JP2015072044A - Vehicle control device - Google Patents
Vehicle control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015072044A JP2015072044A JP2013207815A JP2013207815A JP2015072044A JP 2015072044 A JP2015072044 A JP 2015072044A JP 2013207815 A JP2013207815 A JP 2013207815A JP 2013207815 A JP2013207815 A JP 2013207815A JP 2015072044 A JP2015072044 A JP 2015072044A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- coasting
- deceleration
- engine
- driver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Abstract
Description
この発明は、運転者の要求減速度に応じたコースティング時にエンジンの自動停止、再始動を行うエンジン自動始動停止手段を備えた車両の制御装置に関するものである。 The present invention relates to a vehicle control device provided with an engine automatic start / stop means for automatically stopping and restarting an engine during coasting according to a driver's requested deceleration.
近年、内燃機関(エンジン)を搭載する車両の燃費向上策の一つとして、車両走行中にエンジンと駆動輪の間に配されるクラッチを切ってコースティング(惰性走行)を行うことで、エンジンの引き摺り抵抗を削減し、燃費を向上させる技術が開発されている。 In recent years, as one of the measures to improve the fuel efficiency of a vehicle equipped with an internal combustion engine (engine), coasting (inertial running) is performed by disengaging a clutch arranged between the engine and the drive wheel during vehicle running. Technologies that reduce drag resistance and improve fuel efficiency have been developed.
エンジンの自動始動停止装置として、例えば特開平7−266932号公報(特許文献1)に開示された技術が知られている。この特許文献1に開示された技術によれば、車両走行中の微小トルクしか要求されない減速時に、エンジンを自動始動停止及び発進クラッチを断続することにより、従来の燃料カットされる減速運転時以外の緩やかな減速運転時の燃焼消費を回避し、燃費を向上し得るとともに、滑らかな走行感を得ることができる。
As an engine automatic start / stop device, for example, a technique disclosed in JP-A-7-266932 (Patent Document 1) is known. According to the technique disclosed in
また、車両のエンジン自動制御装置として、例えば特開2013−117216号公報(特許文献2)に開示された技術が知られている。この特許文献2に開示された技術によれば、運転者のブレーキ操作量に応じてコースティング走行中に、エンジン停止、再始動を行うことができ、車両制動を円滑化することができる。
Further, as a vehicle engine automatic control device, for example, a technique disclosed in JP2013-117216A (Patent Document 2) is known. According to the technique disclosed in
上記従来の装置は、エンジン停止後にブレーキ操作量に応じて、エンジン停止、再始動をする構成であったため、減速度に応じたエンジン停止、再始動をする構成が実現できていない恐れがあった。例えば、コースティング中の急減速時、停止までの時間が短いと考えられる場合に、ブレーキを操作したことでコースティング解除を行うとエンジンが駆動し、車両の安定が確保されないまま、エンジンと車輪を繋ぐ恐れがある。 Since the conventional device has a configuration in which the engine is stopped and restarted according to the brake operation amount after the engine is stopped, there is a possibility that the configuration for stopping and restarting the engine according to the deceleration may not be realized. . For example, when it is considered that the time to stop during a sudden deceleration during coasting is short, if the coasting is canceled by operating the brake, the engine will drive and the engine and wheels will not be secured without ensuring the stability of the vehicle. There is a risk of connecting.
また、エンジン停止後に微小ブレーキ操作でコースティングを解除してしまった場合も運転者の意図しない駆動力の発生や燃費悪化が懸念される。 In addition, even when the coasting is canceled by a minute brake operation after the engine is stopped, there is a concern about generation of driving force not intended by the driver and deterioration of fuel consumption.
この発明は、上記課題を解決するために、運転者の要求する減速度やスリップ率、路面摩擦係数に応じて車両の駆動状態を監視しながら、エンジンの停止、再始動を行う車両の制御装置を得ることを目的とするものである。 In order to solve the above-described problems, the present invention provides a vehicle control device that stops and restarts an engine while monitoring a driving state of the vehicle according to a deceleration, a slip ratio, and a road surface friction coefficient requested by a driver. The purpose is to obtain.
この発明による車両の制御装置は、運転者のブレーキ操作量を検出するブレーキ操作量検出手段と、上記ブレーキ操作量検出手段の出力から上記運転者の要求減速度を演算する要求減速度演算手段と、車両がコースティング走行中、上記要求減速度に応じてコースティング継続あるいは解除の判定を行うコースティング制御判定手段と、を設けたものである。 The vehicle control apparatus according to the present invention includes a brake operation amount detection unit that detects a driver's brake operation amount, a request deceleration calculation unit that calculates the driver's request deceleration from an output of the brake operation amount detection unit, and Coasting control determination means for determining whether to continue or cancel the coasting according to the required deceleration while the vehicle is traveling on the coast is provided.
この発明の車両の制御装置によれば、運転者の要求する減速度に応じたエンジンの停止、再始動をすることによって、車両の制動性能等を向上させ、制動を円滑化することができる。また、微小ブレーキ操作に車両の制御が応じないことで運転者の意図しない駆動力発生の防止や燃費を改善することができる。 According to the vehicle control apparatus of the present invention, by stopping and restarting the engine according to the deceleration requested by the driver, it is possible to improve the braking performance of the vehicle and smooth the braking. Further, since the control of the vehicle does not respond to the minute brake operation, it is possible to prevent generation of driving force not intended by the driver and to improve fuel efficiency.
以下、この発明による車両の制御装置の好適な実施の形態について図面を用いて説明する。 A preferred embodiment of a vehicle control apparatus according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1による車両の制御装置を説明するシステム構成図である。図1において、内燃機関であるエンジン1の出力側にはトルクコンバータ2が設けられている。トルクコンバータ2の出力側には発進クラッチ3を含むベルト式無段変速機4が接続されている。エンジン1から出力された回転駆動力は、トルクコンバータ2を介して発進クラッチ3を含むベルト式無段変速機4に入力され、所望の変速比によって変速された後、駆動輪5に伝達される。
1 is a system configuration diagram illustrating a vehicle control apparatus according to
ここで、図1ではエンジン1から駆動輪5の間の出力回転駆動力を伝達する機構を、トルクコンバータ2と発進クラッチ3を含むベルト式無段変速機4としているが、エンジン1と駆動輪5を切り離す発進クラッチ3の機能を保有していれば、クラッチとモータを組み合わせた機構やデュアルクラッチトランスミッションとしても良い。
Here, in FIG. 1, the mechanism for transmitting the output rotational driving force between the
エンジン1には、エンジン始動及び発電装置6が搭載され、エンジン始動及び発電装置6には図示しないモータジェネレータが備えられている。エンジン始動において、エンジン始動及び発電装置6は、エンジン始動指令に基づき、車載バッテリ7の供給する電力を用いてモータジェネレータを駆動し、エンジンクランキングを行う。また、燃料を噴射し、その後、エンジン1が自立回転になると、モータジェネレータを停止する。発電においてエンジン始動及び発電装置6は、エンジン1によりモータジェネレータが回転駆動されることで発電し、発電した電力を車載バッテリ7に供給する。
The
尚、本実施の形態では省略したが、エンジン再始動をモータジェネレータで実施する際、モータジェネレータの駆動電力による電圧降下に伴う瞬停防止対応として、例えばDC/DCコンバータを用いても良い。 Although omitted in the present embodiment, when the engine restart is performed by the motor generator, for example, a DC / DC converter may be used as a measure against the instantaneous power failure due to the voltage drop due to the driving power of the motor generator.
トルクコンバータ2は、低車速時にトルク増幅を行うと共に、ロックアップクラッチを有しており、所定車速以上では、ロックアップクラッチを締結してエンジン1の出力軸とベルト式無段変速機4の入力軸との相対回転を規制する。
The
ベルト式無段変速機4は、発進クラッチ3と、プライマリプーリ及びセカンダリプーリと、これらプーリに掛け渡されたベルトから構成され、プーリ溝幅を油圧によって変更することにより所望の変速比を達成する。また、ベルト式無段変速機4の内部には、エンジン1によって駆動されるオイルポンプ8が設けられ、このオイルポンプ8を油圧源としてトルクコンバータ2のコンバータ圧やロックアップ圧を供給し、ベルト式無段変速機4のプーリ圧やクラッチ締結圧を供給するように構成されている。
The belt-type continuously variable transmission 4 includes a start clutch 3, a primary pulley and a secondary pulley, and a belt stretched over these pulleys, and achieves a desired gear ratio by changing the pulley groove width by hydraulic pressure. . An oil pump 8 driven by the
更に、ベルト式無段変速機4には電動オイルポンプ9が設けられており、エンジン自動停止によってオイルポンプ8による油圧供給ができない場合には、電動オイルポンプ9が作動し、必要な油圧を各アクチュエータに供給可能に構成されている。よって、エンジン停止時であっても、作動油のリークを補償し、また、クラッチ締結圧を維持することができる。
Further, the belt-type continuously variable transmission 4 is provided with an
エンジン1は、エンジンコントロールユニット(以下、ECUと言う。)10によって作動状態が制御される。ECU10には、例えば運転者のブレーキペダルの操作によりオン信号を出力するブレーキスイッチ11からのブレーキ信号と、ブレーキペダルストローク量や運転者のブレーキペダル踏力を検出するブレーキ操作量センサ12からのブレーキ操作量信号と、運転者のアクセルペダル操作量を検出するアクセルペダル開度センサ13からのアクセル信号と、各車輪に備えられた車輪速センサ14からの車輪速と、外気温を検出する外気温センサ15からの外気温信号と、後述するトランスミッションコントロールユニット(TCU)16からの変速比等のエンジン作動状態に関わるトランスミッション状態の信号と、シフト状態スイッチ17からのシフト状態信号と、車両にかかる前後方向加速度を検出する加速度センサ18からの減速度信号と、ヨーレートセンサ19からの角速度信号と、ナビゲーションシステム20からの地形、交通情報信号と、車間距離測定装置21からの車間距離信号と、エンジン水温、クランク角、エンジン回転数等の信号とを入力する。
The operating state of the
トランスミッションコントロールユニット(TCU)16は、ECU10との間でエンジン作動状態とトランスミッション状態の信号を送受信し、これら信号に基づいてベルト式無段変速機4の変速比等を制御する。具体的には、走行レンジが選択されているときは、発進クラッチ3の締結を行うと共に、アクセルペダル開度と車速に基づいて変速比マップから変速比を決定し、各プーリ圧を制御する。また、車速が所定車速未満のときは、ロックアップクラッチを解放し、所定車速以上のときはロックアップクラッチを締結し、エンジン1とベルト式無段変速機4とを直結状態とする。更に、走行レンジ選択中におけるエンジン停止時には、電動オイルポンプ9を作動させ、必要な油圧を確保する。
The transmission control unit (TCU) 16 transmits / receives signals of the engine operating state and the transmission state to / from the
次に、上記のように構成された車両の制御装置において、エンジン自動停止・再始動制御処理のコースティング制御について説明する。コースティング制御は基本的にドライバーのアクセル、ブレーキ操作などにより加速を必要としない状態と認識された場合に実行される。 Next, coasting control of engine automatic stop / restart control processing in the vehicle control apparatus configured as described above will be described. The coasting control is basically executed when it is recognized that acceleration is not required due to the driver's accelerator or brake operation.
コースティング制御時は、車両駆動源であるエンジン1と車両の駆動輪5との間のベルト式無段変速機4の内部の発進クラッチ3を開放することで駆動源と車両が完全に切り離される。コースティング制御中、発進クラッチ3から駆動輪5の間に含まれるメカロスを除いて車両は単なる慣性体となり、主に走行に必要とする走行抵抗成分によってのみ減速する。この状態で走行していることをコースティング走行という。
During coasting control, the driving source and the vehicle are completely disconnected by opening the starting clutch 3 in the belt-type continuously variable transmission 4 between the
通常、コースティング中にブレーキ操作が検出された場合、モータジェネレータでエンジン1を始動させ、発進クラッチ3のエンジン1側の回転数と駆動輪5側の回転数を合わせてトルクコンバータ2でショックを吸収しながらコースティング状態を解除する。
Normally, when a braking operation is detected during coasting, the
実施の形態1による車両の制御装置は、ブレーキ操作が検出され、コースティング状態を解除したい場合に車両の状態が安定であるか判定しつつ、エンジン1の自動停止・再始
動制御を行うものである。
The vehicle control apparatus according to the first embodiment performs automatic stop / restart control of the
以下、実施の形態1による車両の制御装置において、ECU10で実行されるエンジン自動停止・再始動制御処理について説明する。
図2は、ECU10で実行されるエンジン自動停止・再始動制御処理を示すフローチャートである。以下の処理はコースティング実行中にブレーキ信号を検出した場合に行われる。図2に示すエンジン自動停止・再始動制御処理は、スタートからエンドまでのステップS101からステップS106を有する。
The engine automatic stop / restart control process executed by the
FIG. 2 is a flowchart showing an engine automatic stop / restart control process executed by the
まず、ステップS101では、ブレーキペダルストローク量や運転者のブレーキペダル踏力を検出するブレーキ操作量センサ12から運転者の要求するブレーキ操作量を検出する。
First, in step S101, the brake operation amount requested by the driver is detected from the brake
ステップS102では、運転者の要求減速度を算出する。運転者の要求減速度の算出には、上記ブレーキ操作量と予めECU10のメモリ領域に記憶させておいたエンジンブレーキ操作量と要求減速度の関係マップを用いる。これによって、運転者の要求減速度を得る。
In step S102, the driver's requested deceleration is calculated. For calculating the driver's required deceleration, a relationship map between the brake operation amount and the engine brake operation amount and the required deceleration previously stored in the memory area of the
ステップS103では、運転者の要求減速度の大きさを判定する。判定としては車両が急制動時にかかる減速度の大きさの基準所定値をαとして予めECU10に与えておき、運転者の要求減速度が基準所定値αより大きければステップS104へ進み、発進クラッチ3を接続せずコースティングを継続する処理を行った後、ステップS102に戻り再び運転者の要求加速度の確認を行う。これによって、急制動時のエンジン再始動による車両が不安定になることを防ぎ、車両の制動性能を向上させ、制動を円滑化することができる。また、運転者の要求減速度が基準所定値αより小さければ次のステップS105の判定に移行する。
In step S103, the magnitude of the driver's requested deceleration is determined. As a determination, a reference predetermined value of the magnitude of the deceleration applied when the vehicle is suddenly braked is given to the
ステップS105では、微小ブレーキ操作に応じた減速度に反応しないか判定を行う。微小ブレーキ操作は運転者が意図しないコースティング制御解除の要因になる。微小ブレーキ操作に応じた減速度γまでコースティング継続処理をすることで、ブレーキ操作による意図しないコースティングの開始と終了を繰り返すことを防ぐ。このステップS105では、微小ブレーキ操作と判定した場合はステップS104へ進み、発進クラッチ3を接続せずコースティングを継続する処理を行うと共に、ステップS102に戻り再び運転者の要求加速度の確認を行う。これによって、余分な燃料噴射による燃費の悪化や不必要な発進クラッチ3の接続によるドライバビリティの悪化を改善できる。 In step S105, it is determined whether or not it responds to the deceleration corresponding to the minute brake operation. The minute brake operation causes the coasting control to be unintended by the driver. By continuing the coasting process until the deceleration γ according to the minute brake operation, it is possible to prevent the unintended coasting start and end due to the brake operation from being repeated. In this step S105, when it is determined that the operation is a minute brake operation, the process proceeds to step S104, the process of continuing the coasting without connecting the starting clutch 3 is performed, and the process returns to step S102 to confirm the driver's requested acceleration again. As a result, it is possible to improve deterioration of fuel consumption due to excessive fuel injection and deterioration of drivability due to unnecessary connection of the start clutch 3.
また、微小ブレーキ操作ではないと判定した場合はステップS106へ進み、エンジン1を再始動し、コースティング制御を終了し、処理を終了する。
If it is determined that the operation is not a minute brake operation, the process proceeds to step S106, the
上記のように制御することで、次のような効果を得ることができる。即ち、運転者が要求する減速度が大きい場合(急減速時)、通常通りコースティングを終了し、エンジン1を再始動させて発進クラッチ3を接続すると、接続の際に予期しない駆動トルクを与えて車両を不安定な状態にしてしまう恐れがある。また、路面状態が悪く、駆動輪5がスリップしてしまうアンチロックブレーキ制御が働く場合もコースティングをブレーキで解除すると、発進クラッチ3を接続する際に予期しない駆動トルクを与え、車両を不安定な状態にしてしまう恐れがある。
By controlling as described above, the following effects can be obtained. That is, when the deceleration requested by the driver is large (during sudden deceleration), coasting is terminated as usual, and when the
しかし、実施の形態1による車両の制御装置では、運転者が要求する減速度が大きいと判定した場合、発進クラッチ3を接続せず、コースティング走行を継続する。これによって車両の制動性能等を向上させ、制動を円滑化することができる。また、路面摩擦係数とスリップ率に基づいてエンジン停止・再始動制御を行うことでより安定にコースティング制御を実現することが可能になる。 However, in the vehicle control apparatus according to the first embodiment, when it is determined that the deceleration requested by the driver is large, the start clutch 3 is not connected and the coasting is continued. As a result, the braking performance of the vehicle can be improved and the braking can be smoothed. In addition, coasting control can be realized more stably by performing engine stop / restart control based on the road surface friction coefficient and the slip ratio.
また、微小ブレーキ操作は意図しないコースティングの開始と終了を繰り返すことになり、余分な燃料噴射による燃費を悪化や不必要な発進クラッチ3の接続でドライバビリティの悪化に繋がる。 Further, the minute brake operation repeats the start and end of the unintended coasting, which leads to deterioration of fuel consumption due to excessive fuel injection and deterioration of drivability due to unnecessary connection of the start clutch 3.
しかし、実施の形態1による車両の制御装置では、所定値γ以下の減速度では発進クラッチ3を接続せず、コースティングを継続するように制御する。このようにすることで燃費悪化やドライバビリティの悪化を防ぐことが可能になる。 However, the vehicle control apparatus according to the first embodiment performs control so that coasting is continued without connecting the start clutch 3 at a deceleration of a predetermined value γ or less. By doing so, it becomes possible to prevent deterioration of fuel consumption and drivability.
ここで、実施の形態1ではモータジェネレータを用いてエンジン始動を行っていたが、スタータ22を用いても良い。このようにスタータ22で始動を行うことによりベルトの滑りがなくなるため、ロバストなシステムを実現することが可能となる。
Here, in the first embodiment, the engine is started using the motor generator, but the
また、実施の形態1では運転者の要求減速度をブレーキ操作量とのマップから得ていたが、勾配や車間自動制御システム等の介入による減速度の変化を補正する必要がある場合には、補正した要求減速度を利用しても良い。例えば、勾配による減速度の補正量はヨーレートセンサ19から検出した角速度から角度を算出し補正する方法や、ナビゲーションシステム20から地形情報を読み出し、勾配角を算出して補正する方法等から得られるが、その補正量より補正した減速度を用いても良い。また、車間自動制御システム等が搭載されてそのシステムから補正量が算出できる場合、補正した減速度を用いても良い。例えば、車間自動制御システムでは車間距離測定装置21から補正量を算出し、補正しても良い。このように補正した減速度を利用することで、より運転者の要求する減速度に近づき、制動を円滑にすることができる。
Further, in the first embodiment, the driver's required deceleration is obtained from the map with the brake operation amount. However, when it is necessary to correct the change in the deceleration due to the intervention of the slope, the inter-vehicle automatic control system, etc., The corrected requested deceleration may be used. For example, the correction amount of the deceleration due to the gradient can be obtained from a method of calculating and correcting the angle from the angular velocity detected from the
また、路面摩擦係数とスリップ率を用いて各車輪が滑っていて車両全体が不安定な状態にないか判定しても良い。 Further, it may be determined whether each wheel is slipping and the entire vehicle is not in an unstable state using the road surface friction coefficient and the slip ratio.
始めに各車輪に備えられた車輪速センサ14から検出した車輪速と、算出して得られる車両全体の車速からスリップ率を算出する。同時に、ECU10の内部に設けられた路面摩擦係数検出部23から路面摩擦係数を検出する。
First, the slip ratio is calculated from the wheel speed detected from the
尚、路面摩擦係数検出部23によって路面摩擦係数を得る代わりに、ABSコントローラ等が路面摩擦係数の推定演算処理を行っている場合には、外気温に限らずこれら他のコントローラにおいて推定した路面摩擦係数情報を利用しても良い。 In addition, when the road surface friction coefficient is detected by the ABS controller or the like instead of obtaining the road surface friction coefficient detection unit 23, the road surface friction coefficient estimated by these other controllers is not limited to the outside air temperature. Coefficient information may be used.
次に、路面摩擦係数とスリップ率を用いて各車輪が滑っていて車両全体が不安定な状態にないか判定する。ここで、各車輪が滑っているか判定するのに、スリップ率と直進時の目標スリップ率βを比較する(図3参照)。算出したスリップ率が直進時の目標スリップ率βより大きい場合は車輪が滑っているとする。また、車両全体が不安定な状態にないか判定するには、Δμ/ΔS(μ:摩擦係数、S:スリップ率)が負であるかで判定する。負である場合、車両全体が不安定な状態である。判定の結果がコースティング中に各車輪が滑っていて車両全体が不安定な状態であるとなった場合、無理にエンジン1の再始動を行い、さらに車両が不安定な状態にならないようコースティングを継続する。これによってブレーキシステムが適切に働き、車両の制動性能を向上させ、制動を円滑化することができる。また、判定の結果がコースティング中に各車輪が滑っておらず、車両全体が安定な状態であるとなった場合はコースティングを解除する。
Next, using the road surface friction coefficient and the slip ratio, it is determined whether each wheel is slipping and the entire vehicle is in an unstable state. Here, in order to determine whether or not each wheel is slipping, the slip ratio is compared with the target slip ratio β when going straight (see FIG. 3). It is assumed that the wheel is slipping when the calculated slip ratio is larger than the target slip ratio β when going straight. In order to determine whether the entire vehicle is in an unstable state, it is determined whether Δμ / ΔS (μ: friction coefficient, S: slip ratio) is negative. If negative, the entire vehicle is in an unstable state. If the result of the judgment is that each wheel slips during the coasting and the entire vehicle is in an unstable state, the
このように制御することで路面状態が悪い状態であっても、運転者が要求する減速度を実現することができる。 By controlling in this way, the deceleration required by the driver can be realized even when the road surface condition is poor.
以上、この発明の実施の形態について説明したが、この発明は、その発明の範囲内において、実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。 Although the embodiment of the present invention has been described above, the present invention can be appropriately modified or omitted within the scope of the present invention.
1 エンジン、2 トルクコンバータ、3 発進クラッチ、4 ベルト式無段変速機、5 駆動輪、6 エンジン始動及び発電装置、7 車載バッテリ、8 オイルポンプ、9 電動オイルポンプ、10 エンジンコントロールユニット(ECU)、11 ブレーキスイッチ、12 ブレーキ操作量センサ、13 アクセルペダル開度センサ、14 車輪速センサ、15 外気温センサ、16 トランスミッションコントロールユニット(TCU)、17 シフト状態スイッチ、18 加速度センサ、19 ヨーレートセンサ、20 ナビゲーションシステム、21 車間距離測定装置、22 スタータ、23 路面摩擦係数検出部。
DESCRIPTION OF
この発明による車両の制御装置は、運転者のブレーキ操作量を検出するブレーキ操作量検出手段と、上記ブレーキ操作量検出手段の出力から上記運転者の要求減速度を演算する要求減速度演算手段と、車両がコースティング走行中、上記要求減速度に応じてコースティング継続あるいは解除の判定を行うコースティング制御判定手段と、を備え、
上記コースティング制御判定手段は、上記要求減速度が、上記車両に応じて予め定められた第1の範囲を超えたときにはコースティング走行を継続し、上記要求減速度が、上記第1の範囲内にあるときには、上記要求減速度が上記運転者の意図しない第2の範囲内であるかを判定し、上記第2の範囲内であれば上記コースティング走行を継続し、上記第2の範囲を超えたときには上記コースティング走行を解除するものである。
The vehicle control apparatus according to the present invention includes a brake operation amount detection unit that detects a driver's brake operation amount, a request deceleration calculation unit that calculates the driver's request deceleration from an output of the brake operation amount detection unit, and Coasting control determination means for determining whether to continue or cancel the coasting according to the required deceleration while the vehicle is traveling on coasting ,
The coasting control determination means continues coasting when the requested deceleration exceeds a first range predetermined according to the vehicle, and the requested deceleration is within the first range. Is determined, whether the requested deceleration is within a second range unintended by the driver, and if it is within the second range, the coasting is continued, and the second range is When it exceeds, the coasting travel is canceled .
この発明による車両の制御装置は、運転者のブレーキ操作量を検出するブレーキ操作量検出手段と、上記ブレーキ操作量検出手段の出力から上記運転者の要求減速度を演算する要求減速度演算手段と、車両がコースティング走行中、上記要求減速度に応じてコースティング継続あるいは解除の判定を行うコースティング制御判定手段と、を備え、
上記コースティング制御判定手段は、上記要求減速度が、上記車両に応じて予め定められた第1の範囲を超えたときにはコースティング走行を継続し、上記要求減速度が、上記第1の範囲内にあるときには、上記要求減速度が上記運転者のコースティング制御解除を意図しない第2の範囲内であるかを判定し、上記第2の範囲内であれば上記コースティング走行を継続し、上記第2の範囲を超えたときには上記コースティング走行を解除するものである。
The vehicle control apparatus according to the present invention includes a brake operation amount detection unit that detects a driver's brake operation amount, a request deceleration calculation unit that calculates the driver's request deceleration from an output of the brake operation amount detection unit, and Coasting control determination means for determining whether to continue or cancel the coasting according to the required deceleration while the vehicle is traveling on coasting,
The coasting control determination means continues coasting when the requested deceleration exceeds a first range predetermined according to the vehicle, and the requested deceleration is within the first range. Is determined to determine whether the requested deceleration is within a second range not intended to release the driver's coasting control , and if within the second range, the coasting is continued, The coasting travel is canceled when the second range is exceeded.
Claims (4)
上記ブレーキ操作量検出手段の出力から上記運転者の要求減速度を演算する要求減速度演算手段と、
車両がコースティング走行中、上記要求減速度に応じてコースティング継続あるいは解除の判定を行うコースティング制御判定手段と、
を設けたことを特徴とする車両の制御装置。 Brake operation amount detection means for detecting the brake operation amount of the driver;
Request deceleration calculation means for calculating the driver's request deceleration from the output of the brake operation amount detection means;
Coasting control determination means for determining whether to continue or cancel the coasting according to the requested deceleration while the vehicle is traveling in coasting,
A vehicle control device characterized by comprising:
上記アンチロックブレーキ制御手段が動作する場合は上記コースティング走行を継続することを特徴とする請求項1または2に記載の車両の制御装置。 Means for detecting wheel speed on the wheel of the vehicle; means for detecting the vehicle speed of the entire vehicle; means for calculating a slip ratio of the wheel from the wheel speed and the vehicle speed; An anti-lock brake control means maintained at a slip ratio to prevent the wheels from locking,
The vehicle control apparatus according to claim 1 or 2, wherein the coasting is continued when the antilock brake control means operates.
上記ナビゲーションシステムから地形情報を読み出し、勾配角を算出して得られる減速度補正量と上記要求減速度演算手段で演算される要求減速度から前記コースティング走行の継続判定を行う判定手段と、を設けたことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の車両の制御装置。 A navigation system capable of acquiring terrain and traffic information;
Determining means for reading out the terrain information from the navigation system and determining the continuation of the coasting from the deceleration correction amount obtained by calculating the slope angle and the requested deceleration calculated by the requested deceleration calculating means; The vehicle control device according to claim 1, wherein the vehicle control device is provided.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013207815A JP5843833B2 (en) | 2013-10-03 | 2013-10-03 | Vehicle control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013207815A JP5843833B2 (en) | 2013-10-03 | 2013-10-03 | Vehicle control device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015072044A true JP2015072044A (en) | 2015-04-16 |
JP5843833B2 JP5843833B2 (en) | 2016-01-13 |
Family
ID=53014552
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013207815A Active JP5843833B2 (en) | 2013-10-03 | 2013-10-03 | Vehicle control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5843833B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017067269A (en) * | 2015-10-02 | 2017-04-06 | ジヤトコ株式会社 | Controller of vehicle |
JP2017206992A (en) * | 2016-05-18 | 2017-11-24 | 三菱電機株式会社 | Control device of vehicle |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101836608B1 (en) | 2016-03-23 | 2018-03-09 | 현대자동차주식회사 | Control method for vehicle with automatic transmission |
JP2022038604A (en) | 2020-08-27 | 2022-03-10 | 株式会社Subaru | Vehicle control device for vehicle |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01125762U (en) * | 1988-02-22 | 1989-08-28 | ||
JPH0533860A (en) * | 1991-07-27 | 1993-02-09 | Mazda Motor Corp | Speed change control device for automatic transmission |
JP2001287635A (en) * | 2000-04-05 | 2001-10-16 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | Braking force distribution controller |
JP2002227885A (en) * | 2001-02-06 | 2002-08-14 | Hino Motors Ltd | Clutch control device |
JP2009208518A (en) * | 2008-02-29 | 2009-09-17 | Hitachi Ltd | Brake device |
WO2013027288A1 (en) * | 2011-08-24 | 2013-02-28 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle travel control apparatus |
-
2013
- 2013-10-03 JP JP2013207815A patent/JP5843833B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01125762U (en) * | 1988-02-22 | 1989-08-28 | ||
JPH0533860A (en) * | 1991-07-27 | 1993-02-09 | Mazda Motor Corp | Speed change control device for automatic transmission |
JP2001287635A (en) * | 2000-04-05 | 2001-10-16 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | Braking force distribution controller |
JP2002227885A (en) * | 2001-02-06 | 2002-08-14 | Hino Motors Ltd | Clutch control device |
JP2009208518A (en) * | 2008-02-29 | 2009-09-17 | Hitachi Ltd | Brake device |
WO2013027288A1 (en) * | 2011-08-24 | 2013-02-28 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle travel control apparatus |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017067269A (en) * | 2015-10-02 | 2017-04-06 | ジヤトコ株式会社 | Controller of vehicle |
JP2017206992A (en) * | 2016-05-18 | 2017-11-24 | 三菱電機株式会社 | Control device of vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5843833B2 (en) | 2016-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5853690B2 (en) | Automatic engine stop control device for vehicle | |
JP6019630B2 (en) | Road slope estimation device | |
JP5935886B2 (en) | Vehicle control device | |
JP5652090B2 (en) | Vehicle control device | |
JP5990947B2 (en) | Vehicle control device | |
US10619614B2 (en) | Vehicle engine automatic control device and vehicle engine automatic control method | |
JP6089504B2 (en) | Vehicle control device | |
JP5177277B2 (en) | Transmission control device | |
WO2017183519A1 (en) | Vehicle control device | |
JP6256456B2 (en) | Vehicle stop maintenance device | |
US20170151936A1 (en) | Stop maintaining system of vehicle | |
JP2013023207A (en) | Control method for preventing hybrid vehicle from moving backward on slope | |
JP5843833B2 (en) | Vehicle control device | |
JP6454884B2 (en) | Automatic engine stop control device for vehicle | |
JP2005207327A (en) | Vehicular automatic stopping/starting control apparatus | |
JP6468111B2 (en) | Inertia traveling control method and inertial traveling control device | |
WO2012132119A1 (en) | Engine automatic stop control device for vehicle | |
JP2010151035A (en) | Control device for vehicle | |
JP6236936B2 (en) | Automatic engine stop control device for vehicle | |
JP5834608B2 (en) | Automatic engine stop control device for vehicle | |
JP2006123631A (en) | Control device of vehicle | |
JP2023169919A (en) | Control device for vehicle | |
JP5935549B2 (en) | Automatic engine stop control device for vehicle | |
JP2013189869A (en) | Engine automatic stop control device of vehicle | |
JP2014097695A (en) | Control system of vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150217 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150320 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20150424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151016 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151117 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5843833 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |