JP2015084021A - 光ファイバ接続構造、光ファイバ接続方法、及び光モジュール - Google Patents
光ファイバ接続構造、光ファイバ接続方法、及び光モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015084021A JP2015084021A JP2013222034A JP2013222034A JP2015084021A JP 2015084021 A JP2015084021 A JP 2015084021A JP 2013222034 A JP2013222034 A JP 2013222034A JP 2013222034 A JP2013222034 A JP 2013222034A JP 2015084021 A JP2015084021 A JP 2015084021A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- fiber
- optical waveguide
- substrate
- optical fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Optical Integrated Circuits (AREA)
Abstract
Description
光導波路が形成された光導波路基板に搭載され、前記光導波路と平行に延びる第1斜面を有するガイドチップと、
光ファイバの配列を保持し、前記ガイドチップの第1斜面に対応する第2斜面を有するファイバ収納基板と、
を含み、前記ファイバ収納基板は、前記第2斜面で前記光導波路基板上の前記ガイドチップの前記第1斜面と嵌合する第1部分と、前記光導波路基板の外側に位置して前記光ファイバを保持する第2部分を有し、前記第2部分で前記光ファイバを一定ピッチで形成された溝内に保持する。
(付記1)
光導波路が形成された光導波路基板に搭載され、前記光導波路と平行に延びる第1斜面(14,54)を有するガイドチップと、
光ファイバの配列を保持し、前記ガイドチップの第1斜面に対応する第2斜面を有するファイバ収納基板と、
を含み、前記ファイバ収納基板は、前記第2斜面で前記光導波路基板上の前記ガイドチップの前記第1斜面と嵌合する第1部分と、前記光導波路基板の外側に位置して前記光ファイバを保持する第2部分を有し、前記第2部分で前記光ファイバを一定ピッチで形成された溝内に保持することを特徴とする光ファイバ接続構造。
(付記2)
前記ガイドチップは、前記光導波路の両側に配置される一対のガイドチップであり、前記第1斜面は前記光導波路を挟んで対向する位置にあり、
前記第2斜面は、前記ファイバ収納基板の側面に形成されていることを特徴とする付記1に記載の光ファイバ接続構造。
(付記3)
前記ガイドチップは、前記光導波路上に配置される1つのガイドチップであり、
前記ファイバ収納基板は、前記第1部分に形成されたリセスを有し、
前記第2斜面は、前記リセスの側壁に形成されていることを特徴とする付記1に記載の光ファイバ接続構造。
(付記4)
前記ガイドチップと前記ファイバ収納基板は同一の材料で形成され、前記第1斜面と前記第2斜面は同じ結晶面で形成されていることを特徴とする付記1〜3のいずれかに記載の光ファイバ接続構造。
(付記5)
前記ガイドチップの前記第1斜面と、前記ファイバ収納基板の前記第2斜面は切削加工で形成されていることを特徴とする付記1〜3のいずれかに記載の光ファイバ接続構造。
(付記6)
前記光ファイバの先端は、前記ファイバ収納基板の前記第1部分と前記第2部分の境界近傍に位置することを特徴とする付記1〜5のいずれかに記載の光ファイバ接続構造。
(付記7)
光回路と前記光回路から延びる光導波路を有する光導波路基板と、
前記光導波路基板の端部に配置され、前記光導波路と光ファイバを接続する付記1〜6のいずれかに記載の光ファイバ接続構造と、
を有する光モジュール。
(付記8)
第1斜面を有するガイドチップを、光導波路が形成された光導波路基板上に、前記第1斜面が前記光導波路と平行に位置するように配置し、
前記第1斜面に対応する第2斜面を有する第1部分と、前記第1部分の後方で光ファイバの配列を保持する第2部分とを有するファイバ収納基板を準備し、
前記ファイバ収納基板の前記光ファイバを保持する面を前記光導波路基板に向け、前記ファイバ収納基板の前記第2斜面を前記ガイドチップの前記第1斜面上にスライドさせて前記光ファイバの先端を前記光導波路の端面に近づけ、
前記第2部分に保持された前記光ファイバの先端が前記光導波路基板の端面に当たったところで、前記ファイバ収納基板を前記光導波路基板に固定する、
ことを特徴とする光ファイバの接続方法。
(付記9)
一対の前記ガイドチップを準備し、前記第1斜面が前記光導波路を挟んで対向するように前記ガイドチップを前記光導波路の両側に配置し、
前記ファイバ収納基板の側面に前記第2斜面を形成し、
前記ファイバ収納基板の前記第1部分を、前記一対の前記ガイドチップの間に挿入して前記第2斜面を前記第1斜面上でスライドさせることを特徴とする付記8に記載の光ファイバの接続方法。
(付記10)
両側壁に前記第1斜面を有する前記ガイドチップを、前記光導波路上に配置し、
前記ファイバ収納基板の前記第1部分に前記第2斜面を有するリセスを形成し、
前記リセスと前記ガイドチップを嵌合させて前記第2斜面を前記第1斜面上にスライドさせることを特徴とする付記8に記載の光ファイバの接続方法。
(付記11)
同一の材料で作製された前記ガイドチップと前記ファイバ収納基板を用い、前記第1斜面と前記第2斜面を同じ結晶面の異方性エッチングにより形成することを特徴とする付記8に記載の光ファイバの接続方法。
(付記12)
前記第1斜面が切削技術で形成された前記ガイドチップと、前記第2斜面が前記第1斜面と同じ切削技術で形成された前記ファイバ収納基板を用いることを特徴とする付記8に記載の光ファイバの接続方法。
10A、10B、30 光ファイバ接続構造
11 光導波路基板
12 光導波路
13、53 ガイドチップ
14、54 ガイドチップの斜面(第1斜面)
15 光回路
20、40 ファイバアレイ
21 光ファイバ
21a 光ファイバコア
25、45、75 ファイバ収納基板
32、62、82 ファイバ収納基板の斜面(第2斜面)
34、64、84 V溝
Claims (6)
- 光導波路が形成された光導波路基板に搭載され、前記光導波路と平行に延びる第1斜面を有するガイドチップと、
光ファイバの配列を保持し、前記ガイドチップの第1斜面に対応する第2斜面を有するファイバ収納基板と、
を含み、前記ファイバ収納基板は、前記第2斜面で前記光導波路基板上の前記ガイドチップの前記第1斜面と嵌合する第1部分と、前記光導波路基板の外側に位置して前記光ファイバを保持する第2部分を有し、前記第2部分で前記光ファイバを一定ピッチで形成された溝内に保持することを特徴とする光ファイバ接続構造。 - 前記ガイドチップは、前記光導波路の両側に配置される一対のガイドチップであり、前記第1斜面は前記光導波路を挟んで対向する位置にあり、
前記第2斜面は、前記ファイバ収納基板の側面に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ接続構造。 - 前記ガイドチップは、前記光導波路上に配置される1つのガイドチップであり、
前記ファイバ収納基板は、前記第1部分に形成されたリセスを有し、
前記第2斜面は、前記リセスの側壁に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の光ファイバ接続構造。 - 前記ガイドチップと前記ファイバ収納基板は同一の材料で形成され、前記第1斜面と前記第2斜面は同じ結晶面で形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の光ファイバ接続構造。
- 光回路と前記光回路から延びる光導波路を有する光導波路基板と、
前記光導波路基板の端部に配置され、前記光導波路と光ファイバを接続する請求項1〜4のいずれか1項に記載の光ファイバ接続構造と、
を有する光モジュール。 - 第1斜面を有するガイドチップを、光導波路が形成された光導波路基板上に、前記第1斜面が前記光導波路と平行に位置するように配置し、
前記第1斜面に対応する第2斜面を有する第1部分と、前記第1部分の後方で光ファイバの配列を保持する第2部分とを有するファイバ収納基板を準備し、
前記ファイバ収納基板の前記光ファイバを保持する面を前記光導波路基板に向け、前記ファイバ収納基板の前記第2斜面を前記ガイドチップの前記第1斜面上にスライドさせて前記光ファイバの先端を前記光導波路の端面に近づけ、
前記第2部分に保持された前記光ファイバの先端が前記光導波路基板の端面に当たったところで、前記ファイバ収納基板を前記光導波路基板に固定する、
ことを特徴とする光ファイバの接続方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013222034A JP6268918B2 (ja) | 2013-10-25 | 2013-10-25 | 光ファイバ接続構造、光ファイバ接続方法、及び光モジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013222034A JP6268918B2 (ja) | 2013-10-25 | 2013-10-25 | 光ファイバ接続構造、光ファイバ接続方法、及び光モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015084021A true JP2015084021A (ja) | 2015-04-30 |
JP6268918B2 JP6268918B2 (ja) | 2018-01-31 |
Family
ID=53047642
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013222034A Expired - Fee Related JP6268918B2 (ja) | 2013-10-25 | 2013-10-25 | 光ファイバ接続構造、光ファイバ接続方法、及び光モジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6268918B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018205501A (ja) * | 2017-06-02 | 2018-12-27 | 富士通株式会社 | 光モジュール及び光モジュールの製造方法 |
WO2020017229A1 (ja) * | 2018-07-17 | 2020-01-23 | 日本電信電話株式会社 | 光ファイバガイド部品と光接続構造とその作製方法 |
WO2020231171A1 (ko) * | 2019-05-13 | 2020-11-19 | 주식회사 라이팩 | 커넥터 플러그 및 이를 이용한 액티브 광 케이블 조립체 |
WO2024105846A1 (ja) * | 2022-11-17 | 2024-05-23 | 日本電信電話株式会社 | 光素子およびその製造方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6257277A (ja) * | 1985-09-05 | 1987-03-12 | シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト | ガラスフアイバに対する半導体レ−ザの自動調節位置決め装置 |
JPH1114860A (ja) * | 1997-04-30 | 1999-01-22 | Fujitsu Ltd | 光結合構造 |
JP2001154048A (ja) * | 1999-11-30 | 2001-06-08 | Kyocera Corp | 双方向光モジュール |
JP2005345708A (ja) * | 2004-06-02 | 2005-12-15 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光導波路フィルムおよびその作製方法と接続方法 |
JP2007501433A (ja) * | 2003-02-25 | 2007-01-25 | コーニング インコーポレイテッド | 光ファイバの光素子との受動的位置合せ |
JP2007241211A (ja) * | 2006-02-09 | 2007-09-20 | Matsushita Electric Works Ltd | 光電気変換装置及びその製造方法並びに外部導波路 |
JP2009031780A (ja) * | 2007-06-26 | 2009-02-12 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 光モジュール |
JP2009122290A (ja) * | 2007-11-13 | 2009-06-04 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 光電気混載パッケージ及び光コネクタ並びにこれらを備えた光電気混載モジュール |
US20110194808A1 (en) * | 2010-02-05 | 2011-08-11 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Optical connector and optical link apparatus including the same |
-
2013
- 2013-10-25 JP JP2013222034A patent/JP6268918B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6257277A (ja) * | 1985-09-05 | 1987-03-12 | シ−メンス、アクチエンゲゼルシヤフト | ガラスフアイバに対する半導体レ−ザの自動調節位置決め装置 |
JPH1114860A (ja) * | 1997-04-30 | 1999-01-22 | Fujitsu Ltd | 光結合構造 |
JP2001154048A (ja) * | 1999-11-30 | 2001-06-08 | Kyocera Corp | 双方向光モジュール |
JP2007501433A (ja) * | 2003-02-25 | 2007-01-25 | コーニング インコーポレイテッド | 光ファイバの光素子との受動的位置合せ |
JP2005345708A (ja) * | 2004-06-02 | 2005-12-15 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光導波路フィルムおよびその作製方法と接続方法 |
JP2007241211A (ja) * | 2006-02-09 | 2007-09-20 | Matsushita Electric Works Ltd | 光電気変換装置及びその製造方法並びに外部導波路 |
JP2009031780A (ja) * | 2007-06-26 | 2009-02-12 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 光モジュール |
JP2009122290A (ja) * | 2007-11-13 | 2009-06-04 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 光電気混載パッケージ及び光コネクタ並びにこれらを備えた光電気混載モジュール |
US20110194808A1 (en) * | 2010-02-05 | 2011-08-11 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Optical connector and optical link apparatus including the same |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018205501A (ja) * | 2017-06-02 | 2018-12-27 | 富士通株式会社 | 光モジュール及び光モジュールの製造方法 |
WO2020017229A1 (ja) * | 2018-07-17 | 2020-01-23 | 日本電信電話株式会社 | 光ファイバガイド部品と光接続構造とその作製方法 |
JP2020012926A (ja) * | 2018-07-17 | 2020-01-23 | 日本電信電話株式会社 | 光ファイバガイド部品と光接続構造とその作製方法 |
JP7081356B2 (ja) | 2018-07-17 | 2022-06-07 | 日本電信電話株式会社 | 光ファイバガイド部品と光接続構造 |
WO2020231171A1 (ko) * | 2019-05-13 | 2020-11-19 | 주식회사 라이팩 | 커넥터 플러그 및 이를 이용한 액티브 광 케이블 조립체 |
KR20200131184A (ko) * | 2019-05-13 | 2020-11-23 | 주식회사 라이팩 | 커넥터 플러그 및 이를 이용한 액티브 광 케이블 조립체 |
CN113841075A (zh) * | 2019-05-13 | 2021-12-24 | 利派克株式会社 | 连接器插头及利用其的有源光缆组装体 |
CN113841075B (zh) * | 2019-05-13 | 2023-01-06 | 利派克株式会社 | 连接器插头及利用其的有源光缆组装体 |
KR102529088B1 (ko) * | 2019-05-13 | 2023-05-08 | 주식회사 라이팩 | 커넥터 플러그 및 이를 이용한 액티브 광 케이블 조립체 |
US11852877B2 (en) | 2019-05-13 | 2023-12-26 | Lipac Co., Ltd. | Connector plug and active optical cable assembly using same |
WO2024105846A1 (ja) * | 2022-11-17 | 2024-05-23 | 日本電信電話株式会社 | 光素子およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6268918B2 (ja) | 2018-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3570882B2 (ja) | 光素子実装基板、該実装基板を用いた光モジュール、およびそれらの製造方法 | |
US7522807B2 (en) | Optical connector assembly | |
JPS63501385A (ja) | 光素子と光導波路の結合装置 | |
JP2005352453A (ja) | 光ファイバ部品及び光導波路モジュール並びにこれらの製造方法 | |
CN106199832B (zh) | 光波导板与光纤耦合连接方法、光波导板和通信传输系统 | |
CN102308236A (zh) | 光波导和光波导模块 | |
CN102472870A (zh) | 光学纤维互连装置 | |
EP4020037A1 (en) | Micro-lens array optically coupled with a photonics die | |
US10094989B2 (en) | Optical device, optical processing device, and method of producing the optical device | |
CN103858040A (zh) | 用于双向通信的光学接口 | |
JP6268918B2 (ja) | 光ファイバ接続構造、光ファイバ接続方法、及び光モジュール | |
JP2014522999A (ja) | 共通傾斜面を有する光インタポーザ | |
JPH1114860A (ja) | 光結合構造 | |
JP7107194B2 (ja) | 光接続構造 | |
JP2015079061A (ja) | 光モジュール、これを用いた電子機器、及び光モジュールの組立方法 | |
JP5819874B2 (ja) | 光機能素子の作製方法 | |
JP2001343560A (ja) | 光モジュール | |
GB2379995A (en) | Optical coupling with passive alignment | |
EP3143446B1 (en) | Method for coupling an optical fiber to an optical or optoelectronic component | |
JP4288604B2 (ja) | 光結合装置 | |
TW200304557A (en) | Ceramic waferboard | |
GB2335504A (en) | Assembly of an optical component and an optical fibre | |
JP2007017751A (ja) | 光導波路モジュールおよびその製造方法 | |
JP6551077B2 (ja) | 光モジュール | |
JPH11258455A (ja) | 光導波路部品及びこれを用いた光導波路モジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160705 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6268918 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |