JP2015026089A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015026089A JP2015026089A JP2014224299A JP2014224299A JP2015026089A JP 2015026089 A JP2015026089 A JP 2015026089A JP 2014224299 A JP2014224299 A JP 2014224299A JP 2014224299 A JP2014224299 A JP 2014224299A JP 2015026089 A JP2015026089 A JP 2015026089A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- density
- toner
- conversion table
- charge amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】CPU2は、現像剤容器9の中のトナー粒子の帯電量を予測し、その予測結果に基づいて、感光ドラム5上に現像形成される通常画像用のトナー像の濃度が一定となるように、レーザパワー(LPW)補正量を決定するFF制御を行う。通常画像形成及び画像濃度を検知するための(階調補正用の)画像パッチの潜像形成は、いずれも、最新の階調変換テーブルにて、且つ、算出されたLPW補正量で補正した露光強度にてなされる。CPU2は、画像パッチの画像濃度の検知した出力濃度が目標パッチ濃度(目標濃度)に一致するよう、階調変換テーブルを更新する。
【選択図】図2
Description
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置の全体構成を示す図である。
トナー粒子帯電量(予測値)=前タイムステップにおけるトナー粒子帯電量×(1−計算タイムステップ/α−現像量/現像器内トナー量)
+β×計算タイムステップ/α
+前回計算時のトナー粒子帯電量
トナー粒子帯電量(予測値)=前タイムステップにおけるトナー粒子帯電量×(1−γ)
ここで、α、β、γの3つのパラメータは、トナーの帯電特性に応じて前もって決められたパラメータである。αは摩擦帯電(除電)が行われる時間速さ、βはトナー粒子の飽和帯電量、γはトナー粒子からの電荷漏洩の時間速さを示している。トナー粒子帯電量の初期値は0である。
画像出力時電位コントラスト=(基準時電位コントラスト/基準時に予測されたトナー粒子帯電量)×出力時に予測されたトナー粒子帯電量
ここで、「基準時」とは、例えば、色合わせのためのキャリブレーション動作を行った時や、キャリブレーションを行わない設定の場合には、出力JOB開始初期時等、出力画像の色味基準となる出力を行った時を指す。
本発明の第2の実施の形態では、トナー粒子帯電量予測による画像露光強度補正制御処理が、第1の実施の形態と異なる。従って、図3に代えて図8を用いて第2の実施の形態を説明する。第2の実施の形態では、上記数式1、2において、パラメータα、βを、T/C比に基づいて変化させると共に、パラメータα、γを、画像形成装置の本体内の環境湿度に基づいて変化させる制御を加えた点だけが第1の実施の形態と異なる。その他の構成や制御態様は同じである。CPU2は、T/C比検出センサ16の出力値(タイムステップ間の期間内で時間平均をとる)、温度・湿度センサ17の検出値(特に環境湿度の値)をRAM11に保持させる。
上記第1の実施の形態では、トナー粒子帯電量の予測に基づく補正制御が、画像出力時のレーザパワー補正量に適用された。しかし、本発明の第3の実施の形態では、トナー粒子帯電量の予測に基づく補正制御が、階調変換テーブルに適用される点が異なる。予測したトナー帯電量の変化、すなわち予測した濃度変化を抑えるための制御先は、階調変換ユニット18(図1参照)である。従って、図3、図4に代えて図9を用い、さらに図10を加えて第3の実施の形態を説明する。
2 CPU
5 感光ドラム
9 現像剤容器
11 RAM
16 T/C比検出センサ
20 光センサ
Claims (6)
- 電子写真方式により画像形成を行う画像形成装置であって、
現像剤容器の中のトナー粒子の帯電量を予測する予測手段と、
露光条件を設定する設定手段と、
階調変換テーブルを記憶する記憶手段と、
前記設定手段により設定された露光条件に従って、前記記憶手段に記憶されている最新の階調変換テーブルによる階調補正を行いつつ、記録媒体に定着させるためのトナー像を像担持体に形成する作像手段と、
前記設定手段により設定された露光条件に従って、前記記憶手段に記憶されている最新の階調変換テーブルによる階調補正を行いつつ、画像濃度を検知するための画像パッチを前記像担持体に形成する形成手段と、
前記形成手段により形成された画像パッチの濃度を検知する検知手段と、
前記検知手段により検知された前記画像パッチの濃度が目標濃度に一致するように、前記記憶手段に記憶されている階調変換テーブルを更新する更新手段とを有し、
前記設定手段は、前記作像手段により形成される前記トナー像の濃度が一定となるように、前記予測手段による予測結果に基づいて前記露光条件を設定することを特徴とする画像形成装置。 - 電子写真方式により画像形成を行う画像形成装置であって、
現像剤容器の中のトナー粒子の帯電量を予測する予測手段と、
階調変換テーブルを記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶されている最新の階調変換テーブルによる階調補正を行いつつ、記録媒体に定着させるためのトナー像を像担持体に形成する作像手段と、
前記記憶手段に記憶されている最新の階調変換テーブルによる階調補正を行いつつ、画像濃度を検知するための画像パッチを前記像担持体に形成する形成手段と、
前記形成手段により形成された画像パッチの濃度を検知する検知手段と、
前記検知手段により検知された前記画像パッチの濃度が目標濃度に一致するように、前記記憶手段に記憶されている階調変換テーブルを更新する更新手段とを有し、
前記作像手段は、前記トナー像を形成する際、該トナー像の濃度変動が抑制されるように、前記予測手段による予測結果に基づいて前記階調変換テーブルの出力値を増減させ、
前記形成手段は、前記画像パッチを形成する際、該画像パッチの濃度変動が抑制されるように、前記予測手段による予測結果に基づいて前記階調変換テーブルの出力値を増減させることを特徴とする画像形成装置。 - 前記目標濃度は、前記予測手段の予測誤差に起因する前記画像パッチの階調変化を前記検知手段が検知可能な階調領域内で設定されることを特徴とする請求項1または2記載の画像形成装置。
- 前記予測手段は、前記現像剤容器へのトナーの補給量及び前記現像剤容器からのトナーの消費量に基づいて、前記トナー粒子の帯電量を予測することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記予測手段は、さらに、前記現像剤容器におけるトナー粒子とキャリア粒子との混合比に基づいて、前記トナー粒子の帯電量を予測することを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
- 前記予測手段は、さらに、環境湿度に基づいて、前記トナー粒子の帯電量を予測することを特徴とする請求項4または5記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014224299A JP6203161B2 (ja) | 2014-11-04 | 2014-11-04 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014224299A JP6203161B2 (ja) | 2014-11-04 | 2014-11-04 | 画像形成装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010114472A Division JP2011242596A (ja) | 2010-05-18 | 2010-05-18 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015026089A true JP2015026089A (ja) | 2015-02-05 |
JP6203161B2 JP6203161B2 (ja) | 2017-09-27 |
Family
ID=52490739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014224299A Expired - Fee Related JP6203161B2 (ja) | 2014-11-04 | 2014-11-04 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6203161B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12181813B2 (en) | 2022-09-24 | 2024-12-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001136391A (ja) * | 1999-11-01 | 2001-05-18 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
WO2010035432A1 (ja) * | 2008-09-25 | 2010-04-01 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置および画像形成方法 |
-
2014
- 2014-11-04 JP JP2014224299A patent/JP6203161B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001136391A (ja) * | 1999-11-01 | 2001-05-18 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
WO2010035432A1 (ja) * | 2008-09-25 | 2010-04-01 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置および画像形成方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US12181813B2 (en) | 2022-09-24 | 2024-12-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6203161B2 (ja) | 2017-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5804764B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2011242596A (ja) | 画像形成装置 | |
US9274481B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5761927B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6659118B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5739648B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012098547A (ja) | 画像形成装置 | |
CN105518536A (zh) | 图像形成装置 | |
KR100433539B1 (ko) | 감광체의 막두께 변화를 보상하는 화상형성장치 및 현상량보상방법 | |
CN109521661B (zh) | 图像形成装置 | |
US9523954B2 (en) | Image forming apparatus that performs developer replenishment | |
JP6203161B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008020535A (ja) | 画像形成装置およびトナー濃度制御方法 | |
JPH10186830A (ja) | トナー濃度制御装置 | |
JP2017015764A (ja) | 画像形成装置及び画像形成制御方法 | |
KR20120056205A (ko) | 콘트라스트 전위의 설정을 제어하는 화상 형성 장치 | |
JP6000624B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009008828A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006091211A (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置のトナー補給制御方法 | |
JP2017138546A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2023077254A (ja) | 画像形成装置 | |
KR20110115338A (ko) | 화상형성장치의 토너 농도 제어방법 | |
JP2017198765A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019074604A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008134417A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141128 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150928 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160608 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160615 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20160805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170523 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170829 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6203161 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |