JP2014504622A - セリン/スレオニンキナーゼ阻害剤としての新しいアザインドリルフェニルスルホンアミド - Google Patents
セリン/スレオニンキナーゼ阻害剤としての新しいアザインドリルフェニルスルホンアミド Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014504622A JP2014504622A JP2013552207A JP2013552207A JP2014504622A JP 2014504622 A JP2014504622 A JP 2014504622A JP 2013552207 A JP2013552207 A JP 2013552207A JP 2013552207 A JP2013552207 A JP 2013552207A JP 2014504622 A JP2014504622 A JP 2014504622A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- independently
- cycloalkyl
- heterocyclyl
- alkynyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 CC1*=*CC1 Chemical compound CC1*=*CC1 0.000 description 3
- ICNDDOBBZYTCQR-MDZDMXLPSA-N CC(C)(C)OC(N(CC1)CCC1N(C)c(nc(/C=C/N(C)C)c([N+]([O-])=O)c1)c1F)=O Chemical compound CC(C)(C)OC(N(CC1)CCC1N(C)c(nc(/C=C/N(C)C)c([N+]([O-])=O)c1)c1F)=O ICNDDOBBZYTCQR-MDZDMXLPSA-N 0.000 description 1
- CXLUGECVBFUPLG-UHFFFAOYSA-N CC(C)(C)OC(N(CC1)CCC1N(C)c(nc(C)c([N+]([O-])=O)c1)c1F)=O Chemical compound CC(C)(C)OC(N(CC1)CCC1N(C)c(nc(C)c([N+]([O-])=O)c1)c1F)=O CXLUGECVBFUPLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZSYQQHKZCATCJ-UHFFFAOYSA-N CC(C)(C)OC(N(CC1)CCC1N(C)c(nc(C)cc1)c1F)=O Chemical compound CC(C)(C)OC(N(CC1)CCC1N(C)c(nc(C)cc1)c1F)=O HZSYQQHKZCATCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CZYUGTLMFHDODF-UHFFFAOYSA-N CC(C)(C)OC(N(CC1)CCC1NC)=O Chemical compound CC(C)(C)OC(N(CC1)CCC1NC)=O CZYUGTLMFHDODF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BAUXVVCVEDWRGY-UHFFFAOYSA-N CC(C)c1cncnc1 Chemical compound CC(C)c1cncnc1 BAUXVVCVEDWRGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTRQXJBMDDSBLP-UHFFFAOYSA-N CCCS(Nc(ccc(F)c1-[n](cc2)c(cc3)c2nc3N(C)C(CC2)CCN2C(OC(C)(C)C)=O)c1F)(=O)=O Chemical compound CCCS(Nc(ccc(F)c1-[n](cc2)c(cc3)c2nc3N(C)C(CC2)CCN2C(OC(C)(C)C)=O)c1F)(=O)=O RTRQXJBMDDSBLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZSXGLVDWWRXATF-UHFFFAOYSA-N CN(C)C(OC)OC Chemical compound CN(C)C(OC)OC ZSXGLVDWWRXATF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BGDYLOGCMJAUHR-UHFFFAOYSA-N Cc(cc1)nc(Cl)c1F Chemical compound Cc(cc1)nc(Cl)c1F BGDYLOGCMJAUHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D471/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
- C07D471/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D471/04—Ortho-condensed systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/4353—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
- A61K31/437—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
- A61K31/519—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D487/00—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
- C07D487/02—Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D487/04—Ortho-condensed systems
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
Description
本発明の目的は、過度のまたは異常な細胞増殖を特徴とする疾患を予防および/または治療するために使用できる新しいアザインドリルフェニルスルホンアミドを提示することである。本発明のアザインドリルフェニルスルホンアミドは、B−Raf V600Eに対する高い阻害効果、および腫瘍細胞、例えば黒色腫細胞に対する改善された高い効力(これは、B−Raf V600Eの選択的阻害によって達成され、インビボで実証することもできる)によって際立っている。これらの化合物は、阻害効果および細胞に対する効力とは別に、良好な薬物動態特性をさらに有する。本発明の化合物は、この全体的なプロファイルの結果、薬物の開発に適している。
したがって、本発明は、一般式(I)の化合物
[式中、
R2は、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、C3−6シクロアルキル、C4−6シクロアルケニル、C6−10アリール、5〜10員のヘテロアリールおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される基であって、1つもしくは複数の同一のもしくは異なるRb1および/もしくはRc1によって置換されていてもよい基であり、または
R2は、−NRc1Rc1であり、
各Rb1は、独立に、−ORc1、−NRc1Rc1、ハロゲン、−CN、−C(O)Rc1、−C(O)ORc1、−C(O)NRc1Rc1、−S(O)2Rc1、−S(O)2NRc1Rc1、−NHC(O)Rc1および−N(C1−4アルキル)C(O)Rc1ならびに二価の置換基=Oの中から選択され、二価の置換基=Oは、非芳香族環系のみにおける置換基であってよく、
各Rc1は、互いに独立に、水素、またはC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、C3−6シクロアルキル、C4−6シクロアルケニル、C6−10アリール、5〜10員のヘテロアリールおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される基を示し、
(B0)
R3は、水素、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルキルオキシ、C2−4アルケニル、C2−4アルキニル、C1−4ハロアルキル、−CN、−NH(C1−4アルキル)および−N(C1−4アルキル)2の中から選択され、
(F0)
R4は、水素、またはC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、C3−6シクロアルキル、C4−6シクロアルケニル、C6−10アリール、5〜10員のヘテロアリールおよび3〜11員のヘテロシクリルの中から選択される基であって、1つもしくは複数の同一のもしくは異なるRa2および/もしくはRb2によって置換されていてもよい基を示し、あるいは−ORa3、−NRa3Ra3、−N(ORa3)Ra3、ハロゲン、−CN、−C(O)Ra3、−C(O)ORa3、−C(O)NRa3Ra3、−C(NH)NRa3Ra3、−S(O)2NRa3Ra3、−NHS(O)2Ra3、−N(C1−4アルキル)S(O)2Ra3、−NHS(O)2NRa3Ra3、−NHC(O)Ra3、−N(C1−4アルキル)C(O)Ra3、−NHC(O)ORa3、−N(C1−4アルキル)C(O)ORa3、−NHC(O)NRa3Ra3および−N(C1−4アルキル)C(O)NRa3Ra3の中から選択され、
各Ra2は、互いに独立に、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、C3−6シクロアルキル、C4−6シクロアルケニルおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される基であって、1つまたは複数の同一のまたは異なるRb2および/またはRc2によって置換されていてもよい基を示し、
各Rb2は、独立に、−ORc2、−NRc2Rc2、ハロゲン、−C(O)Rc2、−C(O)ORc2、−C(O)NRc2Rc2、−CN、−NHC(O)Rc2および−NHC(O)ORc2の中から選択され、
各Rc2は、互いに独立に、水素、またはC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、C4−6シクロアルケニルおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される基を示し、このヘテロシクリルは、ハロゲン、C1−6アルキルおよび−C(O)−C1−6アルキルの中から選択される1つまたは複数の同一のまたは異なる置換基によって置換されていてもよく、
各Ra3は、互いに独立に、水素、またはC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、C3−6シクロアルキル、C4−6シクロアルケニルおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される基であって、1つもしくは複数の同一のもしくは異なるRb3および/もしくはRc3によって置換されていてもよい基を示し、
各Rb3は、独立に、−ORc3、−NRc3Rc3、ハロゲン、−C(O)Rc3、−C(O)ORc3、−C(O)NRc3Rc3、−CN、−NHC(O)Rc3および−NHC(O)ORc3の中から選択され、
各Rc3は、互いに独立に、水素、またはC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、C4−6シクロアルケニル、C1−6アルキル−O−C1−6アルキル、(C1−4アルキル)HN−C1−6アルキル、(C1−4アルキル)2N−C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、4〜16員のヘテロシクリルアルキルおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される基を示し、前述の基におけるヘテロシクリル環は、1つまたは複数の同一のまたは異なるC1−6アルキルによって置換されていてもよく、
(C0)
環Aは、5〜10員のヘテロアリールであり、
(D0)
mは、数0、1または2を示し、
各R5は、互いに独立に、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、C3−6シクロアルキル、C4−6シクロアルケニル、C6−10アリール、5〜10員のヘテロアリールおよび3〜11員のヘテロシクリルの中から選択される1つもしくは複数の同一のもしくは異なるRa4および/もしくはRb4によって置換されていてもよい基を示し、または独立に、−ORa5、−NRa5Ra5、−N(ORa5)Ra5、ハロゲン、−CN、−C(O)Ra5、−C(O)ORa5、−C(O)NRa5Ra5、−C(NH)NRa5Ra5、−S(O)2NRa5Ra5、−NHS(O)2Ra5、−N(C1−4アルキル)S(O)2Ra5、−NHS(O)2NRa5Ra5、−NHC(O)Ra5、−N(C1−4アルキル)C(O)Ra5、−NHC(O)ORa5、−N(C1−4アルキル)C(O)ORa5、−NHC(O)NRa5Ra5および−N(C1−4アルキル)C(O)NRa5Ra5の中から選択され、
各Ra4は、互いに独立に、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、C3−6シクロアルキル、C4−6シクロアルケニルおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される1つまたは複数の同一のまたは異なるRb4および/またはRc4によって置換されていてもよい基を示し、
各Rb4は、独立に、−ORc4、−NRc4Rc4、ハロゲン、−C(O)Rc4、−C(O)ORc4、−C(O)NRc4Rc4、−CN、−NHC(O)Rc4および−NHC(O)ORc4の中から選択され、
各Rc4は、互いに独立に、水素、またはC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、C4−6シクロアルケニルおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される基を示し、このヘテロシクリルは、ハロゲン、C1−6アルキルおよび−C(O)−C1−6アルキルの中から選択される基であって、1つまたは複数の同一のまたは異なる置換基によって置換されていてもよく、
各Ra5は、互いに独立に、水素、またはC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、C3−6シクロアルキル、C4−6シクロアルケニルおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される基であって、1つもしくは複数の同一のもしくは異なるRb5および/もしくはRc5によって置換されていてもよい基を示し、
各Rb5は、独立に、−ORc5、−NRc5Rc5、ハロゲン、−C(O)Rc5、−C(O)ORc5、−C(O)NRc5Rc5、−CN、−NHC(O)Rc5および−NHC(O)ORc5の中から選択され、
各Rc5は、互いに独立に、水素、またはC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、C4−6シクロアルケニル、C1−6アルキル−O−C1−6アルキル、(C1−4アルキル)HN−C1−6アルキル、(C1−4アルキル)2N−C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、4〜16員のヘテロシクリルアルキルおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される基を示し、前述の基におけるヘテロシクリル環は、1つまたは複数の同一のまたは異なるC1−6アルキルによって置換されていてもよく、
(E0)
XおよびYは、両方がCHであるか、または一方がCHであり、他方がCFであるか、または一方がCHであり、他方がNであるかのいずれかであり、
(G0)
R6は、塩素またはフッ素である]
であって、互変異性体、ラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオマーおよびその混合物の形態で、またはすべての前述の形態のそれぞれの塩として存在していてもよい、化合物(I)に関する。
別の態様(A2)では、本発明は、R2がC1−6アルキルを示す化合物(I)に関する。
別の態様(A3)では、本発明は、R2が、エチル、n−プロピル、イソ−プロピルおよびイソ−ブチルの中から選択される化合物(I)に関する。
別の態様(A4)では、本発明は、R2がn−プロピルである化合物(I)に関する。
別の態様(A5)では、本発明は、R2が、シクロプロピルまたはシクロプロピルメチルを示す化合物(I)に関する。
別の態様(A6)では、本発明は、R2がフリルを示す化合物(I)に関する。
別の態様(B2)では、本発明は、R3がフッ素である化合物(I)に関する。
別の態様(C1)では、本発明は、環Aが、5〜10員の窒素含有ヘテロアリールである化合物(I)に関する。
別の態様(C2)では、本発明は、環Aが、5〜6員の窒素含有ヘテロアリールである化合物(I)に関する。
別の態様(C3)では、本発明は、環Aが、ピリジルおよびピリミジルの中から選択される化合物(I)に関する。
別の態様(C4)では、本発明は、環Aがピリジルである化合物(I)に関する。
別の態様(C5)では、本発明は、環Aがピリミジルである化合物(I)に関する。
別の態様(D1)では、本発明は、mが0である化合物(I)に関する。
別の態様(D2)では、本発明は、mが1である化合物(I)に関する。
別の態様(CD1)では、本発明は、
mが1を示し、
R5および環Aが、一緒になって、
別の態様(E2)では、本発明は、XがCHであり、YがNである化合物(I)に関する。
別の態様(E3)では、本発明は、XがNであり、YがCHである化合物(I)に関する。
別の態様(E4)では、本発明は、XがCHであり、YがCFである化合物(I)に関する。
R4が、1つまたは複数の同一のまたは異なるRa2および/またはRb2によって置換されていてもよい3〜11員のヘテロシクリルであり、
各Ra2が、互いに独立に、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、C3−6シクロアルキル、C4−6シクロアルケニルおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される基であって、1つまたは複数の同一のまたは異なるRb2および/またはRc2によって置換されていてもよい基を示し、
各Rb2が、独立に、−ORc2、−NRc2Rc2、ハロゲン、−C(O)Rc2、−C(O)ORc2、−C(O)NRc2Rc2、−CN、−NHC(O)Rc2および−NHC(O)ORc2の中から選択され、
各Rc2が、互いに独立に、水素、またはC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、C4−6シクロアルケニルおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される基を示し、このヘテロシクリルが、ハロゲン、C1−6アルキルおよび−C(O)−C1−6アルキルの中から選択される1つまたは複数の同一のまたは異なる置換基によって置換されていてもよい化合物(I)に関する。
R4が、1つまたは複数の同一のまたは異なるRa2および/またはRb2によって置換されていてもよい4〜7員の窒素含有ヘテロシクリルであり、
各Ra2が、互いに独立に、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、C3−6シクロアルキル、C4−6シクロアルケニルおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される基であって、1つまたは複数の同一のまたは異なるRb2および/またはRc2によって置換されていてもよい基を示し、
各Rb2が、独立に、−ORc2、−NRc2Rc2、ハロゲン、−C(O)Rc2、−C(O)ORc2、−C(O)NRc2Rc2、−CN、−NHC(O)Rc2および−NHC(O)ORc2の中から選択され、
各Rc2が、互いに独立に、水素、またはC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、C4−6シクロアルケニルおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される基を示し、このヘテロシクリルが、ハロゲン、C1−6アルキルおよび−C(O)−C1−6アルキルの中から選択される1つまたは複数の同一のまたは異なる置換基によって置換されていてもよい化合物(I)に関する。
R4が、すべて1つまたは複数の同一のまたは異なるRa2および/またはRb2によって置換されていてもよいピペラジニル、ピペリジニルおよびモルホリニルの中から選択され、
各Ra2が、互いに独立に、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、C3−6シクロアルキル、C4−6シクロアルケニルおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される基であって、1つまたは複数の同一のまたは異なるRb2および/またはRc2によって置換されていてもよい基を示し、
各Rb2が、独立に、−ORc2、−NRc2Rc2、ハロゲン、−C(O)Rc2、−C(O)ORc2、−C(O)NRc2Rc2、−CN、−NHC(O)Rc2および−NHC(O)ORc2の中から選択され、
各Rc2が、互いに独立に、水素、またはC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、C4−6シクロアルケニルおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される基を示し、このヘテロシクリルが、ハロゲン、C1−6アルキルおよび−C(O)−C1−6アルキルの中から選択される1つまたは複数の同一のまたは異なる置換基によって置換されていてもよい化合物(I)に関する。
R4が、すべて窒素原子を介してアザインドール環系に結合しており、すべて1つまたは複数の同一のまたは異なるRa2および/またはRb2によって置換されていてもよいピペラジニル、ピペリジニルおよびモルホリニルの中から選択され、
各Ra2が、互いに独立に、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、C3−6シクロアルキル、C4−6シクロアルケニルおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される基であって、1つまたは複数の同一のまたは異なるRb2および/またはRc2によって置換されていてもよい基を示し、
各Rb2が、独立に、−ORc2、−NRc2Rc2、ハロゲン、−C(O)Rc2、−C(O)ORc2、−C(O)NRc2Rc2、−CN、−NHC(O)Rc2および−NHC(O)ORc2の中から選択され、
各Rc2が、互いに独立に、水素、またはC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、C4−6シクロアルケニルおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される基を示し、このヘテロシクリルが、ハロゲン、C1−6アルキルおよび−C(O)−C1−6アルキルの中から選択される1つまたは複数の同一のまたは異なる置換基によって置換されていてもよい化合物(I)に関する。
各Ra2が、互いに独立に、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、C3−6シクロアルキルおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される基であって、1つまたは複数の同一のまたは異なるRb2および/またはRc2によって置換されていてもよい基を示し、
各Rb2が、独立に、−ORc2、−NRc2Rc2、ハロゲン、−C(O)NRc2Rc2および−CNの中から選択され、
各Rc2が、互いに独立に、水素、またはC1−6アルキル、C3−6シクロアルキルおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される基を示し、このヘテロシクリルが、ハロゲン、C1−6アルキルおよび−C(O)−C1−6アルキルの中から選択される1つまたは複数の同一のまたは異なる置換基によって置換されていてもよい、構造的態様(F1)(F2)(F3)(F4)を有する化合物(I)に関する。
R4が、
R8が、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C4−12シクロアルキルアルキル、−C(O)C1−6アルキルおよびC1−6アルキルオキシ−C1−6アルキルの中から選択される化合物(I)に関する。
R4が−NRa3Ra3であり、
各Ra3が、互いに独立に、水素、またはC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C1−6ハロアルキル、C3−6シクロアルキル、C4−6シクロアルケニルおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される基であって、1つもしくは複数の同一のもしくは異なるRb3および/もしくはRc3によって置換されていてもよい基を示し、
各Rb3が、独立に、−ORc3、−NRc3Rc3、ハロゲン、−C(O)Rc3、−C(O)ORc3、−C(O)NRc3Rc3、−CN、−NHC(O)Rc3および−NHC(O)ORc3の中から選択され、
各Rc3が、互いに独立に、水素、またはC1−6アルキル、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、C3−6シクロアルキル、C4−6シクロアルケニル、C1−6アルキル−O−C1−6アルキル、(C1−4アルキル)HN−C1−6アルキル、(C1−4アルキル)2N−C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、4〜16員のヘテロシクリルアルキルおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される基を示し、前述の基におけるヘテロシクリル環が、1つまたは複数の同一のまたは異なるものによって置換されていてもよい化合物(I)に関する。
別の態様(F11)では、本発明は、
R4が−NR9R10であり、
R9がC1−6アルキルであり、
R10が、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C4−12シクロアルキルアルキル、−C(O)C1−6アルキルおよびC1−6アルキルオキシ−C1−6アルキルの中から選択される1つまたは複数の同一のまたは異なる置換基によって置換されていてもよい3〜7員の窒素含有ヘテロシクリルである化合物(I)に関する。
別の態様(F12)では、本発明は、
R4が、
R11が、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C4−12シクロアルキルアルキル、−C(O)C1−6アルキルおよびC1−6アルキルオキシ−C1−6アルキルの中から選択される化合物(I)に関する。
別の態様(F13)では、本発明は、
R4が、
別の態様(G2)では、本発明は、R6がフッ素である化合物(I)に関する。
前述のすべての構造的態様A1〜A6、B1およびB2、C1〜C5、D1およびD2、CD1〜CD3、E1〜E4、F1〜F13、G1およびG2は、それぞれ様々な態様A0、B0、C0、D0、CD0、E0、F0およびG0の好ましい実施形態であり、CD0(CD)は、C0(C)およびD0(D)の組合せを表す。本発明の化合物(I)の異なる分子部分に関係する構造的態様A0〜A6、B0〜B2、C0〜C5、D0〜D2、CD0〜CD3、E0〜E4、F0〜F13およびG0〜G2は、好ましい化合物(I)を得るために、ABCDEFGの組合せにおいて所望に応じて互いに並べ替えることができる。ABCDEFGの各組合せは、本発明の個々の実施形態または化合物の一般的な量を表し、定義するものである。この組合せによって定義されるそれぞれ個々の実施形態または部分的な量も明確に含まれ、本発明の主題である。
本発明はさらに、一般式(I)の化合物と、無機または有機酸または塩基との薬学的に許容される塩に関する。
別の態様では、本発明は、ヒトまたは動物の身体を治療する方法で使用するための、一般式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩に関する。
別の態様では、本発明は、がん、感染症、炎症および自己免疫疾患の治療および/または予防において使用するための、一般式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩に関する。
別の態様では、本発明は、ヒトおよび動物の身体のがん、感染症、炎症および自己免疫疾患を治療および/または予防する方法で使用するための、一般式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩に関する。
別の態様では、本発明は、がん、感染症、炎症および自己免疫疾患を治療および/または予防する医薬組成物を調製するために、一般式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を使用することに関する。
別の態様では、本発明は、がんを治療および/または予防する医薬組成物を調製するために、一般式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を使用することに関する。
別の態様では、本発明は、ヒトまたは動物の身体のがんを治療および/または予防する方法で使用するための、一般式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩に関する。
別の態様では、本発明は、結腸癌、黒色腫、胆嚢がんおよび甲状腺癌の治療および/または予防において使用するための、一般式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩に関する。
別の態様では、本発明は、結腸癌、黒色腫、胆嚢がんおよび甲状腺癌を治療および/または予防する医薬調製物を調製するために、一般式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩を使用することに関する。
別の態様では、本発明は、活性物質としての一般式(I)の1つもしくは複数の化合物または薬学的に許容されるその塩を、従来の賦形剤および/または担体と組み合わせて含有してもよい医薬調製物に関する。
別の態様では、本発明は、一般式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の1つ、および式(I)とは異なる少なくとも1つの他の細胞増殖抑制性または細胞傷害性の活性物質を含む医薬調製物に関する。
ここで具体的に定義されていない用語は、全開示および状況を全体的に考慮して当業者に明らかとなる意味を有する。
本明細書で使用される場合、別段記載されない限り、以下の定義を適用する。
接頭辞Cx−yの使用(xおよびyは、それぞれ自然数を表す(x<y))は、直接関連して特定され、記載されている鎖もしくは環構造、または全体としての鎖もしくは環構造の組合せが、最大y個の炭素原子および最小x個の炭素原子からなり得ることを示す。
1つまたは複数のヘテロ原子(複数可)を含有する基(ヘテロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル(heterocycylalkyl))の員数の表示は、すべての環員もしくは鎖員、またはすべての環員および鎖員の合計の原子総数に関する。
炭素鎖および炭素環構造の組合せからなる基(シクロアルキルアルキル、アリールアルキル)の炭素原子の数の表示は、すべての炭素環員および炭素鎖員の炭素原子の総数に関する。
アルキルは、直鎖(非分岐)および分岐形態の両方で存在し得る一価の飽和炭化水素鎖を示す。アルキルが置換される場合、その置換は、水素を担持するすべての炭素原子上で、各場合、一置換または多置換によって互いに独立に起こり得る。
用語アルキレンは、アルキルからも導出され得る。アルキレンは、アルキルとは異なり二価であり、2つの結合パートナーを必要とする。形式的には、第2の原子価は、アルキルの水素原子を除去することによって生じる。対応する基は、例えば−CH3および−CH2−、−CH2CH3および−CH2CH2−または>CHCH3等である。
アルキレンの他の例は、メチレン、エチレン、プロピレン、1−メチルエチレン、ブチレン、1−メチルプロピレン、1,1−ジメチルエチレン、1,2−ジメチルエチレン、ペンチレン、1,1−ジメチルプロピレン、2,2−ジメチルプロピレン、1,2−ジメチルプロピレン、1,3−ジメチルプロピレン、へキシレン等である。
アルケニルの例は、ビニル(エテニル)、プロパ−1−エニル、アリル(プロパ−2−エニル)、イソプロペニル、ブタ−1−エニル、ブタ−2−エニル、ブタ−3−エニル、2−メチル−プロパ−2−エニル、2−メチル−プロパ−1−エニル、1−メチル−プロパ−2−エニル、1−メチル−プロパ−1−エニル、1−メチリデンプロピル、ペンタ−1−エニル、ペンタ−2−エニル、ペンタ−3−エニル、ペンタ−4−エニル、3−メチル−ブタ−3−エニル、3−メチル−ブタ−2−エニル、3−メチル−ブタ−1−エニル、ヘキサ−1−エニル、ヘキサ−2−エニル、ヘキサ−3−エニル、ヘキサ−4−エニル、ヘキサ−5−エニル、2,3−ジメチル−ブタ−3−エニル、2,3−ジメチル−ブタ−2−エニル、2−メチリデン−3−メチルブチル、2,3−ジメチル−ブタ−1−エニル、ヘキサ−1,3−ジエニル、ヘキサ−1,4−ジエニル、ペンタ−1,4−ジエニル、ペンタ−1,3−ジエニル、ブタ−1,3−ジエニル、2,3−ジメチルブタ−1,3−ジエン等である。
アルケニルは、任意選択により、二重結合(複数可)に関してシスもしくはトランス、またはEもしくはZ配置で存在することができる。
アルキレンとは異なり、アルケニレンは、少なくとも2つの炭素原子からなり、その少なくとも2つの隣接する炭素原子は、C−C二重結合によって一緒になって結合しており、1つの炭素原子は、1つのC−C二重結合の一部にしかなり得ない。本明細書で先に定義した、少なくとも2つの炭素原子を有するアルキレンにおいて、隣接する炭素原子における2つの水素原子が形式的に除去され、遊離原子価が飽和して、第2の結合を形成する場合には、対応するアルケニレンが形成される。
アルケニレンの例は、エテニレン、プロペニレン、1−メチルエテニレン、ブテニレン、1−メチルプロペニレン、1,1−ジメチルエテニレン、1,2−ジメチルエテニレン、ペンテニレン、1,1−ジメチルプロペニレン、2,2−ジメチルプロペニレン、1,2−ジメチルプロペニレン、1,3−ジメチルプロペニレン、ヘキセニレン等である。
アルケニレンは、任意選択により、二重結合(複数可)に関してシスもしくはトランス、またはEもしくはZ配置で存在することができる。
アルキルとは異なり、アルキニルは、少なくとも2つの炭素原子からなり、その少なくとも2つの隣接する炭素原子は、C−C三重結合によって一緒になって結合している。本明細書で先に定義した、少なくとも2つの炭素原子を有するアルキルにおいて、各場合、隣接する炭素原子における2つの水素原子が形式的に除去され、遊離原子価が飽和して、2つのさらなる結合を形成する場合には、対応するアルキニルが形成される。
アルキニルの例は、エチニル、プロパ−1−イニル、プロパ−2−イニル、ブタ−1−イニル、ブタ−2−イニル、ブタ−3−イニル、1−メチル−プロパ−2−イニル、ペンタ−1−イニル、ペンタ−2−イニル、ペンタ−3−イニル、ペンタ−4−イニル、3−メチル−ブタ−1−イニル、ヘキサ−1−イニル、ヘキサ−2−イニル、ヘキサ−3−イニル、ヘキサ−4−イニル、ヘキサ−5−イニル等である。
炭化水素鎖は、少なくとも1つの二重結合および少なくとも1つの三重結合の両方を担持する場合、定義によりアルキニルサブグループに属する。
アルキニルに関する先の定義は、アルキニルが、例えばCx−yアルキニルアミノまたはCx−yアルキニルオキシなどの別の(組み合わされた)基の一部である場合にも適用される。
アルキニレンの例は、エチニレン、プロピニレン、1−メチルエチニレン、ブチニレン、1−メチルプロピニレン、1,1−ジメチルエチニレン、1,2−ジメチルエチニレン、ペンチニレン、1,1−ジメチルプロピニレン、2,2−ジメチルプロピニレン、1,2−ジメチルプロピニレン、1,3−ジメチルプロピニレン、ヘキシニレン等である。
ヘテロ原子は、酸素、窒素および硫黄原子を意味する。
ハロアルキル(ハロアルケニル、ハロアルキニル)は、炭化水素鎖の1つまたは複数の水素原子を、同じでも異なっていてもよいハロゲン原子によって互いに独立に置き換えることによって、既に定義のアルキル(アルケニル、アルキニル)から導出される。ハロアルキル(ハロアルケニル、ハロアルキニル)がさらに置換される場合、その置換は、水素を担持するすべての炭素原子上で、各場合、一置換または多置換の形態で互いに独立に起こり得る。
ハロアルキル(ハロアルケニル、ハロアルキニル)の例は、−CF3、−CHF2、−CH2F、−CF2CF3、−CHFCF3、−CH2CF3、−CF2CH3、−CHFCH3、−CF2CF2CF3、−CF2CH2CH3、−CF=CF2、−CCl=CH2、−CBr=CH2、−C≡C−CF3、−CHFCH2CH3、−CHFCH2CF3等である。
対応する基は、例えば−CH2Fおよび−CHF−、−CHFCH2Fおよび−CHFCHF−または>CFCH2F等である。
先の定義は、対応するハロゲン含有基が、別の(組み合わされた)基の一部である場合にも適用される。
ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素および/またはヨウ素原子に関する。
シクロアルキルは、サブグループの単環式炭化水素環、二環式炭化水素環およびスピロ炭化水素環から生成される。この系は飽和している。二環式炭化水素環では、2つの環が一緒になって結合して、少なくとも2つの炭素原子を一緒になって有する。スピロ炭化水素環では、1つの炭素原子(スピロ原子)が、2つの環に同時に属している。
シクロアルキルが置換される場合、その置換は、水素を担持するすべての炭素原子上で、各場合、一置換または多置換の形態で互いに独立に起こり得る。シクロアルキル自体は、環系のあらゆる適切な位置を介して、置換基として分子に連結することができる。
シクロアルキルに関する先の定義は、シクロアルキルが、例えばCx−yシクロアルキルアミノ、Cx−yシクロアルキルオキシまたはCx−yシクロアルキルアルキルなどの別の(組み合わされた)基の一部である場合にも適用される。
シクロアルキルの遊離原子価が飽和している場合、脂環式基が得られる。
したがって、用語シクロアルキレンは、既に定義のシクロアルキルから導出され得る。シクロアルキレンは、シクロアルキルとは異なり、二価であり、2つの結合パートナーを必要とする。形式的には、第2の原子価は、シクロアルキルから水素原子を除去することによって得られる。対応する基は、例えば、
シクロアルケニルも、サブグループの単環式炭化水素環、二環式炭化水素環およびスピロ炭化水素環から生成される。しかし、この系は不飽和であり、すなわち少なくとも1つのC−C二重結合が存在するが、芳香族環系ではない。本明細書で先に定義したシクロアルキルにおいて、隣接する環式炭素原子における2つの水素原子が形式的に除去され、遊離原子価が飽和して、第2の結合を形成する場合には、対応するシクロアルケニルが得られる。
シクロアルケニルの例は、シクロプロパ−1−エニル、シクロプロパ−2−エニル、シクロブタ−1−エニル、シクロブタ−2−エニル、シクロペンタ−1−エニル、シクロペンタ−2−エニル、シクロペンタ−3−エニル、シクロヘキサ−1−エニル、シクロヘキサ−2−エニル、シクロヘキサ−3−エニル、シクロヘプタ−1−エニル、シクロヘプタ−2−エニル、シクロヘプタ−3−エニル、シクロヘプタ−4−エニル、シクロブタ−1,3−ジエニル、シクロペンタ−1,4−ジエニル、シクロペンタ−1,3−ジエニル、シクロペンタ−2,4−ジエニル、シクロヘキサ−1,3−ジエニル、シクロヘキサ−1,5−ジエニル、シクロヘキサ−2,4−ジエニル、シクロヘキサ−1,4−ジエニル、シクロヘキサ−2,5−ジエニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2,5−ジエニル(ノルボルナ−2,5−ジエニル)、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エニル(ノルボルネニル)、スピロ[4,5]デカ−2−エニル等である。
シクロアルケニルに関する先の定義は、シクロアルケニルが、例えばCx−yシクロアルケニルアミノ、Cx−yシクロアルケニルオキシまたはCx−yシクロアルケニルアルキルなどの別の(組み合わされた)基の一部である場合にも適用される。
シクロアルケニルの遊離原子価が飽和している場合、不飽和脂環式基が得られる。
したがって、用語シクロアルケニレンは、既に定義のシクロアルケニルから導出され得る。シクロアルケニレンは、シクロアルケニルとは異なり、二価であり、2つの結合パートナーを必要とする。形式的には、第2の原子価は、シクロアルケニルから水素原子を除去することによって得られる。対応する基は、例えば、
シクロアルケニレンに関する先の定義は、シクロアルケニレンが、例えばHO−Cx−yシクロアルケニレンアミノまたはH2N−Cx−yシクロアルケニレンオキシなどの別の(組み合わされた)基の一部である場合にも適用される。
アリールが置換される場合、その置換は、水素を担持するすべての炭素原子上で、各場合、一置換または多置換の形態で互いに独立に起こり得る。アリール自体は、環系のあらゆる適切な位置を介して、置換基として分子に連結することができる。
アリールの例は、フェニル、ナフチル、インダニル(2,3−ジヒドロインデニル)、インデニル、アントラセニル、フェナントレニル、テトラヒドロナフチル(1,2,3,4−テトラヒドロナフチル、テトラリニル)、ジヒドロナフチル(1,2−ジヒドロナフチル)、フルオレニル等である。
アリールの遊離原子価が飽和している場合、芳香族基が得られる。
用語アリーレンは、既に定義のアリールからも導出され得る。アリーレンは、アリールとは異なり、二価であり、2つの結合パートナーを必要とする。形式的には、第2の原子価は、アリールから水素原子を除去することによって得られる。対応する基は、例えば、
シクロアルキル、シクロアルケニルおよびアリールからの導出による直接的な結果として、ヘテロシクリルは、飽和または不飽和形態で存在することができるサブグループの単環式複素環、二環式複素環、三環式複素環およびスピロ複素環から生成される。
ヘテロアリールは、対応するアリールまたはシクロアルキル(シクロアルケニル)と比較して、1つまたは複数の炭素原子の代わりに窒素、硫黄および酸素の中から互いに独立に選択される1つまたは複数の同一のまたは異なるヘテロ原子を含有する、単環式芳香族複素環または少なくとも1つの芳香族複素環を有する多環式環を示し、この場合、得られた基は化学的に安定でなければならない。ヘテロアリールが存在するための必須条件は、ヘテロ原子を有し、複素芳香族系であることである。
ヘテロアリールが置換される場合、その置換は、水素を担持するすべての炭素および/または窒素原子上で、各場合、一置換または多置換の形態で互いに独立に起こり得る。ヘテロアリール自体は、炭素および窒素両方の環系のあらゆる適切な位置を介して、置換基として分子に連結することができる。
=S、=NR、=NOR、=NNRR、=NN(R)C(O)NRR、=N2などの二価の置換基は、炭素原子のみにおける置換基であってよく、さらに二価の置換基=Oは、硫黄における置換基であってもよい。一般に、置換は、二価の置換基によって環系においてのみ起こり得、2つのジェミナルな水素原子、すなわち置換前に飽和している同じ炭素原子に結合している水素原子による置き換えを必要とする。したがって、二価の置換基による置換は、環系の基−CH2−または硫黄原子においてのみ可能である。
例えば、かかる塩には、酢酸塩、アスコルビン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、重炭酸塩、酒石酸水素塩、臭化物/臭化水素酸塩、エデト酸Ca/エデト酸塩、カンシル酸塩、炭酸塩、塩化物/塩酸塩、クエン酸塩、エジシル酸塩、エタンジスルホン酸塩、エストレート、エシル酸塩、フマル酸塩、グルセプチン酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコール酸塩、グリコリルアルサニレート(glycollylarsnilate)、ヘキシルレゾルシネート(hexylresorcinate)、ヒドラバミン、ヒドロキシマレイン酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヨウ化物、イソチオネート、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メタンスルホン酸塩、メシル酸塩、臭化メチル、硝酸メチル、硫酸メチル、粘液酸塩(mucate)、ナプシル酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、パントテン酸塩、フェニル酢酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、スルファミド、硫酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、トルエンスルホン酸塩、トリエチオジド(triethiodide)、アンモニウム、ベンザチン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミンおよびプロカインが含まれる。
さらなる薬学的に許容される塩は、アルミニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、亜鉛などの金属由来のカチオンを用いて形成され得る(Pharmaceutical salts, Birge, S.M. et al., J. Pharm. Sci., (1977), 66, 1-19も参照)。
例えば、本発明の化合物を精製または単離するのに有用な、前述の酸以外の酸の塩(例えばトリフルオロ酢酸塩)も、本発明の一部を構成する。
いくつかの省略表記およびそれらに対応する構造を、以下に列挙する。
どの隣接基に結合し、どの原子価を有するかを決定することが重要な二価の基については、対応する結合パートナーを、明確にする目的で必要な場合に、以下の表示に見られる通り括弧に入れて示す。
基または置換基は、対応する基が指定されている(例えばRa、Rb等)いくつかの代替の基/置換基の中からしばしば選択される。かかる基が、異なる分子部分において本発明の化合物を定義するために繰り返して使用される場合、様々な使用は全体的に互いに独立であるとみなされるべきことに、常に留意しなければならない。
略語一覧
総説
別段記載されない限り、すべての反応は、市販で得られる装置で、化学実験室で一般に使用される方法を使用して行われる。空気および/または湿気に感受性が高い出発材料は、保護ガスの下で保存され、それに伴う対応する反応および操作は、保護ガス(窒素またはアルゴン)の下で行われる。
本発明の化合物は、CAS法に従って、ソフトウェアAutonom(Beilstein)を使用して命名される。
マイクロ波反応は、Biotage製の開始剤/反応器で、または封止容器(好ましくは2、5または20mL)中、CEM製のExplorerで、好ましくは撹拌下で行われる。
中圧分取クロマトグラフィー(MPLC)では、Millipore製のシリカゲル(名称:Granula Silica Si−60A 35〜70μm、NP相)またはMacherey Nagel製のC−18 RP−シリカゲル(RP相)(名称:Polygoprep 100−50 C18)を使用する。
自動化順相クロマトグラフィーも、CombiFlash Companion XL装置を、Isco製のCombiFlash Foxy 200フラクションコレクターと組み合わせて実施する。このために、市販で得られるRediSepRf(シリカゲル120g)一方向カラムを使用する。さらに、自動化順相クロマトグラフィーは、Biotage製のIsoleraフラッシュ精製装置で実施することもできる。このために、市販で得られる一方向SNAP−カートリッジ(例えばシリカゲル50g)を使用する。
中間体化合物の分析用HPLC(反応制御)は、Agilent製カラム(名称:Zorbax SB−C8、5μm、21.2×50mmまたはZorbax SB−C8 3.5μm 2.1×50mm)、Phenomenex製カラム(名称:Gemini C18 3μm 2×30mm)およびWaters製カラム(名称:XBridge(商標)C18、3.5μm、2.1×50mm、XBridge(商標)C18、5μm、2.1×50mm、XBridge(商標)C18、2.5μm、2.1×20mmまたはSunfire(商標)C18、3.5μm、2.1×50mmを使用して実施する。分析装置は、各場合、質量検出器も備えている。
本発明の例の化合物の特性を決定するために、HPLC−MS装置(質量検出器を備えた高速液体クロマトグラフィー)を使用して保持時間/MS−ESI+を得る。注入ピークで溶出する化合物を、保持時間tRet.=0.00とする。
HPLC: Agilent 1100シリーズ
MS: Agilent LC/MSD SL
カラム: Waters、XBridge(商標)C18、3.5μm、2.1×50mm
溶出剤: A:H2O(5mMの(NH4)2CO3、19mMのNH3)
B:アセトニトリルHPLCグレード
検出: MS:正および負モード
質量範囲: 120〜800m/z
流量: 1.20mL/分
カラム温度: rt
勾配: 0.00分 5%B
0.00〜1.25分 5%→95%B
1.25〜2.00分 100%B
HPLC: Agilent 1100シリーズ
MS: Agilent LC/MSD SL
カラム: Waters、XBridge(商標)C18、5μm、2.1×50mm
溶出剤: A:H2O(5mMの(NH4)2CO3、19mMのNH3)
B:アセトニトリルHPLCグレード
検出: MS:正および負モード
質量範囲: 120〜800m/z
流量: 1.20mL/分
カラム温度: rt
勾配: 0.00分 5%B
0.00〜1.25分 5%→95%B
1.25〜2.00分 95%B
HPLC: Agilent 1100シリーズ
MS: Agilent LC/MSD SL
カラム: Waters、XBridge(商標)C18、2.5μm、2.1×20mm
溶出剤: A:H2O(0.1%NH3)
B:アセトニトリルHPLCグレード
検出: MS:正および負モード
質量範囲: 120〜800m/z
流量: 1.00mL/分
カラム温度: 60℃
勾配: 0.00分 5%B
0.00〜2.50分 5%→95%B
2.50〜2.80分 95%B
HPLC: Agilent 1100シリーズ
MS: Agilent LC/MSD SL
カラム: Waters、Sunfire(商標)C18、5μm、2.1×50mm
溶出剤: A:H2O(0.2%HCOOH)
B:アセトニトリルHPLCグレード(0.2%HCOOH)
検出: MS:正および負モード
質量範囲: 120〜800m/z
流量: 1.20mL/分
カラム温度: rt
勾配: 0.00分 5%B
0.00〜1.50分 5%→95%B
1.50〜2.00分 95%B
中間体化合物IM−1は、残基R4を導入するパラジウム触媒によるハロゲン交換反応を介して、市販の2−ブロモ−5H−ピロロ[2,3−b]ピラジンから生成される。
中間体化合物IM−2は、出発材料2における塩素の求核置換によって合成することができる。
6−フルオロ−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジンIM−4を、残基R4を導入するパラジウム触媒によるハロゲン交換反応およびニトロ化、その後のBatcho−Leimgruberの順序を介して、2−クロロ−3−フルオロ−6−メチル−ピリジンSM−4から合成する。
最後に、本発明の化合物(I)は、銅触媒により、ヨウ化物IM−5をピロロ誘導体IM−1、IM−2、IM−3またはIM−4とそれぞれウルマンカップリング反応させ、その後ヨウ化および鈴木反応を行うことによって合成することができる。
スキーム1に図示した通り、本発明の最終化合物(I)の基R1は、以下の構造を有する。
同様に、スキーム1に図示した合成経路において、これらの追加のステップを含むこと、すなわち中間体化合物との誘導体化反応を実施することも可能である。
さらに、保護基を担持する構成要素を使用することも可能な場合があり、すなわち脱保護のためのさらなるステップが必要となる。
A.1.IM−1の合成
A.1.1.IM−1aの合成のための実験手順
A.2.1.IM−2の合成のための実験手順
A.2.2.IM−2bの合成のための実験手順
A.3.IM−3の合成
IM−3aの合成のための実験手順
ステップ1
ステップ3
ステップ1
ステップ2
IM−4aの合成のための実験手順
ステップ1
ステップ2
ステップ3
ステップ4
ステップ5
IM−5aの合成のための実験手順
SM−6a(55.0g、254mmol)をMeOH(1.0L)に取り込む。Pd/C(10.0g、10%)を添加し、混合物を、オートクレーブ内で、200psiで3時間水素化する。反応混合物を濾過し、減圧下で濃縮する。残渣を、NP−MPLCによってシリカゲルで、DCM/MeOH(96:4)を溶出剤として使用して精製する。アニリン中間体の生成物を含有する画分(HPLC−MS方法C:tRet.=0.25分、MS(M−H)−=185)を合わせ、蒸発させる。
ステップ2
DCM(100mL)中アニリン中間体(35.0g、188mmol)に、ピリジン(6.6mL、75mmol)およびn−プロパンスルホニルクロリドSM−8a(29.5mL、263mmol)を添加し、混合物をrtで16時間撹拌する。反応混合物をEtOAc(200mL)で希釈し、H2OおよびHCl(水溶液、1N)で洗浄し、各層を分離し、MgSO4で乾燥させ、蒸発させて、スルホニル化アニリンC−1aを得る。これをさらなる精製なしに使用した。
スルホニル化アニリンC−1a(38.0g、130mmol)を、EtOH(250mL)、H2O(200mL)および濃塩酸(200mL)に取り込み、80℃にして2時間加熱する。反応混合物を減圧下で濃縮し、pH=6に達するまでNaOH(4N)水溶液を添加し、混合物をDCMで2回抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、蒸発させて、脱アシル化アニリンC−2a(HPLC−MS方法C:tRet.=0.22分、MS(M−H)−=249)を塩酸塩として得る。それをさらなる精製なしに使用した。
この手順と同様にして、追加のアニリンC−2を、様々な塩化スルホニルSM−8を用いて調製することができる(他のニトロ化合物SM−6も使用する)。
C−2aの塩酸塩を、DCMに取り込み、NaHCO3溶液(半濃縮)で抽出する。有機層をMgSO4で乾燥させ、濾過し、蒸発させる。TFA(80mL)中遊離塩基C−2a(3.55g、14.21mmol)に、0℃でNaNO2(1.96g、28.4mmol)を少量ずつ添加し、混合物を30分間撹拌する。KI(23.83g、142mmol)を添加し、さらに15分間撹拌し続ける。反応混合物をEt2Oで希釈し、1時間撹拌する。Na2S2O3溶液(半濃縮)を添加し、混合物をEt2Oで3回抽出する。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮する。残渣を、カラムクロマトグラフィーによって、NP−MPLCを介して精製する。IM−5aの生成物を含有する画分(HPLC−MS方法B:tRet.=1.58分、MS(M−H)−=360)を合わせ、真空中で蒸発させる。
この手順と同様にして、追加のヨウ化物IM−5を、様々なアニリンC−2で出発して調製することができる。
N−ブチルリチウムを、−78℃でTHFに添加する。これにSM−7aを−78℃で添加し、次に−78℃で20分間撹拌する。THFに溶解したヨウ素(96.9g、0.38mol)を、1時間かけて−78℃で滴下添加し、次に−78℃で1時間撹拌する。次に、反応混合物を塩化アンモニウム溶液に注ぎ、EtOAcで抽出する。有機層をNa2S2O3溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空中で濃縮する。残りの2−クロロ−6−フルオロ−ヨードベンゼン(iodbenzene)を、さらなる精製なしに次のステップで使用した。
ステップ2
2−クロロ−6−フルオロ−ヨードベンゼン(10g、39mmol)を、0℃で硫酸(濃縮、17mL)に溶解する。硝酸(濃縮、3.2mL)および硫酸(濃縮、3.2mL)の混合物を、0℃で添加し、25℃で2時間撹拌し続ける。反応混合物を氷上に注ぐ。得られた沈殿物を収集し、乾燥させ、さらなる精製なしに次のステップで使用する。
2−クロロ−6−フルオロ−3−ニトロ−ヨードベンゼン(5g、17mmol)をEtOH50mLに溶解する。NH4Cl(8.8g、164.5mmol)およびH2O(8mL)を添加する。溶液を60℃に加熱し、鉄(粉末、6.56g、117.4mmol)を添加し、70℃で30分間撹拌し続ける。25℃に冷却した後、セライトを添加し、懸濁液をセライトで濾過する。溶媒を真空中で除去し、残渣をEtOAcに再溶解し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、真空中で再濃縮する。残渣を、カラムクロマトグラフィーによって、NP−MPLCを介して精製する。D−1aの生成物を含有する画分(HPLC−MS方法D:tRet.=1.66分、MS(M+H)+272)を合わせ、溶媒を真空中で除去する。
ステップ4
DCM(35mL)中アニリン中間体D−1a(3.5g、13mmol)に、ピリジン(2.2mL、26mmol)およびn−プロパンスルホニルクロリドSM−8a(1.7mL、14mmol)を添加し、混合物をrtで16時間撹拌する。反応混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、H2OおよびKHSO4溶液(10%)で洗浄し、MgSO4で乾燥させ、溶媒を真空中で除去する。残渣を、カラムクロマトグラフィーによって、NP−MPLCを介して精製する。IM−5bの生成物を含有する画分(HPLC−MS方法B:tRet.=0.99;MS(M−H)−=376)を合わせ、真空中で蒸発させる。
B.1.例の化合物I−1の合成
B.1.1.E−1aの合成のための実験手順
B.2.1.I−2の合成のための実験手順
B.3.1.I−3の合成のための実験手順
B.4.1.I−4の合成のための実験手順
B.5.1.E−1bの合成のための実験手順
B.2.1.I−14の合成のための実験手順
例の化合物I−1〜I−4、I−13およびI−14の合成に従って、追加の化合物(I)は、ヨウ化物IM−5を使用して、それぞれの中間体IM−1〜IM−4を、対応するボロン酸誘導体および任意選択により適切なカルボニル誘導体または(還元的)アルキル化のためのアルキル化剤と組み合わせて用いて調製することができる。
希釈系列で、10μL/ウェルの試験物質溶液をマルチウェルプレートに入れる。希釈系列は、一般に2μM〜0.119nMまたは0.017nMの範囲の濃度が包含されるように選択される。必要に応じて、初期濃度2μMを、50μM、10μM、0.4μMまたは0.2857μMに変更し、それに応じてさらなる希釈を行う。DMSOの最終濃度は5%である。10μL/ウェルのB−Raf(V600E)キナーゼ溶液(例えば、Upstate製のB−Raf(V600E)キナーゼ0.5ngを含有する)を、20mMのトリス−HCl、pH7.5、0.1mMのEDTA、0.1mMのEGTA、0.286mMのオルトバナジウム酸ナトリウム、10%グリセロール、1mg/mLのウシ血清アルブミン、1mMのジチオトレイトールにピペットで入れ、混合物を室温で振とうしながら1時間インキュベートする。キナーゼ反応を、20μL/ウェルのATP溶液[最終濃度:250μMのATP、30mMのトリス−HCl、pH7.5、0.02%Brij、0.2mMのオルトバナジウム酸ナトリウム、10mMの酢酸マグネシウム、0.1mMのEGTA、ホスファターゼカクテル(Sigma、#P2850、製造者の推奨による希釈度)]および10μL/ウェルのMEK1溶液[50ngのビオチン化MEK1(精製MEK1から、標準の手順に従って、例えばEZ−Link Sulpho−NHS−LC−ビオチン試薬、Pierce、#21335を用いて調製)を含有する]を添加することによって開始させ、室温で常に振とうしながら60分間行う。12μL/ウェルの100mMのEDTA溶液を添加することによって反応を停止させ、さらに5分間インキュベートし続ける。55μL/ウェルの反応溶液を、ストレプトアビジンで被覆したプレート(例えば、Streptawell HighBond、Roche、#11989685001)に移し、ビオチン化MEK1をプレートに結合させるために、室温で1時間、穏やかに振とうする。液体を排除した後、プレートを、200μL/ウェルの1×PBSで5回洗浄し、一次抗体と、ユーロピウム標識二次抗体[抗ホスホ−MEK(Ser217/221)、Cell Signaling、#9121およびEu−N1標識ヤギ−抗ウサギ抗体、パーキンエルマー、#AD0105]の100μL/ウェル溶液を添加し、一次抗体を1:2000に希釈し、二次抗体をDelfiaアッセイバッファー(パーキンエルマー、#1244−111)で0.4〜0.5μg/mLに希釈する。室温で1時間振とうした後、溶液を注ぎ出し、200μL/ウェルのDelfia洗浄バッファー(パーキンエルマー、#4010−0010/#1244−114)で5回洗浄する。200μL/ウェルの増強試薬(パーキンエルマー、#4001−0010/#1244−105)を添加した後、混合物を室温で10分間振とうし、次にWallac Victorで、プログラム「Delfia時間分解蛍光法(ユーロピウム)」を使用して測定する。これらの投与量−活性曲線から、ソフトウェアプログラム(GraphPadPrizm)を使用してIC50値を得る。
培養ヒト腫瘍細胞の増殖を測定するために、黒色腫細胞株SK−MEL−28細胞[American Type Culture Collection(ATCC)製]を、10%ウシ胎児(foetal calf)血清、2%重炭酸ナトリウム、1mMのピルビン酸ナトリウム、1%非必須アミノ酸(例えばCambrex製、#BE13−114E)および2mMのグルタミンを補充したMEM培地で培養する。SK−MEL−28細胞を、96ウェルの平底皿に、補充したMEM培地(先を参照)中、1ウェル当たり細胞2500個の密度で入れ、インキュベーターで終夜インキュベートする(37℃および5%CO2で)。活性物質を、50μM〜3.2nMの濃度範囲が包含されるように、異なる濃度で細胞に添加する。必要に応じて、初期濃度50μMを10μMまたは2μMに変更し、それに応じてさらなる希釈を実施する(最大0.6nMまたは0.12nM)。さらに72時間インキュベートした後、アラマーブルー試薬(Serotec Ltd.、#BUF012B)20μLを各ウェルに添加し、細胞をさらに3〜6時間インキュベートする。アラマーブルー試薬の色の変化を、蛍光分光光度計(例えばGemini、Molecular Devices)で決定する。EC50値を、ソフトウェアプログラム(グラフパッドプリズム)を使用して算出する。
培養ヒト腫瘍細胞の増殖を測定するために、黒色腫細胞株A375細胞[American Type Culture Collection(ATCC)製]を、10%ウシ胎児血清および2%重炭酸ナトリウムを補充したDMEM培地で培養する。試験物質を、A375細胞で、1ウェル当たり細胞5000個で播種すること以外、SK−MEL−28細胞について記載した手順(先を参照)に従って試験する。
例の化合物I−1〜I−47のほとんどは、A375細胞アッセイにおいて非常に良好な活性を示し、すなわち500nM未満、一般に100nM未満のEC50値を示す。
培養ヒト腫瘍細胞のホスホ−ERKシグナルの低下を測定するために、黒色腫細胞株SK−MEL−28細胞[American Type Culture Collection(ATCC)製]を、10%ウシ胎児血清、2%重炭酸ナトリウム、1mMのピルビン酸ナトリウム、1%非必須アミノ酸(例えば、Cambrexから得られる、#BE13−114E)および2mMのグルタミンを補充したMEM培地で培養する。SK−MEL−28細胞を、96ウェルの平底皿に、補充したMEM培地(先を参照)中、1ウェル当たり細胞7500個の密度で入れ、インキュベーターで終夜インキュベートする(37℃および5%CO2で)。活性物質を、10μM〜2.4nMの濃度範囲が包含されるように、異なる濃度で細胞に添加する。必要に応じて、初期濃度10μMを50μMまたは2.5μMに変更し、それに応じてさらなる希釈を実施する(最大12.2nMまたは0.6nM)。さらに2時間インキュベートした後、細胞を4%ホルムアルデヒドで固定し、PBS中0.1%トリトンX−100で透過処理する。非特異的抗体結合を、TBS−Tに溶解した5%脱脂粉乳とインキュベートすることによって減少させる。リン酸化ERKを、マウスモノクローナル抗二リン酸化ERK1/2抗体(Sigma製、#M8159)で検出する。PBS中0.1%Tween 20を使用する洗浄ステップの後、結合した一次抗体を、二次抗体(DAKO製のペルオキシダーゼ結合ポリクローナルウサギ抗マウスIgG、#P0161)によって検出する。さらなる洗浄ステップの後、基質(Bender MedSystems製のTMBペルオキシダーゼ基質溶液、#BMS406)を添加する。数分後に、1Mリン酸で呈色反応を停止させる。染色を、Molecular Devices製のSpectra Max Plusリーダーにより450nmで測定する。EC50値を、ソフトウェアプログラム(グラフパッドプリズム)を使用して算出する。
したがって、本発明の化合物を、他の腫瘍細胞でも試験する。例えばこれらの化合物は、結腸癌株、例えばColo205、HT29に対して有効であり、これらおよび他の徴候において使用することができる。このことは、異なる種類の腫瘍の治療に対する、本発明の化合物の有用性を実証している。
かかる疾患には、例えばウィルス感染症(例えばHIVおよびカポジ肉腫);炎症性および自己免疫性の疾患(例えば大腸炎、関節炎、アルツハイマー病、糸球体腎炎および創傷治癒);細菌、真菌および/または寄生虫の感染症;白血病、リンパ腫および固形腫瘍(例えば癌腫および肉腫)、皮膚疾患(例えば乾癬);細胞(例えば線維芽細胞、肝細胞、骨および骨髄細胞、軟骨または平滑筋細胞または上皮細胞)数の増大を特徴とする過形成に基づく疾患(例えば子宮内膜増殖症);骨疾患および心血管疾患(例えば再狭窄および肥大)が含まれる。本化合物はまた、放射線、UV治療および/または細胞増殖抑制治療によって引き起こされるDNA損傷から、増殖性細胞(例えば毛髪、腸管、血液および前駆細胞)を保護するのに適している。
適切な錠剤は、例えば、活性物質(複数可)を、公知の賦形剤、例えば不活性希釈剤、例えば炭酸カルシウム、リン酸カルシウムもしくはラクトース、崩壊剤、例えばトウモロコシデンプンもしくはアルギン酸、結合剤、例えばデンプンもしくはゼラチン、滑沢剤、例えばステアリン酸マグネシウムもしくはタルク、および/または放出遅延剤、例えばカルボキシメチルセルロース、酢酸フタル酸セルロースもしくはポリ酢酸ビニルと混合することによって得ることができる。錠剤は、いくつかの層を含むこともできる。
被覆錠剤は、それに応じて、錠剤と同様にして生成されたコアを、錠剤を被覆するのに通常使用される物質、例えばコリドン(collidone)またはセラック、アラビアゴム、タルク、二酸化チタンまたは糖類で被覆することによって調製することができる。遅延放出を達成し、または不適合性を予防するために、コアは、いくつかの層からなることもできる。同様に、錠剤の被覆は、遅延放出を達成するために、可能な場合には錠剤に関して先に列挙した賦形剤を使用して、いくつかの層からなることができる。
注射および注入用の溶液は、通常の方式で、例えば等張剤、保存剤、例えばp−ヒドロキシベンゾエート、または安定剤、例えばエチレンジアミン四酢酸のアルカリ金属塩を添加して、任意選択により乳化剤および/または分散剤を使用して調製され、希釈剤として水が使用される場合には、任意選択により例えば有機溶媒を溶媒和剤または溶解助剤として使用することができ、注射用バイアルもしくはアンプル、または注入用ボトルに移される。
1つもしくは複数の活性物質または活性物質の組合せを含有するカプセルは、例えば、活性物質を、不活性な担体、例えばラクトースまたはソルビトールと混合し、それをゼラチンカプセルに充填することによって調製され得る。
非経口使用では、活性物質と適切な液体担体の溶液を使用することができる。
静脈内使用のための投与量は、1時間当たり1〜1000mg、好ましくは1時間当たり5mgおよび500mgの間である。
医薬製剤の例
A)錠剤 錠剤1個当たり
式(I)の活性物質 100mg
ラクトース 140mg
トウモロコシデンプン 240mg
ポリビニルピロリドン 15mg
ステアリン酸マグネシウム 5mg
500mg
微粉化活性物質、ラクトースおよびいくらかのトウモロコシデンプンを、一緒に混合する。混合物をふるいにかけ、次にポリビニルピロリドン水溶液で湿潤させ、混練し、湿式造粒し、乾燥させる。その顆粒、残りのトウモロコシデンプンおよびステアリン酸マグネシウムをふるいにかけ、一緒に混合する。混合物を圧縮して、適切な形状およびサイズの錠剤を生成する。
式(I)の活性物質 80mg
ラクトース 55mg
トウモロコシデンプン 190mg
微結晶性セルロース 35mg
ポリビニルピロリドン 15mg
ナトリウムカルボキシメチルデンプン 23mg
ステアリン酸マグネシウム 2mg
400mg
微粉化活性物質、いくらかのトウモロコシデンプン、ラクトース、微結晶性セルロースおよびポリビニルピロリドンを、一緒に混合し、混合物をふるいにかけ、残りのトウモロコシデンプンおよび水で処理して顆粒を形成し、それを乾燥させ、ふるいにかける。ナトリウムカルボキシメチルデンプンおよびステアリン酸マグネシウムを添加し、混合し、この混合物を圧縮して、適切なサイズの錠剤を形成する。
式(I)の活性物質 50mg
塩化ナトリウム 50mg
注射用の水 5mL
Claims (43)
- 一般式(I)の化合物
R2は、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、C4-6シクロアルケニル、C6-10アリール、5〜10員のヘテロアリールおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される基であって、1つもしくは複数の同一のもしくは異なるRb1および/もしくはRc1によって置換されていてもよい基であり、または
R2は、−NRc1Rc1であり、
各Rb1は、独立に、−ORc1、−NRc1Rc1、ハロゲン、−CN、−C(O)Rc1、−C(O)ORc1、−C(O)NRc1Rc1、−S(O)2Rc1、−S(O)2NRc1Rc1、−NHC(O)Rc1および−N(C1-4アルキル)C(O)Rc1ならびに二価の置換基=Oの中から選択され、二価の置換基=Oは、非芳香族環系のみにおける置換基であってよく、
各Rc1は、互いに独立に、水素、またはC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、C4-6シクロアルケニル、C6-10アリール、5〜10員のヘテロアリールおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される基を示し、
R3は、水素、ハロゲン、C1-4アルキル、C1-4アルキルオキシ、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-4ハロアルキル、−CN、−NH(C1-4アルキル)および−N(C1-4アルキル)2の中から選択され、
R4は、水素、またはC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、C4-6シクロアルケニル、C6-10アリール、5〜10員のヘテロアリールおよび3〜11員のヘテロシクリルの中から選択される基であって、1つもしくは複数の同一のもしくは異なるRa2および/もしくはRb2によって置換されていてもよい基を示し、あるいは−ORa3、−NRa3Ra3、−N(ORa3)Ra3、ハロゲン、−CN、−C(O)Ra3、−C(O)ORa3、−C(O)NRa3Ra3、−C(NH)NRa3Ra3、−S(O)2NRa3Ra3、−NHS(O)2Ra3、−N(C1-4アルキル)S(O)2Ra3、−NHS(O)2NRa3Ra3、−NHC(O)Ra3、−N(C1-4アルキル)C(O)Ra3、−NHC(O)ORa3、−N(C1-4アルキル)C(O)ORa3、−NHC(O)NRa3Ra3および−N(C1-4アルキル)C(O)NRa3Ra3の中から選択され、
各Ra2は、互いに独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、C4-6シクロアルケニルおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される基であって、1つまたは複数の同一のまたは異なるRb2および/またはRc2によって置換されていてもよい基を示し、
各Rb2は、独立に、−ORc2、−NRc2Rc2、ハロゲン、−C(O)Rc2、−C(O)ORc2、−C(O)NRc2Rc2、−CN、−NHC(O)Rc2および−NHC(O)ORc2の中から選択され、
各Rc2は、互いに独立に、水素、またはC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、C4-6シクロアルケニルおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される基を示し、このヘテロシクリルは、ハロゲン、C1-6アルキルおよび−C(O)−C1-6アルキルの中から選択される1つまたは複数の同一のまたは異なる置換基によって置換されていてもよく、
各Ra3は、互いに独立に、水素、またはC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、C4-6シクロアルケニルおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される基であって、1つもしくは複数の同一のもしくは異なるRb3および/もしくはRc3によって置換されていてもよい基を示し、
各Rb3は、独立に、−ORc3、−NRc3Rc3、ハロゲン、−C(O)Rc3、−C(O)ORc3、−C(O)NRc3Rc3、−CN、−NHC(O)Rc3および−NHC(O)ORc3の中から選択され、
各Rc3は、互いに独立に、水素、またはC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、C4-6シクロアルケニル、C1-6アルキル−O−C1-6アルキル、(C1-4アルキル)HN−C1-6アルキル、(C1-4アルキル)2N−C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、4〜16員のヘテロシクリルアルキルおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される基を示し、前述の基におけるヘテロシクリル環は、1つまたは複数の同一のまたは異なるC1-6アルキルによって置換されていてもよく、
環Aは、5〜10員のヘテロアリールであり、
mは、数0、1または2を示し、
各R5は、互いに独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、C4-6シクロアルケニル、C6-10アリール、5〜10員のヘテロアリールおよび3〜11員のヘテロシクリルの中から選択される基であって、1つもしくは複数の同一のもしくは異なるRa4および/もしくはRb4によって置換されていてもよい基を示し、または独立に、−ORa5、−NRa5Ra5、−N(ORa5)Ra5、ハロゲン、−CN、−C(O)Ra5、−C(O)ORa5、−C(O)NRa5Ra5、−C(NH)NRa5Ra5、−S(O)2NRa5Ra5、−NHS(O)2Ra5、−N(C1-4アルキル)S(O)2Ra5、−NHS(O)2NRa5Ra5、−NHC(O)Ra5、−N(C1-4アルキル)C(O)Ra5、−NHC(O)ORa5、−N(C1-4アルキル)C(O)ORa5、−NHC(O)NRa5Ra5および−N(C1-4アルキル)C(O)NRa5Ra5の中から選択され、
各Ra4は、互いに独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、C4-6シクロアルケニルおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される基であって、1つまたは複数の同一のまたは異なるRb4および/またはRc4によって置換されていてもよい基を示し、
各Rb4は、独立に、−ORc4、−NRc4Rc4、ハロゲン、−C(O)Rc4、−C(O)ORc4、−C(O)NRc4Rc4、−CN、−NHC(O)Rc4および−NHC(O)ORc4の中から選択され、
各Rc4は、互いに独立に、水素、またはC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、C4-6シクロアルケニルおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される基を示し、このヘテロシクリルは、ハロゲン、C1-6アルキルおよび−C(O)−C1-6アルキルの中から選択される1つまたは複数の同一のまたは異なる置換基によって置換されていてもよく、
各Ra5は、互いに独立に、水素、またはC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、C4-6シクロアルケニルおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される基であって、1つもしくは複数の同一のもしくは異なるRb5および/もしくはRc5によって置換されていてもよい基を示し、
各Rb5は、独立に、−ORc5、−NRc5Rc5、ハロゲン、−C(O)Rc5、−C(O)ORc5、−C(O)NRc5Rc5、−CN、−NHC(O)Rc5および−NHC(O)ORc5の中から選択され、
各Rc5は、互いに独立に、水素、またはC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、C4-6シクロアルケニル、C1-6アルキル−O−C1-6アルキル、(C1-4アルキル)HN−C1-6アルキル、(C1-4アルキル)2N−C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、4〜16員のヘテロシクリルアルキルおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される基を示し、前述の基におけるヘテロシクリル環は、1つまたは複数の同一のまたは異なるC1-6アルキルによって置換されていてもよく、
XおよびYは、両方がCHであるか、または一方がCHであり、他方がCFであるか、または一方がCHであり、他方がNであるかのいずれかであり、
R6は、塩素またはフッ素である]
であって、互変異性体、ラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオマーおよびその混合物の形態で、またはすべての前述の形態のそれぞれの塩として存在していてもよい、化合物(I)。 - R2が、C1-6アルキル、5〜6員のヘテロアリール、C3-6シクロアルキルおよびC4-7シクロアルキルアルキルの中から選択される、請求項1に記載の化合物。
- R2がC1-6アルキルを示す、請求項2に記載の化合物。
- R2が、エチル、n−プロピル、イソ−プロピルおよびイソ−ブチルの中から選択される、請求項3に記載の化合物。
- R2がn−プロピルである、請求項4に記載の化合物。
- R2が、シクロプロピルまたはシクロプロピルメチルを示す、請求項2に記載の化合物。
- R2がフリルを示す、請求項2に記載の化合物。
- R3がハロゲンである、請求項1から7までの1項に記載の化合物。
- R3がフッ素である、請求項8に記載の化合物。
- 環Aが、5〜10員の窒素含有ヘテロアリールである、請求項1から9までの1項に記載の化合物。
- 環Aが、5〜6員の窒素含有ヘテロアリールである、請求項10に記載の化合物。
- 環Aが、ピリジルおよびピリミジルの中から選択される、請求項11に記載の化合物。
- 環Aがピリジルである、請求項12に記載の化合物。
- 環Aがピリミジルである、請求項12に記載の化合物。
- mが0である、請求項1から14までの1項に記載の化合物。
- mが1である、請求項1から14までの1項に記載の化合物。
- XがCHであり、YがCHである、請求項1から19までの1項に記載の化合物。
- XがCHであり、YがNである、請求項1から19までの1項に記載の化合物。
- XがNであり、YがCHである、請求項1から19までの1項に記載の化合物。
- XがCHであり、YがCFである、請求項1から19までの1項に記載の化合物。
- R4が、1つまたは複数の同一のまたは異なるRa2および/またはRb2によって置換されていてもよい3〜11員のヘテロシクリルであり、
各Ra2が、互いに独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、C4-6シクロアルケニルおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される基であって、1つまたは複数の同一のまたは異なるRb2および/またはRc2によって置換されていてもよい基を示し、
各Rb2が、独立に、−ORc2、−NRc2Rc2、ハロゲン、−C(O)Rc2、−C(O)ORc2、−C(O)NRc2Rc2、−CN、−NHC(O)Rc2および−NHC(O)ORc2の中から選択され、
各Rc2が、互いに独立に、水素、またはC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、C4-6シクロアルケニルおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される基を示し、このヘテロシクリルは、ハロゲン、C1-6アルキルおよび−C(O)−C1-6アルキルの中から選択される1つまたは複数の同一のまたは異なる置換基によって置換されていてもよい、
請求項1から23までの1項に記載の化合物。 - R4が、1つまたは複数の同一のまたは異なるRa2および/またはRb2によって置換されていてもよい4〜7員の窒素含有ヘテロシクリルであり、
各Ra2が、互いに独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、C4-6シクロアルケニルおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される基であって、1つまたは複数の同一のまたは異なるRb2および/またはRc2によって置換されていてもよい基を示し、
各Rb2が、独立に、−ORc2、−NRc2Rc2、ハロゲン、−C(O)Rc2、−C(O)ORc2、−C(O)NRc2Rc2、−CN、−NHC(O)Rc2および−NHC(O)ORc2の中から選択され、
各Rc2が、互いに独立に、水素、またはC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、C4-6シクロアルケニルおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される基を示し、このヘテロシクリルは、ハロゲン、C1-6アルキルおよび−C(O)−C1-6アルキルの中から選択される基であって、1つまたは複数の同一のまたは異なる置換基によって置換されていてもよい、
請求項24に記載の化合物。 - R4が、すべて1つまたは複数の同一のまたは異なるRa2および/またはRb2によって置換されていてもよいピペラジニル、ピペリジニルおよびモルホリニルの中から選択され、
各Ra2が、互いに独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、C4-6シクロアルケニルおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される基であって、1つまたは複数の同一のまたは異なるRb2および/またはRc2によって置換されていてもよい基を示し、
各Rb2が、独立に、−ORc2、−NRc2Rc2、ハロゲン、−C(O)Rc2、−C(O)ORc2、−C(O)NRc2Rc2、−CN、−NHC(O)Rc2および−NHC(O)ORc2の中から選択され、
各Rc2が、互いに独立に、水素、またはC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、C4-6シクロアルケニルおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される基を示し、このヘテロシクリルは、ハロゲン、C1-6アルキルおよび−C(O)−C1-6アルキルの中から選択される基であって、1つまたは複数の同一のまたは異なる置換基によって置換されていてもよい、
請求項25に記載の化合物。 - R4が、すべて窒素原子を介してアザインドール環系に結合しており、すべて1つまたは複数の同一のまたは異なるRa2および/またはRb2によって置換されていてもよいピペラジニル、ピペリジニルおよびモルホリニルの中から選択され、
各Ra2が、互いに独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、C4-6シクロアルケニルおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される基であって、1つまたは複数の同一のまたは異なるRb2および/またはRc2によって置換されていてもよい基を示し、
各Rb2が、独立に、−ORc2、−NRc2Rc2、ハロゲン、−C(O)Rc2、−C(O)ORc2、−C(O)NRc2Rc2、−CN、−NHC(O)Rc2および−NHC(O)ORc2の中から選択され、
各Rc2が、互いに独立に、水素、またはC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、C4-6シクロアルケニルおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される基を示し、このヘテロシクリルは、ハロゲン、C1-6アルキルおよび−C(O)−C1-6アルキルの中から選択される1つまたは複数の同一のまたは異なる置換基によって置換されていてもよい、
請求項26に記載の化合物。 - 各Ra2が、互いに独立に、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキルおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される基であって、1つまたは複数の同一のまたは異なるRb2および/またはRc2によって置換されていてもよい基を示し、
各Rb2が、独立に、−ORc2、−NRc2Rc2、ハロゲン、−C(O)NRc2Rc2および−CNの中から選択され、
各Rc2が、互いに独立に、水素、またはC1-6アルキル、C3-6シクロアルキルおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される基を示し、このヘテロシクリルは、ハロゲン、C1-6アルキルおよび−C(O)−C1-6アルキルの中から選択される1つまたは複数の同一のまたは異なる置換基によって置換されていてもよい、
請求項24から27までの1項に記載の化合物。 - R4が−NRa3Ra3であり、
各Ra3が、互いに独立に、水素、またはC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6ハロアルキル、C3-6シクロアルキル、C4-6シクロアルケニルおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される基であって、1つもしくは複数の同一のもしくは異なるRb3および/もしくはRc3によって置換されていてもよい基を示し、
各Rb3が、独立に、−ORc3、−NRc3Rc3、ハロゲン、−C(O)Rc3、−C(O)ORc3、−C(O)NRc3Rc3、−CN、−NHC(O)Rc3および−NHC(O)ORc3の中から選択され、
各Rc3が、互いに独立に、水素、またはC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-6シクロアルキル、C4-6シクロアルケニル、C1-6アルキル−O−C1-6アルキル、(C1-4アルキル)HN−C1-6アルキル、(C1-4アルキル)2N−C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、4〜16員のヘテロシクリルアルキルおよび3〜10員のヘテロシクリルの中から選択される基を示し、前述の基におけるヘテロシクリル環は、1つまたは複数の同一のまたは異なるものによって置換されていてもよい、
請求項1から23までの1項に記載の化合物。 - R4が−NR9R10であり、
R9がC1-6アルキルであり、
R10が、C1-6アルキル、C3-6シクロアルキル、C4-12シクロアルキルアルキル、−C(O)C1-6アルキルおよびC1-6アルキルオキシ−C1-6アルキルの中から選択される1つまたは複数の同一のまたは異なる置換基によって置換されていてもよい3〜7員の窒素含有ヘテロシクリルである、
請求項1から23までの1項に記載の化合物。 - R6が塩素を示す、請求項1から33までの1項に記載の化合物。
- R6がフッ素を示す、請求項1から33までの1項に記載の化合物。
- 医薬品としての、請求項1から36までの1項に記載の一般式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩。
- がん、感染症、炎症および自己免疫疾患の治療および/または予防において使用するための、請求項1から36までの1項に記載の一般式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩。
- がんの治療および/または予防において使用するための、請求項1から36までの1項に記載の一般式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩。
- 結腸癌、黒色腫、胆嚢がんおよび甲状腺癌の治療および/または予防において使用するための、請求項1から36までの1項に記載の一般式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩。
- 治療有効量の請求項1から36までの1項に記載の一般式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の1つを、ヒトに投与するステップを含む、がんを治療および/または予防する方法。
- 活性物質としての請求項1から36までの1項に記載の一般式(I)の1つもしくは複数の化合物または薬学的に許容されるその塩を、従来の賦形剤および/または担体と組み合わせて含有してもよい、医薬調製物。
- 請求項1から36までの1項に記載の一般式(I)の化合物または薬学的に許容されるその塩の1つ、および式(I)とは異なる少なくとも1つの他の細胞増殖抑制性または細胞傷害性の活性物質を含む、医薬調製物。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP11153087.9 | 2011-02-02 | ||
EP11153087 | 2011-02-02 | ||
EP11181258.2 | 2011-09-14 | ||
EP11181258 | 2011-09-14 | ||
PCT/EP2012/051796 WO2012104388A1 (en) | 2011-02-02 | 2012-02-02 | New azaindolylphenyl sulfonamides as serine/threonine kinase inhibitors |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014504622A true JP2014504622A (ja) | 2014-02-24 |
JP2014504622A5 JP2014504622A5 (ja) | 2015-03-19 |
JP5850952B2 JP5850952B2 (ja) | 2016-02-03 |
Family
ID=45558742
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013552207A Active JP5850952B2 (ja) | 2011-02-02 | 2012-02-02 | セリン/スレオニンキナーゼ阻害剤としての新しいアザインドリルフェニルスルホンアミド |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8889684B2 (ja) |
EP (1) | EP2670749B1 (ja) |
JP (1) | JP5850952B2 (ja) |
KR (1) | KR20140014149A (ja) |
CN (1) | CN103476773A (ja) |
AU (1) | AU2012213390A1 (ja) |
BR (1) | BR112013019714A2 (ja) |
CA (1) | CA2825279A1 (ja) |
CL (1) | CL2013002063A1 (ja) |
EA (1) | EA201300874A1 (ja) |
IL (1) | IL227399A0 (ja) |
MX (1) | MX2013008868A (ja) |
PH (1) | PH12013501618A1 (ja) |
UY (1) | UY33890A (ja) |
WO (1) | WO2012104388A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017531686A (ja) * | 2014-10-27 | 2017-10-26 | ユニバーシティ・ヘルス・ネットワーク | Ripk2阻害剤およびそれを用いた癌の治療方法 |
JP2018525394A (ja) * | 2015-08-13 | 2018-09-06 | 北京韓美薬品有限公司 | Irak4阻害剤、及びその応用 |
JP2020504741A (ja) * | 2016-12-23 | 2020-02-13 | アルビナス・オペレーションズ・インコーポレイテッドArvinas Operations, Inc. | Raf(急速進行性線維肉腫)ポリペプチドの標的分解のための化合物および方法 |
JP2021501199A (ja) * | 2017-10-26 | 2021-01-14 | ザイノミック・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドXynomic Pharmaceuticals, Inc. | B−rafキナーゼ阻害物質の結晶塩 |
Families Citing this family (60)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
PE20090837A1 (es) | 2007-07-02 | 2009-07-24 | Boehringer Ingelheim Int | Nuevos compuestos quimicos |
AR073501A1 (es) | 2008-09-08 | 2010-11-10 | Boehringer Ingelheim Int | Derivados de pirimido[5,4-d]pirimidina inhibidores de la tirosinoquinasa |
PE20110294A1 (es) | 2008-09-29 | 2011-05-26 | Boehringer Ingelheim Int | Compuestos heterociclicos como inhibidores de enzimas de senal especifica |
EP2398797B1 (en) | 2009-02-17 | 2013-11-06 | Boehringer Ingelheim International GmbH | Pyrimido[5,4-d]pyrimidine derivatives for the inhibition of tyrosine kinases |
HRP20151425T1 (hr) | 2009-08-10 | 2016-01-29 | Samumed, Llc | Inhibitori indazola wnt signalnog puta i njihove terapeutske uporabe |
US8450340B2 (en) | 2009-12-21 | 2013-05-28 | Samumed, Llc | 1H-pyrazolo[3,4-b]pyridines and therapeutic uses thereof |
WO2011117382A1 (en) | 2010-03-26 | 2011-09-29 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Pyridyltriazoles |
JP5871896B2 (ja) | 2010-03-26 | 2016-03-01 | ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | B−rafキナーゼインヒビター |
EP2571361A4 (en) | 2010-05-19 | 2013-11-13 | Univ North Carolina | PYRAZOLOPYRIMIDINE COMPOUNDS FOR CANCER TREATMENT |
US8710055B2 (en) | 2010-12-21 | 2014-04-29 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Triazolylphenyl sulfonamides as serine/threonine kinase inhibitors |
US8889684B2 (en) | 2011-02-02 | 2014-11-18 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Azaindolylphenyl sulfonamides as serine/threonine kinase inhibitors |
SI2755483T1 (sl) | 2011-09-14 | 2019-05-31 | Samumed, Llc | Indazol-3-karboksamidi in njihova uporaba kot inhibitorji signalne poti WNT/B-katenin |
PH12017500997A1 (en) | 2012-04-04 | 2018-02-19 | Samumed Llc | Indazole inhibitors of the wnt signal pathway and therapeutic uses thereof |
AU2013256141B2 (en) | 2012-05-04 | 2016-05-12 | Samumed, Llc | 1H-pyrazolo[3,4-b]pyridines and therapeutic uses thereof |
EP2852579A4 (en) | 2012-05-22 | 2015-12-30 | Univ North Carolina | PYRIMIDINE COMPOUNDS FOR CANCER TREATMENT |
US9562047B2 (en) | 2012-10-17 | 2017-02-07 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Pyrazolopyrimidine compounds for the treatment of cancer |
US9771330B2 (en) | 2012-11-27 | 2017-09-26 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Pyrimidine compounds for the treatment of cancer |
CN105120862A (zh) | 2013-01-08 | 2015-12-02 | 萨穆梅德有限公司 | Wnt信号途径的3-(苯并咪唑-2-基)-吲唑抑制剂及其治疗应用 |
EP3798316A3 (en) | 2013-03-15 | 2021-06-09 | Myriad Genetics, Inc. | Genes and gene signatures for diagnosis and treatment of melanoma |
CN106459063A (zh) | 2014-04-11 | 2017-02-22 | 北卡罗来纳-查佩尔山大学 | Mertk‑特异性嘧啶化合物 |
CA2953016A1 (en) | 2014-07-02 | 2016-01-07 | Myriad Genetics, Inc. | Genes and gene signatures for diagnosis and treatment of melanoma |
WO2016040190A1 (en) | 2014-09-08 | 2016-03-17 | Samumed, Llc | 3-(3h-imidazo[4,5-b]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine and therapeutic uses thereof |
WO2016040193A1 (en) | 2014-09-08 | 2016-03-17 | Samumed, Llc | 3-(1h-imidazo[4,5-c]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine and therapeutic uses thereof |
WO2016040181A1 (en) | 2014-09-08 | 2016-03-17 | Samumed, Llc | 3-(1h-imidazo[4,5-c]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-c]pyridine and therapeutic uses thereof |
WO2016040182A1 (en) | 2014-09-08 | 2016-03-17 | Samumed, Llc | 2-(1h-indazol-3-yl)-1h-imidazo[4,5-c]pyridine and therapeutic uses thereof |
WO2016040185A1 (en) | 2014-09-08 | 2016-03-17 | Samumed, Llc | 2-(1h-indazol-3-yl)-3h-imidazo[4,5-b]pyridine and therapeutic uses thereof |
WO2016040184A1 (en) | 2014-09-08 | 2016-03-17 | Samumed, Llc | 3-(3h-imidazo[4,5-b]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-c]pyridine and therapeutic uses thereof |
WO2016040180A1 (en) | 2014-09-08 | 2016-03-17 | Samumed, Llc | 3-(1h-benzo[d]imidazol-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-c]pyridine and therapeutic uses thereof |
WO2016040188A1 (en) | 2014-09-08 | 2016-03-17 | Samumed, Llc | 3-(3h-imidazo[4,5-c]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-c]pyridine and therapeutic uses thereof |
US10206909B2 (en) | 2015-08-03 | 2019-02-19 | Samumed, Llc | 3-(1H-pyrrolo[2,3-B]pyridin-2-yl)-1H-pyrazolo[4,3-B]pyridines and therapeutic uses thereof |
WO2017024026A1 (en) | 2015-08-03 | 2017-02-09 | Samumed, Llc | 3-(1h-indol-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-c]pyridines and therapeutic uses thereof |
US10231956B2 (en) | 2015-08-03 | 2019-03-19 | Samumed, Llc | 3-(1H-pyrrolo[3,2-C]pyridin-2-YL)-1 H-pyrazolo[4,3-B]pyridines and therapeutic uses thereof |
US10188634B2 (en) | 2015-08-03 | 2019-01-29 | Samumed, Llc | 3-(3H-imidazo[4,5-C]pyridin-2-yl)-1 H-pyrazolo[4,3-B]pyridines and therapeutic uses thereof |
US10392383B2 (en) | 2015-08-03 | 2019-08-27 | Samumed, Llc | 3-(1H-benzo[d]imidazol-2-yl)-1H-pyrazolo[4,3-b]pyridines and therapeutic uses thereof |
WO2017023975A1 (en) | 2015-08-03 | 2017-02-09 | Samumed, Llc. | 3-(1h-pyrrolo[2,3-c]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-c]pyridines and therapeutic uses thereof |
WO2017023986A1 (en) | 2015-08-03 | 2017-02-09 | Samumed, Llc | 3-(1h-indol-2-yl)-1h-indazoles and therapeutic uses thereof |
WO2017023993A1 (en) | 2015-08-03 | 2017-02-09 | Samumed, Llc. | 3-(1h-indol-2-yl)-1h-pyrazolo[4,3-b]pyridines and therapeutic uses thereof |
US10206908B2 (en) | 2015-08-03 | 2019-02-19 | Samumed, Llc | 3-(1H-pyrrolo[3,2-C]pyridin-2-YL)-1H-pyrazolo[3,4-C]pyridines and therapeutic uses thereof |
WO2017023980A1 (en) | 2015-08-03 | 2017-02-09 | Samumed, Llc. | 3-(1h-pyrrolo[2,3-b]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-c]pyridines and therapeutic uses thereof |
US10329309B2 (en) | 2015-08-03 | 2019-06-25 | Samumed, Llc | 3-(3H-imidazo[4,5-B]pyridin-2-yl)-1H-pyrazolo[4,3-B]pyridines and therapeutic uses thereof |
US10350199B2 (en) | 2015-08-03 | 2019-07-16 | Samumed, Llc | 3-(1h-pyrrolo[2,3-b]pyridin-2-yl)-1h-indazoles and therapeutic uses thereof |
US10463651B2 (en) | 2015-08-03 | 2019-11-05 | Samumed, Llc | 3-(1H-pyrrolo[3,2-C]pyridin-2-YL)-1H-indazoles and therapeutic uses thereof |
US10195185B2 (en) | 2015-08-03 | 2019-02-05 | Samumed, Llc | 3-(1H-imidazo[4,5-C]pyridin-2-yl)-1H-pyrazolo[4,3-B]pyridines and therapeutic uses thereof |
WO2017024025A1 (en) | 2015-08-03 | 2017-02-09 | Sunil Kumar Kc | 3-(1h-pyrrolo[2,3-c]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[4,3-b]pyridines and therapeutic uses thereof |
US10226448B2 (en) | 2015-08-03 | 2019-03-12 | Samumed, Llc | 3-(1H-pyrrolo[3,2-C]pyridin-2-yl)-1H-pyrazolo[3,4-B]pyridines and therapeutic uses thereof |
WO2017023996A1 (en) | 2015-08-03 | 2017-02-09 | Samumed, Llc. | 3-(1h-pyrrolo[2,3-b]pyridin-2-yl)-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridines and therapeutic uses thereof |
KR20180080262A (ko) | 2015-11-06 | 2018-07-11 | 사뮤메드, 엘엘씨 | 골관절염의 치료 |
US10709708B2 (en) | 2016-03-17 | 2020-07-14 | The University Of North Carolina At Chapel Hill | Method of treating cancer with a combination of MER tyrosine kinase inhibitor and an epidermal growth factor receptor (EGFR) inhibitor |
AR108325A1 (es) | 2016-04-27 | 2018-08-08 | Samumed Llc | Isoquinolin-3-il carboxamidas y preparación y uso de las mismas |
MD3464285T2 (ro) | 2016-06-01 | 2023-01-31 | Biosplice Therapeutics Inc | Procedeu pentru prepararea N-(5-(3-(7-(3-fluorfenil)-3H-imidazo[4,5-c]piridin-2-il)-1H-indazol-5-il)piridin-3-il)-3-metilbutanamidei |
MX391624B (es) | 2016-10-21 | 2025-03-04 | Samumed Llc | Métodos de uso de indazol-3-carboxamidas y su uso como inhibidores de la ruta de señalización de wnt/b-catenina. |
JP7630905B2 (ja) | 2016-11-07 | 2025-02-18 | バイオスプライス セラピューティクス インコーポレイテッド | 単回用量の調整済み注射用製剤 |
MX2019006402A (es) | 2016-12-01 | 2019-09-11 | Arvinas Operations Inc | Derivados de tetrahidronaftaleno y tetrahidroisoquinolina como degradadores del receptor de estrogeno. |
US11173211B2 (en) | 2016-12-23 | 2021-11-16 | Arvinas Operations, Inc. | Compounds and methods for the targeted degradation of rapidly accelerated Fibrosarcoma polypeptides |
CA3152401A1 (en) | 2019-08-26 | 2021-03-04 | Arvinas Operations, Inc. | Methods of treating breast cancer with tetrahydronaphthalene derivatives as estrogen receptor degraders |
US12180193B2 (en) | 2020-08-28 | 2024-12-31 | Arvinas Operations, Inc. | Accelerating fibrosarcoma protein degrading compounds and associated methods of use |
BR112023004656A2 (pt) | 2020-09-14 | 2023-05-09 | Arvinas Operations Inc | Formas cristalinas e amorfas de um composto para a degradação direcionada do receptor de estrogênio |
US12084453B2 (en) | 2021-12-10 | 2024-09-10 | Incyte Corporation | Bicyclic amines as CDK12 inhibitors |
CN115010574B (zh) * | 2022-06-06 | 2024-01-05 | 爱斯特(成都)生物制药股份有限公司 | 1-溴-2-氯-4-氟-2碘苯的合成方法 |
WO2024054591A1 (en) | 2022-09-07 | 2024-03-14 | Arvinas Operations, Inc. | Rapidly accelerated fibrosarcoma (raf) degrading compounds and associated methods of use |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002527359A (ja) * | 1998-09-18 | 2002-08-27 | ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト | キナーゼインヒビターとしての4−アミノピロリピリミジン |
JP2003509428A (ja) * | 1999-09-17 | 2003-03-11 | アボツト・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コンパニー・カーゲー | 治療薬としてのピラゾロピリミジン |
WO2006014405A2 (en) * | 2004-07-02 | 2006-02-09 | Board Of Regents Of The University Of Texas System | Sulfonamide-based compounds as protein tyrosine kinase inhibitors |
JP2007502821A (ja) * | 2003-08-21 | 2007-02-15 | オーエスアイ・ファーマスーティカルズ・インコーポレーテッド | N−置換ベンズイミダゾリルc−Kit阻害剤 |
JP2007517807A (ja) * | 2004-01-12 | 2007-07-05 | サイトピア・リサーチ・ピーティーワイ・リミテッド | 選択的キナーゼ阻害剤 |
JP2009520725A (ja) * | 2005-12-22 | 2009-05-28 | ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト | ヤヌスキナーゼ阻害剤であるスルホンアミドアニリン誘導体 |
WO2010129570A1 (en) * | 2009-05-06 | 2010-11-11 | Plexxikon, Inc. | Solid forms of sulfonamides and amino acids |
JP2011503115A (ja) * | 2007-11-15 | 2011-01-27 | ワイエム・バイオサイエンシズ・オーストラリア・ピーティーワイ・リミテッド | N含有複素環式化合物 |
WO2011025940A1 (en) * | 2009-08-28 | 2011-03-03 | Array Biopharma Inc. | Raf inhibitor compounds and methods of use thereof |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1567507B1 (en) | 2002-11-27 | 2006-06-14 | Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. | 1,2,3- triazole amide derivatives as cytokine inhibitors |
CA2547410C (en) | 2003-12-03 | 2013-07-30 | Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. | 1,2,3-triazole amide derivatives as inhibitors of cytokie production |
EP1887003A1 (en) | 2004-03-09 | 2008-02-13 | Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. | 3-[4-heterocyclyl -1,2,3-triazol-1-yl]-n-aryl-benzamides as inhibitors of the cytokines production for the treatment of chronic inflammatory diseases |
US7485657B2 (en) | 2004-05-12 | 2009-02-03 | Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. | Anti-cytokine heterocyclic compounds |
US7531560B2 (en) | 2004-11-10 | 2009-05-12 | Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. | Anti-cytokine heterocyclic compounds |
JP2007076376A (ja) | 2005-09-09 | 2007-03-29 | Yanmar Co Ltd | トラクタ |
US7858804B2 (en) | 2006-04-18 | 2010-12-28 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Process for making cytokine inhibiting compounds containing 4- and 5-imidazolyl rings and the intermediates thereof |
CA2654898A1 (en) | 2006-07-07 | 2008-10-01 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | New chemical compounds |
PE20090837A1 (es) | 2007-07-02 | 2009-07-24 | Boehringer Ingelheim Int | Nuevos compuestos quimicos |
US20100240657A1 (en) | 2007-07-02 | 2010-09-23 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Chemical compounds |
BRPI0814423B1 (pt) * | 2007-07-17 | 2022-04-19 | Plexxikon, Inc | Compostos que modulam quinase e composição farmacêutica compreendendo os mesmos |
PE20110294A1 (es) | 2008-09-29 | 2011-05-26 | Boehringer Ingelheim Int | Compuestos heterociclicos como inhibidores de enzimas de senal especifica |
WO2010042337A1 (en) | 2008-10-07 | 2010-04-15 | Merck Sharp & Dohme Corp. | Novel 6-azaindole aminopyrimidine derivatives having nik inhibitory activity |
JP5871896B2 (ja) | 2010-03-26 | 2016-03-01 | ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | B−rafキナーゼインヒビター |
UY33817A (es) | 2010-12-21 | 2012-07-31 | Boehringer Ingelheim Int | ?nuevas oxindolpirimidinas bencílicas?. |
US8710055B2 (en) | 2010-12-21 | 2014-04-29 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Triazolylphenyl sulfonamides as serine/threonine kinase inhibitors |
US20130023531A1 (en) | 2011-01-27 | 2013-01-24 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Pyrimido[5,4-d]pyrimidylamino phenyl sulfonamides as serine/threonine kinase inhibitors |
US8889684B2 (en) | 2011-02-02 | 2014-11-18 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Azaindolylphenyl sulfonamides as serine/threonine kinase inhibitors |
-
2012
- 2012-01-27 US US13/359,555 patent/US8889684B2/en active Active
- 2012-02-01 UY UY0001033890A patent/UY33890A/es unknown
- 2012-02-02 JP JP2013552207A patent/JP5850952B2/ja active Active
- 2012-02-02 EP EP12701914.9A patent/EP2670749B1/en active Active
- 2012-02-02 PH PH1/2013/501618A patent/PH12013501618A1/en unknown
- 2012-02-02 KR KR1020137022388A patent/KR20140014149A/ko not_active Withdrawn
- 2012-02-02 AU AU2012213390A patent/AU2012213390A1/en not_active Abandoned
- 2012-02-02 MX MX2013008868A patent/MX2013008868A/es not_active Application Discontinuation
- 2012-02-02 BR BR112013019714A patent/BR112013019714A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2012-02-02 EA EA201300874A patent/EA201300874A1/ru unknown
- 2012-02-02 CA CA2825279A patent/CA2825279A1/en not_active Abandoned
- 2012-02-02 CN CN2012800157100A patent/CN103476773A/zh active Pending
- 2012-02-02 WO PCT/EP2012/051796 patent/WO2012104388A1/en active Application Filing
-
2013
- 2013-07-09 IL IL227399A patent/IL227399A0/en unknown
- 2013-07-17 CL CL2013002063A patent/CL2013002063A1/es unknown
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002527359A (ja) * | 1998-09-18 | 2002-08-27 | ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト | キナーゼインヒビターとしての4−アミノピロリピリミジン |
JP2003509428A (ja) * | 1999-09-17 | 2003-03-11 | アボツト・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コンパニー・カーゲー | 治療薬としてのピラゾロピリミジン |
JP2007502821A (ja) * | 2003-08-21 | 2007-02-15 | オーエスアイ・ファーマスーティカルズ・インコーポレーテッド | N−置換ベンズイミダゾリルc−Kit阻害剤 |
JP2007517807A (ja) * | 2004-01-12 | 2007-07-05 | サイトピア・リサーチ・ピーティーワイ・リミテッド | 選択的キナーゼ阻害剤 |
WO2006014405A2 (en) * | 2004-07-02 | 2006-02-09 | Board Of Regents Of The University Of Texas System | Sulfonamide-based compounds as protein tyrosine kinase inhibitors |
JP2009520725A (ja) * | 2005-12-22 | 2009-05-28 | ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト | ヤヌスキナーゼ阻害剤であるスルホンアミドアニリン誘導体 |
JP2011503115A (ja) * | 2007-11-15 | 2011-01-27 | ワイエム・バイオサイエンシズ・オーストラリア・ピーティーワイ・リミテッド | N含有複素環式化合物 |
WO2010129570A1 (en) * | 2009-05-06 | 2010-11-11 | Plexxikon, Inc. | Solid forms of sulfonamides and amino acids |
WO2010129567A1 (en) * | 2009-05-06 | 2010-11-11 | Plexxikon, Inc. | Pyrrolo [2, 3. b] pyridines which inhibit raf protein kinase |
WO2011025940A1 (en) * | 2009-08-28 | 2011-03-03 | Array Biopharma Inc. | Raf inhibitor compounds and methods of use thereof |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017531686A (ja) * | 2014-10-27 | 2017-10-26 | ユニバーシティ・ヘルス・ネットワーク | Ripk2阻害剤およびそれを用いた癌の治療方法 |
JP2018525394A (ja) * | 2015-08-13 | 2018-09-06 | 北京韓美薬品有限公司 | Irak4阻害剤、及びその応用 |
US10562902B2 (en) | 2015-08-13 | 2020-02-18 | Beijing Hanmi Pharmaceutical Co., Ltd. | IRAK4 inhibitor and use thereof |
JP2020504741A (ja) * | 2016-12-23 | 2020-02-13 | アルビナス・オペレーションズ・インコーポレイテッドArvinas Operations, Inc. | Raf(急速進行性線維肉腫)ポリペプチドの標的分解のための化合物および方法 |
JP2023065395A (ja) * | 2016-12-23 | 2023-05-12 | アルビナス・オペレーションズ・インコーポレイテッド | Raf(急速進行性線維肉腫)ポリペプチドの標的分解のための化合物および方法 |
JP2021501199A (ja) * | 2017-10-26 | 2021-01-14 | ザイノミック・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドXynomic Pharmaceuticals, Inc. | B−rafキナーゼ阻害物質の結晶塩 |
JP7230041B2 (ja) | 2017-10-26 | 2023-02-28 | ザイノミック・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド | B-rafキナーゼ阻害物質の結晶塩 |
JP2023062074A (ja) * | 2017-10-26 | 2023-05-02 | ザイノミック・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド | B-rafキナーゼ阻害物質の結晶塩 |
US11753409B2 (en) | 2017-10-26 | 2023-09-12 | Xynomic Pharmaceuticals, Inc. | Crystalline salts of a B-RAF kinase inhibitor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8889684B2 (en) | 2014-11-18 |
UY33890A (es) | 2012-08-31 |
MX2013008868A (es) | 2013-08-14 |
JP5850952B2 (ja) | 2016-02-03 |
EA201300874A1 (ru) | 2014-02-28 |
CN103476773A (zh) | 2013-12-25 |
PH12013501618A1 (en) | 2013-09-30 |
BR112013019714A2 (pt) | 2016-10-18 |
CL2013002063A1 (es) | 2013-12-27 |
IL227399A0 (en) | 2013-09-30 |
CA2825279A1 (en) | 2012-08-09 |
KR20140014149A (ko) | 2014-02-05 |
EP2670749B1 (en) | 2016-01-27 |
WO2012104388A1 (en) | 2012-08-09 |
EP2670749A1 (en) | 2013-12-11 |
US20130029993A1 (en) | 2013-01-31 |
AU2012213390A1 (en) | 2013-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5850952B2 (ja) | セリン/スレオニンキナーゼ阻害剤としての新しいアザインドリルフェニルスルホンアミド | |
JP6128133B2 (ja) | Igf−1r/ir阻害剤としての5,8−ジヒドロ−6h−ピラゾロ[3,4−h]キナゾリン | |
JP6591532B2 (ja) | MDM2−p53阻害剤としての新しいスピロ[3H−インドール−3,2’−ピロリジン]−2(1H)−オン化合物および誘導体 | |
JP6495908B2 (ja) | ピリジノン | |
JP5809288B2 (ja) | Igf1r受容体阻害薬としてのオキシインドールピリミジン | |
JP6503386B2 (ja) | MDM2−p53阻害剤としての新しいスピロ[3H−インドール−3,2’−ピロリジン]−2(1H)−オン化合物および誘導体 | |
JP5871896B2 (ja) | B−rafキナーゼインヒビター | |
JP5824068B2 (ja) | セリン/トレオニンキナーゼ阻害剤としての新規トリアゾリルフェニルスルホンアミド | |
US8865703B2 (en) | Pyridyltriazoles | |
JP6085873B2 (ja) | トリアゾロピリダジン | |
JP5863058B2 (ja) | 1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン | |
JP6488367B2 (ja) | ベンゾイミダゾール誘導体 | |
US20130023531A1 (en) | Pyrimido[5,4-d]pyrimidylamino phenyl sulfonamides as serine/threonine kinase inhibitors | |
TW201307315A (zh) | 作為絲胺酸/蘇胺酸激酶抑制劑之新穎三唑基苯基磺醯胺 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150130 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151102 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5850952 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |