JP2015066968A - Suspension device - Google Patents
Suspension device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015066968A JP2015066968A JP2013200057A JP2013200057A JP2015066968A JP 2015066968 A JP2015066968 A JP 2015066968A JP 2013200057 A JP2013200057 A JP 2013200057A JP 2013200057 A JP2013200057 A JP 2013200057A JP 2015066968 A JP2015066968 A JP 2015066968A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle body
- lower arm
- upper arm
- screw
- arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 title claims abstract description 25
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 241001247986 Calotropis procera Species 0.000 description 2
Images
Landscapes
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
Abstract
Description
本発明は、サスペンション装置の改良に関する。 The present invention relates to an improvement of a suspension device.
従来、サスペンション装置にあっては、車輪を回転自在に支持するナックルを車体に上下方向移動可能に取り付けるべく、車体に上下方向へ揺動可能なアッパーアームとロアアームを設けて、このアッパーアームとロアアームにナックルをボールジョイントを介して取り付けるようにする、所謂、ダブルウィッシュボーンと称されるサスペンション装置が知られている。 Conventionally, in suspension devices, an upper arm and a lower arm that are swingable in the vertical direction are provided on the vehicle body in order to attach a knuckle that rotatably supports the wheel to the vehicle body so as to be movable in the vertical direction. There is known a so-called double wishbone suspension device in which a knuckle is attached via a ball joint.
このダブルウィッシュボーン式のサスペンション装置では、図4に示すように、アッパーアームのナックルに連結されるボールジョイントの回転中心を通り、アッパーアームの車体に対する揺動軸に平行に引いた線と、ロアアームのナックルに連結されるボールジョイントの回転中心を通り、ロアアームの車体に対する揺動軸に平行に引いた線との交点をOとし、交点Oと車輪Wの路面への接地点Tと繋ぐ線の路面に対する角度をθとすると、アンチダイブジオメトリの強さが角度θの大きさによって決定される。 In this double wishbone suspension device, as shown in FIG. 4, a line drawn through the center of rotation of the ball joint connected to the knuckle of the upper arm and parallel to the swing axis of the upper arm relative to the vehicle body, and the lower arm The intersection of the line drawn through the center of rotation of the ball joint connected to the knuckle of the lower arm and parallel to the swing axis of the lower arm relative to the vehicle body is defined as O, and the line connecting the intersection O and the ground contact point T to the road surface of the wheel W When the angle with respect to the road surface is θ, the strength of the anti-dive geometry is determined by the magnitude of the angle θ.
アンチダイブジオメトリの強さは、アッパーアームとロアアームの車体に対する取付角度によって決まることから、アッパーアームとロアアームの車体に対する取付角度をアクチュエータによって変更することで、アンチダイブジオメトリの強さを変更するサスペンション装置が開発されるに至っている(たとえば、特許文献1参照)。 Since the strength of the anti-dive geometry is determined by the mounting angle of the upper arm and lower arm to the vehicle body, the suspension device that changes the strength of the anti-dive geometry by changing the mounting angle of the upper arm and lower arm to the vehicle body with an actuator Has been developed (for example, see Patent Document 1).
しかしながら、従来のサスペンション装置の場合、アンチダイブジオメトリの強さを変更するのに、車両にアクチュエータを搭載しなければならず、装置が高価になってしまうとともに、装置が大型化し車両への搭載性が悪化してしまうといった問題がある。 However, in the case of a conventional suspension device, in order to change the strength of the anti-dive geometry, an actuator must be mounted on the vehicle, which increases the cost of the device, increases the size of the device, and facilitates mounting on the vehicle. There is a problem that gets worse.
そこで、本発明は上記した点を改善するために創案されたものであって、その目的とするところは、車両への搭載性の悪化を招くことが無く安価であって、アンチダイブジオメトリの強さを変更することができるサスペンション装置を提供することである。 Therefore, the present invention was devised to improve the above-described points, and the object of the present invention is to be inexpensive without causing deterioration in mountability to a vehicle, and with strong anti-dive geometry. It is an object of the present invention to provide a suspension device that can change the height.
上記した目的を解決するために、本発明における課題解決手段は、車輪を支持するナックルと車体との間に介装されて上記車輪を上記車体に対して上下動可能に支持するアッパーアームおよびロアアームとを備えたサスペンション装置において、上記アッパーアームを揺動可能に上記車体に取り付けるとともに上記車体に軸方向移動可能に連結されて上記アッパーアームの上記車体への取付角度を変更可能な一対のアッパーアーム連結ロッドと、上記ロアアームを揺動可能に上記車体に取り付けるとともに上記車体に軸方向移動可能に連結されて上記ロアアームの上記車体への取付角度を変更可能な一対のロアアーム連結ロッドの一方または両方を備えたを備えたことを特徴とする。 In order to solve the above-described object, the problem solving means in the present invention includes an upper arm and a lower arm that are interposed between a knuckle that supports a wheel and a vehicle body so as to support the wheel so that the vehicle can move up and down. And a pair of upper arms which are attached to the vehicle body so as to be swingable and which are connected to the vehicle body so as to be movable in the axial direction, so that the angle of attachment of the upper arm to the vehicle body can be changed. One or both of a connecting rod and a pair of lower arm connecting rods that are pivotally attached to the vehicle body so as to be swingable and are axially movable to the vehicle body and can change the angle of attachment of the lower arm to the vehicle body. It is characterized by having a provision.
本発明のサスペンション装置によれば、車両への搭載性の悪化を招くことが無く安価であって、アンチダイブジオメトリの強さを変更することができる。 According to the suspension device of the present invention, it is inexpensive without causing deterioration in mountability to a vehicle, and the strength of the anti-dive geometry can be changed.
以下、図に示した一実施の形態に基づいて本発明について説明する。一実施の形態におけるサスペンション装置Sは、図1から図3に示すように、基本的には、車輪Wを支持するナックルNと、車体Bに軸方向移動可能に連結される一対のアッパーアーム連結ロッド1と一対のロアアーム連結ロッド2と、一対のアッパーアーム連結ロッド1とナックルNにヒンジ結合されるアッパーアームUと、一対のロアアーム連結ロッド2とナックルNにヒンジ結合されるロアアームLとを備えて構成され、アッパーアームUおよびロアアームLが車体Bに対して揺動することで、車輪Wが車体Bに対して上下動することができるようになっている。
Hereinafter, the present invention will be described based on an embodiment shown in the drawings. As shown in FIGS. 1 to 3, the suspension device S according to the embodiment basically includes a knuckle N that supports a wheel W and a pair of upper arms that are coupled to a vehicle body B so as to be axially movable. A
アッパーアームUは、図2に示すように、たとえば、ボールジョイント3の球部3aを首振りおよび回転自在に保持する保持部4と、保持部4から伸びる一対のアーム部5,5と、アーム部5,5の先端に架け渡されて設けられた揺動軸6とを備えている。
As shown in FIG. 2, the upper arm U includes, for example, a
ボールジョイント3は、保持部4に保持された球部3aと、球部3aから伸びる軸部3bとを備え、軸部3bを介してナックルNに連結することができるようになっている。
The
また、ロアアームLも、図2に示すように、ボールジョイント7の球部7aを首振りおよび回転自在に保持する保持部8と、保持部8から伸びる一対のアーム部9,9と、アーム部9,9の先端に架け渡されて設けられた揺動軸10とを備えている。なお、揺動軸10は、アーム部9,9間の途中で分断されていてもよい。
Further, as shown in FIG. 2, the lower arm L also includes a
ボールジョイント7は、保持部8に保持された球部7aと、球部7aから伸びる軸部7bとを備え、軸部7bを介してナックルNに連結することができるようになっている。
The
アッパーアーム連結ロッド1は、図3に示すように、アッパーアームUの揺動軸6を軸支するアッパーアームブラケット11と、アッパーアームブラケット11および車体Bに対して逆向きに螺子結合されるアッパーアーム側ロッド部12とを備えて構成されている。
As shown in FIG. 3, the upper
アッパーアームブラケット11は、揺動軸6を軸支する環状のベアリング部11aと、ベアリング部11aから伸びる螺子軸11bとを備えて構成されている。螺子軸11bは、この実施の形態では右螺子とされている。ベアリング部11aは、詳しく図示しないが、揺動軸6を軸支する内環と、内環の外周に設けた外環と、内環と外環の間に設けたゴムブッシュとを備えており、揺動軸6,6がベアリング部11aに対して傾くことができるようになっている。
The
アッパーアーム側ロッド部12は、アッパーアームブラケット11の螺子軸11bが螺着される螺子孔12bを備えたロッド部本体12aと、ロッド部本体12aの螺子孔12bとは反対側に設けた螺子軸12cとを備えて構成されており、螺子軸12cはこの実施の形態では左螺子とされている。さらに、車体Bには、アッパーアーム側ロッド部12の螺子軸12cが螺着される螺子孔13が設けられている。
The upper arm
このように、アッパーアーム側ロッド部12がアッパーアームブラケット11に右螺子にて螺子結合され、かつ、アッパーアーム側ロッド部12が車体Bに対して右螺子とは逆向きの左螺子にて螺子結合されることで、アッパーアーム側ロッド部12を車体Bに対して時計回りに回転させて車体Bから離間させると、アッパーアームブラケット11がアッパーアーム側ロッド部12に対して相対的に反時計回りに回転するためにアッパーアームブラケット11がアッパーアーム側ロッド部12に対して離間することになる。反対に、アッパーアーム側ロッド部12が車体Bに接近し、アッパーアームブラケット11がアッパーアーム側ロッド部12に接近することになる。したがって、アッパーアーム連結ロッド1は車体Bに軸方向に移動可能に連結されているので、二つのアッパーアーム連結ロッド1の揺動軸6を軸支するアッパーアームブラケット11の車体Bに対する高さを調節することで、アッパーアームUの車体Bへの取付角度を自由に調節することができる。また、上記したように、アッパーアーム側ロッド部12がアッパーアームブラケット11および車体Bに対して逆向きに螺子結合されることで、少ないアッパーアーム側ロッド部12の回転操作量でアッパーアームブラケット11の車体Bに対する高さを大きく変更することができる。なお、アッパーアーム側ロッド部12がアッパーアームブラケット11および車体Bに対して逆向きに螺子結合するうえで、螺子軸11bを左螺子として、螺子軸12cを右螺子としてもよく、また、螺子軸11bをアッパーアーム側ロッド部12に設けるとともに車体Bに螺子軸12cを設けてアッパーアーム側ロッド部12をアッパーアームブラケット11および車体Bに対して螺子結合するようにしてもよい。
In this manner, the upper arm
他方、ロアアーム連結ロッド2も、図3に示すように、ロアアームLの揺動軸10を軸支するロアアームブラケット21と、ロアアームブラケット21および車体Bに対して逆向きに螺子結合されるロアアーム側ロッド部22とを備えて構成されている。
On the other hand, as shown in FIG. 3, the lower
ロアアームブラケット21は、揺動軸10を軸支する環状のベアリング部21aと、ベアリング部21aから伸びる螺子軸21bとを備えて構成されている。螺子軸21bは、この実施の形態では右螺子とされている。ベアリング部21aは、詳しく図示しないが、揺動軸10を軸支する内環と、内環の外周に設けた外環と、内環と外環の間に設けたゴムブッシュとを備えており、揺動軸10がベアリング部21aに対して傾くことができるようになっている。
The
ロアアーム側ロッド部22は、ロアアームブラケット11の螺子軸21bが螺着される螺子孔22bを備えたロッド部本体22aと、ロッド部本体22aの螺子孔22bとは反対側に設けた螺子軸22cとを備えて構成されており、螺子軸22cはこの実施の形態では左螺子とされている。さらに、車体Bには、ロアアーム側ロッド部22の螺子軸22cが螺着される螺子孔23が設けられている。
The lower arm
このように、ロアアーム側ロッド部22がロアアームブラケット21に右螺子にて螺子結合され、かつ、ロアアーム側ロッド部22が車体Bに対して右螺子とは逆向きの左螺子にて螺子結合されることで、ロアアーム側ロッド部22を車体Bに対して時計回りに回転させて車体Bから離間させると、ロアアームブラケット21がアッパーアーム側ロッド部12に対して離間する。反対に、ロアアーム側ロッド部12が車体Bに接近し、ロアアームブラケット21がロアアーム側ロッド部22に接近することになる。したがって、ロアアーム連結ロッド2は車体Bに軸方向に移動可能に連結されているので、二つのロアアーム連結ロッド2の揺動軸10を軸支するロアアームブラケット21の車体Bに対する高さを調節することで、ロアアームLの車体Bへの取付角度を自由に調節することができる。また、上記したように、ロアアーム側ロッド部22がロアアームブラケット21および車体Bに対して逆向きに螺子結合されることで、少ないロアアーム側ロッド部22の回転操作量でロアアームブラケット21の車体Bに対する高さを大きく変更することができる。なお、ロアアーム側ロッド部22がロアアームブラケット21および車体Bに対して逆向きに螺子結合するうえで、螺子軸21bを左螺子として、螺子軸22cを右螺子としてもよく、また、螺子軸21bをロアアーム側ロッド部22に設けるとともに車体Bに螺子軸22cを設けてロアアーム側ロッド部22をロアアームブラケット21および車体Bに対して螺子結合するようにしてもよい。
In this way, the lower arm
このように構成されたサスペンション装置Sにあっては、アッパーアームUとロアアームLの車体Bへの取付角度をアッパーアーム連結ロッド1およびロアアーム連結ロッド2を操作することで、調節することができる。アッパーアームUとロアアームLの車体Bへの取付角度を変更すると、アッパーアームUのナックルNに連結されるボールジョイント3の回転中心である球部3aの中心を通り、アッパーアームUの車体Bに対する揺動軸6に平行に引いた線と、ロアアームLのナックルNに連結されるボールジョイント7の回転中心である球部7aの中心を通り、ロアアームLの車体Bに対する揺動軸10に平行に引いた線との交点O1と、当該交点O1と車輪Wの路面Rへの接地点T1と繋ぐ線の路面Rに対する角度θ1が変更されるので、アンチダイブジオメトリの強さを調節することができる。
In the suspension device S configured as described above, the mounting angle of the upper arm U and the lower arm L to the vehicle body B can be adjusted by operating the upper
このように、本発明のサスペンション装置Sでは、車両に組み込んだ後であっても、アンチダイブジオメトリの強さを変更することができ、変更に当たってはアクチュエータを要しないので、サスペンション装置Sが小型かつ安価となり、車両への搭載性も満足させることができる。 As described above, in the suspension device S of the present invention, the strength of the anti-dive geometry can be changed even after being incorporated in a vehicle, and an actuator is not required for the change. It becomes inexpensive and can be mounted on a vehicle.
したがって、本発明のサスペンション装置Sによれば、車両への搭載性の悪化を招くことが無く安価であって、アンチダイブジオメトリの強さを変更することができる。 Therefore, according to the suspension device S of the present invention, it is inexpensive without causing deterioration of the mountability to the vehicle, and the strength of the anti-dive geometry can be changed.
さらに、上記したように、アッパーアーム側ロッド部12がアッパーアームブラケット11および車体Bに対して逆向きに螺子結合されるので、少ないアッパーアーム側ロッド部12の回転操作量でアッパーアームUの車体Bに対する取付角度を調節でき、ロアアーム側ロッド部22がロアアームブラケット21および車体Bに対して逆向きに螺子結合されるので、少ないロアアーム側ロッド部22の回転操作量でロアアームLの車体Bに対する取付角度を調節できる。よって、このようにサスペンション装置Sが構成されることで少ない作業量にてアンチダイブジオメトリの強さのチューニングを行うことができる。
Further, as described above, since the upper arm
なお、上記したサスペンション装置Sにあっては、アッパーアーム連結ロッド1とロアアーム連結ロッド2の両方を備えているが、これらのいずれか一方のみを備えていれば、アッパーアームUとロアアームBのいずれかの取付角度を調節することができアンチダイブジオメトリの強さを変更できるので、そのようにしてもよい。
Note that the suspension device S described above includes both the upper
また、揺動軸6をアッパーアームUに設けているが、アッパーアーム連結ロッド1側に揺動軸を設けて、アッパーアームUに当該揺動軸を軸支するベアリング部を設けるようにしてもよく、さらに、揺動軸10をロアアームLに設けているが、ロアアーム連結ロッド2側に揺動軸を設けて、ロアアームLに当該揺動軸を軸支するベアリング部を設けるようにしてもよい。
Further, although the
以上で、本発明の実施の形態についての説明を終えるが、本発明の範囲は図示されまたは説明された詳細そのものには限定されないことは勿論である。 This is the end of the description of the embodiment of the present invention, but the scope of the present invention is of course not limited to the details shown or described.
1 アッパーアーム連結ロッド
2 ロアアーム連結ロッド
6,10 揺動軸
11 アッパーアームブラケット
12 アッパーアーム側ロッド部
21 ロアアームブラケット
22 ロアアーム側ロッド部
B 車体
L ロアアーム
N ナックル
S サスペンション装置
U アッパーアーム
W 車輪
1 Upper
Claims (2)
上記アッパーアームを揺動可能に上記車体に取り付けるとともに上記車体に軸方向移動可能に連結されて上記アッパーアームの上記車体への取付角度を変更可能な一対のアッパーアーム連結ロッドと、
上記ロアアームを揺動可能に上記車体に取り付けるとともに上記車体に軸方向移動可能に連結されて上記ロアアームの上記車体への取付角度を変更可能な一対のロアアーム連結ロッド
の一方または両方を備えたことを特徴とするサスペンション装置。 In a suspension apparatus comprising an upper arm and a lower arm that are interposed between a knuckle that supports a wheel and a vehicle body and that support the wheel so as to be movable up and down with respect to the vehicle body.
A pair of upper arm connecting rods attached to the vehicle body so as to be swingable and connected to the vehicle body so as to be movable in an axial direction and capable of changing an attachment angle of the upper arm to the vehicle body;
The lower arm is swingably attached to the vehicle body, and is connected to the vehicle body so as to be axially movable and includes one or both of a pair of lower arm connecting rods capable of changing an attachment angle of the lower arm to the vehicle body. Suspension device characterized.
上記ロアアーム連結ロッドは、上記ロアアームの揺動軸を軸支するロアアームブラケットと、上記ロアアームブラケットおよび上記車体に対して逆向きに螺子結合されるロアアーム側ロッド部とを備えた
ことを特徴とする請求項1に記載のサスペンション装置。 Each upper arm connecting rod includes an upper arm bracket that pivotally supports the swing axis of the upper arm, and an upper arm side rod portion that is screw-coupled to the upper arm bracket and the vehicle body in a reverse direction,
The lower arm connecting rod includes a lower arm bracket that pivotally supports a swinging shaft of the lower arm, and a lower arm side rod portion that is screw-coupled to the lower arm bracket and the vehicle body in a reverse direction. Item 2. The suspension device according to Item 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013200057A JP2015066968A (en) | 2013-09-26 | 2013-09-26 | Suspension device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013200057A JP2015066968A (en) | 2013-09-26 | 2013-09-26 | Suspension device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015066968A true JP2015066968A (en) | 2015-04-13 |
Family
ID=52834170
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013200057A Pending JP2015066968A (en) | 2013-09-26 | 2013-09-26 | Suspension device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015066968A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018002624A1 (en) * | 2016-06-30 | 2018-01-04 | Arrival Limited | Vehicle suspension system |
US11186132B2 (en) | 2018-12-13 | 2021-11-30 | Hyundai Motor Company | Suspension system for vehicle |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63166611A (en) * | 1986-12-26 | 1988-07-09 | Mazda Motor Corp | Suspension device of automobile |
JPH0354009A (en) * | 1989-07-20 | 1991-03-08 | Mazda Motor Corp | Suspension mounting structure of vehicle |
JPH09507816A (en) * | 1995-05-22 | 1997-08-12 | ヒュンダイ モーター カンパニー | Steering wheel suspension system for wheels |
JPH1142918A (en) * | 1997-07-25 | 1999-02-16 | Nissan Motor Co Ltd | Suspension device |
JPH11193604A (en) * | 1997-12-29 | 1999-07-21 | Takiron Co Ltd | Simple roof light window opening and closing device |
JP2002316522A (en) * | 2001-04-20 | 2002-10-29 | Speed Japan:Kk | Suspension for vehicle |
JP2006306322A (en) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Honda Motor Co Ltd | Suspension for vehicle |
-
2013
- 2013-09-26 JP JP2013200057A patent/JP2015066968A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63166611A (en) * | 1986-12-26 | 1988-07-09 | Mazda Motor Corp | Suspension device of automobile |
JPH0354009A (en) * | 1989-07-20 | 1991-03-08 | Mazda Motor Corp | Suspension mounting structure of vehicle |
JPH09507816A (en) * | 1995-05-22 | 1997-08-12 | ヒュンダイ モーター カンパニー | Steering wheel suspension system for wheels |
JPH1142918A (en) * | 1997-07-25 | 1999-02-16 | Nissan Motor Co Ltd | Suspension device |
JPH11193604A (en) * | 1997-12-29 | 1999-07-21 | Takiron Co Ltd | Simple roof light window opening and closing device |
JP2002316522A (en) * | 2001-04-20 | 2002-10-29 | Speed Japan:Kk | Suspension for vehicle |
JP2006306322A (en) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Honda Motor Co Ltd | Suspension for vehicle |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018002624A1 (en) * | 2016-06-30 | 2018-01-04 | Arrival Limited | Vehicle suspension system |
GB2553640B (en) * | 2016-06-30 | 2021-12-29 | Arrival Ltd | Vehicle suspension system |
US11186132B2 (en) | 2018-12-13 | 2021-11-30 | Hyundai Motor Company | Suspension system for vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI703069B (en) | Forecarriage of a rolling motor vehicle with roll block | |
JP2006160256A (en) | Wheel suspension | |
TW201334988A (en) | Integrated system of independently-variable multi-wheel steering and road contact geometry | |
JP2009509845A5 (en) | ||
JP3168451U (en) | Omni-directional cart | |
CN105313960B (en) | Adjustable toe curve knuckle and method for vehicle suspension | |
US10987986B2 (en) | Suspension device | |
JP2015066968A (en) | Suspension device | |
JP2010052583A (en) | Rear suspension device | |
CN106741520A (en) | The trailing wheel assembling structure and three-wheel scooter of three-wheel scooter | |
JP2017537024A (en) | Control arm system | |
KR20060022064A (en) | Suspension system with an auto toe control function | |
CN202200791U (en) | Articulated structure of front and rear frames of engineering vehicle | |
JP2011000941A (en) | Steering device and convertible vehicle | |
JP2010208441A (en) | Knuckle adjusting device | |
JP2007038976A (en) | Suspension device for vehicle | |
JP2015066967A (en) | Suspension device | |
JP2007276752A (en) | Toe angle variable device and toe angle/camber angle variable device | |
JP2016064676A (en) | Suspension device | |
JP6530211B2 (en) | Tire cover device | |
TWI481527B (en) | Steering gear for two front wheels | |
JP2016016760A (en) | Suspension device | |
JP5745145B1 (en) | bicycle | |
JP6527350B2 (en) | Strut type suspension system | |
JP2012121573A (en) | Strut type suspension device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170321 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170829 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180313 |