JP2015063792A - Small-diameter connection pipe pile with blade - Google Patents
Small-diameter connection pipe pile with blade Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015063792A JP2015063792A JP2013196400A JP2013196400A JP2015063792A JP 2015063792 A JP2015063792 A JP 2015063792A JP 2013196400 A JP2013196400 A JP 2013196400A JP 2013196400 A JP2013196400 A JP 2013196400A JP 2015063792 A JP2015063792 A JP 2015063792A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe pile
- small
- diameter
- blade
- pile
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Piles And Underground Anchors (AREA)
Abstract
Description
本発明は、砂質地盤や粘度質地盤などの地盤に押圧や回転させながら貫入される、口径が100mm以下の羽根付き小口径連結管杭に関するものである。 The present invention relates to a bladed small-diameter connecting pipe pile having a diameter of 100 mm or less, which is inserted into a ground such as a sandy ground or a viscous ground while being pressed or rotated.
回転させながら地盤に打設される鋼管杭として、例えば特許文献1に、建物を水平に修復し、今後の不同沈下を防ぐために、小口径の鋼管を継ぎ足して堅固な地盤まで圧入した小口径鋼管杭の接合構造であって、鋼管の一方端部には雄継手を備え、同他方端部には雄継手に接合する雌継手を備えた小口径鋼管杭の技術が開示されている。
As a steel pipe pile that is driven into the ground while rotating, for example,
しかし、特許文献1に記載の発明に羽根を固設すると、ネジ構造であるため接続するのに時間を要したり、地盤中に回転させながら貫入するときには螺合部が締まり方向であるが、地盤中に貫入された管杭を撤去するために引抜くときには逆方向に回転することになるため螺合部が緩みやすいという問題があった。
However, when the blades are fixed to the invention described in
本発明はこうした問題に鑑み創案されたもので、管杭を短時間で接続しやすく、砂質地盤や粘度質地盤にかかわらず押圧又は回転によって貫入容易であって撤去時に引抜き容易な羽根付き小口径連結管杭を提供することを課題とする。 The present invention was devised in view of these problems, and it is easy to connect pipe piles in a short time, and it is easy to penetrate by pressing or rotating regardless of sandy ground or viscous ground, and is small with blades that can be easily pulled out when removed. It aims at providing a caliber pipe pile.
請求項1に記載の羽根付き小口径連結管杭1の発明は、鋼管製の杭本体9の下端部付近の外周に、一巻き又は数巻きの螺旋状の羽根4を突設し、前記杭本体9の上下端縁部からそれぞれ近傍の位置であって、長手方向に対して直角方向で同一方向の貫通孔10、11を少なくとも1箇所ずつ設けた羽根付き小口径単管杭2と、前記羽根付き小口径単管杭2の下側に、前記羽根付き小口径単管杭2と同じ外径及び内径を有し、少なくとも、前記羽根付き小口径単管杭2の貫通孔11と同一の孔径の貫通孔11を備えた小口径単管杭3と、前記羽根付き小口径単管杭2の下端縁側に、前記羽根付き小口径単管杭2の内周壁面に外周壁面が接する外径を有するパイプ状又は円柱状であって、あるいは、前記羽根付き小口径単管杭2の外周壁面に内周壁面が接する内径を有するパイプ状であって、長手方向に対して直角方向でかつ同一方向の貫通孔12、13を少なくとも2箇所設けた管杭ジョイント6と、前記小口径単管杭3の上端部側の貫通孔11と前記管杭ジョイント6の下端部側の貫通孔13とを挿通させて締結するボルト14及びナットと、前記羽根付き小口径単管杭2の下端部側の貫通孔10と前記管杭ジョイント6の上端部側の貫通孔12とを挿通させて締結するボルト14及びナットと、を備えることを特徴とする。
The invention of the small-diameter connecting
請求項2に記載の羽根付き小口径連結管杭1の発明は、請求項1において、前記小口径単管杭3の下端部付近の外周に、一巻き又は数巻きの螺旋状の羽根4を突設したことを特徴とする。
The invention of the small-diameter connecting
請求項3に記載の羽根付き小口径連結管杭1の発明は、請求項1又は2において、前記小口径単管杭3の下端部側に下端周縁部を含めた外周壁面をカットする切欠き5を設けたことを特徴とする。
The invention of the bladed small-diameter connecting
請求項1に記載の羽根付き小口径連結管杭1の発明は、単管杭を連結させる作業が、管杭ジョイント6を上下方向に配設した管杭間に介設する形態でボルト14及びナットで締結する作業であるので、連結作業が容易にできるという効果を奏する。
In the invention of the small-diameter connecting
羽根付き小口径連結管杭1を砂質地盤や粘土質地盤に貫入させるときにも、羽根付き小口径連結管杭1を砂質地盤や粘土質地盤に貫入させた後に撤去のために引抜くときにも、連結部が緩むことがないという効果を奏する。
When the small-diameter connecting
羽根付き小口径連結管杭1の少なくとも上側に配設した羽根付き小口径単管杭2には一巻き又は数巻きの螺旋状の羽根4を突設していることにより、羽根付き小口径連結管杭1の上端部への太陽光発電パネル、構造物又は建物等からの圧縮荷重により前記羽根付き小口径連結管杭1が沈下するという危険性が予測されるが、前記羽根4の底面に対する接地圧により鉛直方向の荷重に対して、前記羽根付き小口径連結管杭1が沈下しにくいという効果を奏する。
A small diameter
また、羽根付き小口径連結管杭1の少なくとも上側に配設した羽根付き小口径単管杭2には一巻き又は数巻きの螺旋状の羽根4を突設していることにより、前記羽根4の上部に内部摩擦角φの範囲の土壌の重量W1、W2やW3が加わるので、例えば強い横風により斜設された太陽光発電パネルを上方向に持ち上げようとする力が働いても、その上軟弱地盤であっても、土壌の重量W1、W2やW3により前記羽根付き小口径連結管杭1に対する強い横風などによる引抜こうとする力に対して有効に打ち勝つことができ、前記羽根付き小口径連結管杭1の強い横風などによる引抜きを防ぐことができる。
Further, the bladed small-diameter single-
下側に配設した小口径単管杭3が羽根4を有さないパイプ状の単管杭7である場合は、例えば関東ロームや盛り土層等のような粘土質地盤の場合は、羽根4があると貫入させたときに小口径単管杭3の周囲に突設された羽根4によって生じた空洞が粘土質土壌15のために埋まらず空洞が残ったままになるので小口径単管杭3を貫入させた後の羽根付き小口径連結管杭1の横風などによる引抜きを防ぐことができないが、図12に示すようにパイプ状の単管杭7の外周面と粘土質土壌15とが接触していると前記パイプ状の単管杭7の外周面には粘土質土壌15からの粘着力Cが生じるため、パイプ状の単管杭7を備えた羽根付き小口径連結管杭1を貫入させた後の羽根付き小口径連結管杭1の強い横風などによる引抜きを防ぐことができる。
When the small-diameter single-pipe pile 3 arranged on the lower side is a pipe-like single-
請求項2に記載の羽根付き小口径連結管杭1の発明は、下側に配設した小口径単管杭3も上側に配設した羽根付き小口径単管杭2と同じように一巻き又は数巻きの螺旋状の羽根4を突設した小口径単管杭3である。羽根付き小口径連結管杭1の少なくとも2箇所に羽根4を有していることにより、砂質系で砂の密度が低い軟弱地盤の場合であっても、図13に示すように前記羽根4の上部に内部摩擦角φの範囲の砂土壌の重量W2、W3が加わるので、砂質系で砂の密度が低い軟弱地盤であっても、羽根付き小口径連結管杭1が貫入された後の前記羽根付き小口径連結管杭1の強い横風などによる引抜きを防ぐことができる。
The invention of the bladed small-diameter connecting
また、砂質系で砂の密度が低い軟弱地盤の場合は、特に、羽根付き小口径連結管杭1の上端部への太陽光発電パネル、構造物又は建物等からの圧縮荷重により前記羽根付き小口径連結管杭1が沈下するという危険性が予測されるが、砂質系で砂の密度が低い軟弱地盤であっても少なくとも2箇所に前記羽根4の底面に対する接地圧により鉛直方向の荷重に対して、前記羽根付き小口径連結管杭1が沈下しにくいという効果を奏する。
Further, in the case of a soft ground with a sandy system and a low sand density, the blades are attached to the upper end of the bladed small-diameter connecting
請求項3に記載の羽根付き小口径連結管杭1の発明は、下側に配設した小口径単管杭3の下端部側に下端周縁部を含めた外周壁面をカットする切欠き5を設けたことにより、地盤は年代層によって土の密度が異なり硬質や軟質の地層が積層されているが、貫入時に土の密度が高い硬質の地層に当接しても前記切欠き5によって、容易に貫入させることができるという効果を奏する。
The invention of the small-diameter connecting
本発明に係る羽根付き小口径連結管杭1の発明は、図1乃至図4に示すように、鋼管製の杭本体9の下端部付近の外周に、一巻き又は数巻きの螺旋状の羽根4を突設し、前記杭本体9の上下端縁部からそれぞれ近傍の位置であって、長手方向に対して直角方向で同一方向の貫通孔10、11を少なくとも1箇所ずつ設けた羽根付き小口径単管杭2と、前記羽根付き小口径単管杭2の下側に、前記羽根付き小口径単管杭2と同じ外径及び内径を有し、少なくとも、前記羽根付き小口径単管杭2の貫通孔11と同一の孔径の貫通孔11を備えた小口径単管杭3と、前記羽根付き小口径単管杭2の下端縁側に、前記羽根付き小口径単管杭2の内周壁面に外周壁面が接する外径を有するパイプ状又は円柱状であって、あるいは、前記羽根付き小口径単管杭2の外周壁面に内周壁面が接する内径を有するパイプ状であって、長手方向に対して直角方向でかつ同一方向の貫通孔12、13を少なくとも2箇所設けた管杭ジョイント6と、前記小口径単管杭3の上端部側の貫通孔11と前記管杭ジョイント6の下端部側の貫通孔13とを挿通させて締結するボルト14及びナットと、前記羽根付き小口径単管杭2の下端部側の貫通孔10と前記管杭ジョイント6の上端部側の貫通孔12とを挿通させて締結するボルト14及びナットとを備える。
As shown in FIGS. 1 to 4, the invention of the small-diameter connecting
図1乃至図4に示すような羽根付き小口径連結管杭1の構成は、管杭を2連結させた形態の場合は、上側に図5に示すような羽根付き小口径単管杭2が配設され、下側に図9乃至図11に示すような小口径単管杭3が配設され、前記羽根付き小口径単管杭2と小口径単管杭3との連結をする、図6又は図7に示すような管杭ジョイント6とを備えている。そして、前記小口径単管杭3の形態には、図9に示すようなパイプ状の単管杭7、図10に示すような下端縁部が輪状の羽根付き小口径単管杭8、又は、図11に示すような下端縁部の一部をカットして切欠き5を形成した羽根付き小口径単管杭8がある。そして、前記羽根付き小口径単管杭8は、前記羽根付き小口径単管杭2と略同一の形態を有するが、前記羽根付き小口径単管杭2との違いは、下端部近傍の貫通孔10を穿孔した形態があるし貫通孔10を穿孔していない形態があり、また、前記切欠き5を形成した形態があるし前記切欠き5を形成しない形態がある点が異なる。
In the case of a configuration in which two pipe piles are connected, the configuration of the winged small-diameter
羽根付き小口径単管杭2は図5に示すような形態をしており、羽根付き小口径単管杭2の杭本体9の材質は、鋼管であればよく、例えば、構造用丸パイプとして使用されるSTK400やSTK500などの一般構造用炭素鋼鋼管であればよい。また、羽根付き小口径単管杭2の杭本体9の大きさは、例として、直径48.6mmの小口径である。
The bladed small-diameter single-
また、羽根付き小口径単管杭2に設けた貫通孔10、11は、管杭ジョイント6を使用して他の単管杭と連結するときに使用する。前記貫通孔10、11は、羽根付き小口径単管杭2の上下端縁部からそれぞれ近傍の位置であって、長手方向に対して直角方向で同一方向の貫通孔10、11を少なくとも1箇所ずつ設けている。同一方向の貫通孔10、11を上下端側でそれぞれ複数箇所ずつ設ける場合には、上下端側で1箇所ずつのそれぞれ同一方向の貫通孔10、11を1つの組み合わせとして、長手方向に対して直角方向の方向は、貫通孔10、11のそれぞれ1つずつからなる組み合わせのすべての組み合わせの方向が同一方向であってもいいし、貫通孔10、11のそれぞれ1つずつからなる組み合わせのそれぞれの組み合わせごとに方向が異なった方向であってもよい。
Moreover, the through-
また、前記貫通孔10、11の位置については、全羽根付き小口径単管杭2や全小口径単管杭3のそれぞれの上端側の貫通孔11については、それぞれの上端縁部からの縦方向での距離を同一とし、全羽根付き小口径単管杭2のそれぞれの下端側の貫通孔10については、それぞれの下端縁部からの縦方向での距離を同一とする。前記上端縁部からの縦方向での距離と前記下端縁部からの縦方向での距離とは、同一であっても異なってもよい。これによって、同一形態の管杭ジョイント6を使用することができる。
Moreover, about the position of the said through-
そして、羽根付き小口径連結管杭1を手動で回転させる場合には前記羽根付き小口径連結管杭1の上端部に回転用の棒を挿入するための貫通孔を設けたり、建設用機械で回転、押圧又は打設する場合には前記羽根付き小口径連結管杭1の上端部に他の建設用機械と連結するための取り付け用部材を取り付ければよい。
When manually rotating the bladed small-diameter connecting
一巻き又は数巻きの螺旋状の羽根4は、鋼管製の杭本体9の下端部付近の外周に溶接などで固定する。羽根4を突設させることによって、図12及び図13に示すように、該羽根4の上面には内部摩擦角φより上方(図12及び図13において点線で左右を囲われた範囲が相当する。)の土壌の重量W1、W2、W3が押圧力となって、羽根付き小口径連結管杭1の強い横風などによる引抜きを防ぐことができる。
The
また、太陽光発電パネル、構造物又は建物等からの羽根付き小口径連結管杭1に対する圧縮荷重により前記羽根付き小口径連結管杭1が沈下するという危険性が予測されるが、突設させた前記羽根4の底面に対する土壌15からの接地圧により前記羽根付き小口径連結管杭1が沈下しにくくなる。
Moreover, although the danger that the said small diameter connecting
羽根付き小口径連結管杭1を構成する羽根付き小口径単管杭2又は羽根付き小口径単管杭8の羽根4については、例として、羽根4の位置が杭本体9の下端縁部から50〜300mm離れた位置に固設され、羽根4の大きさは直径が100〜200mmの大きさである。
As for the
管杭ジョイント6は、図6及び図7に示すように、羽根付き小口径単管杭2、パイプ状の単管杭7、又は、羽根付き小口径単管杭8のそれぞれの杭本体9の内周壁面に外周壁面が接する外径を有するパイプ状又は円柱状であって、あるいは、前記杭本体9の外周壁面に内周壁面が接する内径を有するパイプ状であって、同一方向に穿孔された貫通孔12、13を貫通孔数として少なくとも2箇所設けた形態をしている。
As shown in FIGS. 6 and 7, the pipe pile joint 6 is formed of each pile
前記パイプ状なる形態には、図6(a)に示すように上端部から下端部までが前記杭本体9の内周壁面に接する外径を有する形態、図6(c)に示すように前記杭本体9の内周壁面に接する外径を有し長手方向で中央部の外周壁面に円環状の突起20を設けた形態、図7(a)に示すように前記杭本体9の外周壁面に接する内径を有し長手方向で中央部の内周壁面に隔壁部22を設けた形態、図7(b)に示すように上端部から下端部までが前記杭本体9の外周壁面に接する内径を有する形態などがある。前記円環状の突起20又は隔壁部22は、羽根付き小口径連結管杭1の上側の管杭と下側の管杭との対向する端縁部間に介在する形態で連結時に取り付けられる。
In the form of the pipe shape, as shown in FIG. 6A, the form having an outer diameter in contact with the inner peripheral wall surface of the
また、前記円柱状なる形態には、図6(b)に示すように上端部から下端部までが前記杭本体9の外周壁面に接する内径を有する形態などがある。
In addition, the columnar form includes a form having an inner diameter in contact with the outer peripheral wall surface of the
そして、長手方向に対して直角方向で同一方向の貫通孔12、13を少なくとも2箇所設けた形態を有している。管杭ジョイント6の上側の貫通孔12は、羽根付き小口径単管杭2の下端側の貫通孔10とボルト14が挿通可能に、管杭ジョイント6の下側の貫通孔13は、小口径単管杭3である、パイプ状の単管杭7又は羽根付き小口径単管杭8のそれぞれの上端側の貫通孔11とボルト14が挿通可能に、位置や貫通孔径の大きさが設定される。
And it has the form which provided the through-
前記管杭ジョイント6の下端部側の貫通孔13と下側に配設される小口径単管杭3の上端部側の貫通孔11とにボルト14を挿通させてナットで締結して下側の小口径単管杭3に管杭ジョイント6が螺設され、前記管杭ジョイント6の上端部側の貫通孔12と上側に配設される前記羽根付き小口径単管杭2の下端部側の貫通孔10とにボルト14を挿通させてナットで締結して上側の羽根付き小口径単管杭2に管杭ジョイント6が螺設される。前記ボルト14の大きさは、例えば羽根付き小口径単管杭2及び小口径単管杭3が直径48.6mmの場合にはM10〜M16が使用される。
A
前記管杭ジョイント6の使用によって、羽根付き小口径単管杭2と小口径単管杭3との連結作業が容易にでき、羽根付き小口径連結管杭1を砂質地盤や粘土質地盤に貫入させた後に撤去のために引抜くときに連結部が緩まないので容易に引抜きができるという効果を奏する。
The use of the pipe pile joint 6 makes it easy to connect the bladed small-diameter
また、羽根付き小口径連結管杭1として3段以上に管杭を連結する場合には、羽根付き小口径単管杭2や小口径単管杭3を、管杭ジョイント6を介設させてボルト14及びナットで螺設しながら順次継ぎ足していくことができる。
In addition, when connecting pipe piles with three or more stages as bladed small-diameter connection pipe piles 1, bladed small-diameter single pipe piles 2 and small-diameter single pipe piles 3 are provided via pipe pile joints 6. The
次に、小口径単管杭3について説明する。羽根付き小口径連結管杭1の下側に連結する小口径単管杭3の第一の形態は、図9に示すように、前記羽根付き小口径単管杭2と同じ外径及び内径を有し、前記羽根付き小口径単管杭2の貫通孔11と同一の孔径の貫通孔11を設けたパイプ状の形態を有するパイプ状の単管杭7である。
Next, the small diameter single pipe pile 3 will be described. As shown in FIG. 9, the first form of the small-diameter single pipe pile 3 connected to the lower side of the bladed small-diameter connecting
粘土質地盤の場合は、羽根4があると貫入させたときに羽根付き小口径単管杭8の周囲に羽根4によって生じた空洞が粘土質土壌15のために埋まらず空洞が残ったままになる。粘土質地盤の場合は、小口径単管杭3のうちの一つの形態であるパイプ状の単管杭7の外周面と粘土質土壌15とが接触していると、図12に示すようにパイプ状の単管杭7に対する粘土質土壌15からの粘着力Cが生じるため、羽根付き小口径連結管杭1の引抜きを防止できる。したがって、粘土質地盤の場合は羽根4を有さない第一の形態の小口径単管杭3が適している。
In the case of clayey ground, if the
次に、羽根付き小口径連結管杭1の下側に連結する小口径単管杭3の第二の形態は、前記羽根付き小口径単管杭2と同じ外径及び内径を有し、前記羽根付き小口径単管杭2の上端側の貫通孔11と同一の孔径の貫通孔11を設けたパイプ状の形態であって、鋼管製の杭本体9の下端部付近の外周に、一巻き又は数巻きの螺旋状の羽根4を突設した形態を有し、下端側の貫通孔10を穿孔させてもいいし穿孔させなくてもいい羽根付き小口径単管杭8である。
Next, the second form of the small diameter single pipe pile 3 connected to the lower side of the bladed small diameter connecting
第二の形態の小口径単管杭3の形態の場合は、図10及び図11のうちのいずれかの羽根付き小口径単管杭8及び羽根付き小口径単管杭2を連結させた羽根付き小口径連結管杭1を図13に示すように貫入させた場合に、2箇所の羽根4の上部にそれぞれの内部摩擦角φの範囲の土壌の重量W2、W3が加わるので、砂質系で砂の密度が低い軟弱地盤であっても、貫入後は羽根付き小口径連結管杭1の引抜きを防止できるし、一方、太陽光発電パネル、構造物又は建物等からの羽根付き小口径連結管杭1への圧縮荷重により羽根付き小口径連結管杭1が沈下するという危険性が予測されるが、2箇所の羽根4によって2箇所の羽根4の底面に対する接地圧が高くなることから、鉛直方向の荷重に対して沈下しにくくなる。したがって、第二の形態の小口径単管杭3の形態の場合は、砂質系で砂の密度が低い軟弱地盤での使用に適する。
In the case of the form of the small-diameter single-pipe pile 3 of the second form, the blade obtained by connecting the small-diameter single-pipe pile 8 with a blade and the small-diameter single-
次に、羽根付き小口径連結管杭1の下側に連結する小口径単管杭3の第三の形態は、図11又は図13に示すに示すように、前記羽根付き小口径単管杭8の下端部側に下端周縁部を含めた外周壁面をカットする切欠き5を前記第一又は前記第二の形態に設けた形態である。
Next, as shown in FIG. 11 or FIG. 13, the third form of the small-diameter single pipe pile 3 connected to the lower side of the bladed small-diameter
前記切欠き5の形態は、図8(a)に示すような三角形状、図8(b)に示すようなギザギザ状の形状などの形態があり、前記小口径単管杭3の下端縁部に鋭角を形成する形態であればよい。前記切欠き5を形成させることによって、地中で土の密度の高い硬質の地層に当接したときに、硬質の地層を砕きながら容易に貫入させることができる。
The form of the
次に、羽根付き小口径連結管杭1の使用形態を説明する。例えば、土質が砂質か粘土質かを確認して、砂質土質の場合は第一又は第三の形態の小口径単管杭3を選択し、又は粘土質土質の場合は第二又は第三の形態の小口径単管杭3を選択する。そして、公園の地表面Gの所要位置に設けられた目印の上方より、垂直方向に立設した、選択した小口径単管杭3の下端部を当接させ、前記選択した小口径単管杭3を地面に貫入させ、羽根4が地面に当接したら、例えば手動の場合は、前記杭本体9の上端近傍に設けた貫通孔に回転用棒を挿入し、手動で回転させながら地盤中を貫入させていく。そして、前記小口径単管杭3の上端部が地表近くまで下がってきたら、一旦停止させて、管杭ジョイント6を上から挿入し前記管杭ジョイント6を前記小口径単管杭3にボルト14及びナットにより螺設する。その後、上側に配設する羽根付き小口径単管杭2と前記管杭ジョイント6の貫通孔10を一致させボルト14及びナットにより螺設する。そして、所要深さまで到達した時点で回転作業を止める。以上により、羽根付き小口径単管杭2が地盤中に埋設される。そして、羽根付き小口径単管杭2の上端近傍に他の建造物等との取付具を固定させることによって地上の建造物の土台部分用のアンカーとすることができる。
Next, the usage pattern of the small diameter connecting
次に、小口径単管杭3の第一の形態のパイプ状の単管杭7(表1で第一形態と表す)、小口径単管杭3の第二の形態の羽根付き小口径単管杭8(表1で第二形態と表す)について、それぞれの引抜耐力の結果を表1に示す。表1において、換算N値はスウェーデン式サウンディング試験によるものであり土壌15の硬さを示し、引抜耐力は抜けにくさを示す。
Next, a pipe-shaped single-
表1より、引抜きにくさを示す引抜耐力を土質が変わってもほぼ同じにするには、粘土質の場合は第一の形態のパイプ状の単管杭7を使用し、軟弱な砂質土の場合は第二の形態の羽根付き小口径単管杭8を使用すれば、最適な使用形態となることが示されている。
From Table 1, in order to make the pulling strength, which indicates the difficulty of drawing, almost the same even if the soil changes, in the case of clay, use the pipe-shaped
1 羽根付き小口径連結管杭
2 羽根付き小口径単管杭
3 小口径単管杭
4 羽根
5 切欠き
6 管杭ジョイント
7 パイプ状の単管杭
8 羽根付き小口径単管杭
9 杭本体
10 貫通孔
11 貫通孔
12 貫通孔
13 貫通孔
14 ボルト
15 土壌
20 円環状の突起
21 円錐部
22 隔壁部
φ 内部摩擦角
C 粘着力
G 地表面
W1 土壌の重量
W2 土壌の重量
W3 土壌の重量
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記杭本体の上下端縁部からそれぞれ近傍の位置であって、長手方向に対して直角方向で同一方向の貫通孔を少なくとも1箇所ずつ設けた羽根付き小口径単管杭と、
前記羽根付き小口径単管杭の下側に、
前記羽根付き小口径単管杭と同じ外径及び内径を有し、少なくとも、前記羽根付き小口径単管杭の貫通孔と同一の孔径の貫通孔を備えた小口径単管杭と、
前記羽根付き小口径単管杭の下端縁側に、前記羽根付き小口径単管杭の内周壁面に外周壁面が接する外径を有するパイプ状又は円柱状であって、あるいは、前記羽根付き小口径単管杭の外周壁面に内周壁面が接する内径を有するパイプ状であって、長手方向に対して直角方向でかつ同一方向の貫通孔を少なくとも2箇所設けた管杭ジョイントと、
前記小口径単管杭の上端部側の貫通孔と前記管杭ジョイントの下端部側の貫通孔とを挿通させて締結するボルト及びナットと、
前記羽根付き小口径単管杭の下端部側の貫通孔と前記管杭ジョイントの上端部側の貫通孔とを挿通させて締結するボルト及びナットと、
を備えることを特徴とする羽根付き小口径連結管杭。 On the outer periphery near the lower end of the pile body made of steel pipe, one or several spiral blades are projected,
A small-diameter single-pipe pile with blades provided with at least one through-hole in the same direction in a direction perpendicular to the longitudinal direction at positions near each of the upper and lower edges of the pile body,
Below the bladed small diameter single pipe pile,
A small-diameter single-pipe pile having the same outer diameter and inner diameter as the small-diameter single-pipe pile with blades, and at least including a through-hole having the same hole diameter as the through-hole of the small-diameter single-pipe pile with blades,
A pipe-like or columnar shape having an outer diameter in contact with an inner peripheral wall surface of the bladed small-diameter single-pipe pile on the lower end edge side of the bladed small-diameter single-pipe pile, or the bladed small-diameter A pipe pile joint having an inner diameter with which the inner peripheral wall surface is in contact with the outer peripheral wall surface of the single pipe pile, the pipe pile joint provided with at least two through holes in a direction perpendicular to the longitudinal direction and the same direction;
A bolt and a nut that are inserted and fastened through a through-hole on the upper end side of the small-diameter single-pipe pile and a through-hole on the lower end side of the pipe pile joint;
A bolt and a nut that are inserted and fastened through a through hole on the lower end side of the bladed small-diameter single pipe pile and a through hole on the upper end side of the pipe pile joint;
A small-diameter connecting pipe pile with a blade characterized by comprising.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013196400A JP2015063792A (en) | 2013-09-24 | 2013-09-24 | Small-diameter connection pipe pile with blade |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013196400A JP2015063792A (en) | 2013-09-24 | 2013-09-24 | Small-diameter connection pipe pile with blade |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015063792A true JP2015063792A (en) | 2015-04-09 |
Family
ID=52831901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013196400A Pending JP2015063792A (en) | 2013-09-24 | 2013-09-24 | Small-diameter connection pipe pile with blade |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015063792A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200102637A (en) * | 2019-02-22 | 2020-09-01 | 주식회사그라운드이엔씨 | File coupling structure with spiral plate |
WO2022261797A1 (en) * | 2021-06-15 | 2022-12-22 | 马克双 | Single-hook type manual butt joint steel structure frame |
CN118563767A (en) * | 2024-08-01 | 2024-08-30 | 保利长大工程有限公司 | Quick pipe pile joint device |
-
2013
- 2013-09-24 JP JP2013196400A patent/JP2015063792A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200102637A (en) * | 2019-02-22 | 2020-09-01 | 주식회사그라운드이엔씨 | File coupling structure with spiral plate |
KR102195847B1 (en) * | 2019-02-22 | 2020-12-28 | 주식회사 그라운드이엔씨 | File coupling structure with spiral plate |
WO2022261797A1 (en) * | 2021-06-15 | 2022-12-22 | 马克双 | Single-hook type manual butt joint steel structure frame |
CN118563767A (en) * | 2024-08-01 | 2024-08-30 | 保利长大工程有限公司 | Quick pipe pile joint device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9068318B1 (en) | Rotary drive tip system for installation of piles or other foundation members into the ground | |
JP2015063792A (en) | Small-diameter connection pipe pile with blade | |
KR102443891B1 (en) | Jig assembly for monopile penetration of the seabed and monopile penetration method using the same | |
KR101515347B1 (en) | Pile with reinforced tip | |
CN101307607A (en) | Device and method for positioning submarine structures | |
KR101772508B1 (en) | Structure for supporting offshore facility and method for structuring thereof | |
JP2013079516A (en) | Frame base | |
JP2010101161A (en) | Institution support fixing device | |
KR101457306B1 (en) | An anchor bolt set including a tube for insulating and the method for installing it | |
JP2009167684A (en) | Steel pipe pole joining structure, and steel pipe pole joined by the joining structure | |
KR101426066B1 (en) | End supporting multi micro pile and method for reinforcing structure base using this | |
JP6513470B2 (en) | Foundation pile for installation, foundation pile for installation of solar panels, installation method of foundation pile and installation method of foundation pile for solar panels | |
CN105317381A (en) | Drill bit for constructing cast-in-situ bored pile and hole forming method using same | |
JP2018115434A (en) | Tool for pile extraction and pile extracting method using the same | |
JP2014173386A (en) | Foundation steel pipe, rotary tool used for foundation steel pipe, and method of constructing the same | |
RU142703U1 (en) | SCREW PILES | |
JP2021021235A (en) | Foundation pile and foundation pile driving method | |
CN211285588U (en) | Mechanical expanding type anti-floating anchor rod | |
KR101762628B1 (en) | A H-pile for sheathing at building inside | |
JP3960559B1 (en) | Reinforcement pipe with pressure plate, ground fall prevention method, and slope reinforcement method | |
JP2015110875A (en) | Foundation pillar | |
CN203361677U (en) | Partial hollowing reinforcing device of integrated floor | |
KR20160006273A (en) | Apparatus for Supporting Marine Structure | |
JP3160003U (en) | Anchor foundation | |
JP2010242405A (en) | Pile construction method and pile construction jig |