JP2014229482A - Fuel cell system - Google Patents
Fuel cell system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014229482A JP2014229482A JP2013108260A JP2013108260A JP2014229482A JP 2014229482 A JP2014229482 A JP 2014229482A JP 2013108260 A JP2013108260 A JP 2013108260A JP 2013108260 A JP2013108260 A JP 2013108260A JP 2014229482 A JP2014229482 A JP 2014229482A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- fuel cell
- reformer
- reforming
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
Abstract
Description
本発明は、燃料ガスと酸化剤ガスとの電気化学反応により電気エネルギを出力する燃料電池を備える燃料電池システムに関する。 The present invention relates to a fuel cell system including a fuel cell that outputs electric energy by an electrochemical reaction between a fuel gas and an oxidant gas.
従来、固体酸化物型の燃料電池(SOFC)を備える燃料電池システムとして、水蒸気を用いて炭化水素系の燃料(例えば、メタン)を燃料ガスに改質する燃料改質器を備える構成(外部改質型のシステム)が知られている(例えば、特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, a fuel cell system including a solid oxide fuel cell (SOFC) includes a fuel reformer that reforms a hydrocarbon-based fuel (for example, methane) into fuel gas using water vapor (external modification). A quality type system) is known (for example, see Patent Document 1).
ところで、水蒸気改質では、炭化水素系の燃料の炭素数が増えるに伴って改質反応の際に、改質用の触媒上に炭素が析出され易くなる傾向がある。燃料改質器における炭素析出は、触媒性能の劣化や燃料等の供給経路の閉塞を招く要因となることから好ましくない。 By the way, in steam reforming, as the carbon number of the hydrocarbon fuel increases, carbon tends to be deposited on the reforming catalyst during the reforming reaction. Carbon deposition in the fuel reformer is not preferable because it causes deterioration of catalyst performance and blockage of a supply path of fuel and the like.
このため、一般的な燃料電池システムでは、燃料改質器へ供給する燃料中の炭素に対する水蒸気のモル比(S/C:スチーム/カーボン)を炭素析出が生じ難い基準値(例えば、3)以上とすることが望ましいとされている。 For this reason, in a general fuel cell system, the molar ratio (S / C: steam / carbon) of water vapor to carbon in the fuel supplied to the fuel reformer is a reference value (for example, 3) or more where carbon deposition hardly occurs. It is desirable that
しかしながら、外部改質型のシステムにて、燃料改質器へ供給する燃料中の炭素に対する水蒸気のモル比(S/C)を3以上とすると、燃料電池へ流入する燃料中の炭素に対する水蒸気のモル比が過大となってしまうといった問題がある。 However, in the external reforming system, if the molar ratio (S / C) of water vapor to carbon in the fuel supplied to the fuel reformer is 3 or more, the water vapor to carbon in the fuel flowing into the fuel cell There is a problem that the molar ratio becomes excessive.
この点について説明すると、燃料改質器では、以下の反応式で示すように、燃料(CH4)に対して2倍程度の水蒸気(H2O)が消費されるだけであり、燃料電池へ流入する燃料に比べて水蒸気の量が増加するためである。
CH4+2H2O→CO2+4H2
例えば、燃料改質器への水蒸気の供給量B1を燃料の供給量A1の3倍程度とし(B1≒3×A1)、燃料改質器への燃料の供給量A1の半分が消費されるとすると、燃料改質器で消費されずに燃料電池へ流入する燃料の流入量A2がA1の半分程度となる(A2≒A1/2)。
Explaining this point, in the fuel reformer, as shown by the following reaction formula, only about twice as much steam (H 2 O) as that of the fuel (CH 4 ) is consumed, and the fuel reformer This is because the amount of water vapor increases compared to the fuel that flows in.
CH 4 + 2H 2 O → CO 2 + 4H 2
For example, when the supply amount B1 of water vapor to the fuel reformer is set to about three times the supply amount A1 of fuel (B1≈3 × A1), and half of the supply amount A1 of fuel to the fuel reformer is consumed. Then, the inflow amount A2 of fuel that flows into the fuel cell without being consumed by the fuel reformer becomes about half of A1 (A2≈A1 / 2).
一方、燃料改質器への水蒸気の供給量B1が燃料の供給量A1の2倍程度が消費されるとすると、燃料改質器で消費されずに燃料電池へ流入する水蒸気の流入量B2は、「B1−2×A2」程度となる。つまり、燃料電池へ流入する水蒸気の流入量B2は、燃料電池へ流入する燃料の流入量A2の4倍程度となってしまう(B2≒4×A2、S/C≒4)。 On the other hand, if the supply amount B1 of water vapor to the fuel reformer is about twice as much as the supply amount A1 of fuel, the inflow amount B2 of water vapor that flows into the fuel cell without being consumed by the fuel reformer is , About “B1-2 × A2”. That is, the inflow amount B2 of water vapor flowing into the fuel cell is about four times the inflow amount A2 of fuel flowing into the fuel cell (B2≈4 × A2, S / C≈4).
燃料電池におけるS/Cが過大となることは、燃料電池内にて発電に寄与しない水蒸気により燃料電池のネルンスト電圧の減少を招き、システムの発電効率が低下する要因となることから好ましくない。 Excessive S / C in the fuel cell is not preferable because water vapor that does not contribute to power generation in the fuel cell causes a decrease in the Nernst voltage of the fuel cell and causes a reduction in power generation efficiency of the system.
本発明は上記点に鑑みて、炭素析出を回避しつつ、燃料電池にてS/Cが過大となることを抑制可能な燃料電池システムを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a fuel cell system capable of suppressing S / C from becoming excessive in a fuel cell while avoiding carbon deposition.
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、水蒸気を用いて炭化水素系の燃料を改質して燃料ガスを生成する燃料改質器(44)と、燃料ガスおよび酸化剤ガスの電気化学反応により電気エネルギを出力すると共に、燃料を改質して燃料ガスを内部で生成可能な内部改質型の燃料電池(10)と、燃料改質器へ燃料を導く第1燃料供給経路(4)と、燃料改質器へ水蒸気を供給する水供給経路(5)と、水供給経路に設けられ、燃料改質器へ供給される燃料中の炭素に対する水蒸気のモル比が炭素析出の生じ難い所定基準値以上となるように、燃料改質器への水蒸気の供給量を調整する水量調整手段(52)と、燃料改質器を介さずに燃料電池へ燃料を直接的に導く第2燃料供給経路(6)と、を備えることを特徴としている。 In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, a fuel reformer (44) for reforming a hydrocarbon-based fuel using steam to generate a fuel gas, and a fuel gas and an oxidant gas An internal reforming type fuel cell (10) capable of generating fuel gas internally by reforming the fuel, and a first fuel supply for guiding the fuel to the fuel reformer The molar ratio of water vapor to carbon in the fuel provided in the path (4), the water supply path (5) for supplying the steam to the fuel reformer, and the water supply path, and the fuel in the fuel reformer is carbon deposition. The water amount adjusting means (52) for adjusting the amount of water vapor supplied to the fuel reformer so as to be equal to or higher than a predetermined reference value, and the fuel is directly guided to the fuel cell without going through the fuel reformer. And a second fuel supply path (6).
このように、燃料改質器に対して炭素析出が生じ難い量の水蒸気を確保しつつ、第2燃料供給経路を介して燃料電池に燃料を流入させる構成とすれば、燃料電池への燃料の流入量を増加させることができる。これにより、燃料電池へ流入する燃料中の炭素に対する燃料電池へ流入する水蒸気のモル比(S/C)が過大となることを抑制できる。なお、燃料電池へ直接的に燃料を供給することで、燃料改質器で消費されずに燃料電池へ流入する水蒸気を利用して燃料電池の内部改質を促進させることも可能となる。 As described above, when the fuel is allowed to flow into the fuel cell through the second fuel supply path while ensuring a sufficient amount of water vapor that is unlikely to cause carbon deposition in the fuel reformer, the fuel is supplied to the fuel cell. The amount of inflow can be increased. Thereby, it can suppress that the molar ratio (S / C) of the water vapor which flows into the fuel cell with respect to the carbon in the fuel which flows into the fuel cell becomes excessive. In addition, by supplying the fuel directly to the fuel cell, it is possible to promote internal reforming of the fuel cell by using water vapor that flows into the fuel cell without being consumed by the fuel reformer.
また、請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の燃料電池システムにおいて、第2燃料供給経路を介して燃料電池へ流入する燃料の流入量を調整する燃料調整手段(61、63)と、燃料改質器の温度を検出する改質温度検出手段(44a)と、改質温度検出手段の検出温度に応じて燃料調整手段を制御する制御手段(100)と、備え、制御手段は、改質温度検出手段の検出温度が高くなるに伴い第2燃料供給経路を介して燃料電池へ流入する燃料の流入量が増加するように、第2燃料調整手段を制御することを特徴としている。 According to a second aspect of the present invention, in the fuel cell system according to the first aspect, the fuel adjusting means (61, 63) for adjusting the amount of fuel flowing into the fuel cell via the second fuel supply path. And a reforming temperature detecting means (44a) for detecting the temperature of the fuel reformer, and a control means (100) for controlling the fuel adjusting means in accordance with the temperature detected by the reforming temperature detecting means. The second fuel adjustment means is controlled so that the amount of fuel flowing into the fuel cell through the second fuel supply path increases as the temperature detected by the reforming temperature detection means increases. .
このように、改質温度の上昇に応じて、第2燃料供給経路を介して燃料電池へ流入する燃料の流入量を増加させる構成とすれば、燃料電池に流入する燃料中の炭素に対する燃料電池へ流入する水蒸気のモル比(S/C)が過大となることをより適切に抑制できる。 Thus, if the configuration is such that the amount of fuel flowing into the fuel cell via the second fuel supply path is increased in accordance with the rise in the reforming temperature, the fuel cell with respect to carbon in the fuel flowing into the fuel cell. It can suppress more appropriately that the molar ratio (S / C) of the water vapor which flows into the water becomes excessive.
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係の一例を示すものである。 In addition, the code | symbol in the parenthesis of each means described in this column and the claim shows an example of a correspondence relationship with the specific means described in the embodiment described later.
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付してある。
(第1実施形態)
第1実施形態について図面を用いて説明する。図1に示すように、燃料電池システム1は、作動温度が高温(例えば、500℃〜1000℃)となる固体酸化物型の燃料電池(SOFC)10を備えている。なお、説明の便宜上、図1では、燃料電池10を単一の発電セル10aとして図示している。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following embodiments, the same or equivalent parts are denoted by the same reference numerals.
(First embodiment)
A first embodiment will be described with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, the
本実施形態の燃料電池10は、燃料ガスおよび酸化剤ガス(本実施形態では空気)の電気化学反応により電気エネルギを出力する複数の発電セル10aを、セパレータ14、15を介して積層したスタック構造となっている。なお、発電セル10aのセル形状は、平板型および円筒型のいずれであってもよい。
The
各発電セル10aは、固体酸化物電解質11、空気極(カソード)12、燃料極(アノード)13で構成されている。本実施形態の発電セル10aは、炭化水素系の燃料であるメタン(CH4)を改質して生成される水素(H2)、および一酸化炭素(CO)を燃料ガスとしている。なお、使用する燃料は、炭化水素系の燃料であればメタン以外を採用してもよい。
Each power generation cell 10 a includes a
ここで、発電セル10aの燃料極13は、改質触媒として機能するニッケル(Ni)を含んで構成されている。つまり、本実施形態の燃料電池10は、燃料極13に含まれるニッケルを改質触媒として燃料を改質して燃料ガスを内部で生成可能な内部改質型の燃料電池で構成されている。
Here, the
セパレータ14、15は、各発電セル10aを電気的に接続すると共に、燃料ガスおよび酸化剤ガスといった反応ガスを各発電セル10aへ供給する機能を有する。なお、セパレータ14、15には、燃料ガスを各発電セル10aへ供給する燃料ガス通路(図示略)、および空気を各発電セル10aへ供給する空気通路(図示略)が形成されている。
The
各発電セル10aでは、以下の反応式[化1]、[化2]に示す水素および酸素の電気化学反応により、電気エネルギが出力される。
(燃料極)2H2+2O2−→2H2O+4e−・・・[化1]
(空気極)O2+4e−→2O2−・・・[化2]
また、各発電セル10aでは、以下の反応式[化3]、[化4]に示す一酸化炭素(CO)および酸素の電気化学反応により、電気エネルギが出力される。
(燃料極)2CO+2O2−→2CO2+4e−・・・[化3]
(空気極)O2+4e−→2O2−・・・[化4]
燃料電池10の空気の入口側には、空気の供給経路である空気供給配管3が接続されている。この空気供給配管3には、上流側から順に、塵や埃等を除去する空気フィルタ31、燃料電池10へと空気を圧送する空気用ブロワ32、空気予熱器33が設けられている。
In each power generation cell 10a, electric energy is output by an electrochemical reaction of hydrogen and oxygen represented by the following reaction formulas [Chemical Formula 1] and [Chemical Formula 2].
(Fuel electrode) 2H 2 + 2O 2- → 2H 2 O + 4e - ··· [ Formula 1]
(Air electrode) O 2 + 4e − → 2O 2− ..
In each power generation cell 10a, electric energy is output by an electrochemical reaction of carbon monoxide (CO) and oxygen represented by the following reaction formulas [Chemical Formula 3] and [Chemical Formula 4].
(Fuel electrode) 2CO + 2O 2- → 2CO 2 + 4e - ··· [ of 3]
(Air electrode) O 2 + 4e − → 2O 2− .
An
本実施形態の空気予熱器33は、空気用ブロワ32から圧送された空気を、後述する燃焼器71で生成した燃焼ガスと熱交換させて加熱するものである。空気予熱器33は、燃料電池10の空気極12に供給する空気と燃料極13に供給する高温の燃料ガスとの温度差を縮小して、各発電セル10aにおける発電効率の向上を図るために設けられている。
The
一方、燃料電池10の燃料ガスおよび燃料の入口側には、燃料ガスおよび燃料の供給経路である燃料供給配管4が接続されている。この燃料供給配管4には、上流側から順に、燃料に含まれる硫黄成分を除去する脱硫器41、燃料電池10側へ燃料を圧送する燃料ポンプ42、燃料予熱器43、燃料改質器44が設けられている。
On the other hand, a
燃料予熱器43は、燃料改質器44における改質反応の促進するために、燃料ポンプ42から圧送された燃料を後述する燃焼器71で生成した燃焼ガスと熱交換させて加熱するものである。
The
燃料改質器44は、燃料予熱器43にて加熱された燃料および水蒸気を混合した混合ガスを燃焼ガスと熱交換させて加熱すると共に、以下の反応式[化5]に示す改質反応、および反応式[化6]に示すシフト反応により燃料ガス(水素、一酸化炭素)を生成する。
CH4+H2O→CO+H2・・・[化5]
CO+H2O→CO2+H2・・・[化6]
燃料改質器44は、水供給配管5に接続されており、水供給配管5に設けられた気化器53にて生成された水蒸気が供給される。
The
CH 4 + H 2 O → CO + H 2 ..
CO + H 2 O → CO 2 + H 2 [Chemical 6]
The
ここで、水供給配管5について説明すると、水供給配管5は、燃料改質器44に水蒸気を供給する水供給経路を構成している。水供給配管5には、上流側から順に、純水器51、水ポンプ52、気化器53が設けられており、気化器53の出口側が燃料改質器44に接続されている。水ポンプ52は、気化器53を介して水蒸気を燃料改質器44へ供給するものであり、気化器53は、純水器51を介して水ポンプ52から供給される水を燃焼ガスと熱交換させて蒸発させる蒸発器である。
Here, the
また、本実施形態の燃料改質器44は、図2に示すように、燃料電池10の発電時に周囲に放出される熱(放射熱)を吸熱できるように、燃料電池10の周囲に配設されている。なお、燃料改質器44は、周囲から吸熱して内部を流通する燃料を加熱可能な放射熱型の熱交換器で構成されている。
Further, as shown in FIG. 2, the
燃料改質器44における水蒸気改質は吸熱反応であり、図3に示すように、高温となる条件下にて改質率F(T)が向上する特性を有している。なお、改質率F(T)は、供給された燃料全体のうち、水蒸気改質に利用された燃料の割合である。
The steam reforming in the
本実施形態の如く、燃料電池10の発電時に生ずる放射熱を吸熱可能な高温の環境下に、燃料改質器44を配置することで、燃料改質器44における改質率F(T)の向上を図ることができる。
As in the present embodiment, the reforming rate F (T) of the
図1に戻り、本実施形態の燃料供給配管4には、燃料改質器44を介さずに燃料予熱器43にて加熱された燃料を燃料電池10へ導くバイパス配管6が接続されている。このバイパス配管6は、上流側が燃料供給配管4における燃料予熱器43と燃料改質器44との間に設けられた分岐部4Aに接続され、下流側が燃料供給配管4における燃料改質器44と燃料電池10の燃料入口側との間に設けられた合流部4Bに接続されている。
Returning to FIG. 1, the
本実施形態のバイパス配管6は、燃料供給配管4から分岐して設けられており、燃料供給配管4に設けられた燃料ポンプ42から圧送された燃料の一部がバイパス配管6を介して燃料電池10に流入する構成となっている。これによれば、燃料を供給する燃料ポンプ42を単一の燃料供給手段で構成することができ、燃料電池システム1の簡素化を図ることが可能となる。
The
また、本実施形態のバイパス配管6には、バイパス配管6を介して燃料電池10へ直接的に流入する燃料の流入量を調整する燃料調整弁61が設けられている。この燃料調整弁61は、後述の制御装置100からの制御信号に応じて、バイパス配管6の通路開度を増減する電磁弁で構成されている。
Further, the
なお、本実施形態では、燃料供給配管4が燃料を燃料改質器44へ導く第1燃料供給経路を構成し、バイパス配管6が燃料を燃料電池1へ直接的に導く第2燃料供給経路を構成している。また、燃料調整弁61が、バイパス配管6を介して燃料電池10へ流入する燃料の流入量を調整する燃料調整手段を構成している。
In this embodiment, the
燃料改質器44の燃料ガスの出口側には、燃料改質器44における改質温度Tを検出する改質温度センサ44aが設けられている。本実施形態では、改質温度センサ44aが、改質温度検出手段を構成している。なお、改質温度センサ44aの配置は、燃料改質器44における燃料ガスの出口側に限定されない。例えば、改質温度センサ44aを燃料改質器44の表面に配置し、燃料改質器44の表面温度を改質温度Tとして検出するようにしてもよい。
A reforming
燃料電池10の空気の出口側には、燃料電池10からの排出空気(酸化剤ガスのオフガス)が流れる空気排出経路7aが接続され、燃料電池10の燃料ガスの出口側には、排出燃料(燃料ガスのオフガス)が流れる燃料排出経路7bが接続されている。各排出経路7a、7bは、燃焼器71に接続されている。
An
燃焼器71は、排出燃料と排出空気とを混合した混合ガスを可燃ガスとして燃焼させることで、燃料電池10に供給する空気や燃料ガスの予熱等の熱源として利用される高温(例えば、900℃〜1000℃)の燃焼ガスを生成するものである。
The
この燃焼器71には、高温の燃焼ガスを排出する燃焼ガス経路7が接続されている。この燃焼ガス経路7は、内部を流れる燃焼ガスの熱を有効利用すべく、上流側から順に燃料改質器44、空気予熱器33、気化器53、燃料予熱器43といった機器に接続されている。また、図示しないが、燃焼ガス経路7における燃料予熱器43の下流側には、給湯水を加熱する熱交換器を設けられており、燃焼ガスが有する熱にて、給湯水等を加熱するようになっている。なお、燃焼ガスを各機器33、43、44、53に流す順序は、各機器にて必要とされる熱量等に応じて変更してもよい。
The
次に、燃料電池システム1における電子制御部を構成する制御装置100について説明する。制御装置100は、CPUやROM、RAMといった記憶手段等からなる周知のマイクロコンピュータと、その周辺回路にて構成されている。制御装置100は、記憶手段に記憶された制御プログラムに基づいて各種演算、処理を行い出力側に接続された各種制御機器の作動を制御する制御手段を構成している。
Next, the
また、制御装置100の入力側には、改質温度センサ44a等の各種センサが接続されており、各種センサの検出結果が制御装置100に入力されるようになっている。
Various sensors such as a reforming
一方、制御装置100の出力側には、制御機器として空気用ブロワ32、燃料ポンプ42、水ポンプ52、燃料調整弁61等が接続されている。これら制御機器は、制御装置100から出力される制御信号に応じて、その作動が制御される。
On the other hand, an
ここで、燃料改質器44へ供給される燃料中の炭素に対する水蒸気のモル比(S/C)が小さいと、燃料や一酸化炭素等の熱分解反応により、燃料改質器44の内部で炭素析出が生ずる虞がある。具体的には、水蒸気が不足し、燃料改質器44内部で改質反応やシフト反応が進み難い状況において、炭素析出が生じ易くなってしまう。
Here, when the molar ratio (S / C) of water vapor to carbon in the fuel supplied to the
このため、本実施形態の制御装置100は、燃料改質器44へ供給される燃料中の炭素に対する水蒸気のモル比が炭素析出の生じ難い所定基準値以上となるように、水ポンプ52の作動を制御している。本実施形態では、水ポンプ52、および制御装置100における水ポンプ52を制御する構成が、燃料改質器44への水蒸気の供給量を調整する水量調整手段を構成している。
For this reason, the
なお、「炭素析出が生じ難い所定基準値」とは、燃料ガスを生成する改質反応やシフト反応を成立させる際に必要な燃料改質器44へ供給される燃料中の炭素に対する水蒸気のモル比の必要最小値に対し、余裕代を加えた値(例えば3)に設定される。水蒸気は、燃料改質器44内において、炭素のガス化反応(C+H2O→CO+H2)を進める働きを有することから、前述の必要最小値に対して余裕代を加えることで、燃料改質器44における炭素析出を適切に回避することが可能となる。
The “predetermined reference value at which carbon deposition is unlikely to occur” refers to the mole of water vapor relative to the carbon in the fuel supplied to the
具体的には、制御装置100は、燃料改質器44へ供給される水蒸気の供給量が燃料改質器44へ供給される燃料の供給量の3倍程度となるように、水ポンプ52の回転数を制御している。なお、燃料改質器44へ供給される燃料の供給量は、燃料ポンプ42の回転数および燃料調整弁61への制御信号から把握することができる。
Specifically, the
ここで、図4に示すように、燃料電池10では、その内部に流入する燃料中の炭素に対する水蒸気のモル比が低くなるに伴って開回路電圧OCVが上昇する特性があり、高出力を得るためには燃料中の炭素に対する水蒸気のモル比を抑える必要がある。
Here, as shown in FIG. 4, the
ところが、燃料改質器44へ供給される燃料中の炭素に対する水蒸気のモル比が炭素析出の生じ難い値となるように水ポンプ52の作動を制御すると、燃料電池10へ流入する燃料中の炭素に対する水蒸気のモル比が過大となってしまう。
However, if the operation of the
また、本発明者らの調査研究によれば、燃料電池10へ流入する燃料中の炭素に対する水蒸気のモル比は、燃料改質器44が高温となって改質率F(T)が高くなる条件で顕著に大きくなってしまうことが分った。
Further, according to the research conducted by the present inventors, the molar ratio of water vapor to carbon in the fuel flowing into the
以下、この点ついて図2を用いて説明する。なお、図2に示す「A1」が燃料改質器44への燃料の供給量、「B1」が水蒸気の供給量、「A2」が燃料改質器44を介して燃料電池10へ流入する燃料の流入量、「B2」が水蒸気の流入量を示している。
Hereinafter, this point will be described with reference to FIG. In FIG. 2, “A1” is the amount of fuel supplied to the
また、燃料改質器44における燃料の改質率を「F(T)」とし、燃料改質器44にて消費される燃料に対する水蒸気改質に要する水蒸気との比を「β」とする。なお、燃料改質器44では、以下の反応式[化7]で示すように、燃料(CH4)に対して2倍程度の水蒸気(H2O)が消費されることから「β」は「2」程度の値となる。
CH4+2H2O→CO2+4H2・・・[化7]
燃料改質器44へ供給される燃料中の炭素に対する水蒸気のモル比αは、以下の関係式[数1]で示す関係が成立する。
α=B1/A1・・・[数1]
また、燃料改質器44における燃料の消費量は「A1×F(T)」となることから、燃料改質器44にて消費されず、燃料改質器44を介して燃料電池10へ流入する燃料の流入量「A2」は、以下の関係式[数2]にて規定できる。
A2=A1−A1×F(T)・・・[数2]
一方、燃料改質器44における水蒸気の消費量は「(A1−A2)×β」となることから、燃料改質器44にて消費されず、燃料改質器44を介して燃料電池10へ流入する水蒸気の流入量「B2」は、以下の関係式[数3]にて規定できる。
B2=B1−(A1−A2)×β・・・[数3]
上述の[数1]〜[数3]を纏めると、燃料改質器44を介して燃料電池10へ流入する燃料の流入量に対する水蒸気の流入量の比は、以下の関係式[数4]で示す関係が成立する。
B2/A2=β+(α−β)/(1−F(T))・・・[数4]
この関係式[数4]によれば、燃料改質器44の改質率F(T)が高いと、燃料改質器44を介して燃料電池10へ流入する燃料中の炭素に対する水蒸気のモル比が過大となってしまう。
Further, the fuel reforming rate in the
CH 4 + 2H 2 O → CO 2 + 4H 2 [Chemical 7]
The molar ratio α of water vapor to carbon in the fuel supplied to the
α = B1 / A1 [Equation 1]
Further, the amount of fuel consumed in the
A2 = A1−A1 × F (T) (Equation 2)
On the other hand, since the consumption amount of water vapor in the
B2 = B1− (A1−A2) × β (Equation 3)
Summarizing the above [Expression 1] to [Expression 3], the ratio of the inflow amount of water vapor to the inflow amount of fuel flowing into the
B2 / A2 = [beta] + ([alpha]-[beta]) / (1-F (T)) [Equation 4]
According to this relational expression [Equation 4], when the reforming rate F (T) of the
これに対して、本実施形態では、バイパス配管6を介して燃料電池10へ直接的に燃料を導く構成としているので、燃料電池10へ流入する燃料中の炭素に対する水蒸気のモル比が過大となってしまうことを抑制することができる。
On the other hand, in this embodiment, since the fuel is directly guided to the
具体的には、バイパス配管6を介して燃料電池10へ流入する燃料の流入量を「A3」とすると、燃料電池1へ流入する燃料の流入量に対する水蒸気の流入量の比は、「B2/(A2+A3)」となる。つまり、バイパス配管6を介して燃料電池10へ燃料を流入させることで、燃料電池10へ流入する燃料中の炭素に対する水蒸気のモル比を小さくすることができる。
Specifically, if the inflow amount of the fuel flowing into the
ここで、燃料改質器44の改質率F(T)は、前述のように、燃料改質器44の改質温度Tの上昇に伴って高くなるといった特性がある。そして、関係式[数4]によれば、燃料改質器44を介して燃料電池10へ流入する燃料の流入量「A2」に対する水蒸気の流入量「B2」の比は、燃料改質器44の改質率F(T)の上昇に伴って顕著に大きくなってしまう。
Here, the reforming rate F (T) of the
そこで、本実施形態の制御装置100では、燃料改質器44の改質温度Tの上昇に伴って、バイパス配管6を介して燃料電池10へ流入する燃料の流入量「A3」が増加するように、燃料調整弁61を制御している。具体的には、制御装置100は、改質温度センサ44aの検出温度が高くなるに伴いバイパス配管6の通路開度が拡大するように燃料調整弁61を制御する。
Therefore, in the
ところで、燃料電池10の内部では、反応式[化1]で示すように、水素および酸素の電気化学反応により水が生成されることから、燃料改質器44に比べて炭素析出が生じ難い。
Meanwhile, in the
しかし、バイパス配管6を介して燃料電池10へ流入する燃料の流入量が過剰となり、燃料電池10へ流入する燃料中の炭素に対する水蒸気のモル比が小さくなり過ぎると、燃料電池10内部での炭素析出が懸念される。
However, if the amount of fuel flowing into the
このため、バイパス配管6を介して燃料電池10へ流入する燃料の流入量については、例えば、以下の関係式[数5]を満たす範囲で調整することが望ましい。
B2/(A2+A3)>2・・・[数5]
次に、上記構成に係る燃料電池システム1の全体的な作動について説明する。図示しない外部コントローラからの制御指令により、燃料電池システムの運転が開始されると、制御装置100が各制御機器へ作動開始を指示する制御信号を出力する。
For this reason, it is desirable to adjust the amount of fuel flowing into the
B2 / (A2 + A3)> 2 (Equation 5)
Next, the overall operation of the
これにより、空気供給配管3では、空気用ブロワ32にて圧送された空気が空気予熱器33にて所望の温度となるまで加熱された後、当該加熱された空気が燃料電池10に供給される。
As a result, in the
一方、燃料供給配管4では、燃料ポンプ42から供給された燃料が燃料予熱器43にて所望の温度まで加熱された後、燃料改質器44内部にて気化器53で生成された水蒸気と混合されると共に、水蒸気改質により燃料ガスに改質されて燃料電池10に供給される。
On the other hand, in the
この際、燃料電池10には、燃料ガスに加えて、バイパス配管6を介して燃料予熱器43にて所望の温度まで加熱された燃料の一部が供給される。なお、バイパス配管6を介して供給された燃料は、燃料電池10内部で水蒸気改質により燃料ガスに改質される。
At this time, in addition to the fuel gas, a part of the fuel heated to a desired temperature by the
燃料電池10は、燃料ガスおよび空気が供給されると、水素および一酸化炭素を燃料ガスとして前述の反応式[化1]〜[化4]に示す電気化学反応により、電気エネルギを出力する。
When fuel gas and air are supplied, the
燃料電池10から排出された各オフガスは、各排出経路7a、7bを介して燃焼器71に供給される。燃焼器71に供給された各オフガスは、燃焼器71で燃焼される。その後、燃焼器71にて生成された高温の燃焼ガスは、燃焼ガス経路7を介して燃料改質器44、空気予熱器33、気化器53、燃料予熱器43に流れ、各機器における熱源として利用された後に外部へ排出される。
Each off-gas discharged from the
以上説明した本実施形態の燃料電池システム1では、燃料改質器44へ供給される燃料中の炭素に対する水蒸気のモル比が炭素析出の生じ難い所定基準値以上となるように、燃料改質器44への水蒸気の供給量を調整している。このため、燃料改質器44に対して炭素析出が生じ難い量の水蒸気を確保して、燃料改質器44内部における炭素析出を抑制することができる。
In the
加えて、本実施形態では、バイパス配管6を介して燃料電池10に対して直接的に燃料を流入させる構成としている。これにより、燃料電池10へ流入する燃料の流入量が増加するので、燃料電池10へ流入する燃料中の炭素に対する燃料電池10へ流入する水蒸気のモル比(S/C)が過大となることを抑制できる。なお、燃料電池10へ直接的に燃料を供給することで、燃料改質器44で消費されずに燃料電池10へ流入する水蒸気を利用して燃料電池10の内部改質を促進させることも可能となる。
In addition, in this embodiment, the fuel is directly introduced into the
ここで、システム全体における燃料の供給量を一定とした場合、バイパス配管6を介して燃料の一部が燃料改質器44を迂回することで、燃料改質器44への燃料の供給量が減少するので、燃料改質器44への水蒸気の供給量を減らすことができる。この結果、水蒸気の生成に要する熱量の減少させることができるので、気化器53の小型化等を図ることができる。
Here, when the fuel supply amount in the entire system is constant, a part of the fuel bypasses the
また、本実施形態では、燃料改質器44における改質率F(T)が高くなるに伴い、燃料電池10に流入する燃料中の炭素に対する燃料電池10へ流入する水蒸気のモル比が過大となってしまうことに着眼し、制御装置100にて以下の制御を行っている。すなわち、改質温度センサ44aの検出温度が高くなるに伴いバイパス配管6を介して燃料電池10へ流入する燃料の流入量が増加するように、制御装置100が燃料調整弁61を制御している。
In the present embodiment, as the reforming rate F (T) in the
このように、改質温度Tの上昇に応じてバイパス配管6を介して燃料電池10へ流入する燃料の流入量を増加させる構成とすれば、燃料電池10に流入する燃料中の炭素に対する燃料電池へ流入する水蒸気のモル比が過大となることをより適切に抑制できる。
In this way, if the configuration is such that the amount of fuel flowing into the
また、本実施形態では、燃料電池10から放出される熱を吸熱できるように、燃料改質器44を燃料電池10の周囲に配置している。これによれば、燃料電池10からの放射熱を有効活用して燃料改質器44における改質率F(T)の向上を図ることができる。
In the present embodiment, the
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について説明する。なお、本実施形態では、第1実施形態と同様または均等な部分についての説明を省略、または簡略化して説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described. In the present embodiment, description of the same or equivalent parts as in the first embodiment will be omitted or simplified.
本実施形態では、図5に示すように、燃焼器71から放出される熱を直接的に吸熱できるように、燃料改質器44を燃焼器71に隣接して配置している。より具体的には、燃料改質器44における燃料電池10と対向する対向面の反対側の側面に燃焼器71が当接するように燃料改質器44を配置している。
In the present embodiment, as shown in FIG. 5, the
これによれば、燃料電池10から放出された熱に加えて、燃焼器71から放出される熱により、燃料改質器44の温度をより効果的に上昇させることができる。これにより、燃料電池10からの放射熱および燃焼器71の熱を有効活用して燃料改質器44における改質率F(T)を一層向上させることが可能となる。
According to this, the temperature of the
(第3実施形態)
次に、第3実施形態について説明する。なお、本実施形態では、第1、第2実施形態と同様または均等な部分についての説明を省略、または簡略化して説明する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment will be described. In the present embodiment, description of the same or equivalent parts as in the first and second embodiments will be omitted or simplified.
本実施形態では、図6に示すように、バイパス配管6を燃料供給配管4から分岐させず、バイパス配管6にサブ脱硫器62およびサブポンプ63を設ける構成としている。つまり、本実施形態では、バイパス配管6に設けられたサブポンプ63から圧送された燃料がバイパス配管6を介して燃料電池10に流入する構成となっている。
In the present embodiment, as shown in FIG. 6, the
本実施形態では、サブポンプ63の回転数を変更することで、バイパス配管6を介して燃料電池10へ流入する燃料の流入量を調整するようなっている。このため、本実施形態では、サブポンプ63が燃料調整手段を構成している。
In the present embodiment, the amount of fuel flowing into the
その他の構成および作動は、第1実施形態と同様である。本実施形態の構成によれば、第1実施形態で説明した効果に加えて、以下の効果を奏する。すなわち、本実施形態では、専用のサブポンプ63を追加しているので、燃料改質器44への燃料の供給量を変更することなく、バイパス配管6を介して燃料電池10へ流入する燃料の流入量を容易に調整することが可能となる。
Other configurations and operations are the same as those in the first embodiment. According to the configuration of this embodiment, in addition to the effects described in the first embodiment, the following effects can be obtained. That is, in this embodiment, since the
また、本実施形態では、燃料予熱器43と気化器53とを一体的に構成して、燃料電池システム1の簡素化を図るようにしてもよい。
In the present embodiment, the
(他の実施形態)
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。例えば、以下のように種々変形可能である。
(Other embodiments)
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the above-mentioned embodiment, In the range described in the claim, it can change suitably. For example, various modifications are possible as follows.
(1)上述の第1実施形態の如く、燃料電池10からの放射熱を吸熱できるように、燃料改質器44を燃料電池10の周囲に配設することが望ましいが、これに限定されない。燃料改質器44を昇温させる他の熱源が存在する場合等には、燃料改質器44を燃料電池10の周囲以外に配置してもよい。
(1) Although it is desirable to arrange the
(2)上述の第1実施形態では、燃料供給配管4における燃料予熱器43と燃料改質器44との間にバイパス配管6の上流側を接続する例について説明したが、これに限定されない。例えば、燃料供給配管4における燃料ポンプ42と燃料予熱器43との間にバイパス配管6の上流側を接続してもよい。この場合、燃料予熱器43と気化器53とを一体的に構成して、燃料電池システム1の簡素化を図るようにしてもよい。
(2) In the first embodiment described above, the example in which the upstream side of the
(3)上述の第1実施形態では、バイパス配管6に設けた燃料調整弁61により燃料調整手段を構成する例について説明したが、これに限定されない。例えば、通路開度を調整可能な電気式の三方弁を分岐部4Aおよび合流部4Bのいずれかに配置し、当該三方弁を燃料調整手段として機能させてもよい。
(3) In the first embodiment described above, the example in which the fuel adjustment means is configured by the
(4)上述の各実施形態の如く、燃料改質器44の改質温度Tに応じて燃料電池1へ流入する燃料の流入量を調整することが望ましいが、燃料改質器44の改質温度Tによらず、燃料電池1へ流入する燃料の流入量を調整してもよい。例えば、バイパス配管6に固定絞りを配置したり、バイパス配管6の通路断面積を燃料供給配管4の通路断面積を小さくしたりすることで、燃料改質器44への燃料の供給量と燃料電池1へ流入する燃料の流入量とのバランスを調整するようにしてもよい。
(4) Although it is desirable to adjust the amount of fuel flowing into the
(5)上述の各実施形態では、燃料電池10として高温で作動する固体酸化物型の燃料電池を用いる例について説明したが、これに限らず、例えば、燃料電池10として高温で作動する溶融炭酸塩型の燃料電池を用いてもよい。
(5) In each of the above-described embodiments, the example using the solid oxide fuel cell that operates at a high temperature as the
(6)上述の各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。 (6) The above-described embodiments are not irrelevant to each other, and can be appropriately combined unless the combination is clearly impossible.
(7)上述の各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。 (7) In each of the above-described embodiments, elements constituting the embodiment are not necessarily indispensable unless specifically indicated as essential and clearly considered essential in principle. Needless to say.
(8)上述の各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されない。 (8) In each of the above-described embodiments, when numerical values such as the number, numerical value, quantity, range, etc. of the constituent elements of the embodiment are mentioned, the specific number is clearly specified when clearly indicated as essential. It is not limited to the specific number except when limited to.
(9)上述の各実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されない。 (9) In each of the above-described embodiments, when referring to the shape, positional relationship, etc. of the constituent elements, etc., unless specifically stated or limited in principle to a specific shape, positional relationship, etc. It is not limited to shape, positional relationship, and the like.
10 燃料電池
4 燃料供給配管(第1燃料供給経路)
5 水供給配管(水供給経路)
52 水ポンプ(水量調整手段)
7 バイパス配管(第2燃料供給経路)
10
5 Water supply piping (water supply route)
52 Water pump (water volume adjustment means)
7 Bypass piping (second fuel supply route)
Claims (4)
前記燃料ガスおよび酸化剤ガスの電気化学反応により電気エネルギを出力すると共に、前記燃料を改質して前記燃料ガスを内部で生成可能な内部改質型の燃料電池(10)と、
前記燃料改質器へ前記燃料を導く第1燃料供給経路(4)と、
前記燃料改質器へ前記水蒸気を供給する水供給経路(5)と、
前記水供給経路に設けられ、前記燃料改質器へ供給される前記燃料中の炭素に対する前記水蒸気のモル比が炭素析出の生じ難い所定基準値以上となるように、前記燃料改質器への前記水蒸気の供給量を調整する水量調整手段(52)と、
前記燃料改質器を介さずに前記燃料電池へ前記燃料を直接的に導く第2燃料供給経路(6)と、
を備えることを特徴とする燃料電池システム。 A fuel reformer (44) for reforming a hydrocarbon-based fuel using steam to generate fuel gas;
An internal reforming type fuel cell (10) capable of generating electrical energy by outputting electric energy by electrochemical reaction of the fuel gas and oxidant gas, and reforming the fuel to generate the fuel gas internally;
A first fuel supply path (4) for guiding the fuel to the fuel reformer;
A water supply path (5) for supplying the water vapor to the fuel reformer;
The fuel reformer is provided in the water supply path so that a molar ratio of the water vapor to carbon in the fuel supplied to the fuel reformer is equal to or higher than a predetermined reference value at which carbon deposition is difficult to occur. A water amount adjusting means (52) for adjusting the supply amount of the water vapor;
A second fuel supply path (6) for directing the fuel to the fuel cell without going through the fuel reformer;
A fuel cell system comprising:
前記燃料改質器の温度を検出する改質温度検出手段(44a)と、
前記改質温度検出手段の検出温度に応じて前記燃料調整手段を制御する制御手段(100)と、備え、
前記制御手段は、前記改質温度検出手段の検出温度が高くなるに伴い前記第2燃料供給経路を介して前記燃料電池へ流入する前記燃料の流入量が増加するように、前記燃料調整手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の燃料電池システム。 Fuel adjusting means (61, 63) for adjusting an inflow amount of the fuel flowing into the fuel cell via the second fuel supply path;
Reforming temperature detecting means (44a) for detecting the temperature of the fuel reformer;
Control means (100) for controlling the fuel adjusting means according to the temperature detected by the reforming temperature detecting means,
The control means controls the fuel adjustment means so that the amount of the fuel flowing into the fuel cell through the second fuel supply path increases as the temperature detected by the reforming temperature detection means increases. The fuel cell system according to claim 1, wherein the fuel cell system is controlled.
前記燃料改質器は、前記燃焼器から放出される熱を吸熱できるように、前記燃焼器に隣接して配置されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の燃料電池システム。 A combustor (71) for combusting combustible gas to generate high-temperature combustion gas;
4. The fuel reformer according to claim 1, wherein the fuel reformer is disposed adjacent to the combustor so as to absorb heat released from the combustor. 5. Fuel cell system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013108260A JP6115310B2 (en) | 2013-05-22 | 2013-05-22 | Fuel cell system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013108260A JP6115310B2 (en) | 2013-05-22 | 2013-05-22 | Fuel cell system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014229482A true JP2014229482A (en) | 2014-12-08 |
JP6115310B2 JP6115310B2 (en) | 2017-04-19 |
Family
ID=52129155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013108260A Expired - Fee Related JP6115310B2 (en) | 2013-05-22 | 2013-05-22 | Fuel cell system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6115310B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017091630A (en) * | 2015-11-03 | 2017-05-25 | 株式会社豊田中央研究所 | Power generation system |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050164051A1 (en) * | 2004-01-22 | 2005-07-28 | Ion America Corporation | High temperature fuel cell system and method of operating same |
JP2006525631A (en) * | 2003-05-06 | 2006-11-09 | ヴァーサ パワー システムズ リミテッド | Thermally integrated fuel cell system |
JP2007287580A (en) * | 2006-04-19 | 2007-11-01 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | Power generation facility |
JP2007287579A (en) * | 2006-04-19 | 2007-11-01 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | Fuel cell facility and combined power generation facility |
JP2009224114A (en) * | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Petroleum Energy Center | Operation method for solid oxide fuel cell system |
JP2012234664A (en) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Honda Motor Co Ltd | Fuel cell system |
-
2013
- 2013-05-22 JP JP2013108260A patent/JP6115310B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006525631A (en) * | 2003-05-06 | 2006-11-09 | ヴァーサ パワー システムズ リミテッド | Thermally integrated fuel cell system |
US20050164051A1 (en) * | 2004-01-22 | 2005-07-28 | Ion America Corporation | High temperature fuel cell system and method of operating same |
JP2007287580A (en) * | 2006-04-19 | 2007-11-01 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | Power generation facility |
JP2007287579A (en) * | 2006-04-19 | 2007-11-01 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | Fuel cell facility and combined power generation facility |
JP2009224114A (en) * | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Petroleum Energy Center | Operation method for solid oxide fuel cell system |
JP2012234664A (en) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Honda Motor Co Ltd | Fuel cell system |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017091630A (en) * | 2015-11-03 | 2017-05-25 | 株式会社豊田中央研究所 | Power generation system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6115310B2 (en) | 2017-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5643712B2 (en) | Fuel cell module | |
JP5966970B2 (en) | Fuel cell device and fuel cell system | |
JP5763405B2 (en) | Fuel cell system | |
JP5519357B2 (en) | Solid oxide fuel cell system and cogeneration system equipped with the same | |
JP6064782B2 (en) | Fuel cell device | |
JP5643711B2 (en) | Fuel cell module | |
JP5653834B2 (en) | Fuel cell system | |
JP6374273B2 (en) | Fuel cell module | |
JP5725048B2 (en) | Fuel cell device | |
JP6115310B2 (en) | Fuel cell system | |
JP6237114B2 (en) | Fuel cell device | |
JP5675490B2 (en) | Fuel cell module | |
JP2007141772A (en) | Fuel cell system | |
JP4902165B2 (en) | Fuel cell reformer and fuel cell system comprising the fuel cell reformer | |
KR101295237B1 (en) | Fuel cell system | |
JP7139900B2 (en) | fuel cell system | |
JP2004247234A (en) | Solid polymer type fuel cell generator and its operating method | |
JP5487703B2 (en) | Fuel cell system | |
JP2007188894A (en) | Fuel cell power generating system | |
WO2012032744A1 (en) | Fuel cell system | |
JP2004196584A (en) | Method of stopping hydrogen production apparatus and fuel cell system operation | |
JP5818502B2 (en) | Fuel cell module | |
JP2023154588A (en) | fuel cell system | |
JP5505381B2 (en) | FUEL CELL TYPE POWER GENERATOR AND FUEL TREATMENT METHOD | |
JP2012221934A (en) | Fuel cell module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151016 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170306 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6115310 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |