[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2015067388A - シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015067388A
JP2015067388A JP2013201297A JP2013201297A JP2015067388A JP 2015067388 A JP2015067388 A JP 2015067388A JP 2013201297 A JP2013201297 A JP 2013201297A JP 2013201297 A JP2013201297 A JP 2013201297A JP 2015067388 A JP2015067388 A JP 2015067388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feeding
roller
document
sheet
pickup arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013201297A
Other languages
English (en)
Inventor
和也 前原
Kazuya Maehara
和也 前原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013201297A priority Critical patent/JP2015067388A/ja
Priority to US14/482,268 priority patent/US9272860B2/en
Publication of JP2015067388A publication Critical patent/JP2015067388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0607Rollers or like rotary separators cooperating with means for automatically separating the pile from roller or rotary separator after a separation step
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0669Driving devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/70Clutches; Couplings
    • B65H2403/72Clutches, brakes, e.g. one-way clutch +F204
    • B65H2403/723Wrap spring clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/70Clutches; Couplings
    • B65H2403/73Couplings
    • B65H2403/732Torque limiters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】容易に組み付け可能で、且つ、給送ローラによる安定した給送力を提供可能なピックアップアームを有するシート給送装置及びこれを備える画像読取装置並びに画像読取装置を備える画像形成装置を提供すること。
【解決手段】原稿積載トレイ223と、ピックアップローラ323と、ピックアップアーム321と、ピックアップローラ323に連結されると共に、ピックアップアーム321を回動させる分離ローラ322の分離軸と、分離軸に接続される駆動モータと、ピックアップローラ323と反対側でピックアップアーム321に支持される錘部材325と、を備え、駆動モータを駆動すると、ピックアップアーム321が給送位置に回動して原稿を給送し、分離軸への駆動の伝達を遮断すると、錘部材325によりピックアップローラ323が退避位置に回動する。
【選択図】図1

Description

本発明は、原稿等のシートを給送するシート給送装置及びこれを備える画像読取装置並びに画像形成装置に関する。
従来、原稿を所定の画像読取位置に自動給送し、原稿が画像読取位置を通過する際に、画像読取位置に配置された光学系で原稿の画像情報を読み取る、所謂、流し読み可能な原稿給送装置(ADF)を備えた画像読取装置が知られている。このような原稿給送装置は、一般に、原稿積載トレイに積載された原稿をピックアップローラが送り出した後、分離手段が原稿を1枚ずつに分離して、所定の画像読取位置に給送する。また、ピックアップローラは、作業者による原稿のセットを阻害したり、両面読み取り時の搬送不良等を防止するために、上方に退避した位置をホームポジションとしており、ピックアップローラの回動は、ピックアップアームにより行われる。
ここで、ピックアップアームは、駆動手段の正逆回転によって給送位置と退避位置とに回動する。そのため、例えば、両面読み取りの際にピックアップアームを給送位置から退避位置に回動させるためには、原稿を反転させる各搬送手段を駆動する駆動源と異なる駆動源を設ける必要がある。これにより、両面読み取りが可能な原稿給送装置の場合、駆動手段が2つ必要となり、コストアップの要因になっていた。
これに対しては、ピックアップアームにバネ部材を係合し、ピックアップアームへの駆動を遮断すると、バネ部材の張力によって、ピックアップアームが給送位置から退避位置へと回動する原稿給送装置が開示されている(特許文献1参照)。
特開2004−371930号公報
しかしながら、特許文献1に記載の原稿給送装置は、給送位置から退避位置への回動領域において、バネ部材がピックアップアームと係合している必要がある。そのため、バネ部材の作用領域が長く、バネ部材の姿勢が不安定で引張り力にバラつきが生じてしまう。これにより、原稿給送ローラの原稿給送力が不安定になるおそれがある。また、バネ部材をピックアップアームに引掛ける作業が発生してしまい、ピックアップアームを組み付ける際、組み難いという問題があった。
そこで、本発明は、容易に組み付け可能で、且つ、給送ローラによる安定した給送力を提供可能なシート給送装置及びこれを備える画像読取装置並びに画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は、シート給送装置において、シートが積載されるシート積載手段と、前記シート積載手段に積載されるシートを給送する給送ローラと、前記シート積載手段に積載されたシートに当接する給送位置及び前記給送位置から離間した退避位置の間を前記給送ローラが移動可能に、前記給送ローラを支持するピックアップアームと、前記給送ローラに連結されると共に、前記ピックアップアームを回動させる駆動回動軸と、前記駆動回動軸を駆動する駆動手段と、前記駆動回動軸に対して前記給送ローラと反対側で前記ピックアップアームに支持される錘部材と、を備え、前記駆動手段により前記駆動回動軸を駆動すると、前記ピックアップアームが回動して前記給送ローラが前記給送位置でシートを給送し、前記駆動手段からの前記駆動回動軸への駆動が停止すると、前記錘部材により前記ピックアップアームが回動して前記給送ローラが前記退避位置に移動することを特徴とする。
本発明によれば、容易に組み付け可能で、且つ、給送ローラによる安定した給送力を提供可能なシート給送装置及びこれを備える画像読取装置並びに画像形成装置を提供することができる。
本発明の第1実施形態に係るプリンタを模式的に示す断面図である。 第1実施形態に係るプリンタの制御部の構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る画像読取装置の斜視図である。 図3に示す画像読取装置のA−A矢視断面図である。 分離給送ユニットを示す斜視図である。 図5に示す分離給送ユニットのB−B矢視断面図である。 分離給送ユニットの駆動を示す斜視図である。 図7に示す分離給送ユニットと駆動部との接離状態を示す図である。 第1実施形態に係る分離給送ユニットの揺動操作を示す断面図である。 画像読取装置による画像読取動作のフローチャートである。 第2実施形態に係る画像読取装置の部分断面図である。 第2実施形態に係る分離給送ユニットの揺動動作を示す断面図である。 ピックアップアームの回動角度とモーメントとの関係を示す図である。
以下、本発明の実施形態に係る画像形成装置について、図面を参照しながら説明する。本実施形態に係る画像形成装置は、複写機、プリンタ、ファクシミリ及びこれら複合機器等、画像読取部に原稿を給送可能なシート給送装置を有する画像読取装置を備えた画像形成装置である。以下の実施形態においては、画像形成装置として、電子写真方式のレーザビームプリンタ(以下、「プリンタ」という)100を用いて説明する。
<第1実施形態>
第1実施形態に係るプリンタ100について、図1から図10を参照しながら説明する。まず、プリンタ100の概略構成について、図1及び図2を参照しながら説明する。図1は、本発明の実施形態に係るプリンタ100を模式的に示す断面図である。図2は、本実施形態に係るプリンタ100の制御部の構成を示すブロック図である。なお、以下においては、ユーザがプリンタ100に対して各種入力/設定を行う不図示の操作部に臨む位置をプリンタ100の「手前側」といい、背面側を「奥側」という。つまり、図1は、手前側から見たプリンタ100の内部構成を示したものである。
図1に示すように、プリンタ100は、原稿Gの画像を読み取り可能な画像読取装置200と、画像読取装置200で読み取られた画像をシートSに形成可能なプリンタ本体10と、これらを制御する制御部50と、を備えている。
画像読取装置200は、原稿Gの画像を読み取るスキャナ部210と、スキャナ部210に原稿Gを給送可能な原稿給送部(シート給送装置)220と、を備えている。なお、スキャナ部210及び原稿給送部220については、後に詳しく説明する。
プリンタ本体10は、シートSに画像を形成する画像形成部20と、画像形成部20にシートSを給送するシート給送部30と、画像が形成されたシートSを機外に排出する排出部40と、排出されたシートSが積載される排出シート積載部45とを備えている。画像形成部20は、レーザ光を照射するレーザスキャナユニット21と、トナー像が形成される感光ドラム22と、現像部23と、トナー像を転写する転写部24と、トナー像を定着させる定着部25と、を備えている。シート給送部30は、シートSが積載される給送カセット31と、シートSを給送する給送ローラ32と、シートSを1枚ずつに分離する分離手段33と、を備えている。排出部40は、排出ローラ対から構成されている。排出シート積載部45は、排出シート積載トレイから構成されている。
図2に示すように、制御部50は、メイン制御部51を備えている。メイン制御部51は、画像形成部20等を制御するプリンタ本体制御部52、スキャナ部210を制御するスキャナ制御部53及び原稿給送部220を制御するADF制御部54等を駆動制御するCPU51aを備えている。ADF制御部54は、モータ制御部55と、センサ制御部57と、を備えている。また、メイン制御部51は、CPU51aが画像形成動作や画像読取動作等を実行する際の各種プログラムや各種情報等を記憶するメモリ51bを備えている。つまり、メイン制御部51によって、プリンタ本体10、スキャナ部210及び原稿給送部220の動作が統合され、原稿Gの給送や画像読取り及びシートSへの画像形成等が行われるようになっている。
次に、プリンタ100の画像形成動作(制御部50による画像形成制御)について説明する。なお、ここでは、原稿給送部220により自動給送され、スキャナ部210で読み取られた原稿Gの画像情報に基づいて、シートSに画像を形成する画像形成動作を用いて説明する。また、画像読取装置200による画像読取動作(制御部50による画像読取制御)については、後に詳しく説明する。
原稿給送部220から給送され、スキャナ部210で読み取られた原稿Gの画像情報が入力されると、入力された画像情報に基づいて、レーザスキャナユニット21から感光ドラム22にレーザ光が照射される。このとき感光ドラム22は、予め帯電されており、レーザ光が照射されることによって静電潜像が形成される。その後、静電潜像を現像部23で現像することで、感光ドラム22上にトナー像が形成される。
感光ドラム22へのトナー像の形成動作に並行して、シート給送部30の給送カセット31に収納されたシートSが給送ローラ32により給送される。給送ローラ32により給送されたシートSは、分離手段33により1枚ずつに分離される。1枚ずつに分離されたシートSは、レジストレーションローラ11で感光ドラム22上のトナー像と同期がとられ、転写部24に送られる。転写部24に送られたシートSは、転写部24で感光ドラム22上のトナー像が転写される。
トナー像が転写されたシートSは、定着部25で加熱及び加圧処理されてトナー像が定着される。トナー像が定着されたシートSは、排出部(排出ローラ対)40により排出シート積載部(排出シート積載トレイ)45に排出され、順次、積載されていく。なお、シートSの両面に画像を形成する場合には、シートSの第1面に画像が定着された後、反転搬送路12を介してシートSをレジストレーションローラ11に再搬送し、上述を繰り返す。
次に、上述した画像読取装置200について、図3から図10を参照しながら説明する。まず、画像読取装置200の概略構成について、図3及び図4を参照しながら説明する。図3は、第1実施形態に係る画像読取装置200の斜視図である。図4は、図3に示す画像読取装置200のA−A矢視断面図である。
前述したように、画像読取装置200は、スキャナ部210と、原稿給送部220と、を備えている。また、画像読取装置200は、手前側から後述する原稿台ガラス213が開閉可能となるように、奥側に配設されたヒンジにより、原稿給送部220がスキャナ部210に回動可能に支持されている。以下、スキャナ部210及び原稿給送部220について、具体的に説明する。
図3及び図4に示すように、スキャナ部210は、原稿Gの画像を読み取るスキャナユニット(画像読取部)211と、プラテンガラス212と、プラテンガラス212と副走査方向に並んで配置された原稿台ガラス213と、を備えている。本実施形態に係るスキャナユニット211には、等倍光学系の密着型イメージセンサ(以下、「CIS:Contact Image Sensor」という)が用いられている。なお、CISは、光源としてLEDアレイ211a(図2参照)から原稿Gの画像情報面に光を照射し、画像情報面で反射した反射光をセンサ素子211b(図2参照)に結像して画像情報を読み取るものである。
スキャナユニット211は、不図示の駆動ベルトに接続されており、モータM1(図2参照)の駆動により、図4に示す実線位置(プラテンガラス212の下方)と、図4に示す破線位置(原稿台ガラス213の下方)とを移動可能になっている。また、スキャナユニット211の位置は、不図示のポジションセンサとモータM1の回転パルス数とにより把握可能になっている。なお、スキャナユニット211を実線位置に停止させ、原稿給送部220で原稿Gをプラテンガラス212上で移動させながら読み取る形態を流し読みという。また、原稿台ガラス213に原稿Gを載置し、スキャナユニット211を破線位置からモータM1で図4に示す矢印T方向に移動させながら読み取る形態を固定読みという。
原稿給送部220は、スキャナ部210に回動可能に支持された原稿台カバー221と、流し読みをする際に原稿Gを所定の画像読取位置(プラテンガラス212の上方)に自動給送する自動給送装置(ADF)222と、を備えている。
原稿台カバー221は、プラテンガラス212及び原稿台ガラス213を開閉可能にスキャナ部210に支持されており、固定読みをする際に原稿台ガラス213に載置された原稿Gが移動しないように原稿Gを押圧可能に形成されている。また、原稿台カバー221の上面には、流し読みされた後に機外に排出される原稿Gが積載される原稿積載部221aが設けられている。
自動給送装置222は、原稿Gを積載する原稿積載トレイ223と、原稿積載トレイ223に積載された原稿Gを分離給送する分離給送ユニット300と、原稿Gの先端を揃えて画像読取位置に搬送する原稿搬送ローラ対227と、を備えている。また、自動給送装置222は、原稿Gを画像読取位置でガイドするガイド手段228と、画像が読み取られた原稿Gを機外に排出する排出ローラ対229と、を備えている。
原稿積載トレイ223には、原稿Gの幅方向にスライド可能な幅方向規制板(不図示)が設けられており、幅方向規制板が原稿積載トレイ223に積載された原稿Gの幅方向を規制することで原稿Gの給送時の安定性を確保している。また、原稿積載トレイ223には、積載された原稿Gに当接し、原稿Gの原稿給送路230への進入を阻止するための原稿ストッパ223aと、原稿Gの有無を検知する原稿検知センサ223bと、が設けられている。また、原稿給送路230は、回動軸222aを中心に回動可能な上部カバー222bを回動させることで開放可能となっており、例えば、原稿Gがジャムした場合に、ジャム原稿を容易に取り除くことができるようになっている。
分離給送ユニット300は、原稿積載トレイ223の原稿給送方向下流に設けられており、作業者による原稿Gのセット作業を阻害しないように、図4に示す位置をホームポジションとしている。なお、分離給送ユニット300については、後に詳しく説明する。
原稿搬送ローラ対227は、分離給送ユニット300の原稿給送方向下流に設けられており、原稿Gの先端を揃えつつ、プラテンガラス212の上方の画像読取位置に向かって原稿Gを搬送する。原稿搬送ローラ対227の原稿搬送方向下流には、原稿Gの先端及び後端の通過を検知するためのエッジセンサ227aが設けられている。ガイド手段228は、原稿搬送ローラ対227により搬送される原稿Gが、プラテンガラス212の上方を安定して移動するように案内する。排出ローラ対229は、原稿排出路231の下流端に設けられており、正逆回転可能に構成されている。排出ローラ対229は、正回転することで原稿を機外に搬送し、逆回転することで原稿Gを反転搬送路232に搬送する。また、原稿排出路231と反転搬送路232との分岐には、切換え部材233が設けられており、切換え部材233は、原稿Gの搬送経路を切り換える。
次に、上述した分離給送ユニット300について、図5から図9を参照しながら説明する。まず、分離給送ユニット300の概略構成について、図5から図8を参照しながら説明する。図5は、分離給送ユニット300を示す斜視図である。図6は、図5に示す分離給送ユニット300のB−B矢視断面図である。図7は、分離給送ユニット300の駆動を示す斜視図である。図8は、分離給送ユニット300と駆動部の接離状態を示した図であり、(a)は接触状態、(b)は離間状態を示す。
図5から図7に示すように、分離給送ユニット300は、駆動モータ(駆動手段)M2に接続される連結軸310と、連結軸310に接続されるユニット本体320と、を備えている。連結軸310は、上部カバー222bに回転可能に支持されると共に、一端部が分離駆動ギア311、振り子アーム332に回転可能に支持された振り子ギア331、駆動ギア333、334及び駆動ベルト336を介して駆動モータM2に接続されている。また、連結軸310の他端部には、ユニット本体320を連結するためのカップリング312が設けられている。
ユニット本体320は、ピックアップアーム321と、ピックアップアーム321に回転可能に支持されると共に、カップリング312に着脱可能に連結される分離ローラ322と、を備えている。また、ユニット本体320は、ピックアップアーム321に回転可能に支持されるピックアップローラ(給送ローラ)323と、分離ローラ322とピックアップローラ323とを連結するギア列(伝動手段)324と、を備えている。更に、ユニット本体320は、ピックアップアーム321に取り付けられる錘部材325を備えている。
ピックアップアーム321は、バネクラッチ(摩擦部材)326を介して分離ローラ322の分離軸(駆動回動軸)322aに接続されている。バネクラッチ326は、ピックアップアーム321に所定のトルクが作用すると、空転して、分離軸322aからの駆動の伝達を遮断するようになっている。つまり、ピックアップアーム321は、連結軸310の回転に連動して分離軸322aを中心に回動し、ピックアップローラ323が原稿Gに当接して原稿Gから所定の反力を受けると、回動が停止するようになっている。なお、ピックアップアーム321に駆動を断接する駆動伝動手段としては、バネクラッチ326に限定されない。例えば、ピックアップアーム321が回動してピックアップローラ323が原稿Gに当接すると、ピックアップアーム321が中折れする構成とし、ピックアップアーム321の中折れを検知すると、分離軸からの駆動の伝達を遮断するようにしてもよい。
分離ローラ322は、分離パッド234に圧接するようにローラ本体322bが分離軸322aに固着されており、連結軸310の回転に連動して回転した際に、分離パッド234とのニップに進入した原稿Gを1枚ずつに分離して給送する。ピックアップローラ323は、ピックアップアーム321の先端部に回転可能に支持されており、給送軸323aを中心に回転することで、原稿積載トレイ223に積載された原稿Gを給送する。
ギア列324は、分離軸322aと給送軸323aとを連結して、分離ローラ322の回転力をピックアップローラ323に伝達する。つまり、ギア列324は、分離ローラ322とピックアップローラ323とを共回りさせる。なお、分離軸322aと給送軸323aとは、ギア列の他に、連結ベルト等の連結手段で駆動連結されていてもよい。
錘部材325は、分離軸322aに対してピックアップローラ323と反対側に設けられており、ピックアップローラ323に作用する分離軸322a周りの自重によるモーメントよりも大きくなるように設定されている。なお、モーメントを大きくする方法としては、錘部材325の重量を大きくするほかに、錘部材325を分離軸322aから離れた位置に配置することも考えられるが、大型化してしまうことを考慮すると、錘部材325の重量を調整することが好ましい。また、錘部材325は、ピックアップアーム321のホルダ部321aに配設されており、ホルダ部321aは、錘部材325を容易に取り外し可能に構成されている。
次に、分離給送ユニット300の揺動動作について、画像読取装置200による両面画像読取動作に沿って、図4に加え、図8から図10を参照しながら説明する。図8は、図7に示す分離給送ユニットと駆動部との接離状態を示す図である。図9は、第1実施形態に係る分離給送ユニット300の揺動操作を示す断面図である。図10は、画像読取装置200による画像読取動作のフローチャートである。
図4に示すように、ピックアップアーム321は、原稿積載トレイ223に積載された原稿Gの先端が原稿ストッパ223aに突き当たる位置(原稿給送位置)まで原稿Gを受け入れるために、退避位置に位置している。このときピックアップアーム321は、錘部材325の重さで、退避位置で待機している。この状態で原稿Gがセットされると、原稿Gは、原稿給送位置で原稿ストッパ223aによって原稿給送路230への進入が規制され、原稿検知センサ223bにより有無が検知される。
次に、ユーザが不図示の操作部から原稿Gの読み取り開始を指示すると、駆動モータM2が駆動して、錘部材325の重さに抗してピックアップアーム321が分離軸322aを中心に図4における時計回りに回動を開始する(ステップS101)。なお、駆動モータM2によるピックアップアーム321を回動させるトルクは、錘部材325の重力よりも大きくなるように設定されている。また、駆動モータM2が駆動することで、分離ローラ322及びピックアップローラ323も回転する。
ピックアップアーム321が時計回りに回動すると、ピックアップローラ323が図4に示す退避位置から図9(a)に示す給送位置に向けて移動(下降)を開始する。また、ピックアップアーム321が時計回りに回動すると、原稿ストッパ223aがピックアップアーム321により押し下げられる。
その後、ピックアップローラ323が原稿積載トレイ223に積載された最上位の原稿Gに当接すると、ピックアップアーム321が下降方向に対して原稿Gから所定の反力を受ける。ピックアップアーム321が所定の反力を受けると、バネクラッチ326とピックアップアーム321との間で生じる摩擦力で下降方向の回転力を伝達していたバネクラッチ326が空転を始める。これにより、ピックアップローラ323が原稿Gに当接した状態でピックアップアーム321の下降が停止され、ピックアップローラ323による原稿Gの給送が開始される(ステップS102)。
ピックアップローラ323により給送される原稿Gは、原稿ストッパ223aの上方を通過し、分離ローラ322及び分離パッド234によって1枚ずつに分離され、最上位の原稿Gのみが原稿給送路230に給送される。原稿給送路230に給送された原稿Gは、原稿搬送ローラ対227によって画像読取位置に向かって搬送される。そして、エッジセンサ227aが原稿Gの先端を検知する(ステップS103)と、検知位置から所定量搬送されたところで、スキャナユニット211による原稿Gの第1面(表面)の画像情報の読み取りが開始される。また、検知位置から所定量搬送されたところで、駆動モータM2を逆回転させることで、図8(b)に示すように振り子ギア331が分離駆動ギア311から離間し駆動伝達が遮断される。なお、原稿搬送ローラ対227は、原稿搬送方向にのみ回転するように構成されており、駆動モータM2を逆回転させた際に逆回転することはない。
駆動モータM2と分離駆動ギア311との駆動伝達が遮断されと、ピックアップアーム321が下降する方向に伝達されていた回動力がなくなる。そのため、錘部材325の自重による分離軸322a周りのモーメントにより、ピックアップアーム321が図9(b)に示す退避位置に向かって回動(上昇)を開始する(ステップS104)。ピックアップアーム321が上昇することで、ピックアップローラ323は原稿Gから離れ、原稿Gの送り出しは停止される。駆動モータM2を再び正回転させると、振り子アーム332の爪部に振り子ストッパ335が掛り、振り子ギア331と分離駆動ギア311の離間状態が継続される。そのため、その後の原稿Gの搬送中にピックアップアーム321が下降して、原稿Gと当接することはない。
画像読取位置で原稿Gの第1面(表面)の画像情報が読み取られると、ページカウント1が入力されると共に、原稿Gは、ジャンプ台によりすくい上げられ、原稿排出路231を排出ローラ対229に向かって搬送される(ステップS105、S106)。排出ローラ対229は、原稿Gを機外に搬送し、原稿Gの後端が切換え部材233を通過すると、一旦停止した後、逆回転して原稿Gを反転搬送路232に向けて搬送する(ステップS107〜S109)。このとき、切換え部材233により原稿Gの搬送経路が反転搬送路232に切換えられており、原稿Gは排出ローラ対229の逆回転により反転搬送路232に送り込まれる。反転搬送路232に送り込まれた原稿Gは、再度、画像読取位置に搬送され、画像読取位置で第2面(裏面)の画像情報が読み取られ、前述と同様に、原稿排出路231を排出ローラ対229に向かって搬送される(ステップS110〜S115)。
排出ローラ対229に搬送された原稿Gは、排出ローラ対229及び切換え部材233により反転搬送路232に再搬送され、画像情報が読み取られることなく、機外に排出される(ステップS116、S117)。機外に排出された原稿Gは、傾斜している原稿積載部221aに沿って移動し、やがて原稿保持面に後端部が保持された状態で収容されるようになる。これを原稿検知センサ223bが原稿無しを検知するまで繰り返す(ステップS118)。
以上説明したように、本実施形態に係るプリンタは、錘部材325を用いてピックアップアーム321を回動させてピックアップローラ323を給送位置から退避位置に移動させる。そのため、例えば、原稿積載トレイ223の原稿Gの積載量を増やす等のためにピックアップアーム321の回動量を大きくしても、引張り力にバラつきが生じることを防止することができる。これにより、引張り力のバラつきから生じるピックアップローラ323による原稿給送力が不安定になることを防止することができる。
また、錘部材325は、ピックアップアーム321のホルダ部321aに配設されている。そのため、ピックアップアーム321への組付けが容易であると共に、ピックアップアーム321の上部カバー222bへの組み付けも、容易に行うことができる。
また、本実施形態では、原稿Gを分離給送するピックアップローラ323等が分離給送ユニット300としてユニット化されており、分離給送ユニット300は、上部カバー222bに着脱可能に取り付けられている。そのため、メンテナンスや交換等が容易となる。また、位置合わせも容易となっているため、作業者が誤って取り付けたりすること等を防止することができる。更に、組付け後も安定した原稿Gの給送が可能になる。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態に係るプリンタについて、図11から図13を参照しながら説明する。第2実施形態に係るプリンタは、分離給送ユニット300の錘部材325を付勢する付勢バネ(付勢部材)327が設けられている点が第1実施形態と相違する。そのため、ここでは、付勢バネ327を中心に説明し、その他の構成については、第1実施形態と同じ符号を付してその説明を省略する。
まず、付勢バネ327の概略構成について、図11を参照しながら説明する。図11は、第2実施形態に係る画像読取装置200Aの部分断面図である。
図11に示すように、付勢バネ327は、上部カバー222bに取り付けられており、ピックアップアーム321が退避位置にあるときは錘部材325と離間し、退避位置から給送位置に向けて所定量回動すると錘部材325と当接するようになっている。また、付勢バネ327は、給送位置では錘部材325により圧縮されて所定の押圧力が得られるように自然長や取付け角度が設定されている。
次に、第2実施形態に係る分離給送ユニット300の揺動動作について、図12を参照しながら説明する。図12は、第2実施形態に係る分離給送ユニット300の揺動動作を示す断面図であり、(a)は退避位置、(b)は中間位置、(c)は給送位置に位置する分離給送ユニット300を示している。
図12(a)に示すように、ピックアップアーム321は、原稿Gの先端が原稿ストッパ223aに突き当たる位置まで原稿Gを受け入れるために、退避位置に位置している。このときピックアップアーム321は、錘部材325の重さで、退避位置で待機している。この状態で原稿Gがセットされると、原稿Gは、原稿給送位置で原稿ストッパ223aによって原稿給送路230への進入が規制され、原稿検知センサ223bにより有無が検知される。
次に、ユーザが不図示の操作部から原稿Gの読み取り開始を指示すると、駆動モータM2が駆動して、錘部材325の重さに抗してピックアップアーム321が分離軸322aを中心に図12(a)における時計回りに回動を開始する。そして、ピックアップアーム321が所定量回動すると、図12(b)に示すように、錘部材325が付勢バネ327に当接する。
ピックアップアーム321が更に時計回りに回動すると、ピックアップローラ323が図12(c)に示す給送位置に向けて移動(下降)し、ピックアップローラ323が原稿積載トレイ223に積載された最上位の原稿Gに当接する。ピックアップローラ323が最上位の原稿Gに当接すると、ピックアップアーム321が下降方向に対して原稿Gから所定の反力を受け、バネクラッチ326が空転を始める。これにより、ピックアップローラ323が原稿Gに当接した状態でピックアップアーム321の下降が停止され、ピックアップローラ323による原稿Gの給送が開始される。このとき付勢バネ327は、錘部材325に押圧されて圧縮している。
ピックアップローラ323により給送される原稿Gは、分離ローラ322及び分離パッド234によって1枚ずつに分離され、最上位の原稿Gのみが原稿給送路230に給送される。原稿給送路230に給送された原稿Gは、原稿搬送ローラ対227によって画像読取位置に向かって搬送される。そして、エッジセンサ227aが原稿Gの先端を検知すると、検知位置から所定量搬送されたところで、スキャナユニット211による原稿Gの第1面(表面)の画像情報の読み取りが開始される。また、検知位置から所定量搬送されたところで、駆動モータM2を逆回転させることで、振り子ギア331が分離駆動ギア311から離間し駆動伝達が遮断される。
駆動モータM2と分離駆動ギア311との駆動伝達が遮断されと、ピックアップアーム321が下降する方向に伝達されていた回動力がなくなる。そのため、錘部材325の自重及び付勢バネ327の付勢力による分離軸322a周りのモーメントにより、ピックアップアーム321が図12(a)に示す退避位置に向かって回動(上昇)を開始する。ピックアップアーム321が上昇することで、ピックアップローラ323は原稿Gから離れ、原稿Gの送り出しは停止される。その後の動作は第1実施形態と同様であるため、説明を省略する。
以上説明したように、第2実施形態に係るプリンタは、付勢バネ327の付勢力でピックアップアーム321の退避位置に移動する際の初動をアシストする。そのため、図13に示すように、ピックアップアーム321の給送位置からの初動のモーメントを好適に確保することができる。これにより、例えば、初動のモーメントの確保のために錘部材325を必要以上に大型化させることを防止することができる。その結果、退避位置に移動した際にピックアップアーム321がバウンドして、搬送力がばらついてしまうことを防止することができる。
また、初動のモーメントの確保のために錘部材325を回動中心となる分離軸322aから離れた位置に配置する必要がなくなるため、装置が大型化することを防止することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されない。
例えば、本実施形態では、電子写真方式のプリンタを用いて説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、ノズルからインク液を吐出させることでシートに画像を形成するインクジェット方式のプリンタ(画像形成装置)にも用いることができる。
また、本実施形態では、シート給送装置としての分離給送ユニット300を自動給送装置に用いた構成を説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、分離給送ユニット300をプリンタ本体10のシート給送部30に用いてもよい。
20 画像形成部
100 プリンタ(画像形成装置)
200 画像読取装置
211 スキャナユニット(画像読取部)
223 原稿積載トレイ(シート積載手段)
234 分離パッド
300 分離給送ユニット
310 連結軸
321 ピックアップアーム
322 分離ローラ
322a 分離軸(駆動回動軸)
323 ピックアップローラ(給送ローラ)
324 ギア列(伝動部材)
325 錘部材
326 バネクラッチ(摩擦部材)
327 付勢バネ(付勢部材)
M2 駆動モータ(駆動手段)
G 原稿
S シート

Claims (8)

  1. シートが積載されるシート積載手段と、
    前記シート積載手段に積載されるシートを給送する給送ローラと、
    前記シート積載手段に積載されたシートに当接する給送位置及び前記給送位置から離間した退避位置の間を前記給送ローラが移動可能に、前記給送ローラを支持するピックアップアームと、
    前記給送ローラに連結されると共に、前記ピックアップアームを回動させる駆動回動軸と、
    前記駆動回動軸を駆動する駆動手段と、
    前記駆動回動軸に対して前記給送ローラと反対側で前記ピックアップアームに支持される錘部材と、を備え、
    前記駆動手段により前記駆動回動軸を駆動すると、前記ピックアップアームが回動して前記給送ローラが前記給送位置でシートを給送し、前記駆動手段からの前記駆動回動軸への駆動が停止すると、前記錘部材により前記ピックアップアームが回動して前記給送ローラが前記退避位置に移動する、
    ことを特徴とするシート給送装置。
  2. 前記駆動回動軸は、摩擦部材を介して前記ピックアップアームに駆動を伝動する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。
  3. 前記駆動回動軸は、伝動手段を介して前記給送ローラに連結される、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のシート給送装置。
  4. 前記給送ローラが前記給送位置に移動した状態で前記錘部材、若しくは前記ピックアップアームに当接する付勢部材を備え、
    前記駆動手段からの前記駆動回動軸への駆動の伝達が遮断されると、前記錘部材が前記付勢部材に付勢されて前記ピックアップアームが回動し、前記給送ローラが前記退避位置に移動する、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  5. 前記付勢部材は、前記退避位置においては、前記錘部材と離間している、
    ことを特徴とする請求項4に記載のシート給送装置。
  6. 前記駆動回動軸に固着される分離ローラと、前記分離ローラが圧接する分離パッドと、を備え、
    前記分離ローラと前記分離パッドとのニップで、前記給送ローラが給送するシートを1枚ずつに分離する、
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載のシート給送装置と、
    前記シート給送装置により所定の画像読取位置に給送される原稿の画像を読み取る画像読取部と、を備えた、
    ことを特徴とする画像読取装置。
  8. 請求項7に記載の画像読取装置と、
    前記画像読取装置により読み取られた画像をシートに形成可能な画像形成部と、を備えた、
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP2013201297A 2013-09-27 2013-09-27 シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置 Pending JP2015067388A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013201297A JP2015067388A (ja) 2013-09-27 2013-09-27 シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
US14/482,268 US9272860B2 (en) 2013-09-27 2014-09-10 Sheet feeding apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013201297A JP2015067388A (ja) 2013-09-27 2013-09-27 シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015067388A true JP2015067388A (ja) 2015-04-13

Family

ID=52739349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013201297A Pending JP2015067388A (ja) 2013-09-27 2013-09-27 シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9272860B2 (ja)
JP (1) JP2015067388A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018034979A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 富士ゼロックス株式会社 記録媒体搬送装置、画像読取装置及び画像出力装置
JP2018047974A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2021028257A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 キヤノン株式会社 シート給送装置、記録装置、画像読取装置、およびシート給送方法
JP2021123430A (ja) * 2020-01-31 2021-08-30 キヤノン株式会社 画像読取装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6397329B2 (ja) * 2014-12-26 2018-09-26 株式会社沖データ ローラユニットおよび画像形成装置
JP6840958B2 (ja) * 2016-09-01 2021-03-10 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5720477A (en) * 1994-07-20 1998-02-24 Pfu Limited Paper-feeding device
TW476708B (en) * 2000-12-18 2002-02-21 Avision Inc Paper pick-up mechanism of automatic document feeder
JP4480355B2 (ja) * 2003-06-27 2010-06-16 シャープ株式会社 シート給送装置,画像形成装置
JP2006176290A (ja) 2004-12-22 2006-07-06 Canon Inc 両面画像読取装置
CN101277885A (zh) * 2005-10-03 2008-10-01 柯尼卡美能达医疗印刷器材株式会社 感光材料搬送系统以及图像形成装置
US9033332B2 (en) * 2010-12-28 2015-05-19 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying device with stopper

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018034979A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 富士ゼロックス株式会社 記録媒体搬送装置、画像読取装置及び画像出力装置
JP2018047974A (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2021028257A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 キヤノン株式会社 シート給送装置、記録装置、画像読取装置、およびシート給送方法
JP7346149B2 (ja) 2019-08-09 2023-09-19 キヤノン株式会社 シート給送装置、記録装置、および画像読取装置
JP2021123430A (ja) * 2020-01-31 2021-08-30 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP7467140B2 (ja) 2020-01-31 2024-04-15 キヤノン株式会社 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9272860B2 (en) 2016-03-01
US20150091244A1 (en) 2015-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4480355B2 (ja) シート給送装置,画像形成装置
JP2015067388A (ja) シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
US7805106B2 (en) Sheet cutting apparatus, sheet processing apparatus, and image forming apparatus
JP4250132B2 (ja) シート後処理装置及び待機トレイ
CN112047145B (zh) 片材进给装置
JP6031497B2 (ja) 用紙後処理装置
JP6141231B2 (ja) 画像形成装置
JP6116500B2 (ja) シート排出装置、画像形成装置
JP4018683B2 (ja) シート後処理装置及び待機トレイ
JP6529284B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP4164058B2 (ja) シート後処理装置及び待機トレイ
JP3249708B2 (ja) シート材給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP5279770B2 (ja) 後処理装置及びそれを備える画像形成装置
JP4280220B2 (ja) シート後処理装置及び待機トレイ
JP4057574B2 (ja) シート後処理装置及び待機トレイ
JP2008100824A (ja) 給紙機構及びそれを備えた画像形成装置
JP6249107B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP5646002B2 (ja) 後処理装置及びそれを備える画像形成装置
JP2021022823A (ja) 自動原稿搬送装置及び自動原稿読取装置及び画像形成装置
JP6361596B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP6314887B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP5400725B2 (ja) 後処理装置及びそれを備える画像形成装置
JP6531737B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP6341332B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP2017222431A (ja) シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置