[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2015074208A - 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015074208A
JP2015074208A JP2013213597A JP2013213597A JP2015074208A JP 2015074208 A JP2015074208 A JP 2015074208A JP 2013213597 A JP2013213597 A JP 2013213597A JP 2013213597 A JP2013213597 A JP 2013213597A JP 2015074208 A JP2015074208 A JP 2015074208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
sheet
job
double
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013213597A
Other languages
English (en)
Inventor
崇 黒田
Takashi Kuroda
黒田  崇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013213597A priority Critical patent/JP2015074208A/ja
Priority to CN201410525670.5A priority patent/CN104553377B/zh
Priority to US14/509,937 priority patent/US9225875B2/en
Publication of JP2015074208A publication Critical patent/JP2015074208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2369Selecting a particular reproducing mode from amongst a plurality of modes, e.g. paper saving or normal, or simplex or duplex
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5083Remote control machines, e.g. by a host for scheduling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1212Improving printing performance achieving reduced delay between job submission and print start
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • G06F3/1215Improving printing performance achieving increased printing speed, i.e. reducing the time between printing start and printing end
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】 先行するジョブに引き続いて後続のジョブを両面印刷する際、後続するジョブの両面印刷を完了するまでの時間を短縮する。
【解決手段】
シートの片面または両面に画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段を用いてシートの第1面の印刷を連続して行い、かつ、第2面の印刷と第1面の印刷とを交互に行う第1の両面印刷処理と、第1面の印刷と第2面の印刷とを交互に行う第2の両面印刷処理とを実行させる制御手段と、先行して実行しているジョブの種類を判断する判断手段と、前記制御手段は、前記判断手段が判断するジョブの種類に基づいて、前記印刷実行手段が実行すべき前記第1の両面印刷処理と、第2の両面印刷処理とのいずれかを実行させるように制御することを特徴とする。
【選択図】 図3

Description

本発明は、シートの片面または両面に画像を形成する画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラムに関するものである。
従来、記録紙(シート)に両面印刷を行う際に、生産性を高めるため、シートの第一面への画像形成を数枚ほど行った後に、シートへの第一面の画像形成と第二面への画像形成を交互に行う両面循環印刷方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特公平07−037304号公報
近年、急速に普及が進んでいるカラー複写機等の画像形成装置では、Yellow、Magenta、Cyan、Blackの4色の感光体およびトナーカートリッジを備えるものが多くある。
このような画像形成装置では、印刷画像データを4色の記録レーザ光に変換し、各色の感光体に照射することでそれぞれの感光体に静電潜像を形成する。そして、トナーカートリッジから供給されるトナーによりトナー現像を行い、可視化された画像は中間転写ベルトに一次転写される。以下、印刷画像データの変換から一次転写までの一連の処理を作像処理と呼ぶ。
その後、用紙カセットからシートの給紙を開始し、給送されたシートが二次転写位置となる位置に来たところで、中間転写ベルトからシートへとトナー画像が転写され、定着器で加圧と熱によりトナーが定着される。両面プリントの場合には、シートの第一面のトナー定着後に搬送路が切り替えられ、用紙がスイッチバックして両面印刷用紙搬送路に搬送される。
その後、第一面と同様に第二面の作像処理が行われて、両面印刷用紙搬送路から二次転写位置へ再給紙され、二次転写、トナー定着が行われる。両面循環印刷を行う場合、ジョブの最終紙が両面印刷用紙搬送路に到達するまで、後続のジョブが投入されるのを待つことにより、後続ジョブも含めた両面印刷のトータルの生産性を高めている。
しかしながら、このように複数ジョブにまたがる両面循環印刷を行うと、後続ジョブも含めた両面印刷生産性は上がるが、先行ジョブの最終シートの第二面の印刷完了が遅れることになる。一方で、複数ジョブにまたがらないように両面循環印刷を行うと、印刷ページ数の少ない両面印刷ジョブが大量に投入された場合に、印刷生産性が著しく低下してしまう。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、本発明の目的は、先行するジョブに引き続いて後続のジョブを両面印刷する際、後続するジョブの両面印刷を完了するまでの時間を短縮できる仕組みを提供することである。
上記目的を達成する本発明の画像形成装置は以下に示す構成を備える。
シートの片面または両面に画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段を用いてシートの第1面の印刷を連続して行い、かつ、第2面の印刷と第1面の印刷とを交互に行う第1の両面印刷処理と、第1面の印刷と第2面の印刷とを交互に行う第2の両面印刷処理とを実行させる制御手段と、先行して実行しているジョブの種類を判断する判断手段と、前記制御手段は、前記判断手段が判断するジョブの種類に基づいて、前記印刷実行手段が実行すべき前記第1の両面印刷処理と、第2の両面印刷処理とのいずれかを実行させるように制御することを特徴とする。
本発明によれば先行するジョブに引き続いて後続のジョブを両面印刷する際、後続するジョブの両面印刷を完了するまでの時間を短縮できる。
画像形成装置の制御構成を説明するブロック図である。 図1に示した画像形成装置の構成例を説明する断面図である。 画像形成装置の制御方法を説明するフローチャートである。 画像形成装置の制御方法を説明するフローチャートである。 画像形成装置の制御方法を説明するフローチャートである。 循環画像形成時のシートの給紙順を示す模式図である。 画像形成処理タイミングを説明する図である。
次に本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
<システム構成の説明>
〔第1実施形態〕
図1は、本実施形態を示す画像形成装置の制御構成を説明するブロック図である。以下、画像形成装置のスキャナやプリンタ、ネットワークインタフェース部の制御を行うコントローラのハード構成の詳細について説明する。
図1において、メインコントローラ401は、主にCPU402と、バスコントローラ403、及び各種I/Fコントローラ回路から構成される。CPU402とバスコントローラ403は、機器全体の動作を制御するものであり、CPU402はROM404から読込んだプログラムに基づいて画像形成制御を実行する。
外部の情報処理装置(PC)のデバイスドライバ(プリンタドライバ)からネットワークを介して受信したPDL(ページ記述言語)コードデータを解釈し、ラスターイメージデータに展開(作像)する動作も、このプログラムに記述されている。そして、CPU402は当該プログラムを実行することで各種のアプリケーションに対応したソフトウェアに基づく処理がハードウエア資源を用いて実現される。
バスコントローラ403は、各I/Fから入出力されるデータ転送を制御するものであり、バスの調停やDMAデータ転送の制御を行う。DRAM406はメインコントローラ401と接続されており、CPU402が動作するためのワークエリアや、画像データを蓄積するためのエリアとして使用される。
コーデック408は、DRAM406に蓄積されたラスターイメージデータをMH/MR/MMR/JBIG/JPEG等の方式で圧縮し、また逆に圧縮され蓄積されたコードデータをラスターイメージデータに伸長する。コーデック408は図示しないI/Fを介してメインコントローラ401と接続され、DRAM406との間のデータの転送は、バスコントローラ403によって制御されDMA転送される。
グラフィックプロセッサ(Graphic)424は、DRAM406に蓄積されたラスターイメージデータに対して、画像回転、画像変倍、色空間変換、二値化の処理をそれぞれ行う。グラフィックプロセッサ424は、図示しないI/Fを介してメインコントローラ401と接続され、DRAM406との間のデータの転送は、バスコントローラ403によって制御されDMA転送される。
ネットワークコントローラ411は、図示しないI/Fを介してメインコントローラ401と接続され、コネクタ412によって外部ネットワークと接続される。ここで、ネットワークとしては一般的にイーサネット(登録商標)があげられる。
汎用高速バス415には、拡張ボードを接続するための拡張コネクタ414とI/O制御部416とが接続される。汎用高速バスとしては、一般的にPCIバスがあげられる。I/O制御部416には、スキャナ、プリンタの各CPUと制御コマンドを送受信するための調歩同期シリアル通信コントローラ417が2チャンネル装備されている。I/O制御部416は、I/Oバス418によってスキャナI/F回路426,プリンタI/F回路430に接続されている。
パネルI/F421は、LCDコントローラ420に接続され、操作部上の液晶画面に表示を行うためのI/Fと、ハードキーやタッチパネルキーの入力を行うためのキー入力I/Fとから構成される。コネクタ427とコネクタ432は、それぞれスキャナとプリンタとに接続され、同調歩同期シリアルI/F(428,433)とビデオI/F(429,434)とから構成される。
スキャナI/F426は、コネクタ427を介して図2に示すスキャナ301と接続され、また、スキャナバス441によってメインコントローラ401と接続されており、スキャナから受け取った画像に対して所定の処理を施す機能を有する。さらに、スキャナ301から送られたビデオ制御信号をもとに生成した制御信号を、スキャナバス429に出力する機能も有する。スキャナバス429からDRAM406へのデータ転送は、バスコントローラ403によって制御される。
プリンタI/F430は、コネクタ432を介して図2に示すプリンタ313と接続され、また、プリンタバス431によってメインコントローラ401と接続されている。プリンタI/F430は、メインコントローラ401から出力された画像データに所定の処理を施して、プリンタ313へ出力する機能を有する。さらに、プリンタI/F430は、プリンタ313から送られたビデオ制御信号をもとに生成した制御信号を、プリンタバス431に出力する機能も有する。
DRAM406上に展開されたラスターイメージデータのプリンタ313への転送は、バスコントローラ403によって制御され、プリンタバス431、ビデオI/F434を経由して、プリンタ313へDMA転送される。画像形成装置のコントローラは、上述したハード資源から構成される例を示したが、他のデバイス、例えば図2に示すようなシート処理装置等が接続される画像形成装置であってもよい。
図2は、図1に示した画像形成装置の構成例を説明する断面図である。なお、本例は、コピー・プリンタ・FAXのそれぞれの機能を有する複合機の例を示す。
図2において、本複合機はスキャナ301とドキュメントフィーダ(DF)302と、カラー4色ドラムを備えるプリント記録用のプリンタ313と、給紙デッキ314とフィニッシャ315からなる。
はじめにスキャナ301を中心に行われる読取り動作について説明する。なお、DF302は、図示しない本体のプラテンガラスに対して上下方向に回動自在に構成され、圧板として機能させることも可能に構成されている。
原稿台に原稿をセットして読み込みを行う場合には、原稿台307に原稿をセットしてDF302を閉じる。すると、開閉センサが、原稿台が閉じられたことを検知した後、スキャナ301の筐体内にある反射式の原稿サイズ検知センサが、セットされた原稿サイズを検知する。このサイズ検知を起点にして光源310で原稿を照射し、走査反射板311、レンズ312を介してCCD343が画像を読み取り、しかる後デジタル信号に変換され、所望の画像処理を行ってレーザ記録信号に変換される。変換された記録信号は、後述する図4で説明するコントローラ内のメモリに格納される。
DF302に原稿をセットして自動搬送して原稿の画像の読み込みを行う場合には、DF302の原稿セット部303のトレイに原稿をフェイスアップで載置する。すると、原稿有無センサ304が、原稿がセットされたことを検知し、これをうけて給紙ローラ305と搬送ベルト306が回転して原稿を搬送し、原稿台307上の所定の位置に原稿がセットされる。これ以降は原稿台での読み込みと同様に画像が読み込まれ、コントローラ内のメモリに格納される。
読み込みが完了すると、再び搬送ベルト306が回転して図の右側に原稿を送り、排紙側の搬送ローラ308を経由して原稿排紙トレイ309へ排紙する。原稿が複数存在する場合は、原稿台から原稿が図の右側に排紙搬送されるのと同時に、給紙ローラ305を経由して左側から次原稿が給送され、次原稿の読み込みが連続的に行なわれる。以上がスキャナの動作である。続いて、プリンタ313を中心に行われる印刷動作について説明する。
図1で説明したコントローラ内のメモリに一旦記憶された記録信号(印刷画像データ)は、プリンタ313へと転送され、レーザ記録部でYellow、Magenta、Cyan、Blackの4色の記録レーザ光に変換される。
そして、各色の感光体316に照射され、それぞれの感光体に静電潜像を形成する。そして、トナーカートリッジ317から供給されるトナーによりトナー現像を行い、可視化された画像は中間転写ベルト321に一次転写される。
その後、中間転写ベルト321は時計回転方向に回転し、用紙カセット318又は給紙デッキ314から給紙搬送路319を通って給送されたシートが二次転写位置となる位置320に来たところで、中間転写ベルト321からシートへと画像が転写される。
画像が転写されたシートは、定着器322で加圧と熱によりトナーが定着される。その後、シートは、排紙搬送路を搬送された後、フェイスダウンのセンタートレイ323か、スイッチバックしてフィニッシャへの排紙口324か、あるいはフェイスアップのサイドトレイ325へと排紙される。なお、サイドトレイ325はフィニッシャ315が未装着の場合にのみ排紙可能な排紙口である。
フラッパ326およびフラッパ327は、これらの排紙口を切り換えるために搬送路を切り換えるためのものである。両面プリントの場合には、定着器322を通過後に、フラッパ327が搬送路を切り替え、その後用紙がスイッチバックして下方にシートが送られ、両面印刷用紙搬送路350を経て再び位置320に給送され、両面動作を実現する。
両面循環制御は、この両面印刷用紙搬送路350や位置320、定着器322を含む搬送経路内を用いて行われる。A4サイズやLTRサイズは5枚循環制御、それ以上の用紙サイズについては3枚循環制御を行う。続いて、フィニッシャ315で行われる動作について説明する。
フィニッシャ315では、ユーザに指定された機能に応じ、印刷済み用紙に対して後処理を加える。具体的には、ステープル(1個所・2箇所綴じ)やパンチ(2穴・3穴)、中とじ製本等の機能を有する。なお、330は手差しトレイで、定形サイズのシートや特定のサイズのシートを給紙する際に用いられる。また、圧紙を給紙する際にも使用される場合がある。
図2に示す複合機には排紙トレイ328は2つ有り、フィニッシャ315への排紙口324を通過してきたシートは、ユーザの設定によって、例えばコピー・プリンタ・FAXの機能毎に排紙トレイを振り分けられる。
図3は、本実施形態を示す画像形成装置の制御方法を説明するフローチャートである。本例は、図1に示したDRAM406に次のシートの印刷画像データと印刷設定データが準備されたときの、給紙要求処理例である。なお、各ステップは、図1に示したCPU402が図1に示したハードウエア資源を用いて、当該フローチャートに基づく制御プログラムを実行することにより実現される。また、説明上ステップはS102が始まるがこれは説明の便宜上であって、後述するS101の判断処理に続く処理であることに変わりはない。以下、CPU402がジョブの種類を判断して、プリンタが実行すべき前記第1の両面印刷処理と、第2の両面印刷処理とのいずれかを実行させるように制御する例を詳述する。
S102にて、CPU402は、DRAM406に記憶されたシートの印刷設定データを取得し、その中に含まれる両面/片面、用紙サイズ、用紙向きの設定値について、直前に給紙されたシートの設定値と比較する。
そして、CPU402が比較した結果、設定値の異なるものがあれば両面循環の継続不可な状態であると判断する。この場合、新たにシートの給紙を行う前に、搬送経路上に存在するシートをすべて機外に排紙するために、両面循環切り処理を実行して(S103)、S104へ進む。
一方、S102において、両面循環可能であるとCPU402が判断した場合、CPU402は、プリンタ313に給紙実行要求を送信し、S104で、CPU402は次に給紙すべきシートのパラメータをプリンタ313に通知する。そして、S105で、CPU402は、自身がメモリ上に保持する両面循環枚数をインクリメントする(S105)。
次に、プリンタ313が給紙実行要求を受信し、次シートの給紙が可能であるとCPU402が判断すると、給紙実行要求ステータスの送信をプリンタ313に送信し、CPU402が給紙実行要求ステータスをプリンタ313から受信する(S106)。
そして、給紙実行要求ステータスがシートの両面/片面設定が"両面"であるかどうかを判断する(S107)。ここで、給紙実行要求ステータスが両面であるとCPU402が判断した場合(S107)、CPU402は、自身がメモリ上に保持する再給紙待ち紙キューにシートを登録する(S108)。なお、給紙実行要求ステータスが両面でないとCPU402が判断した場合(S107)、S109へ進む。
なお、画像形成装置において、印刷処理を伴うジョブ種は、コピー、PDLプリント、FAX受信プリントなどいくつかある。ジョブ種がコピーの場合、スキャナ301による原稿読み取り作業を伴うため、ユーザが画像形成装置のすぐ近くにいることが想定される。
このようにユーザが画像形成装置のすぐ近くにいる場合、ユーザが実行しているジョブの最終紙の印刷完了が遅れると、ユーザをその場で待たせることになり利便性を損なう。
そこで、CPU402はシートが実行中のジョブの最終紙であるかどうかを判断する(S109)。ここで、シートが実行中のジョブの最終紙であるとCPU402が判断した場合は、さらに、CPU402はジョブ種が循環切り対象ジョブが"コピー"であるかどうかを判断する(S110)。ここで、ジョブ種が"コピー"であるとCPU402が判断した場合は、後続ジョブが存在してもジョブをまたがる両面循環は行わないので循環切り処理を実行する(S100)。
一方、S110にて、実行中のジョブ種が"コピー"ではないとCPU402が判断した場合、複数ジョブのトータルの印刷生産性を高める目的で、後続ジョブにまたがる両面循環印刷を実行するように制御する。
これにより、連続する複数のコピージョブが同一ユーザにより実行されている場合は、画像形成装置のすぐ近くにいるユーザをできるだけ待たせずに済む効果が得られる。
一方、S110において、ジョブ種が"コピー"でないとCPU402が判断した場合、S111へ進む。なお、同一ユーザに投入された連続するジョブの間では両面循環を継続し、当該ユーザの最終ジョブの最終紙にて両面循環を非継続とする。両面循環印刷において、第一面の画像形成のために連続して搬送経路上に給紙できるシート枚数は、搬送経路長、用紙サイズと用紙向きにより決まっており、それを最大循環枚数と呼ぶ。
次に、CPU402は、メモリ上に保持する両面循環枚数がこの最大循環枚数より小さいかどうかを判断する(S111)。ここで、両面循環枚数がこの最大循環枚数より小さいとCPU402が判断した場合、まだ搬送経路上にシートを給紙できるので、S101へ進む。そして、CPU402は、次のシートの印刷画像データがDRAM406に記憶されているか(次に給紙すべき紙があるかどうか)を判断する(S101)。
一方、S111にて、両面循環枚数が最大循環枚数に達しているとCPU402が判断した場合、CPU402は、再給紙待ち紙キューに登録されている先頭のシートについて、再給紙実行要求をプリンタ313に送信する(S112)。そして、CPU402は、メモリ上に保持する両面循環枚数をデクリメントする(S113)。
プリンタ313は、再給紙実行要求を受信すると、CPU402に再給紙実行要求ステータスを通知し、プリンタI/F430を介して、メインコントローラ401から画像データを取得し、第二面の作像処理を行う。プリンタ313は、第二面の作像処理終了後、シートが両面印刷用紙搬送路350に到着するのを待って、再給紙を実行しシートの第二面に二次転写を行う。この場合、循環枚数が最大循環枚数に達しているので、シートはすでに両面印刷用紙搬送路350に到着しており、したがって第二面の作像処理終了後すぐに再給紙されることになる。
次に、CPU402は、プリンタ313から再給紙実行要求ステータスを受信する(S114)と、S101へ進み、次のシートの印刷画像データがDRAM406に記録されているかを判断する。このようにして、プリンタ313は、次の給紙準備に入る。
これにより、先行するジョブに引き続いて後続のジョブを両面印刷する際、後続するジョブの両面印刷を完了するまでの時間を短縮できる。
図4は、本実施形態を示す画像形成装置の制御方法を説明するフローチャートである。本例は、プリンタ313からページ完了ステータス通知を受信したときの、ページ完了受信処理例である。なお、各ステップは、図1に示したCPU402が図1に示したハードウエア資源を用いて、当該フローチャートに基づく制御プログラムを実行することにより実現される。
なお、プリンタ313は、シートの面の画像形成処理が完了したら、ページ完了ステータスをCPU402に通知する。プリンタ313は、両面印刷シートの第1面のページ完了ステータスをシートが両面印刷用紙搬送路350に到着したタイミングでCPU402に通知する。また、プリンタ313は、片面印刷シートの第一面、両面印刷シートの第2面のページ完了ステータスを排紙搬送路に到着したタイミングでCPU402に通知する。
まず、CPU402は、受信したページ完了ステータスのページ番号パラメータからシートを特定し、当該シートが再給紙待ち状態である、つまり再給紙待ち紙キューに登録されているかを判断する(S201)。ここで、当該シートが再給紙待ち状態であるとCPU402が判断した場合、CPU402は、再給紙実行要求をプリンタ313に送信し(S202)、CPU402は、メモリ上に保持する両面循環枚数をデクリメントする(S203)。
そして、CPU402は、プリンタ313から送信される再給紙実行要求ステータスを受信する(S204)。そして、CPU402は、次のシートの印刷画像データがDRAM406に記憶されているかどうかを判断する(S205)。ここで、次のシートの印刷画像データがDRAM406に記憶されていないと判断した場合は、本処理を終了する。一方、次のシートの印刷画像データがDRAM406に記憶されていると判断した場合は、図3に示した給紙要求処理を実行して(S206)、本処理を終了する。
図5は、本実施形態を示す画像形成装置の制御方法を説明するフローチャートである。本例は、両面循環を継続しない場合に実行される両面循環切り処理例である。
CPU402がフローチャートに基づく制御プログラムを実行することにより、この制御方法が実現される。なお、各ステップは、図1に示したCPU402が図1に示したハードウエア資源を用いて、当該フローチャートに基づく制御プログラムを実行することにより実現される。
まず、両面循環を継続しない場合、搬送経路上に存在するシートをすべて機外に排紙してから、新たににシートの給紙を行うため、CPU402は、再給紙待ちシートがあるかどうかを判断する(S301)。
次に、S302で、CPU402は、再給紙実行要求をプリンタ313へ送信する。次に、S303で、CPU402は、循環枚数をデクリメントして、S304で、CPU402は、プリンタ313から再給紙実行要求ステータスを受信して、S301へ戻る。
一方、S301で、再給紙待ちシートが無い状態であるとCPU402が判断した場合、すべてのシートについて、プリンタ313から機外排紙のページ完了ステータスが通知されるのを待って(S305)、本処理を終了する。
図6は、本実施形態を示す画像形成装置における循環画像形成時のシートの給紙順を示す模式図である。以下、シートの第1面の印刷を連続して行い、かつ、第2面の印刷と第1面の印刷とを交互に行う第1の両面印刷処理と、第1面の印刷と第2面の印刷とを交互に行う第2の両面印刷処理とを実行させる制御例を説明する。ここで、画像形成手段が図2に示す複合機に対応する。
図6において、図6の(a)では、3枚循環の場合の給紙順を示し、図6の(b)では、5枚循環の場合の給紙順を示す。また、図6において、シート上に記載される数字1〜5は、シートが何枚目の紙であるかを示している。
図6の(a)に示すように、両面画像形成で3枚循環型画像形成を行う場合には、1枚目の表面の給紙を行ってから、次に1枚目の裏面の再給紙を行うのではなく、2枚目の表面の給紙を行う制御を行う。そして、次に先に給紙した1枚目の紙の裏面の再給紙を行い、その後3枚目の表面の給紙を行い、裏面の再給紙、表面の給紙を交互に続ける制御を行う。
一方、図6の(b)に示すように、両面画像形成で5枚循環型画像形成を行う場合には、1枚目の表面の給紙を行ってから、次に1枚目の裏面の再給紙を行うのではなく、2枚目の表面の給紙を行うように制御する。さらに次に3枚循環のように1枚目の裏面の再給紙を行うのではなく、3枚目の表面の給紙を行う。そして次に先に給紙した1枚目の紙の裏面の再給紙を行い、その後4枚目の表面の給紙を行い、裏面の再給紙、表面の給紙を交互に続ける制御を行う。
このように、循環枚数を3枚あるいは5枚と変化させる理由は、同一紙パス上で、異なる用紙サイズの両面画像形成を効率的に行うためである。
図7は、本実施形態を示す画像形成装置における画像形成処理タイミングを説明する図である。以下、図7を用いて、2つの両面1枚印刷ジョブを例に、本発明の効果を説明する。
図7の(a)、(b)において、ジョブ1はコピージョブ、ジョブ2はPDLプリントジョブとし、ジョブ1の最終紙第一面の画像形成処理中に、ジョブ2の印刷画像データが準備出来たとする。また、装置の構成上、作像、給紙(または再給紙)、二次転写、定着、両面搬送(または機外排紙)のそれぞれは、同じ処理同士が並行して実行されることはない。
例えば、図7の(a)で、ジョブ1最終紙第一面の作像処理中にジョブ2最終紙第一面の作像処理を行うことはできない。また、図7の(b)で、ジョブ1最終紙第二面の再給紙処理中にジョブ2最終紙第一面の給紙処理を行うことはできない。
図7の(a)は、従来技術による制御方法であって、ジョブ1とジョブ2で両面循環印刷処理を継続して行う方法である。図7の(a)において、ジョブ1最終紙第一面、ジョブ2最終紙第一面、ジョブ1最終紙第2面、ジョブ2最終紙第2面の順に画像形成処理が行われる。
まだ、循環最大枚数に達していないので、ジョブ1最終紙第一面の両面搬送完了、つまり両面印刷用紙搬送路350にジョブ1最終紙が到着するまで(T101)、ジョブ1最終紙第二面の作像処理開始を待つ。同様に、ジョブ2最終紙第一面の両面搬送完了を待って(T102)、ジョブ2最終紙第二面の作像処理を開始する。T103、T104はそれぞれジョブ1、ジョブ2の最終紙が機外に排出される時刻を示す。
図7の(b)は、本発明による制御方法であって、ジョブ1とジョブ2で両面循環印刷処理を継続しない方法である。図7の(b)において、先行するジョブ1がコピージョブであるため、後続ジョブであるジョブ2と両面循環を継続しない。
よって、ジョブ1最終紙第1面、ジョブ1最終紙第2面、ジョブ2最終紙第1面、ジョブ2最終紙第2面の順に画像形成処理が行われる。
ジョブ1最終紙第二面について、作像処理はジョブ1最終紙第一面の作像処理完了直後に実行されるが、当然ながらジョブ1最終紙が両面印刷用紙搬送路350に到着するまで再給紙処理はできない(T201)。その結果、ジョブ1最終紙の機外排紙完了(T202)は、図7の(a)のジョブ1終了時刻T103よりも作像処理時間分だけ早く終了する。
ジョブ2最終紙1一面の作像処理はジョブ1最終紙第二面の作像処理完了直後に実行されるが、上述のとおり給紙処理と再給紙処理を並行して実行することはできないため、ジョブ1最終紙第2面の給紙開始はT205となる。また、ジョブ2は、PDLプリントジョブであるため、両面循環をできるだけ継続するため、最終紙第1面の両面搬送完了まで待ってから第2面の作像処理を開始する(T203)。その結果、ジョブ1最終紙の機外排紙完了時刻は、T204となる。
本実施形態によれば、特定の種類が先行するジョブに引き続いて他の種類のジョブの両面印刷を実行する場合でも、特定の書類と後続するジョブの両面印刷とを完了するまでの時間を短縮することができる。
本発明の各工程は、ネットワーク又は各種記憶媒体を介して取得したソフトウエア(プログラム)をパソコン(コンピュータ)等の処理装置(CPU、プロセッサ)にて実行することでも実現できる。また、上記各フローチャートに基づく処理を実行するよう設計された制御回路がCPU402の代わりに用いられていてもよい。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施形態の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。
313 プリンタ
401 メインコントローラ

Claims (6)

  1. シートの片面または両面に画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段を用いてシートの第1面の印刷を連続して行い、かつ、第2面の印刷と第1面の印刷とを交互に行う第1の両面印刷処理と、第1面の印刷と第2面の印刷とを交互に行う第2の両面印刷処理とを実行させる制御手段と、
    先行して実行しているジョブの種類を判断する判断手段と、
    前記制御手段は、前記判断手段が判断するジョブの種類に基づいて、前記画像形成手段が実行すべき前記第1の両面印刷処理と、第2の両面印刷処理とのいずれかを実行させるように制御することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記判断手段が先行して実行しているジョブの種類がコピージョブであると判断した場合、前記制御手段は、第2の両面印刷処理を実行させないように制御することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記判断手段は、後続するジョブを受け付けることに応じて、先行して実行しているジョブの種類を判断することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置
  4. 前記制御手段は、先行して実行するジョブで両面印刷が指定している場合、第1の両面印刷処理を実行することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  5. シートの片面または両面に画像を形成する画像形成手段を用いてシートに画像を形成する画像形成装置の制御方法であって、
    前記画像形成手段を用いてシートの第1面の印刷を連続して行い、かつ、第2面の印刷と第1面の印刷とを交互に行う第1の両面印刷処理と、第1面の印刷と第2面の印刷とを交互に行う第2の両面印刷処理とを実行させる制御工程と、
    先行して実行しているジョブの種類を判断する判断工程と、
    前記制御工程は、前記判断工程が判断するジョブの種類に基づいて、前記画像形成手段が実行すべき前記第1の両面印刷処理と、第2の両面印刷処理とのいずれかを実行させるように制御することを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  6. 請求項5に記載の画像形成装置の制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2013213597A 2013-10-11 2013-10-11 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム Pending JP2015074208A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013213597A JP2015074208A (ja) 2013-10-11 2013-10-11 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
CN201410525670.5A CN104553377B (zh) 2013-10-11 2014-10-08 打印装置及打印装置的控制方法
US14/509,937 US9225875B2 (en) 2013-10-11 2014-10-08 Printer server, printer control method, and storage medium that stores a certificate group which permits printer creation and printing to avoid a risk of spoofing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013213597A JP2015074208A (ja) 2013-10-11 2013-10-11 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015074208A true JP2015074208A (ja) 2015-04-20

Family

ID=52809412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013213597A Pending JP2015074208A (ja) 2013-10-11 2013-10-11 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9225875B2 (ja)
JP (1) JP2015074208A (ja)
CN (1) CN104553377B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020082686A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5758025B1 (ja) * 2014-04-30 2015-08-05 株式会社Pfu 画像読取装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737304B2 (ja) * 1989-06-28 1995-04-26 ディジタル イクイプメント コーポレーション 両面記録の方法及び装置
JPH11133678A (ja) * 1997-10-27 1999-05-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6064840A (en) * 1999-05-26 2000-05-16 Xerox Corporation Method and apparatus for scheduling duplex copy jobs by shifting copy sheet into an available pitch to create a skipped pitch between copy sets
JP2001322317A (ja) * 1999-10-25 2001-11-20 Ricoh Co Ltd 両面画像記録方法及び装置
JP2007058027A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成方法および画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2957856B2 (ja) 1993-07-21 1999-10-06 富士通株式会社 磁気テープ装置
JP4994884B2 (ja) * 2006-03-22 2012-08-08 キヤノン株式会社 印刷装置およびその制御方法
JP4332549B2 (ja) * 2006-11-29 2009-09-16 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5046717B2 (ja) * 2007-04-10 2012-10-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
US8090284B2 (en) * 2008-06-23 2012-01-03 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus and printing control method
US8662657B2 (en) * 2011-04-08 2014-03-04 Xerox Corporation Print process for duplex printing with alternate imaging order
CN102825925B (zh) * 2011-06-16 2015-03-11 山东新北洋信息技术股份有限公司 双面打印控制方法和装置、双面打印系统
JP5847501B2 (ja) * 2011-09-07 2016-01-20 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法、およびプログラム、並びに記録媒体
JP6041482B2 (ja) * 2011-12-01 2016-12-07 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法、及びプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0737304B2 (ja) * 1989-06-28 1995-04-26 ディジタル イクイプメント コーポレーション 両面記録の方法及び装置
JPH11133678A (ja) * 1997-10-27 1999-05-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6064840A (en) * 1999-05-26 2000-05-16 Xerox Corporation Method and apparatus for scheduling duplex copy jobs by shifting copy sheet into an available pitch to create a skipped pitch between copy sets
JP2001322317A (ja) * 1999-10-25 2001-11-20 Ricoh Co Ltd 両面画像記録方法及び装置
JP2007058027A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成方法および画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020082686A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
JP7206861B2 (ja) 2018-11-30 2023-01-18 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9225875B2 (en) 2015-12-29
US20150103366A1 (en) 2015-04-16
CN104553377A (zh) 2015-04-29
CN104553377B (zh) 2017-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7980545B2 (en) Sheet insertion control unit/method
US8632070B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and recording medium
JP6120578B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US9256818B2 (en) Printing apparatus, method, and storage medium for controlling discharge orientation
US9168768B2 (en) Printing apparatus, control method for printing apparatus, and storage medium
US8948618B2 (en) Jam detection and removal in an image forming apparatus system
US8755075B2 (en) Control apparatus, control method, and storage medium
JP5473492B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2015074208A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US9340051B2 (en) Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and storage medium for test printing
JP5841633B2 (ja) 印刷装置、その制御方法、及びプログラム
JP2014113811A (ja) 画像形成装置、および、制御方法
US20130215447A1 (en) Printing apparatus, control method for printing apparatus, and storage medium
JP2014117883A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法およびプログラム
US20170064117A1 (en) Image processing apparatus, information processing apparatus, information processing method, and storage medium
KR20120043428A (ko) 화상형성장치 및 그 제어방법
JP2007030476A (ja) 印刷システム
US20120201548A1 (en) Image forming apparatus, control method therefor and storage medium
JP2011103635A (ja) 画像形成システム
US8447193B2 (en) Printing apparatus, printing method, and computer-readable storage medium for implementing the printing method
US10380465B2 (en) Printing apparatus, control method of printing apparatus, and storage medium
JP2015005950A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2013186376A (ja) 印刷装置及び印刷方法並びに印刷方法を実行するプログラム
JP6395691B2 (ja) 印刷制御装置とその制御方法
JP2015115805A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160926

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180227

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180306