[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2014521219A - 増幅及び/又はスペクトル拡幅された2つの光学ビームのコヒーレント合成のためのデバイス及び受動的方法 - Google Patents

増幅及び/又はスペクトル拡幅された2つの光学ビームのコヒーレント合成のためのデバイス及び受動的方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014521219A
JP2014521219A JP2014519610A JP2014519610A JP2014521219A JP 2014521219 A JP2014521219 A JP 2014521219A JP 2014519610 A JP2014519610 A JP 2014519610A JP 2014519610 A JP2014519610 A JP 2014519610A JP 2014521219 A JP2014521219 A JP 2014521219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
polarization
amplified
coherent
interferometer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014519610A
Other languages
English (en)
Inventor
ディミトリ パパドプーロ
マルク アンナ
ルイ ダニオール
ヨアン ザウテル
フレデリック ドリュオン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amplitude SAS
Original Assignee
Amplitude Systemes SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amplitude Systemes SA filed Critical Amplitude Systemes SA
Publication of JP2014521219A publication Critical patent/JP2014521219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2308Amplifier arrangements, e.g. MOPA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0057Temporal shaping, e.g. pulse compression, frequency chirping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2308Amplifier arrangements, e.g. MOPA
    • H01S3/2325Multi-pass amplifiers, e.g. regenerative amplifiers
    • H01S3/2333Double-pass amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/04Gain spectral shaping, flattening
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0064Anti-reflection devices, e.g. optical isolaters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06758Tandem amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06787Bidirectional amplifier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10076Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating using optical phase conjugation, e.g. phase conjugate reflection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1つの双方向光学構成要素(A1,A2)を用いた、増幅及び/又はスペクトル拡幅された2つの光学ビームのコヒーレント合成のための方法及び受動デバイスに関する。本発明によると、デバイスは、振幅分割リング干渉計であって、入射光学ビーム(S)を受光し、それを第1の2次入力ビーム(H)と第2の2次入力ビーム(H)へと空間的に分割するように配置された光学分割及び再合成手段と、干渉計内で環状形態の光学経路を規定するように配置された光学誘導手段と、リング干渉計の光学経路上に配置された少なくとも1つの双方向光学構成要素(A1,A2)とを備え、前記分割及び再合成手段が、第1の2次出力ビーム(H ’’)と第2の2次出力ビーム(H ’’)とを受光して空間的、時間的、且つコヒーレントに再合成し、コヒーレント出力ビームを形成するように配置される干渉計を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、エネルギー、及び/又は平均パワー、及び/又はピークパワーに制限がある光学構成要素によって変換された2つの光学ビームのコヒーレント合成のためのデバイス及び方法に関する。特に、本発明は、例えば2つの独立した光学増幅器によって増幅された2つの光学ビームのコヒーレント合成のためのデバイス及び方法に関する。本発明は、2つの独立したスペクトル拡幅デバイスによってスペクトルが拡幅された2つの光学ビームのコヒーレント合成のためのデバイス及び方法にも関する。本発明は、例えば2つの非線形光学増幅器によって増幅され、スペクトルが拡幅された2つの光学ビームのコヒーレント合成のためのデバイス及び方法にも関する。
益々高いピークパワー及び/又は平均パワーを有する光学ビーム、特にエネルギーレーザービームを開発すると同時に優れた空間品質を有する光学ビームを有することが探求されている。更に、光学ファイバ増幅器等の一体的な光学構成要素の使用、或いは中空細管ファイバ、大口径(LMA又は大モード面積)ファイバ、又は特定の分散特性を有する小口径ファイバに基づくスペクトル拡幅デバイスの使用に基づいて低容積デバイスを開発することも探求されている。しかしながら、これらの光学構成要素は、エネルギー、及び/又は平均パワー、及び/又はピークパワーに制限がある。各々がエネルギー、及び又は平均パワー、及び/又はピークパワーに制限のある幾つかの独立した光学構成要素の間でビームのエネルギーを分散させるための様々なデバイスが提案されてきた。この場合の難点は、様々なビームのエネルギー、平均パワー、ピークパワーを高めると同時に、これらのビームの空間品質、スペクトル品質、時間品質を維持するようにこれらのビームをコヒーレントに再合成することである。光学増幅の場合、高エネルギー光学ビームを得るための第1の手法は、2つの連続する増幅段によってビームを増幅することである。10pJから1μJの領域内の初期パルスを発生させる発振器から始まり、前置増幅器は、10nJから数μJの中間エネルギーを有するパルスを得ることを可能にする。第2の光学パワー増幅器は、殆どの用途で要求される10μJから数mJのエネルギーに達する必要がある。しかしながら、非線形光学媒質中の光学増幅は、増幅されたビームの光学品質、より正確には光学ビームの時間(超短パルス)特性及び/又はスペクトル特性の劣化の要因となる非線形効果(自己位相変調、)を発生させやすい。更に、高い平均パワー増幅は、熱光学効果に起因して、ビーム(単一モードビーム)の空間特性を劣化させる可能性がある。
高エネルギー、及び/又は高パワー、及び/又は高ピークパワーのビームを得る別の手法は、幾つかの光源又は幾つかの独立した増幅器を用い、これらの様々な光源又は様々な増幅器からのビームを合成することである。しかしながら、レーザービームの全ての品質を維持するためには、様々なビームの再合成は、これらのビームの空間的且つ時間的な重畳のみならず、コヒーレント再合成、すなわち、位相差が経時的に一定であることを可能にする必要がある。増幅されたレーザービームのコヒーレント合成は、高エネルギー、及び/又は高平均パワー、及び/又は高ピークパワーのレーザーシステムの開発において非常に有望な手法である。しかしながら、様々なビームの相対位相は、急激に変動する可能性がある。コヒーレント再合成によって課される最も困難な技術課題は、様々な光学ビームの間で一定の相対位相を維持することである。
それにも関わらず、幾つかの光学ビームのコヒーレント再合成は、受動デバイス又は能動デバイスのうちのどちらかを用いて行われてきた。
T.Y.Fanの発表論文「Laser beam combining for High−Power,high−radiance sources(高パワー、高放射輝度の光源に向けたレーザービーム合成)」、IEEE Journal of selected topics in Quantum Electronics(量子電子工学における抜粋論文のIEEEジャーナル)、第11巻、第3号、2005年は、レーザービームの再合成を実施するのに必要とされる基本条件(合成すべき各ビームのパワー制御、相対位相、偏光、振幅、及び整合)を示し、空間品質、時間品質、スペクトル品質、及びほぼ理想的な偏光品質を有する高平均パワーのビームを得るための光学ビームのコヒーレント合成のための様々な方法が開示されている。
米国特許第5307369号(D.E.Kimberlin)は、半反射ミラーによって2つのサブキャビティに分割された共通の共振空洞の内側に配置された2つの増幅器のコヒーレント合成のための受動システムが開示されている。このデバイスは、二重光学対向反応発振器に類似し、第1のレーザー増幅器によって放出されたビームの一部が第2のレーザー増幅器のサブキャビティ内に注入され、その逆方向にも同様のことが行われる。出力合成レーザービームは、レーザー空洞内で発生する複数回のコヒーレント反射の結果である。このデバイスは、2つのレーザーによって放出された連続レーザービーム又は同期レーザーパルスの平均パワーを2倍にすることを可能にする。しかしながら、2つのサブキャビティの間の光学経路の差は、受動デバイス及び出力パワーの安定性を制限する位相シフトを誘発する。
受動合成が制限のあるものに思われたので、光学ビームのコヒーレント再合成のための様々な能動デバイスが提案されてきた。能動再合成は、合成すべき光学ビームの間の相対位相の直接測定又は間接測定と、各光学ビームへの、フィードバックループによって能動的に制御された位相シフトの導入とに基づく。一般的にコヒーレント再合成のための能動デバイスは、再合成の前又は後のビームの一部を取得し、そこから、各光学ビームの間の位相シフトの測定値を抽出し、各ビームの相対位相を、音響光学変調器、圧電性ミラーを用いて、又は光学ポンピングパワーの調節によって実時間で適合させる。
従って、増幅器では、一般的にコヒーレント合成のための能動デバイスが用いられる[Wei Liang、Naresh Satyan、Firooz Aflatouni、Amnon Yariv、Anthony Kewitsch、George Rakuljic、及びHossein Hashemi著「Coherent beam combining with multilevel optical phase−locked loops(多レベル光学位相ロックループを用いたコヒーレントビーム合成)」、J.Opt.Soc.Am.B24、2930〜2939ページ(2007年)、T.Shay、V.Benham、J.T.Baker、A.D.Sanchez、D.Pilkington、及びC.A.Lu著論文、IEEE J.Sel.Top.Quantum Electron.13、480ページ(2007年)]。コヒーレント合成は、連続レジーム及びほぼ連続するレジーム、最近ではフェムト秒レジームにおいて示されている。[L.Daniault、M.Hanna、L.Lombard、Y.Zaouter、E.Mottay、D.Goular、P.Bourdon、F.Druon、及びP.Georgesの発表論文「Coherent beam combining of two femtosecond fiber chirped−pulse amplifiers(2つのフェムト秒ファイバチャープパルス増幅器のコヒーレントビーム合成)」、Opt.Lett.36、621〜623ページ(2011年)、及びEnrico Seise、Arno Klenke、Jens Limpert、及びAndreas Tunnermannの発表論文「Coherent addition of fiber−amplified ultrashort laser pulses(増幅された超短レーザーパルスのコヒーレント加算)」、Opt.Express18、27827〜27835ページ(2010年)を参照されたい]。
しかしながら、コヒーレント再合成のための能動デバイスは、実装が困難で高価な実時間フィードバック電子システムを必要とすることから複雑である。
従って、コヒーレント再合成のための能動デバイスの、より高いエネルギー及び/又は平均パワーを目的とするパワー増加は、問題を抱えたままである。
米国特許US第5307369号広報
T.Y.Fan著「Laser beam combining for High−Power,high−radiance sources(高パワー、高放射輝度の光源に向けたレーザービーム合成)」、IEEE Journal of selected topics in Quantum Electronics(量子電子工学における抜粋論文のIEEEジャーナル)、第11巻、第3号、2005年 Wei Liang、Naresh Satyan、Firooz Aflatouni、Amnon Yariv、Anthony Kewitsch、George Rakuljic、及びHossein Hashemi著「Coherent beam combining with multilevel optical phase−locked loops(多レベル光学位相ロックループを用いたコヒーレントビーム合成)」、J.Opt.Soc.Am.B24、2930〜2939ページ(2007年) T.Shay、V.Benham、J.T.Baker、A.D.Sanchez、D.Pilkington、及びC.A.Lu著論文、IEEE J.Sel.Top.Quantum Electron.13、480ページ(2007年) L.Daniault、M.Hanna、L.Lombard、Y.Zaouter、E.Mottay、D.Goular、P.Bourdon、F.Druon、及びP.Georges著「Coherent beam combining of two femtosecond fiber chirped−pulse amplifiers(2つのフェムト秒ファイバチャープパルス増幅器のコヒーレントビーム合成)」、Opt.Lett.36、621〜623ページ(2011年) Enrico Seise、Arno Klenke、Jens Limpert、及びAndreas Tunnermann著「Coherent addition of fiber−amplified ultrashort laser pulses(増幅された超短レーザーパルスのコヒーレント加算)」、Opt.Express18、27827〜27835ページ(2010年)
本発明の1つの目的は、長期間にわたる光学安定性を有し、高いエネルギー、及び/又はパワー、及び/又はピークパワーに対応して、これらを発生させることができる、増幅及び/又はスペクトル拡幅された2つの光学ビームのコヒーレント合成のためのデバイスを提案することである。
本発明の別の目的は、連続レジームからフェムト秒パルスまでのあらゆる時間レジーム、あらゆる種類の光学増幅器、又はあらゆる種類のスペクトル拡幅デバイスに適用することができ、必要に応じて増幅が同時にスペクトル拡幅を誘導することができるデバイス及び方法を提案することである。
本発明は、従来技術の欠点を改善することを目的とし、より具体的には増幅及び/又はスペクトル拡幅された2つの光学ビームのコヒーレント合成のための受動デバイスに関する。本発明によると、上記のデバイスは、振幅分割リング干渉計であって、
− 入射光学ビームを受光し、それを第1の2次入力ビームと第2の2次入力ビームへと空間的に分割するように配列された光学分割及び再合成手段と、
− 第1の2次出力ビームを形成するために上記第1の2次入力ビームがリング干渉計を通じて時計回り方向に、第2の2次出力ビームを形成するために上記第2の2次入力ビームがリング干渉計を通じて反時計回り方向にそれぞれ進む環光学経路を上記干渉計内で定義するように配列された光学誘導手段と、
− 上記リング干渉計の光学経路上に配列され、一方で時計回り方向に伝播する2次光学ビームを、もう一方で反時計回り方向に伝播する2次光学ビームを増幅及び/又はスペクトル拡幅するように適合された少なくとも1つの双方向光学構成要素と、
を備え、
− 上記分割及び再合成手段は、上記第1の2次出力ビームと上記第2の2次出力ビームとを受光して空間的、時間的、且つコヒーレントに再合成し、増幅及び/又はスペクトル拡幅された出力コヒーレントビームを形成するように配列される、
ことを特徴とする干渉計を備える。
本発明の様々な特定の実施形態によると、デバイスは、
− 入射光学ビームと増幅及び/又はスペクトル拡幅された出力コヒーレントビームとを空間的に分割するように、上記リング干渉計の上流に配列された光学分離手段と、
− 上記光学誘導手段が、高反射ミラー、チャープミラー、光学ファイバセクション、及び/又は偏光維持光学ファイバセクション及び/又は特定の散乱光学ファイバセクションを備えることと、
− 第1の2次出力ビーム及び第2の2次出力ビームが、コヒーレントに再合成される前にもう一度リング干渉計を通じて、それぞれ互いに逆方向に進むようにこれらの第1の2次ビーム及び第2の2次ビームをリング干渉計に向かって反射するために、分割及び再合成光学手段の出力上に配列された反射ミラー又はファラデーミラーを上記デバイスが更に備えることと、
− 上記分割及び再合成光学手段が、入射ビームを、直交偏光の直線偏光状態にある第1の2次入力ビームと第2の2次入力ビームとに分割するように配列された偏光スプリッタを備え、上記デバイスが、リング干渉計の経路上に配列された偏光手段を更に備え、この偏光手段が、第1の2次出力ビームが第2の2次入力ビームと同じ偏光で直線偏光され、第2の2次出力ビームが第1の2次入力ビームと同じ偏光で直線偏光されるように構成されることと、
− 上記偏光手段が、半波長板か、2つの4分の1波長板、半波長板、又は2つの半波長板か、ファラデー回転子又はファラデーミラーか、偏光分割立方体と4分の1波長板と反射ミラーとを備える部分ユニットかを備えることと、
− 上記光学分割及び再合成手段が、互いにに対して直交偏光状態にある第1の2次出力ビームと第2の2次出力ビームとを同じ偏光状態で再合成するように構成された偏光子、及び/又は波長板、及び/又は光学アイソレータを備えることと、
− 上記少なくとも1つの双方向光学構成要素が、共伝播ポンピング及び/又は拡幅光学対向伝播ポンピングを用いる光学増幅器を備えることと、
− 上記少なくとも1つの双方向光学構成要素が、第1の双方向光学増幅器と第2の双方向光学増幅器とを備え、これらの光学増幅器が、リング干渉計の光学経路上に直列で配列されることと、
− 上記第1の光学増幅器が第1の光学ファイバ増幅器を備え、上記第2の光学増幅器が第2の光学ファイバ増幅器を備えることと、
− 上記少なくとも1つの双方向光学構成要素が、上記2次光学ビームをスペクトル拡幅するように適合された第1の双方向光学構成要素と、この2次光学ビームをスペクトル拡幅するように適合された第2の双方向光学構成要素とを備えることと、
を含む。
本発明は、増幅及び/又はスペクトル拡幅された2つの光学ビームの受動的コヒーレント合成のための方法であって、
− 振幅分割リング干渉計であって、光学分割及び再合成手段と、このリング干渉計の光学経路上に配列され、一方で干渉計内を時計回り方向に伝播する2次出力ビームを、もう一方で干渉計内を反時計回り方向に伝播する2次出力ビームを増幅及び/又はスペクトル拡幅するように適合された少なくとも1つの双方向光学構成要素とを備える振幅分割リング干渉計に入射光学ビームを結合する段階と、
− 上記光学分割及び再合成手段によって、入射光学ビームを第1の2次入力ビームと第2の2次入力ビームとに空間的に振幅分割する段階と、
− 上記第1の2次入力ビームがリング干渉計を通じて時計回り方向に進み、上記少なくとも1つの光学構成要素によって増幅及び/又はスペクトル拡幅されて、上記光学分割及び再合成手段に向かって導かれる第1の2次出力ビームが形成されるように、この第1の2次入力ビームを光学的に誘導する段階と、
− 上記第2の2次入力ビームがリング干渉計を通じて反時計回り方向に進み、上記少なくとも1つの光学構成要素によって増幅及び/又はスペクトル拡幅されて、上記光学分割及び再合成手段に向かって導かれる第2の2次出力ビームが形成されるように、この第2の2次入力ビームを光学的に誘導する段階と、
− 上記光学分割及び再合成手段によって第1の2次出力ビームと第2の2次出力ビームとをコヒーレントで空間的に再合成し、増幅及び/又はスペクトル拡幅された出力コヒーレントビームを形成する段階と、
を含む方法にも関する。
好ましい実施形態によると、コヒーレント合成法は、
− 第1の2次入力ビームと第2の2次入力ビームとへの入射光学ビームの空間振幅分割段階が偏光分割段階を含み、これらの第1の2次入力ビームと第2の2次入力ビームとが直交偏光されることと、
− リング干渉計内での光学誘導段階が、90度の偏光回転を含み、上記第1の2次出力ビームが第2の2次入力ビームと同じ偏光を有し、第2の2次出力ビームが第1の2次入力ビームと同じ偏光を有することと、
− コヒーレント空間再合成が、第1の2次出力ビームと第2の2次出力ビームとの再合成を含み、第1の2次出力ビームの偏光と第2の2次出力ビームの偏光とが直交することと、
を含む。
本発明は、ビームの良好な光学品質を有する高いエネルギー及び/又はパワー、及び/又は高いピークパワーのレーザー光源の製造において特に有用な用途を見出すことになる。
また、本発明は、以下の説明からより明らかになり、単独で又は何らかの技術的に可能な組み合わせを考慮する必要がある特徴に関する。
単に非限定的な実施例を提示する本明細書は、添付図面を参照して本発明の実施方法を良好に理解することを可能にするはずである。
本発明の第1の実施形態による、2つの増幅光学ビームのコヒーレント合成のための受動デバイスを示す概略図である。 本発明の第2の実施形態の第1の変形例による、2つの増幅光学ビームのコヒーレント合成のための受動デバイスを示す概略図である。 本発明の第2の実施形態の第2の変形例による、2つの増幅光学ビームのコヒーレント合成のための受動デバイスを示す概略図である。 本発明の第2の実施形態の第3の変形例による、2つの増幅光学ビームのコヒーレント合成のためのデバイスを示す概略図である。 本発明の第2の実施形態の第4の変形例による、2つの増幅光学ビームのコヒーレント合成のためのデバイスを、一方の入力偏光成分について示す概略図である。 図5と同じデバイスを、もう一方の入力偏光成分について示す図である。 本発明の第2の実施形態の第5の変形例による、2つの増幅光学ビームのコヒーレント合成のためのデバイスを、一方の入力偏光成分について示す概略図である。 図7と同じデバイスを、もう一方の入力偏光成分について示す図である。 本発明の第3の実施形態による、2つの増幅光学ビームのコヒーレント合成のための受動デバイスを示す概略図である。 本発明の第2の実施形態の第5の変形例による、2つの増幅光学ビームのコヒーレント合成のためのデバイスを示す概略図である。 35MHzで20Wの合計パワー、及び1MHzで10Wの合計パワーそれぞれにおける増幅フェムト秒パルスについての自己相関測定値を示す図である。 35MHzで20Wの合計パワー(青色)、及び1MHzで10Wの合計パワー(赤色)それぞれにおける増幅フェムト秒パルスについての光学スペクトル測定値を示す図である。 増幅パルスのコヒーレント合成の効率の測定値を、1MHz及び35MHzの繰り返し周波数におけるパルスエネルギーの関数として示す図である。 2つの増幅段を有する従来のアーキテクチャ、及び本発明による2つの増幅器のコヒーレント再合成のためのアーキテクチャにおける自己相関測定値を示す図である。 第1の増幅ビーム(9A)のみにおけるビームプロファイル及びビーム品質測定値の像を示す図である。 第2の増幅ビーム(9B)のみにおけるビームプロファイル及びビーム品質測定値の像を示す図である。 合成ビーム(9C)におけるビームプロファイル及びビーム品質測定値の像を示す図である。 本発明の第3の実施形態の第1の変形例による、2つのスペクトル拡幅光学ビームのコヒーレント合成のための受動デバイスを示す概略図である。 本発明の第3の実施形態の第2の変形例による、2つのスペクトル拡幅光学ビームのコヒーレント合成のための受動デバイスを示す概略図である。 本発明の第3の実施形態の第3の変形例による、2つのスペクトル拡幅光学ビームのコヒーレント合成のためのデバイスを示す概略図である。
以下に、各々が平均パワー、及び/又はピークパワー、及び/又はエネルギーに制限がある2つの光学増幅器のコヒーレント合成のためのデバイス及び方法への本発明の第1の適用を図1から図15に関連して説明する。
第1の実施形態によるコヒーレント再合成のための受動デバイスを図1に示している。動作原理は、対向する光学経路の相反性を好都合に用いるリング干渉計、例えばサニャック干渉計の使用に基づく。
一般的にサニャック干渉計は、サニャック効果を測定し、そこから回転測定値を推定するために用いられる。構造的に、サニャック干渉計内を時計回り方向及び反時計回り方向にそれぞれ伝播する光学波は、完全に相反する光学経路を辿る。サニャック干渉計は、光学構成要素を自由空間内で用い、又は光学ファイバと共に用い、振幅が非常に小さいサニャック効果に対して感度を有するのに十分に長い光学ループを形成する。光学ファイバジャイロスコープでは、光学ループの長さは、一般的に数百メートルと数キロメートルとの間で構成される。
図1は、本発明の第1の実施形態による、2つの増幅ビームのコヒーレント合成のための受動デバイスの概略図である。光源1は、増幅される入射光ビームSを発生する。光学サーキュレータ2は、入射ビームSをリング干渉計の入力に送る。図1の概略図には、干渉計の環状経路を形成する一組の高反射ミラーM1、M2、M3を備える、自由空間内の干渉計が示されている。分割板3は、入射ビームSを、第1の2次入力ビームHと第2の2次入力ビームHとに空間的に分割する。好ましくは、分割板は、2次入力ビームHとHとが等しいパワーを有するように選ばれる。しかしながら、干渉計の2つの光学経路のパワー、及び/又はピークパワー、及び/又は偏光、及び/又は非線形効果において起こり得る不均衡を補償するために、2つの2次ビームの不等な分割を好都合に用いることもできる。この場合、2次入力ビームHとHとのこの不等分散は、コヒーレント合成のより良好な効率を可能にすることになる。第1の2次入力ビームHは分割板3によって反射され、リング干渉計の光学経路に沿って時計回り周回方向に、第1の2次出力ビーム(H’’ )を透過させる分割板3まで進む。それとは逆に、第2の2次入力ビームHは、分割板3の透過によってリング干渉計内に入射し、リング干渉計の光学経路に沿って反時計回り周回方向に、第2の2次出力ビーム(H’’ )を反射する分割板3まで進む。
リング干渉計の光学経路上には、第1の光学増幅器A1と第2の光学増幅器A2とが直列に配置される。2つの光学増幅器A1、A2は双方向光学増幅器である、すなわち、これらの光学増幅器は、2つのそれぞれ反対の方向に伝播する光学ビームを増幅するようになっている。各光学増幅器A1、A2には、各々独自の光学ポンピング手段(図示していない)が設けられる。好ましくは、2つの光学増幅器は同様のものであり(同じ利得、同じ帯域幅)、リング干渉計の光学経路上に対称に配置される。しかしながら、2つの光学増幅器A1、A2が厳密に同じである必要はない。この場合、第1の2次入力ビームHは、まず第1の増幅器A1を通過し、続いて第2の増幅器A2を通過する。従って、第1の2次入力ビームHは、最初に第1の増幅器A1によって増幅されて1回増幅ビームH が形成され、続いてこの1回増幅ビームH 自体が、第2の増幅器A2によって増幅されて第1の出力増幅2次ビームH’’ (2回増幅された)が形成される。これとは逆に、第2の2次入力ビームHは、最初に第2の増幅器A2を通過し、続いて第1の増幅器A1を通過する。従って、第2の2次入力ビームHは、最初に第2の増幅器A2によって増幅されて1回増幅ビームH が形成され、続いてこの1回増幅ビームH 自体が、第1の増幅器A1によって増幅されて第2の出力増幅2次ビームH’’ (2回増幅された)が形成される。分割板3は、第1の出力増幅2次ビームH’’ と第2の出力増幅2次ビームH’’ とを受光し、これらをコヒーレントに再合成して出力増幅ビームSを形成する。光学サーキュレータ2は、光学源の破損を回避するために、入射ビームSの出力増幅ビームSを空間的に分割する。
第1の出力増幅2次ビームH’’ と第2の出力増幅2次ビームH’’ とは、リング干渉計を通じて互いに対して一次的に相反性の経路に沿って進んだ。実際にこれらの2つのビームは、リング干渉計を通じて、互いに空間的に重畳された光学経路を辿って進む。時計回り方向を辿る光学経路と反時計回り方向を辿る光学経路とが同じ波長を有する場合には、同様に第1の2次出力ビームH’’ と第2の2次出力ビームH’’ とが互いに時間的に重畳される。これらの2つのビームは、各々、分割板3上での透過及び反射、ミラーM1、M2、M3上での同じ回数の反射、第1の光学増幅器A1による増幅、並びに第2の光学増幅器A2による増幅を受ける。従って第1の出力増幅2次ビームH’’ 及び第2の出力増幅2次ビームH’’ は、構造的に一次的に安定した相対位相を有する。従って相反する光学経路を辿る環状構造は、第1の出力増幅2次ビームH’’ と第2の出力増幅2次ビームH’’ とをコヒーレントに再合成することを可能にする。好ましい実施形態によると、第1の出力増幅2次ビームH’’ と第2の出力増幅2次ビームH’’ とは、干渉計の出力において再合成されるビームが最大強度を有するように等しい振幅を有する。第1の増幅器A1及び第2の増幅器A2の光学ポンピング手段は、2つの増幅器A1、A2の平衡増幅を確実にするように調節することができる。或いは、増幅器A1内に蓄積される位相と増幅器A2内に蓄積される位相とがπだけ異なる場合には、コヒーレント合成は出力S2に対して実施される。
図2は、本発明の第2の実施形態の第1の変形例による、2つの増幅ビームのコヒーレント合成のための受動デバイスの概略図であり、同じ参照符号は、図1に関連して詳細に説明したものと同じ要素に相応する。図2に例示している実施形態は、2次ビームが辿る経路を区別する上で偏光状態を用いる。図2のデバイスは、この場合、直線偏光状態にある入射ビームSを発生する光源1を備える。図2では、作図面に対して平行な偏光(偏光p)に従う直線偏光状態にあるビームを双方向矢印で表し、作図面に対して垂直な偏光状態にあるビーム(偏光s)を円盤で表している。図2のデバイスは、例えば、ファラデー回転子、位相板、又は4分の1波長板である第1の偏光回転子22が続く第1の偏光分割立方体21も備える。分割板3は、第1の偏光分割立方体21に対して平行に向きが定められた第2の偏光分割立方体32によって置き換えられている。第2の偏光分割立方体32は、リング干渉計の入力−出力部を形成する。図1のデバイスと同様に、リング干渉計は、干渉計の相反する光学経路上に直列に配置された第1の光学増幅器A1及び第2の光学増幅器A2を備える。更に干渉計は、リング干渉計の光学経路上の、例えば図2に示しているように第1の増幅器A1と第2の増幅器A2との間に配置された第2の偏光回転子4を備える。当業者は、第2の偏光回転子をリング干渉計の光学経路上の別の場所に配置することができ、特に第1の光学増幅器A1及び/又は第2の光学増幅器A2に統合することができることを理解されたい。
図2のデバイスの入力において、偏光pの直線偏光入射ビームSは、入射ビームSの偏光に対して平行に向きが定められた第1の偏光分割立方体21によって透過される。第1の偏光回転子22は、p偏光入射ビームSを受光し、入射ビームの偏光軸を45度だけ回転させる。第2の偏光分割立方体32は、偏光pの成分と偏光sの成分とを含む直線偏光入射ビームを受光するように構成される。第2の偏光分割立方体32は、入射ビームを、偏光sの第1の2次入力ビームH及び偏光pの第2の2次入力ビームHという直交偏光状態にある2つの2次入力ビームへと分割する。第1の2次ビームは、干渉計を通じて分割立方体32の第1のポートから、同じ分割立方体32の第2のポートへと時計回り方向に進む。それとは逆に、第2の2次ビームは、干渉計を通じて分割立方体32の第2のポートから、同じ分割立方体32の第1のポートへと反時計回り方向に進む。偏光sの第1の2次入力ビームHは、第1の増幅器A1によって増幅されて、偏光sの1回増幅ビームH が形成される。第2の偏光回転子4は、例えば半波長板である。第2の偏光回転子4は、第2の増幅器A2に向かって導かれる偏光pのビームが形成されるように、ビームH の偏光を90度だけ回転させる。第2の増幅器A2は、偏光pの第1の2次1回増幅ビームを増幅して偏光pの第1の出力増幅2次ビームH’’ を形成する。それとは逆に、偏光pの第2の2次入力ビームHは第2の増幅器A2によって増幅されて、偏光pの第2の1回増幅ビームH が形成される。第2の偏光回転子4は、第1の増幅器A1に向かって導かれる偏光sのビームが形成されるように、ビームH の偏光を90度だけ回転させる。第1の増幅器A1は、偏光sの第2の1回増幅2次ビームを増幅して、偏光sの第2の出力増幅2次ビームH’’ を形成する。偏光分割立方体32は、第2のポート上で偏光pの第1の出力増幅2次ビームH’’ を受光し、第1のポート上で偏光sの第2の出力増幅2次ビームH’’ を受光し、これらのビームをコヒーレントに再合成して、45度の直線偏光状態にある、すなわち、同じ振幅の偏光pの成分と偏光sの成分とを含む出力増幅ビームSを形成する。第1の偏光回転子22は、偏光sの出力増幅ビームSを形成するために、増幅コヒーレントビームの偏光軸を45度だけ回転させる。第1の偏光分割立方体21は、偏光sの増幅ビームSを偏光pの入射ビームSから分割するために、ビームSを反射する。こうして図2のデバイスは、第1の出力増幅2次ビームH’’ と第2の出力増幅2次ビームH’’ とを空間的に、時間的に、コヒーレントに、同じ偏光状態に従って再合成することを可能にする。
図2のデバイスの入力では、直線偏光入射ビームSは偏光pのものである。当業者は、デバイスを、偏光sの直線偏光入射ビームSに容易に適合させることになろう。
図3は、本発明の第2の実施形態の第2の変形例による、2つの増幅ビームのコヒーレント合成のための受動デバイスの概略図である。図3のデバイスも、時計回りの2次ビームが辿る経路と反時計回りの2次ビームが辿る経路とをそれぞれ区別する上で偏光状態を用い、同じ参照文字は、図2のものと同じ要素に対応する。分割立方体21及び第1の偏光回転子22の代わりに、互いに対して45度で交差する2つの偏光子の間に配置されたファラデー回転子で構成されたファラデーアイソレータが用いられる。光学ループの入力にあるビームスプリッタ−コンバイナ構成要素32は、振幅ビームスプリッタであり、2次出力ビームの偏光再合成は、ファラデーアイソレータ23の第1の偏光立方体上で実施される。更に、図3のデバイスの動作は、図2のデバイスのものと同様である。他方で、位相板4の向きに従って、再合成信号Sを、偏光分割立方体31の第2の出力上で回収することは好都合である。アイソレータ上の出力Sは、S内で除外されずS内に再合成される出力信号の相補部分に相当する。
随意選択的に、図3のデバイスは、2つの2次ビームの間でパワー分散を調節するために、位相板27、例えば半波長板を備えることができる。位相板27の向きは、2つの2次ビームのパワーを50%−50%に平衡化するのを可能にする、又は平衡化せずに2つの経路の間で45%−55%又は30%−70%のパワー分散を得ることを可能にすることができる。実際には、2つの2次出力ビーム上で等しいパワーを得るのは場合によって困難であり、2つの増幅器A1とA2とは必ずしも均等ではない。半波長板27は、時計回り経路と反時計回り経路との間のパワー又はエネルギーの非対称性を作り出して、結果的にコヒーレント合成効率を高めることを可能にすることができる。
図4は、本発明の第2の実施形態の第3の変形例による、2つの増幅ビームのコヒーレント合成のための受動デバイスの概略図である。図4のデバイスも、2次ビームが辿る経路を区別する上で偏光状態を用い、同じ参照符号は、図2のものと同じ要素に対応する。偏光回転子4の代わりに、図4のデバイスは、第3の偏光分割立方体41と、4分の1波長板42又はファラデー回転子と、リターンミラー43とを備える。図2のデバイスと同様に、入射ビームSは、同じパワーの、直交偏光状態にある2つの2次入力ビームH、Hへと分割される。第1の2次入力ビームHは、第1の光学増幅器A1によって増幅され、それに対して第2の2次入力ビームHは、第2の光学増幅器A2によって増幅される。この1回目の増幅の出力では、1回増幅ビームH 及びH が、第3の偏光分割立方体41によって空間的にカバーされる。s偏光の第1の1回増幅2次ビームH は、反射され、それに対してp偏光の第2の1回増幅2次ビームH は第3の偏光分割立方体41によって透過される。この場合、1回増幅2次ビームH 及びH は共通の経路を辿り、ミラー43によって反射され、各々が、4分の1波長板42内で2回通過を受ける。この2回通過は、各2次ビームH 及びH それぞれの直線偏光状態の90度の回転を誘導する。続いて、p偏光の第1の2次ビームH は、第2の増幅器A2に向かって導かれる。同様に、s偏光の第2の2次ビームH は、第1の増幅器A1に向かって導かれる。従って第1の2次ビームHは、A1及びA2において順次増幅され、第2の2次ビームHではその逆順で増幅される。続いて、同位相、同じ群遅延、直交直線偏光状態、及び同じ空間プロファイルを有する出力増幅ビームH’’ 及びH’’ は、偏光分割立方体33上で再合成される。最後に、偏光回転子22及び分割立方体21内における通過が、2つの直交偏光成分を再合成し、p偏光入力ビームSからs偏光出力コヒーレント増幅ビームSを分割することを可能にする。
図5及び図6は、本発明の第2の実施形態の第4の変形例による、2つの増幅ビームのコヒーレント合成のための受動デバイスの概略図である。図5は、入力ビームのs偏光成分の伝播を示し、図6は、入力ビームのp偏光成分の伝播を示しており、同じ参照符号は、図2におけるものと同じ要素に対応する。偏光回転子4の代わりに、図5のデバイスは、偏光分割立方体32の出力上に配置されたファラデーミラー44を備える。図5では、s偏光の第1の2次入力ビーム(H)は、最初に第1の光学増幅器A1によって、続いて第2の光学増幅器A2によって増幅されながら、偏光の変化を伴わずに偏光干渉計を通じて時計回り方向に進む。時計回り方向の周回の終点において、2回増幅ビームH’’ が、偏光分割立方体32によってファラデーミラー44に向かって反射される。ファラデーミラー44上での反射の後には増幅ビームH’’ は偏光が変化してしまい、p偏光状態にあり、偏光分割立方体32によって、この場合も再度時計回り方向の干渉計の光学ループに向かって透過される。続いて第1の2次ビームは、同じ経路を辿るが、最初の通過時のものに対して垂直な偏光を伴って、第1の光学増幅器A1によって、続いて第2の光学増幅器A2によってもう1度増幅される。この場合、第1の2次ビームは、第1の増幅器A1によって2回、第2の増幅器A2によって2回増幅され、分割立方体32上にp偏光ビームH’’’’ が形成され、ビームH’’’’ は、そこで光学アイソレータ23に向かって透過される。
相反的に、図6でわかるように、p偏光の第2の2次入力ビームHは、最初に干渉計のループに沿って反時計回り方向を辿って偏光の変化を伴わずに進み、この場合、最初に第2の光学増幅器A2によって、更に第1の光学増幅器A1によって増幅されたビームH’’ が、偏光分割立方体32によってファラデーミラー44に向かって透過される。ファラデーミラー44上での反射の後に、増幅ビームH’’ は、偏光分割立方体32によって、この場合も再度反時計回りの干渉計の光学ループに向かって反射されるが、今回はs偏光状態にある。続いて第2の2次ビームは、同じ反時計回り経路を辿りながら、第2の光学増幅器A2によって、続いて第1の光学増幅器A1によってもう一度増幅される。4回増幅された第2の2次ビームが分割立方体に戻ると、このビームは、光学アイソレータ23に向かって透過される。
分割立方体32及び光学アイソレータ23は、各々が2つの光学増幅器A1及びA2内の2回通過によって増幅された2つの2次出力ビームH’’’’ とH’’’’ とを偏光において再合成する。従って図5のデバイスは、各増幅器内のビームの通過回数を2倍にすることを可能にする。この構成は、低利得光学増幅器A1、A2の場合に特に好都合である。
図7及び図8は、本発明の第2の実施形態の第5の変形例による、2つの増幅ビームのコヒーレント合成のための受動デバイスの概略図である。このデバイスは、図5及び図6に関連して説明したものと同様であり、この場合、ファラデーミラー44が、反射中にビームの偏光を変更しない高反射ミラーM4によって置き換えられている。しかしながら、図7では、2次ビームが、干渉計のループに沿って時計回り方向に1回進み、ミラーM4上で反射され、続いて、偏光の変化を伴わずに干渉計のループに沿って反時計回り方向にもう一度進むことがわかる(図7参照)。相反的に、図8では、2次ビームが干渉計のループに沿って反時計回り方向に1回進み、ミラーM4上で反射され、更に、偏光の変化を伴わずに干渉計のループに沿って時計回り方向にもう一度進むことがわかる(図8参照)。この第5の変形例によると、s偏光2次ビームは、分割立方体31によって4回反射される。それとは逆に、p偏光2次ビームは、分割立方体31によって4回透過される。また、図7及び図8のデバイスは、増幅器A1の2回の通過と増幅器A2の2回の通過とによって各2次ビームを4回増幅する。
図9は、本発明の第3の実施形態による、2つの増幅光学ビームのコヒーレント合成のための受動デバイスの概略図である。図9のデバイスは、干渉計の光学経路上に単一の双方向光学ファイバ増幅器A1と半波長板47とを備える。入力ビームSは直線偏光状態にあり、光学アイソレータ23を通過した後に、入力ビームの偏光軸は、リング干渉計の入力にある偏光スプリッタ32の正規の軸に対して45度である。スプリッタは、s偏光成分Hとp偏光成分Hとを分割する。図9の概略図では、最初にs偏光状態にある成分Hは、干渉計を通じて反時計回り方向に進み、それに対して最初にp偏光状態にある成分Hは、干渉計を通じて時計回り方向に進む。2次ビームHは、半波長板を通過してp偏光状態になる。増幅器A1は、反時計回り方向に伝播するp偏光2次ビームHを受光して増幅し、増幅2次ビームH を形成する。それとは逆に、増幅器A1は、時計回り方向に伝播するp偏光2次ビームHを受光して増幅し、増幅2次ビームH を形成する。増幅2次ビームH は、半波長板を通過してs偏光状態になる。偏光スプリッタ−コンバイナ32は、p偏光H 及びs偏光H の2つの増幅2次ビームを再合成する。2つの増幅2次ビームH とH とが同じ振幅を有する場合には、再合成されたビームは、偏光スプリッタ−コンバイナ32の正規軸に対して45度の偏光軸を有する直線偏光状態にある。好都合には増幅器A1は、一方の端部によって共伝播方式でポンピングされ、もう一方の端部によって対向伝播方式でポンピングされる光学ファイバ増幅器である。二重ポンピングは、反転分布、利得の長手方向分散、従って増幅器A1の2つの増幅方向の非線形性を対称化することを可能にする。しかしながら、2つの増幅2次ビームは、リング干渉計内で相反する光学経路に沿って進むことから、これらのビームの再合成はコヒーレントである。好都合には、光学ファイバ増幅器A1は、正規軸が2次ビームの偏光に対して整合される偏光維持増幅光学ファイバを備える。第3の実施形態の変形例によると、半波長板は、2次ビームH 及びHの光学経路上に配置される。第3の実施形態の別の変形例では、デバイスは、増幅器A1の両側に配置される2つの半波長板を備える。第3の実施形態の他の変形例によると、これらの波長板が、光学ビームの偏光状態を変化させないように整合される場合、波長板は光学経路上に配置されない。この場合、2次出力ビームH の偏光は、2次入力ビームHの偏光と同じである。それとは逆に、2次出力ビームH の偏光は、2次入力ビームHの偏光と同じである。従って、ビームのコヒーレント再合成は、出力S上で実施される。
第3の実施形態の第1の変形例によると、図9のデバイスは、増幅器A1によって1回増幅された2つの2次ビームをリング干渉計に向かって反射するために、信号Sの出力ポート上に配置された高反射ミラーM4を備える。それによって、各2次ビームは、最初のループとは逆の経路を辿り、同じ偏光を伴って再度リング干渉計を通じて進む。この変形例は、2次ビームを再合成する前に、単一の増幅器A1によって各2次ビームを2回増幅することを可能にする。
第3の実施形態の第2の変形例によると、デバイスは、増幅器A1によって1回増幅された2つの2次ビームをリング干渉計に向かって反射するために、信号Sの出力ポート上に配置されたファラデーミラー44を備える。それによって、各2次ビームは、最初のループとは逆の経路を辿り、直交偏光を伴って再度リング干渉計を通じて進む。この変形例は、2次ビームを再合成する前に、単一の増幅器A1によって各2次ビームを2回増幅することを可能にする。
図10は、本発明の第4の実施形態による、2つの増幅光学ビームのコヒーレント合成のためのデバイスを表している。この場合の分割/再合成デバイスも、ビームの偏光を用いる。増幅器A1及びA2は、希土類でドーピングされた偏光維持光学ファイバ増幅器である。例示的な実施形態によると、各増幅器A1、A2は、イッテルビウムでドーピングされたコアを有し、二重被覆された長さ1.6mの光学ファイバセクションを備える。光源は、35MHzの繰り返し率で250fsのパルスを発生させる発振器である。発振器には、パルスピッカー11と、パルスを最大で150psまで時間的に伸張するストレッチャー7とが続く。ストレッチャー7から到着する入射ビームはリング干渉計に結合され、出力ビームSは、増幅パルスを時間的に再圧縮するコンプレッサ8へと透過される。デバイスは、光学アイソレータ23と半波長板24と偏光スプリッタ立方体33とを備える。光学アイソレータ23は、増幅ビームのコヒーレント再合成及び増幅ビームSの抽出を可能にする。アイソレータ23は、増幅ビームH’’ とH’’ とが互いに干渉するように、45度にある2つの直交偏光を投影することを可能にする。アイソレータ22の第1の出力は、出力ビームの非再合成部分Sを除外する。アイソレータ22の第2の出力は、再合成ビームSを抽出することを可能にする。干渉計内の半波長板(4、5、及び6)及び干渉計の外側の半波長板(24)は、最良のコヒーレント合成度を得るようにアーム間のパワー分散を微調節するために用いられる。各時点で、第1の増幅器A1は、干渉計の時計回り方向に伝播する第1の2次ビームHと、第2の増幅器A2によって1回増幅され、反時計回り方向に伝播する第2の2次ビームH とを増幅する。同様に各時点で、第2の増幅器A2は、干渉計の反時計回り方向に伝播する第2の2次ビームHと、第1の増幅器A1によって1回増幅され、時計回り方向に伝播する第1の2次ビームH とを増幅する。この場合、各増幅器A1、A2それぞれは、2次ビームに対する前置増幅器及びもう一方の2次ビームに対するパワー増幅器として動作する。各ビームH、Hは、2つの同一の増幅器A1及びA2内で増幅される。2つの光学増幅器A1、A2は、伝播方向の各々において増幅が可能であるように構成される。出力において、増幅器の入力がもう一方の増幅器の出力内に注入され、その逆も同様に行われる。従って、ビームH は再度A2で増幅され、ビームH はA1で増幅され、この場合、伝播方向は逆である。システムは対称であり、対向方向に伝播する2つのビームは、同じ光学経路を経て同じ増幅利得を得る。確かにこの干渉計はサニャック干渉計と同様であるが、ループ内に配置された非線形光学増幅器を備えるという顕著な相違点がある。こうして2つの2回増幅ビームは、入力−出力スプリッタ上で、同じ位相、同じ群遅延、同じ偏光状態、及び同じ空間プロファイルを伴って再合成される。従って、パワーのほぼ全てが偏光分割立方体32によって偏光回転子22に向かって転送される。偏光回転子22内の通過によって、偏光状態は、再合成出力ビームSが、第1の偏光分割立方体21によって出射されるように変更される。実際の実験システム内に現れる非対称性の補償は、システム内の多くの場所において行うことができる(整合、増幅器のポンピング、2次入力ビームのパワー分散等)。
各2次ビームに対して、ポンピングは、最初の増幅中には共伝播であり、2回目の増幅では対向伝播である。この構成は、自己位相変調(SPM)に起因するB積分を制限し、結果的に光学ビームの優れた空間品質を保持することを可能にする。干渉計内での完全周回のための光学ビームの長さは5mである。従って、このデバイスは、10MHzよりも低い周波数の位相ノイズ、及び10kHzを超えて制限される熱ノイズ及び音響ノイズの影響をそれ程受けない。従って、干渉計の出力でのビームの合成は、位相が非常に安定しており、環境擾乱に対して耐性を有する。
図10のデバイスは、最初に35MHzの繰り返し周波数と、300mWの入射ビームSのパワーとで動作する。各増幅器A1、A2における50Wのポンピングパワーは、95%の合成効率によって20Wのパワーを有する出力ビームを得ることを可能にする。合成効率の不足は、本質的に、増幅される自然放出、及び整合不良に起因する。35MHzの繰り返し周波数で20Wのパルスに関する自己相関、及び1MHzの繰り返し周波数で10Wのパルスに関する自己相関をそれぞれ表す図11に示すように、パルス持続時間は比較的良好に保持され、出力パルス持続時間は270fs(FWHM)である。
より高いピークパワーを得るために、繰り返し周波数は1MHzに固定される。しかしながら、累積された非線形位相は無視することができなくなり、良好な合成効率を維持するためには、2つの相対伝播ビームにおいて同一である必要がある。実際には、これはポンプのパワー及び注入条件を調節することによって行うことができる。自己位相変調が、特にパワー増幅器の出力において発生することを考慮して、各増幅器A1、A2は、2つのビームのうちの一方だけの非線形位相を、もう一方のビームへの影響がほとんどない状態で制御する。このことは、実験的に観測され、ポンプパワーに対する許容誤差は約100mWである。図12は、35MHzの繰り返し周波数で20Wのパルス、及び1MHzの繰り返し周波数で10Wのパルスそれぞれについての光学スペクトルを示している。10Wでは、エネルギーは約10μJであり、各ビームにおけるB積分は12radである。この高いB積分値は、パルスを完全に変形する(図11及び図12を参照)が、コヒーレント合成効率は84%で高いままに留まる。
図13は、コヒーレント合成効率の測定値を、1MHz及び35MHzの繰り返し周波数におけるパルスエネルギーの関数として示している。2つのポンプのパワーの精密な調節にも関わらず、パルスエネルギーの関数としての合成効率の緩慢な低下が認められる。この効果は、とりわけ、完全には対称ではない2つのファイバの間の相互再注入から生じる可能性がある。時計回り光学経路と反時計回り光学経路との間の相対スペクトル位相は、完全には平衡化されない高次の項を有することから、非線形伝播は、このパラメータによる影響を受ける。
本発明のデバイスの増幅アーキテクチャは、標準の2段増幅アーキテクチャと比較した場合に、干渉計内にアイソレータを挿入することによって利点をもたらす。図14は、本発明のコヒーレント合成のための受動デバイス及び標準の2段増幅デバイス内での1MHzの繰り返し周波数で2Wの出力パワーにおける自己相関の測定値を示している。本発明のデバイスは、従来の構成において見受けられる時間歪曲を完全に抑制することを可能にする。コヒーレント合成ビーム上で測定されるパワー変動は、分離状態にあると考えられる各ビームのパワー変動と同一である。このことは、位相ノイズが、出力パワーの安定性において取るに足らない役割しか果たさないことを示す。
図15は、得られたビームプロファイル及び測定されたパラメータMの値を示している。パラメータMは、レーザービームの空間品質を評価するために用いられるデジタルパラメータであり、その理想値は1に等しい。図15Aは、第1の増幅2次ビーム(H’’ )のプロファイルを示している。図15Bは、第2の増幅2次ビーム(H’’ )のプロファイルを示している。図15Cは、出力されるコヒーレント合成ビーム(S)のプロファイルを示している。干渉計の慎重な整合及び集束を前提とすると、得られるビーム品質は満足のいくものである。この整合は、ビームの重畳及び高い合成効率を得る上で極めて重要である。
本発明は、2つの独立したレーザー増幅器の受動的なコヒーレント合成のための光学システムを提案する。システムの動作原理は、2つの増幅器内で逆の順序で異なる時点において増幅されるが、エネルギーレベル及び累積光学位相レベルが高い効率のコヒーレント合成を可能にするまで両方ともに増幅される2つの2次ビームへの入力信号の振幅分割に基づく。システムの出力において、相反して増幅された2つの2次ビームが、最初の分割を可能にしたものと同じ光学構成要素上でコヒーレントに再合成される。出力されるコヒーレント増幅ビームは、光学アイソレータを用いて入力信号から分離することができる。
本発明のデバイスは、位相測定及び実時間の負のフィードバックのための複雑な電子デバイスを必要とすることなく安定するという受動システムの全ての利点を有する。更に、ここでは2つの増幅器を有することによって、デバイスは、単一の増幅器を有するシステムに対して光学パワー、エネルギー、及びピークパワーを、従来の光学構成要素を用いて2倍にすることを可能にする。比較として、2つの増幅段を直列で用いる従来技術の光学増幅器デバイスでは、第2の増幅段は最大照射ピークパワーに対応し、それによって、第2のパワー増幅器に対する負の非線形効果が生じる。それとは逆に、本発明のデバイスは、増幅パワーを2つの増幅器の間で分散させることを可能にし、それによって各増幅器内における望ましくない効果(特に熱効果及び非線形効果)の累積をより容易に制限することが可能になる。合計パワーは、2つの増幅器の外側で、コヒーレント合成のための受動システムによって再合成される。本発明のデバイスは、光学ビームの優れた空間品質を保持しながら、高い再合成効率(最大で95%又は更には最大で100%)を得ることを可能にする。
次に、図16から図18に関連して、各々が、パワー、及び/又はエネルギー、及び/又はピークパワーに制限がある2つの光学スペクトル拡幅デバイスのコヒーレント合成のためのシステムを備える、スペクトル拡幅のためのデバイス及び方法への本発明の第2の適用を説明することにする。
図16は、本発明の第3の実施形態の第1の変形例による、2つのスペクトル拡幅光学ビームのコヒーレント合成のための受動デバイスの概略図である。図16のデバイスは、中空芯細管ファイバとも呼ぶ2つの中空細管光学ファイバA1及びA2を備える。中空細管光学ファイバは、高エネルギー及び/又は高パワーのレーザーパルスをスペクトル伸張するために用いられる。しかしながら、細管ファイバはエネルギーに制限があり、最大エネルギーは、数十fsのパルスでは10mJ程度のものである。図16のデバイスは、リング干渉計の光学経路上に直列に配置された2つの中空細管ファイバA1及びA2を備える。好ましくは、入射ビームSを、2つの直線偏光2次入力ビームH及びHへと分割するために偏光分割立方体31が用いられる。細管ファイバ内での拡幅は、好ましくは円偏光で動作し、4分の1波長板45、46それぞれが、分割立方体31と各細管ファイバA1、A2との間に配置される。直線s偏光の第1の2次ビームHは、第1の4分の1波長板45を通過し、その偏光は円になる。円偏光の第1の2次ビームは、第1の中空細管ファイバA1によって1回目のスペクトル拡幅を受け、続いて第2の中空細管ファイバA2によって2回目のスペクトル拡幅を受ける。2回スペクトル拡幅され、なおも円偏光の第1の2次ビームは、第2の4分の1波長板46を通過し、その後、第1の2次出力ビームはp偏光状態にある。それとは逆に、直線p偏光の第2の2次ビームHは、第2の4分の1波長板46を通過し、その偏光は円になる。円偏光の第2の2次ビームは、第2の中空細管ファイバA2によって1回目のスペクトル拡幅を受け、続いて第1の中空細管ファイバA1によって2回目のスペクトル拡幅を受ける。2倍にスペクトル拡幅され、なおも円偏光の第2の2次ビームは、第1の4分の1波長板45を通過するので、第2の2次出力ビームはs偏光状態にある。その後、分割立方体31は、各々が2倍にスペクトル拡幅された2つの2次出力ビームを再合成する。
図17は、本発明の第3の実施形態の第2の変形例による、2つのスペクトル拡幅光学ビームのコヒーレント合成のための受動デバイスの概略図である。図17のデバイスは、高いエネルギー及び/又はパワーのレーザーパルスをスペクトル拡幅するための2つの中空細管ファイバA1及びA2を備える。偏光分割立方体の代わりに、この場合には薄膜偏光子34が用いられる。チャープミラーM11、M12、及びM13も用いられる。図17のデバイスは、一般的に良好でないスペクトル位相特性を有する光学アイソレータを排除することを可能にする。この場合、図17のデバイスの出力において、800nmの波長において1パルス当たり20mJよりも高いエネルギーを有する20フェムト秒のパルスを得ることができる。好都合には、図16又は図17のデバイスは、例えば、第1の中空細管ファイバA1の端部の像を、第2の中空細管ファイバA2の反対側の端部上に形成するために、例えば光学システム2f−2fで構成された結像システムを備える(図示せず)。
図18は、本発明の第3の実施形態の第3の変形例による、2つのスペクトル拡幅光学ビームのコヒーレント合成のためのデバイスの概略図である。図18のデバイスは、2つの大モード光学ファイバ(大モード面積ファイバ)(A1、A2)を備え、詳細には低エネルギー超短レーザーパルスのスペクトル拡幅に適合する。図18のデバイスは、入力ビームSを、それぞれs及びpの直線偏光の2つの2次ビームへと分割する光学アイソレータ23を備える。大モードファイバは、好ましくはシリカの単一モードファイバであり、直線偏光で動作する。このデバイスは、1030nmの波長において、500fsのパルスを有し、1パルス当たり2μJよりも高いエネルギーを有する出力コヒーレント再合成ビームを生成することを可能にする。
図16から図18に示しているデバイスは、レーザービームのスペクトル拡幅への適用を例示しており、デバイスは、リング干渉計の経路上に配置された2つの光学構成要素の間で光学ビームのエネルギー及び/又はパワーを分散させて、2つの光学構成要素のうちの1つのものによって許容される最大制限値よりも高いエネルギー及び/又はパワーを有する出力ビームを形成することを可能にする。
1 光源
2 光学サーキュレータ
3 分割板
A1 第1の光学増幅器
A2 第2の光学増幅器
M1 高反射ミラー
M2 高反射ミラー
M3 高反射ミラー
M4 高反射ミラー
入射光ビーム
出力増幅ビーム
第1の2次入力ビーム
’’ 第1の2次出力ビーム
第2の2次入力ビーム
’’ 第2の2次出力ビーム

Claims (13)

  1. 増幅及び/又はスペクトル拡幅された2つの光学ビームのコヒーレント合成のための受動デバイスであって、該デバイスは、
    振幅分割リング干渉計を備え、
    前記干渉計は、
    入射光学ビーム(S)を受光し、それを第1の2次入力ビーム(H)と第2の2次入力ビーム(H)へと空間的に分割するように構成された光学分割及び再合成手段(3,31,32,33)と、
    第1の2次出力ビーム(H ’’)を形成するために前記第1の2次入力ビーム(H)が前記リング干渉計を通って時計回り方向に、第2の2次出力ビーム(H ’’)を形成するために前記第2の2次入力ビーム(H)が前記リング干渉計を通って反時計回り方向にそれぞれ進む環状光学経路を前記干渉計内で規定するように配置された光学誘導手段(M1,M2,M3,M4,M11,M12,M13)と、
    前記リング干渉計の前記光学経路上に配置され、一方で時計回り方向に伝播する2次入力ビーム(H,H)を、他方で反時計回り方向に伝播する2次入力ビーム(H,H)を増幅及び/又はスペクトル拡幅するように構成される少なくとも1つの双方向光学構成要素(A1,A2)と、
    を備え、
    前記分割及び再合成手段(3,31,32,33)は、前記第1の2次出力ビーム(H ’’)と前記第2の2次出力ビーム(H ’’)とを受光して空間的、時間的、且つコヒーレントに再合成し、増幅及び/又はスペクトル拡幅された出力コヒーレントビーム(S,S,S)を形成するように配置される、
    ことを特徴とする、コヒーレント合成のための受動デバイス。
  2. 前記入射光学ビーム(S)と前記増幅及び/又はスペクトル拡幅された出力コヒーレントビーム(S,S,S)とを空間的に分割するように、前記リング干渉計の上流に配置された光学分離手段(2,21,22,23)を更に備える、請求項1に記載のコヒーレント合成のための受動デバイス。
  3. 前記光学誘導手段(M1,M2,M3,M4,M11,M12,M13)は、高反射ミラー(M1,M2,M3,M4)、チャープミラー(M11,M12,M13)、光学ファイバセクション、及び/又は偏光維持光学ファイバセクション及び/又は特定の分散光学ファイバセクションを備える、請求項1又は2に記載のコヒーレント合成のための受動デバイス。
  4. 前記第1の2次出力ビーム(H ’’)及び前記第2の2次出力ビーム(H ’’)を前記リング干渉計に向かって反射するように、前記分割及び再合成光学手段の出力上に配置された反射ミラー(M4)又はファラデーミラー(44)を更に備え、前記第1の2次ビーム及び前記第2の2次ビームが、コヒーレントに再合成される前に再度、前記リング干渉計を通って進むようになっている、請求項1から3のいずれかに記載のコヒーレント合成のための受動デバイス。
  5. 前記分割及び再合成光学手段は、前記入射ビーム(S)を、第1の2次入力ビーム(H)と第2の2次入力ビーム(H)とに分割するように構成された偏光スプリッタ(31,32,33)を備え、前記第1の2次入力ビーム(H1)及び前記第2の2次入力ビーム(H2)は、直交偏光に直線偏光され、前記デバイスは、前記リング干渉計の前記経路上に配置された偏光手段(4,41,42,43,44,45,46,47)を更に備え、前記偏光手段(4,41,42,43,44,45,46,47)は、前記第1の2次出力ビーム(H ’’)が前記第2の2次入力ビーム(H)と同じ偏光で直線偏光され、前記第2の2次出力ビーム(H ’’)が前記第1の2次入力ビーム(H)と同じ偏光で直線偏光されるように構成される、請求項1から4のいずれかに記載のコヒーレント合成のための受動デバイス。
  6. 前記偏光手段は、半波長板(4,47)、又は、2つの4分の1波長板(45,46)又は2つの半波長板、又は、ファラデー回転子(42)又はファラデーミラー(44)、又は、偏光分割立方体(41)と4分の1波長板(42)と反射ミラー(43)とを備える部分ユニットを備える、請求項5に記載のコヒーレント合成のための受動デバイス。
  7. 前記光学分割及び再合成手段は、相互に直交偏光状態にある前記第1の2次出力ビーム(H ’’)と前記第2の2次出力ビーム(H ’’)とを同じ偏光状態で再合成するように構成された偏光子、及び/又は波長板(22,24,27)、及び/又は光学アイソレータ(23)を備える、請求項5又は6に記載のコヒーレント合成のための受動デバイス。
  8. 前記少なくとも1つの双方向光学構成要素(A1,A2)は、光学増幅器(A1)を備える、請求項1から7のいずれかに記載のコヒーレント合成のための受動デバイス。
  9. 前記少なくとも1つの双方向光学構成要素(A1,A2)は、第1の双方向光学増幅器(A1)と第2の双方向光学増幅器(A2)とを備え、前記光学増幅器(A1,A2)は、前記リング干渉計の前記光学経路上に直列に配置される、請求項1から7のいずれかに記載のコヒーレント合成のための受動デバイス。
  10. 前記第1の光学増幅器(A1)は第1の光学ファイバ増幅器を備え、前記第2の光学増幅器(A2)は第2の光学ファイバ増幅器を備える、請求項9に記載のコヒーレント合成のための受動デバイス。
  11. 前記少なくとも1つの双方向光学構成要素(A1,A2)は、前記2次光学ビーム(H,H )をスペクトル拡幅するように構成された第1の双方向光学構成要素(A1)と、前記2次光学ビーム(H,H )をスペクトル拡幅するように構成された第2の双方向光学構成要素(A2)とを備える、請求項1から7のいずれかに記載のコヒーレント合成のための受動デバイス。
  12. 増幅及び/又はスペクトル拡幅された2つの光学ビームの受動的コヒーレント合成のための方法であって、
    振幅分割リング干渉計に入射光学ビーム(S)を結合する段階であって、前記リング干渉計が、光学分割及び再合成手段(3,31,32,33)と、該リング干渉計の光学経路上に配置される少なくとも1つの双方向光学構成要素(A1,A2)とを備え、該少なくとも1つの双方向光学構成要素(A1,A2)が、一方で前記リング干渉計内を時計回り方向に伝播する2次光学ビームを、他方で前記リング干渉計内を反時計回り方向に伝播する2次光学ビームを増幅及び/又はスペクトル拡幅するようになった段階と、
    前記光学分割及び再合成手段(3,31,32,33)によって、前記入射光学ビーム(S)を、第1の2次入力ビーム(H)と第2の2次入力ビーム(H)とに空間的に振幅分割する段階と、
    前記第1の2次入力ビーム(H)が前記リング干渉計を通って時計回り方向に進み、前記少なくとも1つの光学構成要素(A1,A2)によって増幅及び/又はスペクトル拡幅されて、前記光学分割及び再合成手段(3,31,32,33)に向かって導かれる第1の2次出力ビーム(H’’ )が形成されるように、該第1の2次入力ビーム(H)を光学的に誘導する段階と、
    前記第2の2次入力ビーム(H)が前記リング干渉計を通って反時計回り方向に進み、前記少なくとも1つの光学構成要素(A1,A2)によって増幅及び/又はスペクトル拡幅されて、前記光学分割及び再合成手段(3,31,32,33)に向かって導かれる第2の2次出力ビーム(H’’ )が形成されるように、該第2の2次入力ビーム(H)を光学的に誘導する段階と、
    前記光学分割及び再合成手段(3,31,32,33)によって前記第1の2次出力ビーム(H’’ )と前記第2の2次出力ビーム(H’’ )とをコヒーレントで空間的に再合成し、増幅及び/又はスペクトル拡幅された出力コヒーレントビーム(S,S,S)を形成する段階と、
    を含む、コヒーレント合成のための方法。
  13. 前記入射光学ビーム(S)を第1の2次入力ビーム(H)と第2の2次入力ビーム(H)へ空間振幅分割する段階は、偏光分割する段階を含み、前記第1の2次入力ビーム(H)及び前記第2の2次入力ビーム(H)が直交偏光され、
    前記リング干渉計内における前記光学誘導段階は90度の偏光回転を含み、前記第1の2次出力ビーム(H’’ )は、前記第2の2次入力ビーム(H)と同じ偏光を有し、前記第2の2次出力ビーム(H’’ )は、前記第1の2次入力ビーム(H)と同じ偏光を有し、
    前記コヒーレント空間再合成は、前記第1の2次出力ビーム(H’’ )と前記第2の2次出力ビーム(H’’ )との再合成を含み、前記第1の2次出力ビーム(H’’ )の偏光と前記第2の2次出力ビーム(H’’ )の偏光とは直交する、
    請求項11に記載のコヒーレント合成のための方法。
JP2014519610A 2011-07-11 2012-07-11 増幅及び/又はスペクトル拡幅された2つの光学ビームのコヒーレント合成のためのデバイス及び受動的方法 Pending JP2014521219A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1156292A FR2977988B1 (fr) 2011-07-11 2011-07-11 Dispositif et procede passif de combinaison coherente de deux faisceaux optiques amplifies et/ou elargis spectralement.
FR1156292 2011-07-11
PCT/FR2012/051644 WO2013007954A1 (fr) 2011-07-11 2012-07-11 Dispositif et procede passif de combinaison coherente de deux faisceaux optiques amplifies et/ou elargis spectralement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014521219A true JP2014521219A (ja) 2014-08-25

Family

ID=46639609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014519610A Pending JP2014521219A (ja) 2011-07-11 2012-07-11 増幅及び/又はスペクトル拡幅された2つの光学ビームのコヒーレント合成のためのデバイス及び受動的方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9240669B2 (ja)
EP (1) EP2732513B1 (ja)
JP (1) JP2014521219A (ja)
KR (1) KR20140050660A (ja)
FR (1) FR2977988B1 (ja)
HU (1) HUE042820T2 (ja)
WO (1) WO2013007954A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018512723A (ja) * 2015-02-19 2018-05-17 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 放射源
JP2018518703A (ja) * 2015-05-14 2018-07-12 コヒレント, インコーポレイテッド 中空コアファイバを使用した偏光レーザ放射の伝送
JP2019529973A (ja) * 2016-08-25 2019-10-17 コヒーレント カイザースラウテルン ゲーエムベーハー モジュラー式紫外線パルスレーザ源
JP2021057613A (ja) * 2015-03-12 2021-04-08 ノースロップ グラマン システムズ コーポレーション コヒーレントな結合レーザ・パワーの全ファイバ・デリバリのためのアーキテクチャ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101981707B1 (ko) * 2016-11-07 2019-05-24 서강대학교산학협력단 편광 빛살가르게를 이용한 자유공간 사냑 간섭계
US10367328B2 (en) * 2017-07-06 2019-07-30 Industrial Technology Research Institute Pulse laser device
CN107645118A (zh) * 2017-10-23 2018-01-30 北京大学 一种基于相位偏置器原理的高重频光纤激光器及控制方法
CN107976816B (zh) * 2017-11-21 2019-09-20 清华大学 相干双色光源生成系统
US11121519B2 (en) 2017-12-19 2021-09-14 Imra America, Inc. Utilization of time and spatial division multiplexing in high power ultrafast optical amplifiers
US11070033B2 (en) * 2018-02-23 2021-07-20 Nokia Solutions & Networks Oy Optical amplifier
US20200403383A1 (en) * 2019-06-19 2020-12-24 Nec Laboratories America, Inc Semiconductor amplifier with low polariation-dependent gain
WO2024041718A1 (en) * 2022-08-22 2024-02-29 Huawei Cloud Computing Technologies Co., Ltd. Optical amplifier unit and optical amplifier stage
FR3143892A1 (fr) * 2022-12-14 2024-06-21 Ilasis Laser Dispositif optique dispersif et système laser à impulsions brèves comprenant un tel dispositif optique dispersif

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3530388A (en) * 1965-04-21 1970-09-22 Westinghouse Electric Corp Light amplifier system
JPH114036A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅器
US6052393A (en) * 1996-12-23 2000-04-18 The Regents Of The University Of Michigan Broadband Sagnac Raman amplifiers and cascade lasers
JP2000111966A (ja) * 1998-10-02 2000-04-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅回路
JP2001125154A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅器
JP2001522469A (ja) * 1997-05-07 2001-11-13 アルカテル ソリトンストリーム再生システムおよび方法
JP2002268022A (ja) * 2001-03-08 2002-09-18 Japan Science & Technology Corp 可変光波機能回路及び可変光波機能装置
JP2006332666A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Polaronyx Inc 全ファイバをベースにした1ミクロンにおける短パルス増幅
JP2010015069A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Softbank Telecom Corp 光再生装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0568727B1 (en) 1992-05-06 1997-07-23 Electrox Ltd. Laser beam combination system
DE10243367B4 (de) * 2002-09-18 2006-11-09 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Verfahren und Vorrichtung zur kohärenten Überlagerung von Laserstrahlen aus verschiedenen Laserquellen
US7224518B2 (en) * 2003-02-25 2007-05-29 Toptica Photonics Ag Fiber-optic amplification of light pulses
AT506600B1 (de) * 2008-05-02 2009-10-15 Univ Wien Tech Anordnung zur optischen verstärkung von lichtpulsen
LT5736B (lt) * 2009-09-28 2011-06-27 Valstybinis mokslinių tyrimų institutas Fizinių ir technologijos mokslų centras, , Daugkartinio praėjimo optinis stiprinimo būdas ir įrenginys

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3530388A (en) * 1965-04-21 1970-09-22 Westinghouse Electric Corp Light amplifier system
US6052393A (en) * 1996-12-23 2000-04-18 The Regents Of The University Of Michigan Broadband Sagnac Raman amplifiers and cascade lasers
JP2001522469A (ja) * 1997-05-07 2001-11-13 アルカテル ソリトンストリーム再生システムおよび方法
JPH114036A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅器
JP2000111966A (ja) * 1998-10-02 2000-04-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅回路
JP2001125154A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅器
JP2002268022A (ja) * 2001-03-08 2002-09-18 Japan Science & Technology Corp 可変光波機能回路及び可変光波機能装置
JP2006332666A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Polaronyx Inc 全ファイバをベースにした1ミクロンにおける短パルス増幅
JP2010015069A (ja) * 2008-07-07 2010-01-21 Softbank Telecom Corp 光再生装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018512723A (ja) * 2015-02-19 2018-05-17 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 放射源
US10686290B2 (en) 2015-02-19 2020-06-16 Asml Netherlands B.V. Radiation source
JP2021057613A (ja) * 2015-03-12 2021-04-08 ノースロップ グラマン システムズ コーポレーション コヒーレントな結合レーザ・パワーの全ファイバ・デリバリのためのアーキテクチャ
JP2018518703A (ja) * 2015-05-14 2018-07-12 コヒレント, インコーポレイテッド 中空コアファイバを使用した偏光レーザ放射の伝送
JP2019529973A (ja) * 2016-08-25 2019-10-17 コヒーレント カイザースラウテルン ゲーエムベーハー モジュラー式紫外線パルスレーザ源
JP7018433B2 (ja) 2016-08-25 2022-02-10 コヒーレント カイザースラウテルン ゲーエムベーハー モジュラー式紫外線パルスレーザ源

Also Published As

Publication number Publication date
EP2732513A1 (fr) 2014-05-21
FR2977988B1 (fr) 2014-03-07
FR2977988A1 (fr) 2013-01-18
WO2013007954A1 (fr) 2013-01-17
US9240669B2 (en) 2016-01-19
KR20140050660A (ko) 2014-04-29
US20140153084A1 (en) 2014-06-05
HUE042820T2 (hu) 2019-07-29
EP2732513B1 (fr) 2018-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014521219A (ja) 増幅及び/又はスペクトル拡幅された2つの光学ビームのコヒーレント合成のためのデバイス及び受動的方法
US9166355B2 (en) Directly driven source of multi-gigahertz, sub-picosecond optical pulses
US9240670B2 (en) Optical pulse source with increased peak power
US8787411B2 (en) Mode-locked fiber laser based on narrowband optical spectral filtering and amplifier similaritons
CN107024816B (zh) 高阶色散补偿啁啾光谱展宽系统
JP6057992B2 (ja) 複数の光学増幅器のコヒーレント結合用受動装置および方法
US20040263949A1 (en) High power fiber chirped pulse amplification system utilizing telecom-type components
US20150372447A1 (en) Apparatus and method for generating pulse laser
JP2012103716A (ja) 全ファイバ型チャープパルス増幅システム
JP2005268819A (ja) 受動型モードロックファイバーレーザー、ファイバーレーザーの製法及び動作法、及びファイバーレーザー
US11121519B2 (en) Utilization of time and spatial division multiplexing in high power ultrafast optical amplifiers
TWI649933B (zh) 鎖模光纖雷射裝置
WO2007066759A1 (ja) 光圧縮器および極短パルス光源
CN107645118A (zh) 一种基于相位偏置器原理的高重频光纤激光器及控制方法
US6937626B2 (en) Multiple wavelength pulsed source
CN103972779A (zh) 偏振合束非线性旋转锁模方法
JP2010281891A (ja) レーザー装置及びレーザー増幅方法
WO2013122695A1 (en) Frequency-tripled fiber-mopa
JP2008172166A (ja) ノイズライクレーザ光源および広帯域光源
EP3202000A1 (en) Giant-chirp all-normal-dispersion sub-nanosecond fiber oscillator
Feng et al. Wavelength and pulse-number tunable ultrafast vortex fiber laser
JP2014522097A (ja) 増加したピーク電力を有する光パルス源
Liu et al. Wavelength-Tunable Chirped Pulse Amplification System (1720 nm–1800 nm) Based on Thulium-Doped Fiber
Chang et al. Femtosecond pulse coherent combining and spectral synthesis using four parallel chirped pulse fiber amplifiers
Yan et al. Fission free high-energy mode-locked soliton generation in an all-polarization-maintaining fiber laser

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170110