JP2015074174A - 圧電素子、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、画像形成装置及び圧電素子の製造方法 - Google Patents
圧電素子、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、画像形成装置及び圧電素子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015074174A JP2015074174A JP2013212155A JP2013212155A JP2015074174A JP 2015074174 A JP2015074174 A JP 2015074174A JP 2013212155 A JP2013212155 A JP 2013212155A JP 2013212155 A JP2013212155 A JP 2013212155A JP 2015074174 A JP2015074174 A JP 2015074174A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- upper electrode
- piezoelectric film
- droplet discharge
- piezoelectric element
- piezoelectric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 34
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 6
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 abstract description 7
- 239000010408 film Substances 0.000 description 94
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 54
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 37
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 37
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 9
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 6
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 5
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 4
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 2
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000008531 maintenance mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- -1 thread Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/14201—Structure of print heads with piezoelectric elements
- B41J2/14233—Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1607—Production of print heads with piezoelectric elements
- B41J2/161—Production of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/1626—Manufacturing processes etching
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/164—Manufacturing processes thin film formation
- B41J2/1645—Manufacturing processes thin film formation thin film formation by spincoating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/164—Manufacturing processes thin film formation
- B41J2/1646—Manufacturing processes thin film formation thin film formation by sputtering
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/01—Manufacture or treatment
- H10N30/06—Forming electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/01—Manufacture or treatment
- H10N30/08—Shaping or machining of piezoelectric or electrostrictive bodies
- H10N30/082—Shaping or machining of piezoelectric or electrostrictive bodies by etching, e.g. lithography
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/20—Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
- H10N30/204—Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
- H10N30/2047—Membrane type
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/704—Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/42—Piezoelectric device making
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Abstract
Description
数μmレベルの薄膜の圧電膜や圧電体層を変形させる吐出形式の場合(いわゆるベンドモード)、PZTの端部は変形による応力を受けやすく、また電極エッジにおける電界集中、電界強度差による応力を受けやすい。従って、PZT端部の応力集中を緩和するという飛躍した新しい発想からの設計が信頼性向上には必要である。なお、PZTは、圧電素子の圧電層を形成するものであり、「ジルコン酸鉛(PbZrO3)とチタン酸(PbTiO3)の固溶体」ないしは「チタン酸ジルコン酸鉛」を意味する。
本発明は、振動板、下部電極、圧電膜及び上部電極が順に積層されて構成され、前記下部電極と前記上部電極とにより前記圧電膜に対して電界が加えられる圧電素子において、前記圧電膜と前記上部電極との積層方向から見た前記圧電膜における前記上部電極との界面近傍の形状は、前記上部電極とほぼ同じ形状に形成されており、前記界面端から離れると前記圧電膜の幅が急峻に広くなるように、且つ、前記圧電膜の幅の前記上部電極が無い領域内の前記圧電膜の厚みが、前記圧電膜の幅の急峻に広くなるのに相応した厚みをもって形成されていることを特徴とする。
「液滴」とは、インクと称されるものに限らず、記録液、定着処理液、樹脂、液体などと称されるものを含み、「画像形成」や「印刷」を行うことが可能に微細粒状化して液滴にできる全ての液体の液滴の総称として用いる。「記録媒体」とは、材質を紙に限定するものではなく、OHPシート、布なども含み、液滴が付着されるものの意味であり、被記録媒体、記録紙、記録用紙、使用可能な薄紙から厚紙、はがき、封筒あるいは単に用紙などと称されるものを含むものの総称として用いる。また、画像とは2次元画像に限らず、3次元画像も含まれる。
図1〜図5を参照して、本発明の第1の実施形態を説明する(請求項1)。図1(a)は、第1の実施形態の圧電素子を備えた液滴吐出ヘッドの拡大断面図、図1(b)は、図1(a)の四角枠で囲んだ部分を拡大して示す拡大断面図である。
図1(a)に示すように、本実施形態の圧電素子10は、電気機械変換素子としての機能を有し、振動板4の上部に下部電極3と圧電膜2と上部電極1とが順次積層されて構成されている。換言すれば、圧電素子10は、圧電膜2を挟んで上部電極1と下部電極3とが上下にサンドイッチ状に密着して形成されており、下部電極3は振動板4と密着している。上部電極1、圧電膜2、下部電極3及び振動板4からアクチュエータが構成される。
隔壁5とノズル板6とにより液室8を形成し、上記アクチュエータの駆動により、即ち下部電極3と上部電極1とにより圧電膜2に対して電界を加えることで、振動板4が変形し、液室8内の圧力変動により、ノズル7から液滴を吐出させることができる。
圧電膜2を形成するPZTは、「ジルコン酸鉛(PbZrO3)とチタン酸(PbTiO3)の固溶体」ないしは「チタン酸ジルコン酸鉛」で形成されている。圧電膜2は、ゾルゲル液をスピンコートし、成膜した後にエッチングにより個別チャンネルに対応した形状を作ってもよいし、ゾルゲル液を直接パターニング塗布して作ってもよい。また、スパッタにより成膜し、その後エッチングにより形状を作りこんでもよい。圧電膜は、圧電体、圧電層もしくは上位概念用語で電気機械変換膜とも呼ばれ、圧電素子は、上位概念用語で電気機械変換素子とも呼ばれる。
図1(a)、図1(b)では、液滴吐出ヘッド20の圧電素子10を1つの断面で示しているが、他の断面、即ち上部電極1に対する圧電膜2の全周囲において上述した特有の形状を有していることは無論である。つまり、圧電素子の平面視形状としては、概略矩形状や、長円形状が一般的であるが、これらの何れの形状においても圧電膜の全周囲において上述した特有の形状を有していることになる。
図4〜図7を参照して、第1の実施形態の変形例1を説明する(請求項2)。図4は、変形例1の液滴吐出ヘッドを示す拡大断面図である。図5は、変形例1の一例を示す図であって、図4の四角で囲んだ領域の圧電素子における上部電極端部及び圧電膜の拡大断面図である。図6は、図5とは別の例を示す変形例1の図であって、図4の四角で囲んだ領域の圧電素子における上部電極端部及び圧電膜の拡大断面図である。図7は、図5及び図6とは更に別の例を示す変形例1の図であって、図4の四角で囲んだ領域の圧電素子における上部電極端部及び圧電膜の拡大断面図である。
図4に示す変形例1の液滴吐出ヘッド20Aは、図1に示した第1の実施形態の液滴吐出ヘッド20と比較して、圧電素子10に代えた圧電素子10Aを用いる点のみ相違する。上記相違点以外の液滴吐出ヘッド20Aは、第1の実施形態の液滴吐出ヘッド20と同様である。
図4及び図8を参照して、第1の実施形態の変形例2を説明する(請求項3)。図4は、変形例2の液滴吐出ヘッドを示す拡大断面図である。図8は、変形例2の一例を示す図であって、図4の四角で囲んだ領域の圧電素子における上部電極端部及び圧電膜の拡大断面図である。
図4に示す変形例2の液滴吐出ヘッド20Bは、図1に示した第1の実施形態の液滴吐出ヘッド20と比較して、圧電素子10に代えた圧電素子10Bを用いる点のみ相違する。上記相違点以外の液滴吐出ヘッド20Bは、第1の実施形態の液滴吐出ヘッド20と同様である。
図9を参照して、第1の実施形態の変形例3を説明する(請求項4)。図9は、変形例3の液滴吐出ヘッドを示す拡大断面図である。
図9に示す変形例3の液滴吐出ヘッド20Cは、図1に示した第1の実施形態の液滴吐出ヘッド20と比較して、圧電素子10に代えた圧電素子10Cを用いる点のみ相違する。上記相違点以外の液滴吐出ヘッド20Cは、第1の実施形態の液滴吐出ヘッド20と同様である。
図10および図11を参照して、第2の実施形態を説明する(請求項1〜4、8)。図10は、第2の実施形態を示す液滴吐出ヘッドの要部の実物の走査型顕微鏡(SEM)写真である。図11(a)、図11(b)、図11(c)は、第2の実施形態の主として圧電素子を得るための圧電素子の製造方法を説明する工程図である。
図10および図11において、圧電素子10D及び液滴吐出ヘッド20Dは、上記した第1の実施形態及び変形例1〜3を全て実施した際の第2の実施形態を示す。図10から、圧電膜2の幅Wy2が急峻に広がる様子や、上部電極1の厚みが上部電極端1aにおいて徐々に薄くなる様子が見て取れる。また、圧電膜2の端部の形状が裾広がりになる様子(上部電極1側から下部電極3側に近づくにつれて広がるような傾斜をもって形成されている状態)も見て取れる。なお、図10では、上部電極1からはみ出た圧電膜2の全周囲において上記した特有の形状として圧電膜2の幅Wy2を有しているが、図10では図の簡明化のため一部のみ圧電膜2の幅Wy2を形成し、図10の左上部分はエッチングせずに故意に残している。
図12を参照して、第3の実施形態として液滴吐出装置の一例としてのインクカートリッジについて説明する(請求項6)。図12は、第3の実施形態を示す液滴吐出装置の外観斜視図である。液滴吐出装置30の具体例としては、吐出させる液体として適宜の色のインクを格納したインクカートリッジが挙げられる。
液滴吐出装置30は、図1等に示したノズル7を備えた第1の実施形態の液滴吐出ヘッド20と、この液滴吐出ヘッド20に供給する液体を格納する液体タンク32とを一体化したものである。
図13を参照して、第4の実施形態を説明する(請求項7)。この第4の実施形態は、本発明に係る画像形成装置に関するものである。図13は、第4の実施形態の画像形成装置の一例としての記録装置の機構部の概略的な一部断面正面図である。
各液滴吐出ヘッド20には、維持機構装置51があり、パージ処理、ワイピング処理などの保全動作時には液滴吐出ヘッド20のノズル面に対向する位置に移動する。この液滴吐出ヘッド20は、記録媒体の印字領域幅以上の長さのノズル列を有するライン型からなる。給紙トレイ52は圧板53と、記録紙Pを給紙する給送回転体54がベース55に取り付けられている。圧板53は、ベース55に取り付けられた回転軸を中心に回転可能であり、圧板ばね56により給送回転体54に押圧(圧して押さえ付けることを意味する)される。給紙回転体54と対向する圧板53の部位には、記録紙Pの重送を防止するため、人工皮等の摩擦係数の大きい材質からなる不図示の分離パッドが設けられている。また、圧板53と給送回転体54の当接(突き当てた状態に接することを意味する)を解除する不図示のリリースカムが設けられている。
また、手差しトレイ61から供給された記録紙Pも給送回転体62により搬送ローラ57からプラテン58まで搬送される。プラテン58まで搬送された記録紙Pは、液滴吐出ヘッド20B、20C、20M、20Yにより紙搬送速度と液滴吐出のタイミングを制御された信号に基づき所望の画像が形成される。画像が記録された記録紙Pは、排紙ローラ63と拍車64とにより搬送されて排紙トレイ65に排出される。
なお、本実施形態4の記録装置50においても搭載する液滴吐出ヘッド20は、これに限らず、上記した変形例1〜3の液滴吐出ヘッド20A〜20C、あるいは第2の実施形態の液滴吐出ヘッド20Dであっても良いことは無論である。
両図に示すように、記録装置100は、いわゆるシリアル型のインクジェット記録装置であり、印字機構部104を有している。印字機構部104は、記録装置本体100Aの内部に主走査方向Yに移動可能なキャリッジ101と、キャリッジ101の下側に搭載された液滴吐出ヘッド20と、液滴吐出ヘッド20へインクを供給するインク供給手段としてのインクカートリッジ103とを備えている。
ここで、キャリッジ101は、後方側(記録紙搬送方向下流側)を主ガイドロッド109に摺動自在に支持され、前方側(記録紙搬送方向上流側)を従ガイドロッド110に摺動自在に載置されている。そして、このキャリッジ101を主走査方向Yに移動走査するため、タイミングベルト114をキャリッジ101に固定している。タイミングベルト114は、主走査モータ111で回転駆動される駆動プーリ112と従動プーリ113との間に張架(張力を付与する状態で掛け渡され装着されていることを意味する)されている。この主走査モータ111の正逆回転により、キャリッジ101が往復移動される。
なお、本実施形態4の記録装置100においても搭載する液滴吐出ヘッド20は、これに限らず、上記した変形例1〜3の液滴吐出ヘッド20A〜20C、あるいは第2の実施形態の液滴吐出ヘッド20Dであっても良いことは無論である。
本発明の適用分野としては、直接的には印刷分野、特にデジタル印刷分野が挙げられ、画像形成装置としては、マルチファンクション・プリンタ(MFP)を使用するデジタル印刷装置、オフィス、パーソナルで使用するプリンタ、MFPなどが挙げられる。また、応用分野としては、インクジェット技術を利用する三次元造型技術などにも適用可能である。
また、記録媒体としては、記録紙Pに限らず、使用可能な薄紙から厚紙、はがき、封筒、或いはOHPシート等まで、液滴吐出ヘッドを用いて画像形成可能な全ての記録媒体を含むものである。
2 圧電膜
3 下部電極
4 振動板
5 隔壁
6 ノズル板
7 ノズル
8 液室
10、10A、10B、10C、10D 圧電素子
12 界面
12a 界面端
20、20A、20B、20C、20D 液滴吐出ヘッド
21 エッジ
30 液滴吐出装置
50、100 記録装置(画像形成装置の一例)
100A 記録装置本体
101 キャリッジ
103 インクカートリッジ
104 印字機構部
111 主走査モータ
121 副走査モータ
P 記録紙(記録媒体の一例)
Wy1 圧電膜の全幅
Wy2 圧電膜の幅
Claims (8)
- 振動板、下部電極、圧電膜及び上部電極が順に積層されて構成され、前記下部電極と前記上部電極とにより前記圧電膜に対して電界が加えられる圧電素子において、
前記圧電膜と前記上部電極との積層方向から見た前記圧電膜における前記上部電極との界面近傍の形状は、前記上部電極とほぼ同じ形状に形成されており、
前記界面端から離れると前記圧電膜の幅が急峻に広くなるように、且つ、前記圧電膜の幅の前記上部電極が無い領域内の前記圧電膜の厚みが、前記圧電膜の幅の急峻に広くなるのに相応した厚みをもって形成されていることを特徴とする圧電素子。 - 請求項1記載の圧電素子において、
前記上部電極の厚みが、前記上部電極の端部から前記上部電極端にいくにつれて徐々に薄く形成されていることを特徴とする圧電素子。 - 請求項1又は2記載の圧電素子において、
前記上部電極との界面近傍に位置する前記圧電膜の形状が、丸みを形成されていることを特徴とする圧電素子。 - 請求項1ないし3の何れか一つに記載の圧電素子において、
前記圧電膜の幅が、更に、前記上部電極から前記下部電極に近づくにつれて広がるような傾斜をもって形成されていることを特徴とする圧電素子。 - 請求項1ないし4の何れか一つに記載の圧電素子を用いたことを特徴とする液滴吐出ヘッド。
- 請求項5記載の液滴吐出ヘッドと、
前記液滴吐出ヘッドに供給する液体を格納するタンクと、
を備えたことを特徴とする液滴吐出装置。 - 請求項5記載の液滴吐出ヘッド又は請求項6記載の液滴吐出装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
- 請求項1ないし4の何れか一つに記載の圧電素子の製造方法において、
前記圧電膜及び前記上部電極を成膜した後、前記上部電極のエッチング時にオーバーエッチングさせて、前記圧電膜をエッチングすることにより所望の形状を形成することを特徴とする圧電素子の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013212155A JP2015074174A (ja) | 2013-10-09 | 2013-10-09 | 圧電素子、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、画像形成装置及び圧電素子の製造方法 |
US14/509,117 US9375923B2 (en) | 2013-10-09 | 2014-10-08 | Piezoelectric element, liquid droplet discharging head, liquid droplet discharging device, image forming apparatus, and manufacturing method of piezoelectric element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013212155A JP2015074174A (ja) | 2013-10-09 | 2013-10-09 | 圧電素子、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、画像形成装置及び圧電素子の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015074174A true JP2015074174A (ja) | 2015-04-20 |
Family
ID=52776617
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013212155A Pending JP2015074174A (ja) | 2013-10-09 | 2013-10-09 | 圧電素子、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、画像形成装置及び圧電素子の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9375923B2 (ja) |
JP (1) | JP2015074174A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017019168A (ja) * | 2015-07-09 | 2017-01-26 | 東芝テック株式会社 | インクジェットヘッドとその製造方法 |
JP2017042952A (ja) * | 2015-08-25 | 2017-03-02 | セイコーエプソン株式会社 | 電子デバイス、圧電デバイス、液体噴射ヘッド、及び、これらの製造方法 |
JP2017045984A (ja) * | 2015-08-24 | 2017-03-02 | ローム株式会社 | 圧電素子利用装置およびその製造方法 |
US11322679B2 (en) | 2015-08-24 | 2022-05-03 | Rohm Co., Ltd. | Device using a piezoelectric element and method for manufacturing the same |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6379808B2 (ja) * | 2014-07-30 | 2018-08-29 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電素子の製造方法、液体吐出ヘッドの製造方法、および液体吐出装置の製造方法 |
JP6769022B2 (ja) | 2015-10-07 | 2020-10-14 | 株式会社リコー | 液体吐出ヘッド、液体吐出ユニット、液体を吐出する装置 |
US11289641B2 (en) | 2018-09-19 | 2022-03-29 | Sae Magnetics (H.K.) Ltd. | Thin-film piezoelectric-material element, method of manufacturing the same, head gimbal assembly and hard disk drive |
CN113711371A (zh) * | 2019-04-24 | 2021-11-26 | 罗姆股份有限公司 | 压电体膜利用装置 |
DE102020210117A1 (de) | 2020-08-11 | 2022-02-17 | Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Piezovorrichtung und Verfahren zu einem Strukturieren zumindest eines Piezoelements, insbesondere einer Piezovorrichtung |
US20220371880A1 (en) * | 2021-05-19 | 2022-11-24 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Piezoelectric actuator stack with tapered sidewall |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000085124A (ja) * | 1998-09-14 | 2000-03-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | インクジェットヘッド及びその製造方法 |
JP2005033775A (ja) * | 2003-06-18 | 2005-02-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子部品及びその製造方法 |
JP2006256048A (ja) * | 2005-03-16 | 2006-09-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 圧電素子基板、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、及び圧電素子基板製造方法 |
JP2009252757A (ja) * | 2008-04-01 | 2009-10-29 | Seiko Epson Corp | 圧電素子およびその製造方法、圧電アクチュエータ、並びに、液体噴射ヘッド |
JP2010100035A (ja) * | 2008-09-29 | 2010-05-06 | Seiko Epson Corp | 圧電素子、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置 |
US20110117311A1 (en) * | 2008-05-22 | 2011-05-19 | Jeffrey Birkmeyer | Etching piezoelectric material |
JP2012192541A (ja) * | 2011-03-15 | 2012-10-11 | Seiko Epson Corp | 圧電素子、液体噴射ヘッド、および液体噴射装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5410208A (en) * | 1993-04-12 | 1995-04-25 | Acuson Corporation | Ultrasound transducers with reduced sidelobes and method for manufacture thereof |
US7019438B2 (en) * | 2002-06-21 | 2006-03-28 | Ngk Insulators, Ltd. | Piezoelectric/electrostrictive film device |
KR100519764B1 (ko) | 2003-03-20 | 2005-10-07 | 삼성전자주식회사 | 잉크젯 프린트헤드의 압전 액츄에이터 및 그 형성 방법 |
JP2006159410A (ja) * | 2004-12-02 | 2006-06-22 | Canon Inc | 液体吐出ヘッドおよびその製造方法 |
KR100682964B1 (ko) * | 2006-02-09 | 2007-02-15 | 삼성전자주식회사 | 잉크젯 헤드의 압전 액츄에이터 형성 방법 |
JP2008010528A (ja) * | 2006-06-28 | 2008-01-17 | Seiko Epson Corp | アクチュエータ装置及び液体噴射ヘッド並びに液体噴射装置 |
KR101347144B1 (ko) * | 2006-12-01 | 2014-01-06 | 삼성디스플레이 주식회사 | 역류를 억제하기 위한 구조를 가진 리스트릭터와 이를구비한 잉크젯 헤드 |
JP4321618B2 (ja) * | 2007-03-29 | 2009-08-26 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッド及びその製造方法 |
JP5447786B2 (ja) | 2009-03-26 | 2014-03-19 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置並びにアクチュエーター装置 |
JP2014183054A (ja) | 2013-03-15 | 2014-09-29 | Ricoh Co Ltd | 圧電素子、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、画像形成装置及び圧電素子の製造方法 |
-
2013
- 2013-10-09 JP JP2013212155A patent/JP2015074174A/ja active Pending
-
2014
- 2014-10-08 US US14/509,117 patent/US9375923B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000085124A (ja) * | 1998-09-14 | 2000-03-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | インクジェットヘッド及びその製造方法 |
JP2005033775A (ja) * | 2003-06-18 | 2005-02-03 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電子部品及びその製造方法 |
JP2006256048A (ja) * | 2005-03-16 | 2006-09-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 圧電素子基板、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、及び圧電素子基板製造方法 |
JP2009252757A (ja) * | 2008-04-01 | 2009-10-29 | Seiko Epson Corp | 圧電素子およびその製造方法、圧電アクチュエータ、並びに、液体噴射ヘッド |
US20110117311A1 (en) * | 2008-05-22 | 2011-05-19 | Jeffrey Birkmeyer | Etching piezoelectric material |
JP2010100035A (ja) * | 2008-09-29 | 2010-05-06 | Seiko Epson Corp | 圧電素子、液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置 |
JP2012192541A (ja) * | 2011-03-15 | 2012-10-11 | Seiko Epson Corp | 圧電素子、液体噴射ヘッド、および液体噴射装置 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017019168A (ja) * | 2015-07-09 | 2017-01-26 | 東芝テック株式会社 | インクジェットヘッドとその製造方法 |
JP2017045984A (ja) * | 2015-08-24 | 2017-03-02 | ローム株式会社 | 圧電素子利用装置およびその製造方法 |
US11322679B2 (en) | 2015-08-24 | 2022-05-03 | Rohm Co., Ltd. | Device using a piezoelectric element and method for manufacturing the same |
JP2017042952A (ja) * | 2015-08-25 | 2017-03-02 | セイコーエプソン株式会社 | 電子デバイス、圧電デバイス、液体噴射ヘッド、及び、これらの製造方法 |
US9694580B2 (en) | 2015-08-25 | 2017-07-04 | Seiko Epson Corporation | Electronic device, piezoelectric device, liquid ejecting head, and manufacturing methods for electronic device, piezoelectric device, and liquid ejecting head |
US9840077B2 (en) | 2015-08-25 | 2017-12-12 | Seiko Epson Corporation | Electronic device, piezoelectric device, liquid ejecting head, and manufacturing methods for electronic device, piezoelectric device, and liquid ejecting head |
US10134527B2 (en) | 2015-08-25 | 2018-11-20 | Seiko Epson Corporation | Electronic device, piezoelectric device, liquid ejecting head, and manufacturing methods for electronic device, piezoelectric device, and liquid ejecting head |
US10573463B2 (en) | 2015-08-25 | 2020-02-25 | Seiko Epson Corporation | Electronic device, piezoelectric device, liquid ejecting head, and manufacturing methods for electronic device, piezoelectric device, and liquid ejecting head |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150097898A1 (en) | 2015-04-09 |
US9375923B2 (en) | 2016-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2015074174A (ja) | 圧電素子、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、画像形成装置及び圧電素子の製造方法 | |
JP5703267B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2010099880A (ja) | 液体吐出ヘッド及び画像形成装置 | |
JP2014183054A (ja) | 圧電素子、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、画像形成装置及び圧電素子の製造方法 | |
JP5327435B2 (ja) | 液体吐出ヘッド及びその製造方法、画像形成装置 | |
JP2013000992A (ja) | 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置 | |
JP5929264B2 (ja) | 液滴吐出ヘッド、インクカートリッジおよび画像形成装置 | |
JP2011018836A (ja) | 圧電型アクチュエータの製造方法、及び該製造方法によって製造された圧電型アクチュエータ | |
JP2014162192A (ja) | 液体吐出ヘッド及び画像形成装置 | |
JP2007283624A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012171113A (ja) | インクジェットヘッド、液滴吐出装置および画像形成装置 | |
JP6701795B2 (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出装置及び画像形成装置 | |
JP5728934B2 (ja) | ヘッド回復装置及び画像形成装置 | |
JP2010284960A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4841370B2 (ja) | ヘッドの維持回復装置、液体吐出装置、画像形成装置 | |
JP6024139B2 (ja) | 液滴吐出ヘッド、インクカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP5338715B2 (ja) | 液体吐出ヘッド及び画像形成装置 | |
JP5444971B2 (ja) | 圧電アクチュエータの製造方法、圧電アクチュエータ、液体吐出ヘッド及び画像形成装置 | |
JP5982761B2 (ja) | 液体吐出ヘッドの製造方法 | |
JP5896275B2 (ja) | 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置 | |
JP2009090612A (ja) | 維持回復方法、維持回復装置及び画像形成装置 | |
JP4688186B2 (ja) | 液滴吐出ヘッド、液体カートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2014151575A (ja) | 液滴吐出ヘッドの製造方法、液滴吐出ヘッド、液体カートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5533476B2 (ja) | 液体吐出ヘッド及び画像形成装置 | |
JP2006187922A (ja) | 液滴吐出ヘッド、これを備えたインクカートリッジ及びインクジェット記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160926 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170613 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180116 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180717 |