一般にフェルールの材料として用いられるセラミックスや光ファイバの材料として用いられる石英ガラスに比べてやわらかいため、容易に平面を形成することができ、光レセプタクルを経済的に生産することを可能とした。
第3の発明は、ファイバスタブであって、光を導通するコアを有する光ファイバと、前記光ファイバを固定する貫通孔を有するフェルールと、前記フェルールに固定された透光性部材と、前記光ファイバを前記フェルールに固定し前記透光性部材を前記フェルールに固定する弾性部材と、を有するファイバスタブと、前記ファイバスタブを保持する保持具と、を備え、前記貫通孔は、小径部と、前記小径部からみて前記ファイバスタブがプラグフェルールと光学接続する側とは反対側に設けられ前記小径部よりも大きい径を有する大径部と、を有し、前記光ファイバの全体は、前記小径部に配設され、前記弾性部材は、前記光ファイバと前記透光性部材との間に充填されたことを特徴とする光レセプタクルである。
この光レセプタクルによれば、光ファイバの全体がフェルールの貫通孔の小径部に配設されているため、光ファイバに直接大きな外力がかかることを防止し、光ファイバの折れやクラック、且つ結合効率の低下を防ぐことができる。また、弾性部材が光ファイバと透光性部材との間に充填されているため、光ファイバと透光性部材との間の境界面における光の反射による結合効率の低下を防ぐことができる。また、光ファイバの端面の研磨を不要とすることで経済的な生産を可能とした。
第4の発明は、第3の発明において、前記弾性部材の屈折率は、前記コアの屈折率と略同じであることを特徴とする光レセプタクルである。
この光レセプタクルによれば、弾性部材と光ファイバのコアとの間の境界面における光の反射を抑制し、結合効率の低下を防ぐことができる。
第5の発明は、第3または4の発明において、前記透光性部材の屈折率は、前記コアの屈折率と略同じであることを特徴とする光レセプタクルである。
この光レセプタクルによれば、透光性部材と光ファイバのコアとの間、および透光性部材と弾性部材との間の境界面における光の反射を抑制し、結合効率の低下を防ぐことができる。
第6の発明は、第3〜5のいずれか1つの発明において、前記透光性部材の第1の端面であって、前記ファイバスタブが前記プラグフェルールと光学接続する側とは反対側に設けられた第1の端面のうちの少なくとも一部は、平面を有することを特徴とする光レセプタクルである。
この光レセプタクルによれば、透光性部材の第1の端面において光の反射を抑制し、結合効率の低下を防ぐことができる。
第7の発明は、第6の発明において、前記平面は、前記フェルールの中心軸に対して垂直な面に対して所定の角度で傾斜したことを特徴とする光レセプタクルである。
この光レセプタクルによれば、透光性部材の第1の端面において反射した光が発光素子に戻ることを防ぐことにより、発光素子を安定的に動作させることができる。
第8の発明は、第6または7の発明において、前記第1の端面は、前記フェルールの第2の端面であって、前記ファイバスタブが前記プラグフェルールと光学接続する側とは反対側に設けられた第2の端面よりも前記大径部の外側に突出したことを特徴とする光レセプタクルである。
この光レセプタクルによれば、透光性部材の端面の一部を平面に形成する際に、端面がフェルールの端面よりも突出していることにより研磨等により容易に平面を形成することができる。
第9の発明は、第3〜8のいずれか1つの発明において、前記大径部の中心軸は、前記フェルールの中心軸に対して一定の角度で傾斜したことを特徴とする光レセプタクルである。
この光レセプタクルによれば、透光性部材をフェルールの大径部に配設することにより、透光性部材の端面で光を反射する方向を高精度に決めることが可能となる。透光性部材の端面において反射した光が発光素子に戻ることを防ぎ、発光素子を安定的に動作させることができる。
第10の発明は、第3〜9のいずれか1つの発明において、前記大径部は、前記フェルールの中心軸を通り一定の幅を有するスリットを含むことを特徴とする光レセプタクルである。
この光レセプタクルによれば、フェルールの貫通孔の大径部を容易に形成できる。また大径部の底面をフェルールの中心軸に対し一定の角度を持つように形成する場合には、大径部の底面の傾き方向を容易に視認することができるため、光モジュールを精度よく組み立てることができる。
光ファイバを全域に渡ってフェルールの貫通孔の小径部に配設することで光ファイバの折れと結合効率の低下を防ぎ、さらにフェルールの貫通孔内に充填された弾性部材の端面を平面とすることでファイバ端面の加工を行わなくても、反射による結合効率の低下を防ぎ、且つ経済的な生産を可能とする光レセプタクルが提供される。
本発明の第1の実施形態を示す光レセプタクルの模式断面図である。 本発明の第1の実施形態におけるファイバスタブの模式断面図である。 本発明の第2の実施形態を示す光レセプタクルの模式断面図である。 本発明の第3の実施形態を示す光レセプタクルの模式断面図である。 図4(b)に表した矢印A1の方向にみたときの大径部を表す模式平面図である。 本発明の第4の実施形態を示す光レセプタクルの模式断面図である。 本発明の第5の実施形態を示す光レセプタクルの模式断面図である。 本発明の第6の実施形態を示す光レセプタクルの模式断面図である。 本発明の第7の実施形態を示す光レセプタクルの模式図である。 本実施形態のファイバスタブを表す模式斜視図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態について例示をする。尚、各図面中、同様の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図1は、本発明の第1の実施形態を示す光レセプタクルの模式断面図である。
光レセプタクル1は、光を導通するための光ファイバ2、光ファイバ2が固定される貫通孔3bを有するフェルール3、フェルール3の貫通孔3bに光ファイバ2と共に充填される弾性部材4からなるファイバスタブ5と、ファイバスタブ5を保持する保持具6と、ファイバスタブ5の先端を一端で保持し、他端で光レセプタクル1に挿入されるプラグフェルールを保持可能なスリーブ7からなり、光ファイバ2はコアとクラッドとを有しフェルール3の貫通孔3b内に弾性部材4を用いて接着固定されている。なお、光レセプタクル1に挿入されるプラグフェルールは図示されていない。
図2は、本発明の第1の実施形態を示すファイバスタブの模式断面図である。
フェルール3の貫通孔3bは、プラグフェルールと光学的接続する側に光ファイバ2を固定するための小径部4bと、プラグフェルールと光学的接続する側とは反対側に弾性部材4を充填するための大径部4aを有している。光ファイバ2は全域に渡ってフェルール3の小径部4b内に配設されている。光ファイバ2とフェルール3の貫通孔3bの隙間、およびフェルール3の大径部4aには、弾性部材4が充填されており、光ファイバ2のプラグフェルールと光学的接続する側とは反対側の端面2aと、弾性部材4は密着している。なお、ここでは指示部を分かりやすくするため、弾性部材4は図示していない。
フェルール3に適する材質はセラミックス、ガラス等が挙げられるが、本実施形態ではジルコニアセラミックスを用い、その中心にある貫通孔3bに光ファイバ2を接着固定し、プラグフェルールを光学的接続される一端を凸球面に研磨して形成した。また、光レセプタクル1の組立てにおいて、ファイバスタブ5は保持具6に圧入固定されている。
スリーブ7に適する材質は樹脂、金属、セラミックス等が挙げられるが、本実施形態では全長方向にスリットを有するジルコニアセラミックス製の割りスリーブを用いた。スリーブ7は一端でファイバスタブ5の凸球面に研磨された先端部を保持し、他端で光レセプタクル1に挿入されるプラグフェルールを保持するようになっている。
フェルール3の貫通孔3bは、この大径部4aは円筒状をしていても、ファイバスタブ5(フェルール3)のプラグフェルールと光学的接続される側とは反対側の端面3aに向かって徐々に拡径する形状をしていても良い。図1、および図2では、端面3aに向かって徐々に拡径する形状とした。
発光素子から発射され光ファイバ2に入射する光、または光ファイバ2から出射され受光素子に入射する光が、拡径部の形状によらずフェルール3と干渉することを避けるため、拡径部の最大径部の直径はφ0.6mm以上であることが望ましい。
光ファイバ2は全域に渡って、フェルール3の貫通孔3bの小径部4bに接着固定されている。ここで言う小径部4bとは、フェルール3の貫通孔3bの内径が光ファイバ2の外径の2倍以下となるような内径を有する部分のことである。
光ファイバ2のプラグフェルールと光学的接続される側とは反対側の端面2aは、光レセプタクル1の中心軸C1に対し略垂直となる平面とすることができる。ここで、略垂直とは、光レセプタクル1の中心軸C1に対し85〜95度となるような角度を示す。これによれば、結合効率をさらに向上させることができる。
光ファイバ2とフェルール3の貫通孔3bの間には、弾性部材4が隙間無く充填されている。これにより光ファイバ2の周囲に充填される弾性部材4の偏りが小さくなり、光レセプタクル1が温度変化に晒された際に、弾性部材4と光ファイバ2における熱膨張係数差により光ファイバ2の折れやクラックの発生を防止できる。さらに、光ファイバ端面2aのフェルール3の貫通孔3b内における直径方向の変動量が小さくなるため、発光素子や受光素子と光ファイバ端面2aを位置合わせする際の時間が短縮される。ここで、弾性部材4は小径部4bと大径部4aで異なるものを使用しても良い。
フェルール3の貫通孔3b内には、透過性を有する弾性部材4が充填されている。弾性部材4は光ファイバ2のコアと近い屈折率を有している。ここで言う近い屈折率とは1.4〜1.6程度であることが望ましい。また弾性部材4は、光ファイバ2をフェルール3の貫通孔3bに固定するものと同じであることができる。
また、弾性部材4は、フェルール3の材料として用いられるセラミックスや光ファイバ2の材料として用いられる石英ガラスに比べて低い弾性率を有する。たとえば、エポキシ系樹脂、アクリル系樹脂、シリコン系樹脂等が例示される。
ここで弾性部材4は、光ファイバ2のプラグフェルールと光学的接続される側とは反対側の端面2aにおいて隙間無く密着している。このことにより、光ファイバ2の端面2aと、弾性部材4の境界面において、光ファイバ2に入射される、または、光ファイバ2から出射される光の反射を減少させることができ、光モジュールの結合効率が向上することができる。
また、従来の光レセプタクルでは、前述の反射を減少させるため、光ファイバ2の端面2aを平面加工することが一般的であったが、本発明の態様によれば、光ファイバ2の端面2aを平面研磨をすることが不要となるため、効率的且つ経済的に生産することができる。
弾性部材4の、フェルール3の端面3a側の端面は、フェルール3の中心軸C2に対して略垂直または、フェルール3の中心軸C2に対して一定の角度を持つ平面となるように研磨されている。これにより、弾性部材4と空気の境界面において、光ファイバ2に入射する、または光ファイバ2から出射される光の反射を減少させることができ、結合効率が向上するという効果がある。ここで言う略垂直とは、フェルール3の中心軸C2に対して85度〜95度程度であることが望ましい。また、一定の角度とはフェルール3の中心軸C2に対して90度の角度からみて例えば4度〜10度のことである。
また、従来の光レセプタクルでは、前述の反射を減少させるために光ファイバ2とフェルール3の端面をほぼ同一平面上に配置し、両者を同時に研磨することで光ファイバ2の端面2aに平面を形成することが一般的であったが、弾性部材4は通常、光ファイバ2およびフェルール3よりも柔らかいため、従来よりも容易に平面を形成することが可能となり、効率的且つ経済的に生産することができる。
弾性部材4の端面に平面を形成する際の方法としては、ダイヤ砥粒を持つ研磨フィルム等による方法がある。また、平面の面粗さは、光の反射量をできるだけ小さくするため、算術平均粗さ0.1マイクロメートル以下となることが望ましい。
図3は、本発明の第2の実施形態を示す光レセプタクルの模式断面図である。
光レセプタクル1を構成する部材は第1の実施形態と同様であり、ファイバスタブ5のプラグフェルールと光学的接続される端面とは反対側において、弾性部材4の端面が、フェルール3の端面よりも突き出している。
従来の光レセプタクルでは、前述のように、光ファイバ2の端面2aに効率的に平面を形成するためには、光ファイバ2とフェルール3の端面を同じ平面上に配置し、同時に研磨をすることが一般的であった。本発明の態様によれば、弾性部材4の、ファイバスタブ5がプラグフェルールと光学的接続される端面とは反対側に平面を形成する際、弾性部材4のみを研磨すれば良い事になり、弾性部材4は通常、光ファイバ2やフェルール3よりも柔らかいため容易に研磨することができ、効率的且つ経済的に平面を形成することができる。
図4は、本発明の第3の実施形態を示す光レセプタクルの模式断面図である。
図5は、図4(b)に表した矢印A1の方向にみたときの大径部を表す模式平面図である。
図4(a)は、本実施形態にかかる光レセプタクルを表す模式断面図である。図4(b)は、本実施形態のファイバスタブを表す模式断面図である。
図4(a)に表した光レセプタクル10は、ファイバスタブ5と、保持具6と、スリーブ7と、を備える。ファイバスタブ5は、光ファイバ2と、透光性部材8と、フェルール3と、弾性部材4と、を有する。光ファイバ2は、コアとクラッドとを有し、光を導通する。透光性部材8は、光を透過させる。フェルール3は、光ファイバ2および透光性部材8を固定するための貫通孔3bを有する。弾性部材4は、光ファイバ2と、透光性部材8と、の間に充填されている。保持具6は、ファイバスタブ5を保持する。スリーブ7は、ファイバスタブ5の先端を一端で保持し、他端で光レセプタクル10に挿入されるプラグフェルールを保持可能である。光ファイバ2および透光性部材8は、フェルール3の貫通孔3b内に弾性部材4を用いて接着固定されている。なお、光レセプタクル10に挿入されるプラグフェルールは図示されていない。
図4(b)に表したように、フェルール3の貫通孔3bは、プラグフェルールと光学的接続する側に光ファイバ2を固定するための小径部4bと、プラグフェルールと光学接続する側とは反対側に透光性部材8の少なくとも一部を配設するための大径部4aと、を有している。光ファイバ2と、フェルール3の貫通孔3bの小径部4bと、間の隙間には、弾性部材4が充填されている。透光性部材8と、光ファイバ2と、の間の隙間には、弾性部材4が充填されている。透光性部材8と、フェルール3の貫通孔3bの大径部4aと、の間のうちの少なくとも一部には、弾性部材4が充填されている。光ファイバ2のプラグフェルールと光学接続する側とは反対側の端面2aは、弾性部材4と密着している。透光性部材8の光ファイバ2側の端面8aは、弾性部材4と密着している。
フェルール3の貫通孔3bの大径部4aは、円筒状をしていても、ファイバスタブ5のプラグフェルールと光学的接続される側とは反対側の端面に向かって徐々に拡径する形状をしていても良い。図5に表したように、本実施形態では、大径部4aは、円筒状の形状を有する。大径部4aの径は、小径部4bの径よりも大きい。
光ファイバ2に入射する、または光ファイバ2から出射する光が確実に透光性部材8内を通過させるためには、透光性部材8の光ファイバ2と反対側の端面(第1の端面)8bの直径は、φ0.3ミリメートル(mm)以上であることが望ましい。例えば、図5に表したように、透光性部材8の端面8bが四角形の形状を有する場合には、端面8bの中心C3を中心とする円の有効径(直径)D1が約0.2mm以上0.5mm以下であることが望ましい。なお、端面8bの中心C3は、四角形の対角線の交点である。
光ファイバ2は、全域に渡ってフェルール3の貫通孔3bの小径部4bに接着固定されている。つまり、光ファイバ2の全体は、フェルール3の貫通孔3bの小径部4bに配設されている。より具体的には、光ファイバ2の端面2aは、大径部4aではなく小径部4bの内部に存在する。これにより、光ファイバ2の強度を確保することができる。図4(b)に表したように、小径部4bと大径部4aとの接続部には、小径部4bから大径部4aに向かって拡径したテーパ部4cが設けられている。テーパ部4cは、小径部4bのうちの一部である。そのため、光ファイバ2の端面2aは、テーパ部4cの内部に存在していてもよい。
図4(a)〜図5に表したように、透光性部材8は、略直方体(略立方体を含む)の形状を有する。大径部4aの底面41aは、光レセプタクル10の中心軸C1に対し略垂直である。大径部4aの側面42aは、光レセプタクル10の中心軸C1に対し略平行である。
透光性部材8の光ファイバ2とは反対側の端面8bのうちの少なくとも一部は、光レセプタクル10の中心軸C1に対し略垂直となる平面を有している。ここで、略垂直とは、光レセプタクル10の中心軸C1に対して約85度以上、95度以下の角度である。
透光性部材8の端面8bに平面を形成する際の方法としては、ダイヤ砥粒を持つ研磨フィルム等による方法がある。また、透光性部材8の端面8bの面粗さは、光の反射量をできるだけ小さくするため、算術平均粗さ0.1マイクロメートル以下となることが望ましい。
光ファイバ2と、フェルール3の貫通孔3bの小径部4bと、の間には、弾性部材4が隙間無く充填されている。これにより、光ファイバ2の周囲に充填される弾性部材4の偏りが小さくなり、光レセプタクル10が温度変化に晒された際に、弾性部材4の熱膨張係数と、光ファイバ2の熱膨張係数と、の間の差により光ファイバ2の折れやクラックが発生することを防止することができる。さらに、光ファイバ2のプラグフェルールと光学接続する側と反対側の端面2aのフェルール3の貫通孔3b内における直径方向の変動量が小さくなるため、発光素子や受光素子と光ファイバ2の端面とを位置合わせする際の時間が短縮される。ここで、小径部4bにおける弾性部材4の材料は、大径部4aにおける弾性部材4の材料と異なっていてもよい。
光ファイバ2と透光性部材8の端面8aとの間には、弾性部材4が隙間なく充填されている。ここで、弾性部材4および透光性部材8のそれぞれは、光ファイバ2のコアの屈折率と略同じ屈折率を有していることが望ましい。ここでいう略同じ屈折率とは、1.4以上1.6以下程度である。光ファイバ2のコアの屈折率は、例えば約1.46以上、1.47以下程度である。弾性部材4の屈折率は、例えば約1.4以上、1.5以下程度である。透光性部材8の屈折率は、例えば約1.4以上、1.6以下程度である。これにより、透光性部材8と弾性部材4との間の境界面、および弾性部材4と光ファイバ2との間の境界面における光の反射を減少させることができ、光モジュールの結合効率が向上する。
弾性部材4は、フェルールの材料として用いられるセラミックスや光ファイバの材料として用いられる石英ガラスに比べて低い弾性率を有する。例えば、エポキシ系樹脂、アクリル系樹脂、シリコン系樹脂等が例示される。
従来の光レセプタクルでは、前述の反射を減少させるため、光ファイバ2の端面2aを鏡面状の平面となるように研磨加工を施すことが一般的であるが、本発明の態様によれば、光ファイバ2の端面2aを同様に研磨加工を施さなくても、端面2aにおける光の反射を減少させることができる。また、透光性部材8の固定強度を確保することができる。さらに、光レセプタクル10の小型化を図ることができる。
なお、各部材の材料等、および光レセプタクル10の他の構造は、図1および図2に関して前述した通りである。
図6は、本発明の第4の実施形態を示す光レセプタクルの模式断面図である。
図6に表した光レセプタクル10aが備える部材は、第3の実施形態と同様である。大径部4aの底面41aは、光レセプタクル10の中心軸C1に対し略垂直である。透光性部材81の光ファイバ2と反対側の端面(第1の端面)81bのうちの少なくとも一部は、フェルール3の中心軸C2に対して一定の角度を持つ平面となるように研磨されている。これにより、透光性部材81と空気との間の境界面において光の反射を減少させることができ、結合効率が向上するという効果がある。また、発光素子から出射され、透光性部材81の端面81bにおいて反射した光が発光素子に戻ることを防止でき、発光素子を安定して動作させることができる。また、光ファイバ2の端面2aを斜めに加工しなくとも、光の反射を減少させることができる。ここでいう一定の角度とは、フェルール3の中心軸C2に対して90度の角度からみて例えば約4度以上、12度以下である。光レセプタクル10aの他の構造は、第3の実施形態と同様である。
透光性部材81の光ファイバ2と反対側の端面81bは、ファイバスタブ5(フェルール3)のプラグフェルールと光学的接続される側とは反対側の端面(第2の端面)3aより突き出している。より具体的には、透光性部材81の端面81bは、フェルール3の端面3aよりも大径部4aの外側に突出している。これにより、透光性部材81の端面81aに研磨加工を施す際には透光性部材81のみを研磨することができ、効率的に光レセプタクル10aを生産することができる。
図7は、本発明の第5の実施形態を示す光レセプタクルの模式断面図である。
図7に表した光レセプタクル10bが備える部材は、第3の実施形態と同様である。フェルール3に形成された貫通孔3bの大径部4aが、フェルール3の中心軸C2に対して一定の角度を持つように形成されている。つまり、大径部4aの中心軸C4は、フェルール3の中心軸C2に対して一定の角度で傾斜している。より具体的には、大径部4aの底面41aおよび大径部4aの側面42aは、フェルール3の中心軸C2に対して一定の角度を持つように形成されている。透光性部材8は、略直方体(略立方体を含む)の形状を有する。
これにより、フェルール3の貫通孔3bの大径部4a内に透光性部材8を配設する際に、予め光ファイバ2と反対側の端面8bのうちの少なくとも一部を平面となるように加工した透光性部材8を貫通孔3bの大径部4aにならうように配設するだけで、透光性部材8の端面8bをフェルール3の中心軸C2に対して所定の角度を持つように配置することができ、光レセプタクル10bを効率よく生産することができる。また、光ファイバ2の端面2aおよび透光性部材8の端面8bを斜めに加工しなくとも、光の反射を減少させることができる。ここでいう所定の角度とは、フェルール3の中心軸C2に対して90度の角度からみて例えば約4度以上、12度以下である。
図8は、本発明の第6の実施形態を示す光レセプタクルの模式断面図である。
図8に表した光レセプタクル10cは、図7に関して前述した光レセプタクル10bの透光性部材8がアイソレータ82に置き換えられた構造を有する。光レセプタクル10cの他の構造は、第5の実施形態と同様である。
アイソレータ82は、第1の偏光子82cと、第2の偏光子82dと、ファラデー回転子82eと、を有する。ファラデー回転子82eは、第1の偏光子82cと第2の偏光子82dとの間に設けられている。ファラデー回転子82eは、例えばガーネットなどの材料を含む。これにより、発光素子から発射され光ファイバ2に入射する光、または光ファイバ2から出射され受光素子に入射する光を一方向にだけ通過させることができる。
アイソレータ82の光ファイバ2と反対側の端面82bには、AR(anti-reflective)コーティングが施されている。アイソレータ82の端面82bは、フェルール3の中心軸C2に対して所定の角度を持つように配置されている。これにより、アイソレータ82の端面82bにおいて光が反射することを抑え、あるいは反射した光が発光素子に戻ることを防止し、発光素子を安定して動作させることができる。
図9は、本発明の第7の実施形態を示す光レセプタクルの模式図である。
図10は、本実施形態のファイバスタブを表す模式斜視図である。
図9(a)は、本実施形態にかかる光レセプタクルを示す模式断面図である。図9(b)は、図9(a)に表した矢印A2の方向にみたときの大径部を表す模式平面図である。
図9(a)に表した光レセプタクル10dが備える部材は、第3の実施形態と同様である。フェルール3に形成された貫通孔3bの大径部4aは、フェルール3の中心軸C2を通り、一定の幅を持ったスリットを含む。大径部4a(本実施形態ではスリット)の底面41aは、フェルール3の中心軸C2に対して一定の角度を持つように形成されている。ここでいう一定の角度とは、フェルール3の中心軸C2に対して90度の角度からみて例えば約4度以上、12度以下である。透光性部材8は、略直方体(略立方体を含む)の形状を有する。
これにより、フェルール3の貫通孔3bの大径部4aを容易に形成できるだけでなく、大径部4aの底面41aをフェルール3の中心軸C2に対し一定の角度を持つように形成した際、その傾き方向を容易に視認することができるため、光レセプタクル10dと、発光素子または受光素子と、を精度よく組み立てることができる。
以上、本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明はこれらの記述に限定されるものではない。前述の実施の形態に関して、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。例えば、ファイバスタブ5などが備える各要素の形状、寸法、材質、配置などやフェルール3および光ファイバ2の設置形態などは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。
また、前述した各実施の形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
1 光レセプタクル、 2 光ファイバ、 2a 端面、 3 フェルール、 3a 端面、 3b 貫通孔、 4 弾性部材、 4a 大径部、 4b 小径部、 4c テーパ部、 5 ファイバスタブ、 6 保持具、 7 スリーブ、 8 透光性部材、 8a、8b 端面、 10、10a、10b、10c、10d 光レセプタクル、 41a、42a 側面、 81 透光性部材、 81a、81b 端面、 82 アイソレータ、 82b 端面、 82c 第1の偏光子、 82d 第2の偏光子、 82e ファラデー回転子
の発明は、ファイバスタブであって、光を導通するコアを有する光ファイバと、前記光ファイバを固定する貫通孔を有するフェルールと、前記フェルールに固定された透光性部材と、前記光ファイバを前記フェルールに固定し前記透光性部材を前記フェルールに固定する弾性部材と、を有するファイバスタブと、前記ファイバスタブを保持する保持具と、を備え、前記貫通孔は、小径部と、前記小径部からみて前記ファイバスタブがプラグフェルールと光学接続する側とは反対側に設けられ前記小径部よりも大きい径を有する大径部と、を有し、前記光ファイバの全体は、前記小径部に配設され、前記透光性部材の少なくとも一部は、前記大径部に配設され、前記弾性部材は、前記光ファイバと前記透光性部材との間に充填されたことを特徴とする光レセプタクルである。
の発明は、第の発明において、前記弾性部材の屈折率は、前記コアの屈折率と略同じであることを特徴とする光レセプタクルである。
の発明は、第またはの発明において、前記透光性部材の屈折率は、前記コアの屈折率と略同じであることを特徴とする光レセプタクルである。
の発明は、第のいずれか1つの発明において、前記透光性部材の第1の端面であって、前記ファイバスタブが前記プラグフェルールと光学接続する側とは反対側に設けられた第1の端面のうちの少なくとも一部は、平面を有することを特徴とする光レセプタクルである。
の発明は、第の発明において、前記平面は、前記フェルールの中心軸に対して垂直な面に対して所定の角度で傾斜したことを特徴とする光レセプタクルである。
の発明は、第またはの発明において、前記第1の端面は、前記フェルールの第2の端面であって、前記ファイバスタブが前記プラグフェルールと光学接続する側とは反対側に設けられた第2の端面よりも前記大径部の外側に突出したことを特徴とする光レセプタクルである。
の発明は、第のいずれか1つの発明において、前記大径部の中心軸は、前記フェルールの中心軸に対して一定の角度で傾斜したことを特徴とする光レセプタクルである。
の発明は、第のいずれか1つの発明において、前記大径部は、前記フェルールの中心軸を通り一定の幅を有するスリットを含むことを特徴とする光レセプタクルである。
この光レセプタクルによれば、フェルールの貫通孔の大径部を容易に形成できる。また大径部の底面をフェルールの中心軸に対し一定の角度を持つように形成する場合には、大径部の底面の傾き方向を容易に視認することができるため、光モジュールを精度よく組み立てることができる。
第9の発明は、第1〜8のいずれか1つの発明において、前記透光性部材の第3の端面であって、前記ファイバスタブが前記プラグフェルールと光学接続する側に設けられた第3の端面は、前記大径部の底面に固定されたことを特徴とする光レセプタクルである。
第10の発明は、第1〜9のいずれか1つの発明において、前記弾性部材は、前記透光性部材と前記大径部の側面との間のうちの少なくとも一部にさらに充填されたことを特徴とする光レセプタクルである。
第11の発明は、第4〜6のいずれか1つの発明において、前記第1の端面は、四角形の形状を有することを特徴とする光レセプタクルである。
第12の発明は、第1〜11のいずれか1つの発明において、前記透光性部材がアイソレータに置き換えられたことを特徴とする光レセプタクルである。
この光レセプタクルによれば、フェルールの貫通孔の大径部を容易に形成できる。また大径部の底面をフェルールの中心軸に対し一定の角度を持つように形成する場合には、大径部の底面の傾き方向を容易に視認することができるため、光モジュールを精度よく組み立てることができる。
第9の発明は、第1〜8のいずれか1つの発明において、前記透光性部材の前記光ファイバ側の端面であって、前記ファイバスタブが前記プラグフェルールと光学接続する側に設けられた端面は、前記大径部の底面に固定されたことを特徴とする光レセプタクルである。
第10の発明は、第1〜9のいずれか1つの発明において、前記弾性部材は、前記透光性部材と前記大径部の側面との間のうちの少なくとも一部にさらに充填されたことを特徴とする光レセプタクルである。
第11の発明は、第4〜6のいずれか1つの発明において、前記第1の端面は、四角形の形状を有することを特徴とする光レセプタクルである。
第12の発明は、第1〜11のいずれか1つの発明において、前記透光性部材がアイソレータに置き換えられたことを特徴とする光レセプタクルである。

Claims (10)

  1. 光を導通するためのコアとクラッドを有する光ファイバと、前記光ファイバが固定される貫通孔を有するフェルールと、前記フェルールの貫通孔に前記光ファイバと共に充填される弾性部材と、を含むファイバスタブと、
    前記ファイバスタブを保持する保持具と、
    を備え、
    前記フェルールの貫通孔は、前記光ファイバが配設される小径部と、プラグフェルールと光学接続する側と反対側に設けられた大径部と、を有し、
    前記光ファイバは、全域に渡って前記フェルールの貫通孔内の前記小径部に配設されており、
    前記弾性部材は、前記コアと略同一の屈折率を有し、前記小径部とともに前記大径部にも充填されており、且つ前記プラグフェルールと光学接続する側と反対側の前記ファイバスタブの端面において、前記弾性部材の少なくとも一部が平面部となるように研磨されていることを特徴とする光レセプタクル。
  2. 前記ファイバスタブの前記プラグフェルールと光学的接続する側と反対側の端面において、前記弾性部材の平面部が、前記フェルールの端面よりも突出されていることを特徴とする請求項1に記載の光レセプタクル。
  3. ファイバスタブであって、光を導通するコアを有する光ファイバと、前記光ファイバを固定する貫通孔を有するフェルールと、前記フェルールに固定された透光性部材と、前記光ファイバを前記フェルールに固定し前記透光性部材を前記フェルールに固定する弾性部材と、を有するファイバスタブと、
    前記ファイバスタブを保持する保持具と、
    を備え、
    前記貫通孔は、小径部と、前記小径部からみて前記ファイバスタブがプラグフェルールと光学接続する側とは反対側に設けられ前記小径部よりも大きい径を有する大径部と、を有し、
    前記光ファイバの全体は、前記小径部に配設され、
    前記弾性部材は、前記光ファイバと前記透光性部材との間に充填されたことを特徴とする光レセプタクル。
  4. 前記弾性部材の屈折率は、前記コアの屈折率と略同じであることを特徴とする請求項3記載の光レセプタクル。
  5. 前記透光性部材の屈折率は、前記コアの屈折率と略同じであることを特徴とする請求項3または4に記載の光レセプタクル。
  6. 前記透光性部材の第1の端面であって、前記ファイバスタブが前記プラグフェルールと光学接続する側とは反対側に設けられた第1の端面のうちの少なくとも一部は、平面を有することを特徴とする請求項3〜5のいずれか1つに記載の光レセプタクル。
  7. 前記平面は、前記フェルールの中心軸に対して垂直な面に対して所定の角度で傾斜したことを特徴とする請求項6記載の光レセプタクル。
  8. 前記第1の端面は、前記フェルールの第2の端面であって、前記ファイバスタブが前記プラグフェルールと光学接続する側とは反対側に設けられた第2の端面よりも前記大径部の外側に突出したことを特徴とする請求項6または7に記載の光レセプタクル。
  9. 前記大径部の中心軸は、前記フェルールの中心軸に対して一定の角度で傾斜したことを特徴とする請求項3〜8のいずれか1つに記載の光レセプタクル。
  10. 前記大径部は、前記フェルールの中心軸を通り一定の幅を有するスリットを含むことを特徴とする請求項3〜9のいずれか1つに記載の光レセプタクル。
JP2014045651A 2013-06-28 2014-03-07 光レセプタクル Expired - Fee Related JP5696866B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014045651A JP5696866B2 (ja) 2013-06-28 2014-03-07 光レセプタクル
CN201480036167.1A CN105359018B (zh) 2013-06-28 2014-06-27 光插座
US14/900,451 US9575262B2 (en) 2013-06-28 2014-06-27 Optical receptacle
PCT/JP2014/067264 WO2014208752A1 (ja) 2013-06-28 2014-06-27 光レセプタクル
CN201711082985.7A CN107942447A (zh) 2013-06-28 2014-06-27 光插座
US15/402,573 US9810852B2 (en) 2013-06-28 2017-01-10 Optical receptacle
US15/801,705 US10191224B2 (en) 2013-06-28 2017-11-02 Optical receptacle

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013136499 2013-06-28
JP2013136499 2013-06-28
JP2014045651A JP5696866B2 (ja) 2013-06-28 2014-03-07 光レセプタクル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015028593A true JP2015028593A (ja) 2015-02-12
JP5696866B2 JP5696866B2 (ja) 2015-04-08

Family

ID=52142075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014045651A Expired - Fee Related JP5696866B2 (ja) 2013-06-28 2014-03-07 光レセプタクル

Country Status (4)

Country Link
US (3) US9575262B2 (ja)
JP (1) JP5696866B2 (ja)
CN (2) CN105359018B (ja)
WO (1) WO2014208752A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018003940A1 (ja) * 2016-06-29 2018-01-04 Toto株式会社 光レセプタクル及び光トランシーバ
JP2018010292A (ja) * 2016-06-29 2018-01-18 Toto株式会社 光レセプタクル及び光トランシーバ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5952326B2 (ja) * 2013-06-28 2016-07-13 Toto株式会社 光レセプタクル
US20180335580A1 (en) * 2017-05-18 2018-11-22 Corning Research & Development Corporation Fiber optic connector with polymeric material between fiber end and ferrule end, and fabrication method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003075679A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Kyocera Corp 光アイソレータ付きレセプタクルとその組立方法
JP2005157147A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Kyocera Corp 光レセプタクル
JP2006030381A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Adamant Kogyo Co Ltd 光レセプタクルモジュール用レセプタクル
JP2006119633A (ja) * 2004-09-27 2006-05-11 Kyocera Corp 光レセプタクルおよびこれを用いた光モジュール
US20070183723A1 (en) * 2005-12-14 2007-08-09 Kyocera Corporation Fiber optic Receptacle and Optical Module

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2621048B2 (ja) * 1988-08-26 1997-06-18 日本電気硝子株式会社 光ファイバ固定具の製造方法
JPH06100696B2 (ja) * 1988-12-23 1994-12-12 日本電気株式会社 光コネクタフェルール
JP2758808B2 (ja) * 1993-05-28 1998-05-28 日本電気 株式会社 光ファイバコネクタ用フェルール構造
US5363461A (en) * 1993-07-20 1994-11-08 Bergmann Ernest E Field installable optical fiber connectors
JP3196699B2 (ja) * 1997-09-04 2001-08-06 住友電気工業株式会社 光部品の組立方法及び光部品
JP2001066468A (ja) 1999-08-27 2001-03-16 Hitachi Cable Ltd 光レセプタクル
CN1196002C (zh) * 2000-07-31 2005-04-06 日本电气硝子株式会社 带光纤的光装置零件的预备材料,光纤短截棒及制造方法
JP2003294953A (ja) * 2002-01-29 2003-10-15 Nippon Electric Glass Co Ltd 光デバイス及びその製造方法
JP2004133299A (ja) 2002-10-11 2004-04-30 Seiko Instruments Inc 光モジュール
CN100394235C (zh) * 2004-01-29 2008-06-11 京瓷株式会社 带光学元件的光纤接头、光插口及光模组
JP2007212795A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Nec Electronics Corp 光半導体モジュール、その調整方法、及びその製造方法
JP4835618B2 (ja) * 2008-03-10 2011-12-14 日立電線株式会社 光コネクタ
CN101981483B (zh) * 2008-03-31 2013-07-31 京瓷株式会社 光插座以及使用其的光组件
JP2010054615A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Sumitomo Electric Ind Ltd 光レセプタクル及び光モジュール
DE102010037193A1 (de) * 2010-08-27 2012-03-01 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Kabelzugentlastung
CN201859232U (zh) * 2010-09-07 2011-06-08 西安金和光学科技有限公司 一种光纤对接装置
CN103076656A (zh) * 2011-10-26 2013-05-01 西安金和光学科技有限公司 一种新型光纤对接装置
US9052469B2 (en) * 2013-04-26 2015-06-09 Corning Cable Systems Llc Preterminated fiber optic connector sub-assemblies, and related fiber optic connectors, cable assemblies, and methods
WO2015012183A1 (ja) * 2013-07-26 2015-01-29 京セラ株式会社 光部品組立体、光レセプタクル、および光通信用送受信モジュール

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003075679A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Kyocera Corp 光アイソレータ付きレセプタクルとその組立方法
JP2005157147A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Kyocera Corp 光レセプタクル
JP2006030381A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Adamant Kogyo Co Ltd 光レセプタクルモジュール用レセプタクル
JP2006119633A (ja) * 2004-09-27 2006-05-11 Kyocera Corp 光レセプタクルおよびこれを用いた光モジュール
US20070183723A1 (en) * 2005-12-14 2007-08-09 Kyocera Corporation Fiber optic Receptacle and Optical Module

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018003940A1 (ja) * 2016-06-29 2018-01-04 Toto株式会社 光レセプタクル及び光トランシーバ
JP2018010292A (ja) * 2016-06-29 2018-01-18 Toto株式会社 光レセプタクル及び光トランシーバ
JP2018136551A (ja) * 2016-06-29 2018-08-30 Toto株式会社 光レセプタクル及び光トランシーバ
US20190154925A1 (en) * 2016-06-29 2019-05-23 Toto Ltd. Optical receptacle and optical transceiver
JP2022065147A (ja) * 2016-06-29 2022-04-26 アダマンド並木精密宝石株式会社 光レセプタクル及び光トランシーバ
US11598922B2 (en) 2016-06-29 2023-03-07 Adamant Namiki Precision Jewel Co., Ltd. Optical receptacle and optical transceiver
JP7270084B2 (ja) 2016-06-29 2023-05-09 Orbray株式会社 光レセプタクル及び光トランシーバ

Also Published As

Publication number Publication date
US9575262B2 (en) 2017-02-21
JP5696866B2 (ja) 2015-04-08
US9810852B2 (en) 2017-11-07
US20180143382A1 (en) 2018-05-24
CN105359018B (zh) 2017-12-12
WO2014208752A1 (ja) 2014-12-31
CN107942447A (zh) 2018-04-20
US10191224B2 (en) 2019-01-29
US20160154187A1 (en) 2016-06-02
CN105359018A (zh) 2016-02-24
US20170146747A1 (en) 2017-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5740800B1 (ja) 光レセプタクル
JP5952326B2 (ja) 光レセプタクル
JP7270084B2 (ja) 光レセプタクル及び光トランシーバ
JP5696866B2 (ja) 光レセプタクル
JP2016128900A (ja) 光レセプタクル及び光トランシーバ
WO2018181782A1 (ja) 光レセプタクル及び光トランシーバ
JP7107194B2 (ja) 光接続構造
JP2006119633A (ja) 光レセプタクルおよびこれを用いた光モジュール
JP4646670B2 (ja) 光レセプタクル及びそれを用いた光モジュール
JP2007264615A (ja) 光レセプタクルおよび光モジュール
JP4227558B2 (ja) インライン型光部品及びその製造方法
JP2007226182A (ja) 光アイソレータ付き光ファイバ保持部品およびそれを用いた光レセプタクルならびに光モジュール
WO2020241774A1 (ja) 光モジュール、アイソレータ付きレセプタクルおよび光ユニット
JP2006154242A (ja) 光アイソレータ付き光ファイバおよびそれを用いた光部品
JP2015096978A (ja) 光レセプタクル
WO2018003940A1 (ja) 光レセプタクル及び光トランシーバ
JP2005215156A (ja) 光デバイス
JP2004233468A (ja) 光フェルール及びそれを用いた光デバイス及び光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5696866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees