JP2015011491A - Input device and manufacturing method therefor - Google Patents
Input device and manufacturing method therefor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015011491A JP2015011491A JP2013135946A JP2013135946A JP2015011491A JP 2015011491 A JP2015011491 A JP 2015011491A JP 2013135946 A JP2013135946 A JP 2013135946A JP 2013135946 A JP2013135946 A JP 2013135946A JP 2015011491 A JP2015011491 A JP 2015011491A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductor layer
- lead
- input device
- layer
- wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
Abstract
Description
本発明は、入力位置情報を検出する入力装置及びその製造方法に関し、特に、導体層が設けられた入力装置及びその製造方法に関する。 The present invention relates to an input device for detecting input position information and a method for manufacturing the same, and more particularly to an input device provided with a conductor layer and a method for manufacturing the same.
スマートフォン、携帯電話機、パーソナルコンピュータ等の電子機器では、表示装置(液晶ディスプレイ等)の表面に、透光型の入力装置が配置されている。特許文献1には、このような入力装置として、導体層を設けることにより外部から侵入する電磁ノイズの影響を受けにくくした入力装置が開示されている。
In electronic devices such as smartphones, mobile phones, and personal computers, a translucent input device is disposed on the surface of a display device (liquid crystal display or the like).
図9は、特許文献1に記載されている第1の従来例の入力装置について部分拡大断面図を示す。図9に示すように、第1の従来例の入力装置110は、透光性の基材130と、基材130に形成された複数の第1の電極131及び複数の第2の電極(図9では複数の第2の電極同士を接続する連結部134のみを示す)を有して構成される。また、第1の電極131及び複数の第2の電極には引出配線136が接続されており、引出配線136は基材130の非入力領域116に形成されている。
FIG. 9 is a partially enlarged sectional view of the input device of the first conventional example described in
第1の従来例の入力装置110において、第1の電極131と第2の電極(図示しない)との間に静電容量が形成されている。入力操作の際に、操作者が指などの被検出体を入力装置110の入力領域115に接触させ、または接触させずに近づけたときに、第1の電極131と第2の電極との間の静電容量が変化して、これに基づいて入力位置情報を検出することができる。
In the
検出された入力位置情報は、引出配線136を通して外部回路(図示しない)へと伝達されるため、外部から電磁ノイズが侵入して引出配線136に重畳すると、入力位置情報と混同して誤検出や誤動作が発生する。図9に示すように、第1の従来例の入力装置110において、導体層150が層間絶縁層135を介して引出配線136と重なって配置されている。これにより、入力操作側の外部から侵入する電磁ノイズを遮蔽することができる。
Since the detected input position information is transmitted to an external circuit (not shown) through the
図9に示すように、導体層150は、層間絶縁層135を介して引出配線136と重なる位置に形成されるとともに、層間絶縁層135の上面135aから側面135b及び基材130の表面にわたって連続して形成されている。そして、導体層150は、基材130の表面を引き回されて外部回路(図示しない)に接続される。これにより、導体層150の電位を所定の値に制御することができ、導体層150と引出配線136との間に形成される静電容量を制御できる。
As shown in FIG. 9, the
しかしながら、図9に示すように、層間絶縁層135は、引出配線136や電極131によって形成された凹凸を覆って設けられるため、層間絶縁層135を形成する際にピンホールが生じる場合がある。ピンホールを通して導体層150と引出配線136とが導通すると、導体層150に侵入したノイズが引出配線136に伝達されてしまい、導体層150の遮蔽効果が得られなくなるという課題が生じる。
However, as shown in FIG. 9, since the
また、層間絶縁層135の上面135a及び基材130の表面における導体層150の厚さに比べて、層間絶縁層135の側面135bにおける導体層150の厚さは薄く形成されてしまう。そのため、層間絶縁層135と基材130との段差により導体層150の断線が発生する場合がある。断線が生じると導体層150の電位を制御することができず、導体層150と引出配線136との間の静電容量が変動し易くなる。これにより、検出感度の低下や誤検出が発生する場合がある。
Further, the thickness of the
特許文献2には、操作者の指などの接近または位置を検出可能な静電容量式センサについて記載されている。図10は、特許文献2に記載されている第2の従来例の入力装置を示し、図10(a)は電極構成を示す部分拡大平面図であり、図10(b)は、図10(a)のX−X線で切断して矢印方向から見たときの部分拡大断面図である。
図10(a)及び図10(b)に示すように、基材230の一方の面にセンサ電極231、232及び複数の引出配線236が形成されてる。また、センサ電極231、232及び複数の引出配線236が形成された面と同一面に導体層250が形成されており、導体層250と引出配線236とは間隔を設けて配置されている。図10(b)に示すように、入力装置210は、液晶ディスプレイ等の表示装置270に重ねて用いられ、引出配線236及び導体層250は、表示装置270の画像を視認することができない非入力領域216に形成されている。
As shown in FIGS. 10A and 10B,
これによれば、導体層250が、引出配線236及びセンサ電極231、232と同一面に形成されているため、第1の従来例の入力装置110における導体層150の断線の問題や、層間絶縁層135のピンホールを通して導体層150と引出配線136とが導通するという不具合は発生しない。
According to this, since the
しかしながら、図10(b)に示すように、導体層250は引出配線236と同じ厚さで形成され、引出配線236の上方が導体層250によって覆われていない。そのため、外部から侵入する電磁ノイズを遮蔽する効果、又は引出配線136がセンサ電極231、232に及ぼす影響を遮蔽する効果を、導体層250により十分に得ることが困難である。したがって、図10(a)に示すように、引出配線236の幅に対して導体層250を広い幅で形成して遮蔽効果を向上させる必要がある。よって、第2の従来例の入力装置210において、入力装置210の非入力領域216の面積が大きくなり、狭額縁化が困難であるという課題が生じる。
However, as shown in FIG. 10B, the
本発明は、上記課題を解決して、狭額縁化を実現すると共に、導体層による遮蔽効果を向上させることが可能な入力装置を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to solve the above-described problems and provide an input device capable of realizing a narrow frame and improving a shielding effect by a conductor layer.
本発明の入力装置は、基材と、前記基材に設けられた電極と、前記電極に接続された引出配線と、導体層とを有し、前記引出配線と前記導体層とは、前記基材の同一面上において互いに間隔を有して隣り合って配置されており、前記導体層の厚さは前記引出配線の厚さよりも厚いことを特徴とする。 The input device of the present invention includes a base material, an electrode provided on the base material, a lead wire connected to the electrode, and a conductor layer. The lead wire and the conductor layer include the base The conductor layers are arranged adjacent to each other with a gap on the same surface, and the thickness of the conductor layer is larger than the thickness of the lead-out wiring.
これによれば、引出配線と導体層とは、基材の同一面上において互いに間隔を有して隣り合って配置されている。よって、第1の従来例の入力装置のように層間絶縁層と基材との段差部に導体層が設けられていないため、層間絶縁層と基材との段差部における導体層の断線が生じない。また、導体層が層間絶縁層を介して引出配線に重なって設けられていないため、絶縁層のピンホールを介して引出配線と導体層とが導通することを防止できる。 According to this, the lead-out wiring and the conductor layer are arranged adjacent to each other with an interval on the same surface of the base material. Therefore, since the conductor layer is not provided at the step portion between the interlayer insulating layer and the base material as in the first conventional input device, the conductor layer is disconnected at the step portion between the interlayer insulating layer and the base material. Absent. In addition, since the conductor layer is not provided so as to overlap the lead wiring via the interlayer insulating layer, the lead wiring and the conductor layer can be prevented from conducting through the pin hole of the insulating layer.
引出配線と導体層とは基材の同一面上において互いに間隔を有して隣り合って配置されているため、引出配線の側方から侵入する電磁ノイズが遮蔽される。そして、導体層の厚さは引出配線の厚さよりも厚いため、引出配線よりも厚く形成された部分の導体層によって、引出配線の上方斜め方向から侵入する電磁ノイズを効果的に遮蔽することができる。よって、導体層の平面積を大きくすることなく導体層の遮蔽効果を向上させることができ、入力装置の狭額縁化を実現することができる。 Since the lead-out wiring and the conductor layer are arranged adjacent to each other with a space on the same surface of the substrate, electromagnetic noise entering from the side of the lead-out wiring is shielded. And since the thickness of the conductor layer is thicker than the thickness of the lead-out wiring, the electromagnetic noise entering from the oblique direction above the lead-out wiring can be effectively shielded by the portion of the conductor layer formed thicker than the lead-out wiring. it can. Therefore, the shielding effect of the conductor layer can be improved without increasing the plane area of the conductor layer, and a narrow frame of the input device can be realized.
したがって、本発明の入力装置によれば、狭額縁化を実現すると共に、導体層による遮蔽効果を向上させることが可能である。 Therefore, according to the input device of the present invention, it is possible to realize a narrow frame and improve the shielding effect by the conductor layer.
本発明の入力装置において、前記導体層は、第1の導体層と第2の導体層との積層構造を有しており、前記第1の導体層は前記引出配線と同じ厚さを有して前記基材に設けられ、前記第2の導体層は前記第1の導体層の上に設けられていることが好適である。これによれば、第2の導体層を嵩上げ層として設けることで、導体層の厚さを確実に厚く形成することができ、外部から侵入する電磁ノイズを第2の導体層によって遮蔽することができる。 In the input device of the present invention, the conductor layer has a laminated structure of a first conductor layer and a second conductor layer, and the first conductor layer has the same thickness as the lead-out wiring. It is preferable that the second conductive layer is provided on the base material, and the second conductive layer is provided on the first conductive layer. According to this, by providing the second conductor layer as a raised layer, the thickness of the conductor layer can be reliably increased, and electromagnetic noise entering from the outside can be shielded by the second conductor layer. it can.
本発明の入力装置において、前記引出配線は、前記電極と同じ材料からなる下地層と、前記下地層の上に積層された金属層とを有し、前記第1の導体層は前記引出配線と同じ積層構造を有することが好ましい。これによれば、第1の導体層を引出配線と同一の工程で形成することができ、製造コストを低減できる。 In the input device according to the aspect of the invention, the lead-out wiring includes a base layer made of the same material as the electrode, and a metal layer laminated on the base layer, and the first conductor layer includes the lead-out wiring. It is preferable to have the same laminated structure. According to this, a 1st conductor layer can be formed in the same process as extraction wiring, and manufacturing cost can be reduced.
本発明の入力装置において、前記電極は前記基材の入力領域に配置され、前記引出配線は前記入力領域の外側の非入力領域に複数配置されており、前記導体層は、前記複数の引出配線よりも外側の前記非入力領域に配置されていることが好適である。これによれば、入力装置の側方から侵入する電磁ノイズを効果的に遮蔽できる。 In the input device of the present invention, the electrode is disposed in the input region of the base material, a plurality of the lead wires are disposed in a non-input region outside the input region, and the conductor layer is formed of the plurality of lead wires. It is preferable to arrange in the non-input area outside. According to this, the electromagnetic noise which invades from the side of the input device can be effectively shielded.
本発明の入力装置において、複数の前記引出配線は、互いに間隔を有して隣り合って配置されており、前記導体層は、隣り合う前記引出配線同士の間に配置されていることが好適である。これによれば、導体層によって、隣り合う引出配線間の電磁ノイズを遮蔽して、引出配線同士の干渉による誤動作や誤検出することを防止できる。また、導体層を所定の電位に制御することにより、引出配線と導体層との間に形成される静電容量を所定の値に制御することができる。よって、引出配線間、または引出配線と被検出体(例えば指など)との間の静電容量変化に起因する誤動作や誤検出を防止することができる。 In the input device according to the aspect of the invention, it is preferable that the plurality of lead wires are arranged adjacent to each other with a space therebetween, and the conductor layer is arranged between the lead wires adjacent to each other. is there. According to this, electromagnetic noise between adjacent lead wires can be shielded by the conductor layer, and malfunctions and erroneous detection due to interference between the lead wires can be prevented. Further, by controlling the conductor layer to a predetermined potential, the capacitance formed between the lead-out wiring and the conductor layer can be controlled to a predetermined value. Therefore, it is possible to prevent malfunction or erroneous detection due to a capacitance change between the lead wires or between the lead wires and the detection target (for example, a finger).
本発明の入力装置において、前記導体層は、前記複数の引出配線と前記電極との間に配置されていることが好適である。これによれば、引出配線と前記電極との間が導体層により遮蔽されるため、引出配線を伝達される信号の影響によって入力領域の電極間の静電容量が変化することを防止して、誤動作や誤検出を防止することができる。 In the input device according to the aspect of the invention, it is preferable that the conductor layer is disposed between the plurality of lead wires and the electrode. According to this, since the space between the lead wire and the electrode is shielded by the conductor layer, the capacitance between the electrodes in the input region is prevented from changing due to the influence of the signal transmitted through the lead wire, It is possible to prevent malfunctions and detection errors.
本発明の入力装置の製造方法は、基材と、前記基材に設けられた電極と、前記電極に接続された引出配線と、導体層とを有する入力装置の製造方法であって、前記基材の同一面上に、前記引出配線及び第1の導体層を互いに間隔を設けて隣り合って形成する工程と、前記第1の導体層の上に第2の導体層を設けて、前記第1の導体層と前記第2の導体層からなる前記導体層を形成する工程とを有し、前記導体層の厚さを前記引出配線の厚さよりも厚く形成することを特徴とする。これによれば、第1の導体層と引出配線とを同一の工程で形成することができ、製造コストを低減できる。また、第1の導体層の上に第2の導体層を設けることで、引出配線よりも導体層を厚く形成することができ、導体層の平面積を大きくすることなく、外部から侵入する電磁ノイズに対する遮蔽効果を向上させることができる。 A method for manufacturing an input device according to the present invention is a method for manufacturing an input device having a base material, an electrode provided on the base material, a lead-out wiring connected to the electrode, and a conductor layer. Forming the lead-out wiring and the first conductor layer adjacent to each other on the same surface of the material, and providing a second conductor layer on the first conductor layer; Forming a conductor layer comprising one conductor layer and the second conductor layer, wherein the conductor layer is formed thicker than the lead wiring. According to this, the first conductor layer and the lead wiring can be formed in the same process, and the manufacturing cost can be reduced. Further, by providing the second conductor layer on the first conductor layer, the conductor layer can be formed thicker than the lead-out wiring, and the electromagnetic waves entering from the outside can be obtained without increasing the plane area of the conductor layer. The shielding effect against noise can be improved.
本発明の入力装置及び製造方法によれば、狭額縁化を実現すると共に、導体層による遮蔽効果を向上させることが可能である。 According to the input device and the manufacturing method of the present invention, it is possible to realize a narrow frame and improve the shielding effect by the conductor layer.
以下、本発明の具体的な実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、各図面の寸法は適宜変更して示している。 Hereinafter, specific embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the dimension of each drawing is changed and shown suitably.
<入力装置>
図1は、本実施形態の入力装置を示す分解斜視図である。図1に示すように、本実施形態の入力装置10は、基材30と表面パネル21とを有して構成され、基材30と表面パネル21とは粘着層24を介して貼り合わされる。基材30は入力位置を検出可能なフィルムセンサであり、表面パネル21は基材30の入力操作側(図1のZ1方向)に配置される。操作者は、表面パネル21の入力面21aに指などの被検出体を接触させて、または、接触させずに近づけた状態で入力操作を行うことができる。
<Input device>
FIG. 1 is an exploded perspective view showing the input device of the present embodiment. As shown in FIG. 1, the
表面パネル21は、透光性のガラス材料又は樹脂材料を用いて平板状に形成されている。図1に示すように、表面パネル21の裏面(図1のZ2方向の面)には着色された加飾層22が設けられており、加飾層22は表面パネル21の外周部において枠状に設けられている。加飾層22によって区分けされて加飾層22に囲まれた領域が、入力操作を行う入力領域15である。また、入力領域15の外側の加飾層22と重なる領域が非入力領域16である。
The
なお、表面パネル21は図1に示すような平板状に限定されず、曲面を有する立体的な表面形状を有するものでもよく、または、電子機器の筐体の一部を表面パネル21としても良い。加飾層22は、表面パネル21に直接形成される構成のほか、加飾層22が設けられた加飾フィルムを別に用意して、これを表面パネル21に貼り合わせても良い。
The
図2は本実施形態の入力装置の平面図であり、基材に形成された各電極、引出配線、及び導体層を示す平面図である。また、図3は、図1に示す入力装置を組み立てたときに、図2のIII−III線で切断して矢印方向から見たときの入力装置の断面図を示す。 FIG. 2 is a plan view of the input device of this embodiment, and is a plan view showing each electrode, lead-out wiring, and conductor layer formed on the substrate. FIG. 3 is a cross-sectional view of the input device when the input device shown in FIG. 1 is assembled and cut along the line III-III in FIG.
図2及び図3に示すように、本実施形態の入力装置10は、基材30と、基材30に設けられた第1の電極31及び第2の電極32と、第1の電極31及び第2の電極32に接続された引出配線36とを有している。さらに、基材30には、引出配線36が形成された面と同一面に導体層50が設けられている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
図2に示すように、第1の電極31及び第2の電極32は菱形形状のパッド電極であり、基材30の入力領域15に形成されている。第1の電極31は、X1−X2方向に間隔を設けて配置されており、X1−X2方向に隣り合う第1の電極31同士はブリッジ部33によって接続される。接続された複数の第1の電極31は、X1−X2方向において延在するとともに、Y1−Y2方向において間隔を設けて複数本配列されている。また、第2の電極32はY1−Y2方向において間隔を設けて配列されており、Y1−Y2方向に隣り合う第2の電極32同士は幅細の連結部34によって接続されている。接続された複数の第2の電極32は、Y1−Y2方向において延在するとともに、X1−X2方向において間隔を設けて複数本配列されている。
As shown in FIG. 2, the
図2に示すように、接続された複数の第1の電極31と、接続された複数の第2の電極32とは、互いに交差して形成されている。また、図3に示すように、連結部34とブリッジ部33とが交差する部分において、連結部34を覆うようにブリッジ部絶縁層35が設けられており、連結部34及びブリッジ部絶縁層35を跨がってブリッジ部33が形成されている。図3に示すように、連結部34をX1−X2方向に挟むように配置された第1の電極31同士はブリッジ部33によって接続されている。
As shown in FIG. 2, the plurality of connected
図2及び図3に示すように、第1の電極31と第2の電極32とは、互いに絶縁された状態で形成され、第1の電極31と第2の電極32との間で静電容量が形成される。操作者が入力操作を行う際に、表面パネル21表面の入力領域15に指などの被検出体を接触させて、または接触させずに近づけた場合に、第1の電極31と第2の電極32との間の静電容量と、各電極31、32と被検出体との間に形成される静電容量とが結合する。この静電容量変化に基づいて入力位置情報が検出される。なお、入力位置情報を検出するための電極パターンは、図2に示すものに限定されず、例えばブリッジ部33を設けない電極パターンであっても良い。
As shown in FIG. 2 and FIG. 3, the
また、図2に示すように第1の電極31及び第2の電極32に接続された複数の引出配線36は、基材30の非入力領域16に形成されている。複数の引出配線36は、基材30の非入力領域16を引き回されて、外部回路(図示しない)と接続するための接続端子17に接続される。入力操作の際に検出された入力位置情報の信号は、引出配線36を介して外部回路に伝達される。
As shown in FIG. 2, the plurality of
本実施形態において、基材30は、フィルム状の樹脂材料を用いて形成されており、ポリカーボネート樹脂(PC)、ポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)、ポリエチレンナフタレート樹脂(PEN)、環状ポリオレフィン(COP)、ポリメタクリル酸メチル樹脂(PMMA)等の透光性樹脂材料が用いられる。第1の電極31、第2の電極32、及び連結部34は、ITO(Indium Tin Oxide)、SnO2、ZnO等の透明導電材料を用いて形成されており、スパッタや蒸着等の薄膜法により形成される。また、ブリッジ部33は、Cu、Ag、Au等の金属材料やCuNi、AgPd等の合金、ITO等の導電性酸化物材料を用いることができる。引出配線36及び接続端子17には、Cu、Ag、Au等の金属材料やITO等の導電性酸化物材料を用いることができる。
In this embodiment, the
図2及び図3に示すように、基材30の非入力領域16に複数の導体層50が設けられており、導体層50は引出配線36と間隔を設けて隣り合って配置される。導体層50によって、外部から侵入する電磁ノイズが遮蔽される。また、図2に示すように、引出配線36と同様に、複数の導体層50のそれぞれが接続端子17に接続される。これにより、導体層50が外部回路(図示しない)に接続されて、導体層50の電位が所定の値に制御される。次に、導体層50の詳細な構成について説明する。
As shown in FIGS. 2 and 3, a plurality of conductor layers 50 are provided in the
図4は、本実施形態の入力装置を構成する、導体層及び引出配線を拡大して示す部分拡大平面図である。なお、図4では導体層50に斜線を付して示している。また、図5は、図4のV−V線で切断して矢印方向から見たときの部分拡大断面図である。
FIG. 4 is a partially enlarged plan view showing the conductor layer and the lead wiring constituting the input device of this embodiment in an enlarged manner. In FIG. 4, the
図4及び図5に示すように、導体層50と引出配線36とは、基材30の同一面に形成されており、導体層50は、引出配線36と間隔を有して隣り合って配置されている。そして、図5に示すように、導体層50の厚さは引出配線36の厚さよりも厚く形成されており、例えば、導体層50は引出配線36の厚さの2倍程度の厚さを有している。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
図5に示すように、導体層50を設けることにより、引出配線36と導体層50とは基材30の同一面上において互いに間隔を有して隣り合って配置されているため、引出配線36の側方から侵入する電磁ノイズが遮蔽される。また、引出配線36よりも厚く形成された部分の導体層50(第2の導体層52)によって、引出配線36の上方斜め方向から侵入する電磁ノイズを効果的に遮蔽することができる。よって、導体層50の平面積を大きくすることなく導体層50の遮蔽効果を向上させることができ、入力装置10の狭額縁化を実現することができる。
As shown in FIG. 5, by providing the
また、図9に示す第1の従来例の入力装置110のように、層間絶縁層135と基材130との段差部に導体層150が設けられていないため、層間絶縁層135と基材130との段差部における導体層150の断線が生じない。また、導体層150が層間絶縁層135を介して引出配線136に重なって設けられていないため、層間絶縁層135のピンホールを介して引出配線136と導体層150とが導通することを防止できる。
Further, unlike the
したがって、本実施形態の入力装置10によれば、狭額縁化を実現すると共に、導体層50による遮蔽効果を向上させることが可能である。
Therefore, according to the
図4に示すように、第1の電極31及び第2の電極32(図4では省略して示す)は基材30の入力領域15に配置され、第1の電極31及び第2の電極32に接続された引出配線36は、入力領域15の外側の非入力領域16に配置されている。図4に示すように、複数の引出配線36は、互いに間隔をもって並行に配置されている。
As shown in FIG. 4, the
そして、図4及び図5に示すように、導体層50についても複数の導体層50a〜50dが設けられている。導体層50aは、複数の引出配線36よりも外側の非入力領域16に配置されており、入力装置10の側方(図4及び図5のX1方向)から入射する電磁ノイズを効果的に遮蔽することができる。
As shown in FIGS. 4 and 5, the
また、図4及び図5に示すように、導体層50b、50cは、隣り合う引出配線36同士の間に配置されている。複数の導体層50b、50cによって、隣り合う引出配線36間の電磁ノイズを遮蔽して、引出配線36同士の干渉による誤動作や誤検出することを防止できる。
Further, as shown in FIGS. 4 and 5, the conductor layers 50 b and 50 c are disposed between the
図4に示すように、導体層50b〜50dは、第1の電極31と引出配線36との間の非入力領域16に形成され、また、図4には図示しないが、第2の電極32と引出配線36との間の非入力領域16にも導体層50が形成されている。これによれば、引出配線36と各電極31、32との間が導体層50により遮蔽されるため、引出配線36を伝達する信号の影響によって入力領域15における各電極31、32間の静電容量が変化することを防止して、誤動作や誤検出を防止することができる。
As shown in FIG. 4, the conductor layers 50 b to 50 d are formed in the
また、図2に示すように、複数の導体層50はそれぞれ接続端子17に接続されており、外部回路(図示しない)に接続される。これにより、導体層50を所定の電位に制御することができ、引出配線36と導体層50との間に形成される静電容量を所定の値に制御することができる。
As shown in FIG. 2, the plurality of conductor layers 50 are connected to the
本実施形態において、図5に示すように、各導体層50a〜50dの厚さが厚く形成されているため、導体層50を引出配線36と同等の厚さに形成する場合に比べて、導体層50と引出配線36との間の実効的な対向面積が大きくなる。よって、引出配線36と導体層50との間の静電容量を所定の値に制御することが容易になり、引出配線36同士の間、または引出配線36と被検出体(例えば指など)との間の静電容量変化による誤動作や誤検出を防止することができる。
In the present embodiment, as shown in FIG. 5, since the thickness of each of the conductor layers 50 a to 50 d is formed thicker, the
図5に示すように、導体層50は、第1の導体層51と第2の導体層52との積層構造を有している。第1の導体層51は引出配線36と同じ厚さを有して基材30に設けられ、第2の導体層52は第1の導体層51の上に設けられている。引出配線36は、第1の電極31及び第2の電極32と同じ材料からなり、第1の電極31または第2の電極32から連続して形成された配線下地層37と、配線下地層37の上に積層された配線金属層38とを有して構成される。また、第1の導体層51は、引出配線36の配線下地層37と同じ材料からなる導体下地層51aと、配線金属層38と同じ材料からなる導体金属層51bとの積層構造を有する。つまり、第1の導体層51は、引出配線36と同じ材料からなり、同じ積層構造を有する。
As shown in FIG. 5, the
これによれば、第1の導体層51を引出配線36と同一工程で形成することができ、製造コストを低減できる。また、第2の導体層52を嵩上げ層として設けることで、導体層50の厚さを確実に厚く形成することができ、引出配線36の上方斜め方向から侵入する電磁ノイズを第2の導体層52によって遮蔽することができる。本実施形態において、第2の導体層52を、第1の導体層51と同等の厚さ以上に形成することにより電磁ノイズを効果的に遮蔽することができる。
According to this, the
本実施形態において、配線下地層37及び導体下地層51aには、ITO等の透明導電材料が用いられる。また、配線金属層38、導体金属層51b及び第2の導体層52には、Cu、Ag、Au等の金属材料や、CuNi、AgPd等の合金材料のいずれかを用いることができる。また、異なる材料を用いて複数層を積層することも可能である。
In the present embodiment, a transparent conductive material such as ITO is used for the
図6は、本実施形態の入力装置の第1の変形例を示す部分拡大断面図である。本変形例の入力装置11において、導体層50が単層で形成されている点が異なっている。本変形例によれば、導体層50について、第1の電極31、第2の電極32(図示しない)、及び引出配線36とは別工程で形成することができる。よって、例えば、引出配線36等を薄膜工程およびフォトリソグラフィ法で形成した後に、インクジェット印刷などの印刷法により形成することができる。印刷法で形成することにより、導体層50を薄膜法により形成した場合に比べ、厚く形成することが容易であり、例えば1μm〜10μm程度の厚さに形成することができる。
FIG. 6 is a partial enlarged cross-sectional view showing a first modification of the input device of this embodiment. The
図7は、本実施形態の入力装置の第2の変形例を示す部分拡大断面図である。本変形例の入力装置12において、引出配線36が配線絶縁層39に覆われて形成されていることが好適である。本変形例において、隣り合う配線絶縁層39同士の間を充填して導体層50b、50cが設けられている。こうすれば、配線絶縁層39によって、引出配線36と導体層50との間の電気的絶縁が確保され、また、引出配線36を外部の環境から保護することが可能である。配線絶縁層39を設けた場合であっても、引出配線36に重なる位置に、導体層50が設けられていないため、引出配線36と導体層50との絶縁を確保することができる。また、配線絶縁層39の間を充填するように導体層50を形成することにより、導体層50を厚く形成することが容易である。
FIG. 7 is a partially enlarged cross-sectional view showing a second modification of the input device of this embodiment. In the
<入力装置の製造方法>
図8は、本発明の入力装置の製造方法を説明するための工程図である。図8(a)〜図8(e)各図は、図5と同じ箇所を示す部分拡大断面図である。図8(a)の工程では、基材30の入力領域15及び非入力領域16に亘って、透明導電層61、第1の金属層62の順に積層する。透明導電層61としてITO等の透明導電材料を用い、第1の金属層62としてCu等の金属材料、またはCuNi等の合金材料を用いて、それぞれ薄膜法により形成される。
<Manufacturing method of input device>
FIG. 8 is a process diagram for explaining the manufacturing method of the input device of the present invention. Each of FIGS. 8A to 8E is a partially enlarged cross-sectional view showing the same portion as FIG. In the process of FIG. 8A, the transparent
図8(b)の工程では、配線金属層38及び導体金属層51bを残し、それ以外の第1の金属層62をエッチングにより除去する。その後、透明導電層61をエッチングにより除去して、配線下地層37及び導体下地層51aを形成すると同時に、第1の電極31及び第2の電極32(図示しない)を形成する。これにより、引出配線36と第1の導体層51とが同一の工程において形成される。
8B, the
次に、図8(c)では、引出配線36を覆い、かつ第1の導体層51は露出するように、配線絶縁層39を形成する。配線絶縁層39には、アクリル樹脂やノボラック樹脂などの樹脂材料を用いることができる。
Next, in FIG. 8C, a
そして、図8(d)の工程では、第1の導体層51、引出配線36及び配線絶縁層39等を覆って、第2の金属層63を全体に積層する。その後、図8(e)の工程で、第2の金属層63をエッチングにより除去して第2の導体層52を形成する。これにより、第1の導体層51と第2の導体層52との積層構造を有する導体層50が形成されて、導体層50を引出配線36よりも厚く形成することができる。
8D, the
本実施形態の入力装置13の製造方法によれば、第2の導体層52を第1の導体層51の上に積層して導体層50の厚さを引出配線36よりも厚くすることができる。これにより、非入力領域16の面積の増大を抑制しつつ、第2の導体層52を設けることにより外部から侵入する電磁ノイズに対する遮蔽効果を向上させることができる。
According to the method for manufacturing the
また、本実施形態の入力装置13の製造方法によれば、例えば、引出配線36と導体層50とを別々の工程で形成する工程と比較して、引出配線36よりも厚い部分である第2の導体層52を形成する工程を追加するのみで良く、製造コストの低減が図られる。
Further, according to the method for manufacturing the
10、11、12、13 入力装置
15 入力領域
16 非入力領域
17 接続端子
21 表面パネル
30 基材
31 第1の電極
32 第2の電極
33 ブリッジ部
34 連結部
35 ブリッジ部絶縁層
36 引出配線
37 配線下地層
38 配線金属層
39 配線絶縁層
50、50a〜50d 導体層
51 第1の導体層
51a 導体下地層
51b 導体金属層
52 第2の導体層
61 透明導電層
62 第1の金属層
63 第2の金属層
10, 11, 12, 13
Claims (7)
前記引出配線と前記導体層とは、前記基材の同一面上において互いに間隔を有して隣り合って配置されており、前記導体層の厚さは前記引出配線の厚さよりも厚いことを特徴とする入力装置。 A substrate, an electrode provided on the substrate, a lead-out wiring connected to the electrode, and a conductor layer;
The lead-out wiring and the conductor layer are arranged adjacent to each other with a space on the same surface of the base material, and the thickness of the conductor layer is larger than the thickness of the lead-out wiring. An input device.
前記導体層は、複数の前記引出配線よりも外側の前記非入力領域に配置されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の入力装置。 The electrodes are arranged in the input area of the base material, and a plurality of the lead wires are arranged in a non-input area outside the input area,
4. The input device according to claim 1, wherein the conductor layer is arranged in the non-input region outside a plurality of the lead wires. 5.
前記基材の同一面上に、前記引出配線及び第1の導体層を互いに間隔を設けて隣り合って形成する工程と、
前記第1の導体層の上に第2の導体層を設けて、前記第1の導体層と前記第2の導体層からなる前記導体層を形成する工程とを有し、
前記導体層の厚さを前記引出配線の厚さよりも厚く形成することを特徴とする入力装置の製造方法。 A manufacturing method of an input device having a base material, an electrode provided on the base material, a lead-out wiring connected to the electrode, and a conductor layer,
Forming the lead-out wiring and the first conductor layer adjacent to each other on the same surface of the base material with a space therebetween;
Providing a second conductor layer on the first conductor layer to form the conductor layer composed of the first conductor layer and the second conductor layer;
A method of manufacturing an input device, wherein the conductor layer is formed thicker than the lead wiring.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013135946A JP2015011491A (en) | 2013-06-28 | 2013-06-28 | Input device and manufacturing method therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013135946A JP2015011491A (en) | 2013-06-28 | 2013-06-28 | Input device and manufacturing method therefor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015011491A true JP2015011491A (en) | 2015-01-19 |
Family
ID=52304612
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013135946A Pending JP2015011491A (en) | 2013-06-28 | 2013-06-28 | Input device and manufacturing method therefor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015011491A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10275074B2 (en) | 2015-11-20 | 2019-04-30 | Japan Display Inc. | Touch detection device and display device with touch detection function |
-
2013
- 2013-06-28 JP JP2013135946A patent/JP2015011491A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10275074B2 (en) | 2015-11-20 | 2019-04-30 | Japan Display Inc. | Touch detection device and display device with touch detection function |
US10606403B2 (en) | 2015-11-20 | 2020-03-31 | Japan Display Inc. | Detection device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI664560B (en) | Layered structure, touch panel, display device with touch panel and manufacturing method thereof | |
JP5300684B2 (en) | Capacitance input device, method of manufacturing capacitance input device, and electro-optical device with input function | |
JP4720857B2 (en) | Capacitance type input device and display device with input function | |
TWI585659B (en) | Capacitive touch panel and method for fabricating touch panel reducing visibility of its metal conductor | |
US8982290B2 (en) | Touch panel and touch display device | |
EP3153955B1 (en) | Embedded touchscreen and display device | |
CN102446044B (en) | Electrostatic capacity type touch screen panel | |
US20100053114A1 (en) | Touch panel apparatus and method for manufacturing the same | |
CN102707522A (en) | Liquid crystal display apparatus with built-in touch sensor and manufacturing method thereof | |
CN102314254A (en) | Touch panel | |
KR101494073B1 (en) | Capacitive input device | |
JP2015535637A (en) | Touch panel and manufacturing method thereof | |
JP7007258B2 (en) | Touch screen, display device and touch panel | |
US20120255850A1 (en) | Touch panel and mobile terminal having the touch panel | |
JP2015011493A (en) | Input device | |
JP2014211685A (en) | Display device integrated with touch sensor | |
JP5750466B2 (en) | Capacitive input device | |
CN113056720B (en) | Touch substrate and touch display device | |
JP2015032104A (en) | Touch panel sensor, touch panel module, and method of manufacturing touch panel sensor | |
JP2015011492A (en) | Input device and manufacturing method therefor | |
JP3182005U (en) | Touch panel | |
JP5659684B2 (en) | Touch panel substrate and manufacturing method thereof | |
JP2014106664A (en) | Input device and manufacturing method thereof | |
CN115461702A (en) | Touch substrate and touch display device | |
JP2015011491A (en) | Input device and manufacturing method therefor |