JP2014228600A - Display device, display method, display program, and processor - Google Patents
Display device, display method, display program, and processor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014228600A JP2014228600A JP2013106511A JP2013106511A JP2014228600A JP 2014228600 A JP2014228600 A JP 2014228600A JP 2013106511 A JP2013106511 A JP 2013106511A JP 2013106511 A JP2013106511 A JP 2013106511A JP 2014228600 A JP2014228600 A JP 2014228600A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line width
- unit
- character
- enlargement
- change
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
本発明は、表示装置、表示方法、表示プログラム、及びプロセッサに関する。 The present invention relates to a display device, a display method, a display program, and a processor.
近年、単一のパネルで、表示と入力の2つの機能を備えたタッチパネルが普及してきている。タッチパネルを利用した入力方法として、手書きによる入力がある。ユーザは、入力しやすい大きさで文字を手書き入力した後、入力した文字の大きさを変更することで、任意の大きさで文字を表示することができる。
特許文献1は、視聴者に、描かれた文字や図形を、見やすく表示するディスプレイ装置を提供することを目的とし、拡大縮小後の線幅を自動またはメニューを参照して変更する技術を開示している。
In recent years, touch panels having a single panel and two functions of display and input have become widespread. As an input method using a touch panel, there is an input by handwriting. The user can display the character in an arbitrary size by changing the size of the input character after handwriting the character in a size that is easy to input.
ところで、従来技術にあっては、表示装置が文字を拡大縮小する場合、文字毎に拡大縮小後の線幅が変わってしまう。このように、従来の技術では、文字の大きさを変更した場合に、当該文字や図形が見づらくなってしまうという欠点があった。 By the way, in the prior art, when the display device enlarges / reduces a character, the line width after enlargement / reduction changes for each character. As described above, the conventional technique has a drawback that when the size of the character is changed, the character or the figure becomes difficult to see.
本発明は、上記従来技術の問題に鑑みてなされたものであり、文字や図形の大きさを変更した場合に、当該文字や図形を見やすく表示する表示装置、表示方法、表示プログラム、及びプロセッサを提供する。 The present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art, and includes a display device, a display method, a display program, and a processor that display characters and figures in an easy-to-see manner when the size of the characters and figures is changed. provide.
(1)本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、本発明の一態様は、文字または図形を表示する表示部と、前記文字または図形の大きさを変更する変更部と、前記変更部による変更後の前記文字または図形の線幅と前記変更部による変更の程度とに基づいて、前記変更部による変更の前後で、前記文字または図形の線幅を保つ線幅調整部と、を備える表示装置である。 (1) The present invention has been made to solve the above problems, and one aspect of the present invention includes a display unit that displays characters or figures, and a change unit that changes the size of the characters or figures. The line width adjustment unit that maintains the line width of the character or figure before and after the change by the change unit based on the line width of the character or figure after the change by the change unit and the degree of change by the change unit And a display device.
(2)また、本発明の一態様は、上記の表示装置において、前記変更部による変更の程度は、拡大縮小率であり、前記線幅調整部は、前記変更部による変更後の前記文字または図形の線幅に対し、前記拡大縮小率を除算することにより、前記文字または図形の線幅を保つ。 (2) Further, according to one aspect of the present invention, in the display device, the degree of change by the changing unit is an enlargement / reduction ratio, and the line width adjusting unit The line width of the character or figure is maintained by dividing the enlargement / reduction ratio with respect to the line width of the figure.
(3)また、本発明の一態様は、文字または図形を表示する表示装置における表示方法であって、変更部が、前記文字または図形の大きさを変更する変更過程と、線幅調整部が、前記変更部による変更後の前記文字または図形の線幅と前記変更部による変更の程度とに基づいて、前記変更過程の前後で、前記表示された文字または図形の線幅を保つ線幅調整過程と、を有する表示方法である。 (3) According to another aspect of the present invention, there is provided a display method for a display device that displays characters or graphics, in which the changing unit changes the size of the characters or graphics, and the line width adjusting unit The line width adjustment for maintaining the line width of the displayed character or figure before and after the change process based on the line width of the character or figure after the change by the change unit and the degree of change by the change unit A display method.
(4)また、本発明の一態様は、文字または図形を表示する表示装置のコンピュータに、前記文字または図形の大きさを変更する変更手順、前記変更部による変更後の前記文字または図形の線幅と前記変更部による変更の程度とに基づいて、前記変更部による変更の前後で、前記文字または図形の線幅を保つ線幅調整手順、を実行させる表示プログラムである。 (4) Further, according to one embodiment of the present invention, a change procedure for changing the size of the character or the figure on the computer of the display device that displays the character or the figure, and the line of the character or the figure after the change by the changing unit A display program for executing a line width adjustment procedure for maintaining the line width of the character or figure before and after the change by the change unit based on the width and the degree of change by the change unit.
(5)また、本発明の一態様は、文字または図形の大きさを変更する場合に、前記変更後の前記文字または図形の線幅と前記変更部による変更の程度とに基づいて、前記変更の前後で文字または図形の線幅を保つ線幅調整部を備えるプロセッサ。 (5) Further, according to one aspect of the present invention, when the size of a character or a figure is changed, the change is made based on the line width of the character or the figure after the change and the degree of change by the change unit. A processor provided with a line width adjustment unit that maintains the line width of characters or figures before and after.
本発明によれば、字の大きさを変更した場合に、当該文字や図形を見やすく表示できる。 According to the present invention, when the size of a character is changed, the character or figure can be displayed in an easy-to-see manner.
(第1の実施形態)
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳述する。
図1は、本発明の実施形態に係る表示装置100の使用環境を示す外観図である。
表示装置100は、板状の筐体にコンピュータ本体としての処理機能、入力装置としてのタッチパネル、表示装置としてのディスプレイ、スピーカ、マイクロホン、その他に無線LAN、携帯電話の機能を備えたスマートフォンやタブレット端末である。また、表示装置100は、タッチパネルを備えた小型のパーソナル・コンピュータであってもよい。
(First embodiment)
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is an external view showing a use environment of a
The
表示装置100は、入力部110と表示部130とを備える。入力部110は、一例として、表示部130の表示面上に積層配置されている。入力部110は、表示部130からの出力光を透過し、これによりユーザ200は、表示部130の表示内容を視認する。表示部130は、ユーザ200によって入力された文字や図形300を表示している。入力部110は、ユーザ200の、例えば右手人差し指の、タッチを検出する。表示部130は、入力部110が検出したタッチの位置へ、入力内容である線や点や画像の表示を行うことができる。
なお、文字や図形の入力方法は、ユーザ200のタッチに限定されない。例えば、ユーザ200は、他の端末から出力された文字や図形のデータを、インタフェース(図示せず)を介して表示装置100に入力しても良い。
The
In addition, the input method of a character or a figure is not limited to the user's 200 touch. For example, the
図2は、本発明の実施形態に係るユーザ200によるコマンド入力を示す外観図である。
ユーザ200は、入力部110に対して、文字や図形のみでなく、コマンドも入力できる。この図において、ユーザ200は、ピンチインと呼ばれる操作を行っている。ユーザ200は、ピンチイン・ピンチアウトにより、入力された文字や図形の大きさを変更することができる。ピンチインは、2本の指でタッチパネルにタッチし、タッチパネルにタッチしたまま、指と指との間隔を狭める操作である。ピンチアウトは、2本の指でタッチパネルにタッチし、タッチパネルにタッチしたまま、指と指の間隔を広げる操作である。ユーザ200は、ピンチインを行うことで、入力された文字や図形300を、任意の大きさに縮小できる。ユーザ200は、ピンチアウトを行うことで、入力された文字や図形300を、任意の大きさに拡大できる。
図2では、図1の文字や図形300が、縮小されているが、当該文字や図形300の線幅は縮小されず、保たれている。
FIG. 2 is an external view showing command input by the
The
In FIG. 2, the characters and
また、ユーザ200は、タッチによる入力部110への入力において、当該ユーザ200の指の他に、ペンなどを使用することができる。また、ユーザ200は、上記のピンチイン・ピンチアウトのようなタッチ位置の移動による入力の他、表示部130に表示されているボタンの部位に相当する、タッチパネルの部分にタッチするなどの方法で、コマンドを入力することもできる。
Further, the
図3は、本実施形態に係る表示装置100の機能構成を示す概略ブロック図である。
表示装置100は、入力部110と、制御部120と、表示部130とを備える。入力部110は、手書き入力部111と、コマンド入力部112とを備える。制御部120は、入力サイズ測定部121と、拡大縮小部122と、線幅調整部123とを備える。
ユーザ200は、手書き入力部111に文字や図形を手書き入力する。手書き入力部111は、文字や図形のデータ(「描画データ」とも称する)を生成する。手書き入力部111は、生成した描画データを、入力サイズ測定部121へと出力する。
FIG. 3 is a schematic block diagram illustrating a functional configuration of the
The
The
入力サイズ測定部121は、手書き入力部111から描画データを取得し、文字や図形の大きさを測定する。入力サイズ測定部121は、測定した文字や図形の大きさに基づき、サイズ情報を生成する。なお、サイズ情報は、文字や図形の大きさと位置情報とを含む。入力サイズ測定部121は、描画データとサイズ情報とを、拡大縮小部122へと出力する。
The input
コマンド入力部112は、文字や図形の大きさを変更するコマンドを、ユーザ200から入力される。コマンド入力部112は、入力されたコマンドに基づき、拡大縮小率の決定に必要な情報(「拡大縮小情報」とも称する)を生成する。コマンド入力部112は、拡大縮小情報を拡大縮小部122へと出力する。
The
拡大縮小部122は、入力サイズ測定部121から、描画データとサイズ情報とを取得する。拡大縮小部122は、コマンド入力部112から、拡大縮小情報を取得する。拡大縮小部122は、拡大縮小情報に基づき、描画データの拡大縮小率を決定する。拡大縮小部122は、描画データのサイズ情報と拡大縮小率とに基づいて、描画データの拡大縮小を行う。拡大縮小部122は、拡大縮小した描画データ(「拡縮データ」とも称する)と拡大縮小率とを、線幅調整部123に出力する。
The enlargement /
線幅調整部123は、拡大縮小部122から入力された拡縮データと拡大縮小率とに基づいて、表示に使用する文字や図形の線幅を決定する。線幅調整部123は、決定した線幅に基づいて、拡縮データの線幅を調整し、表示に使用する文字や図形のデータ(「表示データ」とも称する)を生成する。線幅調整部123は、生成した表示データを表示部130に出力する。
The line
表示部130は、線幅調整部123から入力された表示データに基づき、文字や図形の表示を行う。
The
図4は、本実施形態に係る表示装置100の処理内容の一例を示すフローチャートである。
(ステップS401)手書き入力部111は、ユーザ200(図1)から文字や図形を手書き入力される。手書き入力部111は、ユーザ200の入力に基づき、描画データを生成する。手書き入力部111は、生成した描画データを入力サイズ測定部121へと出力する。その後、ステップS402に遷移する。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of processing contents of the
(Step S401) The
(ステップS402)コマンド入力部112は、ユーザ200から描画データの拡大縮小のコマンド入力があるかどうかを判定する。ここでは、一例として、ピンチイン・ピンチアウトによるコマンド入力について説明する。
ピンチイン・ピンチアウトが行われる場合(YES)、コマンド入力部112は、ユーザ200の2本の指によるタッチを検出する。コマンド入力部112は、検出した2か所のタッチ領域に基づいて、タッチ位置関連情報を生成する。なお、ここでは、タッチ位置関連情報は、上記の拡大縮小情報である。コマンド入力部112は、生成したタッチ位置関連情報を拡大縮小部122へと出力する。その後、ステップS404に遷移する。
ピンチイン・ピンチアウトが行われない場合(NO)、表示部130は、手書き入力された文字や図形を、拡大縮小せずに表示する(ステップS403)。その後、ステップS401に戻る。
(Step S <b> 402) The
When pinch-in / pinch-out is performed (YES), the
When the pinch-in / pinch-out is not performed (NO), the
(ステップS404)入力サイズ測定部121は、手書き入力部111から描画データを取得し、文字や図形の大きさを測定する。入力サイズ測定部121は、測定した文字や図形の大きさに基づき、サイズ情報を生成する。入力サイズ測定部121は、描画データとサイズ情報とを、拡大縮小部122へと出力する。その後、ステップS405に遷移する。
(Step S404) The input
(ステップS405)拡大縮小部122は、コマンド入力部112から、タッチ位置関連情報を取得する。拡大縮小部122は、タッチ位置関連情報に基づき、描画データの拡大縮小率を決定する。拡大縮小部122は、入力サイズ測定部121から、描画データとサイズ情報とを取得する。拡大縮小部122は、描画データのサイズ情報と拡大縮小率とに基づいて、描画データの拡大縮小を行い、拡縮データを生成する。拡大縮小部122は、拡縮データと拡大縮小率とを、線幅調整部123に出力する。その後、ステップS406に遷移する。
(Step S <b> 405) The enlargement /
(ステップS406)線幅調整部123は、拡大縮小部122から、拡縮データと拡大縮小率とを取得する。線幅調整部123は、取得した拡縮データと拡大縮小率とから、表示に使用する文字や図形の線幅を決定する。線幅調整部123は、決定した線幅に基づいて、拡縮データの線幅を変更し、表示データを生成する。線幅調整部123は、生成した表示データを表示部130に出力する。その後、ステップS407に遷移する。
(Step S406) The line
(ステップS407)表示部130は、線幅調整部123から入力された表示データに基づき、文字や図形の表示を行う。
(Step S407) The
タッチ位置関連情報は、タッチ領域の位置やタッチ領域の移動情報などである。ピンチイン・ピンチアウトによる拡大縮小においては、2つのタッチ領域間の距離の変化の速度や加速度に基づいて、拡大縮小率を決定することもできる。本実施形態において、拡大縮小部122での拡大縮小率の決定は、特定の方法に限定されない。
The touch position related information includes the position of the touch area and the movement information of the touch area. In enlargement / reduction by pinch-in / pinch-out, the enlargement / reduction ratio can also be determined based on the speed or acceleration of change in the distance between the two touch areas. In the present embodiment, the determination of the enlargement / reduction ratio in the enlargement /
また、拡大縮小のコマンドは、親指と人差し指によるピンチイン・ピンチアウトに限定されず、他の指やペンなどを使用しても良い。また、ユーザ200は、拡大縮小率を数値で直接入力したり、画面上のスクロールバーを調整したりするなど、全く別の方法で、文字や図形の大きさを指定しても良い。また、ユーザ200は、X軸方向、Y軸方向それぞれに大きさを決定しても良い。
The enlargement / reduction command is not limited to pinch-in / pinch-out with the thumb and forefinger, and other fingers, pens, or the like may be used. In addition, the
図5(a)及び図5(b)は、本実施形態における拡大縮小のコマンド入力方法と表示の変形例を示す図である。
図5(a)は、ユーザが手書き入力を行う時の表示の一例である。
図5(b)は、ユーザが手書き入力を完了した時の表示の一例である。
図5(a)及び図5(b)において、表示部130は、文字列300a及び300bを各々表示している。文字列300aは、ユーザによって手書き入力部111の任意の位置に、任意のサイズで入力された文字列である。文字列300bは、手書き入力の完了後、水平方向に引かれた罫線に合わせて縮小された文字列300aである。
FIG. 5A and FIG. 5B are diagrams illustrating a modification example of an enlargement / reduction command input method and display in the present embodiment.
FIG. 5A is an example of a display when the user performs handwriting input.
FIG. 5B is an example of a display when the user completes handwriting input.
5A and 5B, the
手書き入力部111に文字や図形が入力されると、表示部130は、入力の完了を判定するため、コマンド入力部112aを表示する。コマンド入力部112aがユーザのタッチを検出すると、入力サイズ測定部121は、手書き入力部111に入力された文字や図形の大きさを測定し、サイズ情報を生成する。入力サイズ測定部121は、生成したサイズ情報を拡大縮小部122へと出力する。拡大縮小部122は、入力サイズ測定部121から入力されたサイズ情報と表示部130に表示している罫線の間隔とに基づいて、拡大縮小率を決定する。拡大縮小部122は、文字列300aの描画データを、拡大縮小率とサイズ情報とに基づいて拡大縮小し、拡縮データを生成する。拡大縮小部122は、生成した拡縮データと拡大縮小率とを線幅調整部123に出力する。線幅調整部123は、拡大縮小部122から入力された拡縮データの線幅を、拡大縮小率に基づいて調整し、表示データを生成する。線幅調整部123は、生成した表示データを表示部130に出力する。表示部130は、線幅調整部123から入力された表示データに基づいて、文字列300bを、罫線と罫線の間に表示する。このように、コマンド入力部112aが手書き入力の完了を検出することをトリガーとして、制御部120は、拡大縮小処理を行っても良い。
When characters or figures are input to the
図6を用いて、入力サイズ測定部121(図3)の処理を詳細に説明する。
図6は、本実施形態に係る文字や図形の大きさの測定の一例を示す図である。
図6は、手書き入力部111の左上を、X−Y2次元座標系の原点に見立てて示してある。
図6は、手書き入力部111が、「あ」という平仮名文字300cを入力された状態を示している。入力サイズ測定部121は、描画データの中で、X軸方向とY軸方向各々で、座標の最大値Xmax及びYmaxと最小値Xmin及びYminを検出する。入力サイズ測定部121は、次式に基づいて、文字300cの大きさXi及びYiを決定する。
Xi = Xmax−Xmin
Yi = Ymax−Ymin ・・・(1)
入力サイズ測定部121は、Xi及びYi並びに座標(Xmin、Ymin)を、サイズ情報として拡大縮小部122に出力する。
The process of the input size measuring unit 121 (FIG. 3) will be described in detail with reference to FIG.
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of measurement of the size of characters and figures according to the present embodiment.
FIG. 6 shows the upper left of the
FIG. 6 shows a state in which the
Xi = Xmax-Xmin
Yi = Ymax−Ymin (1)
The input
なお、サイズ情報に含まれる座標情報は、(Xmin、Ymin)に限定されない。例えば、この座標情報は、(Xmax、Ymax)など、文字や図形の含まれる領域が特定できるような座標であれば良い。また、文字や図形の大きさは、上記の形式に限定されない。例えば、文字や図形の大きさは、当該文字や図形を囲み、半径と中心座標とで定義される、最も小さな円のような領域であっても良い。また、例えば、ピンチイン・ピンチアウトなど、拡大縮小の形式によっては、入力サイズ測定部121は、文字や図形の大きさを測定せず、手書き入力部111の入力領域全域を、サイズ情報として出力しても良い。
The coordinate information included in the size information is not limited to (Xmin, Ymin). For example, the coordinate information may be coordinates such as (Xmax, Ymax) that can specify an area including characters and graphics. Further, the size of characters and figures is not limited to the above format. For example, the size of a character or figure may be a region such as the smallest circle that encloses the character or figure and is defined by a radius and center coordinates. Further, for example, depending on the enlargement / reduction format such as pinch-in / pinch-out, the input
拡大縮小部122及び線幅調整部123による具体的な処理の一例について、詳細に説明する。
拡大縮小部122は、入力サイズ測定部121から、描画データとサイズ情報とを取得する。拡大縮小部122は、サイズ情報と拡大縮小率Rに基づいて、描画データを拡大縮小し、拡縮データを生成する。具体的には、拡大縮小部122は、サイズ情報で特定される、描画データ中の領域を、X軸方向、Y軸方向それぞれに拡大縮小することで、拡縮データを生成する。拡大縮小後の文字や図形のX軸方向の大きさXo及びY軸方向の大きさYoは、次式で表される。
Xo = Xi×R
Yo = Yi×R ・・・(2)
An example of specific processing by the enlargement /
The enlargement /
Xo = Xi x R
Yo = Yi × R (2)
また、拡大縮小された文字や図形の線幅Wsは、入力された描画データの線幅Wiを用いて、次式で表される。
Ws = Wi×R ・・・(3)
なお、本実施形態においては、線幅調整部123は、入力された描画データの線幅Wiを、把握していても、把握していなくても良い。
Further, the line width Ws of the enlarged character or figure is expressed by the following equation using the line width Wi of the input drawing data.
Ws = Wi × R (3)
In the present embodiment, the line
拡大縮小部122は、生成した拡縮データと拡大縮小率Rとを、線幅調整部123に出力する。線幅調整部123は、拡縮データと拡大縮小率Rとを、拡大縮小部122から取得する。線幅調整部123は、拡大縮小率Rに基づき、線幅を調整する。表示に使用する線幅Wtaは、一例として、次式に基づいて決定されるが、これに限定されない。
Wta = Ws/R = Wi ・・・(4)
なお、拡大縮小された文字や図形の線幅Wsは、拡縮データに線幅に関するデータが含まれている場合、当該データが示す線幅である。また、線幅調整部123は、拡大縮小後のデータから線幅Wsを測定しても良い。
The enlargement /
Wta = Ws / R = Wi (4)
Note that the line width Ws of the scaled character or figure is the line width indicated by the data when the data about the line width is included in the scaled data. Further, the line
線幅調整部123は、拡縮データの線幅をWtaとした、表示データを生成する。これにより、表示データの文字や図形の大きさはXo及びYoとなり、当該文字や図形の線幅はWtaとなる。
The line
図5(c)は、手書き入力部111に、入力された文字である。3つの「あ」は、同じ線幅で描かれているが、それぞれの文字の大きさが異なっている。文字の大きさは、左から右にかけて小さくなっている。
図5(d)は、拡大縮小部122による拡大縮小後の文字である。図5(c)に示したように、手書き入力部111への入力時、3つの「あ」は、線幅は同じであるが、それぞれの大きさが異なる。そのため、図5(d)に示すように、3つの文字各々を同じ大きさに変更すると、線幅が各々異なってしまう。具体的には、左の文字と中央の文字は、縮小されているため、線幅が細くなる。右の文字は、拡大されているため、線幅が太くなる。
図5(e)は、本実施形態に基づいて、線幅を調整した文字を示している。大きな文字で入力された左の「あ」の線幅は、文字の縮小にも関わらず、細くならない。小さな文字で入力された右の「あ」の線幅は、文字の拡大にも関わらず、太くならない。いずれの文字の線幅も、文字の大きさの変更に関わらず、入力時の線幅に保たれている。
FIG. 5C shows characters input to the
FIG. 5D shows characters after enlargement / reduction by the enlargement /
FIG. 5E shows a character whose line width is adjusted based on the present embodiment. The line width of “A” on the left input with large characters does not become thin despite the reduction of the characters. The line width of “A” on the right input with small characters does not become thick, despite the expansion of the characters. The line width of any character is maintained at the input line width regardless of the change in the character size.
このように、本実施形態によれば、表示部130は、文字または図形を表示する。拡大縮小部122は、当該文字または図形の大きさを変更する。線幅調整部123は、拡大縮小部122による変更後の文字または図形の線幅と拡大縮小率とに基づいて、拡大縮小部122による変更の前後で、当該文字または図形の線幅を保つ。
これにより、表示装置100は、文字や図形の線幅を保ったまま、文字や図形の大きさを変更し、表示することができる。従って、表示装置100は、文字や図形の大きさを変更した場合でも、当該文字や図形を見やすく表示することができる。例えば、大きさの異なる複数の文字を同じ大きさに揃えて表示する場合に、表示装置100は、当該複数の文字の線幅を揃えて表示することができる。また、別の例では、文字や図形の大きさを小さくしたときに、表示装置100は、当該文字や図形の線幅が細くなり過ぎて、視認性が悪くなってしまうことを防ぐことができる。
Thus, according to the present embodiment, the
As a result, the
また、本実施形態によれば、線幅調整部123は、拡大縮小部122による変更後の文字または図形の線幅に対し、拡大縮小率を除算することにより、文字または図形の線幅を保つ。
従って、表示装置100は、入力された文字や図形の線幅を知ることができない状況でも、拡大縮小の前後で線幅を保ったまま、文字や図形を表示することができる。
In addition, according to the present embodiment, the line
Accordingly, the
(第2の実施形態)
第2の実施形態における線幅調整部123bは、大きさ変更の前後で保った線幅を、係数に基づいて調整する。
本実施形態における表示装置100bは、第1の実施形態における表示装置100の各機能部と、表示装置100の線幅調整部123に替えて、線幅調整部123bとを備える。表示装置100bの機能部の内、第1の実施形態の表示装置100の各部に対応する部分には、同一の符号を使用し、説明を省略する。
(Second Embodiment)
The line width adjustment unit 123b according to the second embodiment adjusts the line width that is maintained before and after the size change based on the coefficient.
The display device 100b according to the present embodiment includes functional units of the
線幅調整部123bは、第1の実施形態における線幅調整部123と同様に、上記の線幅Wta(式(4))を算出する機能を持つ。さらに、線幅調整部123bは、線幅Wtaの他に、任意の係数Kbを利用し、線幅の調整を行う。この線幅を以下で線幅Wtbと称する。以下の式は、線幅Wtbの一例を示す。
Wtb = Wta×Kb ・・・(5)
The line width adjustment unit 123b has a function of calculating the above-described line width Wta (formula (4)), similarly to the line
Wtb = Wta × Kb (5)
係数Kbは、拡大縮小部122による大きさ変更後の、文字や図形の大きさXo及びYoと、第1の実施形態と同様に線幅調整部123bが算出した線幅Wta(式(4))とに基づいて設定される。例えば、縮小後の大きさが小さい場合、線幅調整部123bは、線幅Wtaに、1よりも小さい係数Kbを乗算する。これにより、表示装置100bは、小さな文字や図形を、細い線幅で表示することができる。その逆に、拡大後の大きさが大きい場合、線幅調整部123bは、線幅Wtaに、1よりも大きい係数Kbを乗算する。これにより、表示装置100bは、大きな文字や図形を、太い線幅で表示することができる。
なお、線幅調整部123bは、係数Kbを上記の例とは逆に設定し、除算しても良い。
The coefficient Kb is the size Xo and Yo of the character or figure after the size change by the enlargement /
Note that the line width adjustment unit 123b may set the coefficient Kb opposite to the above example and divide the coefficient Kb.
図7(a)は、本実施形態における、拡大縮小後の文字や図形の大きさと、線幅Wtaとに基づいて、係数Kbを設定する規則を示している。
表t710は、拡大縮小後の文字や図形の大きさ(項目t711)と、線幅Wta(項目t712)と、係数Kb(項目t713)とを対応付けた表である。
拡大縮小後の文字の大きさt711は、Xo及びYoの積である。線幅調整部123bは、変更後の文字や図形の大きさXo及びYoの積を算出する。また、線幅調整部123bは、第1の実施形態における線幅調整部123と同様に、線幅Wta(式(4))を算出する。線幅調整部123bは、線幅調整規則t710を参照し、文字の大きさXo・Yoと線幅Wtaとに基づいて、係数Kbを決定する。線幅調整部123bは、決定した係数Kbと上記の式(5)とに基づいて線幅Wtbを算出する。線幅調整部123bは、拡縮データの線幅をWtbとした、表示データを生成する。
FIG. 7A shows a rule for setting the coefficient Kb based on the size of the enlarged character or figure and the line width Wta in the present embodiment.
The table t710 is a table in which the size of the character or figure after scaling (item t711), the line width Wta (item t712), and the coefficient Kb (item t713) are associated with each other.
The character size t711 after enlargement / reduction is the product of Xo and Yo. The line width adjustment unit 123b calculates the product of the sizes Xo and Yo of the characters and figures after the change. In addition, the line width adjustment unit 123b calculates the line width Wta (formula (4)) in the same manner as the line
図7(a)の表において、例えば、変更後の文字や図形の大きさが画素数で1万以上8万未満の場合であって、線幅Wtaが10より大で14以下のときは、係数Kb=0.7とする。すなわち、線幅を細くする。逆に、変更後の文字や図形の大きさが画素数で100万より大で200万以下の場合であって、線幅Wtaが5以上で20以下のときは、係数Kb=1とする。すなわち、線幅は変えない。
なお、上記の例に限らず、係数Kbは、文字や図形の見やすさや印象を鑑みて、様々に設定してよい。
In the table of FIG. 7A, for example, when the size of the character or figure after the change is 10,000 or more and less than 80,000, and the line width Wta is greater than 10 and less than or equal to 14, The coefficient Kb is set to 0.7. That is, the line width is reduced. Conversely, if the size of the character or figure after the change is greater than 1 million and less than or equal to 2 million in terms of the number of pixels, and the line width Wta is greater than or equal to 5 and less than or equal to 20, the coefficient Kb = 1. That is, the line width is not changed.
Note that the coefficient Kb is not limited to the above example, and various factors may be set in consideration of the visibility and impression of characters and figures.
(第3の実施形態)
第3の実施形態における線幅調整部123cは、大きさ変更の前後で保った線幅を、定数に基づいて調整する。
本実施形態における表示装置100cは、第1の実施形態における表示装置100の各機能部と、表示装置100の線幅調整部123に替えて線幅調整部123cとを備える。表示装置100cの機能部の内、第1の実施形態の表示装置100の各部に対応する部分には、同一の符号を使用し、説明を省略する。
(Third embodiment)
The line width adjusting unit 123c in the third embodiment adjusts the line width maintained before and after the size change based on the constant.
The display device 100 c according to the present embodiment includes each functional unit of the
線幅調整部123cは、第1の実施形態における線幅調整部123と同様に、上記の線幅Wta(式(4))を算出する機能を持つ。さらに、線幅調整部123cは、線幅Wtaの他に、任意の定数Kcを利用し、線幅の調整を行う。この線幅を以下で線幅Wtcと称する。以下の式は、線幅Wtcの一例を示す。
Wtc = Wta+Kc ・・・(6)
The line width adjustment unit 123c has a function of calculating the above-described line width Wta (formula (4)), similarly to the line
Wtc = Wta + Kc (6)
定数Kcは、拡大縮小部122から入力された拡大縮小率Rと、第1の実施形態と同様に線幅調整部123cが算出した線幅Wta(式(4))とに基づいて設定される。例えば、拡大縮小率Rが小さい場合、線幅調整部123cは、線幅Wtaに、負の定数Kcを加算する。これにより、表示装置100cは、文字や図形を、細い線幅で表示することができる。その逆に、拡大縮小率が大きい場合、線幅調整部123cは、線幅Wtaに、正の定数Kcを加算する。これにより、表示装置100cは、文字や図形を、太い線幅で表示することができる。
なお、線幅調整部123cは、定数Kcを上記の例とは逆に設定し、減算しても良い。
The constant Kc is set based on the enlargement / reduction ratio R input from the enlargement /
The line width adjusting unit 123c may set and subtract the constant Kc opposite to the above example.
図7(b)は、本実施形態における、拡大縮小率Rと線幅Wtaとに基づいて、線幅を調整する規則を示している。
表t720は、拡大縮小率R(項目t721)と、線幅Wta(項目t722)と、定数Kc(項目t723)とを対応付けた表である。
線幅調整部123cは、第1の実施形態における線幅調整部123と同様に、線幅Wta(式(4))を算出する。線幅調整部123cは、テーブルt720を参照し、拡大縮小部122から入力された拡大縮小率Rと線幅Wtaとに基づいて、定数Kcを決定する。線幅調整部123cは、決定した定数Kcと上記の式(6)とに基づいて、線幅Wtcを算出する。線幅調整部123cは、拡縮データの線幅をWtcとした、表示データを生成する。
FIG. 7B shows a rule for adjusting the line width based on the enlargement / reduction ratio R and the line width Wta in the present embodiment.
The table t720 is a table in which the enlargement / reduction ratio R (item t721), the line width Wta (item t722), and the constant Kc (item t723) are associated with each other.
The line width adjustment unit 123c calculates the line width Wta (formula (4)) in the same manner as the line
図7(b)の表において、拡大縮小率が0.1以上で0.3未満の場合であって、線幅Wtaが10より大で14以下のときは、定数Kc=−3とする。すなわち、縮小後の線幅を狭くする。逆に、拡大縮小率が3より大きく10以下の場合であって、線幅Wtaが5以上で20以下のときは、定数Kc=0とする。すなわち、拡大後の線幅は変えない。
なお、上記の例に限らず、定数Kcは、文字や図形の見やすさや印象を鑑みて、様々に設定してよい。
In the table of FIG. 7B, when the enlargement / reduction ratio is 0.1 or more and less than 0.3, and the line width Wta is greater than 10 and less than or equal to 14, the constant Kc = −3. That is, the line width after reduction is reduced. Conversely, when the enlargement / reduction ratio is greater than 3 and less than or equal to 10 and the line width Wta is greater than or equal to 5 and less than or equal to 20, the constant Kc = 0. That is, the line width after enlargement is not changed.
Note that the constant Kc is not limited to the above example, and may be set in various ways in view of the visibility and impression of characters and figures.
図5(f)は、第2及び第3の実施形態に係る文字や図形の表示の一例を概念的に示す図である。
線幅調整部123b、123c各々は、係数Kb、定数Kc各々に基づいて、図5(f)の文字のように線幅を調整することができる。
FIG. 5F is a diagram conceptually illustrating an example of display of characters and graphics according to the second and third embodiments.
Each of the line width adjustment units 123b and 123c can adjust the line width like the characters in FIG. 5F based on the coefficient Kb and the constant Kc.
以上記載した3つの実施形態は、組み合わせて使用する事も可能である。例えば、線幅調整部は、第2及び第3の実施形態を組み合わせ、表示する線幅の算出に、複数の係数や定数を含めた式を用いても良い。また、線幅調整部は、文字や図形の大きさや拡大縮小率だけでなく、ユーザの指示や表示部130の解像度など、別の基準に基づいて、係数や定数を設定しても良い。
The three embodiments described above can also be used in combination. For example, the line width adjustment unit may combine the second and third embodiments and use an equation including a plurality of coefficients and constants for calculation of the displayed line width. The line width adjustment unit may set coefficients and constants based on other criteria such as a user instruction and the resolution of the
なお、上述した実施形態における表示装置の一部、例えば、入力サイズ測定部、拡大縮小部、及び線幅調整部をコンピュータで実現するようにしても良い。その場合、この制御機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、表示装置に内蔵されたコンピュータシステムであって、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。 Note that a part of the display device in the above-described embodiment, for example, the input size measurement unit, the enlargement / reduction unit, and the line width adjustment unit may be realized by a computer. In that case, the program for realizing the control function may be recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium may be read by a computer system and executed. Note that the “computer system” here is a computer system built in a display device, and includes an OS and hardware such as peripheral devices. The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. Furthermore, the “computer-readable recording medium” is a medium that dynamically holds a program for a short time, such as a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line, In such a case, a volatile memory inside a computer system serving as a server or a client may be included and a program that holds a program for a certain period of time. The program may be a program for realizing a part of the functions described above, and may be a program capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in a computer system.
また、上述した実施形態における表示装置の一部、または全部を、LSI(Large Scale Integration)等の集積回路として実現しても良い。表示装置の各機能ブロックは個別にプロセッサ化してもよいし、一部、または全部を集積してプロセッサ化しても良い。また、集積回路化の手法はLSIに限らず専用回路、または汎用プロセッサで実現しても良い。また、半導体技術の進歩によりLSIに代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いても良い。 Moreover, you may implement | achieve part or all of the display apparatus in embodiment mentioned above as integrated circuits, such as LSI (Large Scale Integration). Each functional block of the display device may be individually made into a processor, or a part or all of them may be integrated into a processor. Further, the method of circuit integration is not limited to LSI, and may be realized by a dedicated circuit or a general-purpose processor. Further, in the case where an integrated circuit technology that replaces LSI appears due to progress in semiconductor technology, an integrated circuit based on the technology may be used.
以上、図面を参照してこの発明の一実施形態について詳しく説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。 As described above, the embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to the above, and various design changes and the like can be made without departing from the scope of the present invention. It is possible to
100、100b、100c・・・表示装置、110・・・入力部、111・・・手書き入力部、112、112a・・・コマンド入力部、120・・・制御部、121・・・入力サイズ測定部、122・・・拡大縮小部、123、123b、123c・・・線幅調整部、130・・・表示部、200・・・ユーザ、300、300a、300b、300c・・・文字や図形
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記文字または図形の大きさを変更する変更部と、
前記変更部による変更後の前記文字または図形の線幅と前記変更部による変更の程度とに基づいて、前記変更部による変更の前後で、前記文字または図形の線幅を保つ線幅調整部と、
を備える表示装置。 A display for displaying characters or figures,
A changing unit for changing the size of the character or figure;
Based on the line width of the character or figure after being changed by the changing part and the degree of change by the changing part, a line width adjusting part that maintains the line width of the character or figure before and after the change by the changing part; ,
A display device comprising:
前記線幅調整部は、前記変更部による変更後の前記文字または図形の線幅に対し、前記拡大縮小率を除算することにより、前記文字または図形の線幅を保つ請求項1に記載の表示装置。 The degree of change by the change unit is an enlargement / reduction ratio,
The display according to claim 1, wherein the line width adjustment unit maintains the line width of the character or graphic by dividing the enlargement / reduction ratio with respect to the line width of the character or graphic after being changed by the changing unit. apparatus.
変更部が、前記文字または図形の大きさを変更する変更過程と、
線幅調整部が、前記変更部による変更後の前記文字または図形の線幅と前記変更部による変更の程度とに基づいて、前記変更部による変更の前後で、前記文字または図形の線幅を保つ線幅調整過程と、
を有する表示方法。 A display method in a display device for displaying characters or figures,
A changing unit for changing the size of the character or figure;
The line width adjustment unit sets the line width of the character or figure before and after the change by the change unit based on the line width of the character or figure after the change by the change unit and the degree of change by the change unit. The line width adjustment process to keep,
Display method.
前記文字または図形の大きさを変更する変更手順、
前記変更部による変更後の前記文字または図形の線幅と前記変更部による変更の程度とに基づいて、前記変更部による変更の前後で、前記文字または図形の線幅を保つ線幅調整手順、
を実行させる表示プログラム。 In the computer of the display device that displays characters or figures,
Change procedure to change the size of the character or figure,
A line width adjustment procedure for maintaining the line width of the character or figure before and after the change by the change unit based on the line width of the character or figure after the change by the change unit and the degree of change by the change unit,
Display program to execute.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013106511A JP2014228600A (en) | 2013-05-20 | 2013-05-20 | Display device, display method, display program, and processor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013106511A JP2014228600A (en) | 2013-05-20 | 2013-05-20 | Display device, display method, display program, and processor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014228600A true JP2014228600A (en) | 2014-12-08 |
Family
ID=52128518
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013106511A Pending JP2014228600A (en) | 2013-05-20 | 2013-05-20 | Display device, display method, display program, and processor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014228600A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016224804A (en) * | 2015-06-02 | 2016-12-28 | コニカミノルタ株式会社 | Information processor, information processing program, and information processing method |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05127650A (en) * | 1991-05-27 | 1993-05-25 | Brother Ind Ltd | Outline data processor |
JP2004239998A (en) * | 2003-02-04 | 2004-08-26 | Ricoh Co Ltd | Display device |
-
2013
- 2013-05-20 JP JP2013106511A patent/JP2014228600A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05127650A (en) * | 1991-05-27 | 1993-05-25 | Brother Ind Ltd | Outline data processor |
JP2004239998A (en) * | 2003-02-04 | 2004-08-26 | Ricoh Co Ltd | Display device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016224804A (en) * | 2015-06-02 | 2016-12-28 | コニカミノルタ株式会社 | Information processor, information processing program, and information processing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8860675B2 (en) | Drawing aid system for multi-touch devices | |
US8866776B2 (en) | Information processing device adapted to receiving an input for user control using a touch pad and information processing method thereof | |
US20110080430A1 (en) | Information Processing Apparatus, Information Processing Method, and Information Processing Program | |
US9870144B2 (en) | Graph display apparatus, graph display method and storage medium | |
US20150212724A1 (en) | Manipulation input device, manipulation input method, manipulation input program, and electronic apparatus | |
US10146420B2 (en) | Electronic device, graph display method and storage medium for presenting and manipulating two dimensional graph objects using touch gestures | |
US20140053113A1 (en) | Processing user input pertaining to content movement | |
JPH10269022A (en) | Portable information processor with communication function | |
TWI483200B (en) | Apparatus and method for processing handwriting input | |
CN103793080A (en) | Electronic apparatus and drawing method | |
JPWO2014147717A1 (en) | Electronic device, display control method and program | |
JPWO2011080872A1 (en) | Sentence display device presenting tactile sensation according to displayed sentence, sentence display program, and sentence display method | |
US20150268828A1 (en) | Information processing device and computer program | |
US9665232B2 (en) | Information-processing device, storage medium, information-processing method, and information-processing system for enlarging or reducing an image displayed on a display device | |
JP5880024B2 (en) | Information processing apparatus and program | |
EP3101527A1 (en) | Information processing device, information processing program, and information processing method | |
JP2009223430A (en) | Information processor, handwritten character input method, and handwritten character input program | |
US9146666B2 (en) | Touch sensor navigation | |
JP2014228600A (en) | Display device, display method, display program, and processor | |
JP2021176049A (en) | Information processing device, and information processing method | |
JP6197559B2 (en) | Object operation system, object operation control program, and object operation control method | |
US20150363036A1 (en) | Electronic device, information processing method, and information processing program | |
JP2017027163A (en) | Control method and control program of virtual camera | |
JP2015203955A (en) | Drawing control device by digitizer pen, drawing control method and drawing control program | |
JPWO2014167675A1 (en) | Electronics |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150518 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160331 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170228 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170912 |